フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,526物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 8 | 2016年2月28日 16:39 |
![]() |
52 | 19 | 2016年2月24日 11:00 |
![]() |
423 | 110 | 2016年2月13日 08:39 |
![]() |
36 | 5 | 2016年2月6日 13:00 |
![]() |
108 | 25 | 2016年1月14日 22:54 |
![]() |
28 | 4 | 2015年12月22日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
2014年2月に納車のLパケ乗りです。(リコール3rd直前)
信号待ちしていて、青信号に変わり発進させようと、アクセルを踏んだところ、「ヒューン」とモーターの音がしただけで発進せず、シフトのインジケーターが全部点灯しました。(MIDには何も表示されず)その後スイッチではなくシフトをDに入れ直したら
元に戻ったので、
すぐディーラーに行って診断をしてもらったのですが異常無しで様子見ということになりました。
結局、シフトのインジケーターが全部点灯した原因はわからずで、異常表示もないので、このスレを建てました。同じような事があったひといないでしょうか
書込番号:19617730 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>機械オタクさん
過去に「18226294」で書き込みさせていただいたのですが、似た症状でしょうか?
私の場合は、ミッション交換となりました。
ディーラーでさらっと見てもらったときは異常無いとのことでしたが、
もう少し詳しく調べてもらったところエラーログが見つかったという話でした。
交換後は、ずっと快調です。
問題が解決するといいですね。
書込番号:19618282
5点

信号待ちの先頭の事も含め、全く同じ状況ですね。
違うところといえば、場所が幹線道路どうしの交差点だったこと、システムの再起動は無しでDに入れ直したらすぐに発進出来た事ですね。
診断時も横で見ていたので、異常の記録そのものが無いことは自分の目で確認しています。
(DTCのエラーコードが無いことももちろん確認しています。)
今まで、ミッション交換になるような事にならずにすんでいるので、このままですんでくれればと思うところで複雑ではあるのですが…
書込番号:19619109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして。
エラーコードの件ですが、ディーラーが確認できるエラーはごく一部で、メーカー、部品メーカーしか見ることが出来ない記録があります。
本社の解析ツールなら読み出せるかと思われるので、聞いてみては。
ディーラーは知らないと思います。
書込番号:19620148 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

対策品の中に異常信号を遮断する部品を
ミッションの近いところ?に取り付けていると聞きました。
信号待ちで青になってアクセル踏んでも
ギア噛まずに動かなかった事に対する対策だそです。
今回の事も異常信号によるものかも知れないですね。
異常と言っても少し意味合いが違うかもしれませんが
どこから出る信号なのか説明されたのですが理解できないまま
忘れてしまいました。すいません。。
(電波)によって誤認識するそうです。
メーカーは云いたがりませんががミッション関係から来る現象みたいなので
きちんと調べた方が良いですね。
「ほとんど起こらないがまれにあるらしいので」って言ってました。
でも、まれって何?
なので完全にないように直したほうが良いです。
昨年の小変更ではきっちり直してるようです。
ミッションに関する対策品とともに施されてます。
取り付け部分の具体的な呼び名や対策部品名は忘れましたが
書き換えでの改良では無理だった箇所のようです。
書込番号:19621434
2点

私も同じように発進時に変速ミス?で発進できなかったが履歴が残らなかったという事は3回ほどありました。
1回目と2回目はファームウェアアップデートや学習機能のリセットで様子を見ることになりましたが、
3回目発生でミッション交換になりました。ちなみに交換後、変速ミスは発生していません。
書込番号:19621639
1点

皆さん情報ありがとうございます。
納車されてから、今まで何事なかったのに、
何故、今頃?というのが現在の自分の心境なのです。
今回の事は天麩羅エコカーさんの言っている異常信号だとおもうので、対策部品の事を中心に問い合わせてみようと思っています。
DCTはMTに近いからギヤの入れ損ねはわかりますが、メーカーのいう「まれ」という言葉は気になります。
書込番号:19625579 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日、Dに行ってエラーコードの事に付いて聞いて来ました。
Hybrid?さんの言っていた本社の解析ツールの事ですが、Dで読み出す範囲より深いデータについては、スイッチを切ると消えてしまうとの事でした。
突発的に起きる事に対して大抵はスイッチの入れ直しによるリセットを試みるものなのだと思うのですが…
書込番号:19639351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もRからDに切り換えてから直ぐにアクセルを踏んだ時にヒューンとなった事があります
電光石火な操作や左足でブレーキなどの両足操作をするとヒューンてなるかもしれませんね
書込番号:19640123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
最近気になっているのですが、特に右折時の時速5キロ程度でハンドルを切りながら進むと、連続ではありませんが
メキ・・・・メキ・・・・と音がします。EV時に警報装置をオフにするとハッキリとわかります。
ショックアブソーバなのか、スプリングからなのかわかりませんが、ほぼ毎回します。
最初は1月中旬に、1回だけもの凄い音がしました。ゴツン!としましたが、1回だけだったので、石でも当たったのかな?と
思ってました。
週末ディーラーに相談してみますが、他の方ではいませんか?
2点

自分もなっていました
そして知らないうちに直りました
たぶんシャフト周りとかと思いますが、その時はよくわからないプラスチックのカバーみたいなものが引っ掛かってましたが
書込番号:19596960
3点

そのような音は聞いたことないですね
ただショップなどにバンドルかなり切って進入する時に軽い段差があると必ずブーーーン・・・と変な音がエンジンルームからします
書込番号:19597228 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おおたぬきぽんぽこさん
文面から想像すると、タイヤが路面の細かい石や砂を噛む音みたいに感じますが、タイヤに異物とかありませんか?
私のクルマだとハンドルを半周だか一周させる度に、車内のハンドル軸あたりからバネがよじれて戻る様な「ジョリ音」がした事はありますが、最近は音がしないのかすっかり忘れていました。
書込番号:19597336 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

タイヤに異物ですか・・・・
駐車場は砕石ですが、家からすぐ先の道路でも音がします。
もう暗いので、明るい時にタイヤ周りを見てみます。
書込番号:19597366
2点

ホイールはアルミですか?
スチールなら、ダメもとで一度、ホイールキャップを点検(再装着)してみるのもよろしいかと。
書込番号:19598034
5点

純正アルミホイールです。
タイヤを外した状態ではありませんが、タイヤハウスを覗いても物体らしきものは発見出来ませんでした。
書込番号:19600677
2点

エンジンの冷えきった状態でドアを開けると、エンジンルームのほうから「ぺこん」という
可愛らしい(?)異音はよく聞きますね。
「ねこか? ねこバンバンか?」
とかちょっとビビります。
書込番号:19602467
1点

ぺこんですか^^;
そんな大胆な音がしたら、私ならボンネット開けちゃいますね。
そう言えば、DOPでカスタマイズシートが追加されてました。
高くて買えませんが・・・・・
http://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/interior/customizeseat/
書込番号:19603947
3点

おおたぬきさん。おはよーございますヾ(≧∇≦)
解決策があるわけでもないので、コメント控えてたんですが、どうも気になるのでコメント失礼します出すー<(_ _)>
同様の事象は未経験ですが、同様な条件の走行は家の駐車場から出るときあるかもです。
うちの駐車場から出て、そこからまた狭い車道にでるんですが、クリープからの右いっぱいにハンドルを切ることがありますが、おおたぬきさんみたいな事象はなしですσ(^◇^;)
なので、おおたぬきさんが出かけたときに気づかないで何か引っかけたりしたのかな?とも考えたりしました。
スキーなどに行ったときに雪が右タイヤ周りに入り込んで悪さしたとかないです?
予想なのでハズレな気もしますが、何度もなるようでしたらディーラーに相談しかないのかなぁとは思います。。。(-ω-;)
書込番号:19605759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おおたぬきぽんぽこさん
異物は見当たらなかったですか…。
低速でも走行中の異音は、再現性と場所の特定が難しいので困りますね。
私のクルマでも気をつけて意識していますが、右折左折でメキメキ音は確認できません。社外アルミにスタッドレスなので、タイヤ周りの条件が違いすぎるかも。
純正アルミと純正の夏タイヤなら考えにくいですが、以前のクルマでは左右に目一杯ハンドルを切ろうとすると、途中でフェンダー内部とタイヤの角が干渉して異音が発生した事はあります。
音質はメキメキと言うよりゴリゴリだったので、今回の事例には当たらないとは思いますが、早く原因が分かって解決して欲しいですね。
書込番号:19605814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのような事象はまだないですね
まずはディーラーに行って点検ですね
書込番号:19609405 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>new FITさん
>チビ号さん
>銀狼のるーちゃんさん
こんにちは。先ほどディーラーに行ってきました。
タイヤを外してもらいましたが、原因はわかりませんでした。
本日は雨が降っておりますが、このメキ・・・・メキ・・・音はしませんね。
うちは駐車場が砂利なので、その石が挟まって起きてるなら安心ですが、ハンドルを切ったときだけ聞こえるのが
不安です。ディーラーでも「何か挟まっていたかもしれませんね」と言われました。
書込番号:19610227
0点

私の経験則で言えば、その手のメキメキ音って大抵はバネと受け皿の接触部分で出ていることが多かったです。
ストラットですからバネとショックアブソーバーの組み直し、若しくは交換で直るような気がします。
小石が受け皿に入っている事もあるのですが、外さないと見えないしねぇ。
書込番号:19610469
6点

なるほど、、、、組み直しですか・・・・。そこまでディーラーで頼むと工賃取られそうだし、
そこまで言えないですしねぇ・・・・。
ただ、たまにしない時もあるので、原因的にはアブソーバ辺りかなと。
今日みたいな雨の日は全くしません。
特に右にいっぱいに切った時にします。
書込番号:19612101
1点

