ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(50683件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全376スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ759

返信139

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 lpcmegaさん
クチコミ投稿数:201件 フィット 2013年モデルの満足度4 ジャンクの友 

いよいよリコール対応が始まりますね。 当方のDでは今日対応できるとのこと。
現状、不具合を感じていない場合でも走行フィーリングに違いが出てくる事が予想されます。

★こんなところが良くなった! 
★ここは悪くなったんじゃ?

というような印象としては曖昧でも構いませんが具体的な情報を共有できればと思います。
自動的に既に納車済みでオーナー限定のスレになりますかね。

書込番号:17243065

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2014/02/27 12:34(1年以上前)

その情報収集して何の意味があるの?
リコール対応終われば、ただのゴミ情報でしかなくなる。

メーカーはちゃんと対処するのだから2chにでも、どうぞ!

書込番号:17243416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/02/27 12:43(1年以上前)

変なところに噛みついてるなw

既に2回のリコールを行って 未だ完治していないのに 今度は完治するかどうかは わからないというのが 本音かと

リコール後に発生するかもしれない 不具合を共有することはオーナーに取っては重要です

良くディーラーかお客様センターに電話しても そんな不具合は聞いたことがないとかで あしらわれて 泣き寝入りになる可能性もあるので

まぁでも こういう事が出来るのも ネットのおかげですね(^-^;
メーカーは対応に大変かもしれませんが

書込番号:17243446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


obaoさん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:47件

2014/02/27 12:49(1年以上前)

>変なところに噛みついてるなw

同感です(^^)

リコールと同時に行われるサービスキャンペーンもありますし、対策前後で、乗り味等がどう変わるのか、すごくきになります。

私は明後日に予約を入れていますが、良くなってくれると期待しています

書込番号:17243476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


ST111.12さん
クチコミ投稿数:3件

2014/02/27 15:11(1年以上前)

まさに今、ディーラーで作業中
診断に30分
ミッションの異常無しでプログラムのアップデート中
2時間以上掛かるとの事
作業終了後感想書き込みます

書込番号:17243836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/02/27 15:15(1年以上前)

lpcmegaさんこんにちは
本日プログラム書き換えに行ってきました。
ディラーからの帰りチョイ乗りのみ、かつ個人的な印象ですが結果はマイナーチェンジ位良くなりました。
EVへの移行が更にスムーズになっていました、中速域しか試していませんが積極的にEVモードになるようです。
当然ですが吹け上がりも発生していません。
充電モードも強力になったような感じがします、結構短時間で目盛が上がり充電完了しました。
立体駐車場のシフト制御はそのままでしたので今後もパドルで2速固定になります。
当方は実害も無く元々気にいって居た車が更に良くなり得したと思いましたよ。
営業さん、技術さん共に平謝りで気の毒でした、信頼回復に向け頑張って頂きたいです。

書込番号:17243845

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/27 16:05(1年以上前)

(誤)小生のFITは2/10に納品され
        ↓
(正)小生のFITは2/10にディーラーに納品され

です。すいません。

書込番号:17243974

ナイスクチコミ!1


スレ主 lpcmegaさん
クチコミ投稿数:201件 フィット 2013年モデルの満足度4 ジャンクの友 

2014/02/27 16:17(1年以上前)

フィットSパケさん
早速の情報ありがとうございます。 先行き明るい感じですね。

ST111.12さん 
ありがとうございます。 投稿よろしくお願いいたします。

私の車、夕方に取りに行く段取りでしたが、先ほど電話があり、ミッションの部品交換(で正しいのか?)の必要があるらしく今日は代車で帰る事になりました。 orz

よってUPDATE後の印象の投稿はかなり先送り決定で、皆様の投稿でイメージを膨らます立場になりました。

担当者に診断結果のレポートは貰えるの? って聞いたらそんなの無いような口ぶりなので、へ? そんなことないでしょ!? というやり取りが・・・ 

診断の結果をユーザーに示さないって普通なんでしょうかね。 

書込番号:17244018

ナイスクチコミ!5


ST111.12さん
クチコミ投稿数:3件

2014/02/27 17:36(1年以上前)

アップデートに2時間以上掛かると言われましたが約1時間で終了
ディーラーからの帰り道10分程度なので進化は感じられませんでした。
明日仕事で1日乗ってからまた体感した事を書き込みさせていただきます

書込番号:17244265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Kintokkiさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/27 17:53(1年以上前)

不具合が良くなっていないという意味か
もともと不具合が出ていなかったので良くなったかどうかわからないという意味か
区別していただけるとありがたいです。

それに新たな問題が有るのか無いのかも述べていただければ完璧ですね。

書込番号:17244332

ナイスクチコミ!6


スレ主 lpcmegaさん
クチコミ投稿数:201件 フィット 2013年モデルの満足度4 ジャンクの友 

2014/02/27 18:57(1年以上前)

今代車で帰ってきました。(なんとプリウス! これはラッキー?)

説明を聞いてみると500kmくらいの走行距離のときにエラーが発生したという記録があるとのこと。(今は1200kmくらい)
それと、ミッション無いのパーツを交換するのではなく、ミッションまるごと交換とのこと。
また、そのミッションは対策品というわけではなくて同じものだということです。
結局は同様のエラーを生じないプログラムにするので問題は発生しないという考えのもよう。
※改悪部分がなければいいのですが・・・

まあ、私の出せる情報はこれくらいかな。

書込番号:17244553

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2014/02/27 19:25(1年以上前)

lpcmegaさん
>今代車で帰ってきました。(なんとプリウス! これはラッキー?)

それは朗報ですね。
「への字坂」走法を是非体感してください!

>それと、ミッション無いのパーツを交換するのではなく、ミッションまるごと交換とのこと。

それはナイスな情報ですね。
別スレにあった「内部部品交換」の完全否定ですね。

書込番号:17244629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/27 19:56(1年以上前)

スレ主様、みなさま

リコール対策が済んだ方もいらっしゃるようで、どうやら修正プログラムは何とか間に合わせたようですね。
これでリコール対象の不具合(欠陥)が解消されることを願っています。

スレ主様はミッション交換ということで大変でしょうが、丸ごと交換なら遠からず愛車も戻ってくることでしょう。

ちなみにアクオス1961さんがおっしゃっていたように、分解してのピンポイント交換(修理)はディーラーでは
到底対処できない、と私の所でも言われました。したがって、ディーラーでの修繕はやはり丸ごと交換になります。

今回のリコール対象とは別に合併症を起こして、部品の分解まで必要な重症車は、ホンダの工場または研究所に
運ばれて修理を受けることになるようです。私のクルマはそれに中ってしまいました。修理は24日からときいていますが、
完了については連絡を受けていません。普通に考えれば、プログラムも書き換えてディーラーに戻すことになるのでしょう。

なお、シティ、ヴィッツの頃から懇意にしていた整備士さんからは、「工場での配線ミスなどのもっと巨視的な原因があるだろう」
との見立てがありました。やはり外車から軽まであらゆるクルマを診ている方の言うことは違いますね。

というわけで、当方は「連絡待ち」の状態です。今週末には間に合いそうにありませんね……

書込番号:17244716

ナイスクチコミ!6


KLE400さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/27 20:23(1年以上前)

私はミッション交換になりました。納車1ヶ月1070キロ走行です。
私もディーラーでのミッション丸ごと交換と聞きました。
ミッションのデリバリーがまだなのでいつまで、と即答できないようでしたがミッション到着は1〜2週間かかるようです。
ミッション交換した方で、キリキリ音がしていた方はいますか?
私はつい先日から出ていました。

ところで、実は元々RSと迷ってて「やっぱりRSにしとけば(リコールと別の意味もあり)良かったなぁ。」と思っていたのですが、なんだか妙に愛着が出てきました。
帰ってくるのを楽しみにしたいと思います。

書込番号:17244822

ナイスクチコミ!7


貴真さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/27 20:26(1年以上前)

本日、リコール完了してきました。モーター走行に切り替わるのがスムーズになりました。
あと、モーター走行に入りやすく?入れやすく?なり、モーター走行の維持も容易なりモーター走行の
ままスピードを上げやすくなりました。その他で感じたのは回生ブレーキで、1回目、もしくは2回目の
リコールで減速時の回生ブレーキが少なくなったように感じていたのですが、元に戻ったような感じです。
現在、片道30kmを50分かけて通勤して満タン法で24km/L台(スタッドレスタイヤ)の燃費が
どうなるかに期待です。

書込番号:17244835

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2014/02/27 20:41(1年以上前)

KLE400さん
>ミッションのデリバリーがまだなのでいつまで、と即答できないようでしたがミッション到着は1〜2週間かかるようです。

1〜2週間もかかるのですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000157244/SortID=17243004/#17243341
8万台ものミッションの準備があって、すぐに対応可能なハズなんですけど…

鈴鹿から船便とかで送るのでしょうか?

書込番号:17244927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2014/02/27 20:52(1年以上前)

やまなかさんは診断を受けたのでしょうか?

書込番号:17244970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2014/02/27 20:57(1年以上前)

何故かその質問には答えたくないようですよ…

書込番号:17244992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


チビ号さん
クチコミ投稿数:5606件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/02/27 21:07(1年以上前)

>KLE400さん
私の場合は、キリキリ音が発生してミッション交換済みですが、診断は来週になります。私のスレでも数名のオーナーさんから異音の報告や動画がありますが、今回のリコールでどうなったかは現時点では不明です。キーワード「冷え込んだ朝」で検索できるはずです。

書込番号:17245042

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2014/02/27 21:16(1年以上前)

私は、知人の買ったフィットがリコール対象なので、多忙な知人に代わって情報を収集しています。

書込番号:17245079

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5606件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/02/27 21:17(1年以上前)

ミッション到着まで1〜2週間かかる…という事であれば、ミッションそのものの確保のメドはあっても、発注が集中するとか、発送体制自体が今回の様なケースに対応できていない可能性もありますね…。

私の個別修理の時と日数的には大差なさそうですが、今回のケースでは問答無用で代車で、オーナーさん自身のクルマがその間使用できない状況ですから、速やかな体制で少しでも早く交換されるべきなのに。

書込番号:17245093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2014/02/27 21:20(1年以上前)

ふーん
と、言う事は完全な部外者と?
ふーん…ただの蛾か。

書込番号:17245111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:158件

2014/02/27 21:26(1年以上前)

やまなかさん
ヴェゼルを買った知人も多忙なのでしょうか?

書込番号:17245145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:33件

2014/02/27 21:29(1年以上前)

やまなかさんは忙しくないですか?
プリウスのリコールは?

書込番号:17245157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


査定中さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:41件

2014/02/27 22:07(1年以上前)

アッセンブリ交換は対応時間の短縮が目的でしょうね。
ミッション割って一部を交換するよりも明らかに早いですから。
ただ、全台数が新品のミッションかどうかは微妙ですね・・・何せ8万台以上なので、(実際交換対象がどれだけか判りませんが)回収改修後からはリビルト品?

書込番号:17245344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/02/27 22:08(1年以上前)

盛り上がってますね(^O^)

さて お客様センターが言ってた 交換用ミッション8万台の準備が出来ている は本当なのかがわかりますね

納車1カ月でミッション交換もあるんですね(^-^;
これはうちも代車生活の可能性がありますね
先日 ディーラーに聞いたら 万が一の為 レンタカー押さえておきますと言われました

プログラム書きかえの後は 良い報告だけですね(^O^)
自分もEVへの切り替えには 違和感があるので 自然な感じになることを祈ります


あと自動ブレーキのプログラム書きかえもされたのでしょうか
ご報告お待ちしてます

書込番号:17245353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 lpcmegaさん
クチコミ投稿数:201件 フィット 2013年モデルの満足度4 ジャンクの友 

2014/02/27 22:12(1年以上前)

スレ主ですけど、それぞれの投稿にレス出来なくてすみませんが、構わず投稿しちゃってください。
「良くなった」的な情報があるので帰って来るのが楽しみになっています。

リコールで納車が先送りにされていた方は納車が間近でしょうから楽しみですね。
ミッション交換になった私などよりも早く最新版フットHVに乗れることでしょう。

(余談)しばらくはプリウスでHV生活をしますが、最初の印象としては想像していた以上にエスティマHVに良く似ています。同じTHS2だから当然と言えばそうなんですが・・・

書込番号:17245373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2014/02/27 22:25(1年以上前)

自分は明日プログラムのアップデートの予約をしてます。イレギュラーがなければ予定通りです、営業担当から連絡が無いところを見ると14:30の予定です、
事前診断では白でしたので
アップデートだけで済そうです。
完了次第こちらにご報告させていただきます。

書込番号:17245439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 lpcmegaさん
クチコミ投稿数:201件 フィット 2013年モデルの満足度4 ジャンクの友 

2014/02/27 22:53(1年以上前)

ジロー3さん

事前診断できてたのですね。 私は今日まで診断も出来ないと聞いていたのでまさかミッション交換になるとは思いませんでした。 事前診断できたならミッションの発注も早く出来たのになんだかDの不手際っぽい。

つまり、本日ミッション発注してもすでにバックオーダーがいっぱいな中での発注でしょうから、到着までの日数が読めないですよね。 それに到着しても簡単な仕事ではないでしょうし・・・ あーあ、その間、雨ざらしですよ〜 (ToT)

書込番号:17245568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2014/02/27 23:11(1年以上前)

いえ、自分もこちらの口コミの情報を元に25日に冷やかし半分で…
診断だけでしたら、出来ますよとの事で受けました。
口コミもたまには役にたちますね。m(__)m

書込番号:17245656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2014/02/27 23:27(1年以上前)

lpcmegaさん
>事前診断できてたのですね。

あれっ、
2月10日のリコールアナウンス文に2月10日から診断および不良品交換作業をすると明記されていますよ。
http://www.honda.co.jp/recall/140210_3312.html
「車載のサービス診断記録装置を確認し、自動変速機のギヤが噛み合わなかったことが記録されている場合は、内部部品が損傷している可能性があることから自動変速機を良品に交換します(2月10日から実施)」

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17184768/#17222955
・2月10日のリコール発表後、すみやかにミッションの良否判定を受ける
・「良」判定なら「Sモード」で継続使用し、27日以降にソフトの更新を受ける
・「NG」判定なら即入院、ミッション交換まで代車生活になる

書込番号:17245747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/27 23:37(1年以上前)

3/1に診断とアップデートへ行くこととなり、興味深く拝見させていただきました。症状なしで12月のサービスキャンペーンでも正常だったのですが、最近になって異音に気が付きました。なぜか右折の発進時に異音がします。キリキリだったり、ギーだったり、運転席側のエンジンルームより。エンジンが温まると、鳴らなくなります。LパケのSモードでです。『冷え込んだ朝の〜』の動画も拝見しましたが、チョット違うようです。ホンダ技研さんから来たお知らせでも、問題箇所は助手席がわです。別件のマイナートラブルでしょうか。原因が分かったら、報告します。

書込番号:17245801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Zeke1512さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/27 23:49(1年以上前)

リコールの対策内容が若干変更されていますね
診断結果に関わらず交換希望者にはミッション交換で対応する様です

書込番号:17245858

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/02/28 00:06(1年以上前)

ほんとですね。

http://www.honda.co.jp/recall/140210_3312.html

「但し、お客様から要望があった場合には、自動変速機の部品交換にて対応します。」

書込番号:17245928

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:55件

2014/02/28 00:12(1年以上前)

改善措置の内容及び改善箇所説明図の改善の内容が誤ったまま届出されたことが判明したと
の連絡がありましたので、リコール届出一覧表中「改善措置の内容」欄および改善箇所説明図の記載内容を・・・・

但し、お客様から要望があった場合には、自動変速機の部品交換にて対応する。

https://www.mlit.go.jp/common/001029034.pdf

↑全く信用できない茶番劇だ!
なにが判明したとの連絡がありましたのでだ!どこまで顧客をバカにしきってるんだろか!
さらなる批判をかわすため嘘をついてきたとしか受け取れない
最初から動変速機を良品に交換するなんて予定は無かったんだろう

書込番号:17245939

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/02/28 00:20(1年以上前)

顧客でもない、アンタに言われたくないw

書込番号:17245962

ナイスクチコミ!22


KLE400さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/28 00:20(1年以上前)

遅くなりました(^^;
1〜2週間というのは、私の行っているディーラーの本店からの連絡だと聞きました。
少々ホンダとディーラーで連絡がバタバタしているかもしれませんね。
あるいは、お客をガッカリさせないように、よほど余裕を見て本社から納期連絡がきているのかもしれません(希望的観測)
早くなることを期待します♪

ミッション丸ごと交換はやはり作業の効率化のタメかも。
そして、外したミッションは研究サンプルに使うかもしれませんね。今回の不具合はソフトもですが、加工精度(品質管理の製品寸法の管理値)も影響しているのかもしれませんし。

書込番号:17245963

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/02/28 01:21(1年以上前)

試運転を兼ねてお台場まで往復44キロ走ってきました〜って・・・
ミッション希望者全員交換なんですか・・・聞いてない・・・
まあ交換しますかって聞かれても異常ないのであれば交換はしなかったと思います。
でも交換して欲しい方は交換してスッキリした方がいいですね。
しかし8万台ミッション交換したら何百億かかるのやら・・・
走って来た結果ですが平均車速38キロ、リッター28.4キロでした。
雨の中信号沢山つかまり、信号スタートで何度か加速も為したので燃費の悪化は無い模様です。
加速も何度か試しましたが、吹け上がりや発進不良は発生しませんでした。
坂道発進も問題ありませんでした。
これから大混乱が予測されますが皆さんのFITが早く良くなるといいですね。

書込番号:17246128

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:13件

2014/02/28 03:18(1年以上前)

チョンボさん

貼られていますリンクですが、これは
【国土交通省自動車局プレスリリース】
ですので、国交省の発表文ですよね。

つまり、「〜誤ったまま届出されたことが判明したとの連絡がありましたので…」
これはホンダから国交省への連絡の事ではないでしょうか?

って事は、「なにが判明したとの連絡がありましたのでだ!どこまで顧客をバカにしきってるんだろか!

これはちょっと的外れなご意見かと…


とは言え、改善措置開始当日に、「リコール届出一覧表の改善措置の内容及び改善箇所説明図の改善の内容に誤りがあったことから、平成26年2月27日に訂正をいたしました。Honda車ご愛用の皆様方には大変ご迷惑をおかけいたしましたことを、心よりお詫び申し上げます」
とし、

「但し、お客様から要望があった場合には、自動変速機の部品交換にて対応する。」
なんて文言に差し替えるのは、ちょっとどうかなと思いますけど。

書込番号:17246268

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:33件

2014/02/28 05:09(1年以上前)

やまなかさん、ユーザーに教えるくらい情報は採れてますね?

