フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 23〜287 万円 (2,543物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 5 | 2014年1月23日 22:42 |
![]() ![]() |
9 | 40 | 2014年2月15日 04:01 |
![]() |
236 | 77 | 2014年2月3日 14:17 |
![]() ![]() |
15 | 5 | 2014年1月21日 03:17 |
![]() |
57 | 13 | 2014年1月22日 03:43 |
![]() ![]() |
45 | 18 | 2014年3月2日 01:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
説明書読んでないので書いてるかもしれないですが、最近エアコン強弱、温度強弱をフリック操作できる事を知りました。
たとえば冷感から温感へ指をスライドすると温度が最高になる、風量を強から弱にスライドすると最弱になるなど、あれ、知ってました?
書込番号:17095053 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

初耳です。ですがあまり使う機会がない気がします(^^;;
明日試して見ますね(^^)
書込番号:17095213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マニュアル163ページに書いてありますね。
書込番号:17095261
10点

いろんな小さな発見があってたのしいですよね。
メジャーな所では、ウインカー三回点滅や。
自身が最近気づいたのは、サイドブレーキ解除警告でした。
書込番号:17100637
1点

3ターンシグナルはですね、実はあれはBMWの完全なるパクリってやつですね(笑)
ヴェゼルの電動パーキングブレーキも欧州車が先ですね
最近気づいたのは
バッテリーが山道などで満充電になってしまうと回生ブレーキがOFFになり完全エンジンブレーキになることです
書込番号:17102202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それ、納車時の説明で担当のセールスから聞きましたよ、説明ないのは担当者が知らないのでは?
書込番号:17105601
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主さん
折角書き込みされるのなら、他の方の参考になるように
注文した色、オプション、値引き額や納期目安なども
書かれた方が、有意義なものになると思いますよ。
早く乗れるといいですね。
書込番号:17093773
2点

それは待ち遠しいですね〜っ!納車はいつ頃になりそうですかっ?
去年の話ですが…自分の場合は、ラッキーなことにたまたま愛知ホンダに在庫があったので数週間で納車されました。
数週間でもかなり待ち遠しかったものです。
書込番号:17095124
0点

納期は2週間位です
オプションをカーナビその他24万円付けて
トータルでお値引きが17万位でした
書込番号:17096654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kuuipo^o^さん
注文できて良かったですね。
私もあと1週間で納車されますので、今の待ち遠しい気持ちはわかります^^
毎日カタログやフィットの雑誌を眺めています。
私はSパケですが在庫の関係で黒にしました。
私はナビと自分で取り付けられないもの以外は追加装備やオプションを付けず
車体の方で大きく値引いていただきました。
私の店舗ではオプション含め総額22万程度の値引きをしていただけました。
(もうほとんど在庫が無いみたいですね。)
また、ネットとかで、結構な数のオプション品を買いました。
サイトのポイント含めるとメーカー価格から88%引きくらいで純正品が買えますので、
工賃とかを考えると10万円くらいの節約はできました。
同じ頃に納車されますので、
お互い納車されましたら今後も意見交換していきましょう^^
書込番号:17104049
1点

ありがとうございます
私も同じブラックです。
ブルー、レッドと悩みましたがブラックを見た瞬間これだ!と思いました、グリルの黒とボディーの黒がマッチしてシブ過ぎます。
書込番号:17106050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じカタログや雑誌を買って毎日見ています
早々とネットで買い物してますね(^^)v
おすすめ商品がありましたら教えて下さい。
書込番号:17106081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は今の所ハイビームとフォグのバルブ・フロントスピーカー・ホーンを交換、アクセルペダルを装着しました。
今後はステアリングとそれに伴うパドルシフター交換…あとフロントグリルのHマーク交換を考えています。
車体のあちこちのプラスチックパーツが嵌め込み式なので自分でイジるにもかなりラクで、プラモデル感覚でイジれるのが楽しいです〜!
書込番号:17106503
1点

色々いじってますね
あまり知識が無いのでプラモ感覚でいじくれるのはうらやましいです
スピーカーですがやっぱり純正は全然ダメですか?
ラジオ用って感じですか?
乗り換える毎にスピーカーは交換していますが少しは進歩しているのでしょうか?
上を見ればきりがないのですが純正ももう少し良い物を付けてくれれば良いのにと思います。
書込番号:17106741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
私は先月21日に13G Sパケ納車でした。同じ2週間待ちで、「この見積もりのタイプなら2週間で納車できます。」は即決セリフになりました。13年乗ったエスティマが故障寸前だったので、会社の人に紹介されたディーラーで商談。即決だったので正直不安だらけでした。ディーラーからナンバー登録と保険手続きの電話が来て、やっと本当なんだと・・・。実はフィットを買うつもりはなかった(増税前に納車できないと思った)ので、商談後に雑誌やネットで調べたり忙しかったですね。ホンダはシビックSi以来23年ぶり。言いたい事は色々ある・・・のフィットです。
書込番号:17110151
0点

純正スピーカーは…ダメですね〜!ただ鳴ってるだけ!!
PIONEERなりケンウッドなり…やはり替えれば替えただけのことはあります。
今は外した純正フロントスピーカーをリアに装着して4スピーカーにしてます。リアはスピーカーレスでも配線は来てるので。
書込番号:17110265
0点

