フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 23〜287 万円 (2,538物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 9 | 2022年3月2日 17:12 |
![]() |
9 | 4 | 2022年2月27日 01:10 |
![]() |
61 | 19 | 2022年1月24日 21:51 |
![]() |
352 | 68 | 2021年7月25日 23:48 |
![]() |
91 | 13 | 2021年7月8日 09:34 |
![]() |
146 | 18 | 2020年12月10日 18:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
3枚組CDをdisc.1から順に3枚録音。
普通に考えれば(楽ナビでもそうだったが)アルバムリストも録音順に上からdisc.1、2、3と表示され、再生もその順序でいくものとばかり思ってたら・・・
一番最後に録音したdisc.3がリストの一番上に来て、再生もその順番!
まったく逆かいっ!
一般常識としても普通は一番最初が一番上だろ!
手作業(又は自動で)でアルバムの順序を変える方法はないものでしょうか?
まぁ最悪、削除してもう一度逆順で録音すればいいのですが・・・・・・(汗)
書込番号:24627874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

削除して逆から取り込み
他のナビでもそうなります
書込番号:24627888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>調べてから来てくださるさん
フゥ・・・やっぱりそうなりますか(泣)
なんであんな仕様にしたのかなぁ、ギャザス。
書込番号:24627893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一気に入れるからそう思うかもしれませんが、時系列に考えると最新アルバムが最初に来る方が一番早くアクセスして聴きたいから最初に表示されて再生される方が良いと思います。
書込番号:24627923 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>かず@きたきゅうさん
ナルホドっ!
そーゆう考え方も確かにありますね!
書込番号:24627986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jeff411さん
>録音順に上からdisc.1、2、3と表示され、再生もその順序でいくものとばかり思ってたら・・・
自分もその考えですね。
少なくともウチの楽ナビ、パナナビはそのように再生されます。
録音ではなくPCからのコピーですが...
楽ナビではそのように使用していたのですがなぜか特定のアルバムだけなぜか更新時間が異なるよう何度やり直してもdisc.3、1、2、の順で再生されました。
もう諦めていたのですがSDカードの容量アップのため丸ごと移し替えを行ったらdisc.1、2、3の順で表示、再生できるようになっていました。
よくわかりません。
書込番号:24628022
1点

>M_MOTAさん
ですよねぇ・・・
確かに先程のかず@きたきゅうさん説も一理ある事は理解出来るのですけど・・・。
Panasonicはこういう考え方なんですかね。
なので今は仕方なく逆から録音してます(笑)
書込番号:24628027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちのVXM-205VFEi は入れた順番ですね。。
新しいのが一番下になります。
私は名前でソートしてほしいです。。
書込番号:24628898
1点

>ゆうたまんさん
オォ!羨ましいっ!
ウチのより新しくてランクも上の機種ですね。
ウチのも最初っから、そーしてくれてたら良かったのに・・・(泣)
ハナシ逸れますがジャケット写真が簡単に貼れるのはアレは嬉しい機能!
書込番号:24628929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
一つ前のスレにご意見アドバイスくださった皆様、お手数おかけしました。
念のためエアコンパネル下のパネルを外して、鏡を使って見てみたら・・・原因はナビ屋がケーブル挿す場所を間違えていたためでした・・・(汗)
で、狭いスペースに何とか手を突っ込んで悪戦苦闘の末、正規の場所に差込み直したら無事にiPhone等も認識され、充電もされています。
ケーブル差込み場所の写真も添えて渡したので『まさか間違えるワケ無い』と思ってたのですが・・・(汗)
という事で本当にお騒がせしました!
有難うございました!!(泣)
書込番号:24622254 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>jeff411さん
ほぼ予想通りのオチでしたが、直って良かったですね。
書込番号:24622289
2点

>categoryzeroさん
全くです・・・(汗)
外して返品しようと思い、見てみたらビックリ(笑)
書込番号:24622312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

挿し間違えでしたか!
でも、違う場所に挿さるんですね。
これは盲点でした。。。
でも、解決してよかったですね!^_^
書込番号:24622857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうたまんさん
そういえばAmazonの商品レビュー欄にも挿した場所を間違えて外すのに苦労したというコメントが載ってました。(汗)
まさか自分もその当事者になるとは予想外でしたけど・・・。
ホントにご心配おかけしました。
書込番号:24622923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
めったに鳴らさないホーンですが、あまりにも情けない音色なので交換しました。
選んだのは、MITSUBA『アルファーUコンパクト』です。
http://www.mskw.co.jp/car/car-horn/hos-04g
上記のサイトで音を試聴できますが、少し乾いたような音色がします。実際にはバンパーの中で鳴るので、もう少しこもった感じのいい音色になるハズです。
カー用品店ではそれこそ各メーカーの複数のホーンを試聴できますが、店内で他のお客さんに気を遣いながら結局はどれにするか迷うことになり、ミツバ社から取付け例も紹介されていたのでコレに決めました。
『ミツバ社の取付け例』
http://www.mskw.co.jp/car/maintenance/horn_fit_gp5
実際のFIT3(GP5)でバンパー取り外し手順、ホーン取り付け手順を丁寧に紹介されているので、取り付けに自信のある方は部品の購入だけでホーン交換ができそうです。
Lパケの場合、純正ホーンはシングルで一箇所です。ダブルホーンにするにはもう一箇所取付け場所が必要。また、他の電装品に悪影響を与えないためにもホーンリレーが要るようです。更にホーンと車体の干渉防止のため、取付スペーサーが別途必要です。
私は大手カー用品店で、ミツバの取付例どおりに交換してもらいました。(1.5H)
本体『アルファーUコンパクト』3,480円
取付スペーサーセット『SZ-1139』798円
ホーンハーネスセット『SZ-1133』2,079円
取付工賃:6,300円
合計:12,657円
費用の半分が工賃となりましたが、いい音色になったので満足しています。^^
9点

参考になるなぁ。ありがとうございますm(__)m。私も検討します!
書込番号:17114930
5点

なるほど、参考になります。
大体このくらいの料金で交換できるのですね。
どっかのスレで無料でディーラーに交換させる・・・みたいな話しがあったけど・・・
ちゃんと金払えや〜、てね。(苦笑
書込番号:17115042
9点

自分はディーラーに無料でやってもらいました
Sパケで取替えるだけなんで購入時にモノだけ渡しました
スーパーローなのでだいぶハッタリが効きますね
実働はまだですが
書込番号:17115472 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まさに同じのを買ったところです。
電気関係は強いのですが、寒い中でバンパー外すの面倒だしなーとそれっきりw
4A×2って書いてあるので、リレーかました方が無難でしょうね。回路図見て見ないといけませんが、ヒューズ10Aでストップランプとか繋がってるともしもの時に厄介ですし。
書込番号:17116210
4点

