フィット 2013年モデル
1788
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜277 万円 (2,542物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全376スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 7 | 2014年3月13日 13:49 | |
| 254 | 86 | 2014年4月27日 18:10 | |
| 11 | 5 | 2014年3月12日 18:51 | |
| 48 | 13 | 2014年3月11日 13:41 | |
| 473 | 200 | 2014年3月30日 22:13 | |
| 58 | 16 | 2014年3月9日 14:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
シフト周りのシルバーの加飾部ですが、ちょっとしたことで傷付くようです。
正直そのあたりに、物を置いたり擦ったりした自覚は無いのですが、気付いたら、細かいひっかき傷のようなものが無数ついていました。
明るい場所では色合いもあるのか、結構目立ちます。
素材の問題もあるのかもしれませんが、皆さん注意して下さい。
わかりにくいかもしれませんが、画像も一応添付します。(ドリンクホルダーの左側辺りから、段になった上の辺りまでです。)
書込番号:17296654 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スレ主さん
ありがとうございます(´ω`)
きおつけまぁす♪
因みに洗車したついでにそこらへんゼロプレミアムでコーティングしてるけど
今後どうなるやら・・・
ガッツリ傷がつきませんように!
書込番号:17296693
3点
そこよりはエアコンパネルがヤバいでしょう
今から納車の方はすぐにiPad用のやつでもなんでもいいからフィルム貼ったほうが良いです
私は手遅れでしたのでブリスXで表面ツルツルに誤魔化してからフィルム貼りました(笑)
書込番号:17297021 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
スレ主さま、
私は納車時にも確認しましたが、気を付けても日々増えてますね。確かに傷つき易いと思います。
内装だけでも
「シルバー加飾部、無塗装樹脂部、ナビパネル、エアコンパネル、ウィンカーレバー、
シフト廻り、メーターパネル、ステップ、ピラー」等々。
キリが無いので養生テープを貼って防いでますが、表面保護テープを貼るのもいいかも
しれません。OP取付の作業傷やシートベルトの跳ね上げも注意でしょう。
買ったままのピカピカ状態を保ちたいのですが道具ですから折り合いをどこでつけるかでしょうね。
静電モップ、クロスとかドライビンググローブ(ツメ傷防止)は常備してます。
書込番号:17297401
4点
すみません。
HVのLパケの、納車待ちです。
表面保護テープは、どんな品物を利用していますか。
教えて下さい。
書込番号:17297707
2点
イボ痔マスターさん。おっしゃる通り、エアコンパネルはもちろん、メーターパネル周りもヤバいと思います。
ただその辺りは、以前の掲示板でも周知されていたと思いますし、ロボット三等兵さんのような対応を自分も取っていました。
ただ今回の部分は意外に盲点かなと思い、書き込ませてもらっています。
また今回の傷は、自分では行っていないので推測の域を出ませんが、フロアマットを取り外して洗う時に付いたのではと考えています。
書込番号:17297802 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
車は道具でもありますから、傷つきやすい素材、傷が目立つ素材、指紋が目立つ素材はやめて欲しかったな。
汚れたらクロスで優しく拭いて掃除しやすい素材が良かったです。
僕もエアコンの操作まわり液晶保護を貼ろうっと。
書込番号:17297861
1点
sazanka777さん
3Mの表面保護テープ#331辺りでしょうか。
でも、上手く形状に合わせて貼るのは大変なので、養生テープ(手でちぎれるヤツ)とか
マスキングテープ(青とか緑のヤツ)を適当に張ってます。
ご飯がご飯がススム君さん
ディーラに同じ事言ったら苦笑してました。彼らも気付いてますよ。多分。
イボ痔マスターさん
エアコンはタッチパネル式よりもオーソドックスなのが良かったですよね。
要らぬ手間と出費が痛い。
書込番号:17298367
3点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ホンダのハイブリッドシステムi-DCDの主要な部分はドイツの駆動部品メーカーSchaeffler(シェフラー)が設計と製造を担っています。
参照元
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1310/10/news024.html
>具体的には、エンジンとギアボックス部の間にある乾式デュアルクラッチ(DDC:Dual Dry Clutch)と切り離し機構のコンセントリックスレーブシリンダー(CSC:Concentric Slave Silinder)、変速時のショックをやわらげるデュアルマスフライホイール(DMF:Dual Mass Flywheel)、変速の動力として用いるギアアクチュエータ(GA:Gear Actuator)、クラッチ切り替えの動力として用いる電動油圧クラッチアクチュエータ(HCA:Hydrostatic Clutch Actuator)、GAとHCAの駆動制御ユニット(TDU:Transmission Driver Unit)である。これらのうち、CSCとGA、HCA、TDUの制御ソフトウェアはi-DCD向けに新たに開発された。
2/10リコールとなったのは奇数段ギヤメインシャフトとモーター内プラネタリーギヤを切り離す機構のコンセントリックスレーブシリンダー(CSC:Concentric Slave Silinder)であり、これもシェフラーの分担です。ホンダとしては改善したくても手を出す能力が無く、シェフラーとしてもCSCはi-DCD向けに新たに開発された部分ですから手探りの対策と成らざるを得ません。
しかしこの部分、本当に必要でしょうか?
奇数段ギヤメインシャフトとモーター内プラネタリーギヤを繋いでおく必要があるのは1速モーター発進時の他に前進後退走行にモーターを使用する場合、回生ブレーキを使用する場合ですが、ギヤメインシャフトとプラネタリーギヤを切り離す事によって得られるメリットはモーター走行や回生をしていない時にモーターとプラネタリーギヤのフリクションが減るだけです。電流を流していないモーターにフリクションは殆どどありませんから、誤差のような燃費向上のために余計な機構を付加してリコールの原因を作ったとしか思えません。
リコール対策として最も簡単で確実なのはメインシャフトとモーター用プラネタリギヤを繋ぎっぱなしに改修する事なのでは?