やっぱりダメですか
昔から変わりませんねオーディオレスはあってもスピーカーレスはないですね?あるのかなぁ?
直ぐに交換したいのですが車購入で我が家は予算オーバーなので少しずつ小遣いを貯めて変えます
付いている物を外して付け替えると嫁がうるさいので・・・
書込番号:17112815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。試乗できたのはハイブリッド車と1.3リッターのガソリン車ながら考えているうちにRSのCVTが欲しくなり先日注文しました。色はブリリアントスポーティブルー・メタリック。オプションは、あんしんパッケージとトノカバーくらいです。納車は来月の15日。
本当ならばボディカラーはミラノレッドを選びたかったんだけどRSでは選択不可なんですよね。でもホンダの赤は色あせしやすいなんて書き込みも見受けられるし幸いしたのかもしれません。
書込番号:17113326
0点

いえ、リアは元々スピーカーレスな訳ですから、付いてるモノを付け替える事にはならないわけで〜…屁理屈ですけど。
ソコんとこを奥さんに上手く言って、純正をリアに。フロント用に新たにスピーカーを買ってはどうですか〜?
ケンウッドの17センチなら同梱の付属品だけで問題なく装着出来ますよ。Amazonで4400円で購入しました。
書込番号:17113462
0点

ありがとうございます
ナビ装着用スペシャルパッケージをオプションで付けました、リアカメラその他がセットになっているのですがセットで4スピーカーが付いています
でも教えていただいたケンウッドのスピーカーは音は良いですか?
お手頃価格で音が良ければ挑戦したいです
早速検索してほしい物リストに入れときます
そのまま取り付け可能の情報はありがたいです
大体メーカー用のステーとか別に費用が掛かるので
ありがとうございます。
書込番号:17113621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当はPIONEERにしたかったんですが、別売のバッフルボードを用いて装着とHPに記載されてたので…ボードもバカにならない金額なんで諦めてケンウッドにしました。
音質は…上を見ればキリがないですが、それなりに満足してます。コスパは良いと思います。
書込番号:17113742
0点

確認しました
やっぱりアマゾンさん商品そろってますね
何時も購入後にアマゾン見て失敗したぁ〜
と思うんですけど
スピーカーもあるんですね
カーショップで限られた商品の中から選んで取り付けてもらうよりスピーカー位なら自分で取り付け出来ると思うので挑戦します
まだ納車前ですが楽しみです。
教えていただいた商品と
パイオニア carrozzeria 17cm2ウェイスピーカー
TS-F1720
の2点をほしい物リストに登録しました
どちらも評価が良く純正からハッキリ音が変わるみたいですね
とりあえず納車されてからですが
取り付けの際にちょうとした小細工(裏ワザ)で音が良くなるよ〜みたいな情報がありましたら教えて下さい宜しくお願いします。
書込番号:17113981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんです!
昔からのPIONEERファンとしてはTS-F1720を付けたかったんですけどね〜!今回ばかりは金額で泣く泣く妥協しました〜!
ドアの遮音・防振等、音を良くするにもピンキリありますが…エーモンから出てる音質改善キットなんかを参考にしてはどうかと。
自分で取付ける際はドアの内張りを外すのが一番大変!
特に新車は内張りを止めているクリップも固いのでけっこうな力仕事です。
書込番号:17114039
0点

ご自分でスピーカー交換なさるということでしたら
工賃がかからないぶんコアキシャルSPではない
セパレートスピーカーにしたほうが音質向上できます。
コアキシャルスピーカーはドアの下のほうに純正取り付け
位置がありますから音が下のほうで鳴って高音が上には
あまり聴こえなくなりクリアには聴こえない感じになります。
もちろん純正のスピーカーは安物が付いてますから社外品
なら品質的に音は良くなります。
セパレートスピーカーはツイーター(高音用)が別になってますから
ドア下方ではなくダッシュボード上とかAピラー近辺に付ければ
高音が直接に耳に向かって音が出るようになりますから濁りのない
クリアな良い音が聴こえるようになります。
書込番号:17114758
3点

ですね〜!
ただ、ツィーターをダッシュ上部等に綺麗に付けるとなるとAピラー近辺の内張りも剥がす必要があり、チと敷居が高いかな…とも懸念した訳ですが。
それらの作業工程を写真入りで懇切丁寧に紹介してるサイトでもあれば助かりますね〜!
書込番号:17115001
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
コツを一言で言えば
『「エンジンのみ」の走行をできるだけ少なくする』
です。
方法としては、
マルチインフォメーションディスプレイの表示を
「高電圧バッテリー残量/パワーフロー/エンジン作動表示」
にしてください。
運転中「エンジンのみ」の作動になりましたら、
道路事情の許す範囲でアクセル操作を行い、
取説に書いてあるところの
「エンジン走行」(こちらが優先)または「ハイブリッド走行」
にしてみてください。
私の提言する方法は以上です。
どういう理屈かは、反響がいただけましたら、
改めて書き込みします。
家内のSパケの期待外れの燃費を改善すべく、
週末に色々な走り方を試したところ、
効果のみられた方法です。
○アベレージ燃費が20q/L未満で、かつ現状の燃費に納得されてない方
○低燃費の走り方がいまいちわからない方
におすすめできると思います。効果があれば幸いです。
※諸事情でレスが遅くなる場合があります。ご容赦ください。
8点

なんの焦らしでしょう?爆
私はド田舎なんで一切気にせず走法でもリッター25くらいは普通に出ました
今日はスーパー低燃費走法で80km走ってリッター38.8表示でした
峠がなければ40いったかな?
コツは電動サーボを踏み込み過ぎない絶妙なラインで長く使うこととハイブリッドスタートです
すぐにバッテリー満タンになるしハイブリッドスタートですぐに巡航に入れますし効率良いスタートです
参考まで
書込番号:17090420 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