> ARX_8 さん
> 槍騎兵EVO さん
補足です。『取付スペーサーセット』(SZ-1139)は増設の位置のみに必要で、純正の位置は入れ替えるだけです。
あと、『ホーンハーネスセット』(SZ-1133)は、他社のダブルホーンを付ける場合にも利用できます。
いろいろ他社製も比較してみて、好みのホーンをベストチョイスして下さいね。^^
> イボ痔マスター さん
Sパケは最初からダブルホーンなので、確かに交換のみで済みますね。
しかし、純正はホント、ショボイ音色です。。。
> みるとす21 さん
確かに、バンパーを外すのは厄介そうですね。
他のサイトで、バンパー外し&装着の作業を調べた際、バンパーと本体のクリップ部分を力任せに無理をすると、装着に影響が出るようなことが書かれていました。^^;
電球の交換やドルフィンアンテナの装着程度は自身で出来ましたが、私は基本的に店頭お任せ派です。。。
書込番号:17116960
4点

おー、やっぱりドルフィンアンテナ付けられましたか。私も今日取り付けたところです。
ネットで安いところを探したんですが、モデルチェンジ前のが安くて5,000円で買えました。
新型は汎用性を持たせるためにM4・M6ネジが追加されてるだけなんだそうで。
やっぱり純正色、特にレッドですのでフィット感バリバリです。フィットだけに(苦)
書込番号:17117174
2点


> みるとす21 さん
ドルフィンアンテナ、私も同じく純正カラー塗装に惚れ込み、即購入しました。
アンテナ性能よりも、ドレスアップがやはり優先です。(w
ミラノレッドは実車を街中ですれ違って見ましたが、みるとす21 さんのミラノレッドも綺麗ですねー。
スレのテーマがそれてすみません。。。< ALL
書込番号:17117617
3点

車種は違いますが、新車購入時にディーラーで同ホーンを付けてもらいました。
あっ、取り付け工賃払いましたよ。
書込番号:17117810
1点

> realR さん
音色、いいですよね〜。 軽く押した時、『ヴォン』と奏でるような感じが気に入っています。
純正の『ピッ』とは大違い。。。^^;
書込番号:17120819
2点

Sパケ納車待ちの者ですが、私も純正のホーンの音色は嫌いで車を変えた時は必ず交換してきました。
今回も交換する予定でスレ主さんと全く同じミツバのホーンを購入していました。
納車前にディーラーにて交換してもらよう依頼しています。(もちろん有料ですが)
Sパケはダブルホーンの為交換のみの対応で良い事が分かり助かりました。
しかし純正のホーンってどうしてあんなにショボイ音色なんですかね・・・?
今後交換を予定されている方はミツバのホームページにてホーンの視聴が出来たと思います、
参考にされてはどうでしょうか。
書込番号:17121500
3点

『ピッ』というか『ぷっ』(あえてひらがな)というか。
納車してしばらくは鳴らす機会もなかったし、試乗時はホーンの音なんて考えてもいなかったんですけど、
最初に聞いた時は「原付き!?」と思ってしまいました...軽の方がマシってくらいのショックで。
今日ハーネスキットが届いたので(一緒に買えばよかった^^;)明日の昼にでも交換します。
書込番号:17123095
1点

ホンダ フィット 2WD ハイブリット Lパッケージ 型式DAAーGP5 でフォグライトつけてますが取り付けは可能でしょうか。
大きさ的には問題ないでしょうか。
ご教示ください
書込番号:17402140 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も同じホーンに交換しました
グリル交換でバンパーを外すのでついでに取り替えです
Sパケなので交換だけで済むかと思ったのですが、標準ホーンがカプラーで接続されていたので配線を加工して取り付けたのですが、後日ホンダ車用のカプラー付き配線が発売されているのを知りちょっとショックを受けました(笑)
それを使えばバンパーを外すだけでポン付け出来ますのでDIYとしては簡単なぶるいでしょう。
書込番号:17402178
3点

> 北斗単発 さん
私もFIT3 GP5 Lパケで、後付けの純正フォグランプを付けました。
その後、ミツバの『アルファーUコンパクト』を大手カー用品店で付けましたが、全く問題ありませんでした。
バンパーを外してホーンを取り付けるのですが、スペース的にも問題ありません。
『アルファーUコンパクト』本体以外にも上記の必要部品は揃えて下さいね。
書込番号:17402206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます、
マルコのスーパーギガを検討してますが、大きさかミツバのコンパクトより大きいと思いますが大丈夫ですかね?
書込番号:17403014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

北斗単発さん、マルコのスーパーギガ、レクサスホーンは問題無く付きますよ。
私は取り付けましたので。
音もレクサスホーンに採用されてるだけあって良い音です。
書込番号:17403287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます♪
量販店で、フォグライト着けてたり、するとアリーナフォンとか難しいかもと言うことで、心配になりましたが大丈夫みたいですね!!
書込番号:17403467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も今度、2017年式GP5ハイブリッドのᏞパケ中古を買うのですが・・・純正はシングルホーンですか??ホーン交換を検討中なので。
書込番号:24561037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
地図の更新無料ですよね?
なのに、言わないとやりません。
たまにオイル交換したらやっとけよ。
やっときますかって聞けよ!
言われてやるなよ。
なぜ?時間がかかるから?
ホンダさんはお客様を舐めてるよね。
ていうか、自分がホンダだったら、ガソリンスタンドやイオンの駐車場で専用のWi-Fiスポット作って、いつでも更新できるようにするけどね。
家の駐車場でもできるけどね。
その間に買い物するとか、更新中にナビゲーションにCM流すとかビジネスチャンスでしょ。
書込番号:19495563 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

その分作業費払ってくれるならやりますよw
データは無料でも作業費は無料じゃないんだよ。
こんなのがいるからディーラーも大変だな。
書込番号:19495601
36点

更新無料だろ!
工賃とか言うなら、最初から無料だなんて言うな。
頭悪すぎ、イメージダウンだろ。
満足度低下。
Wi-Fiつくれよ。
家のガレージで更新できないのが不思議だわ。
自動運転がはじまれば、地図なんて無理更新が当たり前になるわ。
あんた、顧客目線でモノを見た方がいいよ。
書込番号:19495668 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

そんな言葉遣いでは、世間では相手をしてくれません。
>頭悪すぎ、イメージダウンだろ。
>あんた、顧客目線でモノを見た方がいいよ。
そっくり返します。
書込番号:19495718
47点

MOPナビの更新は、やってくださいと言っても、本当に更新対象ですかみたいに疑われて、ナビに更新通知が来たって出たらからしてください。と言っても時間かかりますよ。と言われてそれでもやってくださいッと言って、やっとやってもらいました。
そんなものですよ。
書込番号:19495754
5点

ナスナス山田さんどのタイミング更新でしょうか?
お教え願います。
書込番号:19495817
0点

近所のうどん屋は麺2玉に増量でも値段変わらない。
メニューにも書いてあるが、バイトがマニュアル化されてて
毎回注文のたびに聞かれるのがうざい。
欲しければ頼む。
近所の定食屋はご飯のおかわり無料。
おばちゃんに言えばおかわりしてくれる。
でっかく貼り紙してあるし、こっちの方が合理的。
ナビの更新だって時間かかるし、必要があったら頼むんでいいんじゃないですか。
でも、自宅のWi-Fiで更新可能になったら確かに便利ですよね
レーダー探知機でそういうの、もう有りますしね、
書込番号:19495824
5点

セールスの人は地図更新の説明をきちんとしなかったのかな?。
それともきちんと聞かなかったのですか?。
私の担当者はちゃんとしてくれたし、当時のインターナビはETC2.0に対応した機種がなかったのでインターナビを選択せず、社外品を取り付けました。
書込番号:19495900
4点