事実誤認や御意見があればよろしくおねがいします。
8点
参照先を見ましたが、CSCがプラネタリギアを断続しているのかは分かりませんでした。
雑誌によると…
メインシャフトの末端にサンギアがあって、モーターはサンギアに直結されているそうで、
一速の場合はリングギアを、三速の場合は「プラネタリキャリア」を拘束するとの記載があります。
個人的には、プラネタリギアは常時噛み合いだと思っていたのですが…。
書込番号:17296218
3点
ありゃさっそく誤認が…
と思ったら
>1モーターの軽量コンパクトなハイブリッドシステム「SPORT HYBRID Intelligent Dual Clutch Drive(スポーツ・ハイブリッド・インテリジェント・デュアル・クラッチ・ドライブ)」
D(デュアル)・C(クラッチ)・D(ドライブ)で合ってるようです。
書込番号:17296224
6点
構造を良く理解していませんが、切らないと走行速度が上がったときにプラネタリーギアのニードルベアリング等の回転数が上がりすぎて焼き付いたりする危険がありそうですよね。
書込番号:17296226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>メインシャフトとモーター用プラネタリギヤを繋ぎっぱなしに改修する事なのでは?
メインシャフトがクランクシャフトの事を指しているのであれば、モーターだけでの走行はできない。可能だけど、ロスの大きいピストンを意味も無く動かす事になるのでは?
単に、メカとそれをコントロールするプログラムがうまくかみ合っていないだけなのでは?
プログラム変更だけでは、ダメなメカも出てきたから・・・状況に応じて、パーツ交換、酷いのは、ミッション交換が簡単なのだと思います。
ミッションのパーツ交換の度合いによりますけど、そこらへんの整備工場では持て余す重度の作業なのかも? 油圧ATミッションの取り替え、BMWのM3の5速直結クラッチ内蔵のMTミッション載せ替えも、設備、技術が伴わないと修理もパーツ交換もできません。ミッションメーカーに送り返して、次の交換用ミッションに組み直しておくだけです。
単独電動走行可能な車は、モーター単独での出力が必要だから、何で?1モーターで実現できたのかは、このミッションのおかげにも思う。
VWは、単純にツインクラッチにして、偶数と奇数の列に個々のクラッチを設けて、1→2→・・・5速と自動変速挿せているだけだけど、これでも、未だに完成しきっていないです。 数は減っているけど、ミッション交換での対応がされてます。それと、次のギアを待ち構えているだけの機構なので、変則パターンでマニュアルシフトされると反応が遅いです。
VWのハイブリは、モーターが入り込むことで、更にクラッチが1個追加されてます。 トリプルクラッチです。
書込番号:17296227
1点
あれま…失礼しました
私の勘違いだったですね(^o^;)
カタログにもDCDと書いてありました〜
書込番号:17296258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スレ主さん
文脈と図からすると、CSCはクラッチの断続の関係している様に見えますが、良く分かりませんね…。
>カメカメポッポさん
雑誌の受け売りですが…
エンジンとの間に、奇数側偶数側のデュアルクラッチがあり、メインシャフトには奇数段のギアとモーター、セカンダリシャフトには偶数段のギアがあり、両方のシャフトを結ぶカウンターシャフトを通して車軸に繋がる構造だそうです。
ですのでエンジンを両方のクラッチ共に切り離して、モーター→メインシャフト→奇数段のギア→カウンターシャフト→車軸で、EV走行になります。ホンダのフィットのページから、確か説明の動画が見れます。
書込番号:17296367
3点
限られた環境でしか本来の能力が発揮できない。
一般行動では、様々な状況が発生するので各社
共通で、不具合に悩まされている。
ある意味ロータリーエンジン的な・・・
このトランスミッションに関しては・・・今後も駄目だろうな。
今回は、信頼性よりも話題性が選考されたとしか思えない。
これがホンダイズム?
良くも悪くも話題性は抜群ですね・・・
書込番号:17296579 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ホンダはハイブリッド自社独自開発生産はやめて、
マツダのようにトヨタから供給してもらう方が良い。
ホンダの研究開発費ではトヨタに並ぶのは無理!
身の丈に合わない事をしでかして
ユーザーをリコール蟻地獄へ落とすのはやめたほうが良い
書込番号:17296648
13点
早速荒らしが登場しましたね。
リコール部品がホンダの自社開発部品と思ってる無知な人は放置で。
書込番号:17296679 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
リコール原因のミッションだけとは限定していないですよ小僧さん
ミッションも含めてハイブリッドシステムをトヨタから供給してもらう方が
良いってこと
ホンダがトヨタとがっぷり四つに相撲をとるのは無理
書込番号:17296772
13点
色々と誤認があるようなので
・CSCはDDCを断続するための部品。今回のリコールの事象に関与する部品としては、GAおよびシフトフォーク、1速のプラネタリギアを固定するスリーブなどで、CSCは関係ないと思います
・モーターはサンギア直結(=奇数段メインシャフト)だと思われます。(リングギアは3速ギアに直結)
・プラネタリギアの固定・解放が担っているのは1速の断続で、もしプラネタリギアを常時固定してしまうと、奇数段は1速しか使えなくなってしまいます
もしこの遊星歯車機構部分を無くすと、1段ギアを失うか、ミッションを大きくする必要があり、どちらも受け入れられないでしょう
書込番号:17296832
5点
CSCは、文脈からしてクラッチを切り離すための油圧機構のシリンダーでしょう。
ミッションの断面図と7速DCTギヤ配列概念図によれば、3速ギヤは中空パイプにギヤが付いていて、中心をメインシャフトが貫通しているような形をしています。
1速(プラネタリギヤ)のプラネタリキャリヤはこの3速に結合したり、空転したりするようです。
メインシャフトは、1速のサンギヤと結合したり、空転したりするようです。
3速もドグ、シンクロ、スリーブが見えますので、メインシャフトに結合したり、空転したりするようです。
EVスタートは
モータ>サンギヤ>キャリヤ>3速>カウンターシャフト>タイヤ
エンジンスタートは
エンジン>クラッチ>メインシャフト>サンギヤ>キャリヤ>3速>カウンターシャフト>タイヤ
HVでのモータアシストは
モータ>サンギヤ>メインシャフト>3速または5速でアシスト
回生ブレーキは
主に
タイヤ>カウンターシャフト>3速>メインシャフト>サンギヤ>モータ
フットブレーキを踏むと発電量が増えることから
タイヤ>カウンターシャフト>3速>キャリヤ>サンギヤ>モータ
のようだと思います。
ここで1速の噛み合わせの問題とは、1速のドグとスリーブのギヤの噛み合わせが悪いので、その結果
1速のキャリヤと3速
の結合がうまく出来ないということです。。
キャリヤから出力するにはリングギヤを固定しますが、これも問題があるのかもしれません。
1速のプラネタリギヤ内部の、そのものの噛み合いは問題にしていません。
分かりずらいです。
書込番号:17296945
4点
お.坊さん
でしたら貴方の大好きなプリウスでも買ってください。
もうホンダスレに来なくて結構ですよ。
書込番号:17297031 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
トヨタユーザーの品位を落とすような方はトヨタスレにも来ないでください。
書込番号:17297063 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
ミッションも含めてハイブリッドシステムをトヨタから供給してもらう方が
意味わからんし
わざわざこのタイミングで供給してもらう必要なんかあるか?
