フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 23〜287 万円 (2,532物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1080 | 196 | 2014年3月2日 17:09 |
![]() |
47 | 10 | 2013年10月22日 01:14 |
![]() |
13 | 12 | 2013年12月9日 09:17 |
![]() |
12 | 4 | 2013年10月15日 21:49 |
![]() |
17 | 11 | 2013年10月14日 01:25 |
![]() |
71 | 18 | 2013年11月12日 09:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
失礼な発言ですが、大変、良くわかる録画でした。
アクセルと、回転数の制御、速度コントロールの制御がうまく、
いってないのでしょうね!
ソフトウエアの問題もあると思うので、バージョンアップに期
待するしかないかも知れません。
私は、デミオ乗りですが、外気温の変化で、エンジンコントロール
が上手く出来ていない現象はあります。
どうしても、燃費重視で、乗り心地をを加味しない、設定もあるし。
外気温や、トルクが必要な場合の、エンジンコントロールをうまく
出来ていない場合が、エコカーは多々あると思います。
平坦な道を、いかに燃費アップするかだけに、目が入ってるんでしょ
うね。
これだけ、自動ブレーキ等が当たり前になってきたのだから、
センサーが、道路状態が、坂か、悪路か、雨か?を判断出来
たら車のコントロールが、より細かく出来るのに。
Fitハイブリッド。おっしゃてる不具合、良く分かります!
書込番号:16743596
13点

この動画を見てハイブリットは静かという
私のなかのイメージが消え去ってしまいました
書込番号:16743755 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

これは流石に醜いですな〜。
やはり初物づくしのDCT、マイチェンまで待った方が無難かも知れませんね。
書込番号:16743842 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

現在、納車待ちですが、この画像には驚きました。
う〜んと唸ってしまいます。
たいした坂道とも思えないので、全車がそうなら問題ですね。
私の場合は、Sパケなのですが、パドルシフトを使うとどうなるのか知りたい所です。
HONDAもこういう画像がUPされていることを認識して、黙っているのかな。
書込番号:16743984
8点

かなりの急坂ですね
ECONをオフ
ギアをLで走られたらどうでしょうか?
シフトダウンは無くなると思います
ECONは坂道ではかえって燃費が悪くなる時があります
ステップワゴンはトルクがあるから、静かだったのでしょう
書込番号:16744032 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>私の場合は、Sパケなのですが、パドルシフトを使うとどうなるのか知りたい所です。
動画をよく見るとハンドルの横に『パドルシフト』が見えてる様にも..... (^^)
フィット3HVのどのグレードか書いていないのが気になりますが、推察するにSパケではないかと.....
書込番号:16744034
2点

スレ主さんと画像投稿者は別の人物でしょうか?
ガーミン置いて完全に投稿目的の撮影ですね。
それにしてもこんなにパワーが無いものなのでしょうか。
書込番号:16744054
3点

自動ブレーキはありますが路面状況は無理でしょうね
この車種は信号をとばして判断してるでしょうから
走行車線をはみ出ると警告する車種ではカメラ判断なので可能でしょうが現状はステレオカメラでもカラーではないので難しいかと
てか判断できるならすでに自動運転も一般に普及してるでしょうから
まあ坂道はともかくDCTは問題がでるのは想定できていたので
やはりそこは覚悟して買うしかないのではないでしょうか
書込番号:16744056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

てかスレ主と別の方の動画かと
この動画結構前からあったので正直自分は今更なので
書込番号:16744074 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こりゃ私も参りました。12月納車を待ち遠しく思っていたのですがガッカリです。
というのもカミさんの実家への道がこんな様な急坂路なんです。あと他に月に1回〜2回近くの高原にトレッキングに出かけますがこれもかなり勾配のきつい道路が続きます。正直、困りました。
書込番号:16744080
8点

その車の特性に有った操作方法があると思います。よみがえる空さんが御指摘のように、エコをOFFにしてギヤをLにすればスムーズに走るならば、その操作方法がベストではないでしょうか?
面倒くさいと捉えないで、操る楽しみが有ると+に考えていくのが良いと思います。
このような、ユーザーが実際に使用してデメリットとも言える事を、指摘する動画なりレポートを読んだり見たりする度に、自動車評論家とか自動車雑誌とかメディアは、一体何をやっているのか?提灯持ち記事ばっかりじゃそのうち見向きもされなくなるぞ!と怒りを感じます。
書込番号:16744155
12点

この問題で下位グレードにもパドルシフトが標準装備されたりして・・・
書込番号:16744163
1点

車種はLパケです。撮影時のモードはDレンジでECOスイッチON。先方へ不具合内容を伝えるためにガーミンを積んでアップロード目的の撮影です。なおガーミンのデータはGPSと気圧を元に表示しているようなので、精度反応速度が悪く参考程度に見てください。ステップワゴンはパドルシフト付きでCVT擬似マニュアルモードになりますが、速度が落ちると勝手に1速になったりでFITにはパドルシフトの必要性を感じませんでした。Sパケが動画のような症状を起こさなければいいですね。
Lレンジ、Sレンジとも同じ場所で動画撮影してみようかと思います。
書込番号:16744190
16点