>kouyuipapaさん
二年目の一年点検です。
一年に二回位しか行きません。
まもるくんはいってます。
顧客管理なんて出来ない会社だから諦めますか。
書込番号:19495917 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ナビアンテナの増設とかワイパーブレードとか、明らかに車両側の不具合でも言わなきゃやらない。
でも、見積り書に勝手にコーティングとかの高額のオプション付けて来たり、車検や任意保険は自分のとこで受けたり入ったりするのが当たり前って思ってるのがディーラーでしょ。
契約時に任意保険断るのに苦労したわ…
書込番号:19496288 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは。ナスナス山田 さん。私ヴェゼル乗りですが、MOPナビはナビにメールで地図更新の案内が来ますよ。
書込番号:19496479
3点

ナビ更新って一回目の車検の時じゃなかった?
書込番号:19496604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初回車検まで半年毎に更新無料です。
私は年に一回しか行かないけど、履歴みれば判るんじゃないかね?
車検の時だって言わなきゃやらないかもな。
書込番号:19496742 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>KOU-Kさん
MOPナビは、「半年ごとに」「無償で」全地図を更新することになっています。(初回車検までの3年間で最大6回)
スレ主さんは、6回分の無料更新の作業代も含んでいると考えられるのに、ディーラーはしましょうかと言わないんだということ。
確かにその通りです。
書込番号:19496749
11点

>ナビ更新って一回目の車検の時じゃなかった?
MOPナビは半年ごとに計6回。
DOPナビは通常最初の車検の時に1回のみ、と認識しています。
スレ主のナビはMOPで間違いないでしょうか?
もしそうなら、不親切だと思いますが・・。
書込番号:19496768
4点

>ナスナス山田さん
私もこの前した1年半点検時に、ナビ更新頼むのをうっかり忘れてて、当然ディーラーは言いません。
2014年第2版のままです、去年の夏には、2015年第1版が出ていたのにくやしいです。
今度何かで行く時には、忘れず頼んで入れてもらいます。
書込番号:19496899
3点

>ゆれんさん
本当に最悪ですね。
私の友人は、ナビのアップデート作業が終わってから引き取りの時に「地図は最新だよね?」って言ったら、担当者に嫌な顔されたそうです。
結局そこから30分待たされたと怒っていました。
当たり前の事が出来ない会社ですよね。
書込番号:19497444 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さんの言葉遣いは少々乱暴な所があるとは思いますが、
MOPナビの人で同じように地図更新してなかった人や
これからMOPナビを検討する人には有用なスレだと思いますよ。
■スマート地図更新サービス[3年継続]
・初回車検までの3年間、半年ごとに地図データを無償で更新(最大6回)する「スマート全地図更新」
http://www.honda.co.jp/internavi/service/mapdata/
http://www.honda.co.jp/internavi/service/mapdata/smartmapupdate1309/
ナビにメールで地図更新の案内が来るとして、
点検時に更新するかどうかはやはりお店側から確認してほしいですよね。
(時間が掛かるから更新するかしないかは客側の判断に委ねるとして)
顧客管理のデータベースの問題なのか、特定のディーラーがたまたま抜けていたのか。
いずれいせよ、ホンダは販売店に確認を徹底させてほしいものですね。
書込番号:19498566
7点

スレ主様や私のようにMOPナビを持ってる人の状況を知りたいです。
この掲示板を見ている人は、MOPナビを付けている人が少ないということでしょうか?
書込番号:19498668
0点

長い間、HONDAの車に乗ってますが、DOPナビを使い続けてますけど、
1回目の車検にてナビ更新は無料ですが、言わないとやってくれないのは、同じですよ。
最近のDOPナビは、時間が勿体ないので、DVDでデータ更新だから、そのDVDもらって、
自分でやるようにしてますけど。
データは、無料だけど、更新するのには、人件費がかかるから、言わないとやらないって感じなのかなぁ
それは、他のことでもそうですけどね。オイルの交換も言わないと前回のオイルと違うものを平気で入れるしw
書込番号:19498747
6点

この口コミはフィットハイブリッドに関する情報ではなく、ディーラーの対応に関する不満ですよね。
自動車を製造した本田技研工業株式会社の対応ならともかく、日本国内に数十社以上存在する自動車販売会社を十把一絡げに「ホンダ」とくくって書き込むことには違和感を感じます。
書込番号:19498763
7点

> 専用のWi-Fiスポット作って、いつでも更新できるようにするけどね。
> 家の駐車場でもできるけどね。
ちょっと調べてみたところ、マツダ標準ナビなどはパソコンで地図データをダウンロードして、SDカードでデータを移すことができるそうですが、ダウンロードに1時間、更に書き換えと合わせると合計2時間程度の時間がかかるそうです。地図データはサイズが膨大なので、スマホアプリのアップデートのように簡単にはいかないようです。
屋外だとWi-Fiの電波も弱まりますし、それ以上の時間がかかるかも知れません。トラフィック量も食いそう。完全な自動更新にしてしまう場合、その間ナビが使えなくなるのは困るので、少なくとも記憶装置(SSD/HDD)の容量を倍に増やす必要があるでしょう。ナビの価格も上がります。
それに、フィットハイブリッドのMOPナビを2時間もつけっぱなしにしていたら、確実にバッテリーが上がります(経験談)。エンジンを切っている間に自動更新する仕様にする場合、勝手に起動してバッテリー切れを起こしては困るので、バッテリーに余裕がある場合にのみ省電力モードで起動してアップデートをチェックし、バッテリー残量を食い潰さない範囲で少しずつデータをダウンロードする……という仕組みが必要になりそうです。更に価格が上がります。
ナビの価格を上げることで自動更新を実現したとしても、自宅にWi-Fiの環境がある人は限られますし、SSIDの設定まで自分でできる人となると、恩恵を得られる人は少なそうに思います。かといってLTEやWiMAXでダウンロードしようとすれば帯域制限に引っかかるでしょうし、3G回線ではダウンロードに膨大な時間がかかり、実用的ではありません。
もちろん、スマホのアプリ感覚で自動更新できれば便利だろうと思いますが、現時点では実用化のための課題が多すぎ、夢の技術止まりだろうと思います。……ちなみに現行のMOPナビでも、設定した目的地までの間に新ルートがあれば、差分を部分的に自動更新する機能が備わっているので、当分の間はこれで我慢するしかないのではないでしょうか。
書込番号:19498921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まぁ地図なんて半年毎に更新する必要性は感じないけど、メーカーが利便性の一つとして謳っているわけで・・・
メーカーの窓口としてのディーラーはそれを忖度して、なるべく更新してあげるべきでしょうね。
スレ主さんの言うようにそれが顧客満足度を上げることに繋がりますし。
書込番号:19499016
8点

>槍騎兵EVOさん
顧客満足度ですよね。
ほんの小さな事が次に繋がるんだから。
書込番号:19499311 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

メーカーや販売店を甘やかすのはホンダ自身の為になりませんしね。
初期の文体はちょっとと思いましたが、言っている事自体はスレ主さんに問題があるようには感じません。
スレ主さんの所にもアンケートは来ましたか?
対応やサービスに関するものですので、来たら思いの丈をぶつけましょう。(笑
書込番号:19499479
6点

