ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(50683件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全376スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ75

返信8

お気に入りに追加

標準

i-DCD終了?

2017/09/22 19:49(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:5018件

気になる記事を見つけました。

http://top.tsite.jp/news/car/o/37013641/index

>i-MMDは、2018年に登場する新生インサイトで第3世代に進化し、次期ヴェゼルへの起用と前後して、第4世代に切り替わる模様だ。
>コンパクトカーであるヴェゼルへの採用が実現するのは、コスト削減が進むからだ。ホンダの試算によると、第4世代は、i-DCD並みのコストで用いることができる見通しが立っているようだ。アコードに起用されたときと比べて、半額に近いコストにまで抑えられるのでは、との見方もある。
>いずれにしても、i-DCDと同等のコストで搭載できるなら、より優れた燃費がたたき出せるi-MMDを用いない手はない。これに伴ってi-DCDの開発は終了し、2020年頃には生産も終わりそうだ。

ヴェゼルの情報の一部ですが、i-DCDが終了すると言う事はFITも次期モデルはi-MMDなんですかね?
DCTのダイレクト感は好きですが、それと引き換えにいろいろとギクシャクするのは避けられないから一般受けはあまり良くないし・・・

さて、どうなるか。

書込番号:21219856

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/09/23 08:54(1年以上前)

まあホンダは飽きやすいというか、一発屋というか、世代ごとに違うものが出てきて楽しいというか…

逆に十数年前に出来たトヨタのTHSUが今でも他社と対等に戦えている方が凄いというか(笑)

味付けの好みは別としてですけど。

書込番号:21221262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/09/23 09:10(1年以上前)

こんにちは皆様

ハイブリッドには,ガソリンエンジンから電気モーターへの移行という意味合いもあるので,その流れの中の一つではないでしょうか?

それにしてもこんなに早くEV化が起こるとは思っていませんでしたが,イギリスやフランスの決定が大きかったのかもしれません。

EVでは,肝心の電気を何で作るかが問題で,日産が当初専用車を売り出した時は暗には夜間の原子力発電所で発生した電力で充電することが考えられていたと思いますが,今の日本ではそれは期待できないですね。

自動車メーカーでは,ある意味エンジンの性能競争が腕の見せ所だったわけですが,ガソリンがなくならなくても,そもそもガソリンを使うこと自体が世の中に受け入れられにくくなるのなら,ガソリンエンジンの開発そのものはだんだん縮小されていくことはやむを得ないと思います。

エンジンはある意味発電に徹するシステムでは,一定速度で回転していかに効率よくガソリンを燃やし発電するかが開発のポイントになると思いますが,どれだけ発電すれば良いかは,車重と空気抵抗でだいたい決まってしまうため,エンジンのラインナップは単純になると思います。

発電機,モーター,エンジンをいかに小さく作って車におさめるかに当面注力し,少しずつ,電力を夜間にバッテリーに蓄えるか,燃料電池で作るかといった,エンジンに依存しないシステムへ移行していくということではないでしょうか?

書込番号:21221311

ナイスクチコミ!9


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2017/09/23 10:22(1年以上前)

まあ予測記事ですし、始まりがあれば終わりもある訳で、FIT3HV の時は i-DCD でも技術革新や電動化の流れもありますね。

仮に FIT4HV で i-MMD が採用されたなら「ガソリン車の使い勝手で、街中では電気自動車みたいなフィーリング、高速道路だとエンジン直結で効率良く」と、それはそれで魅力的ですね。

私はまだ暫く「MT 車の挙動をする AT 車」という FIT3HV に乗り続けますが、将来乗り換える時の候補としても興味があります。

書込番号:21221487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:89件

2017/09/30 22:52(1年以上前)

IMAも先代の一代限りで終わったこともあるので、i-DCDが一代で終わっても何ら不思議に思えません。
また、他のコンパクトハイブリッド車が2モーターを使用しているのに対して、1モーターでいろいろ頑張っていますが、こんな話が出てくるのも、そろそろいろんな面で限界なんでしょうかね。

i-MMDなら、モーターのみのe-POWERより、技術的に一歩先をいっていると思われるので、ハイブリッド車としての商品価値は向上しますが、高級車のみだったi-MMDの採用で、i-MMDの付加価値(ありがたみ)はなくなると思います。
(N-BOXにホンダセンシングつけた感じ(今や当たり前)でしょうか?)
ちなみに、i-MMDの採用で残ったi-DCDの部品は、先代同様、フリードで消化販売といったところですかね。

書込番号:21241937

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2017/10/08 18:23(1年以上前)

前期型フィットに乗っているけど、i-DCDのギクシャク感だけは好きになれない。
たまに不快なゴー音もあるしね。
でも、2019年になれば、i-MMDになりそうだから買い替えはしない。
i-MMDになれば、燃費もさらに良くなるだろうし、EV入らない病もなくなり、快適になるのは間違いない。

書込番号:21262151

ナイスクチコミ!4


Xpuserさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/09 19:37(1年以上前)

この情報がホントなら自分は今後ホンダのハイブリッド車は買いませんね。今はヴェゼルハイブリッドに乗っていますが、購入時にCVTじゃなかったので試乗してみたらかなり良かったので。もちろんデザインも気に入ってますが。
CVT車なんて選択肢に入らないですね。

書込番号:21265178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2017/10/09 20:12(1年以上前)

>Xpuserさん

アコードの i-MMD の場合ですが、ギヤ比固定の第1・第2減速機はありますが、有段(i-DCD)にしろ無段(CVT)にしろ、変速機はないみたいです。

同じシステムなら CVT 車というよりは、電気自動車に似たフィーリング(変速せずにモーターで加速する)でしょうから、どちらにしてもモノが出て試乗してから決めれば良いと思います(笑)

書込番号:21265273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2017/10/12 13:51(1年以上前)

>Xpuserさん
世界的な車のEV化の流れからして、
エンジン駆動主体のHVシステムのi-DCDは残念ながら時代遅れになりつつあるようだね。
スクープ雑誌の記事で、2020年までにi-DCDは生産終了するというのも、いよいよ現実味を帯びて来た感じです。

書込番号:21272354

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ262

返信94

お気に入りに追加

標準

fit3、高速道の走り方

2014/08/01 23:16(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:114件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

実家に帰る時、外環から東北道を走ります。別のスレッドにも書き込みましたが、80km〜90kmでECOモードで走っているとEVモードに切り替わり燃費は向上するのですが、EVのままでは70kmぐらいまでしか維持できません。 後続車がいる場合は加速してすぐにエンジン走行になり落ち着いた走行が出来ません。昨日、高速の入り口からSモードに変え走行してみました。燃費も30km代(一般道を20km程含む。夜なのでエアコンは無しでした。)それほど悪くありませんでした。皆さんは高速をどのように走っていますか? 他社のHVの方もいらしたら投稿してもらえると参考になります。

書込番号:17792722

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2014/08/01 23:42(1年以上前)

ECON ON SモードOFF
まあ、通常走行で、80km毎時です。制限速度が80kmなので。
オートクルーズもあんまりつかいません。路面の勾配にもよるでしょが、結構EV走行になりますし、燃費も30km行きます。
あんまり、細かく考えなくていいと思います。

書込番号:17792787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件

2014/08/01 23:51(1年以上前)

ホッピー派さん、こんばんわ。

私は、普通に運転しても燃費が良いので、車任せです。
変に気を使うと、周りに迷惑な運転になってしまうので。
80km/hくらいで左車線を流していれば、エアコンONでも28km/lは楽に出ますね。

まあ、高速のみのエアコンなしだったら、前に乗っていた初代フィットと大差ないのですが、トヨタのハイブリッドも、高速は思ったほど伸びないらしいので、こんな物だと思っています。

書込番号:17792821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


TOMOYUUさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/01 23:52(1年以上前)

ホッピー派さん こんばんは。
私も同じような印象です。平坦な高速道路でEV走行を維持するのは難しいですね。80km/h〜100km/h程度のペースのとき、燃費は22〜24km/L位です。
私のフィットで高速道路を走行した時に最も気になるのは、直進安定性の悪さですね。どちらかに曲がってしまうと言うよりも、修正舵をあてた後にステアリングがセンターに微妙に戻リきらず、車線内を行ったりきたり。フリクション感があると言いますか…。これがなかったら最高ですね。

書込番号:17792823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:15件

2014/08/02 00:30(1年以上前)

非常に興味深い報告です。ナイススレッド。
私も高速移動が多く、如何に低燃費に走るかに心血を注いでいます。

 まずホンダ ディーラー情報として「完全EV走行は100kまでできます」という情報を得ています。
また、今までリコールアップデートだけでなく走行学習も2回リセットして、かなりまじめに走行実験しているので、
自車に限って言えば、数値は非常に正確です。Lパケです。
実験の結果(高速8000k以上走行)「メーター読み100、実測(車載速度機とハンディーGPS使用)
90kがEVのみ走行の限界」という結論に至っています。
(EVサポートは実測100以上でも効きますが、低燃費にあまり貢献しないので話から省きます。)
 次に、平坦道路という条件なら、EVのみ走行可能速度内であっても、その時の大気密度と風速等の条件で、
85k以上の継続的走行は、余程特殊な場合でないと実現できません。
 三番目に、フィット3は7速が高速対応でエンジンのみでもリッター30は実測70k辺りなら出せます。
 以上の事から、高速でEVのみ走行を活用したエコ運転をしようと思ったときは、
7速エンジン時の低燃費とEVのみ走行の低燃費のバランスから、実測70kから85kまでという限られた速度でしか実現できない事になります。
この速度内なら、オートクルージングを利用して、エコメーター読み31〜34km/Lが出せます。
 しかし、余程早朝であるとか、閑散とした北陸道であるとか等の好条件でないと、実測70-80(メーター75〜88位)というのは、
法定速度内ではありますが日常速度として、高速道路でも迷惑速度です。
従って私は実測80〜84辺りで流しています。
しかしこの速度であっても、はっきり言って「かなり遅い車」の仲間となります。
ただ、トラック等はこの速度でも追いついてしまう車両がそこそこありますので、
まぁ許してもらえるかな?という感じです。

 いろんな高速を走りましたが、起伏の多い中央道や関越道等ではこの速度でリッター30km超える燃費は私には出せません。
また、出発地点と到着地点の高低差が300メートル以上ある場合も、この速度内でリッター30を越える事は私には出来ません。
当然、オートクルージングでセットしたあとも、下り坂では加速度ボタンを押してEVリミッターを越えない速度まで加速させる等、
細かい技を使わなくてはなりません。当然エアコンはオフです。
オンにするとエンジンに直接負担はありませんが、バッテリーから余分な電力がでてしまって、EV効率が8%程落ちます。
私は夜間走行が多いので何とかなっていますし、ラッキーな事に8月の移動はありません。
 以上の事をすることで、今ではEVなのに「高速道路の方が低燃費」という域に達しました。
 この辺りがフィット3の限界(タイヤを変えない限り・・・・
・・・迷惑80k以下エコやトラックべた付け風防作戦を除けば・・・)と思っていましたが、
Sモードを使って高速でリッター30越えとは、目から鱗。Sモードはスポーツと追い越し以外に使っていませんでした。
是非来月からの移動にその技を使いたいと思います。すばらしい報告をありがとうございました。
長文失礼しました。

書込番号:17792933

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:114件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/08/02 01:05(1年以上前)

皆さん、熱心な書き込みありがとうございます。Sモードとはいえ、基本80km代でキープレフト。車間をとり、無理な加速は控えています。加速から安定してくると、瞬間燃費計が30を一目盛りから三目盛りほど越えます。時には60との中間くらいまでいきます。パワーフローを見ていても、坂くらいの加速ではモーターアシストはありません。EVなしでもミッションがうまく燃費を向上させているようです。一般道も含めてなので正確ではありませんが、高速だけでも20km代後半にはいっているようです。

書込番号:17793006

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/08/02 01:20(1年以上前)

すいません。資料不足でした。全走行距離は100kmを往復です。天候は良かったです。

書込番号:17793031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2014/08/02 02:34(1年以上前)

昨年10月21日納車、Sパケ乗りです。7月25日リコール後26日出発、愛媛から青森まで往復3000k超のドライブです。

クルーズ多用で20キロにわずか届かず。日程優先で走行した結果です。安全と違反に気を付けての走行です。

ほとんでEV走行なしでした。岩木山有料道路のきつい坂とカーブの連続でバイクが必死でついてくるのが見えました。

Sモードは使わなくても気持良く登れました。帰りの淡路島から愛媛まで90キロ走行(GPS表示で84キロ)徳島道は対面

なので後車の迷惑にならないように走行し25キロ表示でしたEV走行は時々でした。楽しくて疲労感0不具合0でした。

岩木山頂上までの筋肉痛が3日続きましたよ。やっぱり65歳前だからでしょうか。

ホッピー派さん、東北は美味しい食べ物いっぱいで良いですね。初の投稿でちょっと緊張ぎみです。

口コミは最初から見て非常に参考になっています。(荒らし以外は)

書込番号:17793138

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件

2014/08/02 03:23(1年以上前)

みなさんの嫌いなTOYOTAです。

週に2〜3回程度、往復120kmほど高速道を走行しますが、アクアの場合、ほとんどEV走行にはなりません。速度は95〜100km/hです。

ECOモードはoff、エアコンは25℃設定で23〜25km/lくらいですね。

G’sのため、他グレードより燃費は悪いです。

こんなもんです。

では、お邪魔しました。

書込番号:17793166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


Hybrid?さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:9件

2014/08/02 03:44(1年以上前)

マークラインズという、自動車関係会社が加盟しているサイトには、フィットのEV走行上限はは50Kまでと書かれています、新車のフィット分解や、部品の購入先も書かれているので、面白いですよ。EVランプはエンジン回転停止時点灯するみたいなので、80Kでも点灯することがあるようです。

書込番号:17793182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:15件

2014/08/02 04:47(1年以上前)

Hibrid?さま
私が運転している状態では、道路の高低差プラスマイナス5m以内で、80キロ以上でもEVランプが点灯し、エネルギーフローも電池からタイヤを指示し、バッテリーインジケーターは最高メモリから2メモリまで順調に低下し、瞬間燃費も60を超え、加速度計も上一メモリ以上で、距離計は2キロ後半から3キロ少々走ります。
完全に80k以上でEV走行していると思います。現在指示のあったページで登録をしてログインメール待ちです。
EV時速50キロまでに関するページのアドレスなどを教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:17793210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/08/02 05:01(1年以上前)

EV50kmってなによ
パワーゲージ1でも有り余るでしょ
お相撲さんが5人乗ってたらそうかもしれないが(笑)

書込番号:17793217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2014/08/02 06:30(1年以上前)

ペペッチェ さん

このスレのフィットオーナーの多くはプリウス、アクアが嫌いではないと思いますよ。THSの機構は本当によく考えられていると思います。
嫌いなのは、プリウス、アクアを持ち上げて、フィットを貶める一部の人たちですよ。


書込番号:17793338

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:5件

2014/08/02 09:28(1年以上前)

追加、妻と2人120キロ超、荷物満載、エアコン24・5度の条件でした。

書込番号:17793761

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/08/02 11:57(1年以上前)

高速道路の走り方ですか…車間距離を十分に確保して、道路事情にも問題なければ、100km/h
なり 80km/h なり制限速度(規制速度)で安定して走っています。

私のクルマには OBD2 接続のレーダーがあるので、車速やエンジン回転数は OBD2 で表示しつつ、同時に MID はパワーフローにしてモーター走行(回生ではない)の状態も把握できますが…

リコール前後の街乗りでも、連続は厳しくても OBDよみ読み 50〜60km/h でモーター駆動していますし、前回初めて高速利用した時も、ほぼ平坦なら 80km/h でも短時間ながらモーター駆動していました。

運転中なので写真は撮れませんし、現状では OBD2 経由ではモーター回転数やモーター出力が取得できないので、ログを使っても確かな証拠までは得られない事が残念です…。

書込番号:17794169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/08/02 14:00(1年以上前)

90でEV

スレ主さん

高速道路は通勤で毎日80Kmは運転していますが90Km/h以下でEV走行できます。
緩やかな下りなら5Kmは継続できますよ。
80〜90でEV走行をさせるためには蓄電が必要で、そのために100Km/h巡航をしてからアクセルを90まで緩め、その間に蓄電させ80〜90になったら、ちょい踏みでEVに移行です。
これを道路の勾配等を見ながら断続的にすればずいぶん燃費はよくなると思います。
EVもリコール前に比べて、粘りるようになったのでこの時期の燃費はSパケで25〜27です。
ちなみにECO-ON、エアコンONです。