イボ痔マスターさん
燃費がいいようで羨ましいです。
こちらのスレは燃費に満足されている方には、
全くご理解していただけないものと自覚しております。
イボ痔マスターさんのように素晴らしい燃費の書き込みを見るたびに
我が家のクルマの自慢できない燃費にイライラし、
もっと燃費が良くならないものかと考える日々です。
自慢できる高燃費を叩き出している方には、
このスレは、そっと見守っていただけますよう願うばかりです。
書込番号:17090644
19点

イボ痔マスターさんへ
平均燃費17kmのSパケ乗りです。
低燃費走行のコツが有れば教えて下さい。お願いします。
書込番号:17091054 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分もマルチインフォメーションディスプレイは常にこのフロー画面にして、日々走っております。更にLパケですのでクルーズコントロールを多様しております。なかなかできてませんが、燃料タンクも必要最低限に保つともっと燃費稼げそうです。ルーフキャリアの負荷ありますが、昨日給油し、満タン法でリッター22キロ、マルチインフォメーションディスプレイ上で24.1キロでした。インターナビプレミアムクラブのランキングエントリーで更に意識付け、Android携帯での確認をしております。
書込番号:17091552 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1/17にSパケ納車してから200km程走りました。
主な走行エリア東京西部の多摩エリアです。
初日は16km/L。昨日は22km/L。本日は19km/L
昨日から乗り方を少し改めてみました。
発進で流れにのるまではしっかりエンジン駆動で加速。周りの流れに合ったところで一度アクセルを離し、パワーフローを充電にし「EV」表示が出たところでほんの少しだけアクセルを踏み込みEV走行に切り替え巡航する。
ただ、信号にひっかかりやすいのと、案外道路が混雑していることでSTOP&GOが多いことや周りの流れが速いことが多くて速度を合わせるのに(渋滞を発生させる燃費の為の遅いエゴ運転回避)結構大変です。
最初はダラダラとアクセルを踏むだけでしたが、加速・巡航・減速のメリハリをつけた走り方へ変更してみました。
こんな感じでいいのでしょうか?
書込番号:17092020
5点

徳川光國さん
自分もSパケです
大前提に暖気が完結しないとEVにはならないので普段使用距離が15km近くはないと伸びてこないと思います
自分の通勤距離は13〜14kmですがリッター24〜26km
夏は30近く行きそうです
5kmは暖気で潰れるんで本当なら20、30km距離あるといいんですけど
走行中はガソリンかEVかの表示よりパワー・チャージを見てください
たまにバッテリーゲージ
エンジンEV双方パワーは常に1で巡航
どーしてもの緩登りで2
2に入るとバッテリーがどんどん減ります
3に入る前にはエンジンが始動
軽い坂道の場合は必死にアクセルコントロールして無理矢理EVで登らずアクセル踏み倒して回生しながらかハイブリッドで走り抜いたほうが後に活かせます
あとはEVでほんの軽くアクセル踏んでチャージしながら赤信号までどれだけ引っ張れるか
後続車がいる場合は迷惑かからぬようスピード速めでロング回生
まだ書き足らぬことは多々ありますがとりあえずこのへんで(+o+)
書込番号:17092167 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さん
書き込み有難うございます。
本当に申し訳無いのですが、
ここは燃費を良くする方法をお伺いしているスレではありません。
私の考案したコツを試していただき、その有効性を確認するためにスレ立てしました。
私のコツのキモは
「FIT3HVは、
エンジン作動時、エンジン単体で作動させるより、
充電やモーター補助をさせた方がエンジン効率がいいのではないか?」
の仮説立てがあります。
別の方法をお知りになりたい方、
ご自分の走行法のご披露のみの方は、
別スレを立てていただきますようお願いします。
私の最初の書き込みが至らなく、
皆様にご迷惑おかけして申し訳ございません。
徳川光國さん
あなたのスレに書き込みさせていただいたのですが…。
書込番号:17092217
0点

yanboh0113 さん
「自分の立てたスレだから趣旨に合わない書き込みはするな」は少々横暴で禁じ手です。
スレ主と管理人は違います、どうしてもイヤならば自分でサイトを立ち上げ自分が管理人になれば良いのです。
スレ内の書き込みが最初のスレと全く違う方向にいってしまうことは良くあることで、これはこれで容認する寛容さが必要なのでは?
私のスレもたぶん意に沿わないものでしょうが折角レスするので私の意見を。
yanboh0113 さんの提唱する方法は私の経験からするとほとんど低燃費には寄与しないと思います。
この様なことはメーカーも充分考えCPUのセッティングをしていると思います。
4年ほどHV車に乗っていますが、HVの低燃費のキモはなんといっても回生ブレーキを効率よく使うことです。
具体的には減速時には可能な限り回生ブレーキで車を止めること、チャージメーターが振り切らないようなブレーキングが大切です。
いちいちメーターを見ていたのでは危険ですから、どの速度でどのくらいの踏み力で振り切るかを身体でおぼえておくことがよろしいかと。
他にも私なりのエコ方法はありますが、まあこれ以上は書かないほうが良いでしょう。
書込番号:17092673
15点

yanboh0113さんへ
書き込みありがとうございます。
書込番号:17092831 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