書込番号:17246324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/02/28 06:19(1年以上前)

うーん,,追加された但書きって,診断結果がOKでもオーナーが希望すれば部品交換の対応をするという意味なんでしょうか。

あくまで診断結果がNGの場合に,
@ 原則ミッション丸ごと交換
A オーナーが@ではなく部品交換を希望する場合には部品交換
の対応をするという意味にも読めると思うんですが・・・。

もしも不具合を認定しない場合でも部品交換してくれるなら,リコールと言うよりサービスの部類になるんでしょうかね。私の車両は明日診断しますが,キリキリ音他の症状がしっかりあるので,診断結果にかかわらず(ゴリ押しにならないよう気をつけつつ)部品交換等の希望だけはしてみるつもりです。

書込番号:17246371

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/02/28 07:06(1年以上前)

「但し、お客様から要望があった場合には、自動変速機の部品交換にて対応します。」

全員対象らしいけど変変速機交換の客なのか全員対象なのか一読でわかるようにしてくださいホンダさん(・ε・` )
良品交換を部品で済ますわけないですけどね(笑)

書込番号:17246424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5606件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/02/28 07:55(1年以上前)

>ぱおぱお2001さん
文面を見たかぎりではNG判定が前提の様ですが、イボ痔マスターさんも仰るとおりハッキリさせて欲しいですね。
別の症状が発生しているなら、今回のリコールでの対応とは別に修理などを相談されるのは当然と思いますが、リコール対応で工場が混みそうなのが難点ですね。

書込番号:17246505

ナイスクチコミ!2


HAJIHAJIさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2014/02/28 08:25(1年以上前)

こういう問題の対応を後手後手&後出しすると
かえって不安を助長してしまうことになるのに…
自信が無くても最初の対応で保証期間延長にして
おけば少しは不安も緩和されたと思う。
自信があるなら尚更やるべき(リコール対象車のみ保証延長)
新規受注にも影響が出そう?もう出てる?
ホンダ頑張れー日本車頑張れー

書込番号:17246565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:19件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/02/28 08:58(1年以上前)

事前診断でシロ、本日プログラム更新予定です。

が、こういう文章が差替えられると時期的に混乱してしまいますね。とりあえずは、
担当営業さんと意見の擦り合わせをしてみたいと思います。

仮に、シロなので交換なし、シロだけど要望で交換、クロなので交換という状態が
混在するのはよろしくないかな。

書込番号:17246631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2014/02/28 09:01(1年以上前)

フィット、VEZELのリコール (平成26年2月10日届出)
http://www.honda.co.jp/recall/140210_3312.html

>車載のサービス診断記録装置を確認し、自動変速機のギヤが噛み合わなかったことが記録されている場合は、

>内部部品が損傷している可能性があることから自動変速機を良品に交換します(2月10日から実施)。
>但し、お客様から要望があった場合には、自動変速機の部品交換にて対応します。

↑この解釈ですが

内部部品が損傷している可能性があることから自動変速機を"丸ごと"良品に交換します。
但し、お客様から要望があった場合には、自動変速機の"不具合箇所の部品のみ"交換対応します。

交換の必要性が無いお客様の自動変速機を要望があれば交換しますって話じゃ無いです。

でもホンダの広報担当は文章が下手ですね!

書込番号:17246635

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/28 10:22(1年以上前)

「但し、お客様から要望があった場合には、自動変速機の部品交換にて対応します。」

ということは、全車のミッションに不都合の可能性をホンダが認めたということでしょう。
ディラーの工場にミッション交換専門部署が必要な数になるかもしれません

書込番号:17246831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:19件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/02/28 10:59(1年以上前)

客サポに電話して聞いてみました。、

A 異常記録が無い → プログラム更新のみ
B 異常記録が有る → 1.変速器をばらして部品交換
          → 2.要望があれば変速機まるごと交換

A記録無し、B1記録有一部交換、B2記録有全交換、の3様が混在する状態になりそう
です。記録が有れば全て交換した方すっきりするような気もしますね。

書込番号:17246911

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5606件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/02/28 11:01(1年以上前)

>アクオス1961さん
仮に「お客様の要望があった場合には、部品を交換します」という文面ならば、全数の不具合を認めているとも解釈できなすが、「『但し』お客様の要望があった場合には、部品交換『にて』対応します」という記述ですから、あくまで判定でミッション交換となった人が、丸ごと交換ではなく部品交換を望んだ場合と思えるのですが。

だーーかーーらーー、大雪の次は発表の手違い、情報公開がお粗末って、もうアンケート送っちゃたし、何とかしてよ…。

書込番号:17246912

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/02/28 12:47(1年以上前)

兎にも角にも、チビ号さんのスレを参考に撮影しましたキリキリの動画を持って、カーズに行ってみます(チビ号さんには感謝しております)。

この先、本スレの趣旨に適った皆様の(≧∀≦)なご報告に溢れることを期待しております。

書込番号:17247168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


査定中さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:41件

2014/02/28 12:56(1年以上前)

わざと濁らしていますね。
交換しますと発表してしまうと、不安を煽る形になり混乱が生じる。
また、そうしてしまうと設計段階の「ミス(欠陥)」を指摘されてしまう。
お役所でもよくある逃げ道を作った形ですね。
今回の対応で本当の改善ができる事を祈るだけですね。
幸いにしてまだ死傷者は出ていないようですので…
部品の卸値を叩いた哀れな結果とでも言いましょうか…
ちなみに日産に比べたらちゃんと対応していますよ。
マーチ、キューブ、ティーダetc…今すぐ回収レベルのコスト重視の動く不良品
すみませんスレ違いでした…

書込番号:17247191

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2014/02/28 13:22(1年以上前)

自動変速機のギヤが噛み合わなかったことが記録されている場合は、内部部品が損傷している可能性があることから自動変速機を良品に交換します(2月10日から実施)。但し、お客様から要望があった場合には、自動変速機の部品交換にて対応します。
http://www.honda.co.jp/recall/140210_3312.html

良品って何だろう?
ホンダがいう良品なんて信じられるか?
新品じゃないってことか?
リビルトパーツ?
粗悪車から外したミッションをリビルト?
そんな危なっかしいミッションなんてふざけんな!

書込番号:17247256

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/02/28 13:41(1年以上前)

え!?
2ちゃんではディーラーで全員対象とか言われたって書いてあったのに、、、嘘か

しかし部品交換で済むのに良品交換とは?
そんな余裕あるなら不具合症状あったが診断で交換してもらえない不安で乗り続ける人の部品をばらして確認するとか部品交換するとかないのか
これも過剰な要求だ〜とか言われるのかな(笑)

書込番号:17247303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件

2014/02/28 13:54(1年以上前)

かかった費用はシェフラー折半なんでしょうか?

書込番号:17247330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2014/02/28 17:02(1年以上前)

↑契約次第だが、何かと理由をつけて渋るだろうな。
DCTの基本部分じゃない、そっちの都合で構造変えたんだろうとか言いそうだ。

書込番号:17247794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2014/02/28 17:06(1年以上前)

夢の車に大変身 !
とまでは行きませんけども

アップデートを済してきました。
ギアの抜けもまったくなく、エンジンとモーターの切り替えが少しスムーズになった気がしました。
ギア抜けをまったく気にしなくてよくなった為にアクセルワークは非常に楽です。
此からしばらく様子を見ながら検証したいと思います。

書込番号:17247810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


査定中さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:41件

2014/02/28 18:03(1年以上前)

良品は(不良品ではないので)新品も中古もリビルトも問題なければ良品扱いかもしれません。
そこが濁した表記の逃げ道です。
新品の良品とはなってませんので・・・。
設計ミスなら完全に新品ですが・・・

書込番号:17247950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2014/02/28 18:17(1年以上前)

私も、先ほど10日からディラーに預けてたフィット3HV Lパケを受け取ってきました (^^)

リコール発表当日に、何故か『ミッション異常』の警告表示が出て、ディーラーへ寄ってチェックして貰いましたが、丁度リコールの発表と重なって、そのままディーラー預かりに..... (^^;;
以来、18日間の代車生活でしたが、やっとそれからも開放されました

私の場合は、幸いにしてプログラム書き換えだけで済みましたが、営業さんとの立ち話では「今日、リコール対応で入庫した2台の内、1台はミッション部品交換が必要』と判定されたとか.....


リコール対策した車の状態は、自宅までの数キロの走行だけの印象ですが、シフトが心持ちスムーズになったような印象で、発進時のクリープも以前より力強い様に感じます

久しぶりに戻ってきたマイカーで早速撮影に出かけようかと考えてましたが、明日からの週末の天気はイマイチ..... (^^;;
新しいプログラムの本格的な走行チェックは、この分だと週明け以降になりそうです


書込番号:17247987

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/02/28 18:32(1年以上前)

私も昨日リコール入庫を引き取り自宅まで数km走った感想ですが

個人的に変わったと感じた点は・・

@EV⇔エンジンの切り替わり時のショックがスムーズになった

Aシフトチェンジ時の切り替わりが相当早くなった

特にAは明らかに違いうと思います。

書込番号:17248032

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/28 18:40(1年以上前)

かねて、今回のリコールに関し、機械部分に損壊なく、プログラムのリライトにて対応とされていたところ、本日、改修作業の準備ができたと連絡があり、ディーラーへ行ってまいりました。
リコールとキャンペーンで、合計5箇所のプログラムを書き換えたそうですが、納車から約1ヶ月、加速時の吹け上がり以外に問題なく、楽しく運転しておりましたが、今回のリコール改修でその吹け上がりも全くなくなりました。
ECONモードでは、高速道での運行でも、モーターによるところが増えました。
今のところ、このような印象です。

書込番号:17248059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2014/02/28 19:04(1年以上前)

本日アプデしてきました。
細かい検証はこれからですが、まず変わったと思う点を挙げます。

発進時。ブレーキをリリースしてからクリープが始まるまでのタイミングが
一呼吸短縮された気がする。
これだけでずいぶん走りやすくなった。ただし、考えてみると他のオートマ車と
発進のタイミングが一緒になっただけともいえるがw

走行時。他の方も書かれている通り、EVへのギクシャク感がスムーズになった。
もう無視していいくらい違和感はなくなった。いい進化!

そんな感じです。
しばらく走ってみて、気付いたことがあればその都度カキコします。

希望者にて部品交換といってますが、私の場合はいままで特に不具合がないので
申請もしません。ミッションなんてそうそう手をつけていい場所じゃない。
不具合なければバラす必要ないし、バラしたのが原因で調子悪くなったら
それこそ目もあてられない。

また、対策待ちの間に近くのトヨタディーラーで営業サンとお話をしました。
膨大な数のプリウスのリコールに困惑しているとの事。
あと、同じユニットを搭載しているアクアとSAIがリコールにならないのが
おかしいとも言ってました。
アクアまで同時にリコールしたら、そりゃもう大惨事ですね。
ほんとうにプリウス以外が問題ないのでしたら、それに越したことはないです。

書込番号:17248124

ナイスクチコミ!18


Hybrid?さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/28 20:17(1年以上前)

>同じユニットを搭載しているアクアとSAIがリコールにならないのが
おかしいとも言ってました。

↑ トヨタのディーラーが言うとは思えません。
さすがトヨタ叩きはお得意ですね。
エンジンが違うので、アクアもSAIもシステム容量が異なりますので別物です。
インバーターのばらつきと、冷却能力の違いもあり、リコールになったものです。

言いたくありませんでしたが、他社の事を悪く言っていると、
自分に帰ってきますよと一言まで。

書込番号:17248318

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/28 20:29(1年以上前)

ホンダシンパの、バッシング覚悟で・・・

三回のミッション・エンジンのプログラムの修正、それによって燃費の変化はないのか?
走行燃料消費率は国交省審査値のはず。

修正があるならある、ないならない、そのアナウンスもない。
技研も、役所も、ユーザーのことなど、どうでもいいおのれの都合だけ、ユーザー目線などはない。

書込番号:17248347

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:13件

2014/02/28 20:41(1年以上前)

>言いたくありませんでしたが、他社の事を悪く言っていると、
自分に帰ってきますよと一言まで。


??

ねこさんは別に悪く言ってはいないとおもいますが?

書込番号:17248394

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:13件

2014/02/28 20:45(1年以上前)

あ、他のスレは見ていません。

書込番号:17248411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2014/02/28 20:46(1年以上前)

ハーバーヤングさん

燃費数値の審査はクルマの型式指定審査時に行われるので、
その後のプログラム改修等による燃費の増減については、
ホンダに関わらず、測定し直しやアナウンスの義務は無いようです。

書込番号:17248417

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/28 21:02(1年以上前)

>燃費数値の審査はクルマの型式指定審査時に行われるので、
その後のプログラム改修等による燃費の増減については、
ホンダに関わらず、測定し直しやアナウンスの義務は無いようです<

仰っていることは理解しますが、フィット3HVは燃費を強烈にホンダがアピールしたモデル。
義務とかの建前でなく、「消費者のことを考えてますか?」の思いを述べたものです。

リコール制度の形骸化を危惧してます。

書込番号:17248482

ナイスクチコミ!8


査定中さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:41件

2014/02/28 21:11(1年以上前)

レスポンス、加速感の向上がエンジン用ECUではなく、トランスミッション用ECUの書換だけでとは考えにくいですね。今回のソフト変更はただ不具合の改善だけではなく、ユーザーの声も反映させたのではないでしょうか?
だとしたら、それ程燃費に影響はでない気がします。

書込番号:17248516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/02/28 21:23(1年以上前)

ハーバーヤングさん

こまでのリコールで実燃費が低下した印象はありません。もしも今回のリコールで顕著に実燃費が低下すれば早晩騒ぎになるでしょう。でも、私個人は楽観しています。

あ、正直カタログ燃費はどうでもいいです。

書込番号:17248564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2014/02/28 21:23(1年以上前)

>「消費者のことを考えてますか?」

燃費も大事だろうけど、
信頼性や安全性の方が重要だと思います。

プリウス等のリコールでも、
燃費に関するアナウンスは、
僕の知ってる限りでは無いと思います。

燃費に関するアナウンスが無いだけで、
消費者無視とは言い過ぎじゃないですか?
それこそ、モンスターなんとかじゃない?

書込番号:17248567

ナイスクチコミ!6


maihama44さん
クチコミ投稿数:6件

2014/02/28 21:24(1年以上前)

昨日入院で今日受け取って来ました。
シフトチェンジのショックが減り、クリープが強くなりました。
良くなって良かったです。

書込番号:17248568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2014/02/28 21:26(1年以上前)

あ、書き忘れた。

>リコール制度の形骸化を危惧してます。

どんな心配をしているんですか?
具体的に書いてもらえると分かりやすいんですが・・・

書込番号:17248578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2014/02/28 21:40(1年以上前)

本日
アップデートしてもらいました。
夜、スポーツジムまでの往復12キロを、29q/gでした。
いつもよりかなり良かったです。
今日はかなり暖かいからかもしれませんが。
エンジン走行の時、すこし回転数が高いときがあり、気になりました。
それと、車を引き取りに行ったとき、「お詫び」の印として4000円相当のお菓子の詰め合わせいただきました。

書込番号:17248630

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/02/28 22:11(1年以上前)

アップデートしてもらいました。
その後、12kmほど走行。

皆さん、仰るようにブレーキ離してからのタイムラグが短くなり、スムーズさが増してます。
あと、econオンオフの挙動がハッキリしたような…

書込番号:17248780

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5606件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/02/28 22:14(1年以上前)

もしもお詫びで、ちょっとしたモノを貰えるとしたら…商談か何かで配っていた、小さい方のミニカーがいいですw

書込番号:17248787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2014/02/28 22:30(1年以上前)

FIT3

チビ号さん、もしかしたら
これですか?(^^)

書込番号:17248870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/02/28 22:32(1年以上前)

くだらんね、気にするなら乗らなきゃいい

書込番号:17248880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/28 22:48(1年以上前)

ジロー3さん。

あのミニカー、ライト光るんですね。。。気が付かずに3ヶ月かざってたorz

書込番号:17248949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2014/02/28 22:52(1年以上前)

今からサンダーバードと同じ濃青に塗装しょうかな!
(*^。^*)

書込番号:17248975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5606件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/02/28 23:03(1年以上前)

>ジロー3さん
そうでーす。ギリギリ先行予約扱いだったので、実物は見た事も貰った事もありません…光るんですね。
本気で要求するとしたら大きい方ですが、あくまでシャレのつもりなので実際には何も要求しませんよw

書込番号:17249016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/28 23:14(1年以上前)

全然違う話ですみません。今日は残業で先程帰宅したのですが、いつもディーラーの前を通ります。
予想通りというか、まだピットは煌々と電気が点いていてHVが2台見えました。
ディーラーも残業大変だなぁと思いました。

書込番号:17249070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5606件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/02/28 23:16(1年以上前)

それともオイル交換一回分の方がイイかなw

書込番号:17249081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2014/02/28 23:31(1年以上前)

リコール対策待ちです♪

案内のお知らせ以外に

・緩やかなバックでのギクシャク@Sモード、エコモード
・エンジン停止する時スタートボタンOFF⇒パーキングに入れてください”警告”

これらの”報告なし”不具合も改修されると良いかなと思っています。

ホンダ推奨のSモードは ディーラーの説明を受けて、発進時のみ使用しています。

心配性の妻がミッションの交換を申し出たらと申していますが・・・

2/10以降、連絡のないお店にあすTELします

書込番号:17249138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/01 01:30(1年以上前)

自動車業界に勤めています。
ホンダ関係ではありません。

色々と今回のホンダの不手際をみなさん、言われていますが、
関係者から生意気かもしれませんが、一言言わせてください。

不具合あるのに、市場出し、ユーザーを使ってテストしたとか
書かれている方もいますが、そんなことは絶対にありえません。
今回のホンダの不具合でも何億のお金が動いています。
不具合出した車両メーカー、部品メーカーがそれだけの損失をかぶることになるのです。
中小の部品メーカーでは倒産にもつながります。
部品そのものの欠陥の場合は、部品メーカーにリコール費用が請求されます。

また、今回のリコールのホンダのバタバタも
もちろん、一番悪いのは、不具合のある車を販売したホンダですが

2月10日のリコールは、国土交通省指示によるものです。
従来は、メーカーの自己申告です。
なので、準備出来てからリコール発表になります。
(明日からプログラム修正可能、部品交換可能など)
言い方悪いですが、取りあえず不具合あることを、公式に
認めただけです。
国土交通省から、指示なければ、リコールしないか、
準備できてからのリコールになったはずです。