特許切れるんだし
書込番号:17297135
7点
>切り離し機構のコンセントリックスレーブシリンダー
とあるのでモータを切り離すのかと思いましたがどうも違うようですね。
参照先の図をよく見ると奇数段ギヤが乗ったトランスミッションのメインシャフトとモーター、リングギヤは一体で3速ギヤとプラネタリーギヤが一体化しているように見えます。
1速ギヤとして使用する時はメインギヤと3速/プラネタリーギヤを切り離しエンジン側クラッチも切り、モーターリングギヤの回転をプラネタリーギヤ/3速ギヤ→カウンターシャフトと伝達され駆動力となります。
プラネタリーギヤ/3速ギヤをメインシャフトに固定すれば3速ギヤ本来の働きをするということだと思います。
メインシャフトと3速ギヤの固定が不確かだと3速でエンジンからの出力が伝達出来なくなりますからギヤ抜のようにエンジンが吹き上がるという報告があるのも納得出来ますしモーターの反転で行うバックも不安定になるでしょうから思っていたより深刻なトラブルですね。
書込番号:17297136
2点
皆さん、分かってきたようですね。
お坊さんを相手にしない。
ナイスを付けない。
お坊さんは、無視しましょう。
書込番号:17297163
16点
お坊さんにはナイスの代わりに×をつけたいな。
書込番号:17297410 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
1速はサンギヤ、プラネタリピニオン、インターナルギヤ(リングギヤ)、プラネタリキャリヤから構成されています。
モータの動力は、客センに確認したところサンギヤから入力されます。
出力はキャリヤかサンギヤになります。
キャリヤ出力は減速されトルクが増加しますのでEVドライブ発進に使われます。
この時はリングギヤは固定されます。
サンギヤ出力は減速されずメインシャフト直結になりますので、EVドライブクルーズ、HVドライブのモータアシストに使われます。
この時もリングギヤは固定されるでしょう。
このへんの動力伝達は「Honda Technology Sport Hybrid i-DCD」の動画で見ることが出来ます。
この動画ではEVドライブ発進の時とEVドライブクルーズの時の1速の着色表現の違いに注意して見てください。
1速はMTの変速ギヤと違います。
どこから入力して、どこを固定して、どこから出力するのかを区別して話さないと混乱してしまいます。
私もそうでしたが、プラネタリギヤは基礎知識なしには理解できません。
ネットでも基礎知識が勉強できるので、少し勉強してみると面白いですよ。
バックはモータを反転させ
モータ>サンギヤ>キャリヤ>3速>カウンターシャフト>タイヤ
エンジンを使うときはクラッチを使って、リバースシャフトにあるリバースギヤを経由してバックさせますので、モータ駆動より滑らかさに欠けますが力強いです。
高出力モーター内臓7速DCTギヤ配列概念図に、リバースギヤが描かれていないことからリバースギヤが準備されていなので、モータを反転させなければならずこのミッションはHV専用仕様だ言っていた人もありましたが、リバースギヤはあります。
このことは客センにも確認していますが、今回の診断項目の中に「リトライ判定(Rvs)」というのがありますが、これがリバースギヤのエラーの履歴です。
書込番号:17298492
2点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
先週末にオイル交換をしたら、何となく燃費が悪くなったような感じがするんです。
あまりEVで走らなくなったような…
今週また寒くなったからですかね?
書込番号:17293696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
オイルは何を入れました?
燃費はオイルの粘度にも左右されると思います。
取説には3種類のオイルが記載されていますが、NEXTが一番の低燃費オイルになるそうですよ。
まあ、NEXTやGREENで目に見えるほど変わるかは解りませんが・・・
書込番号:17293718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
かもしれません
寒いです
ダクトを塞げる限り塞ぐと違いますよ
同じ道、同じスピードで平均26Km/Lだったのが平均30Km/L出てます(Sパケです)
プリウスはそんな影響ないようですけどね
エンジンでモーター引っ張って発電する他ないフィットだからモロに影響するんだと思います
書込番号:17293734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さん
燃費はやっぱり寒いからでは?