>ゆれんさん
> この掲示板を見ている人は、MOPナビを付けている人が少ないということでしょうか?
自分はメーカオプションのナビつけましたが、最初見積もり出された時にディーラオプションでテンプレート的な見積もりが出てきた記憶があります。
たぶん最近はメーカオプションナビをつけるユーザが少ないからではないかと思います。
ちなみにこのメーカオプションナビ、オデッセイとかも同型ものがついている(営業の担当者の方の車オデッセイで同じナビついていると言っていたので)ようで、ある程度のグレードの車種までは同型のナビがついているのではないでしょうか。
昔のサイバーナビのヘッドユニットの一部を脱着して更新するようなのが、データ量や回線速度を考えると現実的に思いますが。
いまどきでかいユニット取り外して持ち帰って更新とか流行らないんでしょうね。
実態はスマートフォンみたいなもので、データ更新の時だけ外すとかできると、取り外せる部分がコンパクトで取り扱いが簡単であれば実現性や実用性はありそうですが。
書込番号:19499704
1点

メーカーオプションナビの方が粗利は上でしょう。
なんてったって製造ラインで着いてくるんだから。
ディーラーでパネル取り外しの手間ないし、ホンダ本体の大量仕入れで済むから、かなり良くしているはずです。
だから、見積もりパターンがあると思います。
書込番号:19499782 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

顧客満足度ってのは、メーカーやディーラーへの期待度に対して実際の商品及びサービスの度合いを指しますが、
最初から期待していない、もしくは自分の必要なことは自分でやる、という人はサービス的な期待度そのものが低すぎるので
べつに裏切られるようなこともないわけです。
コンビニで「笑顔がない」というだけで暴行した者がニュースになってましたが、その考え方と一緒。
なくても別に気にもならん、と思うか、あって当然無ければ許さん、と思うかの違い。
私は前者だが、高級車に乗るのであればそれなりにチヤホヤされたいかもですw
書込番号:19499921
5点

>ドレン(エイブ)さん
私はナビに必要最小限の機能しか求めなかったので、エントリーナビを選択しましたが、MOP の場合地図の更新についてどの様な説明を受けたのか、宜しければ参考までに教えて頂けませんか?
書込番号:19499959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

で結局更新したんですか?
無料更新あるの知ってるなら言えばいいだけでしょ
時々言わないからって言う人いますが
オイル交換しますかって言われなかったらしませんか?
言われなかったから交換しませんでした
だからエンジン壊れました
じゃあディーラーに責任ある?
説明書に書かれてることだし点検などは義務なのだから
そもそも更新を知らない人なら言わないといけないでしょうが
知らない人は間違いなくこんなところに書き込みはしないでしょう
こんなとこで愚痴ってるくらいなら言った方が早いですよ
面と向かっていえないなら電話なりメールなりすればよいかと
受け身過ぎると良いことなんてなにもないですよ
書込番号:19500022 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ナスナス山田さん
2014年1月納車でMOPナビです。
ディーラーの点検パックにも入ってます。
初回の6ヶ月点検予約の際に、念のため電話口でも地図更新を依頼しました。
入庫時には電話で依頼済だから当然 更新するだろうと思い言いませんでした。
ところが点検を終え 家に帰って点検の作業シートを確認すると、どこにも記載されていません。
その時は 点検完了時に確認しなかった自分が悪いと言い聞かせ、諦めました。
それ以降は入庫時に必ず依頼するのと、完了時に確認してます。
ディーラーではMOPナビ顧客は分かるはずなので、そんな事いちいち言わなくてもいいようにして欲しいものですよね。
ディーラーによって対応が違うのかな?
書込番号:19500078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カタログで、地図データは半年ごと3年間無料更新と書いてあるだけで自動更新とか書いてません。
仲良くなった営業の人なら気を利かせて「無料更新できますよ」と提案して方もいるでしょうが、
必要作業だけやってさっさと帰ってもらおう、と思われる顧客もいるかもでしょうね。
いずれにせよ、ほとんどの人は自分の意志で「更新をお願いします」と直接ディーラーに頼んでいると思われます。
書込番号:19500090
6点

>ナスナス山田さん
私の車は2014年2月に購入したアコードハイブリッドですが、地図データの無料更新は初回車検時の1回だけです。来年の2月ということになります。画像を貼っていますが、それ以外は消費税8%で16,200円です。
ホームページを見ると、NEWスマート地図更新サービスというのができたようで、対応車種を見るとフィットやグレイスは入っていますが、アコードはありません。6ヶ月ごとにちゃんと点検してオイル交換もしているのですが、残念です。
書込番号:19500141
3点

>ねこフィットV(さん)さん
そう、あなたのようなタイプの人とスレ主さんのように感じるタイプの人がいる訳です。
人によって対応を変えるにはそれなりに人となりを知る必要があります。
でも大抵は車を買う程度でそんなに深く付き合う人は稀です。
ならば顧客満足度をメーカーが上げるなら購入者の立場に立って最大限行動する必要があると考えます。
アンケートもそう言う事でしょう。
書込番号:19500162
13点

結局は言葉足らずなんだよね〜
自分からやらないんなら「無料」だけじゃなくて「希望者全員に期間限定無料更新」にしとけばよかったのに(笑)
書込番号:19500218 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>梶原さん
> ホームページを見ると、NEWスマート地図更新サービスというのができたようで、
アコードハイブリッドとフィットはナビの型式が違いますから。
一度試乗しましたが、アコードのナビの方が高級感?があったような。
それでスマート地図更新サービスの説明をよくよく見てみると。
> 初回車検までの3年間で最大6回
と書かれています。
点検に出した時の整備の記録(作業控え)を見てみると、地図の更新は毎回されているわけでないようです。
作業漏れなのかそれともデータが変わらないので何もしなかったのか微妙な感じです。
6ヶ月毎の点検時に新しい地図データが出ていたら更新するのか、それとも6ヶ月より短いスパンで地図データが出ていて、但し無償で更新する回数は最大6回なのか、これはメーカに問い合わせた方が良さそうですね。
自分が移動する範囲、圏央道があるので結構頻繁に新規道路が開通したりするので新しいデータがあるのに更新漏れという事だと損をしている事になるので。
書込番号:19500419
4点

今のマップデータのバージョンを確認したら 2014年度第2版 となっていました。
現状 http://www.honda.co.jp/navi/versionup/makermodel/inter/fop/ を見ると
> 「2015年度第1版(Ver20.040)」(2015年7月発行)をHonda Cars店、オートテラス店にてご用意しております。
となっているので更新し忘れ?でしょうね。
とりあえず
> 定期点検などでのご来店時に、年2回、販売店に備え付けの全地図更新用USBキットを用いて更新します。
との事なので、行けばやって貰えるという事かもしれないので確認する事にします。
書込番号:19500772
1点

