フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 23〜287 万円 (2,548物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 16 | 2014年2月11日 14:10 |
![]() |
61 | 19 | 2022年1月24日 21:51 |
![]() |
18 | 10 | 2014年2月19日 17:56 |
![]() |
26 | 10 | 2014年1月25日 23:46 |
![]() |
98 | 43 | 2014年2月8日 11:40 |
![]() |
148 | 30 | 2016年9月25日 09:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
昨年10月初めに契約して、先週末に納車されました。
こちらで多く見られた「納車が早まった」の書き込みと異なり、予定より一月遅れでしたが、初年度登録が1年新しくなったということで良しとします。
さて、乗った感想ですが、やはり言われるように後退時や停止からの出足でアクセルと車速の感覚にズレを感じます。
出来れば、早いうちに改善のパッチを当てて欲しいところですね。
燃費はまだわかりませんが、燃料計で見る限り思ったより燃料の減りは早いです。
これから、いろいろ取り付けてみようと思います。
書込番号:17119347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉後退時や停止からの出足でアクセルと車速の感覚にズレが
ECOモードがONでは?ECOモードoffとonでは違いますよ、試して下さい。
ディーラーのサービスも言ってましたが燃費は2000〜3000km位走れば変わると言ってました、昔の車で言う慣らしをやってからのアタリですね、私も毎日、通勤で使ってますが1500km過ぎた頃から徐々にですが燃費が良くなってきました
書込番号:17121245
2点

リョウくんのとーさんさん、おはようございます。
なるほど、ecoモードで走行しています。
解除して、試してみます。
また、燃費はこれからということですね。
車の成長に期待しようと思います。
私の走行距離は、やっと100kmを超えたところですが、ハイブリッドのコンパクトカーということで、まったりした乗り味かと思っていましたら、意外にもコーナーの踏ん張りが効いて、楽しいものでした。
こういうところは、さすがのホンダと感じています。
書込番号:17122146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

又兵衛由俊さん
納車おめでとうございます。
冬は、エンジンを温めるために燃費は、少し悪くなります。
私の感覚では、1割くらいは、落ちているようです。
3月になると、燃費も伸びるでしょうし、
インターナビの情報を見ていると、思わぬところで、燃費が伸びることも経験すると思います。
fit3hvは、加速感や、曲がるときの安定性、高速での直進安定性などはぴか一であると思っています。
私の場合、冬でも22km/l〜24km/lで走れるので、走る道には、恵まれているのだと思っています。
書込番号:17123875
2点

それってアクセル踏んでもリニアで加速しないことでしょうか?
たぶんハイブリッドでは何ともならないと思います直接ワイヤー接続でないハイブリッドでは間に制御が入っている以上多分ソフト改善では限界があるかと
コンピューターの処理が速くなれば改善されると思いますが
書込番号:17124068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
孫ご飯さん、えりりんたんさん、ありがとうございます。
私は、今回初めてハイブリッドカーに乗るもので、燃費も、出足も興味深く観察しています。
出足に関しては、リョウくんのとーさんさんに教えて頂いた「ecoモードキャンセル」で試したところ、かなりスムーズに運転できました。
今後は、ストレスの残らない程度にecoモードでの運転を増やし、えりりんたんさんのおっしゃるフィットハイブリッド的な走りにも慣れていきたいです。
そうしているうちには、孫ご飯さんのおっしゃるような低燃費で走れる条件の道を見つけられるようになると思います。(希望的観測)
書込番号:17124165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

又兵衛由俊さん
こんばんは。
ボクも通常はECO/OFFで、高速でのんびり走りたい時はECO/ONです。
アクセルもブレーキもストロークで加減ではなく、どうやら、このクルマは踏力(面圧)ですね。
で、ECO/ONのアクセルとECO/ONの挙動が違うため、トルクが必要な発進時や坂道では
ECO/OFFでECUを学習をさせれば、とてもスムーズなフィットになると思いますよ。
ECO/ONもOFFも燃費はほとんど変わらないので、あまりエコモニターを意識しないで
普通に走ってみては如何でしょうか。
エコモニター見過ぎは、よそ見と同じで危険ですし。。。
書込番号:17124492
4点

ECOモード試されて結果が出て良かったです。
そうそうスラッガーさんの言うようにエコモニター見すぎますよね、加速や燃費も大切ですが事故には皆さん気をつけましょう!
また、私も色々な車を乗ってきましたが孫ご飯さんの言われる様にホンダ車の足回りは良いですよ、これから乗り方を色々と試して下さい、そして皆で情報を共有し楽しいフィットライフを楽しみましょう
書込番号:17124890
3点

エコ運転から話題を変えちゃいますが、
スピードメーターの誤差っていかがですか?
netでも話題になってましたがメーター表示スピードより実際はそこまでスピード出てないと実感しています。
自分で計ったわけではないですがあくまでも体感です。
皆さんはいかがでしょうか?
書込番号:17135317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

体感−5Kのような気がします。
正月から増えた体重は体感+2Kのような気がします(+o+)
知りたくない…
書込番号:17135770
3点

私は、二十歳のころから比べると+30キロです。あ、速度メーターですね。漠然とですが、前車であるアルファードの時よりも、誤差は少ない気がします。でも、制限速度でオートクルーズを使うと、後ろから煽られるので、秘密のスラッガーさんがおっしゃる通り−5km/hくらいでしょうか。
書込番号:17135910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

hi632さん
OBDUで表示される速度より約4〜5km/h多く表示されてます。
多分このズレがあるのでメーター読み105km/hとかでクルコンが設定できるのでしょうね。
書込番号:17136248
2点