気温の影響って結構大きいですね。
この前の大雪、しばらくしてからの気温上昇、
からの気温低下。
そしてちゃっかりリコールも挟み燃費は良いやら悪いやらで(^^;
書込番号:17294356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
オイルはNEXTです。
今日から気温も高くなるみたいなので、様子みてみます。
書込番号:17294487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
気温の影響大きいと思いますよ。
本日、子どもの定期的な通院ついでに恒例のドライブで270km程走ってきました。
気温は11〜12℃で55〜60km/hでの走行が多かったですが燃費計の数字が
最終的に31.6km/Lを表示してました。購入直後の10月初旬にはこの位の数字がでて
いましたが、まさかスタッドレスで、この数字がでるとは思いませんでした。
走行距離が11000km程でオイル交換も2回ほどしましたが、燃費が落ちるような
感覚はありませんでした。
書込番号:17295548
3点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
アップデートの失敗については、あまり触れられていませんが、ECUの故障につながるケースがあります。
長時間の作業となり、最低1日は代車となるかと思いますが、必ず診断結果OKの一報を入れてもらってから、
アップデートの開始を指示しましょう。
アップデート失敗によるECU故障の事実は伏せたまま、NG診断が出たと偽って修理にまわすケースがある
ようです。
作業中のドライブレコーダー音声記録により、アップデート中のECU故障が多発していることと修理代10万円
相当(修理店負担?)との会話が確認できました。
9点
盗聴みたいな方法で得た情報をこんなところで流す必要も無いと思います。
書込番号:17288563
4点
オプションのドライブレコーダーは、エンジンオンなら常時録画・録音できます。
我が家のは常時録画・録音出来ます(連続2時間)。
しかし、オフでは出来たのかな。
書込番号:17288631
1点
スレ主さん
ドラレコってショックを与えることで数秒前に戻って数分間、録画するものじゃなかったですか? それに社外の会話が鮮明に録画出来るものじゃないのでは? 整備の方がわざわざ皆、車内に入って打ち合わせをしたとは到底思えませんが…
違ってたらごめんなさい。
書込番号:17288637 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
なんでんさん おっしゃるとおり、ここで言うことではないですね。
作業前に、ドラレコ動いてることは伝えてあります。
ニュープラネットさん 常時録画です。
ココアのいたずらさん 常時録画です。エンジンON状態の、車内の作業員と車外のスタッフ会話です。
書込番号:17288676
5点
我が家のFIT3につけているドライブレコーダー(BlackVue DR500GW-HD + PowerMagicPro)は、エンジンOFFでもバッテリーの電圧が設定値以上であれば、ヒューズボックスの常時電源から給電する配線になっていて、停車中にカメラの前を動体が横切ると、その前後を録画される機能がついています。まあ、今回のリコールでディーラーに預けた際には電源OFFにしていましたけどね。
書込番号:17288744
3点
その件に限らず、サービスの方も人間ですから失敗もあるでしょう。
だからと言ってその修理代を請求される事はあり得ないと思います。
その事実を知ったばかりに気分が悪くなっただけで、何も得することは無いと思いますが。
書込番号:17288754
0点
リコールに関連する作業で起きた事なので、オーナーには(多分絶対に)費用負担は発生しないはずですね。ディーラー持ち?10万円…ECU全交換かな…何だか一昔前のBIOS更新失敗みたいな…最近のマザーボードでもダメな時はダメですが。
まさかECU交換を隠す為に判定NGと偽って、実際の所要時間はどうか知りませんが、ミッション交換と同じ位待たせて、トドメに伝票と分解整備記録簿までミッション交換と記載するのでしょうか。最初のウソに始まって、ウソがウソを呼ぶ連鎖が本当にあるとすれば、メーカーの関与は不明ですが、ディーラーの整備士としての態度は、甚だ疑問と言わざるを得ません。
書込番号:17289023
6点
これは、すごい情報ですね!
ホンダに限らず、メーカー、ディーラー関係者は、必死になって、ドライブレコーダーをOFFにしようと躍起になることでしょうw。
私も、三菱の欠陥エンジン、GDIに悩まされたものですが、リコールもかけず、何度も、有償修理をさせられました。
もし、ドライブレコーダーがあったならば、メカの会話が録音されていたでしょうねえ。
どーしょもねーなあ、このボロエンジン。
エンジンが不完全燃焼ですすだらけになるっていう仕様なんだから、何をやっても無駄だよ。欠陥だよ、欠陥、どうしてリコールしないんだ?
するわけねーだろう、フルラインGDIだぜ、走ってるクルマ全部回収したら、つぶれちまうわ。
客もあほだなぁ、こんな車棄てちまえばいいのに。
おっと、引き取りに来た。
いやぁ、どうも、ええ、調子よくなりましたよ。
さすが、世界初の傑作、直噴エンジンですね!
ええ、OH、含んで、たったの30万円ですよ!
毎度あり!
いや、これよりもひどい会話だったかもなぁ。
このスレを見た消費者は、みんな、ドライブレコーダー、付けて、会話を録音しましょう。
書込番号:17289986
6点
まあ別に、ドライブレコーダーを取り付けたからといって、ディーラーに不都合な内容が録画できるということはないと思いますが、ドライブレコーダー自体はお勧めできる装備だと思いますよ。配線次第ではエンジン停車中にも録画できる機種もありますし、さらにバッテリー上がりを防止する回路が備わっている機種もあります。いたずらやドアパンチへの対策に効果を発揮することもあるかも知れません。
ただ、これ見よがしに取り付けていると、かえって車上荒らしに(証拠隠滅のために)狙われる場合もあるらしいですが……。
http://www.youtube.com/watch?v=6bu3vp7wKlk
(後半音量注意)
書込番号:17290425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パターンA
アップ作業気をつけろ!壊したら来月の給料から引くゾ!
パターンB
失敗した!とりあえずミッション交換と言ってゴマかすか。
どちらが録画されたのだろう。
書込番号:17290506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まさかECU交換を隠す為に判定NGと偽って、実際の所要時間はどうか知りませんが、ミッション交換と同じ位待たせて、トドメに伝票と分解整備記録簿までミッション交換と記載するのでしょうか。最初のウソに始まって、ウソがウソを呼ぶ連鎖が本当にあるとすれば、メーカーの関与は不明ですが、ディーラーの整備士としての態度は、甚だ疑問と言わざるを得ません。
スレ主さんの記録した内容によると、論理的に考えると、こういうシーケンスになりますねえ…
偽りの記録簿かぁ。ミッションは交換してないのに、交換したことになっている。
この後に、発進できないとか、急発進するとか、ホンモノの事故が起こったりしたら。
原因を調べたら、旧いミッションが載っていて、交換されていない。
公式的には、ミッションは、改良してないことになっているが、実は、エラーが出で交換した場合は、ミッションも改良品になっていたとしたら?