恒久的な対処ではありませんが、バネと受け皿の接触部分に少量のスプレーグリスを塗布する方法があります。
試されるのであれば上側の受け皿もお忘れなく。
受け皿の底面より側面が擦れて音が出る場合が多いです。
それともう一点、シャフトダストブーツが何処かと干渉して音が出る場合もあります。
接触痕などが無いかチェックしてみた方が良いかも知れません。
書込番号:19613249
1点

>おおたぬきぽんぽこさん
はじめまして。うちのfit3も2014年6月納車後の12月冬に(なぜか気温一桁限定)めいいっぱいハンドル回すと左フロントあたりからゴゴゴとすごい音が。
ディーラーへ持っていくと、とりあえずグリス塗って異音解消。(どこに塗ったか忘れた)
と思いきや、4月にまた異音発生。今度はギコギコとお寺の板廊下を歩く時のような音。
今度はスタビライザー交換。で、異音解消。
のはずが、この冬また同じ異音が発生。ええかげんにせーよ!と思いながらまたまたディーラーへ。
今度はスプリングの交換。
これが原因だったのか今のところ異音でてません。
ハンドリングもかなり軽くなりました。←(これはびっくり)
駄文ですみません。参考になればと。
書込番号:19613409
4点

>ファントムブルーさん
>槍騎兵EVOさん
コメントありがとうございます。<m(__)m>
今日はメキメキ音がしませんでした。いつどんな時に発生するのかわかりませんね。
ディーラーに行くと音がしなくなったります。もっと大きくわかりやすい音がしないと、ディーラーでも対処してくれません。
しばらく様子見してみます☆
書込番号:19615798
0点

参考になるかわかりませんが
自分は音に気づいたのは、立体駐車場でハンドルをいっぱいまで切って曲がっているときです
で正直それ以外の場所で同じことをしてもまったく音が聞こえませんでした
タイヤのグリップにも関係すると思うのですが、立体駐車場で反動をいっぱいにきって曲がるとカタカタではなくキューっとタイヤと地面がこすれる音がすると思うのですが、おそらく負担がかかりやすくてなりやすくなるのかもしれません
自分は点検後同じ場所に確認しに行きましたがならなくなったのを確認しました
ちなみにプラスチックのカバーが挟まっていたのもそうですが、もう1つタイヤの表面が1箇所めくれているところがあり、どうもそこでも音が鳴っていたようです
書込番号:19624276
1点

右に切りかける中間から後半に掛けて音がするので、何か負担が関係してるかもしれませんね。
石が挟まっていただけなら安心できますが、また異音がすると不安になります。(ディーラーの対応も)
ここ3日ばかり音はしません。
書込番号:19624349
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
冬場など、比較的気温の低い時期にハイブリッドシステムを起動して、停車中や走行中のエンジンが回っている時に、ミッション付近から「キリキリ」と異音が発生する事があるケースの、情報交換用のスレッドです。
情報交換には直接関係のない、メーカーや製品に対するご意見は、スレ主としてはコメント数を消費したくありませんので、投稿・反論共にご遠慮をお願いします。
2013 年 11 月納車の私の FIT3HV-F での詳細や、残念ながら異音を経験した他のオーナーさんからの報告は、過去のスレッドを参照してください。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17023086/
もうキリキリ異音が発生せず、このスレッドが過疎になり、埋もれていくのを願います…。
書込番号:18340292 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

原因の根本は、トランスミッションを外注(外製)した事にあって乾式クラッチなので音が出るという事も要因としてはあるのではないでしょうか。
バイクですが、DUCATI製のモノを所有していますが最近のモノは乾式クラッチを使わない傾向になっているようですが、自分が所有しているモノは乾式クラッチでそこかしこから音出まくりです。
しかもクラッチの冷却性をよくするためにカバーに大きな穴が空けてあります。
排気音を楽しむ?ユーザが多い傾向があるので(排気音が大きくて他の音が気に?ならない)、クラッチ周りの異音で文句が出る事はかなり少ないと思いますが、最初今のエンジン(謎)に変えてから色々(きいた事がない性質の)音も出るので驚きました。
乾式だとシンプルですが、オイルに浸かっていないので冷却もそれなりに考えなくては不味い(途中で配布された冊子はそう言う特性に基づく説明だと思います)のではないかと...
書込番号:18340526
6点

クラッチ自体の問題であればおそらくどの車でも発生して今頃リコールになっているともいますが・・・
なっている場所はクラッチで間違いなさそうですがこの機構が影響してなっているものではないと自分は考えています
機構が問題なら走ると止まるというのは考えにくいので
当初は水温が上がれば治ると思ってましたが全く関係ないようで、走行しなければアイドリング状態で10分近くなりっぱなしになるし
寒いからエンジン始動直後すぐなるのかと思えば水温60度くらいになるとなりだすなどか特定の環境で発生するのではないからかなり厄介です
走っていて何頭不具合が出ればわかりやすいのですが全く問題なく走るからかなり厄介なんですが
書込番号:18340918
7点

まずは私の丸投げのレスに迅速に対応して頂き、【冷え込んだ朝にエンジンから異音】のこの続報スレッドを立ててくれたチビ号さんに感謝します。
私は難しい事は分かりませんが、早朝のアイドリング時のキリキリ、シャリシャリの異音はマンション住まいの私としてはご近所の迷惑になる事や自分の車への不信感で正直、精神的にキツく せっかく買ったフィットに乗るのが苦痛の時期もありました。今から約1年前の話です。そんな感じで1人モヤモヤしてた時に、この前スレッドを見つけ いろいろな方の経験談やアドバイスを頂き、ディーラーにミッション交換してもらう運びとなり 今では快適なフィット生活を送る事が出来るようになりました。
正直、ハイブリッドシステムが熟成されてなかったフルモデルチェンジ直後の昨年冬ならともかく、この冬も又 エンジンルームからの異音で悩まれてる方が沢山いる事を知って大変心苦しいです。
異音は実際、走行性能には全く問題ないかもしれませんが、オーナーとしての精神的苦痛は異音を経験した人間にしか分からないと思います。
ただ間違いなく言える事は、エンジンルームからのキリキリ音やシャリシャリ音はディーラーでのミッション交換で確実に解消されます。ディーラーはこの件に関しては誠実に対応して頂けるし、何よりノウハウ&スキルを持ち合わせています。今まで全国から上がってきたクレームの検証からメーカーのホンダで、しっかりと確認したミッションのみ、載せ替え用として提供されています。
現在、キリキリ音やシャリシャリ音で悩まれてる方が1日でも早く、フィット生活を満喫出来るよう このスレがお役に立てればいいなと思います。
書込番号:18340983 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

ディーラーへ動画を携えて、キリキリ音のクレーム報告へ。
結果、調査入庫も無く即ミッション取り寄せられる手筈となりました。
テールレンズの件も同時作業です。
調査入庫が無かったのは意外でした。
てっきり、お預け→再現確認に数日消費と思ってましたが
動画保存して説明したのが効いたのかもしれません。トントン拍子に進みました。
あるいは話ませんが寒冷地には多いクレームだからかもです。
書込番号:18345466
7点

今日も確認できました、比較的長時間鳴っていました。
窓を開けて音を聞くと結構甲高い音が出ていて、深夜・早朝だと迷惑な音かもしれません。
水温が上がってアイドリングストップしたりモータ走行すると音が出ませんが、エンジンが掛かると途端に出るという状況である事も確認できたので、エンジンが回ると一緒に稼働する部分から出ていると考えられます。
ディーラの営業に話をしたら、そこの店舗ではそう言う症状で持ち込まれたのはないような感じでしたが、実際にはサービスの担当者に聞かないと分からないのではないかと。
とりあえずしばらく様子を見ます。
書込番号:18346069
7点

チビ号さんお久しぶりです
キリキリ音はミッション交換後
寒くなっても一度もしなくなりましたね
あのリコールでのミッション交換はキリキリ音とは関係なかったのか
キリキリ音の原因対策はどーなのか
結局は迷宮入りになりましたね
アンケートにもこの件はくどく書いたし
メーカーも承知していると思います
経年劣化でまたキリキリ音とミッション不具合が今後いっさい出ない事を祈ります
書込番号:18346989
8点

> ディーラーへ動画を携えて、キリキリ音のクレーム報告へ。
100%再現するようになったのですがディーラ行くまでに再現しなくなるかもしれないので、同じ戦法?を使わせて貰う事にしました。
どの様な対応になるかは分かりませんが、後で報告したいと思います。
書込番号:18348730
9点

> えりりんたんさん
> クラッチ自体の問題であればおそらくどの車でも発生して今頃リコールになっているともいますが・・・
音の場合リコール対象としてどうなんでしょうね。
騒音規制に引っ掛かるような音ならまた別だと思いますが、危険性がないとなると多少音が出ても何処までが許容範囲かという話になるのではないかと...
> 機構が問題なら走ると止まるというのは考えにくいので
冷間時になりやすい傾向があるという事であって、
> 当初は水温が上がれば治ると思ってましたが全く関係ないようで、走行しなければアイドリング状態で10分近くなりっぱなしになるし
> 寒いからエンジン始動直後すぐなるのかと思えば水温60度くらいになるとなりだすなどか特定の環境で発生するのではないからかなり厄介です
との事なので、何らかの部品に起因する不具合でしょうね。
自分としては別にリビルド品でも構わないので、初期出荷のものと使用しているパーツの一部が不具合に対する仕様変更・対策されているのであれば交換を希望します。
たとえそれが暫定的な部品であっても交換してもらえるのであればしてもらいたいです。
> 走っていて何頭不具合が出ればわかりやすいのですが全く問題なく走るからかなり厄介なんですが
問題が「音」だけなので、ただ音が如実に気が付く不具合で他にも影響がある可能性もありますが。
去年の今頃よりもなんか燃費が悪いような感じなんですが、乗り方にもよると思いますのでこれは正しくデータが出せないかもしれませんので。
書込番号:18348999
10点