ホンダ関係者でないので推測になりますが、
6日分までリコール対象
8、9日は、土日なので国土交通省やすみ
10日リコール発表
日程的に
7日に国土交通省に指示を受けたのだと思います。
2、3日検証の結果、10日にリコール原因を発表。
27日になって修正は、
3週間の検証のすえ、本当の原因が分かったのだと思います。
単純に7日から2週間で21日から対策開始にすると決めたのだとも思います。
(半月でリコール対策をやりきるつもりっだったと思います)

今回のバタバタ・及び情報の2転3転は、ホンダを擁護するわけでは、
ありませんが、悪意ではないと思います。

書込番号:17249495

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:13件

2014/03/01 05:03(1年以上前)

プレプレ蔵さん

>不具合あるのに、市場出し、ユーザーを使ってテストしたとか
>書かれている方もいますが、そんなことは絶対にありえません。

>今回のバタバタ・及び情報の2転3転は、ホンダを擁護するわけでは、
>ありませんが、悪意ではないと思います。

おっしゃる通りだと思います。

私も製造業に携わっています。
ユーザーを使ったテスト?悪意のある情報開示?
そんな事するわけがありません。

ですが、今回は結果的に、一部の方にはそう思われても仕方のない状況なのではないでしょうか。

特殊な環境での誰しも考えの及ばなかったような不具合ならともかく、エンドユーザーによるごく一般的な環境、ただ走るだけでの不具合です。

そしてその原因は、「プログラムが不適切でした」の繰り返し。

子供でも、「なんでそんなクルマ発売したの?」って言ってます。


あ、私はホンダファンです。

書込番号:17249699

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:13件

2014/03/01 05:19(1年以上前)

すみません。上のレスですが、

「特殊な環境での誰しも考えの及ばなかったような不具合ならともかく、エンドユーザーによるごく一般的な環境、ただ走るだけでの不具合です。」



「特殊な環境での誰しも考えの及ばなかったような不具合や、部品の強度不足による不具合ではありません」

に差し替えます。

書込番号:17249713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/03/01 08:10(1年以上前)

2/10納車予定でしたが、リコール&大雪による影響で昨日の2/28に無事HV-Sパッケージが納車されたあにぃです。

10月の初めにオリックスレンタカーのキャンペーンで乗ったFパッケージと比べると、ゼロ発進からのクリープ現象に至るまでの時間が短くなり、アクセルに対する応答も若干良くなったような気がします。また、納車された足ですぐにコーティング屋(敷地内に乗り入れる際に段差があります。)に行ったのですが、気になった段差を乗り越える際の挙動も至って普通でした。

それより私が気になったのはブレーキのフィーリングが普通車と遜色無いくらいに改善されていたことでしょうか?レンタカーは完全に停止する際のブレーキの調整が難しくギクシャクしていた感じがあったので、これには一番驚きました(あくまでも個人的なフィーリングです)。

この土日はコーティング施工の為動かせませんが、今後のフィットの運転が非常に楽しみです。

書込番号:17249931

ナイスクチコミ!7


スレ主 lpcmegaさん
クチコミ投稿数:201件 フィット 2013年モデルの満足度4 ジャンクの友 

2014/03/01 10:02(1年以上前)

良くなっている印象のコメントが多くて、ミッション交換が終わるのが楽しみです。
代車のプリウスは燃費は確かに良いですが、フィットと比べると無駄に大きいような気がします。荷物も積めないし… パワーモード以外は重く感じます。

あと、何日かかるのやら…?

書込番号:17250236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


魔想さん
クチコミ投稿数:20件

2014/03/01 11:31(1年以上前)

私のも見事ミッション交換に当りました。
とりあえず取り寄せしてもらって、その間はSモードで乗り切ることにしました。

書込番号:17250542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/03/01 11:32(1年以上前)

作業が2時間ほど掛かるとのことで、一度代車で帰宅しました。
先日の事前診断結果はシロでしたが、改めて再度、診断チェックから実施してくれるようです。

ミッション載せ替えの件ですが、販売店で行う作業はDCT丸ごと交換で部分的な部品交換については
シェフラーの特許の絡みで、販売店では手出しができず、技研に送ることを通達されてるようです。
そのため、部分交換の依頼については相当の納期がかかると予想されます。
一方、丸ごと交換ついてはモノの納期2週間、作業で2日ほどとのことです。

また、CTBAのアップデートについては希望者に実施とのことで汚れセンサーを殺してしまうソフトの書き換え
を実施のようです。
結局、私の場合、汚れアラームの発生頻度が限定的なのでセンサーカーバーの清掃のみをお願いしました。
(他の方も清掃実施で調子が良いという報告が販売店にあったため)
暫くこれは様子見です。

愛車の改善作業後の感想はまた、のちほど…

書込番号:17250546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/01 12:58(1年以上前)

おるかめさん

リコール対策を終えた方から走りが改善された、という報告が多数寄せられ、ホンダ本社とディーラーには「まずはお疲れ様です」と述べておきます。

私のクルマが戻ってくるまでには今しばらくかかるようなので、報告はその後になりますね。

ただ、「部品の強度不足」については今の段階で否定し切れるものではないと考えます。
何しろ新車の段階でミッションを損壊させる不具合でリコールに至ったわけで。

私としては、「電源ダウンしないか半年はひとまず様子を見させていだだく」という感じです。



書込番号:17250839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:13件

2014/03/01 14:34(1年以上前)

infinity666さん

お見舞い申し上げます。
私の車もいつ戻ってくるか目処がついていない状況です。

おっしゃる通りなのでありますが、そのミッション損壊の原因がプログラムにあるとホンダは言っています。
プログラムが不適切な為に自動変速機のギヤが噛み合わなかった事で損壊に至った(可能性がある)とホンダは言っています。

「じゃあもっと頑丈な歯車なら壊れないじゃないか」
とおっしゃるかもしれませんが、たとえ診断OKで壊れていなくても、リコールの内容は

1速ギヤがかみ合わないために、発進不良(発進までに時間がかかる、発進しない等)、坂道でのずり下がり、加速不良(エンジンの吹け上がり)が発生したり、急に1速がかみ合うために、意図しない急発進等をする場合があります。

ですので、根源はやはりプログラムなのではないでしょうか。

ホンダがウソをついていなければですが。

書込番号:17251117

ナイスクチコミ!2


obaoさん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:47件

2014/03/01 17:55(1年以上前)

>不具合あるのに、市場出し、ユーザーを使ってテストしたとか
>書かれている方もいますが、そんなことは絶対にありえません。

今回の出荷時のプログラムの制御レベルは、市場投入して良い最低限の出荷品質を満たして無かったと思います。
簡単に坂道や街中でも問題が発生する。これまた想像ですが、出荷日程を優先するあまりに熟成する事がないままに出荷したのではと考えています。
それを技術部門はきっと納得していなかったと思いますが、出荷日程が企業として優先された。
本来そこをどう扱うかが企業姿勢かと…

結果として、ユーザに評価させる事になったのと同様の事象がおきたわけでメーカーはそこを本当に反省し、今後の車の開発に生かしてほしいです。

堅い話はさておき、私も本日、アップデートに行ってきました。

リコールおよびサービスキャンペーンで5項目との事。CTBAのアップデートも含まれるそうでしたが、個別の明細を頂いてないのでわからず。

乗った印象ですが、基本的に皆さんと同じですが、

1.ドライブおよびリバース共に、ブレーキリリース時に直ぐに動き出すようになりました。今までの一呼吸置いてというのが無くなりました。

2.走行中にアクセルをはなして減速Gを感じた時に、今までのようにその後に今度はブレーキが抜けたような挙動が無くなりました。あくまで減速は減速という感じで前後にゆすられるような挙動がかなり減りました。

3.上記と同じですが、EVからエンジン、エンジンからEVへ移行する際のトルクの違いといいますかパワー感の違いによるギクシャク感が、かなり改善されかなり違和感が減少しました。

4.今日が少し暖かいからかもしれませんが、通常モード走行(ECON OFF)での、EV走行へ入る比率が増えたように感じます。またEVに入った時にもアクセルワークにさほど気を使わなくともEV走行を維持するのが簡単になりました。

総じて、今回のアップデートでかなり良くなったと思います。凄く素晴らしいかと言われるとNoですが、アクアやプリウスのようなCVTのスムーズさにDCTとしてはかなり頑張って近づいたなって気がしています。

DCT特有のギクシャク感や、EVとエンジン走行を組み合わせてのギクシャク感は、決して0になったわけではありませんが、何方かが書かれているように、マイナーチェンジかモデルチェンジしたような感じくらい飛躍的に快適になりました。

まだ2時間程度しか走行していませんので、これからネガな部分が見つかるかもしれませんが、確実に良くなってきていますので、今後のさらなる熟成に期待したいです。

また、そのあたりのプログラムについては、サービスキャンペーン等でなくともディーラーで点検のたびに最新に書きかえる等して欲しいなと思います。(欧州車とかは点検の時に、DCT等の新しいプログラムがあれば、言えばアップデートしてくれますので同様になるのを期待します。逆に言わないとアップデートしれくれなかったりしますが^_^;;)

色々と混乱がありましたが、今回のアップデート後のFITが本当の姿だと思っています。出荷後の数ヵ月でここまでもってこれたのですから、技術力はあったわけです。企業としてこれくららいの状態で発売して欲しかったです。

何か今日が納車日みたいな気分な不思議な感じがしていますが、これからも大切に乗っていこうと思います。

書込番号:17251803

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2014/03/01 18:26(1年以上前)

lpcmegaさん

みなさんこんにちは
今日アップデート行いました。

1時間半掛かりました。

時間が掛かるので、工場の方覗きにいきました。
ノートPCを運転席に置いて、ハンドル下のコネクターに接続してました。
その時ミッションは・・・カチカチカチ・・クラッチ音?切替音?を立ててました。
何してるのか尋ねようとしましたが、一生懸命作業中なのでやめました。
シフトの動作確認と後で伺いました。  


アップデート前のSモードについて
これは重要みたいです。
事前診断でOKだったのに今回NGとなった例が既にでているそうです。
1速は爆弾ですね。
アップデート前の方はSモード運転を徹底された方が良いと思います。


アップデート後はモータ出力が上がった感覚です。
特に70〜85km/hで積極的にEVに入る感じですかね。
クリープも太くなりました。

シフトチェンジ制御の細かいところはまだ分りません。
明日にでも近所の峠に持ち込んでみようかな?

やっと思いっきり乗れます。

簡単ですがアップデートの感想です。

書込番号:17251944

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2014/03/01 18:30(1年以上前)

本日リコール対応してきました。
判定プログラムの画面も見せてもらいました。
シフトエラー(正確には何て書いてあったか忘れました)は0回ですが、1速リトライは2回、2速リトライは3回と出てましたね。
まぁMT見たいな物ですから歯の位置によってはリトライはあるそうです。
気になったのはバッテリー装着後走行距離が65535km・・・そんなに走ってないよ〜。(^^;;
バグってるようですね。
こんなバグを残しているようでは判定プログラム自体の信頼性を疑われますよ、ホンダさん。

さて、走りの方ですが、EV−エンジン、エンジン−EVの切り替えは、共にショックが減った感じです。
まぁ元々そんなに気になるようなショックは感じていませんでしたが。
EVの入り易さはあまり変化を感じませんでした。
元から入り難いとは思ってなかったですし。
EVバックは2回目の時に大分改善されていましたが、今回の対応でさらに良くなりました。かなりスムーズにバック出来ます。
そして最も変わったのがクリープです。
ブレーキ離すとすぐに動きます。遅れる感じは殆どなくなりました。
それとアップデート前はブレーキを離さないとクリープしなかったと思うのですが、アップデート後はCVTやATと同じ様にブレーキをゆっくり緩めていくとブレーキが利いたままクリープします。
これは驚きましたね。かなり乗りやすいですしハイブリッド特有?の違和感が無くなりました。
あ、それとアクセルOFFの回生時は以前は必ずパワーメーター2本だったのですが、たまに3本表示になるようになりました。
回生量が増えたのかな?

坂道関係は試せてませんが、総じてかなり良くなってます。
今までのレビューの走りに関する部分はあまり参考にならなくなったと言って良いでしょうね。

書込番号:17251961

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2014/03/01 18:55(1年以上前)

お疲れ様です。

今日峠道を攻めてきました。
Ud前程ではないですが、ギア抜けの様な感じが少し残っています…40km位の道のりで5〜6回有りましたね。
下り坂道でのLレンジですが笑っちゃう程エンジンが唸ります、がエンブレはほとんど効く気配が無いです…(^-^;
燃費上等よろしく☆★☆
見たいな感じですか?
峠の釜飯…?(途中通行止めでしたので腹ペコ(;_;))
峠の燃費が24〜5km/L
帰りの燃費が34km/L
ギア抜けですが学習機能である程度は改善されるのかなと期待しています。

取り急ぎ報告まで!m(__)m

書込番号:17252074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/03/01 20:21(1年以上前)

昨日、おそらく初期化によりエアコンがオンになってたのに気付かず分かりませんでしたが…
今日、エアコンオフの送風にしたところ、リコール前に比べ燃費が良くなっていると感じました。

おそらく、EVというか、モーター取り扱いノウハウが向上した…結果、EV時のギアチェンがより低速でモーターのトルクが強い内にスムーズに行われてると予想

書込番号:17252412

ナイスクチコミ!3


Zeke1512さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:12件

2014/03/01 20:46(1年以上前)

本日、リコール対応と言う事でディーラーに出向き、代車のフィットシャトルHVで一旦帰宅しましたが、診断結果でNGだったのでトランスミッションAssyの交換が必要との連絡がありました。
システムダウンや発信不能等の症状は特に無く、たまにシフトアップせず吹け上がる事があるくらいでパドルでシフトアップすれば済む程度だったのでちょっとびっくりな結果でした。

ミッション交換自体は、そう言う診断結果が出たのであれば仕方が無いと思っていますが、問題は納期です。ディーラーは即時発注していますが現状では納期は不明で3/3に本田技研からの納期回答がある予定だが、そこで明確な納期が提示されるかどうかは判らないとの事でした

そもそも、ミッション交換もリコール対策の一部として発表している以上、ディーラーからの発注があれば即日発送の手配が出来る程度の態勢を整えておくのが当然の対応だと思うんですがねえ
リコール発表時点で対策済プログラムが準備出来ていないばかりか1週間の遅れを出した上、交換部品の供給体制すら整っていないとはあまりにもお粗末としか言い様が無いです。
更に、土曜日の部品発注に対する納期回答が月曜日になるという事は、大規模リコールと言う非常事態にも関わらず、受注業務は通常通り土日は休みになっているんでしょうね…暢気な事だ。

さて、これで暫くは代車生活確定で皆さんの改善報告を指を咥えて眺めるだけです(´・ω・`)
どうせ代車生活ならRSでも出してくれれば楽しめたんだが…まあ、RSの代車なんて用意されてないかw

書込番号:17252532

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/01 20:48(1年以上前)

リコール対応してきました!
幸い異常なしで、アップデートのみでした。皆さんのクチコミ通り、随分良くなりました。特性は変わらずマイルドになった感じ。200kmほど高速道路込みで走りましたが、29km/L、3〜10℃、2名乗車、エアコン22℃設定。んー、良くなった気がする。特に一般道。
一番良かったのは、3度目のリコールで随分叩かれましたが無事終了し、ビクビク運転しなくて良くなったことです。

書込番号:17252537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2014/03/01 21:19(1年以上前)

ジロー3さん

3月末納車(遅れそう)待ちの者です。
素人な質問ですみませんが教えてください。
・下り坂道でのLレンジですが笑っちゃう程エンジンが唸ります。がエンブレがほとんど効く気配が無いです。
とありますが、Dレンジでのシフトダウンでは如何だったでしょうか?
エンブレを効かすにはどのようにされましたか?
当方は中央高速での上り東京方面への長い下り坂でのエンブレを想定して質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:17252686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/03/01 21:45(1年以上前)

改善作業後の感想を…
最初のリコールは対象外だったので、今回が2度目となりますが、12月のリコールが、この出来で改修させたら、
こんなにもこのクチコミが荒れなく、ユーザーをやきもきさせることも無かったろうにと思います。
そこがちょっと残念でしたね。。。
また、ミッション交換待ちの方には最優先で事態の収拾にあたっていただきたいと願うと同時に
キリキリ音の不具合に悩む方もいらっしゃいますので、ひょっとすると年内にまたサービスキャンペーンが
発生するかもしれませんが、今回のようなドタバタにならぬようホンダには頑張って欲しいものです。

愛車はもともと調子は良かったので、変化を感じにくいものですが、よりスムーズな加減速と積極的な充放電の活用で燃費向上が今回のプログラム変更によって実現されたと言えます。
個人的にはDCTのフィーリングはゴルフ6、ポロより上で、ヴェゼルのリコール前と同等のような気がします。
燃費はSパケですが今日、いつも通り踏んで24K/Lは出ていたので、MC用に隠していた対AQUA用のプログラムを入れてくれたのでは?と思うほどの嬉しい誤算でした。(^^)

いずれにしても、また今日からECUの学習をリスタートですから、焦らず慣らしていきます。





書込番号:17252822

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2014/03/01 22:36(1年以上前)

グリアトさんさん
こんばんは!!
お尋ねの件ですが、最初に
Dレンジ・ECON onで下りましたが、加速するんですよ!!(^-^;
やむなくLレンジにしました。
(この時Sモード・ECON off)は試してはおりません。
勾配8〜10% 気温13℃
エンブレこそしませんでしたが加速は若干抑えられた様に感じました。
もうひとつ感じた事で、シフトダウン(自動)とブレーキ(フット意志入れ)
がたまたま同時のタイミングが一回あって、その時は少し、つんのめる様なシヨックがありました。急ブレーキではなかったです。
(恐らく再現はパドルシフト付きでないと不可能かと?)今回のリコール&対策とは無関係かと感じていますが…

書込番号:17253113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2014/03/01 22:44(1年以上前)

自分はLパケットです。

(しまった〜ぁ!!100返信目を
秘密のスラッガーさんに…)(;_;)

書込番号:17253146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/01 22:55(1年以上前)

Zeke1512さん

とし7650さんがお客様センターに問い合わせたときの回答はやはりハッタリだったということですね……
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17184768/#17222783