そして、記録簿の改ざんが発覚したら。
そのうえ、考えたくもないですが、人身に関わる事故になっていたとしたら。
ジョークではすみませんよ。
嘘が嘘を呼ぶ。
三菱事件の再来ですよ。
私、現実にGDIで経験しましたからねえ。
真顔で、サービスフロントって、嘘つくんですよ。組織の命令だったんでしょうけどねえ。
挙句の果てがあのざまですよ。
三菱のクルマ自体は好きだったので、今や、万年閑古鳥の三菱、残念ではあるんですが、ヘタをしたら、どんなめーかーだって、こんなことになりえますよ。
ディーラーは正直に、コンピュータのアップデートに失敗しました、申し訳ないと、謝って、正しい作業を記録簿に残すべきです。
書込番号:17290910
3点
下手をすれば、また真贋論争になってしまいそうですが、
スレ主さんのケースでは、事実と推測が一緒になっているみたいなので、正直判断しずらいです。
アップデート作業ミスで、ECU故障による交換が多発し、費用が10万…が録画されたのは事実ですね。
そこから作業ミスを隠して、判定NGでミッション交換のふりをする…との繋がりが、伝聞の様ですから。
スレ主さんのクルマも、最良は判定OK、残念ながらNGでミッション交換、もしECU交換だった場合でも、
ちゃんと説明して正しい作業と記録があったのか、最悪である虚偽の説明と記録があったのか…。
最悪の場合は、どこかの鉄道会社ではありませんが、許されるモノではありませんので、
掲示板に情報を上げる以前に、危機管理の観点からも少なくとも客センには、そういう事実があった事を
伝えた方が良いでしょう。(整備の根幹に関わる事例なので、監督官庁?)
曖昧な情報にのせられて無闇に騒ぐ必要はありませんが、事実であるならばそれを必要な所に伝える必要はあります。
書込番号:17291067
6点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
本日、Fit3hv Sパケ アラバスターシルバー。
15時からディラーで、妻と娘を連れて納車式 済ませて来ました。
妻が支払いを済ませている間、ボディに凹みはないか、ズレは無いかと、ボンネットも開けて念入りに調査
してみました。異状なーし。
そばにやって来た担当者に「今、私は嬉しさで舞い上がっていますが、後日、アレッと思う場所を発見したら、
どうしたら良いですか?」と、聞いたところ、『大丈夫です。逃げずにしっかりと対応しますから。』という
力強い返事に納得。
その後、色々長い説明を受けながら、これまでの経緯というか、苦い思い出などが走馬灯のように浮かんでは
消え・・・。
ナビやQQコール等についての説明を受けている間、何せ、試乗もしないで購入したもので、
ちゃんと走らせられるかと・・・変な心配もしていました。
担当者から『ここだけの話ですが、当初契約していたLパケなら、1月末に納車予定だったはずです。
ひょっとすると、リコールにひっかかっていたかもしれません。変な言い方ですが、ラッキーだった
とも言えますね。・・・この車は、心配ないですよ。』
互いに見合わせた顔に、変な笑みがこぼれました。
花束や記念の粗品を貰って、写真を取って・・・と、とうとう、運転開始。
私は、慣れない運転にドキドキハラハラでしたが、妻と娘は、社外ナビを使って色々楽しんでいました。
聴いていた通り、静かですよね。アクセル踏んでモータードライブからエンジンドライブに変わる時も、
異状なーし。緩やかでしたが、坂道発進 異状なーし。と、事務所に帰り着いて、これを書いています。
妻と娘は、「それじゃー。」と言って、ドライブに行っちゃいました。
明日は、オートショップにドラレコ見に行ってきます。
皆さん、これからも宜しくお願いします。
ねこフィットVさん。長野は遠いので行けませんが、私は四国は高知なもので、もっと西なら 是非参加したい
と思っています。いろいろ教えてください。宜しくお願いします。
18点
せきぺんさん、初めまして。
自分も高知です。
また宜しくですm(_ _)m
書込番号:17288274 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
納車されて良かったですね。
トラブルが無いことを祈ります。
我が家は、ガソリン車ですが、同じフィット3なので、宜しくお願いします。
私も花束をもらい、写真を撮ってもらいましたが、どこでもやっているのですかね。
東京です。
書込番号:17288332
4点
せきぺんさん
こんばんわ
初めまして爺-ENDと申します
納車おめでとうございます
羨ましいです
私も早くその日が来ないかと待っております
どうか良いフィットライフを
書込番号:17288634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
花束と、記念撮影ですか!?
私は奈良県のホンダカーズでSパケを購入しましたが納車の日に、Tポイントを5000Pいただいただけです。
地域によっても違いがあるのですかね。
書込番号:17288745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こちらもSパケ注文中ですが、来週納車予定が、現在のところ未定だとか。
ストリームからの買い替えですが、HONDAさんにはちょっとがっかりです。ACミランのHONDAもがんばれ
書込番号:17289180
3点
ねこです。
なんだかいろんな地方の方とお話できて楽しいです。
納車おめでとうございます! たくさん楽しんで乗れるといいですね。
オフ会は無理ですか〜。
四国から長野・栃木はさすがに遠いですよね。残念です。
私は数年前に四国を旅したことがあり、とても素晴らしいところだと
感激しました。
佐田岬半島の風車群、はまちの刺身定食、デコポン、ポンカン、
雪輪の滝、トンボ自然公園、安並水車の里、四万十川、
日本酒飲み放題だった高知ユースホステル、龍河洞、
丘の上の怪しい城、喫茶シットロトのチキンカレー、轟九十九滝
死ぬかと思ったR193(酷道)、生き返った道の駅もみじ川温泉、
谷川米穀店のうどん・・・
なにもかも大切な思い出です。
また行きたい。まだ見ぬ四国がたくさんありますよね。
まだ食べてないうまいもんがたくさんありますよね。
あー、行きた〜い!