書込番号:17794536

ナイスクチコミ!8


Hybrid?さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:9件

2014/08/02 18:25(1年以上前)

マークラインズは企業として、ホンダも登録されており、信頼出来ると思います。
EV速度についても、詳細も書いてありました。
アドレスはwww.marklines.com/jp
モデルチェンジ情報もありますよ。

書込番号:17795274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:15件

2014/08/02 21:00(1年以上前)

Hybrid?様
お返事ありがとうございます。
ログインして暇にあかせて6時間程もご指摘のページを見あさりましたが、
ホンダフィット3のEV走行上限が50kまでという記述箇所を見つける事が出来ませんでした。
こちらの調査不足と思いますので、まことに済みませんが、ご指摘の箇所の正確なアドレスを教えて下さい。
当方のサーチが間違っていない事の確認の為に、マークラインズのレポートページの一部を添付します。
お忙しいとは思いますが、例えばmarklines.com/ja/report以下の/rep1313_201407
等の、詳細を教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:17795773

ナイスクチコミ!3


ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:15件

2014/08/02 21:31(1年以上前)

Hybrid?様
自己解決しました。ページ見つけました。それにしてもこのページの会員登録は無料の場合24時間しか有効でないんですね?
http://www.marklines.com/ja/green_vehicles/model/fithv2013
ですね。
早速この内容について、該当運営会社とホンダお客様センターに報告したいと思います。
しかしこの記事ネタ古くないですか?「発売前だったので正確でない部分も有ります・・・・とか・・・・」
いえ、予断で書くのはやめましょう。来週をお楽しみに・・・ですね。報告は出張あけの7日以降にいたします。
失礼しました。ヘェー、ほんとに書いてありますね。EV最高速50k、だそうです。(笑)
スレ主様、脱線してしまい、失礼しました。

書込番号:17795862

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/08/02 23:00(1年以上前)

該当部分

発売前後の情報収集の一環として、お持ちの方も多いかと思いますが、「モーターファン別冊 新型フィットのすべて」には、「モーター走行可能な最高速度は、約70km/h。」とあります。

再三のプログラム更新で、記事の執筆時点からクルマの状態が変化していますが、オーナーとしては 50km/h というのはいくら何でも変で、 70km/h の方が街乗りの実感からまだ納得できる数値に思えます。

書込番号:17796155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2014/08/02 23:50(1年以上前)

チビ号さん

本日、4回目のリコール後初めて高速を走りました。
ゆるい下り坂で確認しましたら、メーター読み約95kmまで、モーター走行でした(パワーの目盛は2つです)。数回確認しました。
リコール前はもう少し低かったように記憶しています。

個体差があるのでしょうか?

書込番号:17796321

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/08/03 01:00(1年以上前)

> mk155tagさん

プログラム更新前は私が高速利用していませんし、正確な値は設計資料でも見ない限りは分かりませんが、クチコミでも更新前より向上しているらしい報告はありますね。

クルマの個体差というよりも、限界ギリギリの意地悪試験的な話なので、路面状況や車両の違い(乗員や荷物)や運転方法の影響として、気楽に考えています。

「現在」の FIT3HV の、仕様として 70km/h が限界と取説に明記されている訳でもありませんし(笑)

私のクルマだと、90km/h 若干下りで一瞬モーター走行を試みて諦めてエンジンが再始動するか、更に下りならエンジン停止して回生しましたし、前後の挙動から7速だとは思います。

書込番号:17796525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/03 16:12(1年以上前)

1. EV走行の限界
ここに投稿しているみなさんは、FIT3のオーナー様だと思いますので、自分で何でも
 確認出来、だれよりもいろいろなことを知っており又、知ることが出来ます。
 ディーラーの営業マン及び技術担当より、すでに多くのことを知り、特に営業マンの
 言うことは、いかにいい加減でかるか?もうすでに承知しているものと思っております。

 EV走行の限界(本スレに出てきた数値)
   @ 100km/h (ホンダディーラー情報)     少しでも傾斜があれば可能
   A 70km/h (モーターファン別冊)      発表前の雑誌で当てにならない
   B 50km/h (自動車関連会社加盟サイト)   論外

 私のFITの場合ですが、バッテリーレベル、傾斜、風速等はもちろん影響しますが、
 平坦路なら、FITメーター表示で 80~90km/h で EV走行は可能です。
  
  但し、一般的に車のスピードメーター表示(FITも含む)は、実際のスピード表示よ
 り、約5% 程度大きく表示されますので、この点は考慮して下さい。

尚、スレ主さんも、70km/h 限界とのことですが、傾斜、風速等が影響しているものと
 思います。
  もし、平坦路で70km/h が、限界ならモーターを制御する足技を勉強して下さい。

 高速道でも、一般道までとはいきませんが、足技によるアクセルの微妙なコントロール
 で、モーターを制御することが出来ます
 バッテリーレベルが4~5程度になったら、傾斜が少しでもあったら、EV走行を試みて
 みて下さい。

 道路の少しの傾斜は、みためではわかりませんが、私は OBDの標高表示で 1mの
 高さ変化で確認しています。


2. 時速 100km/h 程度のエンジンのみの低燃費高速走行について
 バッテリーレベルを5目盛程度にすれば、これ以上充電されることもなく時速100km/h
程度では、EV走行にもならないため、エンジンのみの走行が長く可能となります。
 
 <方法>
  @バッテリーレベルを5目盛程度とする。
  A時速100km/h 余りで走行する。
  Bハイブリット走行の状態ならアクセルをほんの少し緩め100km/h 程度のエンジン走行とする。

  Bの状態を足技で保持すれば、エンジン走行が長く可能となり、瞬間燃費で
    
    平坦路                約33km/l
見た目ではわからない程度の下り坂   40~60km/l
    見た目ではわからない程度の上り坂   20~23km/l
(エアコンOFF, 5月下旬)
  尚、少しでもアクセルを踏み込めば、ハイブリット走行になってしまいます。

3. エアコンの影響について
  CT200h TNP講座および番外編のエアコンのダメージという項目他で、データに基づ
く論理的計算結果があります。ぜひ参考にしてみてください。

  この他にも、FIT3にもあてはまるすばらしい データがたくさんあります。

  意味のない検索(EV走行限界 50km/h)を6時間もかけるなら、TNP講座をぜひ
  ご覧下さい。

  尚、CT200h TNP講座のURLは、記載 しませんが、このタイトルで検索ください。
  
 私のFITの場合、第2東名清水〜島田金谷の約50km (up downは少ない)、夏場で
 80~90km/h (FITメーター表示)なら
   
   エアコンOFF    40km/l 以上可能で
   エアコンON 32km/l 程度となります。

 まだ書きたいことがありますが、長文になってしまいましたので、このへんでやめ
 ます。失礼しました。

書込番号:17798313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/08/03 17:00(1年以上前)

90kmで微妙な足技を駆使してたらヘロヘロ
快適とエコの両方をとるには無謀です

書込番号:17798425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ポタオさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2014/08/04 12:49(1年以上前)

丁度東北自動車道を走ってきたので、その情報を記載します。
車種 :Fit3 HV-S FF (GP5)
搭乗者:大人4人、子供1人
総走行距離:2,352Km(納車後約1ヶ月)

燃費計測:満タン法
走行区間:大泉−大鰐弘前
走行距離:800km(下り):22.52km/リットル(一般道120km走行含む)、100km/hで走行
 ※ecoモードで走行、エアコン23度設定(外気32度前後)、基本オートクルーズ使用

走行距離:800km(上り):21.14km/リットル(一般道120km走行含む)、100km/hで走行
 ※ノーマルモードで走行、エアコン24度設定(外気23度前後)、基本オートクルーズ使用

オートクルーズを使用しない状態だと、3回くらい95km/h(メーター読み)でも
EVモードに入りましたが、数秒しか維持できませんでした。
85km/h位だと結構EVモードに入りモードを維持できますが、スピードは
維持できませんでした。

※テストで平坦な場所で90km/hで50kmほど走行した時の表示は26.5km/hでした。
 平坦でない場所だと23.5km/hでした。
 この時はトリップメーターBを使用です。

人数が乗っていて外気温が高かったので、エアコン稼働率が高かったと思われ、
バッテリー消費が激しかったように感じました。


参考になりましたら幸いです。

書込番号:17800924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/08/04 17:13(1年以上前)

皆さんこんにちは!

昨日 一昨日で東北道を走りますましたのでご報告します。

仙台宮城→首都高 中野長者橋→一般道府中 往路
中央道 国立府中→首都高経由→仙台宮城 復路
途中眠いので往復で4回ほど15分エアコン エンジン付けっぱなしで仮眠プラス一般道でコンビニ2回停車
Econ on 高速平均速度100キロていどです。

結果801キロ走行 無給油で地元で入れたら35.4リッターの給油でした。

リッター23ちょっとでした。

EVの入る速度は90キロだと微妙な勾配で厳しいかもしれません。

因みにFIT3HVSpg FFです。

リコール初の長距離高速平均でまずまずです。

ECUはこんな時でも学習しているんですか眠いので?
参考迄になれば幸いです。

書込番号:17801410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2014/08/04 23:07(1年以上前)

正直高速のりが多い場合はハイブリッドよりもガソリン車のほうが燃費はいいような
もともと80〜100km/hが燃費が良いので
この速度で走る高速であればEVはあまり意味がないような
街乗り→軽+ターボ 中距離→ハイブリッド 長距離→ガソリン車
のような気もしますが

書込番号:17802648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/08/05 00:26(1年以上前)

すいません。最初、間違って別の場所に書き込んでしまいました。
皆さん、たくさんの書き込みありがとうございます。ボタオさん、私の実家は大泉に近いところで、大泉は祖母の実家でした。私事ですみません。やはり通常のモードで走っている方が多いようですね。えりりんたんさんの言うとおり、巡航速度によってはHVとガソリン車の有利性は変わらないようです。(速度を上げるとほとんどエンジン走行ですから。)また、現状CVTのガソリン車にi-DCDを搭載するとどうなのでしょうか? ちょっと、興味があります。そしてHVもガソリン車も、上も下も安全運転が一番のエコではないでしょうか?

書込番号:17802938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/08/05 00:52(1年以上前)

ボタオさん、すいません。確認もせずすごい勘違いをしていました。大泉を群馬と勘違いしました。常識、練馬ですよね。失礼しました。二回も間違えちゃいました。

書込番号:17802987

ナイスクチコミ!1


ポタオさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2014/08/05 16:38(1年以上前)

スレ主様、

それほどのことでは無いので、謝る必要もありませんし
お気になさらずに。

今後も有意義な情報交換をしましょう♪

書込番号:17804520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/08/06 21:22(1年以上前)

FIT3 Lパケです。

流れに乗り遅れてしまいましたが、デートだったので見栄を張り久々に高速走行をしてきました。
普段は高速代が捻出できない為、名古屋から箱根あたりまでなら下道オンリーです・・・

名古屋の自宅→蒲郡→新富士→近くのハンバーグ屋(さ〇やか)の走行です。
高低差は無いと考えていいでしょう。

蒲郡〜新富士の公式距離は148.3キロのようです。

この前のリコールにより、エンジン→EVの切換失速が無くなりクルーズコントロールにてスムーズな走行ができました。
一部の区間を除き約83キロ設定で流しました。

燃費計の数値はまぁまぁですが、ガソリン残量が2目盛減っているのが気になります。(給油後204.6キロ)
前回の給油が満タンじゃなかったのかもしれません。

普段はこの数値なら満タン目盛のままなので(汗)

なおアクセルOFFのEVは下り坂にて95キロで終了しました。もちろんバッテリー目盛は4だったのでバッテリー満タンでのエンジン作動では無いようです。

書込番号:17808584

ナイスクチコミ!0


Hybrid?さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:9件

2014/08/07 02:08(1年以上前)

やはり、皆様EVの表示を見て勘違いされているようで、
フィットHVは燃料カット時もEV表示が点灯するようで、普通の車の燃料カットと大差ない状態で、本来のEV走行とは、
下り以外でも現在の速度が維持または、加速がモーターのみで、出来る速度の事です。
どちらにしろメーカーの考え方次第ですが、実際スタート時、なんキロまでモーターのみの、走行が出来るのでしょうか?

書込番号:17809453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/08/07 03:59(1年以上前)

加速していって75kmまでは平坦なとこで確実に維持できる
メモリ満タンから2まで余裕
それ以上になると微妙過ぎる踏み具合がストレス溜まって無理無理(´д`|||)
はいさいなら〜


書込番号:17809544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/08/07 04:28(1年以上前)

Ready EV 表示だけを見ている訳では無いので、別に勘違いしているつもりも無いのですが…。

前回高速利用した時は、別スレで報告した通り「OBD2 で車速と標高、MID でパワーフローを目視した限りでは、80km/h でモーター駆動による走行」は可能でした。もちろん回生状態ではありません。

スタートから…というならば随分昔ですか、一般道で 0〜60km/h はモーターのみで加速できる事は確認しました。(当時は OBD2 無しなので推定 54km/h)

まあ OBD2 等でモーター出力や回転数を取得できないので、モーター走行している確実な証拠を得られない(ひとりで運転中に写真を撮るには工夫しないと…)のと、「本物の電気自動車とは違い、ある程度の登りだとエンジンが始動してしまう」ので、どんな状況でもモーター駆動できなければ EV では無いと仰るならば、FIT3HV は HV であり EV ではありませんので、所詮それまでです。

書込番号:17809561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2014/08/07 08:36(1年以上前)

「本来のEV走行とは、下り以外でも現在の速度が維持または、加速がモーターのみで、出来る速度の事です。」
そのようなことは,知りませんでした.

岡本幸一郎氏のかいたものでは,
「「EVモード」は、EV=電気自動車のモードという意味で、国産車ではトヨタのハイブリッド車の一部で可能となっている。
ガソリンを使用せず、バッテリーによりモーターのみを駆動させて走行するモードである。」

wikiでは
「燃料が切れた場合や静粛性が求められる場合でも、バッテリー残量に余裕があれば、エンジンを止め、モーターのみ(EVモード)で走行することが可能である。」

とあります.これらなら理解できます. 
勾配は関係ないと思われます.


http://ecocar.autoc-one.jp/word/335174/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%BC

書込番号:17809922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5018件Goodアンサー獲得:165件

2014/08/07 08:51(1年以上前)

Hybrid?さん

>フィットHVは燃料カット時もEV表示が点灯するようで

違うんじゃないかな。
それだとSモードで下りアクセルOFF時にEVランプが点く事になる。
エンジン停止してクラッチが切れて初めてEVモードでしょう。

書込番号:17809951

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/08/07 09:28(1年以上前)

>フィットHVは燃料カット時もEV表示が点灯するよう で

意識して見ていなかったので忘れてしまいましたし、最近の猛暑で余計に確認できませんが…

長い下り坂でバッテリーが満充電になり、回生失効してエンブレ状態になると、「燃料カットでエンジンが回りながら EV 表示は消える」はずです。

EV 表示が点くのは、エンジンが回転していない時であり、モーター動力で走行している(電力を消費している)状態と、ブレーキ減速を含む回生(電力を再生している)状態のどちらかのはずですよ。

書込番号:17810036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hybrid?さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:9件

2014/08/07 09:47(1年以上前)

すみません
ちょっと書き方が間違っていました。
通常のガソリン車は燃料カットで、HV車はエンジン回転0時の意味合いで書きました。

フィットHVは、後付けメーター等で、モーターの回転数や、電流は表示出来るのでしょうか?
確認できれば詳細が分かると思われるのですが。

書込番号:17810081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5018件Goodアンサー獲得:165件

2014/08/07 10:19(1年以上前)

Hybrid?さんが何の詳細を知りたいのかが分からないんですけど・・・
EV走行の定義は他の人が書いてるし、本来このスレで話すような内容では無いと思いますが。

書込番号:17810164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/08/07 12:56(1年以上前)

書き方もなにもすべて間違いだから
なにがなんでも50kmを信じてるの?
何者なの?
暑いよね〜

書込番号:17810551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5018件Goodアンサー獲得:165件

2014/08/07 18:12(1年以上前)

ああ、直近のしか読んで無かった。
EV走行50km/h限界説の詳細って意味ですか。

詳細は分からないけど平坦路でも70km/hくらいならEV巡航出来るから50は間違いでしょ。

書込番号:17811228

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/08/07 19:14(1年以上前)

間違った事を発言したくはないので、先程確認しましたが、下り坂で満充電になり回生失効してエンジンが回ると、EV 表示は消えて瞬間燃費計は 60km/L(最大)表示で、パワーフローはいちおう回生表示でした。

Sモードで強制的にエンジン充電させて、エアコン停止して下り坂に突入…この猛暑にやるものではありませんね。

私が所有する OBD2 機器(コムテック84V とOBDLinkMX)では、現時点ではモーター回転数等は取得できません。

車速とエンジン回転数と標高から、一般道でのログを取得して推定するしかないかな?