皆さんありがとうございますm(__)m
やっぱり誤差あるんですね。
この誤差は修正できないんですかね?
正直このままで良いと思えませんが(^^;
書込番号:17136580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クルーズコントロールの最高速度にした場合110km/hですがデジタルは105kmになります
以前誰かが書き込まれてましたがアナログメーター表示は実際の速度より早く表示されるようになってるはずです。
ちなみにDからRに入れるとき完全停止してからRに入れるのではなく若干進んでる状態でRに入れてアクセル踏むと前進していきます(少しだけですが)
最初はびっくりしましたがなれちゃいました
書込番号:17136895
1点

半タン(約)で納車され、250km走ったところで不安になり、今週給油しました。
満タンで30リットル入りました。
今度は、数十km走っても燃料計が減らない。
これだけでも、かなり感動できるコトです。
書込番号:17164564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hi632さん
>この誤差は修正できないんですかね?
国際協定規則No.39が改訂されるまで変わりませんね
http://www.jama.or.jp/lib/jamareport/085/05.html
書込番号:17164578
0点

以前からこちらで言われていた不具合が、いよいよリコールという形で改修されるようですね。
これまでにあったリコールも、この現象を緩衝するためのものだったようですが、なかなか奏功しなかったようです。
納車以来、発進時のもたつきはECONモードのためと教えていただき、適宜切り替えて運転しておりますが、幸いにしてさしたる不具合には遭遇しておりません。
しかし、ほかの方の書き込みを見れば、突然の停止や急発進、エンジンルームからの金属摩擦を思わせる異音など、深刻なものが数多く顕在し、自分の車にいつその現象が起こるのかと思っておりました。
ただし、この車が運転していて楽しい車であることは変わりはなく、ボディのガラスコートから始まってドルフィンアンテナやドライブレコーダの装着、タブレット用のインバータ設置、室内灯のLED化など、ちょこちょこと自分の手でいじっていると、より愛情が深まります。
私の元には、まだダイレクトメールは届いていませんが、今回の対策を受けるときまでにはオートリトラミラーを取り付けてディーラーを驚かせてやろうと思っていますw
書込番号:17177996
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
めったに鳴らさないホーンですが、あまりにも情けない音色なので交換しました。
選んだのは、MITSUBA『アルファーUコンパクト』です。
http://www.mskw.co.jp/car/car-horn/hos-04g
上記のサイトで音を試聴できますが、少し乾いたような音色がします。実際にはバンパーの中で鳴るので、もう少しこもった感じのいい音色になるハズです。
カー用品店ではそれこそ各メーカーの複数のホーンを試聴できますが、店内で他のお客さんに気を遣いながら結局はどれにするか迷うことになり、ミツバ社から取付け例も紹介されていたのでコレに決めました。
『ミツバ社の取付け例』
http://www.mskw.co.jp/car/maintenance/horn_fit_gp5
実際のFIT3(GP5)でバンパー取り外し手順、ホーン取り付け手順を丁寧に紹介されているので、取り付けに自信のある方は部品の購入だけでホーン交換ができそうです。
Lパケの場合、純正ホーンはシングルで一箇所です。ダブルホーンにするにはもう一箇所取付け場所が必要。また、他の電装品に悪影響を与えないためにもホーンリレーが要るようです。更にホーンと車体の干渉防止のため、取付スペーサーが別途必要です。
私は大手カー用品店で、ミツバの取付例どおりに交換してもらいました。(1.5H)
本体『アルファーUコンパクト』3,480円
取付スペーサーセット『SZ-1139』798円
ホーンハーネスセット『SZ-1133』2,079円
取付工賃:6,300円
合計:12,657円
費用の半分が工賃となりましたが、いい音色になったので満足しています。^^
9点

参考になるなぁ。ありがとうございますm(__)m。私も検討します!
書込番号:17114930
5点

なるほど、参考になります。
大体このくらいの料金で交換できるのですね。
どっかのスレで無料でディーラーに交換させる・・・みたいな話しがあったけど・・・
ちゃんと金払えや〜、てね。(苦笑
書込番号:17115042
9点

自分はディーラーに無料でやってもらいました
Sパケで取替えるだけなんで購入時にモノだけ渡しました
スーパーローなのでだいぶハッタリが効きますね
実働はまだですが
書込番号:17115472 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まさに同じのを買ったところです。
電気関係は強いのですが、寒い中でバンパー外すの面倒だしなーとそれっきりw
4A×2って書いてあるので、リレーかました方が無難でしょうね。回路図見て見ないといけませんが、ヒューズ10Aでストップランプとか繋がってるともしもの時に厄介ですし。
書込番号:17116210
4点