asahikumaさん
アドバイス承りました。
いきなり
>なんの焦らしでしょう?爆
からの返信をいただき、
その流れから全く違う方向に走りだしたため、
軌道修正するべくお願いをしただけのつもりです。
私は管理人で無いので、書き込みを止める術がありません。
何を書かれても仕方ないことは十分承知しております。
しかし、スレ主として、
スレの軌道修正を試みる書き込みが禁じ手となってしまっていたのでしたら、
私の文章能力に未熟さがあったと言わざるを得ません。
今後の書き込みの留意点とさせていただきます。
そして本題ですが、ご意見ありがとうございます。
ご提案の方法はトヨタの2モーター式HVの方法ですか?
私も社用車でプリウスには乗っています。
(職場はトヨタのおひざ元なので、まわりはプリウス乗りだらけです。)
私の印象では、FIT3HVは1モーター式なので、トヨタのそれとは違うと感じています。
一番の違いは1モーターの悲しさで、
トヨタよりもチャージが良くなく、EV走行が続きません。
あと、プリウスと比べてFIT3HVは個体差が大きいようにも感じます。
苦労なく高燃費をあげる個体とそうでない個体。
まわりのプリウス乗りに聞いてもそんなに個体差はあるようには思えません。
納車されて4ケ月弱。週末にいろいろな走り方を試しました。
クルマがほとんど走らないド田舎でも試しましたが、
高燃費自慢のオーナーさんの数字は、まるで別のクルマの話のようです。
燃費を良くする情報なら何でも知りたいです。
でも、苦労なく高燃費をあげてる方のコツは、
ほとんどがお試し済みなのです。
asahikumaさん、よろしければまた来て下さい。
意見交換大歓迎です。
書込番号:17092858
5点

徳川光國さん
お伺いしたいのですが、
高電圧バッテリーのチャージランプが満タンになることがありますか?
うちのは今まで満タンになったのを1度も見たことがありません。
書込番号:17092936
0点

>私の考案したコツを試していただき、その有効性を確認するためにスレ立てしました。
結局は自分で思いついた事の検証を、
他人にさせようって趣旨ですね。
レポートが集まるといいですね!
書込番号:17093143
9点

つまり,ご自分ではこの車は持っていないということだったのでしょうか?
って,そうじゃないですよね。 自分でやってみてうまくいかないということですよね。
ちなみに,私の考える低燃費運転のコツ(初級!)は,前走車と十分な射距離をとって穏やかな運転を心がける(急加速,急ブレーキを避ける),前の信号が赤になったらアクセルペダルを踏むのはやめる というものです。 効果は確実にありますよ。
書込番号:17093238
6点

「射距離」は「車間距離」の間違いです。申し訳ございません。
書込番号:17093410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
>どういう理屈かは、反響がいただけましたら、
改めて書き込みします。
これはどうなりましたか?
ここをちゃんと書かないから、期待するようなレスを得られないのでは
ないでしょうか?
書込番号:17093482
5点

yanboh0113 さん
お察しの通り私がユーザーとして使用したのはプリウス(現行型)・カムリの2台、現在ヴェゼルの納車待ちでホンダHVは友人の車を時々運転するくらいです、それも旧型。
ヴェゼルはまだユーザーの書き込みが少なく中々参考になりませんので、フィット3HVのスレを見て勉強中です。
その折たまたまこのスレを見てチョット気になりましたので、生意気な提言いたしました。
気を悪くもなさらず丁寧な返信痛み入ります、ご無礼いたしました。
>トヨタよりもチャージが良くなく、EV走行が続きません。
トヨタも1〜2キロでバッテリーは空になります、ホンダもこのくらいだそうですね。
またプリウスは少しアクセルを踏むとすぐにEV走行が解除されエンジンが始動します。
EV走行は平坦地でもほんとにそーっとアクセル踏まないと無理、EVボタンを押していても大差ありません。
カムリはさすがにパワーに余裕があるのか結構出来ますが、70キロオーバー位で解除されます。
>あと、プリウスと比べてFIT3HVは個体差が大きいようにも感じます。
これ良く理解できます。
トヨタのHVは特に低中速までは、電気自動車に発電用エンジンを積んでいるようなものです。
メーカーの方に聞いたのですが、モーターは急加速しても暖加速してもエンジンのように燃費(電費)に大きな差は出ないということです。
ホンダはエンジン主体のHVですから人による差が大きく出るのでしょう。
前述したとおり私はホンダHVに関してはまだ待機児童ですから、あまり偉そうなことは書けませんが、たぶん一緒だと思うことをいくつか。
あまりEV走行にこだわるとかえって燃費が悪化する場合もあります。
EV走行にこだわって電池が空になったところで、渋滞や長い信号待ちに会うと止まっているのにエンジンは空ぶかし状態、燃費計の燃費が見る見る下がっていきます。
しかし長い下り坂が予想される直前は無理してもEV走行したほうが良いですね、空になっても坂道で充分充電できますから。
ちょっと自慢話になってしまいますが、先日御殿場の道の駅富士小山から東名大井松田インターまで20キロ強を出来るだけEV走行主体で走ったとき、燃費計は何と99.9キロ/L、つまり計測不可能でした。
下り坂ばかりではなく平坦な部分も結構あるのですが、ハイブリッドの面目躍如ですね。
ヴェゼル納車されたらまたここを走ってみます。
電気の無駄使いも燃費を悪化させます、停止時はこまめにヘッドライトを切る、暑くない時はACをオフにする等が良いでしょう。
ホンダも電動コンプレッサーになりましたが、どうも機械式のコンプレッサーより燃費効率悪いみたいです。
ACの話が出たのでついでに、ご存知のようにEV車といえども水温が一定になるまではエンジンは止まりませんが、エアコン(ヒーターも含め)をオフにすると設定温度が下がりかなり早くエンジンが止まります。
私は信号で止まるたびにオフにするというせこいことをやっています。
この水温の設定温度はエアコンの設定温度に連動しているようです。
これはホンダも同じらしく、営業マンに「アイドリングストップをオフに出来ないのか」と聞いたところ「エアコンの設定温度をMAXにしておくとエンジンは止まりません」と裏技を教えてくれました。
書込番号:17093486
4点