0-60km/h 全域だと、加速をかなり制限する必要があり、周りにも迷惑だから、やるなら50-60km/h限定とか…。

書込番号:17811404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2014/08/07 19:31(1年以上前)

書き込みが最初はエンジンが停止するとEVが点灯でその次は燃料カットすると点灯
とあるけど、どっちも一緒のような
てかエンジン止まると燃料供給って止まるんじゃないのかな?
ガソリン車だと下りなどアクセルを踏まない状態でもエンジンが回ってるから燃料は供給していると思いますが

まあ確かにモーター走行になるとEVが点灯ではないのは事実ですね
エンジン動いていない、モーター動いていない車が止まっているアイドリングストップでもEVは点灯するので

が何で50kmなのかはよくわかりません

てか50km超えた時のEV点灯はモーター走行じゃないという分け方がされているとして何でそんなことしてるかがそもそも謎なので

1番いいのはハイブリッドモニターで確認することでしょうか?
50km/h以上の走行でEVになったときバッテリー消費と回転数がわかれば明らかになるので

書込番号:17811454

ナイスクチコミ!0


岩の熊さん
クチコミ投稿数:52件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/08/07 20:19(1年以上前)

Hybrid?さんがEV点灯をエンジンの停止していない燃料カットと勘違いしているだけなんでは?
EVが点灯すればエンジンが停止し、モーターのみの走行か回生しかないですね。
平坦な高速では85km/hぐらいまでEV走行になりますし、下りはそれ以上でもEV走行になります。
(バッテリーがあっという間に無くなりますが・・・)

みなさんの書き込みを見ても納得できないようならレンタカー等で実際に体験してもらうのが一番かと。

書込番号:17811589

ナイスクチコミ!0


ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:15件

2014/08/07 22:29(1年以上前)

 スレ主様、少し横道にそれ長文なる事をお許しください。

 Hibrid?様
 マークライン本社と、ホンダ お客様センターに念入りに確認してきました。
まず、マークライン社の対応は、まず「フィットってホンダでしたよね?お待ちください・・・」から始まって、EVのみ走行についてもEV可能距離にしても「海外のサイトのレポートから転記しました。国内のサイト及びホンダから直接の情報ではないです」とのことでした。「レポートの掲載はいつされたのですか?」「春頃ですが」「海外販売はいつからでしたっけ?」「・・・今夏からです・・・」「そのレポー信頼できるのですか?」「マイルからの転記なので計算違いとかは無いと思いますが・・・」「私ユーザーなんですが私の車の実情とあまりにかけ離れた数値なので情報の出所を教えていただけませんか?、それと、なぜ10ヶ月前から出ている国内レポートやネット情報はサーチしなかったのですか?・・・・」「海外レポートですので・・・とにかく国内での情報収集はメーカーからもしていません」「えっ??なぜですか?車産業ポータルサイトと記載していますよね?。不正確なデーターだと御社の情報の信頼性が損なわれる恐れが有るのではないですか」「・・・今担当者がいないので協議して・・・・」「いえ、担当者じゃなくて、なぜ車産業ポータルサイトを詠っていながら車の具体的データーの確認を例えばメーカーに直接行っていないのですか?」「とにかく海外のレポートでそういう事が書かれていたのでその数字を信用して書いた様で、確認しますので折り返し電話いたします」「・・・では、よろしくお願いします」
とのことで二時間程あとに再度電話が有り、
「やはり海外サイトのレポートに間違いはないだろうという事で掲載したのですが、再度調査します。済みませんでした。ご指摘ありがとうございました」とのことでした。おそらくこの会社は車関係の部品や製造をマネジメントするというかSMN化するというか、そういう事がメインの業務らしく、出来上がった車の個別の具体的数字にはあまり重きを置いていない印象を受けました。車の個別の名称とか具体的性能とかでなくて、メーカーと型番と%とをバーチャルで話をするというか・・・。別に50でも60でもEVでもエンジンでも、車じゃ?という印象を感じました。
 私の個人閲覧資格は24時間で消滅してしまっているので、元のページすら閲覧できません。
 出来ましたらですが、会員であられるHibrid?様(新車情報等も会員でないと閲覧できません)から、マークライン社に再度直接数字の信憑性と具体的出所を聞いていただけないでしょうか?

 次にホンダ お客様センターに電話して担当者三人目でようやく話(EVのみ走行とハイブリッド走行の違いと。速度と出力とミッションのどのギアを使っているかという話等)が出来る人が出てきました。その担当さんにしても途中「お時間頂いて調べてきます」との中断が二度入りましたが、「具体的数値は部外秘でお出しできませんが・・・」という枕詞をつけつつもとても誠実な対応でした。
結論から言えば「EVのみでの走行は、条件が良ければ実速ほぼ90前後まで可能なはずです」とのこと。車ごとの限界速度前後数k?の差は機関部の許される固体差以外にも「各センサーが感応する負荷」「気象条件」「タイヤ」「充電レベル」「勾配等地理的条件」で「かなり変動します」とのことでした。
また、「ギヤはどのギヤでもEVもEVアシストもエンジンのみ走行もします」とのことでした。目から鱗だったのは、「EVアシストはモーターがエンジンをアシストするという印象をみなさんお持ちですが、定速走行時には出力的にはモーターをエンジンがアシストする場合もあり得ます」という一言でした。EVのみ走行の場合は、モーターの回転が上がりすぎると逆起電が起こり、更により高速回転させる為に界磁の磁束を弱くして逆起電力を弱めるので結果的に出力が落ちてしまい、結果としてエコという意味のEV走行ではなくなるので、そうなるとエコモードの場合コンピューターが判断してEVのみ走行を中断させます、(そういえば逆起電昔習ったよなー)、また、高速回転時のその辺りの制御は微妙で、時には入力電流効率が悪いと判断しモーターの負荷を落とす為にエンジンがアシストに入るという事もあるので、EVアシスト走行の方がより高速に対応しています。これらはエコモードの時の判断で、Sモードの時は出力重視の設定になるのでEVのみ走行の制御方法もアシストも若干変わります。どちらにしても出力の立ち上がり方とエンジンとモーターの振り分けとガソリン消費のバランスは「味付け」のレベルで、それをどうすればより多くの皆様にご満足いただけかが私達にとりましてもとても大きな問題で、私自身もいろいろ調べさせてもらって今回とても勉強になりました」とのことでした。
また、M社についてですが「車産業ポータルサイトですか?、未確認ですがEV時速50kまでってのはどうしてそういう数値が出たのでしょうかね?。関係部署にまわしておきます。情報ありがとうございました」。この後もギヤについて更にいろいろ聞いたのですが・・・以下略。
ということです。

 私は最近足技よりオートクルーズと+−ボタンに逃げていましたが、くりちゃん様やギッコロさまに近づけるよう、ほどほどにがんばりたいと思います。

 長文失礼しました。

書込番号:17812083

ナイスクチコミ!9


Hybrid?さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:9件

2014/08/08 01:33(1年以上前)

聞きこみありがとうございます。
高い会費を取る割にはいい加減な情報も有るのですね。
時間が有るときに調べ込んでみます。
しかし企業会員の、ホンダとして、クレームが出ないのですね。

書込番号:17812596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5018件Goodアンサー獲得:165件

2014/08/08 02:10(1年以上前)

>やはり、皆様EVの表示を見て勘違いされているようで、

で、結局勘違いしていたのはHybrid?さんだったと言う事で良いのかな?

書込番号:17812643

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:26件

2014/08/08 09:19(1年以上前)

>チビ号さん

 >下り坂で満充電になり回生失効してエンジンが回ると、EV 表示は消えて瞬間燃費計は 60km/L(最大)表示
  で、パワーフローはいちおう回生表示でした。

今回のリコール後もこのような状態になりますか?
先日峠越えをして来たのですが、標高430m〜標高800m〜標高420m、片道24km区間の往復でしたが、満充電になっても回生失効せずEVモードのままでした。ブレーキを踏んでも回生ブレーキは作動せず状態でしたが、ひたすらEV回生モードのままでした。

リコール対策前は、チビ号さんのおっしゃる通りの挙動でしたが、今回は明らかに違っていました。
以前は満充電になると意図的に電気を使用するまでEV走行にならなかったのですが、EV回生モードのまま峠を下りきったため緩やかな下りにさしかかったとたん即EV走行していました。

私の車が異常なのでしょうかね。
今まで何度となく走っていた区間でしたので、挙動の違いに驚きました。
それと、2%程度の登り区間で勝手にEV走行を始めて慌てました。
蓄電量が多くなるとEV走行に入りやすくなるのでしょうか?(以前とは逆)

リコール対策後始めて高速を走った時は、あまり違いを感じなかったのですが、今回の峠越えは本当に驚きの連続でした。
一体いつまで充電し続けるのかパドルも使わず見ていましたが、結局は峠を下りきってしまいました。(往復とも)
 電池レベルは6
 パワーメーターは充電3を維持
 ブレーキを踏んでもパワーメーター変わらず。
これで正常なのか異常なのか判断が付きません。

EV走行については私の車では実用75kmと考えています。
それ以上も可能ですが、わずかなアクセル操作でキャンセルされてしまいます。
あくまで維持可能な速度と言うことで。
イボ痔マスターさんと同じで、0〜75kmまでモーターのみで加速したことはあります。

書込番号:17813081

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/08/08 09:47(1年以上前)

> 山猫じぃさん

四回目のリコール対策後の確認です。出来るだけSモードでバッテリーを充電させて、5目盛からエアコン停止・ノーマルモードで下り坂を走行し、6目盛でエンジン回転とEV表示が消灯し、パワーフローは回生・瞬間燃費計60km/Lは確認しましたが、チャージ目盛は見ていませんでした。

書込番号:17813158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2014/08/08 11:05(1年以上前)

山猫じぃさん

はじめまして

下り坂の挙動について
満充電になるとクラッチ接続でエンジン空打ちのエンブレに移行しEV表示は消灯すると理解してます。
アップデート後も同じだったと思います。(山猫じぃさんの様に詳しく観察はしていませんので自信は無くなりました)
外気温が高くエアコンフル稼働で消費電力が回生量よりも勝ってたのでしょうか。


EV走行について
ゆーこーさんの書込みを見て改めて思ったのが条件が多くて「こうすればEVになる」という確信は難しいですね。
山猫じぃさんはEVに入り易い運転を感覚で会得されているのでは?うらやましいです。


高速走行のEVは目視90km/hまで確認しました。
前後に車が続く時はEVをあまり意識せず90km/h定速走行を心掛けようと思います。
100km/hまで上げとる平均燃費が少しづつ下がってました。(アップデート前と同じです。)
距離は短かったのであまり参考になりませんが26km/Lでした。
(20kmぐらい)

それと昨年10月納車直後は100km/hでEVが点灯したと思ったんですけど・・記憶違いでしょうね。

書込番号:17813345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2014/08/08 13:26(1年以上前)

>チビ号さん、ひこまる78さん

ありがとうございます。

外気温については、行きが28℃で帰りが26℃でした。(メーター読み)
エアコンはAUTO 26℃設定でしたので、あまり影響はしていなかったと思います。
(内気循環にはならなかったので)

普段は穏やかなのぼり坂で充電し、急なのぼり坂(結構区間が長い)にさしかかったところでモーターアシストを心がけていましたので、パワーメモリ2〜3走行(速度40km)でいきなりEV走行になった時は慌てちゃいました。
少し様子を見て間違いなくEV走行であることを確認し、アクセルを踏み込み充電モードに移行しました。
てっきり、リコール対策後の変化とばかり思っていました。

別に不自由は感じませんが、6目盛りになっても充電し続けるとなるとバッテリーの寿命が心配です。
平均車速が49kmで燃費がメーター読み25.5km/Lでしたので、下り坂の挙動がそのまま燃費に影響しているのかなと思います。(リコール前の同じ区間は23km/L前後)

やはりこのような挙動を経験された方は見えないようですね。
ちょっと複雑な心境です。

書込番号:17813806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/08/08 14:56(1年以上前)

ゆ-こ-さん



>EVのみ走行の場合は、モーターの回転が上がりすぎると逆起電が起こり、更により高速回転させる為に界磁の磁束を弱くして逆起電力を弱めるので結果的に出力が落ちてしまい、結果として・・・

EV走行時は電車でいう「弱め界磁」が働いているという事ですね。
面白いレポートありがとうございます(^^)

書込番号:17814001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/08/08 15:06(1年以上前)

山猫じぃさん

バッテリーレベル6になるとエンジン始動しますが、停車及びその直前でエンジンが切れEVモードになります。
一旦停止後優しい加速をすればレベル6の状態でもEVで加速・走行できますが、一定以上の速度(25キロあたりかもしくはEVの1速以外)を出すとエンジン始動してしまいます。

なおバッテリー6、エンジン始動にてブレーキ及びアクセルを話すとフローでは回生充電表示になりますがこれは気にしなくて良いと思います。

またバッテリー残量によりEVモード(パワー)は明らかに違いがあります。
バッテリーレベル4後半〜5ではすぐにEVに移行しますし、同じアクセル開度でもバッテリーレベルが3に落ちるとエンジン始動という事がよくあります。

書込番号:17814032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2014/08/08 17:28(1年以上前)

EV点灯がどうこうは別として
50km/h以上ではEV走行しないというのはあながち間違ってないのかも
ハイブリッドモニターを購入された方はおそらくマニュアルを見て気づいているでしょうが
60km/h以上ではEV走行しないそうです。
ただしREADY点灯から10分ほどという条件付のようですが
この50kmというのがOBD経由での数字、60kmがメーター読みであれば一致します
(まあ誤差の範囲でしょうが)

ただ10分以内でエンジン切った場合はどうなるのとかいろいろ調べてみる必要はありそうですが

書込番号:17814450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2014/08/08 17:33(1年以上前)

>ギッコロさん

ありがとうございます。

今回の現象では、満充電6目盛りでエンジンが始動しなかった事が引っかかっています。
表示もEVモードのままで充電し続けていました。
今までは考えられなかった現象です。
OBDUのタコメーター表示も0回転のままでした。
ちょっと不思議に思い、計器をいろいろ見ていましたから、間違いないと思います。
バッテリーに悪影響が無ければラッキーなんですけれど、それだけが心配の種です。

明日にでももう一度試してみるつもりでしたが、台風接近で大雨情報が出ています。
会社で待機となりそうです。
そうするとお盆休みまで乗る機会がありません。

スレ主様
すれ違いで申し訳ありません。
高速でSモード。試してみたいと思います。

書込番号:17814461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/09 08:29(1年以上前)

さすがに、この執着ぶりは。

何が何でもご自身の非を認めないんですね。

エンジン始動時からの初期EV走行不能期間(時間)はずっと前のスレで出ている話題で、システムの保安回路みたいなもの、走行中に何kmだかの車速を一度出せば解除されるとか話題が上っていました。

条件付きでOBD経由50km以上でのEV走行不能といわれても、条件クリア後にEV走行できるようになるので、結論は【50km以上でのEV走行は出来る】です。

もうひとつ、私の車はVEZELですが同じモーターという事で書きます、近くに約1.5km程の緩やかな登り坂があるのですが車速55kmからでもEV走行で加速ができ、普通に登りきりますよ。
これが事実です。

書込番号:17816379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/09 08:56(1年以上前)

スレ主さま、↑スレタイと関係ないこと書いて済みませんでした。

fit3、高速道の走り方という内容でいきますと、
80〜90kmだとわざわざEV走行にこだわらなくても良いんじゃないのかなと思います。
高速道で長距離平坦路がある所は早々ないので確実性にかけますが、VEZELだと85km前後でエンジン走行のみの場合瞬間燃費45km/Lの所のメモリ1欠けぐらいを維持し続けられます。
Fit3だとVEZELよりも車重が軽くエンジンもアトキンソンサイクルでVEZELよりも断然燃費が良いです。

そこから考えると、Fit3は85〜95kmぐらいがエンジン走行での燃費が最高値になるのではないのかなと思います。

EV走行、充電の繰り返しで燃費が伸びるのは一般道の50km前後が最高値になると思います。

書込番号:17816442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/08/09 12:23(1年以上前)

皆さん、「かんかんがくがく」の討論、今の気候のように熱いですね。私の印象は「白髪が」さんに近いです。高速でも流れが悪い時は通常モードに切り替えるなど、状況に応じた選択が必要でしょうね。また、それが出来るのがこの車ではないでしょうか?