> ARX_8 さん
> 槍騎兵EVO さん
補足です。『取付スペーサーセット』(SZ-1139)は増設の位置のみに必要で、純正の位置は入れ替えるだけです。
あと、『ホーンハーネスセット』(SZ-1133)は、他社のダブルホーンを付ける場合にも利用できます。
いろいろ他社製も比較してみて、好みのホーンをベストチョイスして下さいね。^^
> イボ痔マスター さん
Sパケは最初からダブルホーンなので、確かに交換のみで済みますね。
しかし、純正はホント、ショボイ音色です。。。
> みるとす21 さん
確かに、バンパーを外すのは厄介そうですね。
他のサイトで、バンパー外し&装着の作業を調べた際、バンパーと本体のクリップ部分を力任せに無理をすると、装着に影響が出るようなことが書かれていました。^^;
電球の交換やドルフィンアンテナの装着程度は自身で出来ましたが、私は基本的に店頭お任せ派です。。。
書込番号:17116960
4点

おー、やっぱりドルフィンアンテナ付けられましたか。私も今日取り付けたところです。
ネットで安いところを探したんですが、モデルチェンジ前のが安くて5,000円で買えました。
新型は汎用性を持たせるためにM4・M6ネジが追加されてるだけなんだそうで。
やっぱり純正色、特にレッドですのでフィット感バリバリです。フィットだけに(苦)
書込番号:17117174
2点


> みるとす21 さん
ドルフィンアンテナ、私も同じく純正カラー塗装に惚れ込み、即購入しました。
アンテナ性能よりも、ドレスアップがやはり優先です。(w
ミラノレッドは実車を街中ですれ違って見ましたが、みるとす21 さんのミラノレッドも綺麗ですねー。
スレのテーマがそれてすみません。。。< ALL
書込番号:17117617
3点

車種は違いますが、新車購入時にディーラーで同ホーンを付けてもらいました。
あっ、取り付け工賃払いましたよ。
書込番号:17117810
1点

> realR さん
音色、いいですよね〜。 軽く押した時、『ヴォン』と奏でるような感じが気に入っています。
純正の『ピッ』とは大違い。。。^^;
書込番号:17120819
2点

Sパケ納車待ちの者ですが、私も純正のホーンの音色は嫌いで車を変えた時は必ず交換してきました。
今回も交換する予定でスレ主さんと全く同じミツバのホーンを購入していました。
納車前にディーラーにて交換してもらよう依頼しています。(もちろん有料ですが)
Sパケはダブルホーンの為交換のみの対応で良い事が分かり助かりました。
しかし純正のホーンってどうしてあんなにショボイ音色なんですかね・・・?
今後交換を予定されている方はミツバのホームページにてホーンの視聴が出来たと思います、
参考にされてはどうでしょうか。
書込番号:17121500
3点

『ピッ』というか『ぷっ』(あえてひらがな)というか。
納車してしばらくは鳴らす機会もなかったし、試乗時はホーンの音なんて考えてもいなかったんですけど、
最初に聞いた時は「原付き!?」と思ってしまいました...軽の方がマシってくらいのショックで。
今日ハーネスキットが届いたので(一緒に買えばよかった^^;)明日の昼にでも交換します。
書込番号:17123095
1点

ホンダ フィット 2WD ハイブリット Lパッケージ 型式DAAーGP5 でフォグライトつけてますが取り付けは可能でしょうか。
大きさ的には問題ないでしょうか。
ご教示ください
書込番号:17402140 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も同じホーンに交換しました
グリル交換でバンパーを外すのでついでに取り替えです
Sパケなので交換だけで済むかと思ったのですが、標準ホーンがカプラーで接続されていたので配線を加工して取り付けたのですが、後日ホンダ車用のカプラー付き配線が発売されているのを知りちょっとショックを受けました(笑)
それを使えばバンパーを外すだけでポン付け出来ますのでDIYとしては簡単なぶるいでしょう。
書込番号:17402178
3点

> 北斗単発 さん
私もFIT3 GP5 Lパケで、後付けの純正フォグランプを付けました。
その後、ミツバの『アルファーUコンパクト』を大手カー用品店で付けましたが、全く問題ありませんでした。
バンパーを外してホーンを取り付けるのですが、スペース的にも問題ありません。
『アルファーUコンパクト』本体以外にも上記の必要部品は揃えて下さいね。
書込番号:17402206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます、
マルコのスーパーギガを検討してますが、大きさかミツバのコンパクトより大きいと思いますが大丈夫ですかね?
書込番号:17403014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

北斗単発さん、マルコのスーパーギガ、レクサスホーンは問題無く付きますよ。
私は取り付けましたので。
音もレクサスホーンに採用されてるだけあって良い音です。
書込番号:17403287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます♪
量販店で、フォグライト着けてたり、するとアリーナフォンとか難しいかもと言うことで、心配になりましたが大丈夫みたいですね!!
書込番号:17403467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も今度、2017年式GP5ハイブリッドのᏞパケ中古を買うのですが・・・純正はシングルホーンですか??ホーン交換を検討中なので。
書込番号:24561037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
【内側より、ポジションランプ・ホワイトバルブ(HI)・純正LED(LO)】 |
【昼間もブルーのバルブがワンポイント・角度A】 |
【昼間もブルーのバルブがワンポイント・角度B】 |
【ホワイトバルブのブルー内面反射とLEDフォグライトのブルー】 |
ライト、ランプ類のLED化でLEDフォグライトの次にルームランプ&マップランプ・ラゲッジランプ、ポジションランプと進めてきましたが、純正LEDヘッドライトの横にあるハイビームライトが、運転席から外側に向けて黄色く照らされるので不満でした。
何とかしたい、と思っていたところ、ようやくネットで安価なホワイトバルブを見つけ、本日装着です。【写真01】
ミラリード HB3 エクセレントホワイトバルブ(5100K,車検対応)
http://item.rakuten.co.jp/ohv-carkichi/s70/
装着後の感想として、実用面での評価では純正のハイビームに比べ、夜間に照らされる明るさは落ちます。しかし、気になっていた黄色い光は解消され、昼間も外側から見てブルーのバルブがワンポイントになり、いい感じです。【写真02】
また、角度によってはブルーバルブがミラー反射で、ハイビームランプ部が内部で青く映ります。【写真03】
私としては、実用面よりもドレスアップが目的なので、ヨシとします。
今回の装着でフロント部分のライト関係は黄色い部分がなくなり、【写真04】 自身ではとてもスッキリしました。^^
今回のパーツ代は送料込みで 1,300円だったので、満足しています。耐用年数が長ければいいなぁ。。。
11点