>ナスナス山田さん
MOPナビは、最初「現在地」ボタンもついてなくてとてもレスポンスが遅くて困る人が多かったです。
2014年第2版で、地図更新と同時にナビソフトも更新され、現在地ボタンが付きました。
まだまだもっさりした操作感のMOPナビはまだ完成していないと思うので、地図も年2回でるみたいなので、できるなら毎回の更新は必要だと思います。
>埼玉県越谷市民さん
MOPナビは機能が多いので、パソコンに慣れてる私でさえ、メニューが多すぎてどこから目的の機能の画面にいけるのかわからなくなることがあるので、よりわかりやすいDOPナビをすすめるのかもしれません。
書込番号:19500939
2点

>ゆれんさん
> MOPナビは機能が多いので、パソコンに慣れてる私でさえ、メニューが多すぎてどこから目的の機能の画面にいけるのかわからなくなることがあるので、
これですね、UI(ユーザインターフェース)が最悪と言って良いと思います。
ポリシーがないというか寄せ集め的な一貫性がないような感じです。
しかもスマートフォンとのWi-Fi接続出来る機能があるのですが接続してもそれ以上何か出来るというわけではないようです。
以前に問い合わせをした際には「拡張機能」的なモノであると言う回答がありましたが。
エンジン・トランスミッションに続いてナビも実験台になったような形なのかもしれませんが。
頻繁に新しいマップデータがあると出てきても更新出来ない状態だったので問い合わせをしたら、通信ユニットの障害という事で一度交換をしたのですが。
最近また同じ状況が起きるようになりました。
地図データが最新ではないので、そのあたりも関係していそうな感じもするのですが、ソフトウェアのバグみたいなのはディーラのサービス・営業の人も殆どお手上げでしょう。
インターナビ自体は正常に機能すれば便利な部分もあり完全否定するつもりはないのですが、変な挙動は困ったなという感じです。
マップデータ更新の件と怪しいメッセージの件は併せて問い合わせしようと思います。
書込番号:19500997
3点

>埼玉県越谷市民さん
UI最悪とまでは思いませんが、メニューの宝探しという感じですね(笑)
なんかしらのバグはあると思いますので、地図データより、ナビアプリの更新のためにしたいと思います。
ただ、私の方は特に通信障害はなく不具合も感じないです。
私のナビのアプリのバージョンはVer.1.D005.11ですので、同じでしょうか?
書込番号:19501138
1点

>チビ号さん
メーカーオプションのナビの地図更新について、私がセールス担当から受けた説明は、
「6カ月毎に新しいデータがディーラーに届くので、更新内容を確認してもらい、アップデートするかどうかをユーザーに判断してもらいます。」
というニュアンスでした。
私は20年以上パイオニアのカーナビを使い、2002年以降は地図更新が毎月行われる機種を使用していたため6カ月毎の更新ではもの足りず、またETC2.0対応ナビにしたかったのでインターナビにはしませんでした。
書込番号:19501376
3点

更新できる事を知ってるなら言えばいいだけでは?
ホンダに何を期待してんのよ。
至れり尽くせりしてもらいたきゃトヨタに行きなさいと思いますけどね。
トヨタ以外はどこもそんな感じでしょう。
書込番号:19502130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MOPナビのUIが駄目だという点は異論ないのですが、
> 2002年以降は地図更新が毎月行われる機種を使用していたため6カ月毎の更新ではもの足りず、
一応、MOPナビにはディーラーで受けられる全地図更新の他にも、新たに開通した道路を反映させる機能が備わっています。
ただしこの機能は、元々地図データに含まれていた開通予定路線の情報を適用する形で実現しているそうなので、おそらく地図データが古いと反映されないはずです。
書込番号:19502216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆれんさん
> 私のナビのアプリのバージョンはVer.1.D005.11ですので、同じでしょうか?
同じです、USB更新キットがあってそれを使って更新するようなのでマップデータだけとかナビのソフト(ファーム)ウェアだけの更新ではなく原則セットになっているのではないでしょうか。
更新されていない旨ディーラに問い合わせしたら、その作業単体でやってくれるという返答がありました。
基本的に6ヶ月(2月と7月)に新しい地図データが出て点検時に行う形ですが、無償でマップ更新の作業はしてくれるようです。
書込番号:19502408
2点

>鹿原さん
> 一応、MOPナビにはディーラーで受けられる全地図更新の他にも、新たに開通した道路を反映させる機能
> が備わっています。
> ただしこの機能は、元々地図データに含まれていた開通予定路線の情報を適用する形で実現しているそうな
> ので、おそらく地図データが古いと反映されないはずです。
新規道路データがあると出てくるのに更新出来ないのは最新のベースのマップデータではないのに、新規道路データを使えるようにして良いという情報が来て不整合が起きている(いわゆるバグみたいなモノの)可能性もあります。
前回通信ユニットの交換に至った際は、主に夜中ですが一度通信が出来なくなるとカーナビのシステムを止めて起動し直すまで何度リトライしてもサーバとの通信が出来ないと言う事象があり。
この際グローブボックス内に引っ張っている配線のUSB端子ではなく、コンソールの所のUSB端子に繋ぐと問題が出ないので通信ユニットの不良という事で交換してもらいました。
ナビのデータの更新がされていないのはし忘れのようで、無償で対応するとの事でした。
USB更新キット使って説明書通りやれば誰でもで来そうなので、自分でやっても構わないのですが。
書込番号:19503095
3点

>埼玉県越谷市民さん
わたしは新しくなったMOPインターナビ欲しさにFit2から2013年12月にFit3に買い替えた変わり者です。
方向音痴なので、ほぼ毎回目的地設定して使っているのですが、前回の現在地ボタン表示他を含むバージョンアップ以降に時々”通信設定がされていません”エラーが出るようになりました。そのとき、新規道路が取得できないトラブルが起きた記憶があります。
通信ユニットを交換してもらっても時々出る症状は変わらないので、ナビ本体を新しい物に交換してもらったのですが時々、通信できなくなっています。ナビ本体は画面の手触りが違うので新車時についていたものと異なるユニットだと思います。周囲のパネルも同梱されていて、小さく文字が刻印されているものにかわりました。
しかし、ナビ本体を交換してからトリップAが給油時に自動リセットされなくなりました。
車両側とナビは相互に通信しているので、プログラムに不整合があるのではと思ってはいるのですが、それだとデイーラーのエンジニアでどうにかなる話ではないので2月の地図更新で改善される事を期待してる待っているところです。
同じような不具合が複数の人から複数ディーラーに持ち込まれるとメーカーもサンプル数が増えて対処しやすくなるのではと期待しています。
地図の更新案内は不具合が始まったプログラム更新を含む地図更新のときだけナビに案内がきましたが、後は自分で意識してディーラーにお願いしています。長文失礼しました。
書込番号:19503262
1点