ECONオフ温度も風量もMAXのACオンでもエンジン止まるぞ。Sモードは試していないが。
書込番号:17093689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も以前はスレ主さんに近い理論で走るように心掛けていました。
しかしある時、妻に運転させた際、「雑に運転されて、燃費が落ちるんだろうなあ」なんて考えていたところ、私が過去に出したことのないような高燃費を叩き出し、それ以来、あまりEV走行を意識することをやめました。
私の実体験上、スレ主さんの理論がドンピシャで当てはまるケースは、冬場早朝の約8kmの運転です。
週一で、妻を約4キロ先の職場まで送迎しているのですがエンジン始動から3km程度は暖気運転となり、バッテリーを十分に貯めることが出来るため、帰りはEV主体で走行出来ます。
この場合は、帰りのみの計測で32〜34km/L
の燃費を叩き出すことが可能です。
…行きは10km/L以下ですが。
現在は、1500キロ走行し、トータル平均燃費は21km/Lです。
高速で追い越し車線側にいても、よほど無茶な運転をしない限りは、20km/Lを超えるので満足しています。
書込番号:17095107 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

民の眼さん
>結局は自分で思いついた事の検証を、
>他人にさせようって趣旨ですね。
少し違います。
>週末に色々な走り方を試したところ、
>効果のみられた方法です。
と書きました。
>○アベレージ燃費が20q/L未満で、かつ現状の燃費に納得されてない方
>○低燃費の走り方がいまいちわからない方
>におすすめできると思います。効果があれば幸いです。
とも書きました。
スレの立ち上がりからいきなり話がそれたので、
スレ立ての文章内容を忘れ去られたようですね。
梶原さん
書き込みありがとうございます。
納車前からHVの基本と心得、そのやり方は普通にしているつもりです。
当然、それなりの効果はあります。
NCC-72381さん
書き込みのご助言ありがとうございます。
「反響」というのは、
効果があったというレスがついたときや、
興味がある方から、その理屈を教えて欲しいという書き込みがあったことが
私のなかでは「反響」としていました。
しっかりと付き合っていただけそうな方が現れたようなので、
その方あての返信で説明します。
過去にその一部は書いてます。
>私のコツのキモは
>「FIT3HVは、
>エンジン作動時、エンジン単体で作動させるより、
>充電やモーター補助をさせた方がエンジン効率がいいのではないか?」
>の仮説立てがあります。
書込番号:17095615
0点

asahikumaさん、SEEK&DESTROYさん
書き込みありがとうございます。
書き込みに割ける時間が無くなってしましました。
遅くなるかもしれませんが、改めてレスいたします。
書込番号:17095620
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
納車直後にレビューを書いたものです。
リコールおよびサービスキャンペーンを受けましたので、その感想を。
元々、停止状態からの動き出しに難のある(アクセルを踏んでも出ない)車だと思っていましたが、その点はかなり改善されたかなと思います。
トルコンAT車のように、エンジンが回っている間は常にトルクがかかっている仕組みではないので、その点での出足のタイムラグでは他の車に負けてしまいますが、加速は良いのですぐに追いついてくれます。
発売当初は、「ベータ版を買わされた」などと言う人もいましたが、今回の対応で少なくとも「正式版」にはなったかなと思います。あとは、「x.1」くらいになるまでは現行版の面倒(改善)は見て欲しいな。
ディーラーに持ち込んだ際に「気付いたことはありますか?」と聞かれたので、「不良個所」と思しき点(出足の悪さ)を言ってみたのですが、
「そういった『フィーリング』があるということですね」(言葉の言い換え)
「シフトノブの操作が早すぎると、私もそういう経験をしました」(使い方の問題)
「それが、『不良』なのか『特性』なのかは区別が付きませんね」(欠陥ではない。仕様である)
などと言われ、せっかく最初に「このたびはリコールで真に申し訳なく…」などと謝っていたのが無駄になっていました。
私が言った「フィーリング」は、メーカーに届くのかしら(届かないんだろうな)。
11点

私は4日前にディーラーに言いましたが音沙汰なしです(検討中であれば申し訳ないんですけどね)
一昨日からは発進からシフトアップせず唸るだけの時がぼちぼち発生してます(アクセルを一度離さないと上がらない)
どーしよう・・・
書込番号:17090315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サービスキャンペーン後、車内のアイドリング音が大きくなっている感じです。
また、EVに入るタイミングが前の方が良かったです。且つ燃費が2〜3km悪くなったようです。
書込番号:17093898
0点

自分も燃費が2〜3km落ちたように感じています。
リコール対応と因果関係があるのなら、燃費を売りにしている
車であるだけに、いかがなものかと思いますね。
書込番号:17094813
0点

皆様、追記ありがとうございます。
燃費への影響は気が付きませんでした。
サンデードライバーなもので、同一条件での走行をする機会に恵まれないので…。
リコールでプログラムのマッピングを変更した場合、型式認定の際に測定した燃費(いわゆるカタログ値)から変わる可能性もあるんでしょうけど、そこら辺の法律的な決まりはあるんですかね と独り言(質問ではありません)。
EV走行については、ここの書き込みでも、リコール後に「入りやすくなった」という人と「入りにくくなった」という人もいて、この車は、評価が難しそうですね。
私ももう少し走りこんでみて、有益な情報を提供出来るようにいたします。
書込番号:17095143
1点