非点灯時のブルーがいい感じですね(^^)
私はディーラーのハイケルビンバルブをつけました。まだ点灯してませんが多分赤いでしょうね。まぁそんなに点灯することもないので純正で行こうと思います。
結局、純正オプションでつけたハイケルビンポジションランプ、LEDフロントマップランプ、ルームランプを社外に付け替えたので15000円位ムダ遣いしてしまいました(^^;;
書込番号:17114861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> ルーキーパパ さん
私も、純正オプションのハイケルビンポジションランプが余ってしまいました。^^;
オークションに出すほどのモノでもありませんし、車検前にLEDが切れた場合、代替しようと思っています。。。
書込番号:17116821
1点

スレ主様
貴重な情報ありがとうございます。
一点質問なのですが、色温度5100Kのハイビームバルブを購入されたようですが、色温度を選択する際に何か根拠とされた数値のようなものはあるのでしょうか?
ご教示頂ければ幸いです。
書込番号:17118662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アトラクトイエローパールさん
良い感じですね、送料込みで¥1,300-は魅力です。
私もさっそく注文してみます。
書込番号:17118666
0点

> SEEK&DESTROY さん
色温度はあまり意識しませんでした。
ただ、先に装着した Honda Access のポジションライト用ハイケルビンバルブ(その後、不満で社外品のLEDポジションライトに変更)よりも数値的に白いかも、という予想と、バルブが青いので昼間時でも目に入る分、アクセントになるだろうと思ったからです。。。
> わたしゴロゴロ さん
バルブそのものは、2本でたったの 750円。(安すぎ〜) もし切れても、また安く交換できるので許容価格。(w
純正のハイビームよりも明るさは減りますが、ドレスアップ志向の方にはお勧めです。
交換時にはまず、ボンネット内のバッテリー、マイナス側を念のため外してから装着して下さいね。
書込番号:17120749
1点

スレ主様
レスありがとうございます。
実際にバルブを変えてみて、如何でしょうか?
LEDヘッドランプとの色の差はあまり感じませんか?
書込番号:17121531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> SEEK&DESTROY さん
【車の外側からライト見た場合】
ポジションランプを含め、三点とも色目(白さ)は異なります。
バラバラに装着したので、仕方なし。。。
【運転席から車外を見た場合】
LOで照らされた光に、HIを加えても色目(白さ)は同化して見えます。
純正は明らかにHIの黄色が混じるので不満だったのですが、実際の明るさが減少しても異なる色目が解消されたので、私は交換してよかったです。
書込番号:17122205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
情報ありがとうごさいます。
外側からみた色目の違いは、LEDとハロゲンの違いもありますし、仕方ないかもしれませんね。
運転席からの色目については、まさに私が期待したご回答そのものです。
参考とさせて頂きます。
書込番号:17122280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アトラクトイエローパールさん
昨日、注文しました。
交換時はマイナスを外します。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:17122304
0点

純正のハイケルビンバルブを使ってましたがホームセンターで売ってて衝動買い(^^;;安いから。外見はブルーでカッコイイです。
しかし実用は、
光軸が全く合ってなく左側が超上向いてます(^^;;運転席側にしてたらアウトでした(^^;;
安いだけのことはあります。気にする方は注意して下さい。
というか、返品交換レベルですかね?
書込番号:17211907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
FパッケージのFFでカラーはスカイブルーパール。
付属品はフロアマットのみ。オーディオレスで注文しました。
本体値引きは7万円。
13年、14万キロ乗ったステップワゴンを5万で下取りを約束してもらい、下回りのサビ止め塗装を35000円でお願いしてあります。
乗り上がりは諸経費込みで185万円位になりました。あっあとリモコンエンジンスターターとETCも付けます。
納車は6月中旬予定と言われました。早く乗りたいです。
書込番号:17111050 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

契約おめでとうございます
半年待ちですか
売れてますねー
納車までこれからが長いですね
書込番号:17111529 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

契約おめでとうございます(^^)
長いけど楽しみですね。
私は4ヶ月待って今週納車しました。
冬の時期に納車だとすぐに汚れてなんだかなぁです。
すごくいい車なので楽しみにしてて下さいね(^^)
書込番号:17111536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

長いですね〜!時間があるのでこれからゆっくりオーディオやナビを探してみたいと思います。量販店やネットなどで安いオーディオ等を購入したら販売店で無料で取り付けてくれる約束をしてます。
今乗ってるステップワゴンは10月まで車検はありますが、税金がかかるため3月いっぱいで廃車にして、フィットが納車されるまでの3ヶ月間購入店の代車も借りる約束をしてます。
書込番号:17111554 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