対策内容について対策開始後にリリースを変更したこともあり、
(ホンダ的には2月10日から27日まで「誤り」に気づかなかったことになっている。)
このような付け焼き刃的な対応でどんどん信頼をなくしていくのでしょうね……

ちなみに私のクルマは和光の研究所に行っているはずですが、土日はしっかり休みを取るようです。
入院は2月2日とリコール発表前からなので、途中経過を聞くためにディーラーに聞いてみたところ、
やはり和光からの回答は3日以後でないと分からないとのことでした。

書込番号:17253201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2014/03/01 23:53(1年以上前)

>土日はしっかり休みを取るようです。

時々こんな文言を見かけるが震災時の緊急対応じゃあるまいし、この程度のトラブルで休み無く働いて当たり前って風潮はどうにかならんのかね?
こんなんだから過労死とかブラック企業問題が無くならないんだよなぁ。

書込番号:17253484

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/03/02 00:39(1年以上前)

ここで判るのは客相や販売店から出てくる話しがちょっとづづ違うのが気になりますね。
大雪とリコールによる混乱で物流やリコール対応の情報ガバナンスが取れていないかな。。。
私の販売店セールスの話しではタマの取り合いで、キャリアカーのスケジュールが崩れており、リコールに関係のない軽や他のガソリン車も納期遅れをしているそうな。
何が本当のところか判りませんがね。

ホンダやトヨタに部品を供給しているデンソーの某氏曰く、あるクレームトラブル処理について、ホンダ担当は
『すぐやれ、徹夜して明日、もってこい!』と、怖いそうで…
そんな話しを思い出し、今件もホンダ社内で徹夜続きで作業していたのではないかなぁと。

書込番号:17253648

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2014/03/02 02:46(1年以上前)

>大雪とリコールによる混乱で物流やリコール対応の情報ガバナンスが取れていないかな。。。

私もそう思います。
Dの営業さん疲労感を滲ませていました。
アップデートが27日になったことで3月末納車組の方が、4月になりそうと
とても残念がっていました。3月末納車を1台でも増やすようプッシュしまくるそうです。

技研に対する愚痴タラタラでした。
私、リコール内容をもう少し詳しく説明してもらいたかったのですが・・・
完全に聞き役になってしまいました。

書込番号:17253907

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件

2014/03/02 13:47(1年以上前)

プログラムのアップデートで、こんなに走りが違ってくるのか、違いが分かります。

1、街中で、40〜60q/h は、EV走行が多くなりました。
2、エンジン⇔EV、シフトアップの切替のショックがパネルのEV表示、タコメータを見てないと
わからないぐらいです。手ごたえがなく、寂しい気もしますが。
3、Dドライブのエンジンブレーキ、EV走行の回生ブレーキの利きがわかります。。
4、Dドライブやリバースに切替して、ブレーキを放して、スタートするタイムロスが少なくなりました。

みなさんから挙がっている、よい報告だけで、すみません。
峠の下りでのエンジンブレーキの利きは、まだ見ていません。

書込番号:17255554

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2014/03/02 16:54(1年以上前)

のぶじいさん様

峠の下りのエンジンブレーキの効き具合のレポートを楽しみにしております。
(私は3月末・納車予定・・・遅れそうですが・・・)
想像を掻き立てていますのでよろしくお願いします。

書込番号:17256163

ナイスクチコミ!1


ihcraさん
クチコミ投稿数:15件

2014/03/02 18:58(1年以上前)

アップデート後、EVじゃない状態でのDからRへのタイムラグは解消されましたか?
自分はほとんど変化無しでした。
元々EVの時はDからRへのタイムラグはそれほど気にならない程度でしたが、EVじゃない時のタイムラグが酷くて、今回のアップデートで改善されることを期待してたのですが。
アップデートされた方々はどうですか?

書込番号:17256712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/03/02 20:25(1年以上前)

昨日、Sパケの納車でしたので、本日はリコール対応後のテスト走行がてら、200kmほどドライブしてきましたので、状況をご報告します。
1 EV走行頻度
頻繁にEV走行になりました。速度は50から60kmほどが一番多く、高速では80kmくらいまでであればたまにEVに変わりました。
2 クリープ度合い
やや弱いですが、きちんと効いてました。
3 DレンジからRレンジ切替時の反応
少し間をおくかなという程度ですが、実用上、問題ありません。
4 坂道走行
1速から3速くらいで問題なく走行できました。
5 ギア抜け、変速異音など
全くなし
以上ですが、前車がCVTでしたので、加速時のダイレクト感を体感できました。
また、燃費計では21.9km/lでまずまずでした。
リコール前の状態を知りませんので、あくまで主観のコメントですが、ご了承ください。

書込番号:17257087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/03/02 20:42(1年以上前)

昨日、書き換えで工場入り今日の朝、取りに行ってきました、EVの時はDからRへのタイムラグはなくなりましたよ、これで雪道でスタックした場合、ある程度は抜けることができますよ。

書込番号:17257158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:19件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/03/02 20:43(1年以上前)

退院&アッデート終わりました。

ミッション交換は無いので、30キロ程度走行しました。そのうち、

1.ECON無し 外気3度 郊外10キロ程度 OBD読み 26.2km/L ※信号少ない
2.ECON有り 外気3度 郊外10キロ程度 OBD読み 27.0km/L ※信号少ない

 ※ECONの存在意義が・・・。

燃費に関しては、水温が60度を超えた辺りからEVに移行し易いようで、思ったより
伸びた気がします(サプライズ?)。また、走行中EVへ変わるときのつんのめり具合が優しく
なったようでもあり、停止中からブレーキペダルを離すと前への押出感がするので、発進時の
アクセルを踏むタイミングに独特なテンポが加わった気もします。

ただし、エンジンの挙動で少し気に掛かる点があるので、しばらく乗って様子見て見ます。

書込番号:17257164

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2014/03/03 03:12(1年以上前)

>エンジンが違うので、アクアもSAIもシステム容量が異なりますので別物です。

プリウスのリコールってエンジンに関わるものではなく制御プログラムによるものじゃなかったっけ?
であれば別にエンジンが違うアクアやSAIも対象になる可能性はあったと思うんだが(同じ制御システムであれば)

書込番号:17258636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2014/03/03 07:28(1年以上前)

>三回のミッション・エンジンのプログラムの修正、それによって燃費の変化はないのか?

と書かれた方へ

ご安心下さい リコール対策後の燃費ですが、対策が終わった車を引き取って自宅までの約5キロほどの道のりでの燃費ですが「リッター29.5キロ」と、昨日乗った時にナビが教えてくれました (^^)

一般道路での走行で、こんないい燃費を記録したのは今回が初めてです (^^)
制御プログラムの修正で燃費が良くなったとしても、敢えてそんな発表はしないところがホンダ流なんでしょう


書込番号:17258862

ナイスクチコミ!4


Hybrid?さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/03 07:44(1年以上前)

>エンジンが違うので、アクアもSAIもシステム容量が異なりますので別物です。

>プリウスのリコールってエンジンに関わるものではなく制御プログラムによるものじゃなかったっけ?
であれば別にエンジンが違うアクアやSAIも対象になる可能性はあったと思うんだが(同じ制御システムであれば)

プリウスのリコールはインバータの制御(冷却)のプログラムリコールです。
電子回路構成(内部の部品配置、発熱量、部品の使い方、耐熱)、冷却回路の構造水量が違うので、
制御が同じだったとしても、壊れません。
今回は簡単に言うと、部品のバラつきで、高負荷時、熱で半田等が耐えられない物が発生していた為、
冷却プログラムを変更し冷却効率を上げただけです。
但し、現在、発生しないダメージがあるといけないので、後日でも部品交換に応じるのです。


書込番号:17258889

ナイスクチコミ!2


スレ主 lpcmegaさん
クチコミ投稿数:201件 フィット 2013年モデルの満足度4 ジャンクの友 

2014/03/03 09:41(1年以上前)

当方代車生活中で皆さんのレポートを拝見しながら自分でも体験したくてウズウズしております。

リコール対応は誠実に粛々と実施してもらうしか無いとして、サービスキャンペーンの結果、良くなった部分はしっかり活かしたいし、素直に喜びたいと思います。

メーカーとして車両登録時にJC08燃費の数字を取得する時はフィーリングよりも数字を出す事を優先してしまったというような事が無かったとは言い切れないと想像します。

今回のサービスキャンペーンでフィーリングが改善され、しかも相反性があるかもしれない燃費が悪くなったという情報がいまのところ無いのはすばらしいですね。 i-DCDにはまだまだ伸びしろあるかもしれないと思うとオーナーとして嬉しくもなります。 さらに改良の指針となるようなフィードバックをメーカーに出来るような書き込みをしていきたいものです。

丁寧に走れば満足できる燃費が得られ、気分により活発で楽しい走りもできる。 こんな所がこの車のアドバンテージであろうと思います。

具体的で有益な情報も出せず、失礼しました。

書込番号:17259150

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/03 17:06(1年以上前)

昨日アップデートしてきました…乗った感じ全く変わって無い気がします…元々ギクシャク感は無かったので…ギアがNからDにもRにも入らない時があったので交換だな!!と思っていたら…交換不要…不安ですね。今朝の通勤も燃費も同じ,1時間半かかると言われたけど実際は1時間もかからず…1月の終わりに納車だったので2回のリコールは関係無かったですが…取り敢えず様子みて駄目なら6速のRSに交換するつもりです!!燃費にひかれてハイブリッドに変えたのが間違いでした…

書込番号:17260293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/03 21:22(1年以上前)

交換なんてできるんですか?

書込番号:17261277

ナイスクチコミ!0


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/03/03 21:32(1年以上前)

> ギヤがNからDにもRにも入らない時

この車の場合、NからDに入れるときにはフットブレーキを踏む必要があるのですが、私は乗り始めの頃にこの操作を忘れてギヤが入らず「これが価格.comのクチコミで噂されている故障か!」と早合点して焦った経験があります。

> 交換なんてできるんですか?

購入した車の交換はできないので、今の車を中古車として売却して、新たに新車を購入することになりますね。

書込番号:17261337

ナイスクチコミ!1


DNX200さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/03 21:39(1年以上前)

元々リコール前もそんなに違和感を感じなかったが、リコール後はクリープが強くなったのと、若干スムーズになったかな!

書込番号:17261376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 lpcmegaさん
クチコミ投稿数:201件 フィット 2013年モデルの満足度4 ジャンクの友 

2014/03/03 22:04(1年以上前)

みなさんの投稿にクリープが強くなったとの感想が多いですね。 その点、明らかに修正が加わったのでしょう。

リストアップしてみますと・・・

◯クリープが強くなった。
◯D,R共にクリープが発生するまでの時間が短くなった。
◯EVモードに入りやするなった。
◯EVとハイブリッド走行モードとの切り替わりがスムーズになった。
◯EVモード走行が持続させやすくなった。
◯ ・・・ ほかにもあったかな?

これらの修正は具体的に方向性を決めてプログラムを改良し、検証を繰り返すわけですが、公式発表には無いのでしょうか?


http://www.honda.co.jp/recall/campaign/140210.html
このリンク先には上記のような文言は見当たりませんね。 上記リストに当たるものは内部情報であり、公開されるべきものではないのでしょうか? 
実際にユーザーが認知できないようなものも含めると多数になると思いますが、できたら公開してもらえるとうれしいなと思います。

書込番号:17261527

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5606件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/03/03 22:19(1年以上前)

>lpcmegaさん
バージョンXXで安定性を向上させました。
バージョンYYでパフォーマンスを改善しました。
バージョンZZで社外ナビでの何々に対応しました。

とか、まるでグラボのドライバみたいになりますね(笑)
ユーザーが自由に選んで更新できる環境と、MIDでのバージョン表示機能も欲しくなるかも。

書込番号:17261617

ナイスクチコミ!3


スレ主 lpcmegaさん
クチコミ投稿数:201件 フィット 2013年モデルの満足度4 ジャンクの友 

2014/03/03 22:28(1年以上前)

連投失礼。

クリープが強くなったという件について。

これは先入観かもしれませんが、クリープが強いというのはトルコンATに馴染んでいる人にとっては非常に有益と捉えられる改良であるというのは理解できるのですが、私個人としてクリープというのはエネルギーの無駄遣いというイメージが拭えませんしクリープが全く存在しないモードも選べるようにしてほしいと思うくらいです。

HVやEVにとってクリープというものに必然性は無いはずなんですよね。今回は単にクリープがあることが自然だと思い込んでいる人が多いからその方向にプログラムを変えたというわけです。

実際にクリープの力が強くて期待する速度を超えた時はブレーキを踏み、速度調整しますが、そのブレーキで抑えこむモータートルク分はすべてロスになるわけではなくてブレーキを踏んでもモーターへの電力を絞っていると思いますので心配するほどの損失は無いかもしれませんが、そのあたりの印象はいかがでしょうか?

クリープの力具合によって非常に遅い速度で走行中の速度調整はアクセルでするのか、ブレーキでするのかが決まってきます。 

前途のように私はアクセルで行いたいのですが、もしも「トルコンAT的なアクセルとブレーキペダルの使い方の方が踏み間違えによる暴走事故になる危険性が少ない」とか統計的に出ているなら仕方ないのかなとも考えます。

やはり「クリープが強くなった!」に否定的な方は少ないでしょうかね?

書込番号:17261680

ナイスクチコミ!4


スレ主 lpcmegaさん
クチコミ投稿数:201件 フィット 2013年モデルの満足度4 ジャンクの友 

2014/03/03 22:33(1年以上前)

チビ号さん

そうですね。 多分、隠しモードなどでファームのバージョン表示はできるはずですので知りたいですね。

例えばアクセルを3回踏んでから「◯ボタン」+「◯ボタン」を押しながら「START」ボタンを押す   とかね? 

書込番号:17261713

ナイスクチコミ!3


スレ主 lpcmegaさん
クチコミ投稿数:201件 フィット 2013年モデルの満足度4 ジャンクの友 

2014/03/09 09:47(1年以上前)

リコール対応が終わったので今日、引き取りに行ってきます。感想は夜にでも…d(^-^)

書込番号:17282369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/09 10:49(1年以上前)

スレ主さん。
愛車は無事に退院してきましたか。

自分はギアに異常は無く、アップデートのみで対応OKでした。
リコール後の感覚は、
皆さんがおっしゃっているとおり、
@クリープが力強くなった。
AEVに入りやすくなった。
でしょうか。
ただ嫌いな感触では無いので良いのですが、
EV⇔エンジンの切り替わりはハッキリわかりリコール前と変わっていないように感じますし、
駐車場の位置関係から、駐車時は10数メートルバックするのですが、
リコール前はモーターのみでスムーズだったものが、リコール後はやたらとエンジンが掛かるようになり少々扱いづらくなりましたね。

それでは、スレ主さんの報告楽しみにしております。

書込番号:17282629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2014/03/09 11:51(1年以上前)

ihcraさん
DからRの切り替わりですがおそらく切り替えるタイミングなどの関係では?

自分の場合アップデート前は常に1テンポ遅かったのが改善されてますが発生するときがあります
多分完全停止後の切り替え時の間が関係していると思いますが


それよりも自分はバックで駐車後にPに入れてサイドブレーキを引いても前にずり下がるのが気になります(駐車場が前に傾いている)
大きくずり下がると次始動したとき走り出しのショックが大きくなります

書込番号:17282856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 lpcmegaさん
クチコミ投稿数:201件 フィット 2013年モデルの満足度4 ジャンクの友 

2014/03/09 21:11(1年以上前)

マーブルチョコ285さん みなさん

結果的には残念ながら乗って帰れませんでした。 以下その顛末です。
 
代車をDの駐車スペースに止めるとすかさず、マイカーを目の前に持って来てくれ、やっと乗れると思ったのもつかの間、リアフェンダーにえくぼが出来ているのが目に止まり、また後日ということになってしまいました。

今となってはリコール対応のために預けた時にそれが無かった事を証明できないのですが、なんとかして目立たないようにはしてもらえるようです。

当方、まったく心当たりが無いもので、たまたま見える方向に車が着ていなければそのまま帰るところでした。
でもDからみたらクレーマー的に見えないでもないのでそう思われているかもと思ったら気分が良くないですね。 

教訓としてはDに預けるときに担当者と立ち会って傷の確認をしたほうが良いでしょう。
傷がある場所や程度について確認しておくと微妙なところで嫌な思いをすることがありません。
渡す時に慎重にチェックをしておけば、受け取る時に慎重にチェックするのも当然の成り行きになりますもんね。

もう一点、リコール対応が終わって受け取るときに、作業内容を示す書類的な物は渡されないようですね。
作業済み車両にはシールが貼られるとかこの口コミでは目にしていたのですが、その説明も無しのようでしたので聞いてみましたら、「整備ノートに書いています」との事でした。こちらから聞かなければ「今回のリコールでこれこれこういう対処をしました」という説明をしようという意識も感じもしません。 そのまますぐに乗って帰って! というような雰囲気です。 Dも忙しいとは思いますが、10分くらいは説明の時間を作るつもりで対応してほしいものです。 ユーザーが忙しいからとすぐに帰るのはしかたないですけれど・・・

パソコンの修理でも何を行ったのかを記述した書類が付かないはずが無いのにねえ・・・
ミッションの診断のときもそうですが、チェックレポートのような顧客向けの帳票が出ないのは、自動車業界は遅れているのではないかと・・・HONDAだけか知りませんけれど

また、この車の場合ミッション交換するためにエンジンもろともボディから取り出す必要は無く、ミッションのみ取り出し、交換できるらしいです。 


他のスレにも書きましたが、代車のプリウスはシート形状の自分に合わないのか腰が痛くなってしまったので別の意味で一日も早く乗り換えたかったのですが・・・ また日をあらためて印象を投稿します。

書込番号:17285000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/03/10 16:51(1年以上前)

スレ主様

>もう一点、リコール対応が終わって受け取るときに、作業内容を示す書類的な物は渡されないようですね。

私のDでは書類貰いましたよ。店によって対応違うのですね。

リコール後の印象ですが、クリープは始動時のエンジン回っている時は変わらずワンテンポありますね。エンジン停止してEV発進の時はブレーキリリース後、直ぐに前に出ます。ここのところは改善されました。
クリープ自体の強さ(速度の速さ)に関しては変化ないように思えます。
また、今のところ坂道発進の空ぶかしや前後ギクシャクは発生ありません。

暖機運転というか始動後のエンジン回っている時間が長くなったように感じます。以前はもっと短時間の走行でEVに入りました。そのせいでチョイ乗り燃費が悪化してしまったような。。。

他の皆さんはいかがですか?