>埼玉県越谷市民さん
私の昨年の経験から言えば冬場のアイドリング時の異音による走行上の不具合は何らありませんでした。また前スレッドでも多数の異音報告はユーザーから上がってましたが、誰一人走行上の不具合を報告した人はいませんでした。
当初、寒い朝だけ? 寒冷地だけのトラブル?…とも思いましたが日中、10度を超える暖かい日でも異音が出るかと思えば、ディーラーに車を預けた翌朝の氷点下や数キロ走ってディーラーに持ち込んだ時に限って何ら問題なく異音が再現されにくいユーザー泣かせのトラブルです。
私は今回の異音に関しては、様子見で治るエラーではないと思いますしが少なくとも、ここで報告された全ての方がミッション交換にて異音の悩みから脱出してるだけに早めの対応がベストだと考えてます。
書込番号:18349440 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

我が家のFIT3は昨年2月のリコールでミッションを乗せ替えて、それで直ったかと思っていたのに再発しました。我が家のFIT3は低速時でもギクシャクが発生しない、いわゆる「当たりを引いた」ミッションなので、正直言えば、できればミッション交換したくないなぁ……というのが本音です。今のところ不快な騒音が出るだけで、危険を感じたこともなく、通行人や周囲の車を危険に晒したりするわけではないですからね。近所迷惑ではありますが。
書込番号:18349729
5点

埼玉県越谷市民さん
自分のリコールという話は音の部分ではなく音がなる原因となる不具合に対してのことなので
たぶん産業用の機械メンテナンスしてる人に診てもらったほうが原因がわかりそうですが
鹿原さん
ギクシャク感ですがトランスミッションの問題もありますが学習の仕方が悪いと起こるとのことです
確かバッテリーマイナスをはずした場合はリセットしてもらったほうがよいと書かれてる人が居たと思いますが
書込番号:18349817
5点

ふと気になったのですが
音が鳴る方ってエンジンオイルがNEXTってことはないですよね
まかせて入っていてもディーラーによってNEXTかGREENかの違いがあるとのことなので
まさかNEXTだと鳴りやすいとかだとちょっと考えますが
書込番号:18350616
4点

エンジンオイルですが、私はグリーンが入ってますね。
去年の7月に総距離6700`で交換後、現在に至って今の総距離は16500`。
ミッション交換ですが、ディーラーに10日に預け12日に完了予定となりました。
書込番号:18351037
2点

オイルですが、モービル1が入ってます後添加剤も入れています。
点検パックでモービル1の指定のコースがあったのでそれにしてしまったので。
その前まではウルトラNEXTでしたが、オイルも関係あるんでしょうかね。
書込番号:18351504
4点

工場出荷時はNEXTなので、1回目のオイル交換もNEXTにしました。
冬の寒い朝でも、夏の暑い日でもキリキリ音は一切しませんね。
エンジンは絶好調です。オイルが関係してくるなら、NEXTしか入れてない方がキリキリ音するなら
無関係になりますね。
あとはエアクリが汚れてるとか?
書込番号:18352892
1点

私のクルマでの経緯は…
2013/11 納車。エンジンオイルは当然ネクスト。
2013/12 キリキリ異音発生。
2014/01 部品交換でも対応可能だが解析の為にミッション交換。当然 ATF は交換だがエンジン周りはオイル含めて何もせず。
2014/05 6ヶ月点検。エンジンオイルはグリーンに交換。
2014/11 12ヶ月点検。エンジンオイルはネクストに交換。
キリキリ異音は、停車中および走行中にエンジンが回っている時に、常時異音がする場合と、変速したと思われる後の短時間異音が発生する場合がありました。異音が継続していた場合でも、エンジンが停止して EV 状態になると異音は消える感じでした。
ミッション交換後は、今のところ異音の再発はなく、二年目の冬です。
書込番号:18353440
3点

ぽんぽこ様、
このトラブルは寒冷地ほど目立つようで、トランスミッション交換で対策するそう。
でも、何で寒い時期だけトランスミッションが鳴るんでしょうね?
エンジン関係で低温時に関係あるものといえば、「チョーク」を思い出してしまいます。
私が免許取って初めて所有した車。軽自動車で、クソ寒い時のエンジン始動に引っ張ってたなぁ「チョーク」。
書込番号:18354291
3点

私のクルマの場合は、結局詳細な不具合原因は知りませんが、停車中にエンジンと一緒に回る部分と EV 状態で回る部分との差を考慮すると、クラッチのエンジン側に何らかの問題があり異音が発生していたと思います。
異音が発生したのも元々ネクストしか入れていない状態でしたし、ミッション交換で対応できる以上はエンジンそのものは無関係かと。そういう意味ではスレッドのタイトルも、続編を建てるにあたり変えるべきだったかも…。
似た様な異音であっても、エンジンかミッションか問題の起きている箇所が違うケースもありそうですが。
私の初めてのクルマにも、手動チョークがついていましたが、寒い日はもちろん、標高の高い地点に遊びにいって、アクセルを煽っていないと空気が薄くてエンストしそうになったときに、チョッとチョークを引いて重宝しました(笑)
書込番号:18354412
2点

本日、ディーラーへミッション交換の為に預けて来ました。
ディーラー到着するまで、けたたましく鳴っていましたね。
うまくいけば、ピタリと異音は止まるハズです。
私のディーラーでも、同様のクレームを4〜5台処理したそうです。
修理に出す前にサンプル動画を、もう1本撮りました。
前回はエンスタでОN&ОFF動画でしたが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17023086/MovieID=8609/
今回はボンネット開けて運転席から始動しています。
途中で軽くアクセル煽ってみましたので、回転数と異音が同調してるのが確認できると思います。
同トラブルで未修理の車体はエンジン暖アイドルストップ可になるまで、この騒音まき散らして走ってると思うと・・・。
「ス〜〜〜〜ッ!」じゃねだろ「ギャアァァァ!ギイィィィン!」だろ(-_-メ)
書込番号:18355672
9点

一年前に聞いたトラウマの残る嫌な音です
ミッション交換で直りますよ
書込番号:18356447
6点

確か誰かが交換したけど再発してってありませんでしたっけ?
そうなると交換しても再発する=トランスミッションだけの問題じゃないのかもしれませんが
寒さに影響するとなると金属そのものの可能性もありますが
書込番号:18356961
2点

ARX_8さん
凄いキリキリ音ですね・・・
今日別件でディーラーに行きましたが、このような報告は一切無いとの事でした。
もしくは言えないだけで、実際は有るかもしれません。
ミッション乗せ換えても金属音が再発するなら、他に原因がありそうです。
寒さに対するエンジンとオイルの相性が合わないとか・・・・
どちらにしても、交換後消えるといいですね☆彡
確かにこれじゃあスーーーーっとではありませんね^^;
チョーク懐かしいなぁ・・・
実家に30年前にあったジムニーがチョーク式でした。あれ?ARX_8さんって私より年配?
書込番号:18357098
2点

前スレを確認しましたが、残念なから2、3人のオーナーさんが再発した事を報告していますね。
このスレッドだけでは、正確なキリキリ異音の発生数と再発数がつかめないので、再発の確率が高いか低いかは分かりません。
キリキリ異音が治った直後にジャラジャラ異音…というケースもありますね。
再発したとしても、交換後のミッションに同じ問題が発生したのか、見立て違いでミッション交換そのものが無意味だったのか、似た異音でも新たに別の問題が発生したのか、色々なパターンが考えられます。
書込番号:18357173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全スレで指摘があったミッション交換しても又 異音が再現した当時は正直 ディーラーの整備どころかメーカーのホンダ開発部でさえ異音の正確な理由を確証出来てなかったようです。つまりダメ元でとりあえずミッション交換をしてみようという 行き当たりバッタリの対応が主流だったようです。
確かに私がキリキリ音でミッション交換を依頼した時も快諾頂いたものの再発の可能性を指摘されたのを覚えています。幸い、私の場合は再発しませんでしたが…。
サービスチーフが言うには現在はホンダでしっかり検証し厳しいCheckをクリアしたミッションのみ交換品として出荷してるので再発はないとの事でした。
是非、皆さんのフィットが快適な車となって又 お手元に戻ってくる事を祈ってます。
書込番号:18357433 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

とりあえず確認の日程を決める予定でしたが
確認なしでミッション交換になりました
現在部品手配中
自分のところも発生した方がおられ、その方の調査でやはりミッションからなっているのは間違いないとのことでした
がやはりどの部分かまでは特定できず、外したものを検証するそうですが
書込番号:18358074
1点

ここ1〜2年で発売された新車で、この手の異音トラブルは他社では多少なりともあるのでしょうか?
ホンダでは姉妹車のヴェゼルが発売直後、ボロポロあったようですが…
書込番号:18358957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
ミッション交換でノイズが消えることを祈ります。
明らかに変な音ですね。
私だったらすぐに交換して欲しい事象です。
よりスムーズになれば尚良いですね。
書込番号:18359268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ここ1〜2年で発売された新車で、この手の異音トラブルは他社では多少なりともあるのでしょうか?
音が違うけど、アクアの板で見ました。
エンジンの異音
http://s.kakaku.com/bbs/K0000325705/SortID=14432366/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%88%D9%89%B9%81%40%8A%A6%82%A2>
書込番号:18359817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別件でディーラーに行ったところなったままになっていたので確認してもらいました
やはりミッションからなっているようでミッションそのものが振動しているそうです
なので擦ってるか芯ずれしているか・・・
なお、おそらくひどくなっているようです。
それと確認していた中で分かったのはエンジンスタート後のアイドリング中に発生する
その後停止した状態で空吹かしを何回かするとアイドリング中の異音は消える
しかし、この状態で空吹かしすると異音が鳴る
なので走行中にもなっている可能性は高いですが
なお、ミッションの番号が必要なので控えていましたが
番号が必要ということは製造時期とかで絞り込みをしているのかもしれません
そうなるとリコールになる可能性もありそうですが
書込番号:18361913
8点