契約おめでとうございます。
HVSパケに乗っていますが、私も最初は4ヶ月半が鈴鹿工場可動で3が月に短縮され先月末に納車され、それまで代車を乗ってましたが今日、1ヶ月点検に行ってきました、その時、担当セールスが言ってましたが半年近く待ちと言ってましたが、ディーラーで抑えている車が何台かあるそうです、ただし色やパッケージは選べないのですが、それなら3月中に納車可能と言ってました。
待ち遠しいと思いますが、面白い車なので楽しみに待っててください。
書込番号:17111682
2点

ご契約おめでとうございます。
私も昨年10月11日に契約、来月13日に納車予定です。HV-S白を契約しました。
4ヶ月と2日待ちですが、長いと感じていました。しかし、色々な情報を調べる楽しみもありました。
長いみちのりかも知れませんが、情報収集と思い楽しみにお待ち下さい。
書込番号:17113166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

納車良かったですね!
ちなみにオプションなどは何付けました?
書込番号:17113243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私ですか?
安心P ナビP コンフォートP
社外ナビ プラズマクラスターLED
ナビ ストラーダCN-R300D ビーコン
ETCはDSRC リアテレビ等等です。
書込番号:17113291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

けっこう付いてますね!羨ましいですよ。
私なんかちょっとでも節約にと、ドアバイザーも断りました。13Gにしてれば差額分の36万でいろいろ付けれたんですけどね。
やはりちょっと無理してハイブリッドにしました。
親切な車屋さんのおかげで値引きも頑張ってもらえました。
書込番号:17113319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

親切な車屋さんですね。
私も13年のリバティーライダー13万キロ、ラジエター水漏れを5万円での下取り、値引きは◯7万円でした(^^)
書込番号:17113361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほんとに親切で助かってます。
ほぼ儲け度外視なので。
ですが修理工場なので基本的にホンダの車はあまり勧められないと言われましたけどね!
書込番号:17113547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ココは答えが出ないスレ、または 「かもしれない」「そうかもね」な話ばかりのスレになる恐れがあります。
その点、ご容赦いただき、ゆる〜くお付き合いいただけると嬉しいです。
自分が4WDを注文している事もありまして、FFと4WDのJC08燃費の差にはがっかりした部分があります。
Fパッケージですが30km/Lくらいになってほしいなと考えていたからです。
実際問題、どの程度の落ち込み(FF比)になりそうかという部分ですが、実際のデータはまだ情報が少ないと思いますのでまずJC08の値で比較してみました。 ※添付の図
4WD化により重量区分が変わるので特にベースタイプの差が大きく出る事はわかります。
その他、エンジンのパワーに余裕が有る方が差が出にくいということも言えそうな気がします。
そんな事を考えながら、最近人気のハスラーの情報をみてみると4WDモデルとの差がほとんど無い事に驚きました。
これがカタログ燃費を測定する方法に依存するものなのかもしれませんが、安直に考えて、4WD化により燃費が下がる要因と思われる「車重の増加」と「駆動系の摩擦増大」によるものがありそうですが、「重量の増加」については慣性に働くのでアクセルワークなどである程度相殺することができそうに思うのですが、「駆動系の摩擦増大」についてはいかんともしがたいといいますか、この部分がフィットとハスラーに根本的な違いがあるものなのか疑問に感じるところです。
カタログ燃費の数字だけをみて一喜一憂しても意味がありませんが、当方、2月中頃にならないと具体的な数字を書く事もできませんが、なにか数字が取れましたらここに書かせていただきたいと思っています。
6点

>4WD化により重量区分が変わるので
この部分が大きいです。
重量区分の境界は、車両重量で740kg、855kg、970kg、1080kg、1195kg、1310kg、…
となっています。
ハスラーの場合は、FF・770kg、4WD・820kgで同一重量区分内です。
1.3の場合は、FF・970kg、4WD・1070kgで重量区分が変わります。
1.3Fの場合は、FF・1020kg、4WD・1100kgで重量区分が変わります。
1.5Xの場合は、FF・1050kg、4WD・1120kgで重量区分が変わります。
HVの場合は、FF・1080kg、4WD・1170kgで重量区分が変わります。
HV-Fの場合は、FF・1130kg、4WD・1200kgで重量区分が変わります。
HV-Sの場合は、FF・1140kg、4WD・1210kgで重量区分が変わります。
つまり、ハスラーのみ同一重量区分内ですので重量ハンデの差がないのです。
書込番号:17106169
7点

やまなか3さん ありがとうございます。 なるほど、そこまでしっかりと重量区分をまたいでいるとは確認しませんでした。 田舎道を走る私の条件では、この比率よりも少ない燃費の落ち込みである事を期待しているのですが・・・
書込番号:17106461
2点