書込番号:17817051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2014/08/09 16:00(1年以上前)

フィットに限らず高速での走行の場合80kmから90kmが1番燃費が良いかと
なのでこの辺りでの坂道でのEVはどちらかというとEV走行のためではなく充電での意味のほうが大きいかもしれません


そういえばフィットって高速走行でも7速に入りにくくないですか?
加速したり上り坂でパワー使うために6速に落とすのはいいのですが、そのあと7速に戻さない場合がかなり多いです。
なので自分は高速走行で順調に走っているときはSモードでマニュアル7速に変更してます

書込番号:17817589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/09 23:12(1年以上前)

高速道燃費

8月9日、第2東名 新清水〜島田金谷 up downの少ない約50 km
FITスピード表示 80〜90km/hでの燃費です。

 FIT燃費表示   47.9 km/l (実燃費より5〜7%程度大きく表示される) 
 レーダー探知機 45.5 km/l (満タン補正している為、実燃費に近い)

外気温 27〜29度  エアコン OFF ECON OFF  1人乗り 
タイヤ空気圧 Fr 2.6kg/cm2 Rr 2.5kg/cm2 軽量アルミホイール使用

FITスピード表示 80〜90 km/hでEV走行によく切り替わりました。

レーダー探知機の今回燃費 40.3km/l は、上記第2東名を含む 甲府〜菊川の
約150kmの実燃費に近い燃費です。

書込番号:17818968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/08/09 23:24(1年以上前)

皆さんの燃費表示は、高速のみなのでしょうか。それとも一般道も含めたドアtoドアなのでしょうか? 私はドアtoドアですが。

書込番号:17819008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/08/10 00:47(1年以上前)

自分も一般道含む自宅からのコールド燃費ですよ
って書いてないですけど自分は高速では120%クルコン走行なので33km/Lいけば御の字ですな
自走すれば40km/L前後いきますが100kmも200kmも燃費気にしてたら目的地到着する頃にはハゲそうなので最初で止めました
自分のは3回目リコール以降振り幅が狭くなったので快適に走れています


書込番号:17819212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/10 00:47(1年以上前)

>くりちゃんFITさん

画像の燃費はオートクルーズですか?それともマニュアルですか?
自分は高速だと90q前後で平均24q/Lくらいです。
これはオートクルーズでもマニュアルでもほぼ同じです。
高速で40q/Lほどであれば燃料費がかなり浮くので助かるのですが(^^;)
上記の高速は関越道での話です。
ちなみに前車のステップワゴンだと同条件で15q/Lほどでした。

書込番号:17819215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/10 06:41(1年以上前)

↑で私の書き込み追加訂正します。

今回、4人乗車で高速を走る機会がありました。
で、
>VEZELだと85km前後でエンジン走行のみの場合瞬間燃費45km/Lの所のメモリ1欠けぐらいを維持し続けられます。
の書き込み訂正します。
↑は、一人乗車での実値です。
今回の条件は4人乗車での実値になります。
外部装置なしの方にもわかるように車載メーターでお話します。
下記は全て平坦路での値です。
メーター読み値で75km〜80kmで瞬間燃費30km+1メモリを維持
        80km〜90kmで瞬間燃費30km−1メモリを維持
        90km〜95kmで瞬間燃費30km−2メモリを維持
95km以上は試しておりません。

乗車人数(約180kg追加)で瞬間燃費が大幅に変わるんだなと思い知らされました。
皆さんに誤情報を発信した事申し訳ありませんでした。

書込番号:17819550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/10 07:21(1年以上前)

えりりんたんさん大変申し訳ありません
↑の方のHさんの流れで[17814450]の投稿、投稿者見ずに書き込んでしまいました。
読み返してみて今気づきました。

不愉快な思いさせてしまった事申し訳ありませんでした。
また、私の書き込みに対しスルーしていただき、大人の対応ありがとうございます。
他の皆様もスルーしていただき感謝します。

書込番号:17819613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/10 11:03(1年以上前)

>ゆっき〜〜さんへ
私のFITは、助手席回転仕様のFパッケージでクルコン等の高級装備はありませんし、
車両重量も、Sパッケージより 10kg も重い 1150kg です。

高速道では、FITメーター表示 80〜90km/hで、自然にEV走行なるのを待つのではなく、
バッテリーレベル4〜5目盛になったら、EV走行を試みております。

“90km/hで微妙な足技を駆使したらヘロヘロ、快適とエコをとるのは無謀”とのコメントを頂きましたが、この方は、高速道の経験が少ない方と思います。

高速道は、2車線、3車線で信号機もなければ、歩行者も自転車乗りもいません。
80〜90km/hなら、足技を使って車両コントロールでも楽しまなければ、眠くなってしまいます。


軽量アルミホイールは、加速性等の動力性能には効果があると考えますが、燃費には今一歩と思っておりました。
 しかし、モーター能力が小さいFITの場合、タイヤを含むホイールのイナーシャ(慣性
モーメント)が、小さければ小さい程

    @EV走行になりやすく
    AEV走行の持続もながく
    B消費電力も少ない
   
と最近考えるようになりました。(モーター出力の最終は、タイヤを回転させることから)

私は、FITスチールホイールとホイールカバー 8.0kg/ケに対して、5.3kg/ケの軽量アルミを使用しています。安価なもので4ケで22000円程度のものです。

尚、エアコンは、外気温、設定温度、走行条件等によりますが、1〜4割程度の燃費低下を確認しております。

書込番号:17820201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/10 11:55(1年以上前)

>くりちゃんFITさん

詳細情報ありがとうございます。
とても参考になります。

私の場合、高速の話は季節は冬〜春で間に三回目のリコール改修をしましたが、燃費に関しては特に変化はありませんでした。

タイヤはスタッドレスでホイールはインチダウンをしまして14インチ、ホール重量は5.5s、幅は175にしておりました。

この条件で90キロを維持するためのアクセルの踏み加減では瞬間燃費計でちょうど15キロ〜30キロの間くらいを指していました。
これはクルコンを効かせても同じでした。
もちろん冬ですのでエアコンは暖房のみです。

高燃費を出しておられる方々と三割〜四割も違うので根本的に何がか違うのでしょうかね。。。
EV走行にはならず、エンジンのみの走行です。

高速道路なら平均車速の違いとかも無いので、条件は近いと思うのですが。

書込番号:17820362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/08/10 13:47(1年以上前)

週末は高速しょっちゅう乗ってますよーだ
自分はアクセル踏んでるほうが眠くなる
エンジンがかからないスレスレを走ることに楽しみは1%も感じません
それだけの話

書込番号:17820698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/08/10 14:00(1年以上前)

あといつも友人を乗せていますが足上重量は100Kg程度違っても燃費には誤差みたいなもんです
空気抵抗と足下重量と転がり抵抗で差が顕著に出ます

書込番号:17820735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/08/10 17:32(1年以上前)

自分はまったく高速道路を使わないので、机上の空論で語りますが……。

ハイブリッド車の特徴を、「低速域が得意だが高回転域でトルクが不足するモーターと、低速域が不得手だが高回転域が得意なエンジンを組み合わせ、それぞれの長所を生かして走る」ことだとするのなら、高回転域が不得手なモーターをわざわざEV高速走行で酷使したり、充放電によるエネルギー損失というコストを支払ってモーターを回したりするのは、ハイブリッド車のメリットを損なっていて、かえって燃費の悪化に繋がりそうに思えます。
「じゃあ、高速道路でのハイブリッド車はガソリン車と変わらない、むしろ重いバッテリーを積んでいる分だけ不利な、陸に上がった河童でしかないのか?」という悲観的な意見もあると思いますが、一般的に、ハイブリッド車用のエンジンは低速域をモーターに任せることを前提にして高回転域を重視した性能になっているので、そういう意味では純ガソリン車より有利な性能になっているはずです。モーターを使わないように走り、エンジンが最も高効率で回転できる状態を維持しながら巡航するという考え方も一理あると思います。

書込番号:17821226

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2014/08/10 23:05(1年以上前)

高速=高回転ではありません。フィットハイブリッドのタコでは分かりにくいのですが、高速道路で100km/hで平坦路なら2000回転も回らないでしょう。
低速でも負荷のかかる道なら5000回転ぐらいになるのではありませんか。高回転が苦手なモーターが高速が苦手と言う理屈にはならないと思います。しかし、高速でev の制限があるのはシステム保護のためではないでしょうか。

書込番号:17822373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2014/08/11 23:53(1年以上前)

白髪が・・・さん
全然見ていなかったので全然問題ありませんよw

ハイブリッドモニターを見ながら走るとかなり燃費が向上するので
高速でEVの使い方を調べてみるとよいかも
が正直エンジン回転や惰性走行での回生はそんなに多くなく
ブレーキ使用時の回生が予想以上に充電量が大きかったので
高速ではEV走行を意識しないほうが良いのかも(ブレーキ踏む回数は少ないので)

それよりもナビに高低差がわかりやすい機能を追加してほしいです
下り上りがわかればどこまでは充電を気にしたほうがいいかなどわかりやすいのですが

書込番号:17825897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/12 15:10(1年以上前)

えりりんたんさん
ありがとうございます。

イボ痔マスターさん
>足上重量は100Kg程度違っても燃費には誤差みたいなもんです
>空気抵抗と足下重量と転がり抵抗で差が顕著に出ます

空気抵抗と転がり抵抗が燃費低減に大きく関わるのは判るのですが、足下重量(バネ下重量)の軽量化が燃費貢献に大きく関わるのが私には判らないんです。

私自身、移動体の重量削減効果はバネ下、上に関わらず移動体全体の減量分のみという考えを持っています。

よく、バネ下重量の削減効果はバネ上重量の削減効果の約10倍程あるというのをよく目にします。
(約10倍というのが結構あいまいで5〜15倍でも結構です)

で、
削減効果約10倍と見積もって
@サスのあるマウンテンバイク用の自転車があったとします。(仕組みは単純なだけで車と同じ)その車輪をタイヤの形だけ同じに残して1kg軽いものに交換した場合、米10kgを無かったかの様に担いで運転できるのか?

単純にこの削減効果の倍率ずっと軽く見積もって2倍とした場合。
Aアスファルトを均す2.1tのローラー車があったとします。ローラー部分(車で言うホイール&タイヤ)が1.1t、車体1tでエンジン2.1tを動かすだけの能力があったとしてローラー部分を1t削って中空のホイールのみにした場合、エンジンを0.1tしか動かすことの出来ないエンジンに交換しても動くのか?はたまた、0.1tぐらいなら人が押せば動くのか?

Bもし、このバネ下重量削減効果約10倍理論が本当なのであれば、なぜ、Fit3のベースモデルは燃料タンクを8kL、ボンネットをアルミにしてまで重量削減をして燃費を稼いでいるのに、ホイールには手を出さないのか?

単純にこの理論ってベース重量存在しないので根本的に成り立たない様な気がするのですが?

すみません、イボ痔マスターさんを攻撃しているわけじゃないのですが、どなたか解説してくれたらうれしいです。
もし、上の@Aは例外だって言うならその例外理由とかも教えてくれたらうれしいです。

書込番号:17827577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5018件Goodアンサー獲得:165件

2014/08/12 16:03(1年以上前)

白髪が・・・さん

私と同じ事を思っている人がいた。(苦笑
回転モーメントで説明してるHPとかあるけど・・・
うーん・・・、て言う感じなんですよね。

そもそも燃費0.1km/lを争ってるメーカーが何故ホイールの軽量化をおざなりにする?
そんなに影響あるなら軽量化鉄ちんホイールとか作りそうなものだと思うが・・・。

書込番号:17827686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/12 16:49(1年以上前)

>白髪がさん

どこかのサイトでバネ下重量のことで分かりやすい例えがありました。
例えば10キロに荷物を背負って歩くのと下駄を10キロ重くして歩くのはどちらが疲れるか?との対比でした。
多分、下駄を重くする方が疲れると思います。

ホイールの場合はもっと複雑で、ホイール自身の重量より重心からの距離が大事だと思います。
インチが大きい方が重量の位置が重心から離れるので影響が大きいでしょう。

10倍の差があるかはよくわりかません。

Bに関してはバネ下重量軽減よりも効果があるとメーカーが判断したのでしょうけど、燃費計測方法にも問題があるのかもしれません。

書込番号:17827801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5018件Goodアンサー獲得:165件

2014/08/12 17:29(1年以上前)

ゆっき〜〜さん

>例えば10キロに荷物を背負って歩くのと下駄を10キロ重くして歩くのはどちらが疲れるか?との対比でした。
>多分、下駄を重くする方が疲れると思います。

似たようので重たい革ジャンと革靴で例えてるHPもありますが、ちょっと強引過ぎますよ。
歩く時は足を上げますが、背中の荷物は上下させませんでしょ?
せめて例えるなら靴(ペダル)に片側5kg仕込んで自転車漕ぐのと背中(荷台)に10kg担いで漕ぐのと、ですね。

で、これだとどっちが疲れますかねぇ?

もう一つ、バイクの車輪で作った自転車と、普通の車輪で重量差をフレームに組み込んだ自転車って後者が楽なんですかね?
操作性は度外視して必要な体力に差が有るとは思えないんだよなぁ。

書込番号:17827891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/08/12 22:31(1年以上前)

連休中、第二東名〜東海環状〜中央道を経由する予定です。

中央道は上り坂や下り坂が多いので、EV走行になりにくかもしれません。

結局のところ、フィット3HVで高速道路を何キロで走行するのが一番燃費がいいのでしょうか?