私もよみがえる空さんの言われるようにECON OFFのLレンジでかなり解消されるんではないかと思います。 …っていうか思いたいですね。
書込番号:16744231 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分も、今回は購入車種から外します!
やはり、車は気持ちよく走ってなんぼですから?
とても、参考になりました。
書込番号:16744282 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ほうかね 普通と思うが。
アシストがなければ 1500CCとしては非力なエンジンだから
ロウギヤを使うから 必然エンジン音はおおきくなるわな。
それぐらいはわかるだろう?
いろいろtフィットの掲示板でわかったことは
IMAのようなパワーダウンから逃げるため エンジン回転を早い内から
あげて アシスト消えのトルクダウンをエンジン回転で補う方式と
思った。間違っていたら教えてくれ。
そうするとエンジン音は大きくなる。
でなければアシスト無しのトルクダウンに対応できない。
シフトアップの件はアクセルワークの状態がわからんから
何とも言えんが
燃費にこだわる車は できるだけ早めにシフトアップしたいから
少しでもアクセルが緩むとシフトアップする仕掛けかもしれん。
書込番号:16744411
9点

動力装置が滑ってるのでは。。。?いきなりリコール???
書込番号:16744527
4点

センサーで路面状況を判定するのは、ほほ不可能です。
F1でさえクラッチのバイトポイントを手動で設定しているぐらいです。
今タイヤが接地している路面ではなく先の路面ですから、高度な画像処理も必要だし、雨水、砂も関係します。
富士重工が60Kmからの自動ブレーキを開発してるそうですが、困難な道筋でしょう。
ブレーキ圧と減速Gとの計算で、スリップ率を計算するなど難しいです。
書込番号:16744594
3点

私は現在、Lパケで毎日30キロ、これと同じような坂道を上り下りしていますが、エコモードをオフにすれば別に苦になりませんよ。
でも、確かに坂道の上りではパワーがもう少しあってもいいかなと感じますが、低燃費と走行性を最高の技術にするのは、末期モデルぐらいでしょう。
ちなみに、私の買い替え前の車はアテンザスポーツです。個人的ですが、慣れればどうってことないです。
書込番号:16744902
19点

全て自動変速にお任せというのもどうかと思います。
自分でLレンジなり・パドルシフトなりを操作して最適なギア比にすれば済む話では?
要は坂道での自動シフトの制御が下手なのでしょう。
ホンダ初のDCTで、初物故の熟成不足なのでしょう。
ただ・・・投稿者は別人なので、スレ主さん自身は本当に体験したのでしょうか???
納車は大ウソの釣りスレなのでしょうか???
書込番号:16744908
12点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
今日、HVLパケ イエロー納車でした。
実車を見ないで注文したので、不安だったのですが、
とてもいい色で、選んでよかったと心から思いました。
明日は早速、ドライブにでも行ってきます。
11点

おめでとうございます♪
安全運転でドライブ楽しんできてくださいね〜
書込番号:16729134
4点

同じく、Lパケ イエローパールで10/19納車です。他のメーカーも含めて今までにないイエローで、とても気に入りました。
他の人への色目の説明が難しいですが、スイフトのレモンイエローよりもシブめのイエロー、って感じでしょうか。
ゴールドエンブレムもつけましたが、予想どおりによく合いました。(^^)
書込番号:16729426 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おめでとうございます。
私は白で納車済みで、もうすぐ1カ月です。
遠出もしましたが、すれ違ったのは同じ白1台だけです。
黄色は目立ちそうですね。
書込番号:16729603 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん
納車おめでとうございます(^o^)
昨日、ディーラーに納車待ちのイエロー2台拝見しました。
イエローは、目立ち過ぎるかなぁ(^_^;)
と思いブラックにしたのを後悔中です(>。<)
落ち着いたイエロー良いですね(^o^)
新車・新色の香りを楽しみながら安全運転で
ドライブ楽しんで下さい(^-^)
書込番号:16729643 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もHV Lパケ アトラクトイエローパールを、実車で色確認もせず契約しちゃいました (^^;;
18日金曜日に登録関係の書類作成でディーラーへ行きましたが、その際、13Gのイエローの展示車が入荷してて、どんな色か見せて貰いました
思ってた以上に落ち着いた色で、この色にしておいて良かったと思ってます
私のフィット3、来月18日の納車予定となりましたので、それまでのあと1ヶ月弱、届いてからのドライブを楽しみに待ってます (^^)
書込番号:16729734
5点

納車おめでとうございます
イエローは一度見ましたけど、これまでのイエローと違う印象で
キツくなくてすごく爽やかな良い色ですね
このイエローならアリだなあって思いました
書込番号:16729766 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