乗る前から燃費って気にします?
乗る車にもよるでしょうし、もちろん駆動方式グレードにも左右されるでしょうけど、車の形や乗車定員、気候、走行条件によって人それぞれだと思いますけどね(笑)
カタログ数値なんて気にしたら欲しい車なんて買えないです
燃費ってある程度距離走る方の方が数字は伸びるでしょうけど、距離を走ればガソリンは使う
短距離で燃費が悪くても、ガソリンは使わないから、経済的
乗らないのが一番お得ですけど(笑)
近年3台の車を使いましたけど、燃費がどの車も一緒でした(笑)
普通車と軽自動車二台
軽自動車は三年違いですが重量は違うのだから、やっぱり新型の方が燃費はいいんだろうと解釈しています
同じ車を乗り継いでいたら、技術の進歩は体感出来るんでしょうけどね(笑)
FFと4WDを比較する事に、スレ主さんには意味の無い事だと思いますよ
同時期に二台とも所有するのならともかくとして、他人の燃費を聞いても比較にはならないでしょうし、最後は結局自分の生活スタイルでしょう?
必要だから4WDにされたんですよね?
書込番号:17107073 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

よみがえる空さん コメントありがとうございます。
おっしゃる通りでFFと4WDを同条件で乗り比べる事ができる人はありませんし、具体的な数値も出ませんので気にしても仕方ないことなんですが、細かい事が気になる性分かもしれません。
特に雪道は走行抵抗も大きいので燃費はとても悪くなりますので省燃費走行なんて二の次になります。
ただ、雪道やスタットレスで走るのは20%程度なので80%の割合で4WDシステムはただの荷物になってしまいます。
FFにくらべ乗車人数が常に一人多いくらいの差で済めばまあ良しとするべきかもしれません。
重さ以外のパラメータで燃費が落ちるならできるだけ避けたいものですが、それを知ったとしてもどうしようも無い事かもしれませんが・・・
書込番号:17107217
4点

FITの一番の売りが低燃費ですので、一番気になるところではないでしょうか!!
主さんは健康的な精神の持ち主だと思いますよ。(*^^*)
書込番号:17107254 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

家の軽自動車はN-BOXカスタムターボですけど、先日N-WGNのNAを、自宅から通勤圏内の走行条件で燃費を試してみたら、見事に燃費が1.5倍伸びたのにはビックリでした(笑)
普段ECONオフ
その時はオンの走行でしたけど坂道主体の道での往復での比較です
エンジンの違い
車体の重量も違いますけど、走りは問題なかったので、高速に乗らないならNAもありかなぁ?って思いましたね(笑)
わが家の場合はパドルシフトが必要でターボを選択していますけど
ハイブリットの場合はいかにエンジンを回さないで、モーター走行を使うかでしょうね
究極は電気自動車もしくは、プラグインハイブリットでしょうけど、価格は高いので、ガソリン代ではなく、環境への配慮した車と考えるべきなんでしょうね(笑)
車の燃費はタイヤでも変わります
空気圧を保つだけでも燃費は高くなります
けど、スペーシアみたいに空気圧を高めに設定した車は燃費は伸びますけど、乗り心地は最悪でしたから、自分の車選びでは、燃費は現状維持なら満足と考えてますね(笑)
NBOXターボで最高燃費は他府県の一般国道で60キロで走り抜けた時でしたね(笑)
カタログ数値に近い値が出ました
逆に高速だと落ちます
そちらに引っ越して住んだら燃費のいい生活が出来るんでしょうけど(笑)
ガソリンも10円以上価格が安かったですから(笑)
書込番号:17107489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よみがえる空さん またまたのコメントありがとうございます。
トータルで考えると車両価格や走行距離によっては燃費がそれほどの意味は無い場合もありますが、ガソリンの消費が少ない事は気分的にはとても嬉しい事ですよね。
また、車両代とガソリン代のお金を出す財布が違う場合(ガソリン代は小遣いから出しなさいよ!なんて場合)などその恩恵はとても大きいです。 (^^;
やまなか3さんの投稿で気がついたのですが、ハスラーの燃費の落ちが少ないのは4WDになって増える重量が計測条件上、帳消しにされているからですね。つまり3%がほぼ4WD化の部品のメカニカルフリクションによるものであると考えても良さそうです。 FITの場合、フリクションの絶対値はハスラーよりも大きいかもしれませんが、この数字は重量以外に燃費に響く数値と考えても良さそうに思います。
一定の速度で走り続ける場合、FFと4WDでは3%くらい燃費が落ちる(ちょっと短絡的かもしれませんが)というイメージを持ってもあながち間違いでもなさそうに思えます。
書込番号:17107782
4点

ジロー3さん コメントありがとうございます。(お礼が抜けておりました)
私の場合、「5人乗り、コンパクトサイズ、4WD、荷物が積める、燃費が良い」などの条件でフィットになりました。
1.3Lの4WDも考えましたが、当方の想定走行距離(2200km/月)ではHVのコスト分はほぼ無視できるということもあります。
アクアは積載性と4WDが無いのでハズレました。 まあ、他に悩む程のライバルは無かったですね。
書込番号:17108342
3点

lpcmegaさん、燃費は走行環境に依って大幅に変わるので何とも云えませんよ。
私自身は、同一車種でFFと4WDを乗り比べた事は無いので参考に成らないかも知れませんが、
経験した事を書かせて頂きます。
一昨年までフィールダー(1.5X 4WD)10・15モードで15Km/Lの車に乗っていましたが、
高規格道を使って片道42Kmの通勤に使って生涯燃費は16.76Km/Lでした。
一昨年にアクアに乗り換え高規格道を使って同じ道を走ると燃費が伸びずに悩みました。
有る時から一般道を使って走るとグッと燃費が伸びました。
今は、片道32Kmを毎日走っています。
厳寒の地なので、今はEV走行は余り出来ていません。
一昨年に廉価な4WDのHVが有ったら迷わずそれを選んだでしょうが、今は厳寒の地を
大雪が降ったら除雪が入るまで出ないと割りきってFFで走っています。
書込番号:17108616
3点