今日の仕事帰りです
外気はー6度
完全に冷えたエンジンでSパケでスタッドレスで14km走
最初の2kmくらいはエンジン全開です
ガソリン垂れ流してるようで悲しい(´;ω;`)
暖機後計測なら35くらいは楽々です
個体差なのでしょうか?ガンガンEV入りますよ
自分のは納車2週間なのでリコールやらは関係ないのですが、これで燃費落ちてるとなるとギクシャク除けば最強の車ですね
書込番号:17095504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
現時点(2014.1 )ではどの高級車よりも精細で多様な表示をしてくれる、フィット3のマルチインフォメーションディスプレイ(MID)についての情報交換を希望です^^
購入の際には、ディーラーで試乗してまわっていたのですが、フィットHVのMIDの精細な画面と文字の大きさ、分かりやすい表示内容に衝撃を受けました(笑
アクアと比較検討していたのですが、フィットHVのインパネを見てしまうとどうしても見劣りがしてしまい、選択肢から除外いたしました><
MIDはガソリン仕様には無かったので、販売店の店員さんに「燃費で元は取れないですよ〜」と言われつつも+30万でHV仕様にしました^^
掲示板など見てもあまりMIDについて書かれていなかったのでスレッドを立ち上げましたw
マルチインフォメーションディスプレイ(MID)の見やすさ・分かりやすさを購入の際のチェックポイントにした方、
他のメーカーのMIDと比べての感想とかある方、などおられましたら書き込みしてやってくださいm(_ _)m
メーターとインパネ
http://www.youtube.com/watch?v=y9zie98MVJE
取扱説明書
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/fithybrid/30T5C6020_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=FITHYBRID
三菱自動車
http://www.mitsubishi-motors.com/jp/spirit/technology/library/mid.html
スバル レガシィ
http://www.youtube.com/watch?v=rqVIgYzJhaA
7点

こんにちは。
私もFITのインパネは気に入っています。
アクアとの比較も行いましたが、アクアのセンターメーターのデジタル表示は少し寂しさと物足りなさを感じてしまいますね。
以下ブログにて比較しておりますのでご参考に。
http://xn--dck4cp3c.net/?p=570
また、FITの右ディスプレイには、各種の情報表示が切り替えられ、運転していて楽しい部分でもあり、かなりのおすすめポイントにもなります。
さらに、インターナビを装備しておりますが、簡易的なナビ表示もあり大変便利さも感じられるものです。
見た目はやはり第一印象にもつながり、大事だと思いますね。
書込番号:17074463
6点

こんにちは。
同じくインパネのスタイルは気にってます。
後発のベゼルのインパネの色合いも気になっていますが。
このインパネの気になるところですが、
やはりハイブリッドで、モーターのみ走行に早めに切り替えたいので
右側のマルチインフォメーションディスプレイは、バッテリーの残量表示(エンジン作動表示)をさせています。
しかし、頑張ったEV走行で、どの程度の燃費走行できているかの平均燃費を確認したくても
マルチインフォメーションの切り替えボタンを操作すると、切り替えに5〜6回操作し確認、
戻すのに5〜6回押して切り替え操作をしないと希望のインフォメーションにたどりつけません。
もちろん、人によって必要な情報は違うので何とも言えませんが、ECOドライブディスプレイや
経過時間表示、平均車速など、どちらかというと自分的には知りたい情報ランキングでは
下にいってもらいたい部類です。
マルチインフォメーションディスプレイの並び替えのカスタマイズができればさらに快適な情報
をみながら運転できるのではないかと思います。
最近は、気になる平均燃費、瞬間燃費表示を表示させることも多くなりましたが、要はバッテリーマークが
常にどこかに表示してくれれば助かるのと、 EVに切り替わったのがよりわかりやすく表示してもらえば
いいのかなと思います。
これは、主観ですので、カスタマイズできるようでしたら、ご教示ください。
書込番号:17074594
9点

MID、便利のようで微妙な気もします。
表示が小さくなってもいいから1画面の中で燃費、バッテリー具合、オド、タコ、走行可能距離が
見れるとよかったんですけどね〜。ふだん表示させておくべき情報ってのが
どっちつかずになっちゃうのデス。
見たい情報にたどり着くのに事故りそうになったり…あぁ、そのための安心パッケージだったのねw
インターナビ連動で曲がり角などの簡易ナビ表示ができるらしく、付けてる人は便利でしょうね。
べ…べつにくやしくなんてないんだからねっ!
書込番号:17075858
5点

MID に表示する内容をカスタマイズできると、より便利ですよね。信号待ちで、アッチの画面コッチの画面と、行ったり来たりの毎日です。
先日お客様相談センタに、回転計と簡易パワーフローと、ついでにSパケみたいに現在のギア位置を1画面で表示してよ〜と送信しました。
く、くやしいとか、そういうワケじゃあないんだぞ。
書込番号:17076236
4点

せっかくのタコメーターも、普通の運転では1つか2つくらいしか光らず、全然おもしろくありません。FIT3ユーザーで7千回転も回す人がどれだけいるのでしょうか。Sモードのときは別として、高回転域の表示を圧縮して、下の回転域を広くしてくれた方が実用的で動きのある楽しいタコメーターになると思います。
書込番号:17077115
6点

最初は立体感がありスピードメーターに違和感がありましたが慣れました。
他の方同様、目的の表示に行き着くまで何度も操作しなくていはいけないのは煩わしいです。
左のPower/Charge欄に平均燃費、中央のメーターにはタコを同時に表示してくれると嬉しい。
「エコな運転で緑」より「EV走行中は全体的に緑(パネルを区切る青い線も)」になってくれると
より実感できそうなのですが。
個人的にどちらかといえばメーターがセンターにあるアクアやプリウスのほうが
同乗者もエコ運転が確認できるので運転していて楽しいように思えてしまいますね。
書込番号:17077807
2点