結構、イエローにした勇者が居ますねw
私も実車も見ずにHVSのイエローを契約した口ですが、納車されて愕然とする様な
色だったらどうしようかと不安ではありました
先日、隣県のディーラーにHVLイエローの試乗車が有ることを知り、ひとっ走りして
実車を確認してきました。
幸い、カタログ等で見て期待した色合いと大差なく安心して11月末の納車を待てます
レモンイローに、微妙に緑が入った様な色で、大型駐車場等でも見つけやすそうですw
書込番号:16730192
5点

10月13日にハイブリットSパケ、ナビパケを契約しました。納車は3月頃とのことです。
書込番号:16732734
1点

納車おめでとうございます。
ミラノレッドと悩んだ末、イエローのLパケに決めました。
私もデジオジさんと同じく今回のフィットのデザインに良く似合っている
色だと思います。
近隣で黄色のLパケ見たことないので、是非是非、自慢の画像を
アップしてもらえればと思います!
書込番号:16735386
1点

先日、Dラーに Lパケ イエローが入ってきてました。
派手派手ではなく、かといってくすんだ感じもなく
爽やかなイイ色でしたねー
HV-Sで1200q走って、まだFIT3とすれ違ったことがないんですが
ボチボチ見かけるようになりそうで、楽しみですねー
書込番号:16738231
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
RS 6MTがもうすぐ納車なのですが、ディーラーで無限のエアロやドアバイザー、フロアマットを注文したのですが、
納期のほとんどが来年1月以降、物によっては未定のものも有ります。
ディーラーは最近になって注文したらしいです。
購入予定の有る人は早めに注文を入れておいたほうがいいですよ。
フロアマットだけは無いと困るので、純正品をディーラーがサービスでつけてくれます。
無限のマットが来たら邪魔なような、儲かったような気持ちです。
2点

こんにちは。
フロアマットは生産予定となってませんので、おかしいですね。追いついてないのでしょうか。
私は、HV S.PKGですが、フロントグリル(11月下旬予定)、フロントスポイラー、フロアマットをお願いしていますが、フロントグリル以外は遅れるとの連絡はありません。
納車予定は、来週末です。
さすがにフロアマットは無かったら困りますね^_^;;
書込番号:16716101
4点

obaoさんこんにちは。
私も無限のホームページで一週間前に確認したときには、
まだ在庫ありの物もあったのですが。
たぶん、ボディーカラーも関係しているのですが、
RSの納車が今月末に集中しているのも関係しているのかと思われます。
せめて9月中に注文をディーラーに確認しておけば良かったと、少し後悔しています。
いきなり無限フルエアロよりも少しの間ノーマルボディーで乗るのも良いかなと思って、
納品されるまで心待ちにしていようと思います。
書込番号:16717797
1点

本日納車でした
無限フロアマットはついてます
ドアバイザーは事前に間に合わないと聞いていて、10月には入らずいつになるかは不明とのことでした。
書込番号:16726383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そらのへそさん>
ディーラーから先程連絡ありました。
私の車も既に完成しているようなのですが、平日は無理なので、来週の土曜日(26日)に納車して頂く予定なのですが…
無限のフロアマットが間に合わないかもしれないとの事…(汗)
念のために、純正のフロアマットを発注させて頂いておきますと言われました。無限が来なかったらそれを使っていてくださいとの事でしたので、無限のが来たら、とられちゃうみたいですが(笑)
8/3に契約しましたが、無限オプションは価格がわかった9月に最終的に決めました。ディーラーさんはその時点では発注せずに、タイミングをみてオプションは発注するみたいですので、どうやら遅かったのかも…
冨樫源次郎さん>
納車おめでとうございます!
私は、後1週間。首を長くしてまってます!
書込番号:16726515
1点

僕は、9月下旬に無限のバイザーとマットをセットで頼み、11月11日が納車予定なのですが、問題なく入荷されるみたいです
書込番号:16726689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

冨樫源次郎さん>
納車おめでとうございます。
私もドアバイザーの納期は不明といわれました、あまりエアコンをかけず窓を開けて運転することが多いので早くほしいですね。
obaoさん>
納車が同じ日になりそうですね。
マットは二つ有ってもしょうがないので、引き取ってもらうほうが良いんじゃないでしょうか。
でも私のように全てのパーツが間に合わない訳ではないのでよかったですね。
Colbieさん
Colbieさんももう少しで納車ですね。
きっと営業の方が早めに注文を入れてくれたのですね。
私は無限の見積を9月初旬に頼んでもなかなか出してくれず、私が催促してようやく決まった時にはすでに遅かったのです。
そのおかげでオプションの値引きもがんばってくれましたけどね。
書込番号:16735611
1点