お金の出所ですか?(笑)
年間20000キロを越えるとハイブリットの価格分を燃料費で賄えるようですね
自分の場合、普通と軽自動車から軽自動車二台にしたのは、税金の問題と、車検の年度が重なったためでした(笑)
ガソリン代は安くなった分値上げしたのであまり変わらないんですけどね
スズキのエネチャージはハイブリットほど重量がありませんし、オルタネーターの負荷の軽減が目的のようなものです
車体もワゴンR譲りでかなり軽く出来てます
エネチャージと車体の軽量化で燃費を稼いだ分、4WDシステムの負担分が少ないんじゃないですかね
あのスタイルでありながら、空力特性にも優れているようですからね
書込番号:17108653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

zenpakuさん 詳しい情報ありがとうございます。
それにしても生涯燃費がモード燃費超えとは凄いですね。
HVはもともと高速道路が苦手ですけど、その高速道路ではAQUAはプリウスよりも劣るとか・・・
その点FITはエンジン主導ですから高速での定速走行時に無駄なモーターアシストがなければAQUAの敵ではないでしょうね。(多分)逆に20〜40km/hくらいの混雑した道ではAQUAが有利ではないかと思います。
私もFFで乗り切ろうかとも思ったのですが、やはり生活や商売の足ですので走るタイミングを選べないため、4WDを待ちました。今はエスティマHVですが、4WDの恩恵は実感として大きいです。
書込番号:17108737
2点

よみがえる空さん ありがとうございます。
ハスラーのこと、調べてみると欲しくなってきました。 人気が出るはずです ^^;
家族構成にて5人乗りが必要で軽は選びませんでしたが、最近の軽は良さそうですね。
それにしてもここ数年の燃費競争はすさまじいです。おかげでHVの燃費のアドバンテージが半減してしまっています。
書込番号:17108777
2点

HVS乗っています、確かに4WDは燃費が悪いと言いますが最近は技術も進歩し多少程度と思います、ご自分の使用目的、住んでいる環境(私は北陸ですが)に併せて選ぶべきだと思います、私のように雪国に住んでてもフィットは4WDでなくてもかなり良い走りをしますよ、小さい割に安定感は5星です
書込番号:17109225
3点

lpcmegaさん
>HVはもともと高速道路が苦手ですけど
確かに、HVの燃費は高速道路より一般郊外道路の方が優れていますが、「苦手」と書くと高速燃費がHVは普通のガソリン車にも劣ると読まれる可能性がありますね。
HVで使われているアトキンソンサイクルエンジンはオットーサイクルエンジンより効率が良いので高速燃費も優れていますよ!
http://minkara.carview.co.jp/userid/526525/car/670785/3799001/photo.aspx
書込番号:17110006
2点

リョウくんのとーさんさん コメントありがとうございます。
HV-Sいいですねえ。 フィットHVを最も楽しめるモデルではないでしょうか?
これまで走りが楽しいと表されるような車に乗った事がないもので、走行性能がどんなものか早く体験したいものです。
書込番号:17110120
2点

やまなか3さん そうですね。 HV車にもいろいろ個性があるでしょうけど、高速道路を一定速度で走る場合、エンジンの効率や空気抵抗が大きなパラメータになって、HVのアドバンテージが弱まってしまうということだと思います。
今乗っているエスティマHVは100km/hの定速で走る場合、空気抵抗が大きい事もあり、HVシステムの動きが無駄に充電やアシストしていると思えます。 このような条件ではHVシステムを切り離し、ただのオモリになってほしいくらいです。 すでに設計が古いと言えるかもしれません。
書込番号:17110134
4点

「5人乗り、コンパクトサイズ、4WD、荷物が積める、燃費が良い」
この条件ならインプレッサスポーツも候補にはいりますね。
書込番号:17110250 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やまなか3さん、凄い燃費ですね。
最初の表は、アクアで高規格道を走った時に燃費が伸びないなぁと思ってシミュレーション
した結果です。
同じ条件でCD値を0.28⇒0.26に変更した結果が次の表です。
きっとなかやま3さんのプリウスは転がり抵抗がより少ないのでしょうね。
羨ましい限りです。
書込番号:17110303
2点

エンディミオンの呟きさん ありがとうございます。
「できるだけ安い」 という条件をつけたらfitになりませんかね? (インプレッサも嫌いではないですけど)
まあ、厳密に言うと選択肢は有ったかもしれませんけど、迷いはありませんでした。(^^;
書込番号:17110457
2点

zenpakuさん コメントありがとうございます。 横からすみません。
興味深い表を載せていただきありがとうございます。 さしあたり80km/h と100km/hの違いをとってみてもかなり大きい事がわかりました。 勉強になります。
書込番号:17110465
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
今までの愛車のミニカー出たら買ってます。FIT3まだかな〜?トミカ、エブロ、京商で!
今の所、ディーラーで配った物と↓のやつだけですよね
http://www.honda.co.jp/wearandgoods/special/exterior/index.html
5点