高速道路では、エコモードオン、クルコンを使用します。何キロに設定しようか迷っています。

確か、どなたかがクルコンは余り燃費がよろしくないと言ってましたが、疲れるのでクルコンは

使用する方向です。

書込番号:17828894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2014/08/12 22:41(1年以上前)

おおたむきぽんぽこさん

つい先日九州自動車道 往復で750Km走ってきました。

片道は制限速度いっぱい 100km と 80kmの混在です
燃費は28km/Lでしたが、帰りは80km/hオートクルーズで31km/Lでした。

時間に余裕があれば、オートクルーズで80km/h 走行がお勧めです。
他社の迷惑煮をならないでしょうし。ただ渋滞は怖いですね

書込番号:17828946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/12 22:54(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

確かに下駄の話は強引かもしれませんね。
イメージとしてはいいとは思うんですが。
バネ下重量とはすなわち回転体のモーメントのことですよね。
だからホイールのインチとリムの重量の影響が大きいのかと。
また、バネ下重量が多いと加速時のエネルギー消費量が多いはずですが、同時に減速時のエネルギー量も多いので減速エネルギーを回収出来るハイブリッド車は影響は普通車に比べて少ないと思います。

書込番号:17829014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/08/12 23:10(1年以上前)

メジナabcさん

高速でリッター30キロ超えは非常に興味ありますね。

カタログ値並に出るなら、1,000キロは走行出来ます。

片道480キロなので、1回も給油せず旅出来るかもしれません☆彡

週末に報告したいと思います。


あと疑問に思うのですが、カタログ値を超える燃費って、いくら高速走行が50%を占めても

物理的に不可能かと思っています。山の頂上から下ってこればとんでもない数値が出るとは

思いますけど・・・・・

書込番号:17829078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2014/08/13 00:43(1年以上前)

おおたぬきぽんぽこさん

お盆休み中の無給油チャレンジは、辞めた方がいいですよ。この暑さのなか、渋滞にはまると、ガス欠のリスクがありますよ。

高速はクルコンつかって、一定速度での走行がいいと思います。
アップデート後、クルコン使用時の速度変化もすくなくなり、80kmならEV走行にもしっかりはいります。

書込番号:17829344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5018件Goodアンサー獲得:165件

2014/08/13 01:12(1年以上前)

スレ本題と離れて申し訳ない。

>ゆっき〜〜さん

普通の慣性だけで言えばバネ上だろうが下だろうが1kgは1kgですから、回転慣性モーメントしか違いが無いですよね。
でもこれの計算式は私の理解の範疇を大きく超えますので頼りはグーグル先生です。(汗

分かり易そうなのはこのあたり。
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/122213/blog/1707897/
http://souzouno-yakata.com/2005/09/16/703/#more-703

ミンカラの方が肯定的ですが、それでも
「実燃費に現れる差は1%程度と気温や運転の仕方によって隠れるような誤差範囲と考える。」
が結論のよう。
後者の方は
「このような情報によって世間では「ばね下を1kg減らしたのだから、車体を10kg以上軽量化したことになる」と勘違いされている人が非常に多い。」
「同じ1キロでも、ホイールの質量と慣性モーメントでは話が異なる。質量を1キロ減らすのはたやすいが、もともと0.2〜0.3キロしかない慣性モーメントを1キロ減らすのは、不可能な話である。これも結局、商売に都合がよいように、巧妙に作られたセールストークだろう。」
と言う様にセールストークと結論しているみたいです。

結局のところ軽量ホイールで燃費アップ、はプラシーボなのかな?
(総重量は減っているのでその分の燃費効果はあるけどね。)

書込番号:17829394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/13 07:13(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

となるとバネ下重量軽減は燃費が良くなるというより加減速がし易くなる=運動性能向上ってことですかね!?
まぁバネ下だろうがバネ上だろうが軽量化は燃費にはいいことだとは思いますが(^^;)

書込番号:17829701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/13 07:21(1年以上前)

>メジナabcさん

オートクルーズで30q/L超えとはとても興味あります。
自分は中央〜長野道を使うので試してみます。
どうせ殆どの区間で80q/h制限ですので(^^;)

高速道路が総走行距離の2/3を埋めるので高速道路の燃費改善が燃料費の削減に大きなウエイトを占めるんです(>_<)

書込番号:17829720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5018件Goodアンサー獲得:165件

2014/08/13 08:49(1年以上前)

ゆっき〜〜さん

こっちの
http://souzouno-yakata.com/2005/09/16/703/#more-703
HPとかよく読むと目から鱗ボロボロ状態になる。
軽量化ホイールは正義、の人はこれに対抗できるのだろうか?って感じですわ。
まぁかなりの理論武装ですが、私などではこれの検証や反論を出来る知識は持ち合わせておらず、ただ頷くばかりです。

注意点はこのサイトが正しいって誰かが責任を持ってくれる事は無いことです。(汗

書込番号:17829870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/14 05:49(1年以上前)

質問をなげやっていて遅レス申し訳ありません。

ゆっき〜〜さん
槍騎兵EVOさん
返信ありがとうございます。

スレ主さん、私が変な質問をしてしまったために脱線してしまった事申し訳ありません。

槍騎兵EVOさん
ものすごく詳しく書いていらっしゃるサイト情報ありがとうございます。
ミンカラの肯定的な意見の方は私も見たこと有ります。(単純にアレ?何故そうなるの?でした)

で、私の疑問解決してくれたサイト見つけること出来ました。
(単純に私が納得しただけですので反対も良いんじゃないでしょうか)
槍騎兵EVOさんが提示してくれたサイトとは逆に、ものすごく簡単な説明の方向にもっていってくれているサイトです
http://macasakr.sakura.ne.jp/T11TorqueHorsePower.html

このサイト見てて気づいたというか、思い出したというか・・・
バネ下重量はバネ上重量の何倍の効果理論って現代物理学のエネルギー保存の法則を無視してませんか?
更には質量とエネルギーの等価性すらも無視してませんか?

車という単一の移動個体はいったいどこからエネルギーを得ているのか?
回転エネルギー?その回転エネルギーの発生元は?
バネ下重量からはエネルギーを独自に発生することはありえないので、移動個体全体で見た場合、車の総重量の増減以外にエネルギーの消費の増減には影響しないのではないか?
です。

バネ下重量理論・・・
車の上に連結した車、それを繰り返せば半重力エンジンの完成です。
ごめんなさい、単なる妄想です。

脱線させた張本人が言うのもなんですが、なかなか有力な情報得られなかったので、賛否両論で、信じる方をという事でこの件に関しては終わりにしましょう。すみませんでした。

書込番号:17832769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/14 12:39(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん、白髪がさん

槍騎兵EVOさん、サイト情報ありがとうごさいました。
あれだけ理論武装されてると反論する知識は私も持ち合わせておりません(笑)

サイトの内容を要約すると、
エンジンで発生したエネルギーは最終的にタイヤに伝わる。
バネ下重量はこのタイヤの回しやすさに関わる。
重量が軽く径が小さい方が回しやすく止めやすい。
重く大きい径はその逆。
そして、その違いはエンジンが発生するトルク及び出力からすれば無視出来るほど小さい。
よって、燃費改善効果は微々たるもので加速感の改善は日常の速度域では感じられる程は無い。
また、ホイールの軽量化による車重の軽量化も、1t以上する車重からすれば数sホイールの軽量化も無視出来る程度なので殆ど意味は無い。
ということでした。

とても説得力あったので私は納得しました。

書込番号:17833634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:13件 鴨ネギ鍋のページ 

2014/08/14 13:17(1年以上前)

fit3、高速道の走り方

高速道路はECONをONでそのまま走っています。
特に飛ばす必要?がなければクルーズコントロール併用でメータ読み90km/hを超えないくらいです。

での趣旨からずれますが、ばね下重量とかホイール軽量化の話題が出ていますが。
車ではないのですが、バイクである程度やるところまでやり?ました。
ホイールを軽量化するとばね下の軽量化だけでなく、慣性モーメントの軽減(ジャイロ効果の抑制)になりますから、特にある程度速度出ていてもハンドリングが軽くなりますし、加減速時のエンジンのピックアップが良くなったような感じがします。
ただエンジン側もフライホイールの軽量化をしていたりとかありましたので、加減速の効果については何処まで効果があったのかはよく分からない部分がありますが、ブレーキング時は確実によくなっていました。
ただ回転するものの慣性モーメントを減らすので、一定速度で走る際の安定性などに関しては軽量化する前の状態よりは不安定な要素が増えると思います。
燃費への影響は乗り方にもよるのではないでしょうか。

書込番号:17833726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2014/08/16 00:41(1年以上前)

お盆も終わり、九州道を鹿児島〜270km走りました。ECON ON クルーズは登りに使用 平均速度は大雨規制もあり77km/H 一名乗車 荷物満載 渋滞無し 燃費計で29kmなので満タン方では26〜27と言うところでしょうか!往路はクルーズは使わずバンバン走りで25kmでした。

書込番号:17838839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2017/08/05 05:47(1年以上前)

昨日、高速を450km走行しましたが、その時の平均燃費は32.8km/lでした。ちなみにほぼ80&#12316;95km/hで走行し、追い越しなどで一時的に100&#12316;110km/hまで加速しました。
フィット3ハイブリッドは高速域での制御が賢く、90km/h走行でもトータル的にはあまり燃費は悪くありません。
とても上手く充電、エンジン走行、モーターアシストを切り替えていました。
EV走行にこだわらないほうが燃費が良いような気がします。
エコモードよりもノーマルの状態の方が走りやすく高速走行には良いと感じました。
また、高速走行時は車に任せて走行すれば、意外と燃費が良くなります。

書込番号:21094079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2017/08/05 18:46(1年以上前)

>しゅうた&まひろさん
3年ぶりの返信ありがとうございます。
私のフィット3も、もうすぐ4年。このスレを立てた頃は初めての夏でした。
今も燃費は変わらず調子良いです。 もしかしてNewFit ?
それではまた。

書込番号:21095387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2017/10/09 09:53(1年以上前)

Fパッケージに乗ってますが、この車は高速道路などでの高速走行の方が燃費が良くなることがあります。
そのかわりEV走行ではなくほぼエンジン走行になりますが、高速走行では効率良くモーターアシストなどが行われる為、燃費が良くなります。
下手に80&#12316;85km/hなどでEV走行するよりも、90&#12316;100km/h前後でのエンジン走行の方が燃費が良いです。(距離にもよりますが)

書込番号:21263875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2017/10/09 21:27(1年以上前)

一部、文字化けで判らないところがありましたが、多分、高速走行の平均速度でしょう。私は80〜90km/hでの走行です。今までの最高燃費は燃費計で今年の7月初旬、高速一般道を含めて 100kmちょっとで37.3km/hでした。今度機会があったら100km走行で試してみたいです。

書込番号:21265516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2017/10/09 21:30(1年以上前)

すいません。37.3km/Lの間違いでした。

書込番号:21265524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2017/10/09 21:37(1年以上前)

インターナビの表示です。

書込番号:21265549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 prizemoneyさん
クチコミ投稿数:73件

レビューの方で、「三角プレートを入れるスペースがありません。」との記載がありますが、ちゃんとあります。
マニュアル176ページの記載通り、カーゴリッドの下に四角いへこみがあり下記のサイズのものならば収納できます。
427L*116H*48W (単位o)

書込番号:21144341

ナイスクチコミ!8


返信する
masadonoさん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:10件

2017/08/26 11:14(1年以上前)

GP6の方はサイズが違うので、ご注意を。

書込番号:21146226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:18件 gogo.gs 

2017/08/26 19:27(1年以上前)

補足
GP5 FF、GP6 4WD

因みにガソリン車は
1,300cc
GK3 FF、GP4 4WD
1,500cc
GK5 FF、GK6 4WD

書込番号:21147261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:18件 gogo.gs 

2017/08/26 19:37(1年以上前)

補足(訂正)…1,300cc 4WD間違い

GP5 FF、GP6 4WD

因みにガソリン車は
1,300cc
GK3 FF、GK4 4WD
1,500cc
GK5 FF、GK6 4WD

m(__)mゴメンナサイ

書込番号:21147298

ナイスクチコミ!0


スレ主 prizemoneyさん
クチコミ投稿数:73件

2017/08/29 09:22(1年以上前)

>masadonoさん

GP6の方はサイズが違うので、ということならば

GP6はXXmmですよと、寸法を言ってくれた方がみな参考になると思いますが。

書込番号:21153493

ナイスクチコミ!5


masadonoさん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:10件

2017/09/01 22:13(1年以上前)

あら、ご指摘受けていましたね。

まあ、過去ログを調べるのも大変でしょうし、私の言い方も適当ではなかったので、「GP6の方はサイズが違う」 ⇒ 「三角停止表示板(のケース)を置くような形状ではない」と訂正しておきます。

GP6にお乗りの方には説明の必要もないと思いますが、逆にGP5の方は興味があるかもしれませんので書いておきます。

上から見た形は四角形ではありません。正式な名称は知りませんが単なる収納スペースです。
計測はしていませんので、ざっくりです。
ヨコ45cm タテ10cm〜13cm(曲面) 深さ25cm 、正確ではないですが大体こんな感じ。

2014年納車の初期型なので、マイチェン後も同じか変わっているかは知りません。

以下蛇足ですが、私はどんなモノをいれているか
車検証・メンテナンスノート他諸々書類のA5ファイル(お薦め→クリアファイル型ポケット)、取説、懐中電灯、発炎筒(LED信号灯と交換)、タオル、ウェス、キムワイプ、軍手、作業手袋、ニトリル手袋、虫取りクリーナー、霧吹き。思い出せるのは以上(^^ 、 失礼しました。

書込番号:21162221

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2017/09/02 16:34(1年以上前)

FIT3HV 2017 取説

GP5 2013

GP5 ケースでフタ

GP6 ARX_8さんの投稿から拝借しましたm(__)m

結局、フィットハイブリッドの場合、MC 前の取説でも、MC 後の取説でも、

「カーゴリッドの下に停止表示板入れがあります。収納可能な停止表示板のサイズは以下の通りです。
・長さ …427mm 以下 
・高さ …116mm 以下
・幅 …48mm 以下」

と記載されており、FF(GP5)と 4WD(GP6)の区別はありません。

但し停止表示板入れの形状が異なるので…

GP5 だとポケット(横 30cm 縦 10cm 深さ 20cm)の上の窪みに、ケースでフタをする感じの収納。

GP6 だとポケット(横 46cm 縦 11cm 深さ 25cm)の中に(必要なら回して)収納。

で、いずれにしても「三角停止板入れが無いというレビューは誤り」ですね♪

書込番号:21164108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 prizemoneyさん
クチコミ投稿数:73件

2017/09/03 05:30(1年以上前)

>チビ号さん
詳細な解説をありがとう御座いました。
GP6との違いがこれでスッキリしました。

書込番号:21165498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ203

返信63

お気に入りに追加

標準

燃費ワースト記録

2016/02/05 16:06(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:412件

久しぶりのスレたてです。

燃費が良い報告もいいですが、悪い報告も。

一度の給油満タンで、これより燃費悪い方はいらっしゃいますか?

書込番号:19559133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/02/05 16:22(1年以上前)

車中泊で、
ずっとアイドリングで暖房してたら
下限はどうにでもなるよ。

書込番号:19559168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:412件

2016/02/05 16:42(1年以上前)

at_freedさん
おっしゃる通りですね。

私はちがいますが
車中泊ででも燃費悪い方どなたかいらっしゃいますか?

書込番号:19559214

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2016/02/05 18:02(1年以上前)

おるかめさん

冬場の燃費を気にしても仕方ないですよ。

書込番号:19559376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/02/05 18:08(1年以上前)

ほんと止めてくれとと言いたい

>おるかめさん
491km走って13km/l?!

どういう走り方したのですか…

私の妻も「寒いから」の一言でチョイノリ繰り返して、悪化させてますけど…
(止めてくれ〜と言いたい)

書込番号:19559389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


k2rmさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/05 18:32(1年以上前)

現在、12.8。

書込番号:19559470

ナイスクチコミ!5


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2016/02/05 18:55(1年以上前)

チョイノリですとやはり悪化しますよね。

しかし、機械オタクさんの燃費もかなり悪く見えますが、まだまだ下がいるんですね〜。

書込番号:19559526

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2016/02/05 19:25(1年以上前)

ちょい乗りだけでなく寒冷時のスタートは暖気運転の有無に拘わらず燃料をかなり消費するので仕方ないとは思いますが・・・

書込番号:19559602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:9件

2016/02/05 19:38(1年以上前)

スレ主さん、こんばんはー!

納車されたばかりのときは、同じくらいの燃費でしたー☆
カタログ嘘書きすぎじゃね!?って思ったくらいでした(笑)

書込番号:19559630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2016/02/05 20:46(1年以上前)

東北在住ですが、こんな感じです。
結構暖気運するわりにはなかなかかと思っています。
暖かくなるとかなり良いのですが冬はこんな感じです。

書込番号:19559844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2016/02/05 20:54(1年以上前)

訂正です。
こんな感じですととスクリーンショットで写真をアップしようとしましたが、jpegでないとアップ出来ないんですね。
失礼しました。
21.5キロ/L位です。

書込番号:19559870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2016/02/05 21:08(1年以上前)

1月

やっとアップ出来ました。
乗り方でずいぶん違うんです。
長距離で燃費画像悪い時はかなり回しているかな?