トランスミッション交換は無事に終了しました。
これでやっと、「ス〜〜〜〜ッと!」走れる車に戻りました(^^♪
対策ミッションの型式とか、さっぱり解らないのですが作業伝票を載っけておきます。
トクベツテハイってのがそうなのかな?
皆さんの部品番号も同じですか?
書込番号:18366335
8点

>ARX 8さん
退院、おめでとうございます。
キリキリ音のないフィットくんは快適でいい車ですね。私もARX 8さん同様、昨年の今頃は異音でイライラしてた分 今はフィットの楽しいカーライフが過ごせてます。
トラブルがあった分、逆に他のユーザーの方より人一倍 楽しく感じます(笑)
書込番号:18366982 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

快気祝いに情報を送りますね。
私の場合は、ミッションASSY および ATF だけでした。
機械部分の部品名はともかく、種類や番号が違う理由は分かりませんが、GP5 と GP6 の差かもしれません。
ATF は缶のサイズで部品番号が違うのだと思いますが、20 リッター?とは随分使ったみたいです(苦)
書込番号:18367205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日の出勤でアイドリングが安定せず
そのままアクセル踏むと2秒程度無反応で発進不能になりました
異音はわかりませんが明日(今日か)外から確認してみます
帰りは−7度の寒さですっかり忘れてぶっ飛ばして帰ってきてしまいました
書込番号:18368239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラの営業の担当の方に状況について説明はしたのですが、レスポンスがいまいちだったのでアポ無しで行ってサービスの方に見て貰いました。
音が出る事も確認できたので、メーカの方に問い合わせして頂けるとの事。
どうも自分が購入した販社・販売店では同様の症状で持ち込まれたケースはないか極めて希なようです。
アンテナ(地デジの感度が悪い件)の時も結局調べてもらったら該当するケースがあったと言う事で対処して貰いましたが、エンジンやミッションから出る音は主観的なモノもあるのであまり積極的に対応という事が(特にメーカ側が)していないような気がします。
今年のカレンダーも今までは送られてきていたのが販売店を訪れた人にしか渡す分しか用意されていなかったりとかの様なので、リコールによる影響が販社の方にも出ているのではないでしょうか。
書込番号:18369271
5点

エンジン音は異常無しでした
再現は無理だし忘れることにしよう。
書込番号:18371548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様のチビ号さん。おはようございます<(_ _)>
このあいだの土曜日と、日曜日、「キーーーィ。キーーーィ。」というこのスレでいう異音なのかな?という音が聞こえたので、もしかしたらと思って投稿させてもらいました(*ゝω・*)ノ
日曜日のほうは具体的に覚えているんですが、エンジンを始動してからさほどまもなく駅についてロータリーで数分間人を待ち、合流したのち再出発の低速走行時に音がでました。皆さんが言っている音とは違う感じですが、別物でしょうか?
覚えている範囲では二回しか確認できていないのと、他の車が多数いた状況下なので、なんともいえませんのでまた異音が出ないかチェックしたいと思います。もし確認できましたらご報告しますね(≧∇≦)b
書込番号:18371974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かなりの久し振りに書き込みです!
自分のGP5も やはり キリキリと鳴り始めました((T_T))
キュリキュリ?
一応 先程ディーラーに電話して、接客中の担当者からの電話待ちです。
かなり役立つスレ立てて頂いてありがとうございます!
チビ号さん!
もう普通に乗りたいですねぇ( ´△`)
また、経過・結果を報告出来ましたらと思います。
結構出てる症状なんですかね?
書込番号:18372412 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分のはこんな感じです。
電話・メール等で営業の担当者に伝えても深刻度?が伝わらないかもしれませんので、ディーラに持ち込んで再現しないケースも考えるとデータとして取得して提示されるのがよろしいかと。
自分の場合、アイドリングでは音が出なかったのですがアクセルをあおったら音が出たので一応正常じゃないようだという事でサービスの方で調べてみるという話になりました。
書込番号:18372446
6点

ディーラーまでの距離も関係あるのですが
アイドリング中に音が鳴った場合何回か吹かすと3km位走ってもディーラーで再現できました
(それまでは1km位で止まってしまいましたが)
頻度からしたらリコールになるかもしれませんね
書込番号:18373410
5点

異音が単なる異音でとどまり、保安基準に抵触する様な具体的な不具合にならなければ、リコールにはならない…とも言える制度ですので、現時点では分かりません。
自動車のリコール制度について
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/report.html
リコールとは、同一の型式で一定範囲の自動車等又はタイヤ、チャイルドシートについて、道路運送車両の保安基準に適合して いない又は適合しなくなるおそれがある状態で、その原因が設計又は製作過程にあると認められるときに、保安基準に適合させるために必要な改善措置を行うことをいいます。
書込番号:18373532 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かに現状音だけでなのでリコールになる可能性は低いですが
逆に1台でもこれが原因による不具合を出してしまったら今のフィットの位置づけからしたら完全にアウトでしょうね
それなら可能性があるものは潰してしまったほうが得策のように思えますが
ちなみに自分ところは確実に音がひどくなっている&発生が水温が低い状態からのエンジンスタートではほぼ100%発生する状況になってるので
(少なからず12月初めではそんなことはなかったので)
まあ書き込みが多いのであまり参考にはならないのでしょうが、ここまで同様の現象がある方が居るとなると音だけで済むとは思えませんが
書込番号:18374282
4点

>そうですね。
私を含めて、これだけ沢山の不具合報告とサンプル動画が存在するとなると・・・。
フィット1のジャダー問題並に大きくなるかも・・・
書込番号:18374555
5点

保証の5年を過ぎてからが恐怖ですね
エラーや不具合でミッション交換した人は融通利くらしいですが
書込番号:18375309 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ディーラのサービスの方から連絡があり、やはりミッション交換という措置になりそうです。
メーカの方でもこの現象は把握しているらしくと言うような事を言われていました。
テレビのアンテナと同じ?で今の所申告してきたユーザのみの対応ではないでしょうか。
書込番号:18376100
6点

とりあえず自分も交換日決定しました
26日には物が入るので26日入庫27か28に返却だそうです
が仕事忙しいんですよね
代車で会社に入るの手続き面倒だし・・・
書込番号:18393793
4点

暖切中加速時にゴリゴリゴリゴリ噛み合ってないような加速するのはなんでだろう
書込番号:18400157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たまに気を付けて聞いてみるのですが、音の大きさはどれくらいなんてすか?
エンジンスタート時に車内から分かる音なのでしょうか?
もしくは外にいて耳を澄まさずとも明らかに聞こえる音なのでしょうか?
ボンネット開けてみて聞こえる音なのでしょうか?
書込番号:18400411
1点

同じキリキリ音でも、原因が違うかもしれないし、違うゴリゴリ音でも、原因が同じかもしれないし、その辺は柔軟な対応をお願いしますね。
私のクルマはミッション交換して寛解状態ですが、当時はボンネットを開けなくても外から簡単に分かる音でしたし、一旦キリキリ音だと認識してからは、エンジン走行中の車内でも、窓を閉めてエアコン停止で同乗者と会話していなければ、十分聞き分ける事が可能でした。
書込番号:18400459 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それにしてもここに出入りしている常連さんだけでもかなりの発生率みたいですね。−>キリキリ音
まったく発生しないmyFITは当たりなのか、それとも走行距離が少ないだけでそのうち発生するのか・・・
書込番号:18400975
6点

私も 発生しました。
ディーラーで確認してもらいましたが 現象が出ず スマホに撮っていた映像での確認のみですが メーカーと打ち合わせで 交換を望まれるなら 交換しますとの事でしので お願いしました。
ミッションの入荷待ちです。
書込番号:18401214 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

29日にディーラーに持って行って入院予定なんですが、自分の友人で、車の整備士だったのが、「水温計ポンプが一番怪しいな」と言ってましたのを御参考までに。
あくまで、ディーラー入院前に話の流れで友人が言った事なので参考にもならないかもですが、、、
暖気終わったり、温まると音が出なくなるから怪しいとのことで、これが機能しなくなると、オーバーヒートしてしまうらしいです。
また、入院後に報告します。
書込番号:18412306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

むむまっふぁ さんへ
私の場合は、廻りが静かなら車から7メートルくらい離れても聞き取れる音でした。(ボンネットは閉めた状態です)
ミッション2回交換(部品番号の末尾が020は2013年12月交換したが異音発生、040は2014年12月交換)しました。今のところ再発なしです。
書込番号:18412623
1点

音はやはりミッションASSYのうちのどこからかなんでしょうね。
グレイスの変速ショックが少ない?みたいな事を(何処か?で)書かれているのを見ましたが、それように制御を変えているのもあるでしょうけど、顕在化していない潜在的なハード的な不具合があったりする可能性はあるのではないでしょうか。
グレイスは対策した部品を使って組んでいるので、その効果が出ていたりする可能性があるという事ですが。
音原因でミッションを変えた方の交換後の変速時のフィーリングがどう変わったとかレポートみたいなモノを頂けるとありがたいです。
自分の方は未だミッションが手配できないのかディーラから連絡がありません、音は100%再現可能で変速ショックとか妙な動き的なモノも最近気になる事があるようになりました。
書込番号:18412659
2点