ディーラーに飾ってあるアレですね。1/24なので結構大きいミニカー…あららウチの濃青は何処に orz
書込番号:17095254
5点

納車時にD営業にミニカー貰える約束していたのですが、納車後2ヶ月を過ぎようとしていますが、なんだかんだと言われて貰ってませんね。やはり口約束はダメですね。
書込番号:17096432 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

フィットハイブリッドのミニカーですか・・・
普通のフィットならともかく、ハイブリッドのミニカーはお金をくれると言ってきても入りません。
だってフィットハイブリッドのオーナーさんは災難続きじゃありませんか!
口コミ掲示板で不具合の報告が異常事態です。
縁起の悪い物は入らないのです。
以上、これは個人的意見であり、オーナーの方々を傷つける気持ちは毛頭ありません。
戯言だと思って無視してください。
書込番号:17096556
6点

>ハイブリッドのミニカーはお金をくれると言ってきても入りません。
くれるわけねーだろ。
書込番号:17096626
18点

「戯言だと思って無視してください」と言うなら、投稿するなよ。
買えないコンドルさん。
書込番号:17096707
27点

書き込み履歴からして他人の不快感を買いたい方のようですが、何を言いたいかよく分からないのでもっと頑張りましょう。
書込番号:17100805 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

「WITS」というメーカーさんから発売予定のようです。
1/43スケール。¥7371。
RS
・アトラクトイエローパール
・クリスタルブラック
・サンセットオレンジU
ハイブリッドFパッケージ
・プレミアムホワイトパール
・アトラクトイエローパール
・ビビッドスカイブルーパール
私のブリブリブルーが無ぇ(-_-)
書込番号:17115047
5点

HV Fパケで出るんだーと思ったら、濃青はまたしてもナシ?
憧れのRSオレンジにはひかれますw
書込番号:17115127
2点

ミニカーを入手したら大事にしておいたほうが良いかもしれません。
発売開始から5ヶ月で3度のリコールや、
その他にサービスキャンペーンを数回やってる
欠陥車王フィットハイブリッドは
生産中止になる可能性も無いとはいえません。
絶版車になるかもしれません。
ホンダの最大の汚点になる車の
ミニカーは希少価値が生まれるかもしれません。
以上、これは個人的意見であり、
オーナーの方々を傷つける気持ちは毛頭ありません。
戯言だと思って無視してください。
書込番号:17175838
1点

>以上、これは個人的意見であり、
オーナーの方々を傷つける気持ちは毛頭ありません。
>戯言だと思って無視してください。
こう書いておけば何言っても免罪符になると思っている訳ね。
この、中身のイタイ御仁の存在が不必要ですね。
以上、これは個人的意見であり、ハゲコンドルさんを誹謗する気持ちは毛頭ありません。
戯言だと思って無視してください。
書込番号:17176229 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

アンチなレスする方が このスレにもいるなぁ と思ったら やはり彼でしたか…
フィットハイブリットを欲しいけど買えなかったひとなのかな ?
書込番号:17176421
6点

Wits製FIT3ハイブリッドFパッケージ3色、遂に、遂に!
キタ━━━━━━(p゚∀゚q)━━━━━━!!
書込番号:17434320
7点




いいですねぇ!
自分は赤なんですが、クリスタルブラックカッコいいと思ってたのです!
これ買って ダッシュボード辺りに置いときたい!
書込番号:17438611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たック3323 さん、
私もミニカーを車内ディスプレイした事あるんですが、
直射日光による日焼け、プラパーツの変形があるので駄目ですね。
この手のミニカーは自室観賞用で、
尚且つチビッ子の手の届かない所で(手に取られたら・・・わかりますよね(T_T))展示しましょう。
あと納車、待ち遠しいですね(^^)
書込番号:17439509
2点

私の写真のミニカー
真ん中のシャトル、家の子に見事にやられました
。
(触られる度にタイヤ引っこ抜かれます・・・)
書込番号:17439778
2点

確かにです!
自分は子供いないんですが、甥っ子姪っ子(は、いるんですょ)にはやられちゃうでしょうし、太陽にもやられちゃうすかね(°▽°)
書込番号:17440708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,314物件)
-
- 支払総額
- 47.9万円
- 車両価格
- 35.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 8.4万km
-
フィットハイブリッド Fパッケージ 4WD スマートキー オートクルーズコントロール アイドリングストップ 盗難防止装置 キーレス 横滑り防止機能
- 支払総額
- 71.4万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.2万km
-
フィット e:HEV RS 9インチナビ フルセグ バックカメラ スマートキー ホンダセンシング ドライブレコーダー ETC LED 純正アルミ
- 支払総額
- 213.1万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 122.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 182.9万円
- 車両価格
- 177.7万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 0.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜315万円
-
60〜633万円
-
45〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 47.9万円
- 車両価格
- 35.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
フィットハイブリッド Fパッケージ 4WD スマートキー オートクルーズコントロール アイドリングストップ 盗難防止装置 キーレス 横滑り防止機能
- 支払総額
- 71.4万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
フィット e:HEV RS 9インチナビ フルセグ バックカメラ スマートキー ホンダセンシング ドライブレコーダー ETC LED 純正アルミ
- 支払総額
- 213.1万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 15.1万円
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 122.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 182.9万円
- 車両価格
- 177.7万円
- 諸費用
- 5.2万円