そらのへそさん>
こんにちは。
明日が納車なのですが、フロアマットは間に合ったと連絡がありました!
しかし、グリルは間に合わないと聞いてたのですが…
何もきかされてなかった、フロントスポイラーとかエアロも納期目途がないとの事(T_T)
グリルは来年となってたのが、今調べると納期は12月末との事。
フロントスポイラーは納期未定。
納車後に、コーティング専門店に持っていく予定ですので、エアロにコーティングできないのがショックです。
いや、何よりついてると思ってたパーツがついてないのが(>_<)
そんなに待つなら、無限じゃなくてもっとデザインが気に入るものとかでそうでちょっと後悔です…
書込番号:16753801
1点

obaoさん、こんばんは。
今日、納車され直ぐにカーナビを付けようと思ってましたが、乗りたくなり40kmほどドライブしてたら、もう真っ暗で諦めました。
やはり同じ様に納期が間に合わなかったのですね(>_<)
残念です。
私もコーティングをしようと思っていたので、とりあえずメーカー系のコーティング材を自分で施工することにしました。
書込番号:16763390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

燃費はどの程度で 走っていますでしょうか?
教えて下さい。
書込番号:16763876
0点

こんにちは。12月1日RS契約、19日納車決定、昨日5日に無限エアロ(ホワイト)発注。本日オプション取付工場に納品されるようです。納期的には落ち着いているようですが無限フロントグリルは納期未定だそうです。(僕は今回みおくりました。)営業さんが無限へ発注、納期確認の電話をしたところ無限の事務所では電話の呼出音の音が鳴りっぱなしで誰も応対する人がいないみたですと仰っていました。人で不足なんですかね^^;
営業さん曰くホンダ本体と無限のとの繋がりが今一つで新型=パーツがリアルタイムでできていないそうです。
書込番号:16921927
0点

aki46さん、もうすぐ納車ですね。
それにしても契約から納車まですごく早いですね。
私はブルーなので在庫がなくて納期がかかりました。
ドアバイザーやマットもほぼ同じ時に入荷しました(11月20日頃)
フロントグリルはグリルは今月11日にディーラーにに入荷予定です。
当初は全ての納期が来年の予定でしたが、なんとか年内にすべて装着できます。
FITのフロントグリルが、私的には馴染めなく一番付けたいパーツでした。
書込番号:16923812
0点

おはようございます。
ディーラさんは必ず在庫があるそで・・と言っても先行発注みたな形でしょうか。
ただし、メーカオプションには制約がありますが^^;
RSのパールホワイトが年内納車可能が2台、ハイブリットSパッケージのパールホワイトが2月が数台となっていました。
RS、ハイブリット共に試乗しましたがやはりRSでした。
無限パーツは本契約終了後だったのですがどうしてもきになり現金にて発注した次第です。
納車に間に合わすのが絶対条件でした。
無限エンブレムだけは通販で入手しました。(7千円は高すぎます。)
発注後次の日には取付工場に入荷していたとは・・・少しうれしかったです。
全国的にフロントグリルの納期が未定と聞いており未装着のままで納車の多いそうですで。
ブルーの展示車両を見ましたがカタログより鮮やかで存在感がありますね^^
今週いよいよグリル装着でしょうか、おめでとうございます。
書込番号:16934289
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ヴァンガードからの乗り換えです。試乗して乗りここちの良さや、自分の好きなコンパクトカーということで気に入って契約しました。
HV Sパケ 安心 ナビで無限のエアロをフロントとグリル、バイザー、マットを付けました。
他、ディーラーオプションはアームレストのみ、ナビは社外で付けます。
ナビを除けて、総額235万で、3万円とその端数が値引きでした。やはり値引きは厳しいですね。
担当が新人でしたが今後長い付き合いになると思い、先行投資と考えてあまり無りな値引きはしませんでした。
納車は3月頃とのことですが、生産が少し早まっているとのこともあり、もう少し早くなる可能性もあります。
納車が楽しみです!(^^)!
6点

ダウングレードしてくる方、軽からアップグレードしてくる方。
フィットの集客力? すばらしいです。
それだけオプション付けて、ほぼ値引きなしの潔さも、すんばらしい。
書込番号:16706827
3点

おめでとうございます。
私はスレ主さんと同じく社外ナビにしましたが、1点だけ後悔した点があります。
それは、ステアリングリモコン(ハンドルで音楽の操作を行うボタン)です。
社外ナビに、ステアリングリモコンをつけようとすると、配線ケーブルはカーナビのオプションでありますが、肝心のステアリングリモコンは純正品対応と書いてあるカーナビメーカーが多いです。
その純正品のステアリングリモコンをホンダディーラーで注文はできますが、取り付けは配線等がややこしく、ディーラーオプションで付けたナビではないので、断られるか、嫌がられます。
同じようにオートバックスなどへステアリングリモコンと配線ケーブルをセットにして持ち込んでも、かなり高度な技術と費用(2〜3万)がかかります。
とはいえ、運転中に音楽の音量や早送り操作することが危ないので、不便ですが我慢できる範囲です。
書込番号:16707374
1点