>k5054さん
>ナビ本体を交換してからトリップAが給油時に自動リセットされなくなりました。
車両側の設定がリセットされてないですか?
トリップAだけでなく、時計や燃費計、オドメータとも、連動しているので、設定をリセットしているのかも知れないですよ。
書込番号:19503315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆれんさん
私のは2015年第1版でした。
バージョンもEが付くので新しいのかな。
まぁ、やらせたので当たり前かな。
全国には更新されない人がたくさんいそうだね。
書込番号:19503366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>k5054さん
> 通信ユニットを交換してもらっても時々出る症状は変わらないので、ナビ本体を新しい物に交換してもらった
> のですが時々、通信できなくなっています。ナビ本体は画面の手触りが違うので新車時についていたものと異
> なるユニットだと思います。周囲のパネルも同梱されていて、小さく文字が刻印されているものにかわりました。
マイナーチェンジ(イヤーモデル?)でタッチパネル周りの仕様変更されたモノが、ナビの交換の際に付けられたようですね。
Softbankの回線は場所によっては(docomoよりは)繋がらない事があるので、単に電波が届かないとか回線飽和?と言う事もあり得るかもしれませんが。
自分の場合はディーラの敷地内で明らかにおかしい事が確認出来ましたので。
> 地図の更新案内は不具合が始まったプログラム更新を含む地図更新のときだけナビに案内がきましたが、
> 後は自分で意識してディーラーにお願いしています。
地図更新は自分の方では毎回ではなく調べて分かった限りで作業控えで「地図更新」と明細に入っているのは1回だけでした。
実は1回しか地図更新していないのかもしれません。
書込番号:19503399
2点

>ドレン(エイブ)さん
お礼が遅くなりましたが、返信ありがとうございます。
もしかしたらディーラーや店舗の違いで説明や対応に差があるのかもしれませんが、「無償での地図更新は、車検までの3年間、6ヵ月毎に1回となります」と書いてあれば、私も「6ヶ月点検等でディーラーに行けば、何も言わなくても更新してくれるの?」と思いました。
まあオイル交換だけとか30分で終わりそうな事を頼んだだけなのに、勝手に?「地図の更新もあるから○時間かかります」って言われたら、それもそれで困りますから、入庫予約の時に「今回は時間もあるから、地図の更新があれば頼みます」と話すのが現実的かと思います。
書込番号:19503694 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ナスナス山田さん
2015年第1版が今一番新しいと思います。
確かに全国には更新してない人かなりいると思います。更新できるならしないと損な気がしています。
>埼玉県越谷市民さん
同じバーションということはセットの可能性が高いですね。新しい地図がでるなら、3月くらいに更新することにします。
書込番号:19504015
1点

パイオニアのポータブルナビですが、インターネットのダウンロードでの更新(大規模は6ッ月に一回)はまず予約。
j時間になればを手動でダウンロードに6時間、書き込んだMICROSDカードを本体にセットして更新に1時間。
小規模なアップグレードは通信アダプタ(NTTDOCOMO)で自動更新。
ワイパーブレード、フィルタは自分で交換するので、触ってほしくない。
オイル交換時のフィルタは自前調達して持ち込み、オイル代はサービス。
12Vバッテリーは自分で交換しました。(自宅前で、バッテリー上がりを経験、JAFによりジャンプスタート、HSでバッテリー購入)
FIT2HVですが、セルモーターが付いているそうです、HVバッテリーが空っぽになって、12Vバッテリーが健在の時のみでほとんど作動しないそうです。
書込番号:19504342
2点

>ゆれんさん
> 同じバーションということはセットの可能性が高いですね。新しい地図がでるなら、3月くらいに更新することにします。
地図データ更新してもらいました。
作業をしたサービスの方に操作性等が若干変わっているかもしれないと言われました
地図データと共にソフトウェアバージョンも上がっていたので、セットになっていると考えて良いと思います。
書込番号:19515910
4点

>埼玉県越谷市民さん
セットの件了解しました。
このスレでたくさんのことを確認できて、良かったです。
書込番号:19518238
2点

言わなきゃヤらないHONDAはアウトでしょ。
高い買い物してんですよ。
まともな企業なら、全国のディーラーに通達だすと思いますが。
書込番号:19519270 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

実質はサービスではなく、料金先取りの有料作業ですからね
言わなきゃやらないのは酷い
うちのもやってなかったです
書き込み助かりました
書込番号:19520208
6点

>首つっこみ好きさん
もはや被害者の会を結成レベルですね。
書込番号:19520517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2月は更新月なので、問合せしたところ更新キットが来ましたとのことで、更新してもらってきました。
途中でエラーが出ましたが、センターコンソールのUSB端子につないでいたUSB-HDDが原因でした。
バージョンがわかるように写真をとりましたが、ガラケーなのできれいに撮れていません・・・。
みなさんの参考になれば幸いです。
書込番号:19568747
1点

>k5054さん
次に行った時に確認してみます。
何も言わずにやるのか楽しみです。
こんな書き込みがあっても変わらないなら、ゲスの極みメーカーですね。
書込番号:19581760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スレ主さん
何を言ってるんですか。何台もの車が出入りするディーラーで何も言わずにやってくれるわけ無いでしょ!!
誰がどんな車を契約してナビはMOPかDOPかなんて細かいところまで記録を見ずに全部覚えてたら、ちょっと引いてしまいますよ。
私はしっかりと「ナビの更新に来ました」と言います
書込番号:19582868
3点

>機械オタクさん
2月と7月か8月に新データが出るようなので、考えようによっては点検とは別に更新出来た方がタイミング的に良い場合もありそうです。
15-20分更新に掛かると言われましたが、実際には約30分くらい掛かるようです。
書込番号:19582999
1点

私はすでに更新済みでしたが10日にONEtoONEメッセージで更新を促すメッセージがナビに届きました。
新規道路も収得できるようです。
プログラムの更新と地図データーの更新があるようですので、無料なので時間のあるときに更新してもらってはいかがでしょうか。
書込番号:19583500
1点

更新時間について。
私の場合ですが、今回はメカニックさんが助手席でする作業を運転席で見ていましたが、USBメモリを挿してから10分もかからなかったように感じました。
時間を見ていなかったのと、仲良くしているメカニックの話を聞きながらだったので早く感じた可能性もありますが。
書込番号:19583542
3点

>機械オタクさん
MOPナビなんて、見りゃ判るじゃないですか。
病院だってカルテみてから診察でしょ。
言われた事しかしないホンダって?
更新のシール貼るとかできるでしょ。
このメーカーは一度底まで転落して体質を改善した方がいいと思います。
書込番号:19584740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MOPナビは見た目が同じでも中のプログラムのバージョンが違う時があります。
↓※この部分
Ver20.050.00
↑半年毎の更新で変わるのはここから後ろのみ
※の部分が違うと同一ナビで更新方法が同じでも、全く違うプログラムとなりますので見た目だけでは
MOPナビの更新タイミングは分かりません。
(FIT2で確認済み)
書込番号:19585333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>機械オタクさん
逆じゃないですか?
Ver20がプログラムバージョン。
050が地図バージョンだと思いますよ。
因みに現在最新は050。
8月に060が出るそうです。
http://www.honda.co.jp/navi/versionup/makermodel/inter/fop/
書込番号:19585381
0点