書込番号:17287767

ナイスクチコミ!2


スレ主 lpcmegaさん
クチコミ投稿数:201件 フィット 2013年モデルの満足度4 ジャンクの友 

2014/03/11 22:02(1年以上前)

しょう1964さん みなさん

ここはスレ主だからってあまり関係ありませんが、リコール対応が済んで帰ってきましたのでご報告まで・・

書類については聞いたところ整備ノートに挟んでいるのを教えてもらいました。どういう作業をしたのかという事を複写の用紙に書いたもので、内部処理用というか顧客向けのものではないですね。

走りの印象については皆さんが書かれているように、EVからエンジン始動し、ハイブリッド走行に移るときの違和感はかなり解消しています。 それ以外は大きな変化を感じませんが、不満の大部分がそれでしたので改善に満足しています。もう少しこうなればいいのになという事はありますが、自動変速機能付き「マニュアル」ミッションというものをイメージできる人にとっては大きな問題でもないように思います。

私の車は今のところ、異音や発進不良などは感じておりません。この状態で安定して機能してくれるなら及第点といえるのでは無いかと思います。


今回の(リコールの)機会で代車のプリウスに12日間でおおよそ1200kmほど走りましたが、正直言って飽きました。
POWERモードの加速は豹変ですし、通常のモードでもしっかりアクセルを踏めば十分な力もあるのですが、交通の流れを乱さず走るというほとんどの条件においてもパワーの出し惜しみ感といいましょうか、常に遅れてトルクが出始めるというような燃費重視のセッティングがいっそうつまらなく感じておりました。

それにくらべ、フィットHVは加速の良さという意味ではなくて、アクセルをわずかに踏み足したときのトルクの付きが良く、いつでも必要なだけのトルクが直ぐに得られると思える安心感がECONモードでも存在します。
これが走っていて楽しいと感じる部分ではないかと思います。

平坦路から登り坂に差し掛かってアクセルの踏みましが必要になった時に
プリウスは10%踏み増しして行けるかと思ったら足らなくて20%にさらに踏み込むというような感じ。
フィットHVは10%踏み増しして余裕があるなと感じて8%に戻すというような感じ。

プリウスはフィットHVのライバルではありませんが、室内の横方向の広さを除けばフィットHVの方が好みといいますか、優っていると思えるほどです。 この機会が有って、よりいっそうフィットHVが好きになりました。

エスティマHVでTHS2の経験は長いのですが、フィットHVに乗らずにプリウスに乗り換えたなら、HVとはこういうものだというイメージのままで不満も感じず、つまらないとも感じなかったかもしれません。
i-DCDはまだまだ伸びしろが有ると思います。HONDAにはこのリコールでへこたれずにさらに良い方向へ育てて行って欲しいと願うところです。

書込番号:17292723

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/03/11 22:27(1年以上前)

lpcmegaさん

こんばんは。

>それにくらべ、フィットHVは加速の良さという意味ではなくて、アクセルをわずかに踏み足したときのトルクの付>きが良く、いつでも必要なだけのトルクが直ぐに得られると思える安心感がECONモードでも存在します。
>これが走っていて楽しいと感じる部分ではないかと思います。

全く同感です。
フィットの3〜7速は小刻みで、俗に言うクロスミッションですから、これが運転していて楽しい♪要素だと
思いますよ。
低いギアでトルクを稼いで、なるべくすぐに高いギアに変速させ燃費をを良くする工夫、トルク足らなければ逆に1段落として、速度が乗ったところでまた、すぐに上げることがワイドレシオにあると思います。


>エスティマHVでTHS2の経験は長いのですが、フィットHVに乗らずにプリウスに乗り換えたなら、HVとはこういうも>のだというイメージのままで不満も感じず、つまらないとも感じなかったかもしれません。

そうですね、私も前車のAQUA、つまらなかったです。
トヨタも、どうやら小型スポーツに1モーターHVを研究しているようなので、86やG'Sカスタム以外のドライビング・キッズ・ウィズ・トヨタの看板に適う新たなチャレンジとして近い将来DCTを載せてくるかもしれません。

書込番号:17292836

ナイスクチコミ!5


kiyo111さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:12件

2014/03/12 18:02(1年以上前)

変わった点として、

リコール対応前は、シフトがPで、かつ、EVモードの時
ドア(運転席側)を開けるとエンジンモードになりましたが、
リコール対応後はEVモードのままです。

書込番号:17295403

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2014/03/12 18:56(1年以上前)

>リコール対応前は、シフトがPで、かつ、EVモードの時
>ドア(運転席側)を開けるとエンジンモードになりましたが、
>リコール対応後はEVモードのままです。

確か元々そう言う動作でしたよ。
シートベルトをしたまま開けるとEVのまま。
外して開けるとエンジンが掛かる。
なので自宅に駐車する時、シャッターを開ける為に降りる必要のある私はシートベルト警告キャンセラーを使用してます。

書込番号:17295562

ナイスクチコミ!1


スレ主 lpcmegaさん
クチコミ投稿数:201件 フィット 2013年モデルの満足度4 ジャンクの友 

2014/03/13 09:56(1年以上前)

プリウスとフィットHVの何処が違うのか・・・

登り坂に差し掛かったとき・・・

プリウス : え、坂を登るのー? 勘弁してよー。 ・・ あーあ、アクセル踏んじゃうんだ・・しょうがないな〜

フィットHV : やっほー登り坂! 大好きー! もっとアクセル踏んで!踏んでー!

※過剰演出です。

書込番号:17297700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2014/03/13 10:33(1年以上前)

lpcmegaさん
>プリウス : え、坂を登るのー? 勘弁してよー。 ・・ あーあ、アクセル踏んじゃうんだ・・しょうがないな〜

私がプリウスを運転するとき、登り坂を大歓迎します。
何故なら、登り坂ではエンジンが効率の良い領域で稼動し続けてくれるからです。
登り坂があれば下り坂があるので、その下り坂で総合燃費を稼ぎ出します。

lpcmegaさん、「への字坂」の恩恵を忘れてはいけませんぞ!

書込番号:17297798

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5606件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/03/13 15:00(1年以上前)

プリウスのユーザーさん達が研究して得られた「への字坂理論」、果たしてプリウスと同様でフィットは労せずしてオイシイ部分だけ享受できるのか、それともフィットにはフィットの理論が隠されているのか…燃費だけが全てではありませんが興味は尽きません。

上りあれば下りあり…
私のウチはいわゆる高台にあり、街中に出勤や買い物の際は緩い下りが中心になります。ですから回生で結構満充電になり、その後はエンジンブレーキも珍しくはありません。で街中でそこそこバッテリーを使った後は、緩い上りが中心になります…。
「あー、いくらエンジンの余力で発電充電してくれても、明日になったら無駄にしてしまうのにー!」といつも思います。
バッテリー管理に問題ない範囲で、充電するかしないかを選択できるスイッチが欲しいです(笑)

書込番号:17298512

ナイスクチコミ!2


スレ主 lpcmegaさん
クチコミ投稿数:201件 フィット 2013年モデルの満足度4 ジャンクの友 

2014/03/13 15:33(1年以上前)

やまなか3さん チビ号さん

フィットは1モーターだから登りでエンジンや発電効率の良い回転数にするのはTHS2よりも条件が悪いと予想はできますね。 フィットにとって調度良い「への字」の勾配や長さと速度というのはズレがあると思います。

それにしても登り坂や平坦路でもエンジン走行中と発電しながらの走行でエンジンの負荷はかなり違うはずですが、アクセルとトルクの出方に違和感を感じないのはdrive-by-wireだからとは言え、よく出来ていると思います。

チビ号さん

私も東京タワーの先のような高さに住んでいますので何処にいくのも下って帰りは登りです。
私も家に到着前に充電容量を落としておきたいのですが、できませんね。

「ボタンを押したらバッテリーを消費ぎみに走りその分ガソリンをセーブするモードに入る」

という機能が欲しいです。どのくらいでバッテリーが尽きるかは速度や勾配によるでしょうから、どれくらい手前でボタンを押すかはトライアンドエラーになります。 峠道を走るときにも役に立ちますね。

もしHONDAさんが読んでいたらご検討ください。 ^^;

書込番号:17298599

ナイスクチコミ!3


スレ主 lpcmegaさん
クチコミ投稿数:201件 フィット 2013年モデルの満足度4 ジャンクの友 

2014/03/13 16:08(1年以上前)

トビズレついでにすみません。

各所で見るエンジンブレーキの効かなさやLに入れた時に盛大に聞こえるエンジンの音についての書き込みはとてもネガティブに伝わりますが、このエンジンのフリクションの少なさを示していると思うと感動的なくらいです。

※本当はそういう意味では無いのかもしれませんが・・・

Lに入れた直後は回転をあわせるためのブリッピングにガスを吹いているかもしれませんが、あれだけの高速回転していながらエンジンブレーキの効かなさはこれまでに乗った車を思うと信じられないくらいです。

書込番号:17298691

ナイスクチコミ!3


???876%&さん
クチコミ投稿数:30件 フィット 2013年モデルの満足度1

2016/12/31 20:06(1年以上前)

私もホンダが好きです。乗っていてワクワクします。
不具合があってもちゃんとした対応をしてくれるメーカであると信じています。これからも素晴らしい車をどんどん作って下さい。ホンダジェットにも期待してます。

書込番号:20528916

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ542

返信88

お気に入りに追加

標準

ディーラーで確認してきました!!

2015/03/29 16:23(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 nonstepさん
クチコミ投稿数:22件 フィット 2013年モデルの満足度4

先日はナンバー灯の件でお世話になりました。

以前から何度か話題になっている、「停車時のガックン」に付いて本日ディーラーに行って営業さんとサービスの方を乗せて約10kmの道程を走りまして検証を行いました。(途中で営業マン、サービスの方にも実際に運転して頂きました)

結果ですが、営業さんもサービスさんも同意見で「EV状態で赤信号等にアプローチして止まる寸前にギアが変わっているようで、その際に一瞬だけ駆動が断続するためにブレーキを一定に優しく踏んでいてもガクンとなる」とのことでした。

検証後に、フィット3のイヤーモデルとグレイスを試乗させて頂きましたが、同じ現象が起きましたので、フィットの初期モデルだけがガックンとなるわけではないようです。

どうしてこのような検証を営業さんとサービスさんを交えて行ったかと申しますと、ロックソルトさんがガックンブレーキの件を書かれていまして、それに関して一部の方が「運転が下手だからだ」といった趣旨のコメントをされており、ガックンブレーキに悩んでいる私も「僕は運転下手なのかしら?」と思い、ディーラーに相談して今日の実施に至りました。

運転技術が云々ではなく、システム的に停止直前に変速制御を行うため、どうしても駆動が一瞬断続してしまうため仕方がないということを説明を受けて終わりました。(運転が下手くそではなくて安心しました(笑))

個人的にショック無しで止まりたいので停止寸前はブレーキをほんの僅かに踏んでいる程度なのに、ガックンをなるのはとても不快です。

日曜のお忙しい中、お付き合い頂いた営業さんとサービスの方には感謝、御礼申し上げます。

全然関係ないですが、展示してあったジェイドとてもかっこよかったです!!

書込番号:18628164

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/03/29 17:35(1年以上前)

私は0ショックで止まれる人がいるなら感動して涙流すとまで書きました(笑)
悲しいですが1速の使用範囲を考えたら仕方がないのかなと
割りきって乗るしかないですね

書込番号:18628375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


masadonoさん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:10件

2015/03/29 17:38(1年以上前)

私はカックンしません。
カックンしない人もいる訳ですから、運転の仕方や慣れも関係あると思います。

書込番号:18628398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/03/29 17:57(1年以上前)

停止直前にブレーキを緩めることで、ゼロショックとまではいかないものの、かなりガックン感を抑えられると思いますよ。最初から柔らかく踏むのではなく、ガックンする直前ですーっと緩めるのがコツです。

もっとも我が家のFIT3は、ブレーキパッドを無限製のものに交換しているので、ノーマルのパッドよりはコントロールがし易くなっているのかも知れませんが。

書込番号:18628480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2015/03/29 18:01(1年以上前)

スレ主のように日常的に乗りなれていないし、特性も理解していない営業やメカが乗って
カックンしないで止まれるかの検証にどんな意味があるのかな?

書込番号:18628496

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:249件

2015/03/29 18:56(1年以上前)

売る側の立場の人が
使い勝手を理解し、
様々な購入希望者や、検討中の人に
必要に応じて 対処できるようにしておくことは
大変に重要であると思います。

書込番号:18628685

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:198件

2015/03/29 19:02(1年以上前)

>スレ主のように日常的に乗りなれていないし、特性も理解していない営業やメカが乗って
カックンしないで止まれるかの検証にどんな意味があるのかな?


・・・・意味がないと思うことが理解できない。

書込番号:18628708

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/29 19:44(1年以上前)

フィットになれると、カックン気にしなくなって来ちゃいますね(笑)

ゼロショックとまではいかなくても、ほんのちょいショックなら不快でもないから、そのくらいで止まれればいいですよね(^_-)-☆

ってゆーか、自分としては保証期間内で無料交換したワイパーがまたビビりだしちゃったのが気になるなぁ(^_^;)

なので、ジロー3さんに教えて貰ったガラコスプレーを試します!やっと出番がきました(笑)
ジロー3さん。先日はありがとうございました<(_ _)>・・・と思ったら雨やんじゃってる!!(OωO; )

書込番号:18628844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/29 19:45(1年以上前)

何かこのスレ・・・
おかしい、におう!
フィットハイブリッド3良い車だと思うだけど

書込番号:18628846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/29 19:57(1年以上前)

娘達のフィットハイブリットに月に一回程度乗りますが、
自分の車とくらべ、ブレーキに違和感を感じた事はないですね。

書込番号:18628903

ナイスクチコミ!9


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/03/29 20:01(1年以上前)

俺は、システム停止直前に変速するというのがよくわかりません。
変速(5から3)はもっと高い速度域だと記憶しています。体感上もそうです。
停止直前は回生から油圧への切り替えだと思います。
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/fit/201309/p37.pdf

個人的には不満はないです。十分だと思います。
ゼロショックにこだわるのなら、回生と油圧を制御しないといけないような複雑なシステムを避けるべきだと思います。そのおかげで高燃費が得られるのですから。

書込番号:18628920

ナイスクチコミ!8


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/03/29 20:20(1年以上前)

前にも書きましたけど、我が家のセカンドカーの日産デイズ(三菱eKワゴンOME)の方がカックンが酷いですね。デイズの場合はゆっくり減速しても、まず停止直前でブレーキがすっぽ抜けて背中から突き飛ばされるような加速感があって、しばらく空走した後にアイドリングストップしてからフロントが沈み込むような形で前のめりにガックンします。FIT3と同じ要領でブレーキを緩めて止まることもできるのですが、そうするとECUが勝手に渋滞中と判断し、気を利かせてアイドリングストップをキャンセルするので、無駄に燃費が悪化します。

FIT3もデリケートな停止を要求される車ではありますが、最悪というわけではないですよ。

書込番号:18628991

ナイスクチコミ!6


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/03/29 20:25(1年以上前)

カックンブレーキの話題って以前からありましたが、私にはまったく無縁でして…
どんなんだかさっぱり…です。すみません。

書込番号:18629014

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/29 20:29(1年以上前)

この話題は、いつも、議論がかみ合いませんね。

スレ主さんがおっしゃっているのは、停止直前の「カチャ」だと思います。

状況によっては、音がしないこともあるのですが、たいていはします。

そして、音がした時は、ほぼ停止、ブレーキもほとんど抜いている状態なので、

わずかですが、どうしてもショックを感じます。

「停止直前の3速から1速への変速の時に生じるショック」でいいと思うのですが。

皆さん、同じものを見ているのでしょうか。個体によって違うのでしょうか?

書込番号:18629042

ナイスクチコミ!9


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/03/29 20:49(1年以上前)

???
平地は一速を使わないはず。

音というのも?です。

書込番号:18629126

ナイスクチコミ!5


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/03/29 21:00(1年以上前)

失礼しました。
ev発進は一速を使います。

ただ、回生で一速を使うかはしりません。

書込番号:18629174

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/03/29 21:05(1年以上前)

EV発進・Lレンジ発進の時に1速を使いますよ。
エンジン(Sモード・暖機時含む)では2速からスタートになります。

書込番号:18629188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/03/29 21:13(1年以上前)

公式資料を信頼するなら回生は3速までで、停止直前は油圧に切り替わるのですから、1速への切り替え時には駆動系と切り離されてるので、ショックに関係しないと思うのですが。
停止時のカチャカチャ音が問題だと言うのなら、もうどうしようもない。 乗り換えるしかない。

書込番号:18629230

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2015/03/29 21:22(1年以上前)

>・・・・意味がないと思うことが理解できない。

変な解釈するな、意味が無いとは言っていない。
逆に聞くがどんな意味があるんだ?

書込番号:18629267

ナイスクチコミ!4


スレ主 nonstepさん
クチコミ投稿数:22件 フィット 2013年モデルの満足度4

2015/03/29 21:44(1年以上前)

言葉足らずで申し訳ありません。
回生ブレーキ→油圧ブレーキへの切り替えショックではありません。
根拠として、モーターのギア段を確認しながら検証しましたが、3→1速のときにのみ現象が発生します。
また、渋滞等でのノロノロ走行でEV1速のままで停止した場合は現象が起こりませんでした。(変速がないため)
別事例ですが、別スレでもあったように通常の停止でも、速度が10km/h以下になった際に一旦ブレーキを完全に離すとこのタイミングで3→1の変速が行われるために停止する際には現象は発生しません。(すでに変速されているため)

これはシステムの問題ですので、個体は関係ないような気がしますが、ガックンブレーキにならない方が実際にいらっしゃるようなので謎です。

くろこげ1号さん
まったくその通りです。説明が下手ですみません。
「カチャッ」と変速音がしたときだけに停止寸前にググッと前に行ってしまいます。
侮辱・中傷をするつもりはありませんが、ガックンに成らないという方は感じてないというか気付いていないのかなとも思ってしまうのですが、いかがでしょうか?