私もギャラン ビガー オデッセイと乗り継いでのフィットへのダウングレードです。
ずっと3ナンバーばかりでコンパクトカーには興味なかったんですがフィット3はツボにハマりましたね(笑)
今から来年の納車が楽しみです。
書込番号:16710522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんコメントありがとうございます。
本当に今のフィットは集客力が強いですね!(^^)!
ナビはディーラーでも検討しています。かなりオプション付けたので、ナビだけの割引をしてもらえそうです!(^^)!。
来年の納車楽しみです。納車されたらまたスレしたいと思います。
書込番号:16711096
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ロングドライブや高速での燃費情報はいろいろ目にしますが、日常、近所への買い物や送迎など1〜2キロ程度での利用中心の場合の燃費情報をくださいませんか。
今は、FIT2HVで、市街地1〜2qでは15q/l。市街地を4qほど乗ると20q/lぐらいです。HVに乗っているというだけで、恩恵とは無関係です。(それでも日ごろの利用には満足しています。)
FITはファミリーカーですので、送迎などの短距離利用の場合の燃費情報があると主婦層には参考になります。
(たぶん、アクアの方がモーターの出力が大きい(?)ので、短距離ではアクアの方が燃費はよさそうですが、あの狭さは我が家には向いていません。)
よろしく、お願いします。
の恩恵は受けていません。
1点

スミマセン。
>の恩恵は受けていません。
削除したはずの一文が視覚外に残っていました。
削除です。(汗)
書込番号:16699833
2点

椎の実さん
こんにちは
Fit3に乗っていませんが、Fitの二代目の1.3Gに乗っています。
我が家の1.3Lガソリン車は、同様の使い方をしていると11Km/Lですので
充分ハイブリットの恩恵は受けていると思いますよ。
書込番号:16699860
3点

>市街地1〜2qでは15q/l。市街地を4qほど乗ると20q/lぐらいです。
私は現在ダイハツのムーブに乗ってますが、夏場にエアコンを効かせてると同様の使い方だとリッター11キロ程がやっとこさ..... (^^;;
それを考えたら、1300ccのエンジンで近場のチョイ乗りでもリッター15キロ以上出るなら、充分にハイブリッドの恩恵に浴してると思いますよ (^^)
因に、私がフィット3HV契約時に試乗した際は、営業所の周辺を7〜8キロ走っただけですが、24キロ程の燃費を表示してました
今度のHVは『EVスタートすることを含めEV走行の割合が上がってる』様ですから、フィット2のHVよりは燃費は更に良くなると想像出来ますが.....如何?
書込番号:16700220
2点

この質問はフィット3の燃費情報が欲しいとの事なのかなぁ?
2013年モデルとなってます
ハイブリットの場合、電池残量で変わると思いますよ
アコードハイブリットのように、低速はモーターだけの走行車の場合はエンジンは発電の為に回りますから、電池が満タンならガソリンはくわないですさよね〜
モーターがアシストだけならまた違うわけです
年間20000キロがハイブリットとガソリン車の価格差の逆転になるようですね
短距離利用だと、ガソリン車を買った方がトータルコストは安くなる
また長く乗るならバッテリーの寿命も気になるところです
アコードハイブリットのような車だと、ガソリン車の場合3500がハイブリットだと2000とエンジンの排気量が下がるメリットはありますけどね(笑)
因みに短距離利用者が、じゃあ長距離走るのが特かと言うと、走った分だけガソリン代はかかるので、月のガソリン代を考えたら、乗らない方が安くなります
まぁハイブリットは新技術な車と割りきって楽しめばいいと思います
家計に優しいのは電気自動車だけど、300万以上出せるお金があればの話しですからね
書込番号:16700901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、ありがとうございます。
はい。
私が知りたいのは、FIT3HVでの短距離走行での燃費情報です。
FIT2HVよりどれくらい向上しているのかと。
実際に乗っておられる方の情報お待ちしています。
書込番号:16701414
2点

購入価格を無視すれば短距離はハイブリッドより電気自動車の方が良いかと
今の電気自動車は走行可能距離が短いのでどちらかというと街乗り用ですね
ある程度中距離や長距離を見越すとプラグインがいいでしょうが
まあリーフなら補助金が出ればかなりやすくなったので
以前にトヨタのハイブリッドには個々で得意分野があると聞いたことがあります
確か街乗りはハリヤーハイブリッドが適してたと思いますが
書込番号:16701484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

知りたいことが近場の燃費であることを理解したうえで
余計なお世話なんですが。
遠乗りもすることを前提に、近場の燃費を気にするならHVという選択もあろうかと思うのですが
近場しか乗らないのであれば(ここが余計なお世話になるんですが)HVじゃなくても・・・と思うんですよね。
遠乗りをする
↓
だから燃費も大事。だからFit HV
↓
でもまてよ、そうした場合、近場のチョイ乗りの燃費はどうなんだろう?
↑
そういう流れですよね?違います?
近場のチョイ乗りのためだけに
HVはもったいないと思ったもので。
書込番号:16702680
2点