四国や九州でもオフ会やりたいなぁ〜!
書込番号:17290522
5点
皆さん、本当にありがとうございます。
昨日は、新車の運転で緊張したせいもあって、寝つきが早かった。
朝、見たらやっぱり、いいなぁ・・・と、顔が目がほころんで来ます。
このサイト毎日のようにチェックしています。
自分の頭になぞらえると、”禿げまし合い”はいいけれど、
”毛なし合い”は、見ても聞いても、あまり良い気はしませんね。
さてさて・・・
、
>73ノリノリさんへ。
こちらこそ、宜しくお願いします。私は市内在住ですが、ノリノリさんはどこですか?
ボディは何色でしょうか? 良かったら教えてもらっていいですか?
アラバスターシルバーのSパケに禿げ頭のじじいがノロノロ乗っているのを見かけたら、
「あいつか」と、思ってくださいな。
ところで、フォグランプ。ハロゲンだったとは気が付かなかった。
そこで、ねこフィットVさんの紹介していたイカリングのフォグを通販で購入しようか
と考えているのですが、よそで買ったフォグを取り付けてもらえる地元の業者さんって
いますか? 教えて下されば、幸いです。ヨロシク。
>Car&cameraさんへ。
ありがとうございます。そうみたいですね。同行していた妻は、写真が嫌いなので、
娘と撮ってもらいました。娘とツーショットなんて何年ぶりか・・・でしたよ。
>The−Endさんへ。
爺−END とは、楽しいニックネームですね。
別のスレで見かけた時、「こりゃ、やられたわい。」と、感じました。
私は、10月にLパケで契約、2月納車予定というところを、11月になって
「やっぱ、Sパケにしたい。」
『もう、注文しちゃったから変更は無理です。4月増税に間に合わない。』と、契約A社。
どうしても諦められなかった私は、別のディラーB社に訊ねたところ、
『3月に納車 OKです。即キャンセルして、当店で契約を。キャンセル料なんて発生しませんよ。』
A社、大慌て・・・。結局、A社が契約見直し、3月納車という件。
このコラムで私は大炎上してしまいました。お恥ずかしいことでした。
そんな経緯もありまして、4ヶ月待っている間にこのコラムで見かけたボディの凹み、
原因不明のエンスト、坂道でのズリ下がり、度重なるリコール騒ぎ、米国でのFitボディに於ける
POOR評価等々と、どれを取ってもキャンセルしかないか・・・と迷ったこともありました。
でも、納車した車を見て、チェックしてみて、運転してみて、「やっぱり、待って良かった。
買って良かったFit3hv でした。」
爺−ENDさんも、きっとそう感じますよ。もう暫くの辛抱です。
これからも宜しくお願いいたします。
>Coffee 大好き さんへ。
高知でも、花束贈呈とか無い所もあるようです。店ごとに違うのでしょうね。
Tポイント5000の方が良かったりして。
>kita Qちゃん さんへ。
< 来週納車予定が、現在のところ未定・・・だとか。
ガッカリするのも判ります。でも、きっともうすぐですよ。
でも、待っている間、このコラムでイヤーなスレ見ると、ホント心が折れそうになりますよね。
< ACミランのホンダもがんばれ
去年あたりから本田の目が少し変・・・ですよね。妙に目が飛び出しているというか・・・。
バセ○○氏病じゃないのか? なんて、変な心配しています。気分を害さないで下さいね。
私も本田の大ファンの一人です。
書込番号:17290793
2点
>ねこフィットVさんへ。
禿げまし、励まし、ありがとうございました。
いやぁ〜、いつもながらにお見逸れいたしました。
なにせ、地元に住んでる私が知らない高知を良く知っていらっしゃる。感服いたしました。
早速、近場から攻めてみようと思います。
ぜひ、四国近隣でオフ会やってください。生きていたら絶対に参加いたします。
ところで、ねこさん。イカリングのことですが、あれって、ご自分で装着されたのでしょうか?
多分、ねこさんなら、自分でやったはずだと思うのですが・・・。
私には作業場も道具もノウハウも無いので無理なんですよ。
どこかに装着をお願いするしかないのですが、
こんな時は、どんな所へ相談するのがよいのでしょうか ?やっぱり、ディラーでしょうか ?
妻が「ティッシュを置く場所が無いね。」って言ったもので、私が不適な笑みを投げつけた後、
「良い方法があるんだよ。」と、早速、ねこさん提案のアームレスト改造を実行しようと思ってます。
これからも、面白いアクセサリーやグッズなどありましたら、スレしてください。待ってます。
書込番号:17290897
3点
せきぺんさん、お返事有難うございますm(_ _)m
自分も高知市内在住です。
カラーはイエローでHVのSパケにしてます。無限の3点エアロとリアフォグをオプションで(^^;)
分かりました。見掛けたら手でも振りましょうかね(*^^*)
...自分は来月納車かもです。
書込番号:17290950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
納車おめでとうございます。
私はHV-Lパケ納車待ちです。
こういった楽しくなる書き込みを見るとうれしい限りです。
またいろんなFITの楽しい情報をおまちしています。
こちらは大阪からです。
よろしくお願いします。
書込番号:17290993
4点
追記ですいません...。
フロントフォグの交換なら、確かHONDAディーラーでもやってくれるはずですよ。
断られた場合は、御自身でも取付出来ます。
交換方法は「フィット3 フロントフォグ 交換」で検索すればヒットします。
確か、みんカラに交換画像があったはずです。
タグ付け出来なくごめんなさいm(_ _)m
ちなみに自分は、autositeさんのLEDフォグのLEDA(レダ)という製品に交換予定です。
書込番号:17291311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
せきぺんさん
お返事ありがとうございます
ハゲた爺ですので(笑)
出来れば白髪ロン毛のイカした
歳の重ね方したかったのですが
生臭坊主になってしまいました…
73ノリノリさん
初めまして
無限スペシャルなんですか!?