>槍騎兵EVOさん
すいませんスペースの幅がズレてしまったようです。
スマホで書いたので半角の空白と全角の空白が
混じってしまいました。
書込番号:19585474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホンダに対して最近腹をたてた出来事がありました。新車購入の際に初回車検時に地図更新を無料で、と聞いておりました。そして、ディーラーで初回車検を受けました。当然地図更新されてるものと思い込んでいました。ふと地図を見たら、更新されてないのでは?と疑問に思い問い合わせたら、確かに更新した記録がないと言われ、3年経過してるので、と有料の案内をされ、謝罪も何も無い。確かにこちらも何も言わなかったし確認もしなかったけど、それで良いの?ってずっとモヤモヤ。もうホンダとは付き合わない!と思った出来事でした。
書込番号:23315100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の会社の社用車にFitハイブリッドがありますが、一番の不人気車です。理由は、ナビが使い物にならないから。
DOPの一番低いグレードのナビだとおもいますが、
目的地まで誘導してくれずかなり手前でナビが終了します また、目的地までの道順ですが、インターおりて直線1kmの目的地なのにそのインターではなく先のインターを誘導し25kmも遠回りさせたり、目的地直線あと5kmのところで、違う方向を誘導し、なぜか有料道路にのり目的地を通りすぎるなど、こいつのせいで時間に間に合わないひどい仕打ちを受けました
こんなポンコツナビは、ホンダぐらい
書込番号:24258368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
5点

リコールに発展したら再投稿してくださいねー。
書込番号:24110587
5点

そのミッション積んだ車乗ってて心配なら手放した方がいいですよ。
リコール繰り返しても直らないんだろうから。
書込番号:24111004 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>sshh2020さん
私は耐えきれず、乗り替えました。
30万越えの下取りとフィット4への乗り替え特別値引きに即決でした。車は高い買い物ですが、今後の修理代や下取り査定の下落を考えると早い方が良いと判断しました。
怖々運転するのには、疑問なので・・
書込番号:24112846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まいまい88さん
資金的に余裕があれば、その判断もありですね。
FIT3HVは様々な問題がユーザーに秘密にされてきました。
1.エンジンのブローバイガスの問題があり、ディーラーでは、エンジンオイルを現在LEOにしています。
ブローバイガスはオイルを劣化させるので、エンジンの寿命を短くしてしまいます。
2.1速のドグとスリーブの噛み合わせが悪く発進出来なくなる問題は、従来プログラムの問題と言われてきましたが、
本当はハードの問題で、ハードの改善がなされていないので、解決されていません。
原因は、ドグがギヤではなくミッションケースに固定されていて、回転できないので、
シンクロメッシュ機構になっていないことです。
スリーブのギヤの山が、ドグのギヤの山とぶつかると、スリーブがドグを押しのけて噛み合うのがシンクロメッシュです。
しかしドグが固定されているので、ギヤの位置によっては、スリーブがドグを、押しのけていけないので、
構造的に噛み合わせが悪いのです。
さらに、初期モデルでは、ギヤの摩耗の問題も出ているそうです。
3.デュアルドライクラッチのベアリング不良の問題では、保証期間延長をしていますが、ディーラーでは有償修理にするので、
保証期間延長の話はしずらいようです。そのため、5年経過していれば有償修理になりますと言ってしまうようです。
ディーラーはメーカーには逆らえないそうです。
本来は、シェフラーの問題でリコールにすべきを、ホンダはクラッチ付近からキー、キュルキュル、シャー音があれば
個別にクラッチ交換をして済ませてきました。クラッチ交換の修理代は、シェフラーに負担させるべきでしょう。
書込番号:24113188
11点

>sshh2020さん
おはようございます。
>エンジンオイルを現在LEOにしています
「FIT3HVは…」で始まっていますが、FIT e:HEV の推奨オイルが LEO になっている件でしょうか?
少なくとも、現時点では私の手元に「FIT3HV で推奨オイルが LEO のみになった」という通知は来ていません。
私は直近5月の6検ではオイル交換を見送りましたが、その前の11月の車検では今まで通り FIT3HV でも ULTRA NEXT で交換できましたよ。
また最新の取説でも、現行の純ガソリン車は今まで通り LEO はもちろん、ULTRA Green と NEXT も推奨オイルとされています。
私も人の事を言う資格はありませんが、あなたも情報を提供するならば、わかりにくい表現は避けて頂けると幸いです。
書込番号:24113296 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>チビ号さん
スレ荒らしはやめましょうね。
自分のディーラーに聞いてくださいね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortRule=1/ResView=all/Page=6/#23123546
書込番号:24113424
0点

>sshh2020さん
>スレ荒らしはやめましょうね
自分の書き方が悪くて、「分かりにくい」と指摘されているのを、「荒らされている」と言うのですか?
あなたの主張の「根拠」がそのリンク先だとしても、張りかたが悪いのか飛べませんでしたよ。
書き込み番号らしきモノがあったから、検索しましたが、このスレですか?
エンジンオイルについて
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=23123546/
結局、あなたが「エンジンオイルを現在LEOにしています」と主張した根拠は、あるユーザーのあるディーラーにおける事例という事ですか?
それならば「あたかもメーカーが LEO のみの推奨に変更した」みたいな表現は、どうかと思いますよ。
読み手を意識した書き込みをお願いします
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR003
書込番号:24113548 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>sshh2020さん
詳しい話しは分かりませんが、ありがとうございます。基本的に車は、走る、止まるが基本なので、止まるに異常があれば、問題外ですが、走るに異常があっても、止まっている状況だと、まだ許されのかと(私は許さないけど)。フィット3 は良い車でしたが、何ヶ月前の信号待ちでの始動が出来なかってことと、始動時のソフトの有償アップデートを聞いて、7年経つのなんなんだと思った次第です。私のフィット3 はディーラーの保証が付いて、まだまだ誰かが乗られと思うと少し複雑です。リコール対応の何枚かのシールを見てどう思うのか?
書込番号:24113592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チビ号さんに同意です。
FIT3の2018年HVに乗っておりオイル交換でNEXTを入れてもらおうとしたらエンジンに良くないとという理由で断られGreenを入れられた事があります。
後日客相へ確認したところそのような事実はなくディーラーはこっぴどく注意されたようです。
どうもgreenしか在庫を持っておらずNEXTを仕入れると無駄が生じるというのが自分の推測です。
NEXTを入れる人が他にいないのもすごいけど。
今は同じディーラーで問題なくNEXTを入れてます。
オイルはメーカーの見解なのかでディーラーの見解なのかははっきりしたいですよね。
もちろん何を入れるかは個人の判断で自由です。
自分は多分燃費に有利だろうということでNEXTです。
まあ実際には差がないのかもしれませんが。
書込番号:24113597 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も昨年までFIT3でしたが、点検パックに入っていたのでオイル交換は6ヶ月毎、オイルはNextかGreenでした。
オイルにはこだわらないので別にどっち入れられても構いませんが、この2つは低粘度サラサラオイルで、Leoは0-20wの普通のオイルだと思うんだけど違うのかな?
ちなみにFIT4はLeoだけ推奨オイルです。
書込番号:24113617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このスレ主、根拠のない根も歯も無い事をグダグダ書き込みやがって。
オイルの話はどっかのイチディーラーの営業の独断の話やないか?
メーカーの推奨してる話ちゃうで!
下手したら損害賠償もんや!
書込番号:24117234 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

「トランスミッション焼き付き」のスレッドを見ると
ディーラーは「保証期間延長のこと、店として把握しておらず申し訳ない」
ユーザーは「知らずにいたら、即、自費修理でした」
メーカーはディーラーへ必ずホンダサービスニュースで通知しますので、当然店は把握しています。
メーカーは、ディーラーへ知らせずに保証期間延長はしません。
事業者に課せられる使用者責任があります。
被用者が業務上で行った不法行為に対し、その被害者は使用者に対して損害賠償請求をできます。
消滅時効は3年です。
書込番号:24227441
3点