インテリアとしてみたフィット3HVのメーターは、最高だと思います!
液晶解像度も良いし、色鮮やかで綺麗ですよね!
ただ他の方のご意見の通り、若干実用性にかける感じがします。
切り替え式にしても、運転中に切り替えて表示する項目はもう少し絞ったほうが良かったかもしれません。
アップデートで、せめて表示のオンオフを追加して貰えればありがたいですが、難しいだろうなあと思っています。
書込番号:17077866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発想を変えてみましょ。
いつも表示する項目を自分なりに決めておいて、そこから見たい項目まで何回チェンジすればいいか
覚えればいいわけです。
いま何の表示? っていちいちMIDを目視で確認するのでなく、目的の項目まで一気にトリガー連打するのです。
これって安全なのはもちろん、助手席のヒトから見たらかなりかっこいいですよw
なんか、Fit3を乗りこなしている感じになりそう。
アメリカのドリームカー、ナイト2000を操ってるような感覚になれね? 飛躍しすぎ?w
それにしても最近のクルマもナビも、だんだんKITTに近づいてきてますね…科学の勝利ですわ。
書込番号:17081299
5点

ボタン連打を覚えた次は、走行中のトレーラーからFIT3で乗り降りの練習ですねw
ナビの音声認識やアイサイトの様な画像認識、是非はともかく自律自動運転も可能となりつつあり、20世紀のユメもどんどん実用化されています。
書込番号:17081569
3点

> ボタン連打を覚えた次は、
イルミネーションつきフロントグリルを取り付けたら、Sモードボタンで急加速してジャンプする練習ですね。MOPナビの音声認識機能がもう少し賢かったらなぁ。
書込番号:17081747 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

イクリプスのナビではスマホと連動して、かなり優秀な音声認識システムが採用され
会話しながら目的地案内が可能になっているとか。
すげっすね。
「アスラーダ」という名前に反応できる人向けの話。
Sモードのボタンを押すと、MIDに10秒ぶんのカウントダウンメモリが切替表示され
合成音声で「ブーストポッド作動 エンジン臨界点へカウントスタート」とスピーカーから
流れるのを割り込みさせてみたい。
わりと本気でw
みんカラでは、Sモード起動と同時にダブルオーのトランザムのテーマが流れ、ナビ画面が
それに合わせて赤い画面に切り替わるという改造をした強者がいました。あれは本当にできるのかな。
中二病もほどほどにねw
書込番号:17082576
3点

メーター周りはとても良いと思うのですが、MIDは見た目だけが
良くて、実用性には欠けると思っています。もう少し頭をひねって
欲しかった。
ついでにいえば内装全般、使い勝手がいまいち。FIT2より悪く
なっているし、軽自動車の方がよほど良い。
書込番号:17094843
1点

コメントいただきありがとうございます(^^)
新型フィットに限らず、液晶ディスプレーによって各種情報を表示されるようになると便利で良いですね(^^♪
これからはMIDが標準で付いてくる流れになっていくのか注目してます(@@)
書込番号:17099072
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
10月15日契約 HVS 黒 本日納車でした
ディーラーに着くと、担当の人から重要なお話がありますとゆわれ車までいき説明受けました。
前スレのR2000GSさんの凹みの画像のように、1箇所凹んでました。目視じゃないと分かりにくいです。
画像の角度のように見ないと、見落しやすい感じでした。
凹みにきずいたのが今朝だったそうです担当の人によると。きずいたのが今朝だったため
いつついた凹みなのか一切わからないとのこと。ディーラーでコーティングもしたためそのときなのか
車が入ってきたときすでに凹んでいたのかさっぱりです。
準備でき次第今回の件は無償で修理、代車など手配してくれるとのことですが
ちょっとがっかりでした。こちら過失0の全損事故からの乗り換えで、新車購入にしましたが
新車でも最初から災難にあいなんともいえない気分になりました。
これから納車されるかたも、ディーラーとかでも見落すことありがちなので傷や凹みなど自分の目でしっかり
念入りに確認したほうがいいです。災難続きで自分の運のなさに唖然としました。
11点

元ホンダディーラーマンです。
新車の場合、入荷時に確認して受領書にサインします。これで運送屋には責任は無いという事です。
しかし、その場でそんなに細かく見ている訳ではないので見落としもあります。
傷でも凹みでも対応は板金塗装のみで(デントリペアでいければ板金はしませんが)新車交換はありえません。
ユーザーに渡す前に気付けば修理して費用はメーカーに請求します。
納車時にユーザーに確認して貰って受領書にサインすると思うのですが、大概の人は細かくチェックしません。
まぁチェックしたところで板金修理には違いありませんから、修理費用がディーラーか納車後に気付いてユー
ザー負担になるかの違いです。
問題のルーフですが、正直凹み易いです。特にコーティングをした時は要注意です。手をついて凹ます可能性が
あります
僕は自分でゼロウォーターをやるので、納車時は洗車も遠慮してもらいました。いろいろな車を洗ったスポンジ
で洗いますから、油分が付く可能性がありますので。
余程の長期在庫車でなければ、それほど汚れてはいませんから。
書込番号:17065644
5点

ルーフなのですが、この車が特にという訳では無く一般的にという意味です。
書込番号:17065652
2点

来週HVLイエロー納車です。
コーティングも施工してもらうので参考にします。
納車時によく確認してみます。
書込番号:17065781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近、フィット3を見るたびにルーフをチェックするようになりました。
書込番号:17066157
1点

もしこんな事になったら、もちろんディーラーとの話し合いもありますけど、気持ち的には、
絶対受け取りたくありませんね!
いえ、受け取らないと思う
板金塗装された車に新車代金払うなんてあり得ない
書込番号:17066758
8点