書込番号:19559900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/02/05 21:13(1年以上前)

>家電ボーイさん
参考までに…
私はスマホのスクリーンショットは画像をガラケーに送る際に使うサイズを縮小するアプリでJPEGに変換してアップしてます。

PCではペイントなどのソフトでJPEG形式に保存してからアップすればいけますよ。

書込番号:19559912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件Goodアンサー獲得:536件

2016/02/05 21:20(1年以上前)

燃費履歴

7月19日納車のLパケです。
8月11日の給油での燃費は13.32km/Lでした。
現在は改善され18km/L程度です。トータルの平均燃費は16.82km/Lです。
燃費悪化要因は近距離運転(ちょい乗り)が多いことと都内の住宅地なので渋滞に巻き込まれることもザラですから(^^;

書込番号:19559940

ナイスクチコミ!3


masadonoさん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:10件

2016/02/05 21:39(1年以上前)

最高気温が氷点下の北海道で、冬はチョイ乗りばかりですと燃費は10位です。1qの移動でも車を使ってしまうので。
4WDですが、暖かくなって長距離ドライブだと北海道の道では30q/l位いくので、差が激しいです。

書込番号:19560003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:16件

2016/02/05 21:41(1年以上前)

こちらも、寒くなったのとタイヤを純正のエコタイヤから安いアジアンタイヤに交換した最近はめっきり下がって来てます
といっても19km/lくらいですが
みなさん結構下がってますね
本田ハイブリッドは寒さに極端に弱い気がしてます

書込番号:19560011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件

2016/02/05 21:44(1年以上前)

Lパケ4WDです。おるかめさん、表示13.9なら実際は13位と思います。
自分のワースト1は2016年12月の13.8です(表示ではなくて実測です)。雪が降って道路状況は最悪でした。エアコンはHi。
ハイブリッドは寒くなるとエアコンの関係で、なかなかEVに入らないので燃費は悪くなります。仕方無いですね。多分トヨタも同じと思います。
寒いのに無理してエアコン切ることも無いでしょう。

書込番号:19560027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13319件Goodアンサー獲得:536件

2016/02/05 23:49(1年以上前)

> 2016年12月

未来の予測!?(^^;

書込番号:19560396

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/02/06 00:05(1年以上前)

数百m走行しただけでそれより悪い値なんて幾らでも出るでしょ。
スレ主がどんな状況下でどれだけ走っての燃費なのか書いてないから比較も糞もないけど。

書込番号:19560444

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:412件

2016/02/06 05:10(1年以上前)

みなさま
たくさんのレスありがとうございます。

説明不足で申し訳ありません。
491.9kmの内訳は、約130kmが長距離で、残りはいわゆるチョイ乗りです。
通勤は、毎日15分以上暖気して、会社まで1500mの距離です。

それと、区間燃費で両極端な数値が出るのも出せるのももちろん存じ上げております。
この掲示板でも一番長く乗っている人の1人ですので。

スレのタイトルが悪くて誤解を与えてしまったようですが、「どうだスゴいだろ」って意味ではありません(笑)
こんな燃費で情けないです。

書込番号:19560762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/02/06 06:49(1年以上前)

スレタイの事は気にする事ないです。

2回も意見求めておいて、聞く耳持たなかったシャトル乗りの事を思えば…
(ディーラーに預けてやっと納得したみたいですが…)

書込番号:19560829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:412件

2016/02/06 14:31(1年以上前)

>機械オタクさん
恐縮であります。

今日満タンにしたので計算してみたところ、実燃費は12.93でした。
冬場の通勤メインでは、前に乗ってたFIT2HVの方が燃費いいみたいです。

書込番号:19562045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2016/02/06 14:48(1年以上前)

冬場の燃費は悪くなって当然ですね。

走行前の暖気、毎日5km以下のちょい乗り、コレだけで燃費は15以下当たり前です。

長距離で稼げてもちょい乗りの距離が上回れば。。。

これ全て自分のことですけどw

雪降ったときなんか10切りますしっw

書込番号:19562094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/06 20:05(1年以上前)

おるかめさん



>通勤は、毎日15分以上暖気して、会社まで1500mの距離です。

暖気運転 3分にしてみて下さい。
ていうか会社まで1500mなら歩いていったほうがいいんじゃないですか?

他に満タン給油も問題があります。
車は重くなれば燃費や加速や制動面も悪くなります。
元々近距離しか走らないのなら必要な分のガソリンを入れてみてはいかがでょうか?



書込番号:19562979

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2016/02/07 00:02(1年以上前)

それにしても20切る方多いですね。

私の住んでる東海地方では20を切った事はありませんね。雪が殆ど降らない積もらない地域ですから、一年を通じて

燃費に大差は出ません。ちょい乗りを含めて今の燃費は22です。

書込番号:19563841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2016/02/07 15:10(1年以上前)

表示13.9km/lを、悪いと見るか微妙ですね(実燃費は、12km/l台)
前の車は、レガシイターボ 街中は、6km/lでした
暖気や暖房は、普通に走るより、燃料を食います

東京ですが、暖気を除くと、渋滞に巻き込まれても
表示30km/lを超えるようになってきました
加速、速度は、普通の車より、早めです
運転テクニックも重要ですね

書込番号:19565718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2016/02/07 15:56(1年以上前)

良いか悪いかは前車のカタログ比と比べて今がどうかってことですね

書込番号:19565823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2016/02/07 22:17(1年以上前)

ガラス凍結時には純正リモコンスターター使用

横から失礼します

寒冷地の行動半径5キロ圏内でFパケの2駆に乗ってますが
凍結時にリモコンスターター使用でシステム暖気(オートACの暖房終了)が済む前に通勤終了!な乗り方なので
冬季はこんな数値ですね〜

夏場は同条件で17、休日の遠乗りでは20越えます

書込番号:19567083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:412件

2016/02/08 22:37(1年以上前)

>前田慶次(傾奇)さん
アドバイスありがとうございます。

わたくし寒がりですのでつい長く暖気してしまうのです。
地球に悪い事だと知りつつも、楽してクルマで出勤してしまいます。
本当にダメ人間なのです。

書込番号:19570295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:412件

2016/02/08 22:38(1年以上前)

>dai1234567さん

燃費13でも悪いと思わなければいいのですね。
ありがとうございます。

書込番号:19570298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2016/02/10 23:21(1年以上前)

20分も暖気しなくても、充分暖かくなります。

とりあえず10分にして見ましょう、循環モード、設定温度を25度・風量は中間より弱。(オートだと外気、風量が最弱になる)

書込番号:19577058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13319件Goodアンサー獲得:536件

2016/02/10 23:28(1年以上前)

>nsxxさん

暖気の時間って設定できるんですか?
暖機時間は自動的に決められて運転者が設定できるものではなく、水温が低いことを示す青色インジケータが消灯した時が暖機運転終了だと理解しておりました。

「とりあえず10分にして見ましょう、」とおっしゃるのは「10」と言う数値をどこかで打ち込むのでしょうか?

書込番号:19577076

ナイスクチコミ!1


snowyblueさん
クチコミ投稿数:24件

2016/02/10 23:58(1年以上前)

私の場合ですが、純正のエンジンスターターで10分暖気して自動で止まるようです。
10分とか20分の時間設定はディーラーに頼めば変更してもらえるようですよ。
ちなみに、エンジン停止時に仮に暖房オフにしていても、エンジンスターターでエンジンをかけると、デフロスター風量マックス、リアガラスの熱線オンに自動でなってます。(窓の外から確認してビックリ)
そして、運転席ドアを開けると、そのフルパワーの暖気は終了します。
今の時期寒いからフルパワーなのか、逆に夏になったら冷房マックスになるのか、ちょっと気になります(^^; 外気温で自動制御されてるのでしょうか?

書込番号:19577161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/02/11 07:55(1年以上前)

>マグドリ00さん
暖機の時間というのは先にエンジンを始動又はスターターを使用しての実際に乗車するまでの時間の事です。

現在の車は水温計のインジケーターが消える前に動かしても影響はないですが、暖房が効かないという難点があります

書込番号:19577717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2016/02/11 09:06(1年以上前)

おそらく外気&内気の温度を見ているはずです

配線図と配線取り付け位置を照合する限りコンピューターからとっている部分があるのでそこから取り込んでユニットに入っているかと

純正は基本自分では変えられないけど社外は時間も変えられるのでは?

書込番号:19577840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件 フィット 2013年モデルの満足度4

2016/02/11 09:52(1年以上前)

【瞬間的最低燃費】って捉え方をするならば、1月の大雪の時にはリッター14.0キロまで落ちましたね。その時は給油するまでの平均燃費は16.7くらいでした。(今は19.3くらい?今回の雪は、量が10センチくらいだったのですぐかけたし道に雪が残ってないから影響薄いです)

14.0キロまで行った時の気象条件は
→朝運転開始する時に氷点下12℃が2日続いて、日中ギリギリ0℃前後(行って3℃くらい)
積雪量は40センチくらい、路面が除雪が追い付かず轍が出来てハンドルとられまくり、除雪車の除雪作業と平行して走ったりなどでほとんどの車が10〜20キロくらいの速度でノロノロ運転×2。+事故渋滞などで山道大迂回(普段トンネルを走って抜けられる場所を大回りして山沿いの道大迂回)

年に数回あるかないかくらいの雪の条件

ライフ手放す前年の冬の平均値はリッター12.3キロ位でしたので、まー、そんなもんか。という感覚でした。
(タイトル見てそのままベタ書きしてるため、スレ内話題とズレてたらすみません)

書込番号:19577919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件 フィット 2013年モデルの満足度4

2016/02/11 10:01(1年以上前)

比較的山間地と言われてるエリアで、Lパケで毎日片道22キロ通勤してる人間の体感数値としてはそんなものです。車の温度計は撮ったけどうっかり燃費計画像は取り忘れましたので、燃費画像は上げられませんがm(__)m

書込番号:19577942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 フィット 2013年モデルの満足度4

2016/02/11 11:16(1年以上前)

連続コメント申し訳ありませんが、社内通信で「車を大事に使い続けるために、夏は1分、冬は5分は出来たら暖気運転してください」という通知が出てたりするので、最低5分くらいかければ冬でも車のダメージは低くなるんではないでしょうか。
(かなりの年数乗ってるハイエースは10分くらいエンジンかけといて十分エンジン暖めてから乗り出すことが暗黙の了解になってますが)

書込番号:19578150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2016/02/11 11:49(1年以上前)

>広田マキひろさん、こんにちは。

>社内通信で「車を大事に使い続けるために、夏は1分、冬は5分は出来たら暖気運転してください」という通知が出てたりするので、最低5分くらいかければ冬でも車のダメージは低くなるんではないでしょうか。


一般的に、エンジン内にオイルが行き渡るのが約20〜30秒と言われています。
従って夏場の1分というのは、あながち間違いではありません。
逆にエンジン始動と同時くらいに走り出す人を見ると、
なんだかなと思ってしまいます。


冬場はエンジン始動時の回転数が高いので、
ある程度暖機してエンジン回転数を下げたほうが
発進時の急な挙動を防ぐ意味ではいいと思います。
古い車だとエンジン回転数が低くなるまでは
結構時間がかかりますね。


ただし、夏冬ともにミッションやデフ、タイヤなどは走行しないと
暖まりませんから、走り始めは負担をかけるような運転をしないことが
暖機(走行)運転となります。

暖機走行の時間は一概には言えませんが、3〜5分くらいでしょうか。
例えば大通りに出るまでとか信号何個までとか、ご自分の住む環境によって
設定目標を立てればいいと思います。

書込番号:19578226

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/02/11 19:53(1年以上前)

>逆にエンジン始動と同時くらいに走り出す人を見ると、 なんだかなと思ってしまいます。

気持ちは分かりますがそれを言っていたら、アイドリングストップの機能が当たり前になりつつある今ではきりないです…

HV車のエンジンなんて、走行中でも、暖(動)冷(止)の連続ですし…

書込番号:19579608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2016/02/11 20:48(1年以上前)

>機械オタクさん,、こんばんは。

いや、私が言ったのはエンジン内にオイルが回りきっていない最初の始動時の話です。
オイルがエンジン内に回りきったあとの、アイドリングストップ時と比べるものではないですよ。

書込番号:19579827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2016/02/11 20:52(1年以上前)

暖機は真冬でも真夏でも10秒程度ですが・・・・・

工場の完成車って、真冬でもエンジン掛けてすぐにアクセルふかしてると思いますけどね。

人によると思いますけど。。。

書込番号:19579845

ナイスクチコミ!5


snowyblueさん
クチコミ投稿数:24件

2016/02/11 21:21(1年以上前)

スレ主様、皆様、脱線お許し下さい。
えりりんたんさん、純正エンジンスターターについてのコメント、ありがとうございます。

すみません(><)車検証入れに、ちゃんとスターターの説明書も入ってました。

■エアコン連動機能ONの場合
 外気温7.5℃以下:デフロスター等が作動します。
 外気温7.5℃以上:設定温度25でリモコンエンジンスターター用のエアコン制御が作動します。
■エアコン連動機能OFFの場合
 外気温によらず、前回車両キーでエンジンを始動し、停止した時のエアコン設定状態で作動します。
 (お好みの温度でエアコンを作動させることが出来ます)

また、暖気時間(10分/20分/30分)及びエアコン連動機能の切り換え操作は同時押し的な事で自分で設定出来ます。
→30分っていったいどんな環境なんでしょう(^^; ロシア(シベリア)対策?

[純正リモコンエンジンスターターのHP]
http://www.honda.co.jp/ACCESS/starter/?from=at_carousel

今回、操作説明書がネットからPDFでダウンロード出来るといいなぁ、と思いました。

書込番号:19579972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2016/02/12 10:39(1年以上前)

オイルも工作精度も良くなったから
すぐにエンジン回してもいいのかもしれませんが
ディーラーでは新車を平気で洗車機にかけます。
でも、オーナーの心情理解が十分とはいえません。
工場で、
オーナーの心情を理解しているとは思えません。
すべて流れ仕事で、オーナーに対する感情移入は
出来ないでしょう。
油圧式のバルタイは油温が低いと、
効率的に動けないので、いくつかの
メーカーはバルタイを電動化しました。
ホンダもアコードはvテックを電動化しましたね。
フィットハイブリッドはどうなんだろう?

ドライスタートはいいものじゃ無いでしょう。
毎日乗っている人は完全オイル下がりは無いでしょうが、月一だとドライスタートは避けられませんね。

書込番号:19581513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件Goodアンサー獲得:536件

2016/02/12 12:03(1年以上前)

純正エンジンスターターでは暖気時間(10分/20分/30分)が設定可能なのですね。
この商品は価格に見合った価値が得られるのか疑問だったので購入していません。
今まで「暖気運転」の意味を誤解していてエンジンが冷えた状態で走行することを「暖気運転」と思い込んでおりました。
だって「運転」って車を走らせることじゃないですか。

ところでFIT3HVの暖房ですが、旧モデルと異なり電動エアコンなのでエンジンが停止してても機能するはずです。
水温計の青色インジケーターが消える前でも電動エアコンは稼働しますよね?
FIT3HVのエアコンはFIT2HVやFIT3ガソリン車と異なり信号待ちでもエアコンから冷気や暖気が出てくるので快適ですね。

ちなみに私はガソリン車の頃からエンジン始動と同時に走り出す癖がありエンジンをかけたまま停止していることはしません。
このような使い方をしても壊れませんよね?
ディーラーでも一切その説明はありませんでした。
エンジン内にオイルが行き渡る前に走り出すとエンジンが痛むのですか?

書込番号:19581693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件Goodアンサー獲得:536件

2016/02/12 12:04(1年以上前)

>お寺の花子さん

新車を洗車機で洗ってもらうのは当たり前のことじゃないんですか?
私の場合は去年7月納入のLパケですが、受け渡しの日に午前中に行こうとしたら「洗車するので午後にしてくれ」と言われましたよ。
洗車されてきれいになっていて車を気持ちよく受け取れました。
その場で車の外装や内装を一通り確認しましたがボディに引っ掻き傷などの類は一切なく綺麗でした。
今の洗車機は傷など一切つきませんよ。
給油口の蓋を開けたら中から透明な液体が出てきたので
「ガソリンが漏れているのですか?」
と営業マンに質問したら
「洗車の時に入った水で問題ありません」
という回答でしたので安心しました。

購入客に新車を洗車せず渡すのは逆に失礼だと思いますが・・・?

書込番号:19581695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2016/02/12 12:29(1年以上前)

元々純正は高いというイメージがありますか
エンジンスターターに関してはフィットに限り社外はないかなと
なにぶん始動させるためにキーを本体につけないといけないので
つまりキーを車内に常に置いてあるのはセキュリティ的にはどうなのと思います

まあ自分もですがオークションでどこかの大量処分品が1万ちょっとで買えたのでラッキーでしたが

書込番号:19581773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2016/02/12 13:45(1年以上前)

>新車を洗車機で洗ってもらうのは当たり前のことじゃないんですか?