書込番号:18629379

ナイスクチコミ!9


チビ号さん
クチコミ投稿数:5606件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/03/29 21:47(1年以上前)

上手な人は違うかもしれませんが、私が MT 車を運転する場合だと、信号で停止する時の減速ではいちいち一段一段シフトダウンなどしないで、さっさとクラッチ切ってブレーキ操作で停止するので、ショック軽減はそう難しくはないですが…

FIT3HV の場合は、律儀にシフトダウンして、ギリギリまで回生を粘って燃費を稼ごうという思想なのか、そのあたりで私自身は違和感とまでは思いませんが、フィーリングの差はあるかもしれませんね。(*^_^*)

あと、従来の MT 車なら、クラッチでエンジンを切り離してしまえば、シフトダウンしてもメインシャフトの回転数が上がる分のショックしか無いのかな?とは思いますが…

FIT3HV の場合は、クラッチでエンジン側は切り離せても、モーター自体はメインシャフトに直結しているので、余程上手に回転を合わせないと、3速から停止直前に1速にしようとすれば、ショックが出てしまうのでは?とも思います。

個人的には、変速ショックと同様に、回生から油圧ブレーキへの引き継ぎや、停止直前のブレーキの食いつきもショックの原因になると思いますが、結構上手にやってくれていると思いますよ。(*^_^*)

書込番号:18629403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/03/29 21:52(1年以上前)

それはEVスタートのクリープが始まってるということですかね。
そこまでを求めるなら、車を買い換えるしかないんじゃ?

書込番号:18629424

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件 フィット 2013年モデルの満足度4

2015/03/29 22:06(1年以上前)

よく分からないけどカックンブレーキはまだ未経験です
イヤーモデルでも同様に起こる」との事ですが・・・・
ブレーキなので減速中の現象なんでしょうね、加速中なら始動直後にたまーーにギクシャクすることはあるけど・・・

書込番号:18629496

ナイスクチコミ!3


スレ主 nonstepさん
クチコミ投稿数:22件 フィット 2013年モデルの満足度4

2015/03/29 22:11(1年以上前)

営業さんにはメーカーに話をあげて頂いて、アップデート等でシフトダウンのタイミングを少し早め5km/hぐらいで変速するようにしたり出来ないかなど改善策を探りたいとの回答を頂きました。

すみませんが、前から思ってましたがネガティブな内容を書くとすぐに「乗り換えたら?」とコメントするのはもうやめにしませんか?ロックさんのように他車に乗り換えるような余裕はありません。そんな余裕があるなら最初からフィットは選んでませんよ。(苦笑)

僕はフィットが好きです!それ故にディーラーに相談したりして、改善出来ないかを営業さんやサービスさんと何度か話あっています。今日の件に関しては僕の運転技術に問題ではないと確認も出来ましたし!!

書込番号:18629521

ナイスクチコミ!12


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/03/29 22:19(1年以上前)

おそらくこういうことかと。

通常のブレーキ:5ー3の回生の後油圧

これの減速で満足できないという人が行うこと:油圧に移るタイミングでブレーキを離す。

EVスタートモードになり1速になる。

クリープとバランスをとりながら減速

ですので、ここまでの裏技を用いてまでこだわる性格であれば、複雑なシステムを持つハイブリッドには乗らないのがいいと思います。

厳し言い方ですが、車の選択を間違えたとしか言いようがないです。 ディーラーの人も言外にこんなもんだと言ってたと思います。多分。

私は普通の止まり方で何の不満もありません。
フィットのMTとかなら、満足できる止まり方ができると思います。

かっくんブレーキについて私なりに理解ができたので、満足です。

書込番号:18629555

ナイスクチコミ!6


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/03/29 22:22(1年以上前)

あーーー
ロックさんの名前を出した時点で察しがつきました。
まあ、頑張ってください。

書込番号:18629570

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/03/29 22:23(1年以上前)

カックンブレーキですか・・・・う〜ん、私は全く感じませんね。

感じないと言うより、気になってないかもしれません。

わざわざディーラーで確認して、有意義なスレありがとうございます。

あなたの努力は素晴らしいです!

ただ、ロックソルトさんの話はやめて下さいね。あのお方は、雨漏りしても無償なのに直さず売る方ですし、

最後は自作自演で去った方です。未だにどうやってフィットを用意したのか不可解ですけど^^;


書込番号:18629571

ナイスクチコミ!8


スレ主 nonstepさん
クチコミ投稿数:22件 フィット 2013年モデルの満足度4

2015/03/29 22:29(1年以上前)

あの方はきっとトヨタの関係者なんじゃないですか?
フィットユーザーの匂いをプンプンさせて、結局はアクア最高って消え去りましたよね。
レビューも運営さんが削除さるべきです。
色もグレードも教えてくれないのはおかしいです。
皆さん釣られてるなぁって静観してしてましたが(笑)
写真はディーラーか同僚の方のフィットを使って撮ったんじゃないですか?
本当に自分の車ならば愛着があってあそこまで酷いことは言えないと思います。

書込番号:18629603

ナイスクチコミ!9


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/03/29 22:35(1年以上前)

ブレーキに対する異常なこだわりも共通、東北も共通、グリル塞ぎも共通・・・・・

書込番号:18629627

ナイスクチコミ!7


スレ主 nonstepさん
クチコミ投稿数:22件 フィット 2013年モデルの満足度4

2015/03/29 22:40(1年以上前)

僕を疑うんですか?

東北にだってたくさんのフィットは走っています。
グリル塞ぎだって、身近なみんカラ仲間の7割ぐらいやっています。

失礼極まりないと思います。

書込番号:18629641

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/29 22:40(1年以上前)

ブレーキの踏み方は、人それぞれ、状況、経験によっても、こだわり方が違ってくるでしょうから、
停止時のわずかなショックを「感じない、気になってない」方はそれでいいと思いますが、
3速から1速への変速の時に生じる、停止時の「カチャ」という音は感じていらっしゃるのでしょうか?
音のする個体と音のしない個体があるのでしょうか?
音はするけれど、ショックは感じないのでしょうか?
音がするとしたらどのタイミングなのでしょうか?停止直後ですか?

書込番号:18629644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/29 22:44(1年以上前)

3月納車、まだ300Kmくらいしか走ってませんが、私の場合は気になるほどのカックンは感じませんね。
変速の音も気になった事はありません。

確かにフィット3のブレーキは遊びが少ないので最初の頃は気を使ってましたが慣れてしまうレベルです。
ブレーキをゆっくり離しながら最後にスッと抜いて止まったらクリープ発生の前に踏みなおすという、普通の止まり方だと思います。
最後にクンと軽いショックで止まる事が多いですが、わずかなもので、これがカックンとは思ってないです。
ゼロショックの時もありますよ。
軽の4ATも乗ってますが、比べてみれば、よほど気を使わないとゼロショックにはならず同じようでした。

書込番号:18629661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2015/03/29 22:48(1年以上前)

>失礼極まりないと思います。

それをいったらスレ主も同じ。
トヨタ関係者とか陰謀論めいた発言してる時点で・・・

書込番号:18629679

ナイスクチコミ!5


スレ主 nonstepさん
クチコミ投稿数:22件 フィット 2013年モデルの満足度4

2015/03/29 22:52(1年以上前)

くろこげ1号さん
カチャ音は停止する寸前ですね。カチャ音と同時に後ろからググッときます。
この現象が停止寸前に起こるのが厄介ですよね。もう少し速度が速いときなら解消されるんでしょうが…

書込番号:18629698

ナイスクチコミ!3


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/03/29 22:59(1年以上前)

だからそれはEVスタートのクリープなだけです。

もうどうでもいいといえばいいけどさ。

書込番号:18629738

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2015/03/29 23:06(1年以上前)

そもそも、ブレーキが下手と書いたのはロックソルト氏に対してではなく
モリモリエビフライ氏に対してですけど。

書込番号:18629775

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2015/03/29 23:06(1年以上前)

会社の同僚のアクア

まあ、いいか
ついでだけど、アクア
スムーズなんだけど ピッチングが酷いんだよね。レンタカーで3日ほど乗りましたけど
ビッツのCVTのほうが、ずっとよかった。燃費もあんまり変わんなかったし

書込番号:18629780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/29 23:19(1年以上前)

nonstepさん
私も、おそらくnonstepさんと同じように感じています。
仕方がないので、定番の?「10km/hでブレーキを緩め、変速させてから停止」を実行しています。
感覚としては、止まろうとする位置より数メートル手前で止まろうとして、停止前にブレーキを緩め、
変速させてから停止位置を微調整といった感じです。
これで停止時のショックはなくなりますが、変速時に少しショックを感じたり、難しいです。
私も、時速7〜8キロぐらいで自動的に1速に変速してくれたらいいのになと思っています。

書込番号:18629829

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2015/03/29 23:33(1年以上前)

車には車種ごとに、もっと言えば個々の車ごとにクセはあります
それを、把握して、対策というか対応する運転を腕、いや足かな、と言います
確かにフィットはブレーキの効きが急に効く感じでしたね
でも、30分も乗れば慣れれて、対応できるレベル
車の運転って、車に合わせる運転ができることじゃないのかな〜
それができなきゃ、下手と言われてもしょうがない

書込番号:18629891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:249件

2015/03/30 00:13(1年以上前)

カックン 回避方法 は、 いろいろ 語られているスレッドもありますが、、、、

さて、 この土日、 寂しいことに 我がフィット 乗れず 触れず、、
というのも 家内が 「子供のスポーツチームの 車当番 になったから、使うわよ。」
の 一言で、土曜の朝 早くから 同じチームの 保護者とお子さん 合計で 5人
隣の県まで 泊まり掛けで、 盛大な練習試合および合宿

で、 ここからが 本題、、
家内にとっては、購入以来 数回 基本操作を覚える程度の習熟度で
今回 の長距離 及び はじめて訪れる市街地を含んだ運転で、
家内も 我が子も 同乗した 同チームの 保護者さん お子さん だれも
「ブレーキ かっくんするね。」とは 感じなかったということです。
よく言われた、ギア 変速に まつわる ギクシャク とか、
静止間際の不快感 を 誰も 言わなかった というか、 気づかなかった というか。
(ちなみに うちの子は、 山間ルートについては、 乗り物よいになりやすい子です)

渋滞にあっちゃって 先ほど 帰宅してきたので、
ちなみに 家内に もろもろ訪ねたところ
「??? なんの話 ??? いってること わかんない。」
渋滞疲れもあって イライラしていたのかな。。。。

書込番号:18630002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/30 00:32(1年以上前)

MT乗ってたけど止まるときに、わざわざ一速にシフトダウンすることはまずないですね。人がやったらまずカックンにならない人の方が少ないでしょうな。
カックンブレーキの正体が停止の際の一速へのシフトダウンなのであれば停止時には一速に減速しないシステムにすれば、ショック完全になくせそうなのにと思うのは素人考えなのだろうか?

書込番号:18630047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/03/30 00:54(1年以上前)

EV3速が1速をカバーできればいいのかな?

書込番号:18630095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2015/03/30 00:58(1年以上前)

私も何度か止まる時のカックンに言及していますが、
>「カチャッ」と変速音がしたときだけに停止寸前にググッと前に行ってしまいます。
これは変速したからではなく、擬似クリープが発生するからですね。
ショック少なくを目指して、ゆっくり長めのブレーキを行うと擬似クリープが発生してしいますのでその様になります。
強めのブレーキで止まると3速のままですのでクリープは発生しませんが、強めと言う事で結局カックンするという・・・

書込番号:18630105

ナイスクチコミ!7


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/03/30 01:06(1年以上前)

> FIT3HV の場合は、律儀にシフトダウンして、ギリギリまで回生を粘って燃費を稼ごうという思想なのか、

下記のインタビューはFIT2EV(ハイブリッドではなくEV)の記事ですが、FIT2EVの回生ブレーキは「これ以上取れるもんなら取ってみろ」というほど回生を重視した設計になっているみたいですね。
http://www.honda.co.jp/tech-story/engineer/engineer-talk/esbs/page2/

それがカックンと関係あるかどうかは分かりかねます。

> カックンブレーキの正体が停止の際の一速へのシフトダウンなのであれば停止時には一速に減速しないシステムにすれば、ショック完全になくせそうなのにと思うのは素人考えなのだろうか?

ふと思いついたのですが、仮にECONのON/OFFで、ギリギリまで回生するか乗り心地を重視するかを切り替えているのなら、個体差と思われたものの正体はECONスイッチであるという可能性も出てくるかも知れません。でも確か、ブレーキの挙動はECONのON/OFFでは変化しないはずなので、その線はなさそうですね。

書込番号:18630119

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5606件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/03/30 05:44(1年以上前)

私はずっと ECON オフですが、槍騎兵EVO さんも仰る通り、ブレーキを緩めなければ停止直前の食いつきでカクッしますとなり易く、ブレーキを緩め過ぎると疑似クリープでググッとなる時があります。

私は運転が下手なのを自認していますが、同乗もしない他人が違和感が残るのは運転のせいだと言うのは、単なる思考停止だと思います。実際同乗した家族や友人からは、前車と同じくらいカックンしているはずですが、慣れなのか呆れているのかは知りませんが、別にそれを指摘された事はありません。(*^_^*)

複雑なシステムなんだから多少の違和感は仕方ないとか、機械の問題は人間が対応しろと言うなら技術の進歩は無いと思いますし、裏で複雑な制御をしている事を感じさせないシステムや、人間の問題を機械でカバーするのが技術だと思います。

カメラや地形データまで使った自動運転とは違い、限られたリソースでクラッチとギヤを自動化しているだけなので、万人向けのプログラムは難しいとは思いますが、バイワイヤなのでやろうと思えば停止するまで同じ踏力なら同じ減速感で食いつきも感じさせないブレーキに出来るけど、あえてそうはしていないのかもしれません…。(^。^;)

書込番号:18630310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


チビ号さん
クチコミ投稿数:5606件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/03/30 08:36(1年以上前)

自分で書いて違和感があったので…

【誤】 カクッしますとなり易く
【正】 カクッとなり易く

実際にカクッを経験しているユーザーが、自らの経験を元に合理的な推測をして、疑似クリープが原因では無いかとは考えていますが、もしかしたら変速時の回転数やトルクの差を十分吸収出来ていない可能性もありますので、やはり気になるならキチンとディーラーやメーカーに相談する事は間違ってはおらず、相談した事を揶揄する様なコメントもどうかとは思います。

>サーフィン一筋さん
もしかしたら1速の構造上、完全停止する前にまだ3速ギヤが動いている間に変速した方が、ギヤが入りやすいという理由があるのかもしれません。

>all
連投失礼しました。m(_ _)m

書込番号:18630544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/03/30 08:49(1年以上前)

カチャ って音は確かにしてます。

でも、カックン はしてませんね…。

鈍感なだけですかね…。

書込番号:18630567

ナイスクチコミ!5


ほそそさん
クチコミ投稿数:139件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/03/30 10:09(1年以上前)

こんにちわ。

今回の話題って、
一般的に言われるブレーキ時、最後カックンってなる現象ではなくて、
それをうまくゼロショックにした時になる、ガチャ…って音がなる現象なんですよね?
(間違っていたらすみません)

細かい話題だけに話がごっちゃになってて、わかりにくいですよね。
ディーラー担当者もどっちの現象についてコメントしたのかわからないし。

前者だと当然、運転技術向上で解決する!とコメントされると思います。(別に難しい事じゃないので。)
後者だと、確かになんなんだあのガチャ音は!あれはね…ってコメントばかりになると思います。

ガチャ音の話題になりにくいのはやっぱりわかりにくいのかも。

ちなみに僕はあのガチャって音は好きじゃないです。

書込番号:18630693

ナイスクチコミ!6


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/03/30 10:37(1年以上前)

スレ主さんはこう書いています.
「「カチャッ」と変速音がしたときだけに停止寸前にググッと前に行ってしまいます。
侮辱・中傷をするつもりはありませんが、ガックンに成らないという方は感じてないというか気付いていないのかなとも思ってしまうのですが、いかがでしょうか?」

音ではなく,音をした後のクリープのことだと思います.


停止時のショックを抑えることを過剰にきにしすぎて停止直前でブレーキを緩める動作をし,ブレーキモードからEV発進モードに切り替わった(切り替えた)
といったところです.

ですから,クリープで押されるのは当然です.
もし,クリープが弱ければそれはそれで文句が噴出することでしょう.


そのクリープを見越して絶妙にブレーキを操作すればウルトラスムーズな停車も可能ですが,それは趣味として極めればいい領域だと思います. 

私も何回か試しはしました.コツを掴めばウルトラスムーズな停車が可能ですが,私にはそこまでこだわる価値は見つけられません. 普通にブレーキを踏んで停止直前に少し緩めるという,普通の動作で十分です.

書込番号:18630750

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:38件 フィット 2013年モデルの満足度4

2015/03/30 11:06(1年以上前)

ショックそんなに気にならないですけどね。
個体差なのか私が単に鈍感なのかはわかりませんが…。

3→1のショックが大きいというのであれば、
1速に変わるまでに停止してしまえばショックはなくなりますね。

緩やかに減速すると3→1に入りやすいので、減速時にもう少ししっかりめにブレーキを効かせて、
停止直前でブレーキを緩めて停止してみてはいかがでしょうか?