修理代向こう持ち、代車手配なんて当たり前と思います。
若干のサービス品の要求してもクレーマーにはならないかと・・
書込番号:17067410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一晩で1m積雪したらこの車はどうなるのだろう・・・
書込番号:17068463
6点

私が住んでいる北陸ではどーなるのでしょう?
特に妻の実家の新潟の豪雪地帯だったら屋根がペッコリ?
この場合はメーカー保証なのでしょうかね?(-^〇^-)?
書込番号:17069045
1点

スレ主様、お気持ちお察しいたします。
早く気付いたのは幸いかもしれません。私も確認していますが、今回
特別にFIT3だけに生じる現象でもないので綺麗に元通りにしても
らうのがいいと思います。
仕上がりは業者の腕次第になりますので納得いくまでやってみては。
ググると他車種でもあるようで、原因はなんでしょうか。
雪に関しては過去一晩で1mはありましたね・・。
(念のため折板カーポート設置しました)
書込番号:17069507
1点

ルーフはデントリペアは無理ですかね。
板金塗装だと色を塗りなおすようになりますね。
新車の塗装より、質が落ちますよね。
書込番号:17069605
2点

雹害ではデント屋さんが活躍するわけですから塗装が割れてない限りスレ主さんの件もデント修理だと思いますが、、
デントリペアで解決する場合、(定かではありませんが)修復歴や格落損は発生しないと聞いたことがあるので、どういう方法で修理するのか確認された方がいいかもしれません。
素人が市販のデントマジックなどで直すならともかく、プロのデントリペアは綺麗に直ることが多いですよ。
書込番号:17075704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ルーフへのデントリペアは、ピンに接着剤をつけて引っ張るタイプのものでしょう。
スカパーのディスカバリーチャンネルで、エド・チャイナがやっていました。
しかし、引っ張る時にルーフに土台をつけるので、その部分がさらにへこみそうです。
ほとんどのディーラーが板金塗装ですませる気がします。
書込番号:17076606
1点

そんなに不安を煽っても意味ないですよ
それにしてもスレ主さんはどうしちゃったんでしょうね?
書込番号:17077116
0点

文鳥こまろさん
うーん,そうですかぁ。
実は2年前に私が住んでる地域でかなりの雹が降った後,行きつけのカーズにデント屋さんが1年くらいいてルーフやらボンネットやらを直していたんです。
営業さんの話ではルーフライニングを外して中から押し戻す方法もあるし,凹みにセットしたスタッドを引っ張る方法もあるとのことでした。確かスタッドを引く棒は土台を使わずに中央のウエイトを手前にぶつけて作業するタイプだったと記憶しています。
私は車両保険でお金をもらう方を選んだので自分の車両の例では紹介できないんですが,施工した知り合いの車両はルーフも綺麗に直っていてビックリした経験があります。可能であればスレ主さんの車両もデントで綺麗に直るといいですね。
もしも板金塗装ということであれば,場所がルーフパネルという点を考えると相当の追加サービスを要求して然るべき可能性も出てくると思います。
書込番号:17077199
0点

デントでルーフを直せるのですね。知りませんでした<m(__)m>
エド・チャイナが、ピンに接着剤をつけて引っ張って直していたので、勘違いしていました。
デントで直すのが1番安いし、塗装もオリジナルで言う事なしですね。
書込番号:17077267
0点

デントで土台を使わずにルーフを直せるのですね。の間違いでした。
たびたび、すみません<m(__)m>
書込番号:17077364
0点

ボンネットですが、デントリペアでの修理経験ありです。
最近ではツールが届かない箇所でも「プーリング」という手法で直せる場合もあるようです。
http://www.dent-navi.jp/works_roof.html
http://www.dent-navi.jp/works_pulling.html
http://www.dent-z.jp/roof/index.html
http://www.dr-works.com/dent/6764/
ディーラーで無理と言われてもデントリペア可能な場合もある(私の場合がそうでした)ので、一度専門店に相談してみてはいかがでしょうか。
もちろん修理代金はディーラーに請求で。
書込番号:17253732
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,296物件)
-
フィットハイブリッド ハイブリッド・10thアニバーサリー ナビ・バックカメラ・ETC・DVD・スマートキー・パワステ・パワーウィンドウ・エアコン・運転席エアバック・助手席エアバック・ドラレコ
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 26.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.6万km
-
フィットハイブリッド L ホンダセンシング 禁煙車 純正ナビ バックカメラ ETC Bluetooth LEDヘッドライト LEDフォグライト クルーズコントロール CD/DVD再生 横滑り防止装置
- 支払総額
- 112.9万円
- 車両価格
- 101.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.7万km
-
フィット e:HEVホーム 純正9インチナビ LEDヘッドライト バックカメラ ETC ハーフレザーシート
- 支払総額
- 147.9万円
- 車両価格
- 133.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 182.6万円
- 車両価格
- 169.1万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 142.5万円
- 車両価格
- 129.1万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜315万円
-
60〜633万円
-
45〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フィットハイブリッド ハイブリッド・10thアニバーサリー ナビ・バックカメラ・ETC・DVD・スマートキー・パワステ・パワーウィンドウ・エアコン・運転席エアバック・助手席エアバック・ドラレコ
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 26.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
フィットハイブリッド L ホンダセンシング 禁煙車 純正ナビ バックカメラ ETC Bluetooth LEDヘッドライト LEDフォグライト クルーズコントロール CD/DVD再生 横滑り防止装置
- 支払総額
- 112.9万円
- 車両価格
- 101.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 182.6万円
- 車両価格
- 169.1万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 142.5万円
- 車両価格
- 129.1万円
- 諸費用
- 13.4万円