納車されましたら
是非写真載せて下さい
書込番号:17291367 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
THE-ENDさん、初めましてm(_ _)m
はい(^^;)無限をチョイスしました。グリルはノーマルですけど...。
分かりました。ベストショットで載せたいと思います。
4月納車なので、暫くお待ち下さい(>人<;)
書込番号:17291555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
せきぺんさん
遅らせばながら、納車おめでとうございます。
私も主さんと同じSパケに乗ってます。
これから、童心に返って、楽しいカーライフを送ってくださいな。
フィットこそ、ドライビング・キッズ・ウイッズ…です。(^^)
若かりし頃の郷愁が蘇えりますよ。
今年の夏は四国のうどんを食べに行きたいと思っています。
黒のステルス爆撃小僧(本当はおっさん)を見かけたら、クラクション3回鳴らしてやってください。
書込番号:17291682
4点
せきぺんさんこんばんは。
フォグランプ交換の話ですが、私はディーラーで交換していただきました。
配線まわりの防水処理とかちょっと自信がなかったので・・。
同じホンダディーラーでも社外品取付をやってくれるところと断られるところが
あるようですが、とりあえず聞いてみてはいかがでしょう。
(1)純正のランプと同じ形状なのでカンタンに付く
(2)工具がないし寒さで手がしびれるので自分ではちょっと無理
(3)付けてくれたら多くの知合いにFIT3を宣伝します!
なんてことをサラっと言えばだいたい付けてもらえるかとw
なお、私のところでは工賃約7000円近くかかりましたので
そのくらい覚悟しましょう。
ちなみに、目立ちますよ〜。
昼間(消灯時)は純正とぜんぜん変わらないのに
夜間はかなりクールな顔立ちになります。
付けてよかったと思っています。あとは壊れなければww
高知はほんとにいいところ。
ユースのオーナーもとってもいいひとでした。
でも四国全体でセブンイレブンが一軒もなかったのにはびっくり。
それに気付くまで数日かかりました。
セブンでお金下ろそうと思っていて、いくら走っても見つからず
かなりヒヤヒヤしましたw
書込番号:17291919
5点
せきぺんさん はじめまさして。
ねこさん紹介のイカリングフォグランプ、私も購入しディーラーで付けてもらいました。
ただホームページでは純正品と同じ型で取り付け簡単と書いてありますが、1部削ったりとか加工しないとピッタリ入らなかったそうです。ですので自分でやると面倒なようですよ。
夜の青色リングはかなりいけてます^_^
ねこさん、紹介ありがと!
書込番号:17293098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今日の午前中(先勝なんで笑)納車でドキドキしています^_^
Lパッケージで出荷前キャンセルだったので色が決まっていたのと純正ホイル、インターナビ選べず残念ではありましたが…
私は九州ですが、車きたら四国でうどん!と考えていますよ、さざなみ街道や小豆島にもいきたいとか…!
書込番号:17293732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おはようございますスタべリさん
今日納車なんですね
おめでとうございます!!
やはり随分待たれたんですよね?
でも今日納車!!
羨ましい限りです
書込番号:17293747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ナナピー1122さん
おおっ フォグ&イカ付けましたか! いい具合ですよね〜。
ていうか一部加工が必要なのは知りませんでした・・・OTL
>スタベリさん
本日納車! おめでとうございます。
これからいろいろ楽しんでくださいね〜
九州→四国は佐田岬半島の航路でしょうか。四国側のフェリー乗り場の
すぐ近くにある食堂の刺身定食が絶品でした。
分厚いはまちが9切れも乗ってるの。激まいうー♪
九州もまた行きたいです。
道の駅フェニックスのサバの押し寿司、鹿児島黒豚とんかつ、
ちゃんぽん、とんこつラーメンなど、忘れられません。
・・・って食いもんばっかりかよ!
あっと、ひとつ忘れてました。
一連のレスに出てくるフォグランプ+イカリングですが、
紹介したスレがまるごと消去されてしまったので、
改めてリンクあげておきます。興味ある方はどうぞ。
http://item.rakuten.co.jp/inex-japan/ext05-sb-070a/
書込番号:17294235
3点
>スタベリさんへ。
納車日に、早朝5時に起きていらっしゃるとは・・・。寝られなかったのか?早起きしてしまったのか?
でも、気持ち、十分わかります。ドキドキですよね。現在、午後1時ですから、ドライブ楽しんでいる最中かも・・・。
キャンセルされた人は、アンラッキー。その車を入手できたあなたは、ラッキーですよ。
横道に逸れますけど、香川県高松界隈のうどんの店選びは、むつかしい・・・ですよ。
何が?と聞かれても困りますが、「ここは、お勧め!穴場です。」と聞かされたお店に遠路はるばる行って食べたは、
良かったけれど、自分の味覚に合わなかった・・・ってことは、しょっちゅうです。
やっぱり、ラーメンなんかと一緒で、嗜好品なんですよね。
おぉっと、”ラーメンなんかと一緒”なんて言ったら、また炎上してしまいそう。失言します。
さざなみ街道って、しまなみ街道のことでしょうか。本当にに”さざなみ街道”があったら、これまた大失言。
そうそう、高松近隣の町で超グルメ好みの美味いうどん店を探し回って列に並ぶより、小豆島に渡れば、
誰もが普通に食べて美味いと感じるお店がゴロゴロありますよ。
何はともかく、納車おめでとうございます。
Fit3hvの素晴らしいカーライフを。
書込番号:17294730
1点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
真のフィットユーザーです。ハイブリッドS ミッション交換になりました。
一回目は、9日に終了納車〜早く完了して喜びもー何か変?