私の場合、ミッション交換前後では変速ショックの変化は感じられませんでした。
納車1ヶ月走行距離約 700km の「長めの試乗」では、加速直後のブレーキで私とクルマの気があわずに?空ぶかしになった程度で、私は元々クラッチ操作が雑なので…σ(^_^;
ギヤの選択は下手でも、クラッチ操作はまずまずな運転をするクルマだと思っていました。
エンジン→EV のショック(今となっては懐かしい)の方が違和感としては大きかったですね…。
書込番号:18412978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のGP5Sパケも埼玉県越谷市民さんの動画と似たような音がしていることに先日気づきました。
それから確認する限り、外気温が7℃以下の時に症状が出て、それ以上の外気温だと異音発生は無いようです。
アイドリング中は聞こえないけど、アクセルを軽く踏むだけでキリキリと言う感じの異音の発生があり、
エンジン回転数に伴う音の変化は特に無く、一旦水温が上がると異音の発生は治まるような状況です。
ディーラーに連絡しましたが、ウチのディーラーでは異音に対しては消極的な感じで対応が悪い。。。
ミッション交換などディーラーで対策された方々は以下のような形で症状がひどくなっていき、
どのレベルでディーラーが異常と認めたのでしょうか?
@アイドリングでは異音発生なく、アクセルを踏むと異音が確認できる。水温が上がると異音は消える。
↓
Aアイドリング中でも異音の発生があり、アクセル開度に比例して音も変化する。水温が上がると異音は消える。
↓
Bアイドリング・走行中、常に異音がする。エンジン停止→再始動でも再現可能。
Bまで症状が悪化しないと、ディーラーは対応しないのなら来冬までこのままの状況で大丈夫なのかな?
とちょっと心配してしまいます。
書込番号:18414470
2点

himeyan6634 さんへ
私の場合はアイドリング時のキリキリ音でミッション交換です。
私は症状が段々ひどくなるという印象はないです。
気温が高いときは症状が出ないので、冬の間に点検修理をしてもらったほうがいいです。
書込番号:18414511
2点

> himeyan6634さん
自分のケースですが、最初営業の担当者に口頭で伝えてその後毎回症状が出るようになったのでメールでその旨伝えたのですが、1週間くらい音沙汰がなかったので、アポ無しでディーラに行ってサービスの方に直接話をしてみて貰いました。
エンジンルーム内がある程度温度が上がると再現し辛い症状のようですから、気が付かないか気が付いても「まっいいか」みたいな感じで放置している?ユーザも居るのではないでしょうか。
昨年の1-3月辺りでは全く気が付かなかった症状なので、最初から音が出ていたと思えません。
走行に支障が無いと優先順位が低いと思われて先送り?にされる可能性も考えられますから、症状が出ている時点での音声・動画データ等に保存して万が一ディーラで見て貰う際に症状が出ない場合の材料として用意しておいてサービスの方に直接駆け込まれるのが良いのではないかと思います。
書込番号:18414515
5点

私の場合は、気づいたのがアイドリング時なので、それ以前に走行中のみ発生していたかは分かりません。
早朝運転する事は少ないので、昼間 7〜10 ℃で異音が発生した頻度は五分五分くらいでした。夕方気温が低下しても、一旦治まった異音が再発する事は無かったとは思います。
私は回転数が変化しても異音はあまり変わらない印象でした。家族は交換を待つ間に異音が大きくなったとは言っていましたが、私には「慣れ」がありやはり変化しない印象でした。
殆どの場合、走行中の異音は徐々に小さく断続的になっていき、エンジン水温警告灯(青)が消灯して暫くすれば消えましたが、稀に 10km 走っても消えない事もありました。
ディーラーに持ち込んだ日も異音は発生しませんでしたが、予定通りクルマを1日預けて翌朝確認できたので交換の運びとなりました。
書込番号:18414675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

我が家のFIT3もディーラーに預け中です。ディーラーでは、類似の症状で相談を受けたのは2件目とのことで、整備士さんは当初、ファンベルトの緩みを疑っていたようです。ただし動画を撮って持って行ったところ「音を聞く限り、ファンベルトではなさそう」とのこと。その後預けた後に症状再現できたとのことです。メーカーからの報告は特に受けていないと言っていました。
代車はFIT2ガソリン車の前期型でした。
> 発生する時間帯
我が家のFIT3の場合、一度エンジンが暖まった後は、しばらく時間を置いても翌朝までは再発しないのが常ですが、この間、真夜中の12時にエンジンをかけたところ、キリキリ音の再発がありました。
どうやら寒い日なら、早朝に限らず夜中でも発生するようです。ちと近所迷惑なので困りますね。
書込番号:18415007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Sパッケージ乗ってますさん、埼玉県越谷市民さん、チビ号さん、鹿原さん レスありがとうございます。
皆さんの情報からでは、Aのレベルでアイドリング中での異音発生が判断基準となりそうですね。
ARX_8さんの動画レベルまで異音が大きく回転数と同期するように変化すると判りやすいのですが
現状、外気温7℃以下まで冷え込んでアクセル踏んだらキリキリと異音が発生するがアクセル煽っても
変化はなく、アクセル戻せば異音は聞こえないレベルなので症状的にも初期の状態なのですかね?
オーディオなんか付いてると気づかないと思います。
しかし、皆さん対策が「ミッション交換」でその後異音の発生が無くなるとは?
低温下でのミッションの何が問題なんでしょうかね? オイル??? くらいしか結びつかないような?
書込番号:18415106
1点

ディーラのサービスの方から電話があり、やはり同じ事例で幾つかミッション交換の為に手配が掛かっているようで早くても2月の中頃になりそうという連絡を貰いました。
デュアルクラッチユニットの軸部分から音が出ているらしく音の原因の部分のグリスの充填状態(量が少ない)に問題があると音が出やすいらしいと言う事をメーカ側から言われたとの事でした。
温度が上がるとグリスの粘度が下がって潤滑が良くなり音が出なくなるんでしょうか。
とりあえずそれなりの説明をして貰えたので、パーツが手配されるまで気長に待つ事にします。
書込番号:18415536
2点

チビ号さん。こんばんは<(_ _)>
また今日エンジンあたりからの異音が出たので報告にあがりました!
今日、走行していた状況は次の通りです。
1、「5キロ走行し10分ほど駐車。」
2、「2キロ先の目的地で10〜15分ほど駐車。」
3、「2〜3キロ先の目的地で20〜30分駐車。」
4、「2〜3キロ先のお店で食事、1時間駐車。」
5、「帰宅する8〜10キロで走行して間もなく異音。」
といった形の断続的な運転のため、暖気を終える間もなく運転し、異音発生。金属が擦れるような音がでました。
先週の日曜にディーラーに相談したばかりですが、また相談しようと思います。
書込番号:18416724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は1月中旬に発注で26日朝預かり27日昼には完了してたのですが連絡に気付かず、28日取りに行く予定が設備トラブルで帰れず・・・
とりあえず音はなくなったそうです。
既に書かれていますがどうも軸受?というか軸部分がなっており、エンジン始動直後ではそこにオイルが回らないからなるそうです。
(ある程度走ると止まるのはそのせいらしいですが)
他車の例も含めて詳しい方がいらっしゃってその方からの回答も同じなのでほぼ間違いないでしょう
DCT内だとホンダだけでは何ともならないでしょうから、
どちらのしろオイルが回らないため擦れて異音であれば摩耗して不具合が出るのは間違いないでしょうから、異音云々ではなく部品不具合でリコールになる可能性はありそうですが
ミッション番号控えているので情報集めして出荷期間を詰めている感じもしてますが
書込番号:18417142
2点

全員鳴る可能性有りなら6回目待ったなしですねぇ
書込番号:18417361 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

もし全車で鳴ったとしても、リコールの要件を満たしているとは考えづらい。
サービスキャンペーンに相当すると思われる。
書込番号:18417376
8点

後から来たのに追い越され〜♪
一年待って今更リコール(保安基準に適合していない又は適合しなくなるおそれ)や改善対策(安全の確保及び環境の保全上看過できない)になって、事実上義務なので問答無用でミッション再交換になっても…
泣くのがイヤだが、泣いちゃうよ〜♪
自動車のリコール制度について
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/report.html
書込番号:18417481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

埼玉県民さんからの情報などから、やはりグリス(オイル)そんな感じのところが原因の
可能性が高いですね。
今朝、気温4℃まで冷え込んだので確認しました。
・ボンネット開けてエンジン始動しかし異音の発生は無い。
・水温35℃を超える付近から走行開始。
・今日は”ジィージィー”という感じの異音がアクセルを踏むと発生した。
・アクセル開度一定で異音のレベルも一定だが、変速の瞬間異音が消えることを確認。
変速の瞬間に異音が消えることから、やはりクラッチ辺りからの発生の可能性が高い感じですね。
それと ”リコール” という言葉は控えませんか?
オーナー自ら、不具合=リコールという考え方も如何なものかと思いますし・・・
書込番号:18417598
5点

>埼玉県越谷市民さん
>えりりんたんさん
情報提供ありがとう御座います。
自分のは、まだ?音がしません。
知り合いで交換になった方が安全上は問題無いとディーラーから言われたそうです。
ただし、その知り合いの方はディーラーの詳しい説明を忘れておりまして
自分としては多少ならず不安がありました。
DCTの交換理由が理解できました。
グリス充填部もチェック出来ないのでしょうね。
サービスキャンペーンがあるとしたら、大掛かりになるでしょうね。
書込番号:18417633
6点

か、考えることすら許されないのか・・・
書込番号:18418194 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

全車同じならそれこそ仕様でしょうし、これまでの経緯で「リ」で始まる四文字は、タブーに近い単語になっちゃいましたから…。
サービスキャンペーン辺りが妥当かもしれませんが、将来の不安が消せる代わりに、該当でもまだ異音が発生していないオーナーまでディーラーに行く事になるので、混雑や混乱は避けられないでしょうね。
私自身はマモルの延長コースも検討しているので、個別修理でも保証になりさえすれば、とりあえず七年までは何とかなるかな σ(^_^;
書込番号:18418338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リコールの要件を満たさないと考えたから、個人の考えを書き込んだまでです。
タブーだとか、考えることを許さないだとか、言ってません。
書込番号:18418409
6点