書込番号:18630793

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/03/30 11:35(1年以上前)

僕もブレーキ全く気にならないです。

書込番号:18630846

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:26件

2015/03/30 12:45(1年以上前)

僕もまったく気にならないです。
むしろちゃんと仕事してるなって感じですね。
それより、Sモードでいい感じで直線路走ってて、カーブで減速、その時のギヤに驚かされます。
そこまで落ちなくて良いのに、エンジンがうなってビックリした事あります。

書込番号:18631035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2015/03/30 14:30(1年以上前)

チビ号さん

>バイワイヤなのでやろうと思えば停止するまで同じ踏力なら同じ減速感で食いつきも感じさせないブレーキに出来るけど、あえてそうはしていないのかもしれません…。(^。^;)

同じ減速感で停止までなら今でも出来てると思うんですよ。
でもそれだとFITに限らず最後に必ずカクッとなる。
それを緩和する為に停止直前にブレーキを抜く訳ですが、車両からするとそのまま停止するつもりなのか、
「ブレーキを抜いた」->「停止行動の終了」で微速前進したいのか、の判断は出来ないから普通のAT,CVTと同じようにクリープを発生させているのでしょう。
この時はクリープを発生させない、とプログラムすると今度は微速前進できない時が有るとかクレームが出るでしょうね。(苦笑

全てを満足させるのは難しい・・・

書込番号:18631236

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/30 15:06(1年以上前)

僕も「停車時にガックン」を経験したことがありません。

但し、僕の場合停車時に必ずD→Nに入れて、サイド轢く癖が

染み付いているからかも知れませんが。但し1年経ち、ワイパーが

カッカッカとなるのはいただけません。1年車検の時、ワイパーゴムが欠品

していたからなのかも知れません。

書込番号:18631298

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5606件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/03/30 15:43(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
仰る通りだと思います。私の場合は元々 AT 歴が殆ど無いので、うまくクリープとバランス出来ずにググッと出る方が不快(怖い)ので、ブレーキの抜きを控えめにしているので、余計にカクッとしてしまう様です。

私自身も気にはしていませんが、違和感を感じている少数の人に、違和感を感じていない多数の人が、「私のクルマでは発生しない、感じない」とだけコメントしても、発生頻度が高くは無い事の情報にはなれども、違和感を改善する助けにはならないのが難点…。(T_T)

万人向けのプログラムが難しいならば、カスタマイズでクリープ強/弱/無(w)を選択出来る仕様はどう?と、客センに送信して早くも一年が過ぎました。(^。^;)

書込番号:18631356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/30 17:44(1年以上前)

ブレーキのカックン。なるならなるで有る程度は自己解決できるし、気にしても男として貧弱過ぎるか、ケツの穴が小さいと言われるので気にしないようにしましょう(^_-)-☆

それが一番の近道ですね(≧∇≦)b

書込番号:18631627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/03/31 17:39(1年以上前)

ケツの穴は一昨年拡張工事したんですが・・・

書込番号:18634750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4件

2015/03/31 21:06(1年以上前)

ブレーキ停止時の違和感は、HX車全般にある事の様に思います。
特に小型HXに最初違和感があると思います。
プリウスやα、アクアでも停止直線で同様の感じが有る様に思えます。

社用のフィットHVでも、色んな人の横に乗りますし、運転もしますが、
私は最初”ん”と思いましたが、慣れると気にもなりません。他のHV車でも
似たようなものだし、これがHVの特性だと思っています。

気になる人は慣れもあるでしょうが、ショックが出ない様に止める術を持っている様です。

書込番号:18635413

ナイスクチコミ!4


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/04/01 19:54(1年以上前)

オンドウさんのテクニックをさらに推し進め、ブレーキと同時にD→Nを試してみました。
ゼロショックブレーキが容易に実現できました。フィーリングも極めて良好です。
これなら違和感がある人も文句が出ないと思います。
当然ですが、MT車でギヤをニュートラルにしたのと同様です。

意味があるかわかりませんが、自己責任でお願いします。

書込番号:18638349

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/04/01 22:01(1年以上前)

イボ痔マスターさんに座布団5枚!!

私も時間の問題で工事するかもしれません^^;

書込番号:18638931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2015/04/01 22:07(1年以上前)

走行中のニュートラルはお薦めできません。

取扱説明書の176ページに記載があります。
おそらく、Nにすると電動サーボブレーキが切り離され油圧のみになるのではないでしょうか?

エンジンブレーキと回生ブレーキがきかなくなるとあります。
ブレーキは充電での重要なポイントです。

止まる瞬間のわずかな時間と言うこともあるかもしれませんが
思わぬ事態でパワーオンしなければいけないことに対応できませんし
ECSの中にどのようなプログラムがあるかわかりませんから
一般の方は取扱説明書を遵守した方が良いと思います。

書込番号:18638971

ナイスクチコミ!5


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/04/01 22:11(1年以上前)

だから自己責任と行ってます。

貴殿が株を目的にフィット板に出没しているという書き込み、二度削除されましたな。非常に興味深い。

書込番号:18638988

ナイスクチコミ!5


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/04/01 23:11(1年以上前)

熊さんがブレーキについていい加減なことを書いてるので訂正します。

フィットハイブリッドは電動サーボブレーキです。
従来の真空倍力でなく電動でやってます。だから電動サーボと油圧が働くという表現は理解できません。

ニュートラルにすると、回生ブレーキとエンジンブレーキが働かなくなるということです。
電動サーボのみとなります。

だからフィールは自然になります。
当然ですが制動力が落ちますので自己責任です。

書込番号:18639300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2015/04/02 00:11(1年以上前)

http://www.honda.co.jp/tech/auto/esbs/topic3/

どうなんでしょう?

書込番号:18639465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2015/04/02 00:25(1年以上前)

赤提灯の熊さんさん

>おそらく、Nにすると電動サーボブレーキが切り離され油圧のみになるのではないでしょうか?

電動サーボで油圧コントロールしているのでそれは無いです。
油圧のみに成るのは電源が落ちた場合などに限られるようです。
FITEVの電動サーボ説明動画ですがFITHVもほぼ同じと言われていますので参考にどうぞ。
http://www.honda.co.jp/FITEV/energy/player/

mk155tagさん

>オンドウさんのテクニックをさらに推し進め、ブレーキと同時にD→Nを試してみました。

それでは回生出来ないのでせっかくの協調ブレーキが無駄に成っちゃいますね。
やるならば回生が切れる7,8km/hくらいでNにするのが良いです。
でもNにするにはレバー長押しのタイムラグを考慮しないといけないので面倒ですわ。

>当然ですが制動力が落ちますので自己責任です。

回生とかエンブレ無くても制動力自体は落ちないですよ。
制動の全てをパッドとローターが行うだけですから。
ほんのちょっぴり踏み込み量が増えるだけです。

書込番号:18639512

ナイスクチコミ!4


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/04/02 05:50(1年以上前)

熊さん よく勉強しといてくれよ。いや、買うつもり無いのだから勉強しなくてもいいな。
今回の一連の書き込みも削除されるか注目してるで。
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/fit/201309/p37.pdf

槍騎兵さん
減速中に切り替えるとNへの変速ショックが僅かに出ます。
完璧なゼロショックブレーキを極めるなら、ブレーキを踏む前がいいです。
意味はありませんし、私も今後することはありませんが、スムーズなブレーキを至上とする方への裏技、あるいは嫌味として紹介しました。
あくまでも自己責任です。

回生ブレーキ、エンブレは車軸を通して効きますので、制動力の最大値は落ちることになります。
通常の制動では少し踏力が増えたように思い感じました。しかし、フィールはリニアで非常に良かったです。
逆に言えば、油圧と回生をコントロールするのがいかに難しいかを考えさせられました。

書込番号:18639798

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5606件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/04/02 07:01(1年以上前)

>赤提灯の熊さんさん

確かに取説 177 頁には「走行中はシフトポジションをNにしないでください。エンジンブレーキや回生ブレーキが全く効かず、思わぬ事故の原因となります。」と明記されており、私も禁止されている事をするべきでは無いとは思いますが、パッドによるブレーキまでもが効かなくなるとは明記されておりませんし、実際パッドによるブレーキはNにしても動作するから、Nにしても停止する事は可能ですよ。(*^_^*)

回生ブレーキと協調して、バイワイヤのブレーキペダルの踏み込み量にブレーキ力が追随する様にサーボ制御を行い、パッドの油圧を基本的に電動モーターから得ているブレーキシステムです。倍力が真空か電動かは分かりませんが、おそらく設計思想としても非常用として油圧動作が残り、パッド自体の制動力や耐久性も、従来型のブレーキと遜色ないはずです。

まあ走行中に頻繁にシフト操作するなら AT の意味は半減しますし、回生出来るエネルギーが少なくなり、パッドの負担が増してしまうので、私はNにはしませんけどね。(^。^;)

違和感の大小と、男の器量の大小とは、全く関係の無い話だとも思いますが、走行中にNにすれば、駆動力や制動力が途切れるのは事実であり、運転者の操作に起因する場合はフィードバックとして違和感が少なく、電脳が勝手にやった場合は予期せぬ違和感として、どちらも同じ正常な動作でも感覚が異なるのだと思いますよ。(T_T)

書込番号:18639879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/04/02 09:11(1年以上前)

電動サーボブレーキの詳細が知りたい人はこちらに登録して閲覧してください.
https://www.hondarandd.jp/point.php?pid=873&lang=jp

フィットEVについてですが,負圧ブースターは使用していません.
フィットもこれと同様であることは間違いありません.
ハイブリッドで負圧を利用すれば,負圧低下のたびにエンジンが始動することになります.アイスト車で起こる現象です.

マスターシリンダ(ブレーキペダルの操作の入力側),スレーブシリンダ(出力側)で構成され,その間が電気的に繋がります.
システムがシャットダウンした時はマスタシリンダとスレーブシリンダが液で直接つながります.当然ノンサーボ状態ですので,ペダルが重くなるとおもいます.

資料には回生ブレーキと協調制御させた時の話も出ています.
摩擦ブレーキへの切り替えが完了するのは2km/hだそうです.


ちなみにプリウスはこちらで,フィットとは違います.
油圧を蓄積しています.
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20100208/180034/

書込番号:18640157

ナイスクチコミ!5


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/04/02 13:21(1年以上前)

槍騎兵EVOさんと多く重複してました.
失礼しました.

書込番号:18640732

ナイスクチコミ!4


スレ主 nonstepさん
クチコミ投稿数:22件 フィット 2013年モデルの満足度4

2015/04/02 16:59(1年以上前)

レスが遅れてすみません。
フィットユーザーの皆様、沢山のご意見アドバイス感謝です。

クリープではないかというご意見に関してですが、それは違うような気がいたします。
というのは、前にも書きましたがEV1速のままで発進停止を繰り返すような場合(渋滞でのノロノロ等)は停止時にショックがないんです。恐らくというか多分、3→1速への変速が無いからだと推測しています。
やはり、ディーラーも言うように停止する寸前にEV3→1速への変速があり、このときにどうしても駆動力が断続するためにグググッとショックになるようです。

それで、ホンダに何を求めるかというとアップデートなりサービスキャンペーンで停止寸前の変速ではなく、完全停止してからの変速に改めてもらえれば良いなと思っています。
今後もディーラーと連携しホンダのほうに訴えていきたいと思います。

ちなみに妻にも止まるときにドンッって止まるよね≠チて言われてヘコんでおります(汗)

書込番号:18641159

ナイスクチコミ!6


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/04/02 17:12(1年以上前)

振り出しに戻りました?

書込番号:18641186

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/04/02 19:03(1年以上前)

それは再度、加速するかもなので仕方ないのでは
赤と思ったけど、青になったとか
右折まちで減速したけど、すぐ行けたとか。
コンピューターには分からないので、いつでも発進、加速できるように準備しておく必要があると思います。
ブレーキのショックはいつも自分は運転手なので分かりません。
助手席に座ると気になるのかもですね。
でも、私は同乗者に言われたことないです。

書込番号:18641506

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2015/04/02 20:18(1年以上前)

>それで、ホンダに何を求めるかというとアップデートなりサービスキャンペーンで停止寸前の変速ではなく、完全停止してからの変速に改めてもらえれば良いなと思っています。

速度が1速の領域に入ったなら、1速が使えるようにしているのだろうと思います。
だいぶ前、客相に1速のドグがミッションケースの壁に固定されていたので車をいったん停止させないと1速が使えないのか質問したことがありました。
客相の答えは、1速のドグは完全に固定しているとは考えないでくれ、車が5km/hまで減速すれば噛み合わすことが出来るので1速は使えると言っていました。
たとえば、3速回生ブレーキで減速中で2速が待機状態だとします。
さらに減速して1速の領域の5km/hに来ると、2速解除して1速締結して待機状態にする。
そうするといつでも1速EV走行に移れます。
2速解除と1速締結は、ギヤアクチュエータのシフトロッドに付いているカム(中央の締結用と他の解除用)を使って5層のシフトフォーク(穴の開いた板のように描かれている)を動かすので同時に行われます。(資料figure6,7,9)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000157244/SortID=17628800/ImageID=1942557/

フィットHV用ではありませんがシフトフォーク・カム機構は同じです。(figure6,7,9)
http://www.schaeffler.com/remotemedien/media/_shared_media/08_media_library/01_publications/schaeffler_2/symposia_1/downloads_11/schaeffler_kolloquium_2014_25_en.pdf

書込番号:18641765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2015/04/02 23:13(1年以上前)

少し追加と訂正します。

fig1
ホンダ用に開発したものを示しているようです。
右の図には、乾式DCT180NmのフィットHV用のミッションと
もっと排気量の大きなAWD用の湿式DCT370Nmの何かの車種のミッションが同時に開発されていたようですね。
左の図のクラッチアクチュエータとギヤアクチュエータはモジュラーシステムとして双方に使えるように開発していたようです。
これにより開発コスト、メインテナンスコストが下げられると言うことなのでしょう。

シェフラーのVW用乾式クラッチは250Nmだと思いました。
それに比べると180Nmは小さいです。
たぶん、ダイヤフラムスプリングと電動油圧アクチュエータの圧力の差かもしれません。
ところで、ホンダはこの湿式DCTを何に使う予定なのでしょうか?

fig6
シフトモーターとセレクトモーターが見えます。
シフトフォークは上から
1速/−
4速/R
7速/3速
6速/2速
5速/P
の10要素ですので、フィットHV用と同じようです。
シフトフォークは中に穴が開いたような四角い板に腕が付いていて、
その先の2本のY形の手でスリーブを掴んでいます。

fig7
他社に使われているシングルモーターギヤアクチュエータです。
シフトフォーク・カム機構は同じようです。

fig9
これはfig8の間違いです。
他社に使われている油圧のギヤアクチュエータのようです。

書込番号:18642600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2015/04/03 15:09(1年以上前)

スレ主さん

今日ちょっと出掛けましたので車通りの無いところで発進停止を繰り返して検証してみました。
私の車にはOBDU表示機とギヤの段数が分かるモニターが付いています。

>営業さんにはメーカーに話をあげて頂いて、アップデート等でシフトダウンのタイミングを少し早め5km/hぐらいで変速するようにしたり出来ないかなど改善策を探りたいとの回答を頂きました。

3->1の変速はゆっくり減速するとOBD表示で11km/hでシフトダウンされます。
(因みに1->3は15km/h)
また変速ショックはまったく感じる事が出来ません。
(UPの変速ショックはトルクが抜けるからもちろん分かる)

思うにスレ主さん、ブレーキが強い人なんじゃないですか?
私にとってちょっと急ブレーキの感じで止まると正に止まる寸前に1速になりますから。
私が信号停止する時はほぼ必ず(表示上)8km/hくらいまでには1速になっています。
また下記の、

>通常の停止でも、速度が10km/h以下になった際に一旦ブレーキを完全に離すとこのタイミングで3→1の変速が行われるために停止する際には現象は発生しません。

これはブレーキを離す必要は有りません。ゆっくりスムースに減速すれば前述のように10km/h程度で変速しますから。
要するに減速Gや10km/hを切ってから停止までの時間によってタイミングが停止寸前になるのでしょう。
それがスレ主さんの運転とFITの相性が悪いと・・・。
(スレ主さんの運転が下手と言う意味ではないですよ。)

書込番号:18644369

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2015/04/03 15:26(1年以上前)

全然関係無いけど、前述の検証で発進停止を4,50回くらいしたのですがその時の燃費が27km/L。(驚
ハイブリットって市街地に強いわけだと感心しましたよ。

書込番号:18644392

ナイスクチコミ!4


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/04/03 15:42(1年以上前)

参考になりました.

公式資料も参考にすると,3−1に変速はしているけど回生はほとんどしていないということですね.
低速域でも,いつでも加減速できるように速度範囲をみて適切なギヤが選択されているということですか.大雑把に言えばですが.

書込番号:18644437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2015/04/03 17:37(1年以上前)

mk155tagさん

>公式資料も参考にすると,3−1に変速はしているけど回生はほとんどしていないということですね

モニターはモーターの電流アンペア数と方向も分かります。
1速になるとほぼ回生していないですね。
メーターパネルの表示は停止寸前まで回生しているように見えますが。
それと停車暖気時も表示は充電しているように出ていますが、実はまったく充電していません。
なので、エンジン掛けたらすぐにゆっくり走り出すのが吉。
また2速で走行中でも奇数側が1速の時は回生しませんので、出来るなら30km/h程度で暖気走行するのが良いと思います。
(30km/hなら2-3か3-3になっているため。)

書込番号:18644688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2015/04/03 18:23(1年以上前)

モニターを付けていないので、減速中に待機準備または使用のため、1速へのシフトダウンがどのくらいの車速の時起きるか測定できませんでしたが、結構幅があったことが分かりました。
停車時のガックンと1速へのシフトダウンが関係あるのか分かりませんが、私はブレーキに気を使っていませんが殆どガックンを経験していません。
電動サーボブレーキの個体差のほうが大きいのではないでしょうか。

フィットHV用のDCTと共に開発していた、湿式DCT370Nmはレジェンドのものでした。
http://response.jp/article/2015/03/07/246006.html


書込番号:18644822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:9件

2015/04/03 20:00(1年以上前)

槍騎兵さん。mkさん。お二人ともステキです!!

深い知識で男同士語らう。かっちょイイです☆すみませんただソレだけいいに来ちゃいました(*ゝω・*)テヘッ

書込番号:18645087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/04/03 21:54(1年以上前)

銀狼のるーちゃんさん ありがとうございまス!!
照れちゃいました(*ゝω・*)テヘッ



こんな感じで間違ってないかな

書込番号:18645522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/04/03 23:05(1年以上前)

ほんとこのスレは、知識のある方同士で話をされてるので、私はついていけませんね^^;

話の内容のレベルが非常に高いです。

書込番号:18645774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/03 23:10(1年以上前)

槍騎兵EVOさん 検証お疲れ様でした。
減速時、時速10kmほどで、ショックなく1速になっているのですね。
参考になりました。
ただ、スレ主さんは「ブレーキが強い人」ではないと思います。
通常のトルコンAT車に乗っている時と同様、ゆっくりとブレーキを踏み、停止直前に抜いているだけだと思います。
スレ主さんの感じるショックが、mk155tagさんの「EVスタートのクリープ」によるものというのも納得できます。
皆さんの意見を総合すると、こう言う事でしょうか。

ある程度の速度から、ブレーキを踏み減速すると、回生モードにて減速
5速から3速に小さくカチャッと変速
さらに減速して時速10kmほどで音もなく1速に変速、そのままブレーキを踏み続ければ、
停止とほぼ同時にカチャッとEVスタートのクリープに移行し、発進に備える
停止時のショックを嫌ってブレーキを抜いていくと、
車が加速に備えてしまうため、停止直前にクリープに移行してしまう
その時にはブレーキはほとんど抜いていて、わずかに動いている状態なのでショックを感じてしまう
時速10km以下で走行中、意識的にブレーキを抜くと、停止前にクリープモードに移行させられる
ある程度の速度があれば、ショックはあまり感じない
クリープが始まってしまえば、加速度をブレーキで調整することは簡単なので
ほぼショックのない停止ができる

つまり、停止時のカチャ音は、3速から1速への変速の音ではなく、
回生モードから1速クリープモードになる時の音なのではないでしょうか?