椎の実さん こんばんは。
うちのちょい乗り例ですと、
条件:子供をスポーツの練習に連れて行く片道3キロ
妻の運転だと15〜19ぐらい
自分の運転だと18〜23ぐらい
と言った感じだと思います。すいません。記録をとってないので正確でないかもしれませんが。
自分は回生発電とEVをかなり意識して運転していますが、
妻は多分あまり気にしていないと思います。
とりあえず参考までに(笑)
書込番号:16703359
1点

HVSパケ まだまだ乗り始めですが…
街のチョイ乗り 15〜20q
通勤 片道28qの峠越え 24〜29q
郊外ドライブ 27〜31q
エアコンあり、そこそこ飛ばして、全てメーター読みですけど、だいたいこんな感じです。
やはりチョイ乗りだと、そこまで伸びませんね〜
因みにFIT2 1.3Gでの峠通勤は、エアコンなしで 19〜21qでした。
エアコンありだと、17qぐらいでした。
書込番号:16703463
1点

>HV車は基本的にエンジンで燃料を燃やすことで発電して電池を充電しますので、電池に貯まった電力をモーター以外の電装品で消費する量が増えれば増えただけ燃費が悪くなります。
>従って電装品の中で消費電力が大きいヘッドライトをLEDに換装することは夜間走行の燃費改善に大いに効果があります。
>但し、消費電力が少なくて且つ点灯時間が比較的短いスモールライト、ルームライト等は、LEDに換装する費用が燃費削減額を上回ってしまうと思われますので、無駄な点灯を避ける方が得策かと思います。
従って電装品の中で消費電力が大きいヘッドライトをLEDに換装することは夜間走行の燃費改善に大いに効果があります。
okamさんの論点は賛成です。厳密に言いますと、燃料を燃やすことで発電するのは普通のクルマも然りです。回生ブレーキをもつSuzuki他の車は、減速でも発電します(加速した後の運動エネルギーも利用します)。さらにHV車の場合、山に登った後の、位置エネルギーまで発電に利用できます。これらも元々は燃料で作ったエネルギーですが、普通車には回収できないエネルギーです。ブレーキで熱にして逃がしてしまいます。HV車に乗るまでこれらの効率には私も気がつきませんでした。海抜200m付近の丘陵地に住んでいるので、冬でも夜でも、私は駅までの送迎で片道ガソリン消費は全くゼロです。おまけに到着時にはニッケル水素電池はほぼ満充電。もうひとつのメリットは回生ブレーキのためにブレーキパットに熱が掛かりません。VWゴルフなど、以前の欧州車で2万キロちょいで交換していたブレーキパットが、17万キロまで一度も交換せずにまだ6−7割残ってます。運転法にもよりますが、これはHVの隠れた特徴ですよ。車検も安い。
マナーについてはお叱りがありました。停止時にスモールまで消したら、それはアホです。危険ですからアキマヘン。スモールも点けずに走るのはサイテ−です。私が眩しくて困っているのは、配光の悪くて眩しいロービーム、市街地で眩しい補助燈を常時点けている人や、傾斜地(我が家)の交差点で相手が眩しいと見えているはずなのに、赤信号を長い間点けっ放しにする人…。誤解を招きスミマセンでした。
ご参考に海外では、北欧などは夏でも昼間も点灯しなければなりません。カナダやシカゴなどでも結構昼でも点灯しています。明るい南の国や地方は必要ありません。一方、ハワイではヘッドランプが暗く感じますが、夜にスピードを出しすぎないように暗い目のランプが使われていると聞きました。以前はローマやパリの明るい市街地では、スピードを上げすぎないように、スモールランプで走行します。(最近は知りませんが)そんな場所ではヘッドを点灯して走ると、警官に叱られます。一方、200km/hで走るアウトバーンでは、明るいヘッドランプは必須でしょう。こう考えると日本の高速道路程度では普通の暗いランプでも十分な気がします。欧州でも英国車がそのまま走ると、対向車が眩しい(配光が左右逆で)のでしょっちゅうパッシングを受けるそうです。所変わればマナーやルールは変わるものです。場をわきまえないのが問題なのですね。
ハロゲン(ヨウ素ランプ)になる前のタングステンランプは流石に暗かったです。LEDにしなくても今のハロゲンの55-60Wの照度で私は十分だと思います。ハロゲンの問題は無駄な電力と配線を含めた過熱。LEDの問題は、光源の狭さや高い指向性のため直視できないこと、色の太陽光との識別性の低さ、急に最大の明るさで点くための視神経への刺激、青色系に偏ったスペクトルによる長時間運転での疲労、ではないでしょうか。つまり、LEDでも色が刺激の少ない暖色系で、そっと点いてくれれば、理想的ですね。
書込番号:16703537
0点