チビ号さん、お気遣いいただき…申し訳ありませんm(_ _)m
今回のこの異音に関しては、現時点で走行不能などが起きている訳でもなく、メーカー側からの発表も無い段階でオーナーが騒ぎ立ててもなぁ〜…と思ってのことなので、不快に思えば無視して下さい。
オーナー各位は良識ある方々と認識してますので。
大騒ぎになる前に、アップデートもしくはしっかりした原因解明と対応方法が明確になり、不快な音が無くなればそれだけでよいのです。
また、観察して進展があればアップします。
書込番号:18418412 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mk155tagさん
私も現時点では要件を満たしていないと考えているから、根拠としてリンク先と共にコメントしたんですよ。
要件を満たしているか否か、タブーの様だとも、考える事も許さないと思う…のも、あくまで同じ個人の考え、粗茶ですが一服いかがですか ( ^-^)_旦
>himeyan6634さん
却ってお気を煩わせるコメントをして、申し訳ありません。
当時の私のクルマでは、特定の速度…おそらく変速した直後…にキリキリ異音が短時間発生するという、症状としては逆の現象が発生する時がありました。
エンジン回転中のアイドリング時に発生し、EV 走行中は発生しなかったので、私もクラッチ周辺だとは思っていましたが…軸だとミッションを降ろす事で状態が変わってしまい、解析に時間がかかっていたのかもしれませんね。(>。<)
書込番号:18418532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「要件を満たしているか否か、タブーの様だとも、考える事も許さないと思う…のも、あくまで同じ個人の考え」
要件を満たしているか否かの意見は、議論ですので、自由です。 誰を傷つけるものでもありません。
タブーだとか、考えることを許さないは、議論ではありません。 個人の表現や思考に関する内容です。
個人の考えで、同列に扱われるべきものではありません。 質が異なります。
書込番号:18418569
6点

>mk155tagさん
情報交換と共にある程度の議論になるのは理解していますが、いずれにしても個人の意見で必要以上に議論すると、スレッドの趣旨から外れる可能性があるので、控えてもらえませんか。
書込番号:18418749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

要件を満たしているか否かの議論と、タブーだとか考えることを許さないの議論は、切り離して考えてください。
前者はあくまでもリコールかサービスキャンペーンかの分類の議論ですので、スレ主さんがスレ違いと判断されるのなら書き込みいたしません。
しかし、後者は人格・人間性に関わる問題です。 今後私のほうから議論することは控えますが、もし書き込みがあれば個人の名誉を守るため書き込みをさせていただきます。
書込番号:18418857
4点

>mk155tagさん
情報交換に限らず、リコール要件に関する議論も、本来ならばスレ違いではないです。
私を含めた多くの掲示板利用者は、リコール要件か否かを判断する材料にも限りがあり、要件を満たすか否かを発言しても国交省やメーカーの公式発表ではないので、そういう意味を含めて「個人の考え」だと発言したのですが、不快に思われたり名誉を傷つけられたと感じられたのならば、お詫びさせてください。
但し、個人の名誉や個人の考えを認めるか否かは、一歩間違えるとスレ違いになる可能性があるので、控えていただける事を望みますが、強制はしないつもりです。
書込番号:18418969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オーナー自ら、不具合=リコールという考え方も如何なものかと思いますし・・・
不具合あればまず考えるのはその後の対応関係なく普通でしょう
mk155tagさんに反応したわけではありません
リコールだからサービスキャンペーンだからというものでなく最悪を考えた意見です
そういった異音は自分には起きていないので予防できるならラッキーくらいにしか考えてませんよ
書込番号:18419013 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まあリコールになるかどうかは別として
軸受、ベアリングに油がしっかりまわっていないのであればいずれは不具合が出てくるでしょうから
まあ機械設備でこのパターンで何回かはまったことがあるので
そういえばどっかの書き込みでホンダから正式に回答をもらった人がいたような
書込番号:18422627
2点

先日暖機加速中(誤字失礼)にゴリゴリ音がするって書いたけどオイル回ってないから擦れてるということですかね・・・
発生率100%だから明日にでも録画しよう
異音と判断されたらミッション交換してもらうのだ!
書込番号:18423369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヴェゼルのスレッドでも同異音の報告が出ていますね。
グレイスは今の所、見当たらない。対策ミッション搭載なのかな?
書込番号:18430314
2点

見当たりませんね・・・
しかしそれが本当なら隠・・・なんでもないです
まぁ頭数が全然違いますからね
書込番号:18430399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既存のフィットやヴェゼルをどうするかは別の問題として、情報通りクラッチ軸周辺のグリスが原因ならば、機械的な構造は変えなくても、製造時のグリス塗布量の管理幅を見直して、異音が出にくい様に対策している可能性はありますね。
書込番号:18431480
4点

グレイスの掲示板にも、オジャマして異音の件を聞いてみたいけど・・・・・。
あっち新婚ホヤホヤ・イチャコラムード全開で、とても入っていけないわ・・・。
書込番号:18470415
6点

すみませんが質問させてください。
現在ミッション交換の予定で入荷待ちです。
以下のように段々異音の継続時間が延びてきたのですが皆さんのお車も同じですか?
初期 : 暖気時異音発生し数分で収まる。(2〜3分)
第2段階 : 異音発生がエンジン冷えてるランプ(青色)消灯まで続く (5〜6分)
現在 : 助手席の窓を細く開けていると、2〜3分暖気後に走行を始めてから10分ぐらいまでエンジンが掛かっている時は音を確認できる。
※発生外気温も初期は5℃以下だけだったが10℃弱でも発生するようになりました。
また、異音が酷くなると(長期間未処置)動作的な不具合症状は出ますか?
原因がグリス塗布不足による潤滑不良なら機械的に異常磨耗が発生して作動不良に至りそうなのでちょっと不安です。(ミッション入手に時間が掛かりそうなので)
わかる方がおりましたら教えてください。
書込番号:18470969
1点

k2_kimisan さんへ
過去ログを見てもらうと分かりますが、私はミッションを2回交換しています。2回目は交換まで1年間で約18000q乗りましたが、不具合が出ることはなかったです。
※交換まで何故1年間掛かったかというと、対策品が出るのを待っていたのと気温が上がると症状が出なかったからです。結局対策品は出なかったのですが、この冬に部品番号が末尾040のミッションに交換したところ今のところ異音なしです。最初のミッション部品番号の末尾000=ダメ 010=ダメ 040=今のところ異音なし。ミッションは一年間で3回改良しているようです。
書込番号:18471183
4点

ミッション交換が 終了してしばらく乗っての感想です。
スタート時の EV⇒エンジンへの切り替わり時のショックが 改善されました。後は 今の所 特に変化なしです。
スレ主さんの 交換は去年のものでしょうか? 部品番号(末尾番号 8325)が 変わっていましたので 対策品かなと思っております。
部品手配 2015/01/22 部品入庫 02/01 車両入庫02/02 車両返却 02/04 の流れでした。ミッションは リビルト品ではなく新品を使用していますという 説明でした。
書込番号:18471246
4点

Sパッケージ乗っています さん
早速の回答ありがとうございました。
使用上作動に問題は無さそうなのでミッション入荷をおとなしく待ちます。
(走行中にも結構な音が出てるのでちょっと恥ずかしいですが・・・)
ちなみにですが、ミッションの部品番号ってどこを見ればわかりますか?
H1から始まるシリアルbフ打刻は確認しているのですが。
書込番号:18471311
1点

皆さんうらやましい・・・。
さてどーなことやら
書込番号:18471629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> k2_kimisanさん
自分のと似たような状況ですね。
エンジン始動直後は音出なくても、しばらくして必ずなります。
水温が上がってもしばらくなるような状態(再現率100%)に最近なっています。
ミッション交換する前に潜在的な問題が表面化して止まらなきゃいいんですが。
書込番号:18471736
2点

k2_kimisan さんへ
部品番号は、ディラーの人に聞けば教えてもらえますよ。
書込番号:18472201
1点

皆さん 今晩は
有益なFIT3のコメントを拝見し、
勉強させて頂いています。
さて、我家のFIT3君もこの冬の寒さに
耐えきれず「カゼ・インフルエンザ?」
に感染してしまいました。
ヒドイ咳込みでした。
状況をカメラでビデオに撮り、Dへ行きましたが
当日は、FIT3君も暖かかった為か、元気も良く
異音も無く順調にDへ行きました。
状況を伝え記録したSDカードを渡し、出された
ホットコーヒーを飲んで待ちましたが、整備担当者
が来て、「SDカードを見せて頂きました、
ミッション交換をさせていただきます」
その他、云々…との事でした解らん・・・。
今月末にミッションが届き交換するとの事です。
書込番号:18472650
4点

異音対策として、ミッション交換した方達に教えてもらいたい事がありまして。
私の作業伝票↑には「トクベツテハイ」
チビ号様のは「ミッションASSY」
みんカラからですが、baikuでひまつぶし様も「ミッションASSY」
皆様の作業伝票は何て書いてます?
書込番号:18474375
1点

ARX 8さん
私の納品請求書には
エンジンルームからのキリキリ音
コウザナシ (トクベツテハイ)
です。納品請求書ですが もちろん0円です。
書込番号:18502833 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ココアのいたずら様、
私と同じ作業伝票記「トクベツテハイ」なのですね。
何か、ミッション交換には新品交換とリビルド品交換の2つあって
伝票記載も2種ある感じなら?もしかしたら?と思ったもので。
書込番号:18511840
2点

3週間前に連絡が来て、先ほどディーラに置いてきました。
水曜日には交換作業が終わる予定という事です。
担当の営業の方に聞きましたが、「キリキリ現象?」自分の車以外今の所はないとの事でした、同じ販社の別の店舗ではどうかは分かりませんが。
書込番号:18555691
2点