当たり前ではありません。私のディーラーでは「点検時に洗車機に掛けてよろしいでしょうか。
気になるなら有料の手洗いもあります。」と確認します。

洗車についてはいろいろなユーザーの考え方があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17449951/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000835947/SortID=19571287/
洗車機も進歩したので気持ちの問題とは思いますが
近くのGSでも濃色車の洗車機使用はお勧めしません。手洗い洗車をご用命ください。
と記載されています。

書込番号:19581953

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2016/02/12 16:06(1年以上前)

>マグドリ00さん
FIT3HV のエアコンは、冷房は電動コンプレッサなのでバッテリー残量が十分ならエンジンが停止中でも稼働します。

また暖房は従来通りエンジン廃熱を利用するので、エンジン停止中に稼働させると、バッテリー残量は殆ど減りませんが、水温はみるみる低下します。

さすがに朝一番だと、水温警告灯(青)が消灯する直前までは、なかなか温風が出てこない気がします。

書込番号:19582233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/02/12 18:13(1年以上前)

>近くのGSでも濃色車の洗車機使用はお勧めしません。手洗い洗車をご用命ください。 と記載されています。

いつの間にやら洗車の話になっていますが、GS洗車機なんて、どんな車洗ってるか分からないし、セルフ洗車となるとかなりの台数洗ってるはずだから、そうなりますよ。

後、洗車の話は新たにスレたてるかあるあるで…

書込番号:19582524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件Goodアンサー獲得:536件

2016/02/12 18:25(1年以上前)

>お寺の花子さん

リンク先のスレ拝見しました。
なるほど考え方は人それぞれですね。
引っ掻き傷も程度問題があり、わずかな傷もNGとする人とよほどひどくなければ許容する人もいます。私は後者です。

前回の書き込みで「当たり前じゃないか」と自分の意見を押し付けるような表現をしてしまい申し訳ありませんでした。

私のフィットはハイブリッドのLパケで色はアラバスターシルバー・メタリックです。細かい傷は目立たないだけかもしれません。
また、ディーラーにてCPCペイントシーラント(フッ素コーティング)を施しています。

書込番号:19582569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13319件Goodアンサー獲得:536件

2016/02/12 18:26(1年以上前)

>チビ号さん

エンジン停止中に暖房を稼働させると、水温低下するのは知りませんでした。
信号待ちや渋滞時にEVが点灯していたら暖房を切ったほうがいいのでしょうか?

ところでFIT3の電動エアコンは家庭用エアコンと異なり「暖房/冷房」の切り替えスイッチがないですね。
暖房モードと冷房モードの判断は機械側が自動的にしているのでしょうね。
外気温と車内の温度差を計測して判断しているようです。

書込番号:19582572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2016/02/12 18:49(1年以上前)

エンジンスターターとか、通勤1.5kmで車使うとか、皆さん金持ちですね。

私なんかガソリンもったいないから、2.5kmを徒歩25分かけて通勤しています。
地球温暖化防止にも一役、往復で1万歩になりますから健康にも良いし。

書込番号:19582673

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/02/12 19:32(1年以上前)

>マグドリ00さん
>ところでFIT3の電動エアコンは家庭用エアコンと異なり「暖房/冷房」の切り替えスイッチがないですね。
暖房モードと冷房モードの判断は機械側が自動的にしているのでしょうね。

家庭用エアコンは、冷媒の流れの向きを制御しているので冷房と暖房の区別があります。
一方
車のエアコンはエンジンの熱を持ってくるかどうかで変わりますので、冷房と暖房の区別はありません。
冷房の時は冷媒で冷やされた空気をファンで送ります。[A/C ON]
暖房の時はエンジンで温まった空気をファンで送ります[A/C OFF]
冷媒で冷やされた空気をエンジンの熱で暖めると乾燥した空気(デフロスター)で窓の曇りを取ります。

簡単にいえば冷やすかどうかを「A/C」のONOFFで、
温めるかどうかを温度設定で判断
デフロスタは両方ということです。

書込番号:19582832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件 フィット 2013年モデルの満足度4

2016/02/12 21:53(1年以上前)

ディーラーの洗車ですか。

納車の時、そう言えば綺麗な訳ですし!と何故だか会話内容が目から鱗でした。

なんか自分のお世話になってるディーラーさんは洗ってくれるとき高圧洗浄の何かをしてくれてるみたいです。
いつもディーラーさんのとこに行くときは必ず近くにあるセルフスタンドで洗車してから出かけてるのですが(お世話になるのに汚い車で出かけるのが申し訳ないからつい洗ってしまいます(´▽`;))

この間、うっかりオイル交換タイミングが少し過ぎて慌てて電話して閉店ギリギリにお邪魔した時に、一緒に洗って頂いてしまい。
洗浄した時に水圧でマグネットの交通お守りが外れてしまってごめんなさい。と渡してもらったのがあったので。(遅い時間に行ったのに洗って美人さんに戻してもらったし、マグネットなので全然逆にすみませんでしたな話でしたが(´▽`))

機械洗車とか、手洗い洗車とか、色々あるんですね

書込番号:19583331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 フィット 2013年モデルの満足度4

2016/02/12 22:00(1年以上前)

あ、うっかり思わず「あー!」と思ったからここに書いちゃいました。
洗車トークとかの話続ける時はあるあるに移りますね。(´▽`;)

書込番号:19583360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


snowyblueさん
クチコミ投稿数:24件

2016/02/13 09:59(1年以上前)

>広田マキひろさん

私も洗車してから持っていっちゃいます(^^)
超汚い状態で持っていく勇気が無いです・・・。

マグドリ00さん

>今まで「暖気運転」の意味を誤解していてエンジンが冷えた状態で走行することを「暖気運転」と思い込んでおりました。

上記は「走行暖機」に該当しますので、それも「暖機運転」に間違いはないと思いますよ。

wiki(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9A%96%E6%A9%9F%E9%81%8B%E8%BB%A2)より
■停車状態での暖機運転:一般に日本においては、単に「暖機運転」というと、こちらの方法を指す事が多い。
■走行での暖機運転:負荷を少なくして回転数を抑えた状態でしばらく運転する「走行暖機」

「最近の車は停車しての暖気運転は不要。(ディーゼルエンジンやハイブリッドカーも同様)
エンジンや各パーツをウォーミングアップさせる走行暖気をしましょう。」

という事ですので、停車状態で10分程度暖機運転する行為は
寒い時期に暖房をつけて室内を暖めたり、凍ったフロントガラスを溶かしたりする為にやってるものですね。

確かに、エンジンスターターは寒冷地に住んでる人以外は
あまり重要性を感じないかもしれないですね。
私は前の車でエンジンスターターを付けて冬の凍てつく車内から解放されたので、
欲しいオプション上位で購入時に付けちゃいました。
冬場でも車内ポカポカで快適です(^^)
ね・燃費ですか。それでも15〜18の間ですね。これからの季節に期待してます!

書込番号:19584639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2016/02/14 22:49(1年以上前)

【分母が大きい】
分母が491kmって、高燃費で数キロ走ってもアベレージに反映されないでしょ。
Bトリップをリセットして、朝の燃費と帰り(暖まった状態)も比べてみてください。

私は普段、22km/lですが、家内がチョイノリすると19km/lにして返します、近場は暖まるまでエンジン回ってますからね。
11月に横浜から四国まで往復1800kmを26.7km/lでした、条件次第ではないでしょうか。


書込番号:19591087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2016/02/14 23:48(1年以上前)

ここ1週間の燃費です。

今にも20を切る勢いですが・・・・・

下がったり上がったりの繰り返しで、大体冬場はこのくらいです。


書込番号:19591304

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2016/02/14 23:56(1年以上前)

>コララテさん
分母が 491.9km なのは、いわゆる「満タン法」と同じで毎回の燃費は条件でバラつくけど、チョイ乗り含めてある期間の平均で 13.9km/L でした…って話ですから、分母が大きくても別に変じゃ無いですよ?

このスレが建つ数日前に給油したので、連動でリセットされてしまいデータはありませんが、最近は 20km/L 位になっていますね。

でも年明けに近所に出かけた時に、自宅〜目的地〜自宅の 13.6km で、いつものアップダウンにも関わらず 29.8km/L の過去最高が出たのは、謎でした。

書込番号:19591339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yana0609さん
クチコミ投稿数:1件

2016/02/16 20:57(1年以上前)

親のフィットハイブリッド4WDです。
見ての通り7.7km/です(笑)
通勤片道2kmあるかないかのとこしか乗ってませんから、このような結果は当たり前です(笑)ホントのチョイ乗りです(笑)歩けよ!って言ってますが、親は歩くの相当面倒がり屋で…

夏場はこの乗り方でも15km/いきますね〜

エンジンが暖まる前に目的地着いちゃいます。
でも20分ほど走らせたらすぐ10を超えてくれます。
ある程度暖気されるとアイドリングしてくれますからね!
冬場旭川ー札幌を高速使っていったら18km/までいきましたね
高速走行しすぎてもダメですね…その時は高速巡航(かなり速いので数字は言えないですが)でした。

一般道で通れば20km/は余裕で行くでしょう。

機会があればやってみます!

書込番号:19596965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2016/02/16 23:08(1年以上前)

チビ号さん、平均値だけでは比較できないと思っています。

私も買った頃は燃費伸びないな?と思って居たのですが、トリップメーターを加算したままだと平均は出ますが、ピークがどの程度変動しているのか分からないので、Bトリップメーターをリセットして見てほしいと言ったのです。
トリップを加算したままでは平均値があまり変わらず、26km/l出ている人の話は信じられませんでした。

私の場合、片道35kmの道のりで、往路29km/l、復路23km/lとか、時間帯や坂の状態でばらつきます。
帰りに何時もの給油所で入れると60km/lぐらい出る道もあり、それでも帰宅時には25km/lを切っています。
ところが四国まで往復1800kmを走って26.7km/lでした、普段は家内の運転で19km/l以下、どのような走りをするか条件次第だと思います。

加速はゆっくり、車間は広め、ブレーキランプが点くぐらいの浅いブレーキで、回生ブレーキで積極的に充電する。
惰性走行でモーター走行の時間を長く取るなど、高燃費を実現するのには気を使います。
プリウスがチンタラ走って居てうっとおしいと思って居ましたが、今や自分もチンタラと燃費を気にした走りをしていました。

書込番号:19597648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:412件

2016/02/16 23:09(1年以上前)

みなさま
たくさんの書き込みありがとうございます。

わたくし、ケガの後遺症で少々足が悪いもので、会社が近くても楽してクルマに乗ってしまいます。
申し訳ございません。

書込番号:19597655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2017/08/26 17:14(1年以上前)

自分は、今年(2017年)の6月1日にGP5 Fパッケージ コンフォートエディションが納車されました。
自分のフィットはコンフォートエディションの為、シートヒーターが装備されています。
当然、今年の冬は、この車では初めての冬なので一体、どのくらいの燃費になるのかが楽しみです。
シートヒーターが装備されているので、少しは非装備車に比べて燃費は良くなるのかも楽しみです。
逆に冬の間しか要らない装備ですが、暖房を控えめにしてシートヒーターを使えば、ハイブリッドには役に経つ装備かもしれません。


余談ですが、この間、大雨が降り衣服がびしょびしょになった時に、シートヒーターで乾かしてみました。変わった使い方をしてみましたが、結構暖かくなりました。
結果、目的地につく間にほぼ乾いていました。

書込番号:21146964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ99

返信22

お気に入りに追加

標準

フィットの良し悪しについて質問です。

2017/04/26 23:53(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:8件

フィット3(3代目)購入を検討している者です。
安くはない買い物ですので、カーシェアなどでフィット3を何度も乗ってクルマの感じを確かめています。

特に気がついた点があります。

乗り心地が悪いことです。
荒れた路面を低速で走るとダンパーが仕事していない感じがします。
ボコボコと減衰せず不快な感じと言いますか。

あとハンドルを握った感じがしっくりきません。
ステアリングフィールというのでしょうか、
軽自動車みたいな安っぽいまわし心地と、フニャフニャで路面を状況をまってく伝えて来ない感じです。

ただ剛性が足りてないという感じはしませんでした。
ハンドルを切ればしっかりノーズ反応するし、直進安定性も悪くはないと思います。

そういうことから運転してて楽しくないと言いますか、
長距離乗ると運転が苦痛になりそうな予感がします。
週に1度は長距離を乗ることを想定していますので、その辺りが一番の懸案事項です。


フィット3良さはやっぱり圧倒的な広さだと思います。
フラットにすれば車中泊も快適でそうですし、
あと、後部座席も広いうえに、乗り降りも快適にできるのは確認しました!
加速もしやすくて、ブレーキングも違和感は少なく、街乗りだと快適に乗れそうです。


納車された方や、購入を検されている方に質問なのですが、
このフィット3に長所と短所についてどのように折り合いをつけて購入されましたか?

聞かせていただけると助かります。

書込番号:20848346

ナイスクチコミ!6


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/04/27 05:57(1年以上前)

>おおごちそうさん

感覚的なことについては,みなさんがご自分と同じ考えであるとは限らないので,ご希望にぴったりそう回答というのはなかなか得にくいと思います。すでに何度もお乗りになっていらっしゃるわけですから,他の車もお試しになって,ご自分で回答を見つけ出すしかないと思います。どなたかが都合の良いことを書いてくれれば買うが,そうでなければ買えない,というのはちょっとどうでしょうか? もう少しご自分の感覚に自信をお持ちになってはいかがでしょうか。

書込番号:20848573

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:9件

2017/04/27 07:00(1年以上前)

ヴェゼルに乗ってます。グレードによりステアフィール、乗り心地と変わりましたので、フィットもあり得るかと?。各グレード、乗り比べてみては、いかがでしょうか?。

書込番号:20848618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/04/27 08:22(1年以上前)

人にもよるけど、慣れっていうのは恐ろしいものでね。
調べてる時には気になるところが気にならなくなるんですよね。
こればっかりは性格によるところも大きいので、他のクルマを乗ってみて、御自身で判断した方が良いでしょう。
でも、直感的にシックリ来ないみたいなので、やめた方が良いでしょうね。
無理に納得させない方がいいかと。

書込番号:20848735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/04/27 09:46(1年以上前)

>おおごちそうさん

走りに関する懸念事項が多いみたいですので、お値段は張りますがRSの試乗をお勧めします。

RSでも許容できないとなると、もう車種を替えるしかないと思いますが、走りの質感に関してはスイフトを除き、国産コンパクト車は似たようなもんかと思います。

お手頃価格で大空間が得られるフィットですが、走りの質感や楽しさに関して、特に1300cc車は見切った感が強い車だと思います。

書込番号:20848873

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/27 12:31(1年以上前)

RSに乗っていますが
HV試乗した時にブレーキフィールがだいぶん違い違和感を感じました。
具体的なことは忘れましたが。

自分的にはエンジンフィール以外大きな不満はありません。
確かに乗り心地は悪いですがフワフワしていないので気にしません。

書込番号:20849174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2017/04/27 13:35(1年以上前)

もしRSでも不満が出るようなら,ルノールーテシアとかに行くしかないでしょうね。

書込番号:20849337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2017/04/27 15:54(1年以上前)

>梶原さん

たしかに自分の感覚に自信を持つのは大切なことですね!
このクラスの車だとすべて満足というのは不可能ではないかと思っていますで、
妥協しなければいけない点の心理的な折り合いの付け方を模索していました。


>ハノルアさん

たしかに同じ車種でもグレードでフィーリング変わることありますよね。乗り比べてみようと思います。


>エリズム^^さん

ほんと慣れっているのはおそろしいと思うことあります。
今考えるとものすごくふにゃふにゃの足回りに乗ってましたが、全然気にならなかったです。
ただ今は、ある程度色んな車に乗り、歳を重ねた分だけこだわりも色々出てきましたので、
このクルマを断念することも含めて、もっと深く検討してみようと思います。。

書込番号:20849559

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2017/04/27 16:01(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん

そうですね!ぜひRSを乗ってみたいと思います。
この価格で大空間を買えるというのは何よりも魅力ですから、
ある程度の妥協は致し方ないですよね。
長所もいっぱいありますので、
とにかく買い替えたいくらい不満が出るかどうかということに重きを置いて検討したいと思います。


>バルたん65号さん
なるほど!大きな不満はないのです。
大きな不満がないってのは大事でしょうね。
車中泊もたまにしたいので、妥協できればこの車の空間容量は魅力的です。
あと、普段は1人で乗ることが多いと思いますので、乗り心地は妥協できそうな気もしています。