すみません、スレを間違えました。
初心者ですのでお許しください。このコメントは上の「昼間と夜間の燃費のちがい」に対するものです。
無視してください。ゴメンナサイ。
書込番号:16703562
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
Fバケ、あんしんP,ホワイトP,9月26日納車です、500q程度走りました、燃費メーターで平均29.5q程度で、満タン法で29qです。納車された皆さんのFIT3はどうですか。前車のFIT2のHVで24q程度でしたので満足しております。
高速をまだ走行していないので、走行された方のレポートをお願いします。
7点

先日、オリックスレンタカーで新型フィットハイブリッドのレンタカーがあったので、ちょっと乗ってみたかったので借りてみました。都内から首都高、東名高速、小田原厚木道路を経由して芦ノ湖までの往復、約300km程走りましたが、24.5km/Lでした。エコモードでしたが、走りはかなり良かったです。Sモードにすると激変します。
書込番号:16689549
4点

納車後4200km程度走行(うち2000kmは家族が旅行で走行)でトータル平均が23.9km/L。
自身が毎日160km程走行して、前回約900km走行で給油時が26.4km/L。
今回給油前ですが、676km走行時で27km/Lってとこです。
高速は80-100km/hで走行、一般道は上限60km/hで走行してます。
さすがに高速の登り坂で速度を維持しようとすると瞬間燃費計は15程度まで下がりますが、80-90km/hあたりで巡行していればちょくちょくEV走行もしてくれますし、エンジンが稼働していても瞬間燃費計が30km/L近くを指すこともあります。
書込番号:16689954 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

燃費を全く意識しない運転で燃費はどれくらいなのか気になります。
書込番号:16690467
3点

アルプリさん
>燃費を全く意識しない運転
アルプリさんの感覚がどの程度かわかりませんが、周りに合わせて普通に加速して、周りと同程度の巡行速度を維持するような走り方なら20km/Lを切ることはまず無いなと感じてます。
自分は特に飛ばすことはないんですが、山道の登りではスピード維持のためにSモードも使ったりします。
決してとことんエコドライブ!みたいな走り方はしてませんが、それでも25km/Lは切らないですね。
Sモードでいつでもどこでもアクセル踏みっぱなし!とか高速で最高速チャレンジ!みたいな運転すれば10km/Lとかになっちゃうんでしょうかね?
参考になりましたでしょうか?
書込番号:16690691 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

先日、HVLで高速を600キロ程度走行しました。
燃費は30.0km/Lでした。
クルーズコントロールを使用できる箇所では使い、設定速度は時速80〜90kmです。
渋滞はありませんでした。
満タンの状態でトリップメーターをリセットして出発し、帰宅前、写真の状態で再度
満タン給油しました。
給油量は21.7Lでした。満タン法ですと29.7km/Lです。
書込番号:16695794
6点

往復160kmのロングドライブ(渋滞ほぼなし)では、34.6km/lを表示しましたが、
その後1週間片道20kmの通勤をした時点で、27.1km/lを表示しています。
その間、Sモードやノーマルモードも試しましたが、燃費では、ECOモードを選択
すべきでしょう。個人的には、ノーマルで25km位ではと感じています。
書込番号:16695845
4点

GU GU GUNMOさん、こんにちわ
納車後の走行距離が凄いですね。
「うち2000kmは家族が旅行で走行」とありますが、何人乗りでの走行でしょうか。
私は基本的に二人乗りですが、いずれも20km/lを超えているようなので、とても満足ですね。
また、運転が慣れてくるともっと燃費が良くなるかもしれないですね。
taba120316さん、こんにちわ
「往復160kmのロングドライブ(渋滞ほぼなし)では、34.6km/lを表示」とありますが、ほぼカタログ値ですね。
ここまで燃費が良いと嬉しいですね。
書込番号:16695973
3点

>風のバルバロッサさん
姉夫婦が2人乗りでの旅行です、途中の仮眠中もシステムオンだったようです。
今日は燃費を気にし過ぎずに、高速でも追越し車線を流れに乗って(100〜120)走るといつもより燃費が伸びました(笑)
数キロ程度のチョイ乗りが一番燃費悪くなりますね。
書込番号:16696363 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

GU GU GUNMOさん、どうもです。
二人乗りなんですね、大変参考になりました。
燃費に関してはエコ運転を気にしなくても20km/l後半は固そうですね。
数キロのちょい乗りはFIT3をもってしても苦手なようですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:16696403
3点