被用者が不法行為をしたのではなく、事業者が組織的にした場合は債務不履行になります。
相手が契約違反をしたことにより損害が発生したときは、不法行為ではなく債務不履行によって、
損害賠償請求することが出来ます。
債務不履行とは、契約(保証期間延長)によって約束した義務を果たさないことです。
時効は10年です。
被害金額が60万円以下なら、少額訴訟の制度があります。
書込番号:24229055
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
12/7の朝にエンジンを始動したときにHondaスマートキーシステム点検という警告灯が消えずに表示されました。一度エンジンを止めてまた再始動してみましたが消えず、暫く走行して出先で30分程駐車した後は警告灯が消えました。今も表示は消えたままです。
調べてみましたがどうやらプッシュスタートスイッチに問題があるようでそれを交換すると直るらしいのですが新車保証の3年6万kmまでしか保証されない部品らしく、部品代14000円工賃8000円の22000円がかかると言われました。登録は2016年6月なので延長保証には加入してましたがこの部品は延長保証外だそうです。一応保証で直せないかかけあってみるようですが厳しそうです。交換品が対策品ならいいのですがもしまた3年で壊れるような部品だったらちょっと嫌だなぁと思います。
47点

壊れたのはスレ主の運だから気にする必要はないですよ。
みんなが3年で壊れるならリコールでしょ…
書込番号:23095095 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

巷で良く言われる「何とかタイマー」みたいな都市伝説。
ま、たまたまじゃないですかね?
書込番号:23095365 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

工業製品ですから当たり外れはある、運が無かっただけ。
書込番号:23095682
8点

本当に延長保証対象外なのかお客様、相談室に確認された方がいい様に思います。
念のためです。
書込番号:23096815 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

おいらも以前その警告が出てプッシュスタートボタンの異常との事で交換しました。
延長保証の対象で無償交換でしたよ!
スレ主さんと同じで警告が出たり出なかったりでした。
延長保証の対象になるかならないかはディーラーの判断なのでしょうかね?
書込番号:23097599 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>M_MOTAさん
現在担当の方がメーカーに保証で直せないか交渉中ですので結果待ちですね。
書込番号:23098376 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>群玉のおっさんさん
ディーラーの判断ではないようです。整備士からメーカーに延長保証で直せないか問い合わせするという説明を受けました。
そこのディーラーで車検点検オイルやタイヤ交換すべて行ってるのでもしかしたら通るかもしれませんが結果待ち状態ですね。
書込番号:23098379 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2014年1月納車sパケです。
たしか他のユーザーでも同じ不具合がでて
対策品がでてると聞きました。
自分も2017年に同様の不具合で無償交換しました。
保証効くと良いですね。
ちなみに交換したらボタンの押し心地が
軽く安っぽかったのが
重みのあるしっかりと
した押し心地になりました。
書込番号:23098480 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>3910miさん
みんカラでもヴェゼルでよくあるみたいなのですがみなさん3年の車検後に壊れてる方が多いみたいですね。私もボタンを押したのに無反応な時があったのでその頃からエラーが出ないだけで故障の兆候はでてたのかもしれません。とりあえず担当からの連絡待ちです。
書込番号:23098619 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

本日ディーラーの担当に連絡を入れたところ、保証で直せるとの報告を受けました。オイル交換も車検点検もディーラーで受けてたことがよかったのかもしれません。
ではご報告までになりますがありがとうございました。
書込番号:23108217 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私も3月ほど前にその表示出ました。一ヶ月ほど出たり出なかったりして、二ヶ月ほど前にでっぱなしになったので、交換しました。24000?ほどだったと思います。初代を発売と同時にオーダーしましたので、2014購入から5年以上乗っています。走行距離は約126000キロ超え。ですから、当たり外れはありますが、このボタンの耐久性ままずまずあると思います。今回の新型・・・ものすごく欲しいけど、わたしは初代の諸々の騒動を身を以て体験しているので、後数年我慢します。皆様の楽しい話を読みながら・・・我慢します・・・できるかなぁ?。結論。変えてしまった方がいいと思います。
書込番号:23121602
5点

>ゆ-こ-さん
本日ディーラーにて交換してもらいました。長く乗ってらっしゃるようで耐久性にはまずまずの実用性があるのかもしれませんね。新型は同じi-MMDですが小型車用ということでe:HEVという名称になったようですね。私ももしコケた時用にi-MMDと意図的に違う名前を付けたのかな?と変な勘ぐりをしてしまいますね…。私はあと5年は乗る予定なので今回のモデルは買わないと思いますけども…。
書込番号:23122726 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


本日ちょうど半年点検で伺いましたが、以前交換した時は完全な対策品ではなく一部改良されたスイッチだったという説明を受けました。今回のスイッチは完全に対策済だそうです。年末ですので交換の予約はお早めにしたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:23832461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10月に警告出たときにディーラー行ったら有償修理ですって言われましたわ。
出たり消えたりしてたんで放置することにしたけど正解だった。もう不信感しかない。
書込番号:23835595
3点

>魔想さん
確かに延長保証も切れてて有償修理となった方も多いみたいですね。せめて新型がでる前にサービスキャンペーンとしてやって欲しかったという思いはありますね。
公式のお知らせページ
https://www.honda.co.jp/recall/auto/campaign/201127_KC32.html
書込番号:23836955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

有償で修理した人に、お金の返金はあるんですかね?
書込番号:23838494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラpinwさん
販売店次第な気がしますね。基本返金は無しでオイル交換無料券とかで対応するのが無難な気がします。
書込番号:23841350
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,290物件)
-
フィットハイブリッド ハイブリッド・10thアニバーサリー ナビ・バックカメラ・ETC・DVD・スマートキー・パワステ・パワーウィンドウ・エアコン・運転席エアバック・助手席エアバック・ドラレコ
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 26.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.6万km
-
フィットハイブリッド L ホンダセンシング 禁煙車 純正ナビ バックカメラ ETC Bluetooth LEDヘッドライト LEDフォグライト クルーズコントロール CD/DVD再生 横滑り防止装置
- 支払総額
- 112.9万円
- 車両価格
- 101.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.7万km
-
フィット e:HEVホーム 純正9インチナビ LEDヘッドライト バックカメラ ETC ハーフレザーシート
- 支払総額
- 147.9万円
- 車両価格
- 133.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 182.6万円
- 車両価格
- 169.1万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 142.5万円
- 車両価格
- 129.1万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜315万円
-
60〜633万円
-
45〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フィットハイブリッド ハイブリッド・10thアニバーサリー ナビ・バックカメラ・ETC・DVD・スマートキー・パワステ・パワーウィンドウ・エアコン・運転席エアバック・助手席エアバック・ドラレコ
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 26.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
フィットハイブリッド L ホンダセンシング 禁煙車 純正ナビ バックカメラ ETC Bluetooth LEDヘッドライト LEDフォグライト クルーズコントロール CD/DVD再生 横滑り防止装置
- 支払総額
- 112.9万円
- 車両価格
- 101.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 182.6万円
- 車両価格
- 169.1万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 142.5万円
- 車両価格
- 129.1万円
- 諸費用
- 13.4万円