Lパケに乗っている たまキャットです
先週の火曜日に車が帰って来ました
その後、買い物に乗った位ですが異音も
走りだしのゴゴゴゴ?ガガガガ?の異音も無く
スムーズに快走しているようです。
只 朝夕の気温も今の状況ですから、そんなに
寒くないようですが。
サァ〜、今年もFIT3の季節が来ました、今年こそ
東北の震災被災地に応援を兼ねて走るぞー
去年は約15000キロ走行したので、今年は20000キロ
走行目標に向けてFIT3HV君と実兄で頑張ります。
書込番号:18556007
1点

先日所用にてディーラーを訪ねた時に、ミッション異音について聞いて来ました。
ここのディーラーではキリキリ音が出た場合、
その状態を動画にとってメーカーへメール添付して送信するそうです。
ですので、ユーザーが動画をとる場合は容量が大きすぎると送れない場合があるとの事でした。
そこまで教えてくれたのに、容量いくらまでか聞き忘れたのですが(*´ω`)
マイFITは症状出てませんが、出た時の行動だけはスムーズにしたいので、
諸先輩方々の経験は非常に参考になります。
症状出ないのが一番いい事ですが、僕も何かあったら報告させて頂きたく思ってます。
書込番号:18556276
1点

大分時間が掛かりましたがミッション交換しました。
交換は
トランスミッション ASSY
ピン,スプリット 2.0X18
ナット,スピンドル
ATミッションオイル(ATF-DW1)
となっています。
> ここのディーラーではキリキリ音が出た場合、
> その状態を動画にとってメーカーへメール添付して送信するそうです。
サービスの人が同じような事を言っていました。
# ディーラで動画を撮ってメーカに送ったようです。
自分の場合、そのディーラの店舗では初めての事例との事でしたが、同じ症状と思われる事を訴えている方もいるようで、症状を詳しく確認して同じであれば対応したいとの事でした。
それで交換後その辺?を60km位走ってきましたが、交換前と交換後で殆ど変わりありません。
まあ音以外は交換前でも不具合なかったので。
ただ一度だけバッテリ消耗した状態で信号待ちに引っかかり、エンジンが掛かった状態で発進しようとしたらN→Dに入れてアクセル踏んでも動き出すのにタイムラグがあるという症状が出ました。
以前はこのような動作は経験がないので、何度か同じような事が起きるようだとミッション交換の副作用?と言う事かもしれません。
書込番号:18568430
2点

寒さが違ったら ごめんなさい。
キリキリ ガーガー
ないです。
関東 南部 ですが、
今朝の通勤運転 7時ジャスト あたり
冷え込みきつく 到着地まで
外気温センサー 4℃〜6℃未満でした。
発生してない という 報告です。
書込番号:18568719
0点

> jeffは永遠さん
最初は外気温が低い状態で冷間時の初期に音が出る程度です。
比較的高音系の音なので人によっては聞き取り辛いというのがあるかもしれませんし、最初はエンジン掛けて5分もしないうちに音が出なくなってしまうので気にならないかもしれません。
それがだんだん長い時間音が出るようになります。
今出ていなくても後で音が出るようになるかもしれませんし...
最近買った方はメーカの方でも現象を把握しているようなので出ないような対策していると思われるのでこの問題は起きづらいのではないでしょうか。
書込番号:18569990
1点

先週末ようやくミッション交換しました。
土曜の朝10:00に預けて、日曜日の17:00渡しの工期は2日間
ECUチェックなどでアフターアイドリングをやったらしく電装系はリセットされ
ガソリンは1目盛り減ってました。。。
昨夜赴任先に戻るのに140km程度走行し、走りはスムーズ(滑らか)な感じですが、
気候的にも暖かくなってきてるので異音が無くなったか? の確認は出来ていません。
今朝も9℃だったので異音の発生は無し。。。
今週以降も予想気温見ても最低気温7℃を下回ることもなさそうなので
このまま検証できず・・・となりそうですね。
それと交換前にミッションに関しては新品であることを確認して下さい。
とディーラー工場長に伝えていたのですが伝票には・・・
ミッションASSY:200415P8040
新ミッションNo:H1-0102017
リビルド品では??? と思い、ディーラーに電話するも不在だったので
とりあえず午前中ホンダ客相に電話して確認してもらいました。
女性オペレーターから男性に電話を代わり内容を説明して、「ディーラー工場長と確認します。」
とのことで一旦回答待ちとしましたが、すぐに客相から電話が掛かってきて、
直接ホンダ部品部門に問い合わせて品番から確認したところ「未開封新品です安心して下さい。」
との回答。
ホンダ社内ではパソコン画面に新品orリビルド品の表示が出るので明確に判るそうです。
書込番号:18584521
5点

私のGP6Fパケ、ミッション交換から丁度一年経過。
最高気温(−℃)の厳寒北海道で異音無く快調に稼働中。
今冬、このスレに報告ありませんね。
あらかた対策は完了した?
書込番号:19486504
2点

しばらく入院です
ピ〜〜〜ジリジリジリジリって音が12月半ばから出たり出なかったり・・・
書込番号:19488671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちもあれから1度も発生しません
かきこみでグリスが抜けてどうこうとあったのでやはりそれが原因だったのでは?
まあほかの問題が出てきたので・・・もう書くのも面倒ですがw
書込番号:19492034
1点

もうじき私のクルマがキリキリ異音でクラッチ含むトランスミッション丸ごと交換してから、2年になりますが再発はしていません。
当時外気温7〜10℃でも発生する日があったので、未だに寒い朝にハイブリッドシステムを起動する時には音を気にしています。
>イボ痔マスターさん
主観だと1年目と2年目の報告で減少傾向かな?と思っていますが、ジリジリ音の原因が判明して解決して欲しいですね。
書込番号:19498515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

預かる形になって代車用意するから待っててと言われて2週間以上連絡無し
書込番号:19523874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初にディーラーはとぼける様ですが、ディーラーにメリットあるんですか?こんな事されると次買う気なくすよ?
書込番号:19584426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
思いっきりチューンしたタイプRとかも魅力的ですね。
話題性抜群だと思います!
書込番号:19559320
8点

正直DCTでRSの設定が出てもあまり興味はないかな
CR-ZのようにIMAでMTがあれば興味があるけど
少なからず現行ハイブリッドではMT仕様は作れないので
まあMT以外でRSに近づけられる部分はリアディスクブレーキとエキゾーストの径の拡大化、足回りの変更くらいですかね
あとはヴェゼルのハイブリッドエンジンを積むくらい
リアディスクブレーキとヴェゼルエンジン搭載であれば車体よりもそれに必要な部品類には興味ありますが
(どちらも自分の最終目標なので)
書込番号:19560446
6点

フィット2HVの時の様なRSなら良いのかも知れませんが
見た目と足回りが多少違う程度なら微妙かと思います、Sパケと何処が変わるの?と・・・ 。
書込番号:19560870
6点

SパケとRSは全然違いますよ
RSの足回り関係をSパケに組むだけでもかなり変わります
実際変えているかたもいらっしゃるので
ただ重量が違うのでハイブリッド用の足になるでしょうが
あとはパドルシフトがほぼリニアになってくれると嬉しいが
Sパケとの明確な違いを出すならやはりエンジンかな
書込番号:19561813 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ハイブリッドRS…
ENG用とモーター用2本のシフトレバー
2つのクラッチペダルを操作するのかぁ!
頭こんがらがえるかも知れないですぅ(^-^;
書込番号:19561842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
本日ワックス掛けをしていたところ、リアテールに何か水滴が・・・・・・ああっ!!
どこから侵入したのだろうか・・・・・
1年前に導管テールを交換しましたが、今度はこっちかorz
連休明けにクレームで直してもらいます。みなさんは大丈夫ですか?
5点

むしろ今更感が^_^;
イオンとか大型駐車場で停めてあるフィットのリアコンみたら水滴ついてる率結構高いですよ。
S660でもでてるみたいです。
ホンダと水漏れは昔から切っても切り離せないもんかと思い、私のフィットは見て見ないふりしてます。
書込番号:19443911 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

私のフィットシャトルも水滴がつきます、結露だと思い諦めています。
書込番号:19443920 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

見ないふりとか諦めとか、ホンダにとってこれぞお客様は神様中の神様だね。
お歳暮を貰ってもいいよね、いや、貰ったのか?
スレ主さん、正常品に当たるまで修理して貰いましょう。
100個位の内1個位は正常品が有ると思います。
書込番号:19444406 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

○○○には、各人が所有するクルマのメーカー名を入れてください。
完全に密閉された部分で無ければ、環境や構造の違いで発生頻度に差はあるでしょうけど、だいだい次の様な文言が記載されていますね。
「ヘッドライト、制動灯などのランプは、雨天走行や洗車などにより、レンズ面が一時的に曇ることがあります。
また、ランプ内と外気との温度差により、レンズ内面が結露することもあります。
これは雨天時などに窓ガラスが曇るのと同様の自然現象で、機能上の問題ではありません。
また、ランプの構造上、レンズの縁に水滴が付着することがありますが、機能上の問題ではありません。
但し、ランプ内に水がたまっている場合や大粒の水滴が付いている場合は○○○販売店で点検を受けてください。」
自分のクルマが100台のうちの1台と言うほど、私は運の良い方では無いと思っています。
書込番号:19444547 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

チビ号さんの指摘からすると、レンズ面が一時的に曇るだけかもしれません。
明日、見てみます。一時的なら、交換不可ですね。取説に書いてありましたか?
書込番号:19445072
2点

チビ号さんの紹介文章はFIT3では無いけど多分これですね。
http://www.honda.co.jp/manual/fit/2002/5-manichi/11-denki2.html
他にS660にも同じ文言があります。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/s660/2015/details/13697090-12784.html
もっと探せばFIT3でも同じように書いてあるのでしょうね。
書込番号:19445189
2点