Lパケ、あんしんPで9月28日納車です。
納車後ガソリンを満タンにした時の記録です。
主にECOモード運転の通勤で往復50km(郊外8割、市街地2割)
休日の街乗り(大人2人と幼稚園児
2人)、高速道路(距離で約80km)走行後に給油したところ、
走行距離852kmでガソリンが36L入りました。
ガソリンはセルフスタンドで、共に私が同じように給油しました。
燃費計算すると、23.6km/弱です。
私はハイブリッド車と言う事で、運転にも気を使ってたつもりですが、もう少し燃費が伸びても良いと思いました。
スピードメーター横の表示だと、
平均燃費は27kmぐらいで、通勤だけでみると33kmは超えます。
FIT3が納車される前の1ヶ月間は、
ディラーからFIT2のハイブリッドを代車として借りており、FIT3と同じような内容運転で平均燃費21Lはありました。
それを考えると、もう少し燃費が伸びて欲しいものです。
皆さんの燃費を拝見していると、
満タン法で30km超えの方が
意外と多いので羨ましいです。
でもまあ、このFIT3はとても気に入っています。
書込番号:16708242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

9月8日契約して、10月11日納車になりました。早めに欲しかったため、色を第二希望のクリスタルパール・ブラックにして、Lパック、にフォグランプをつけました。
早速、さいたまから飯能70km。さいたまから静岡市往復、行きは2時間半、帰りは事故渋滞にはまり5時間。トータル495km、実燃費22.5km/lでした。クルーズコントロールを使い、110km走行で、普通に加速した走行です。
車の運転は非常に安定があり、加速もあり、静粛性も抜群な、買い換えてよかったと、家族一同大満足な車でした。
これから、遠出することが多くなりそうな車だと思います。
書込番号:16709785
4点

田舎道を普通に走って(チョイ乗り含む)燃費計では27km程度です。
満タン法で測ってみると0.5kmぐらいは落ちます。
チョイ乗りが多いとエンジンが温まるまでにたくさんガソリン食いますので燃費は悪くなります。
信号のあまりない田舎道を、法定速度で長距離走ると30kmは行くのではないかと思います。
書込番号:16722270
2点

オリックスのレンタカーで試しました。
原則100km/hで走行車線を走り、前に遅いトラックなどがいる場合は追い越し、あえてハイブリッドカーというのを意識しない走りをしました。
全体的にかなり緩い登りでメーター読みで23.8km/Lでした。
書込番号:16731372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あ、もちろん高速での話です。
あと、田舎道や流れの良い国道で30km/Lくらい、街中で24km/Lくらい、渋滞のひどい街中で19km/Lくらいでした。すべてエコモードです。
書込番号:16731405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

13G・Lパッケージです。
平均3〜4kmのチョイ乗り(平均速度15km/h程度)だけです。
360km程度走っていますが、メーター読みで13km/l位です。
長距離を走る暇がなくて。
これ以上悪くなることは無いと考えています。
書込番号:16753010
2点

HV-Lパケ あんしん、コンフォート、MOPナビです。納車後満タンにして、459.2キロ走りました。埼玉がメインで、都心、千葉、茨城と一般道を走りました。満タン法で計測し、リッター24.67kmでした。マルチインフォメーションディスプレイ表記は25km、まずまずの成績です。終始エコノミースイッチon、なるべくクルーズコントロール使いました。前のガソリンGEは12〜15kmでしたので、満足しております。高速道路での成績が楽しみです。
書込番号:16759277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

HVのFパケを1か月、1200kmほど走りました。
主に通勤で往路15kmを40〜50分程度かかる渋滞で
復路は15km30分弱かかります。
家は、ちょっと高台にあるので坂もあります。
燃費には不利な条件の環境ですが、25km/Lいきました。
前車が11km/Lだったのでガソリン代が半分以下になりました。
書込番号:16824732
2点

>納車後満タンにして、459.2キロ走りました。埼玉がメインで、都心、千葉、茨城と一般道を走りました。
私も、フィットHV Lパケ、MOPインターナビ、安心P付きの納車を週末に控えてます
この走行条件で『満タン法で計測し、リッター24.67kmでした。マルチインフォメーションディスプレイ表記は25km、』と云うのは、何とも楽しみ! (^^)
私の場合、主な利用が『撮影に出掛ける時の移動手段』ですので、高速道路の走行が半分以上になりますが、一般道路の走行でリッター24キロ程も走るのなら、これはもう『大当たり!』の車で、燃料代の大幅ダウンも期待出来ます
週末に納車されたら、早速、紅葉の撮影に出掛けようと計画中なので、燃費データが出たらこちらに報告いたします (^^)
書込番号:16825783
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,276物件)
-
- 支払総額
- 205.2万円
- 車両価格
- 194.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.4万km
-
フィットハイブリッド Lホンダセンシング LEDヘッドライト LEDフォグライト 純正ナビ リアカメラ ETC クルーズコントロール
- 支払総額
- 139.2万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 169.0万円
- 車両価格
- 155.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 102.7万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜315万円
-
60〜633万円
-
45〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 205.2万円
- 車両価格
- 194.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
フィットハイブリッド Lホンダセンシング LEDヘッドライト LEDフォグライト 純正ナビ リアカメラ ETC クルーズコントロール
- 支払総額
- 139.2万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 169.0万円
- 車両価格
- 155.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 102.7万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 14.7万円