ミッションから、異音金属音(-.-;) 1日通勤に乗りディーラーに連絡、
担当者から、確認しますとまた代車 ディーラーから翌日に連絡
があり、何と交換したミッションが不良でした。再度ミッション交換をしますとの
事、何これと唖然? こんな事在るんですね!!
メーカーが悪いのか ディーラーの交換が悪いのか疑問
ホンダしっかりしてよ゜再納車は今日の夕方の予定゜
11点
1回目のミッション交換が9日に完了してるということですよね?
3月は明日なのでそれ以降と考えると2月ですか?
リコール対応(アップデート)前に載せ替えてまた壊れたっていうのはありえる話じゃないですか?
書込番号:17278940
3点
2月18日に診断 ミッション交換になりました。その日から代車生活でした。
3月8日と9日、2日間で交換になりました。
もちろん、交換用新品のミッションのはずです。
書込番号:17278973
2点
2回目の交換が今日と明日の2日間で作業されるということですよね?
さすがに不具合持ってるミッションをのせることはないですけど。
アップデート後の載せ換えなら大丈夫だと思いますが、明日戻ってくるんですよね?
しばらく様子見ながら走ってはいかがですか?
でも再納車が今日の夕方って書いてありますけど、理解できないんですが。。。
書込番号:17279005
3点
>3月8日と9日、2日間で交換になりました。
hi632さんも疑問を提起されておりますが、今日は3月8日ですよ。
小生も引用した文言の意味が理解できません。
書込番号:17279016
4点
今日は3月8日だけど。
何か勘違いしてるのでは?
書込番号:17279021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
交換の日にち、間違いました。一回目のミッション交換二日に完了
三日に再入院、昨日、今日の作業で八日の今日 夕方納車です。
元気になって帰って来る事を期待します。
書込番号:17279061
2点
スレ主さん
内容がごちゃごちゃしすぎて辻褄があわないことが多いのですが。
1回目の交換が3月2日でその日に戻られたと。
で翌日3日に再入院で本日3月8日に作業が終わり今日の夕方に戻られるということで良いですか?
書込番号:17279077
2点
そうです。すみません、混乱させて 私が言いたい事が、うまく伝わらなくて
何故、二回もミッション交換しなければならないのか?
交換技術力がディーラーにないのか?メーカーからの交換ミッションが不良なのか?
大事な事だよね。
書込番号:17279546
3点
3回目のリコールと2回目のサービスキャンペーンが済んだ車からの
不具合の報告スレが続々と立ち、今回のようにミッション交換連続という異常事態も報告されました。
この先フィットハイブリッドの行く末はどうなるのか?
茨の道を車もユーザーも進んでいかないといけない事になるのか?
新車を買って良かったフィットで良かったカーライフが楽しいという
新車を買った人が味わえるごく普通のカーライフを送れるのか?
書込番号:17279729
6点
その間に車は劣化し税金と保険が飛んでゆく
なおりゃあいいだろユーザーの感覚はわからない
書込番号:17279829 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スレ主さん
その後いかがですか?
ディーラーから説明は受けてこられましたか?
書込番号:17280010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先ほど、二回目のミッション交換終わり無事に愛車戻って来ました。
明日、ちょっと走ってきます、良くなって(改善)いることを願って。
ミッションからの異音金属音はなくなりました。
ディーラーの説明、一回目の交換ミッションが何らかの不良でした。
と謝り、詫びて説明してました。
何を聞いても同じ回答 つまり対策品の不良?それは大問題!
ディーラーの技術力不足の方が良いのではないかなと思う。
書込番号:17280145
3点
1回目の交換の時にどういった経緯でそのミッションが取り付けられたかはわかりませんが、
今回2回目の交換とのことで無事戻られて今後は不具合起きないといいですね。
実際ディーラーのミスで不良品を間違えて付けてしまったのか、メーカーから送られてきたものが不良だったのかは
わかりませんが、大事に至らなくてよかったと思います。
我々ユーザーにはわからないちょっとダークな部分かもですが、何はともあれ良品交換でよかったですね。
書込番号:17280216
1点
hi632さん
ありがとうございます。
ダークな部分 ちょっと置いておきます。明日の運転で笑顔に
なれることを期待して(^o^)
書込番号:17280239
3点
せっかく購入してアップデートもされた新車です。
オーナーが楽しまなきゃですね♪
山あり谷ありだった分前より愛着わくと思います(^-^)
ちょっとした不備?も許されませんけど、
それに対してちゃんと対応されているので長い目で見てあげてください(^^;
ホンダを援護してるつもりはございませんけど。。。
書込番号:17280308
3点
今日、100キロ位走って来ました。リコール前よりモーター歩行の切り替わり時の
ショックが格段に良くなり、燃費も26 キロ(路面ドライ 外気温七度)と向上。
グレー部分は置いておき、まあOKとします。
でも、今回のリコールの問題点は発表からアップデート、ミッション交換に時間がかかり
過ぎる事にあると思う。
ディーラーに聞いても、客相センターに問い合わせもミッション到着の日程が不明確、
中には、1ヶ月も待つユーザーも入るとの事 それが大問題だと思う。
もっとユーザーの気持ちを考えてほしい。私もレンタカーの15間は( -_-)o
スーパーGT,F-1も大事だけどユーザーを一番大事にしてほしい。
書込番号:17283419
3点
フィットの中古車 (全4モデル/6,452物件)
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 175.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 141.2万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 126.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 135.8万円
- 車両価格
- 127.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 20.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 5.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
14〜581万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
18〜368万円
-
25〜313万円
-
67〜529万円
-
46〜358万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 175.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
-
- 支払総額
- 141.2万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 126.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 135.8万円
- 車両価格
- 127.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 20.0万円
- 諸費用
- 15.0万円


