他のメーカーはどうなんでしょうね?結露しないのでしょうか?麻呂犬さんの車はどうですか?
書込番号:19445395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔初めてのマイカーは、特徴的なウインカーの内部に水が溜まるので、洗車のたびに外して水を捨てていました。
今は発熱の少ない LED だとなかなか乾燥しないとか、クリア仕様のテールだと余計に目立つとか、理由もあるとは思いますが…。
取説に書かれている事が免罪符にはならないので、気になるならばディーラーと相談してください。
>おおたぬきぽんぽこさん
私が紹介した文言は、取説の 251 頁あたりを引用・整形・加工しました。
>槍騎兵EVOさん
メーカーによっても、ホンダとほぼ同じ書き方のものと、理由までは説明せずにサラッと書いているものとか、スタンスに違いはありますね。
書込番号:19445405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

KOUーKさん、私の車ですか?
今は、CXー5 バンデット キャリー インサイト シルビア だね。
子供の物もあるけど大丈夫ですね、ヤンマーとかクボタもあるけど。
今迄私の名義とメンテで20台位見ているかな、インサイトの右のテールが不良だったけどその他は全て大丈夫でしたね。
インサイトも交換後は大丈夫でしたよ。
ホンダにはこれと言って悪いイメージは無いけど、近頃の不良報告には多少の驚きも有ります。
ホンダのファンも多いですよね。
不良を放置しないでキッチリと修理してもらう事で後々の品質の向上に繋がると思います。
それが真のホンダファン身よりだと思います。
書込番号:19445532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おおたぬきぽんぽこさん
>チビ号さん
昨日確認した限りではスバル、三菱、日産などに同じような文言がありました。
まぁ水が溜まるのは論外として、曇りはソケット部がシール出来ない事もあり多少は仕方ない面があります。
過去私が乗っていた車も洗車場の高水圧で洗車すると曇るのがいましたね。
書込番号:19445857
3点

水が溜まってるのなら論外ですが多少の水滴、曇りくらいなら騒ぎ立てるほどではないと思うのですが?多少の水滴、曇りなら見るタイミングで気が付かない人がほとんどでは?クレーマーにならない程度に気を付けてディーラーに相談してみましょう。
書込番号:19445969
6点

ちょっと気になったのですが、運転席側はゴムパッキンがありませんが、助手席側はありますね。
導管テールとリアガラスの境目の所です。
テール自体は昨日の様な曇りはありませんでしたが、導管テールが少し曇ってました。
書込番号:19446359
2点

結露だと思いますが
東京は乾燥しているので、発生しないですね
書込番号:19447001
2点

>おおたぬきぽんぽこさん
>ちょっと気になったのですが、運転席側はゴムパッキンがありませんが、助手席側はありますね。
あ〜、それは組み付けミスですので休み明けにでもディーラーに行って直して貰って下さい。
内側に巻き込んじゃってます。
書込番号:19447196
3点

私がオーナーなら
「曇る、水滴が付くまでならセーフだろうけど溜まるならアウトだろう。」
とディーラーに言いますね。
もし、溜まっている様であれば支給点検された方が良いですね。
書込番号:19449954
2点

>おおたぬきぽんぽこさん
たまたま昨日、今日でそこを弄ってたんですよね。
ネジ2個外してフックを内張り外しで持ち上げれば取れますので、後はテープなどで挟まないように一時的に固定して取り付ければ自分でも出来ますけど。
新年一番の作業にどうですか?(笑
それでは良いお年を。
書込番号:19450043
3点

槍騎兵EVOさん、みなさま
新年あけましておめでとうございます。
明日、正月イベントのついでに見てもらうようにしました。新年からいい弄りになりそうですが、新年から破損しても困るので^^;
書込番号:19454670
0点

あけましておめでとうございます(●^o^●)
アシモ ブランケット貰ってきます
書込番号:19459855
1点

>梵天耳かきさん
あけましておめでとうございます。私はいつもの生活用品満載の福袋頂きました。
今日から仕事始めが多くて、何か空いてました。
書込番号:19460298
2点

水か外から入っています。パッキングが割れているか隙間ができているかですね。パッキングがしっかりしていればまず水滴は皆無です。ホンダは進歩してないんだなぁー ! 部品を作って納品しているメーカーの質が悪すぎだ !!!!
書込番号:19485026
2点

結局は、「様子見」と言う事で保留にしてあります。
ただ・・・・・
>ホンダは進歩してないんだなぁー ! 部品を作って納品しているメーカーの質が悪すぎだ !!!!
これは言い過ぎですわ。いきなり登場してのご発言、もう少し考えて下さい。もしくは何か根拠があっての発言??
書込番号:19488569
4点

誠に残念なことではありますが、ハズレ。かれこれ20年間以上ホンダの車ばかりに乗っていますのでその総評ですょ !
肩まで持ってホンダの車を好評化をしようなんて気持ちはさらさらさーらございません。耕うん機も華奢だと感じつつも使っていますがなかなかこわれません。
ただ、要のエンジンだけはつくりがいいと感じるのと唯一自動車メーカーでホンダ自動車株式会社ではなく車以外になんでもつくる本田技研工業なのでこの名前が好きで乗っているだけです。ついに量産型自家用ジェット機まで作ってしまった! !耕うん機からジエット機までなんてのは世界一だと言っているトヨタでさえも作っていないですからね。
なんか変だけどなんかいいんだよー !!!!
書込番号:19489769
2点

耕うん機とか、ジェット機とか、その話ではなく
>部品を作って納品しているメーカーの質が悪すぎだ !!!!
どの部品の事を言ってるのでしょうか?
車は、協力メーカーから部品供給され生産をしています。このご時勢ですから、なかなか仕事をもらえない所もあります。
日々技術屋が研究して生み出された製品に対して、その様な発言をする事が許せないのです。
だから何の質?人の質ですか?製品の質ですか?
1個の部品を勝ち取るだけでも、会社全体で品質を上げ、様々なコストを抑え、信用を得てそこでようやく勝ち取った
部品メーカーをけなす発言は撤回して頂きたい。
書込番号:19491398
2点

名前に自動車が入ってないから好きって・・
スバルだって車販売メインだからこの名前で元は富士工業だし
トヨタも元は自動車ではないのだから名前で好きっていうのは自分には理解できないな
まあ自分もホンダのイメージはもともとボディが薄いのですぐに凹むとかのイメージで20代前半までは買うつもりなんて一切ありませんでしたが
書込番号:19492017
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
皆様こんにちは。
最近、ボディに小さい点の糞が目につくようになりました。最初は鳥だと思ってましたが、真上を見ても電線等は無いので
何だろう?とずっと疑問でした。しかし、ようやく犯人がハエだと気付いたのは昨日の事でした^^;
これは、ワックスやシャンプー洗車した時の「におい」で寄ってくるのでしょうか?
もしくは、白系の車はみな寄ってくるのか・・・・
走行中に虫がバンバン当たった死骸は仕方ないと思いますが、何か予防されてる方いますか?
もし、プレミアム・パールホワイトだけに寄ってきてたら嫌ですけどね><
8点

ムシコナーズに1票。
書込番号:19421272 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あら?何だかオモロそうなスレタイトル。どんな内容のスレだ!?と思ったらおおたぬきさんのスレでたかぁー♪
おはようございますー<(_ _)>寒くなってきたので洗車キツいですねー!昨日洗車しましたが手が冷えて痛くなりましたょ〜σ(^◇^;)
で、ですね。ワタクシのミラノレッドにはハエが寄ってくるのは今まで無かったですー。
おおたぬきさんのカーシャンプーのニオイがきっと美味しそうなのだと思います☆
しかしワタクシめのミラノレッドは鳥フンの被害が多いですねー!
一週間に三回ほど、家の前の駐車場に止めてたらやられたことがあります(。>A<。)
書込番号:19422487 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>おおたぬきぽんぽこさん
こんにちは。
イエローですが、洗車直後は特に、虫が集まってきますよ。
蠅ではなかったような…。
花とかと間違えてるのかと思ってました(笑)
以前乗っていた、グレーやシルバー、ブラックの時には気付かなかったので、
コーティングやシャンプーの匂いというよりはカラーのほうが可能性が高いと思うんですがどうなんでしょうね。
書込番号:19423145
3点

皆様こんばんは♪
鳥の糞って臭いもあるので嫌ですよねぇ〜。走行中にフロントガラスにベチョっと着いた時は、ワイパーでやったら
ゴム痛めそうだし糞のカスがこびり付きそうだし^^;
私も洗車後に寄ってくるのですが、カーシャンプーの匂いかな?って思ってます。
車庫が無いので仕方ないって言えば仕方ない、防ぎようが無いですからね!やはりムシコナーズかなぁ・・・
書込番号:19426804
3点


フィットの中古車 (全4モデル/6,218物件)
-
フィットハイブリッド Fパッケージ 純正ナビ バックモニター CD スマートキー アイドリングストップ
- 支払総額
- 83.0万円
- 車両価格
- 73.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.9万km
-
フィットハイブリッド ナビプレミアムセレクション ワンオーナー 純正ナビTV バックカメラ クルコン HIDオートライト シートヒーター ETC インテリキー
- 支払総額
- 63.9万円
- 車両価格
- 53.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.7万km
-
- 支払総額
- 115.0万円
- 車両価格
- 103.4万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 65.7万円
- 車両価格
- 58.0万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
69〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フィットハイブリッド ナビプレミアムセレクション ワンオーナー 純正ナビTV バックカメラ クルコン HIDオートライト シートヒーター ETC インテリキー
- 支払総額
- 63.9万円
- 車両価格
- 53.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 115.0万円
- 車両価格
- 103.4万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 65.7万円
- 車両価格
- 58.0万円
- 諸費用
- 7.7万円