>をーゐゑーさん


乗り味に関しては、RSで不満が出てもルーテシアなら解決できそうってことですかね。
価格とのにらめっこになりそうですが、考えてみます。

書込番号:20849574

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/04/27 16:08(1年以上前)

>おおごちそうさん

多分,妥協すべき点に注目するのではなくて,自分にとって譲れないものは何か,という観点で決めれば良いのではないかと思います。

人それぞれとは言っときながら自分について書くと,先ずはホンダファンなのでホンダ車であること。どちらかといえばスポーツタイプであること。ただし,実際には飛ばさないので気分だけで良い。昔バイクに乗っていたので,車の場合は4人が快適に乗れること。順序が多少異なるかもしれませんが,私の場合はこんな感じです。実際に買った車は,自分の車としては3台しかなく,ビガーMXLS(アコードの兄弟車,1.8L DOHC twin cab,17年,17万キロ),アコードユロR(11年,23万キロ),アコードハイブリッド(3年,6万キロ 継続中)です。気がつけば全部アコードのシリーズになってしまいましたが,全部微妙に名前が違いますね。他に家内の車として初代フィット,インサイト(後から出た方 継続中)の2台があります。フィットは6万キロくらい走ったところでスポーツサスペンションに変えて車高が少し下がり印象がガラリと変わりましたが,大ヒットしたのでしばらく街中に溢れていました。そのほかは,案外インサイトは今でも見ますね。

どれも運転していてそれなりに楽しいので,そもそも実際に運転なさって楽しくなかったのなら別の車にあたるべきと思います。

書込番号:20849592

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:21件

2017/04/27 16:13(1年以上前)

ある程度の妥協は必要だと思いますよ。すべてが好みの車はなかなかみつからないので。
足まわりや乗り心地はタイヤやサスを変えればなんとかなるかもしれませんが、広さに関しては変える事ができないんでそう考えるとフィットなのかなと思います。

書込番号:20849606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2017/04/27 16:24(1年以上前)

>梶原さん

色々とホンダ車をお持ちなのですね。
途中でスポーツサスペンションに変えるという手もありますよね。

たしかに!譲れないポイント考えるという観点は大事ですね。
性格が優柔不断なせいか、走って楽しい車も魅力に思いますが、実用面で優れている車にも同じだけ魅力を感じてしまって、
なかなか決めるに至らないです。


>らいおんはぁとさん

なるほど!タイヤとリヤサスを変えるという手がありましたね。
買ってから変えてみて満足できるかどうかという一種の賭けではありますが。
たしかに広さは変えられないですね。
この広さが必要であれば、フィット及びこのタイプの車にもう決めているとこなのですが、
この広さはあると嬉しいですが、絶対の条件ではないので、なかなか迷うとこです。

書込番号:20849624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2017/04/27 16:24(1年以上前)

フィット3は広さなど長所に魅力を感じながらも、
乗り心地とハンドフィーリングが気になりましたが、
自分が想定している使い方で補足させてください。


下道を長距離運転(片道100キロ〜300キロ)する使い方を想定しているので、
フィット3の乗り心地とハンドフィーリングが気になっています。
運転があまりにもつまらないと、距離を走るのが嫌になる可能性を憂いていまして。


あとフロントシートの出来の良さなども、長距離運転では疲れが違ってくるかもしれないと思っております。
乗り心地も同様に長距離運転ではどれくらい疲労が変わってくるか。


リアををフラットにして車中泊を考えています。
燃費が良くて車体の維持費も安いのに、車中泊もできることに大きな魅力を感じています。
ただ車中泊は車選びの絶対条件ではないです。


300キロくらい走れば、
椅子、乗り心地、ステアリングフィール、直進安定性、静粛性など、
実際の疲労も車によってかなり違ってくると思います。
あと、それだけ距離乗ったときに、まだ運転できるかという疲労感という意味でも、車選びを考えています。


もう少しお付き合いいただければ、ありがたいです。

書込番号:20849625

ナイスクチコミ!4


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/04/27 18:18(1年以上前)

>おおごちそうさん

わたしの場合,初期型のフィットで高速道路メイン・1日で往復600km走ったということはありましたが,一般道で100km以上というのは案外きついですね。ちなみに同じ道をユーロRで往復すると,高速道路では実はあまり変わらない,バケットシートがちょっと楽だったかもしれないと思いたいですが,実はフィットのシートはパーキングエリアで背もたれを後ろに倒して休むのが簡単だったのですが,ユーロRは,できないことはなかったのですが案外大変で,大抵はそのままのポジションで休むといった感じで一長一短がありました。楽かどうかという点ではアコードハイブリッドは圧倒的に楽です。インサイトは,燃費が案外良いのでその点は楽しいですが,フィットよりはマシと言った感じでしょうか?

ちなみに,一般道を制限速度を守って走行する限り,フィットでそれほど不満に感じることはないのではないでしょうか? ユーロRでは,エンジンのために時々ローギヤでいっぱいいっぱいまで引っ張ってやるということをしていましたが,オートマチックではそんなこともできないし,普通はそんなこと必要ないですよね。

ちなみに,初期型ですがフィットは本当に室内が広いですよね。これは相当役立ちました。インサイトも後部座席を倒すことはできますが,全くかないません。その点を重視なさるならフィットで決まりだと思います。自分の車になってしまえば結構慣れも出ますし,ちょこちょこ工夫していくこともできます。車がお好きなら,それはそれで楽しいのではないでしょうか?

書込番号:20849840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:254件 フィット 2013年モデルの満足度4

2017/04/27 19:43(1年以上前)

>おおごちそうさん
はじめまして。
このクラスでドライブして楽しいのはスイフトかデミオかと思いますが、広さもとなると対象外ですかね。

感覚は前車との比較で、最初は違和感もあるでしょうし、 シェアカーが新車で足周りの渋さが残っていたかも知れませんが、乗っているうちに慣れるのでは?

ただ、長距離を走るとのことから1300より1500のフィットが良い気かします。(もしかしたらRS以外無くなってしまったかも…)
RSは先代のMTを乗ったことしかありませんが、エンジンは回してもフラットな特性でしたが、ハンドリングは良い手ごたえがありました。
ただ、後席は突き上げ感があり値段も高くなるのがネックですね。
RS選ぶのであれば新型フリードかフリードプラスの安いグレードの方がブレーキも良いし、ハンドルもシッカリ感かありお勧めです。シートアレンジで車中泊もできますよ。

書込番号:20850003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/04/27 21:34(1年以上前)

>おおごちそうさん

まあ、何はともあれ夏まで納車を待てるならば、近々行われるMC待ちですね。

噂の1Lターボも上級グレード乗せてくるだろうし、見える所、見えない所・・・諸々変更してくるだろうから、乗り心地を含めた車の総合的なレベルアップが図られると思います。

現行モデルのオーダーストップの情報や、MCモデルの先行受注の情報などを得るためにも、早めに販売店に出向いた方が良さそうです・・・。



書込番号:20850360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2017/04/27 23:21(1年以上前)

>梶原さん

なるほど!やはりアコードハイブリッドは大きな車だけあって楽なんですね。
フィットだと一般道を制限速度で走る大丈夫そうですか。
高速を主に走るわけではないので、案外フィットで大丈夫かもと思ってきました。
もう少し色んなグレード乗ってみます。


>あかビー・ケロさん

たしかに楽しさだけでだと他の選択肢もありそうですが、
この広さはこのクラスだとフィットやノートしかなさそうですね。
広くてコンパクトな車で、フリードという手は思いつきませんでした。
フィットRSも含めて、フリードも検討してみます。


>伊予のDOLPHINさん

MCがもうすぐ来るのですね。
乗り味が変わるかもしれないので、待ちながら色々と検討してみようと思います。

書込番号:20850700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2017/04/28 01:12(1年以上前)

初めまして。
今月中旬にフィットを納車したばかりのフィット初心者です。

>軽自動車みたいな安っぽいまわし心地と、フニャフニャで路面を状況をまってく伝えて来ない感じです。
「おおごちそう」さんが何と比較してそのような印象をもたれたのかはわかりませんが、自分はそのような印象はありません。

当方は、日産サニー(1200cc)→トヨタカローラ(1500cc)→フィット(1300cc)、と乗り継いできました。
フィットの乗り心地はお世辞にもよいとは言えません。
ロードノイズもよく拾うので静音性は低いです。
乗り心地とシートの座り心地と運転時の楽しさは、サニー>カローラ>フィット>(1世代前の代車で借りた)ヴィッツ、という感じです。


フィットを購入して初めて気が付いたこと。

1.車内の新車臭(化学臭というべきか)がきつい。
納車時からキムコジャイアントを車内に置いて2週間経過しましたが、未だに臭いはとれません。
キムコをここまで手こずらせる臭いはそうありません。
この強烈な臭いのする車での車中泊は、自分には無理です。

2.車内外を問わず、線や部品が(むき出しで)見えてしまう。
「運転席に座ると、助手席の横の下の方に線やバネ?が目につく場所にある」とか、「しゃがんでタイヤ部分を覗くと、その奥に車の部品等が見える」とか。
サニーとカローラには、そういうことはありませんでした。
故意に見せているのか、隠す努力を怠っているのかは不明。

3.当方宅の車庫は勾配が結構きついのですが、バックで車庫入れする時、フィットはかなり強くアクセルを踏まないとバックしない。
サニーやカローラは軽くアクセルを踏むだけでバックしたので、フィットの重心が前にあるせいではないかと推測しています。
次回点検時にメカニックに聞いてはみますが。


車に限らず物を選ぶ時、何を最優先するかによって選択肢が絞られてくると思います。
自分の場合は車庫と車庫前の道路が狭いので、コンパクトカーか軽自動車しか選択肢がありませんでした。
そして長距離を走ることが殆どない街乗り中心なので、HVは不要。
その次に予算だったので、乗り心地とか楽しさとかは二の次でした。
フィットに決めたのは、上記条件に加えて、家族がフィットのビジュアルが気に入ったからです。

乗り心地最優先であれば、もう少しグレードの高い車を視野にいれるべきだと思いますし、燃費最優先であればHVにする方がよいと思います。
広さ優先だとフィットでなくてもよいかと思います。

坂の多い土地を運転されるのであれば、1500cc以上にされる方がよいと思います。
前述の通り、フィットの1300ccではきついです。



書込番号:20850906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルの満足度3

2017/04/29 16:00(1年以上前)

まぁ仕方ないかな。コストダウンの塊の一般的な大衆車ですから。
割りきって乗ってますよ。乗れば乗るほど悪い意味での気付きがありますよ。

書込番号:20854328

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/29 23:34(1年以上前)

そこまで乗り心地が悪いと思うなら、選択肢から外しましょう。
スレ主様には合わない車なんでしょう。

私は試乗(HV)した折に、スレ主様の言われるような感じは全く受けません
でしたが、個人差というのは案外大きいようですね。

フィット以外の候補はないのでしょうか?

広い車内空間というなら、トヨタのルーミーなどは一考の価値があるかと思います。

書込番号:20855398

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件 フィット 2013年モデルの満足度5

2017/05/10 03:33(1年以上前)

売れてないけど、JADEのレヴューを見る限り、乗り心地は高評価ですね。
価格、サイズ、特異なシートレイアウトが許容できるなら
格上なクルマと実感できると思う。

今のフィットがくたびれてきたら候補の車ですね。

書込番号:20880893

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/11 20:20(1年以上前)

初めまして。
参考になるか分かりませんが、当方昨年まで初期型フィット(後期)を12年程所有していましたが、良い車でした。

なかなか他に無いくらい良く出来ていて、知り合いで初期型を所有した事がある人達もおおむね高評価で、僕も今、車を乗り換えた後でもフィットは良い!と思っています!沢山の項目で高得点が出せる素晴らしい車だと思います。




そこで、
主さんがシェアリングされた車はタイヤサイズって何インチでしょうか?!
僕の乗ってたフィットは純正が14インチだったのを15インチにして、ダンロップルマンを履かせていたら劇的といえる位、ハンドリングや乗り味が変わったと、今でも思っています。(10年以上前にタイヤを替えた時の記憶ですが・・・。)

あと、阪神高速で事故渋滞に巻き込まれた時に長時間ブレーキを離す、踏むの繰り返しで、足がつりそうになり、&腰も激しく痛くなったので、シートをレカロのエルゴメドD?だったか腰痛対策向けのシートに変えて、
足がつりそうに・・・・は、ブレーキペダルの位置が高いと思い、ペダルがほとんど下がらない!(実感できるほどは)
と言われたので、フロア全体に2センチの上げ底をして(固定)その上にフロアマット(これも固定)おいて床を上げてブレーキを下げ、おかげで足は楽になりましたし、シートを替えたおかげで腰とかも凄く楽になりました。


これで高速を長い距離走るとさすがに、もっとパワーが欲しくなりましたが、それでも許容できる範囲だと思いますし(私感)
あとホンダのCVTは非常にリニアで、滑る感覚は皆無で、気持ちに車がついてくるので、割と楽しかったというか、さすがにF1のエンジンを長年作ってきたメーカーのエンジンだな〜!と吹け上がりの良さには関心しました。


いろいろ書きましたが
最初からRSにしておけば、大体のことは解消されると思いますよ!

書込番号:20884675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/08/25 21:31(1年以上前)

現行のフィットHVに乗っています。視界の悪さからヴィツッからの乗り換えです。主な使用がラッシュ時の通勤であるのでHVに。動力性能は普通に走らせるには十分、もう一台所有している2000ccの初代ラフェスタと同等がそれ以上。今の車、燃費優先で省エネタイヤをはいている場合が多いようです(RSは別かな)。タイヤを替えるとずいぶんイメージがかわるかも。RSで納得できないなら、ゴルフかポロのGTIですね。実は自分もそちらが欲しかったのですが・・・・。ちなみにフィットHVの燃費は、ラッシュ通勤でリッター19kmくらい、郊外オンリーでリッター25kmぐらいでした。HVはバッテリーとモーターで重量が重いので、1300のガソリン車より落ち着いた乗り心地です。視界もよいです。ちなみに現行アクセラは視界が悪いです(笑)。シャトルなら全長も長く落ち着いた乗り心地になるかもしれません。車中泊もできるし(ダブルベッドができます)。

書込番号:21144886

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

tvk視聴エリア限定の方向けです。

2017/07/30 22:03(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:13319件

今、tvkにて「クルマでゆこう」でフィットのマイナーチェンジモデルの紹介をやってますので是非ご覧ください。

書込番号:21082574

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/30 22:11(1年以上前)

>マグドリ00さん
私の地域は三重テレビが映るので、今度見てみますね。

※テレビ神奈川とは放送時間が異なります。

五郎ちゃん、智子くんどんな評価をするのだろう?

書込番号:21082599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13319件

2017/07/30 22:13(1年以上前)

> 五郎ちゃん、智子くんどんな評価をするのだろう?

ネタバレになるので詳しくは書けませんが、絶賛してましたよ(^o^)

書込番号:21082605

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/30 22:23(1年以上前)

>マグドリ00さん
そうですか!楽しみです。

※一部表記が誤っておりました。

Χ五郎ちゃん、智子くん
〇五郎くん、智子ちゃん

性が反対になってしまいますね(;^_^A

書込番号:21082638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/03 12:50(1年以上前)

tvkはしばらく待てば、YouTubeのオフィシャルページで過去の放送分を観られるようになりますよ。

書込番号:21090323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:9件

2017/08/03 12:54(1年以上前)

番組公式ホームページに評価がUPされましたね。

http://www3.tvk-yokohama.com/kuruma/2017/08/post_1783.php

書込番号:21090331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13319件

2017/08/17 22:12(1年以上前)

この番組は録画しているので再度見ましたが、静粛性に関しては絶賛してますね。
ロードノイズも殆ど気にならないとか。
私は2015年7月納車のマイナーチェンジ前のLパッケージに乗ってますが、ガソリン車に比べて静粛性は確かに優れてますが荒れた路面ではロードノイズがかなり気になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17298199/
過去スレでロードノイズの話題がありますが、おおよそ同意見です。

マイナーチェンジモデルはロードノイズが格段に減っているということでしょうか?

書込番号:21124707

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:23〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,307物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,307物件)