書込番号:18645788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2015/04/04 00:28(1年以上前)

>銀狼のるーちゃんさん

煽てても何も出ませんよ〜。(笑

>くろこげ1号さん

スレ主さんの言う、
>カチャ音と同時に後ろからググッときます。
と言うのはほぼ間違いなく停止時のブレーキ抜きによるクリープ発生で間違い無いでしょう。(スレ主さんは否定されいるようですが・・・)
ですが、同時に
>ちなみに妻にも止まるときにドンッって止まるよね≠チて言われてヘコんでおります(汗)
とも書いてらっしゃるのですよ。
スレ元も
>ブレーキを一定に優しく踏んでいてもガクンとなる
です。
これはクリープ発生しないで停止していると思われます。
因みに私が優しくブレーキを踏んで止まる場合、クリープ前進中に止まるのと同様にほぼショックは有りませんでした。
(更に因みに私とか多分イボ時マスターさんの言っている0ショック停止とは同乗者が目を瞑っていたら何時停止したか全く分からない停止の事です。これが出来ないと言っているだけで、普通に止まる分には十分ショックは抑えられます。)

停止時のカチャ音ですが私にはカチャカチャと聞こえます。
要するに行って帰ってくる、シフトなどのホームポジョンをやってるんじゃないかなぁ、と思っています。
ほら、インクジェットやDOTプリンタなど印刷前にヘッドを左右に動かすじゃないですか。アレです。
(プリンタは動作前にホジションチェックするけど、車は早く走り出す必要が有るため停車してすぐにやるんじゃないかと・・・)

書込番号:18646022

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5606件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/04/04 08:52(1年以上前)

やらないとは言いましたが、自分で確認出来る事をしないのは性格に合わないので、昨日駐車場でやってみました。

Nポジションなら疑似クリープは発生しないと分かってはいても、普段通りにブレーキ操作したら、普段通りに停止直前にカクッとしましたので、私が時折感じていたのは、やはりブレーキの食い付きによるだろうと思います。(^_^;)

カチャカチャといえば、ハイブリッドシステムを起動して、自宅駐車場の前でリモコンでシャッターを閉める時に、前車のクセでサイドを引いてNポジションにしていると…ウイン…ウイン…という僅かな音と同時に、僅かに車体が微動する感触がある事があり、別スレで紹介されていた 250 項目?のキャリブレーションを、裏で実行しているのかもしれませんね。(^^)

書込番号:18646593

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2015/04/05 23:37(1年以上前)

百聞は一見にしかず、というわけで私もニュートラルブレーキを試してみましたが、
すんなりスムーズに止まることができますね。
回生のぶんの抵抗がなくなるぶん、すこし制動が伸びる感じはしますがすぐに慣れます。
個人的にいえば、シビアなブレーキコントロールをしなくてもスっと止まれる感じがしました。

とはいえシフト操作がめんどいのでいつもすることはしませんが、要人を乗せたときなど
気付かれないようにやるのも、思いやりのひとつになりえると思いました。
メーカーが手を加えない以上、カックンで悩んでいる人に対して
この手法はかなり有効な手段といえるかと。

Nに入れた瞬間に回生はなくなりますが、それに見合うスムーズな制動ができます。
ただしいうまでもなく、自己責任で。

書込番号:18653031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:24件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/04/06 02:01(1年以上前)

Fit以外の車でも、カックンってなるみたいですよね。

私も、まだスーッとは止まれてない気がします。

書込番号:18653363

ナイスクチコミ!2


スレ主 nonstepさん
クチコミ投稿数:22件 フィット 2013年モデルの満足度4

2015/04/07 09:52(1年以上前)

私のフィットだけ停止寸前に3→1速にするんでしょうか!?
んー、よくわかりません(笑)

渋滞ノロノロ等で1速の状態での停止ではスムーズなんですよね〜。
皆さんが言うようにクリープへの切り替えなのであれば、どうして上記の条件だとショックなく止まれるのかなと思います。

何にせよ、ホンダにはこういう点も改善しもっともっと良いクルマに仕上げて頂きたいと思っています。
今後もディーラーとの連絡を密にし問題点を上げていきたいと思います。

皆様ありがとうございます。

書込番号:18657041

ナイスクチコミ!3


???876%&さん
クチコミ投稿数:30件 フィット 2013年モデルの満足度1

2016/12/31 16:40(1年以上前)

飛行機をつくれるメーカーなので、これからもホンダを応援します。

書込番号:20528449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信10

お気に入りに追加

標準

エンジンのカムカバーについて

2016/12/05 06:28(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:123件

みなさんこんにちは

 エンジンのカムカバーですが、ジェイドと同じエンジン形式なのですが、ジェイドには表カバーが多く付いています。
この事を、ホンダお客様センターに問い合わせても回答が無い?・・・女性の方

 FITは燃費1番と思いますが、ジェイドには上クラスにターボ仕様も有るので重量増加しても良いのか?
しかし少生は、GP5/SパケなのでノーマルのHVより車重も有る・・・・

 EG6・EK9等を乗っていた、小生にはホンダ&ブイテックのロゴ表記が欲しい自分です。

 車格(価格帯)の差で、ジェイドのボンネットは重い・・・裏の補強部分増加と内張りの防音対策等をしています。

 某カーズ店にてサービスの方にカバーの件を話したら、ナンちゃって取り付けの表カバー式でした。

 ジェイドの表カバー取付方法
 下カバー※取り付けボルト(バンパー側)2本が、六角頭に突起形状と吸気プラにも同様な形状で、
合計4箇所ではめる方式でした。・・表カバー裏にはゴム製ブッシュ穴が4箇所との勘合
※ FITのカバー
但し、FITに表カバーを追加に組付けるのは難点がある模様です。



 ホンダカーズにて、ジェイドのボンネットを開けてみなさんも確認されたし

以上 

書込番号:20455467

ナイスクチコミ!2


返信する
チビ号さん
クチコミ投稿数:5606件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2016/12/05 08:51(1年以上前)

ジェイドの場合

とある技術研究所にて…

所員A「カムカバーが無い」
所員B「あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ。」

…というやりとりがあったのかも。

高回転・高出力の代名詞として VTEC を冠したエンジンがありますが、現在は i-VTEC としてより多くのエンジンに採用されているそうですね。

ハイブリッドの場合は「1バルブ休止方式」ですし、VVT が遅閉じアトキンソンとの切り替えなのと合わせて、機構は同じでも目的が違うのでしょうね。

書込番号:20455700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/12/05 11:22(1年以上前)

通りすがりに・・・

ジェイドはベゼルと同じ直噴で、フィットはアトキンソンなんだけど・・・その違いは関係ないの?

書込番号:20455947

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5606件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2016/12/05 14:16(1年以上前)

L15B

FIT3 15X に搭載されている L15B エンジンは、「1.5L 直噴 DOHC i-VTECエンジン」ですが、ジェイドの様な「平らな表カバー」は採用していないようですね。

直噴だから平らな表カバーが必要…という訳でも無くて、表カバーの形状や有無もメリットとデメリットを秤に掛けた結果なのでしょう。

書込番号:20456333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:123件

2016/12/05 21:08(1年以上前)

>チビ号さんと>myushellyさん

 カキコミどうもありがとう御座います。

 一つのツブヤキが世界をめぐる・・・・・少生は、電車男ではありまシェーン(おそ松君のイヤミの世代なので)
中森Aの『飾りじゃないのよ』のフレーズが聞こえて来る・・・・ジェイドが・・・値段も高いよアハーンと


 ない物ねだる子供の様な少生です。 重量増加は燃費悪化・・・・・
以上 

書込番号:20457334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/07 18:36(1年以上前)

単純に、コストだけの問題ですね。

書込番号:20462846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:123件

2016/12/14 06:05(1年以上前)

>マーク13さん・>チビ号さん・>myushellyさん

 みなさんこんにちは

 御意見等ありがとう御座います。

 少生ですが、ジェイドの表カバーと表カバーを取付る専用ボルト(ジェイド用 ボルト頭にの凸形状)
2本を見積もり見積もり中です。 (FITのカムカバー固定ボルトと違う)
 とあるカーズサービスに聞くと ジェイドの場合は、インテークプラにも表カバーを固定する凸が有り、合計4ヶ所
で固定する方法との事です。(表カバー裏にはゴムのグロメットと接合)
 少生はダメもとで、2箇所止め&マジックテープ等で対応を検討中です。


以上 宜しく御意見等を願います。


書込番号:20481737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2016/12/15 23:16(1年以上前)

過酷な環境でマジックテープはないでしょ。

燃えるよ

書込番号:20486954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5606件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2016/12/16 06:59(1年以上前)

>Me262Bさん
おはようございます、野暮な事は言いたくありませんが…

>2箇所止め&マジックテープ等で対応を検討中

ジェイドの純正部品とは言うものの本来フィットには適用外ですし、マジックテープの件を別にしても本来4ヶ所を2ヶ所で固定するなら、脱落など予想外の事態も考えられます。

表カバーとは異なりますが、家族のクルマで「再使用したクリップが破損してエアインテークダクトが落下すると、最悪の場合溶損や発火するおそれがある」という市場措置に該当した事がありました。

意見を問われば、「その固定方法で表カバーを流用するのは、おすすめ出来ない」…になります。

書込番号:20487390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2016/12/16 09:21(1年以上前)

>チビ号さんor>かず@きたきゅうさん

  御意見ありがとう御座います。

 少生は、吸気側のプラ4気筒ダクトまで交換が出来ないので3点止め
を考えました。 4箇所より3箇所の方が安定・・・・イスやテーブルの脚の発想
 3箇所目は、皆さんの御意見ではNGと思いました。
マジックテープは、簡易的でコスト小なので発想した次第です。

 以前 いすゞ元社員の方から、ホンダのエンジンルーム内の温度は異常に高い?
     ベルト系のゴム素材からの設定温度を逸脱している・・・・・約30年前のお話です。

検討課題
1. 耐熱素材等の検討しないと現実みが無い・・・・・・吸気エアーダクトと同素材系でレプリカ凸
   を作り耐熱接着剤で固定
2. レプリカ凸を金属製を作り、プラ製吸気ダクトに穴明けし固定
   (ネジ&タッピングと耐熱系接着剤・・・シリコン系化)
3. 表カバーに穴明け2箇所明けて、脱着可能な束バンド(ナイロン製)で固定・・・
   使用時間又は、期間で交換予定

   3番目がコスト安で現実みが有るかが問題です。
   うまく出来た場合は、赤色のシボ塗装をしてみたいな小生です。

   また、一人の思考より、2〜4名で検討すると視野が広く見えて、自分の思考と違う見立てが
   出来て、安全性をも御意見下さり、本当にありがとう御座います。

以上

書込番号:20487617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2016/12/27 20:11(1年以上前)

>チビ号さん >かず@きたきゅうさん >マーク13さん >myushellyさん

みなさんこんにちは

 カムカバー部品の見積もりが出ました。

JADE ヘッドカバーガーニッシュ ¥6500
ボルト                  ¥360×2 合計税込¥7797

 ボルトですが、4箇所を緩める操作が必要なのでプラス工賃が発生するとの事。
束線バンドは、金属SUS製品(ドイトやカインズ等)を使用し、耐熱仕様となりました。
( カバーに穴明け2箇所で、束線バンドで縦と横(エアーインテーク側)で2本使用)

 正月明けに実施予定です。 なお、シボ塗装はまだです。

以上



書込番号:20518751

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

純正ナビのサウンド設定

2016/12/21 21:19(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 fwhtさん
クチコミ投稿数:1件 フィット 2013年モデルの満足度4

今年1月に15XLを購入し、もうすぐ1年点検です。
全般的に不満はないのですが、音質について思案しております。
元々あまり拘っておらず、前車では、純正スピーカーと古いオーディオで13年乗ってました。それが今回新車を購入して、純正の4スピーカー&ナビですが、その音の良さ(というより技術の進歩)に驚いております。
特にイコライザーとリスニングポジション(DTA)の威力には脱帽です。浦島太郎ですね。
サイトをみると、オーディオ関係の話ではスピーカー交換やデッドニングの話題がほとんどで、ソコまでやるつもりはありません。

そこで、
基本的に純正ナビとスピーカーで、出来る限り音楽やラジオを楽しみたいという人、少しお話しませんか?

みなさんはどんなサウンド設定で使ってますか?
私の場合、ナビはVXM-164VFI(K社製のOEMらしい)で、車両タイプは「軽・コンパクト」。
リスニングポジションは通常「運転席」、イコライザー設定ははPOPのプリセットを使ってました。
声がクリアでラジオのDJなんかも良く聞こえます。TOP40という設定にしたら高音のクリアさはなくなりますが、中音域に迫力が出ます。最近気に入ってコレにしてます。
そもそもTOP40とは何の音楽用にチューニングされたものでしょうか? ご存知の方いますか?
それと元々スピーカー自体、低音域はソコソコ鳴るようなので、1年点検時に純正のツイーターを設置しようかなあ、とか思ったりしてます。

おすすめの設定とかありますか?
純正のスピーカーにツイーターのみ設置した方、感想聞かせて頂けませんか?

書込番号:20503054

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

不具合 アクセル反応が・・

2016/10/01 14:02(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 okuyuuさん
クチコミ投稿数:269件

先日、パワーレギュレータ、ドアランプスイッチ、ワイパーアーム交換をしました。(不具合キャンぺーン)
その後、坂道等で車速が落ちてアクセルを踏み込んでも反応が無いです。
一度、アクセルをOFFにして再び踏むと反応します。
特にライトをON時になります。

他の方で事例等ありますか?
ガソ 1.3Lです。

書込番号:20254573

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度2

2016/10/10 11:23(1年以上前)

>okuyuuさん
はじめまして。m(._.)m

不具合キャンペーン 知りませんでした。
発表あったんですか?

書込番号:20282704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 okuyuuさん
クチコミ投稿数:269件

2016/11/24 15:48(1年以上前)

電圧の低下による物かと思います。

走行中、ライトON アクセルに電圧がいかなくなり 反応しなくなる。 
知らないで 走ると危ないですよ!

書込番号:20423249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2016/11/30 16:41(1年以上前)

うちのFITはガソリンの蓋が開きませんでした。
燃費が良いからってやりすぎですよね。

スレ主さんのFITは個性が強くて面白そうですね。

書込番号:20441136

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信9

お気に入りに追加

標準

FIT HB SパケのフォグをLED化

2016/11/22 10:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:123件

小生はH26年6月にクルマを購入しました。

 最近FITの現行カタログをカーズで入手&ホンダアクセスのOPも
 純正のフォグは、ランプ仕様でSパケは、チープな車幅灯なのでフォグランプを使用していましたが
意外とW数がお大きい?アクセスに問い合わせランプは何W?35Wとの事

 購入時は、無限製が高いので諦めましたがアクセスにLEDランプが有り、なじみの車屋に相談し、互換製品で5000ケルビン
仕様で白色を購入し、組み付けして頂きました。 作業時間は、約15分でき・・・自分で出来た模様
作業方法
 上向きタッピンネジを外し、ツメを横と下方向に有るので手前上方向で黒色プラが取れる。
簡単でした。レンズはプラ側に付いている模様です。未確認です。

ランプのソケットは互換品と交換のみ・・・・車幅灯のLEDはモジュール(超音波接着で完全防水仕様みたい)

 互換LEDフォグはメーカー3年保証なので余ったランプは持ち帰りで保管中
このLED仕様は白熱電球同様に後部がヒートシンク付きでした。(発熱対策か  夏の昼間に使用はムリか)

以上 ご参考になれば幸いです。 みなさんリコーで大変な思いが掛かりましたが、この車は未熟ですが好きです。


書込番号:20416549

ナイスクチコミ!3


返信する
一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/11/22 11:24(1年以上前)

何処の製品をいくらで買って、取付費用はどの位かかったのかとか
交換後、どのように変わったのかが書き込まれてないと
ただの日記であり、なんの参考にもならない・・・

書込番号:20416653

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/11/22 12:40(1年以上前)

HBじゃなくてHVですよ。

書込番号:20416794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:123件

2016/11/22 17:55(1年以上前)

機械お宅さん&一義さんへ

 費用は、以下の合計なので単独は再見積もりし、ご報告しますので宜しく対処願います。

 LEDフォグランプ2個とX仕様のスポイラー(少々小さい物)に変更しますので、上部プラ(塗装済み・・ムレミアムパール色品)
純正部品を取り寄せしました。 フォグランプの交換作業と部品代で、4万2千円です。

参考ですが、LEDフォグ=POWER LED FOG Buib  (H8/H11/H16 6500K 全光束3000ルーメン2個合計値と記載)
        TMY CORPORATION社
品番 RGH-P521  JAN=499627089506
 使用感は、非常に満足です。
色がクリアーを選んだので霧等には不向きですがチープ車幅灯と違い上出来です。
消費電量の削減し、燃費UPかも知れません。


以上 御意見頂いて恐縮しています。・・・・カキコミに不慣れなので宜しく

書込番号:20417408

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2016/11/22 22:47(1年以上前)

私も社外LEDフォグ(イカリング付)を付けてます。
ライト本体が約9000円、取付工賃が5000円くらいでした。
じぶんで取付しようと思っていたのですが、点検でディーラーに行ったときに
ついでに取付てもらいました。

中国製の安物なので光軸がめちゃくちゃで、明るいのはいいのですが対向車に
思いっきり迷惑になりそうなので、普段はイカリングだけ点灯してます。
まあ、取付の目的がイカリング欲しさだったので個人的に問題はないです。

ちなみにもうすぐ車検です。
ディーラーに車検の予約をしにいったとき、フォグランプについて聞いてみたところ
「大丈夫、なんとか車検通ります」
とか言われました。
マジか。純正に戻そうかと思っていたのにw

なお、後部ダミーエアダクト部のリフレクターはブレーキ連動で強点灯するのが
アウトになるそうなので、点灯させないようにします。

書込番号:20418384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件

2016/11/23 08:51(1年以上前)

機械お宅さんへ&ねこフィットV(さん)さんへ  みなさんこんにちは


   自分は初代CRーXからの、ホンダ6台のMT乗りの叔父さんなので
 ハッチバック=HBとHVを混同してしまい ご指摘的で理解・・・歳?古すぎ・・・
 バリ伝時代の人間なのです。


 ねこさんに有っては、お久しぶりです。FITのDCT問題でH26年当たりで、色々書かれた方ですか?
自分はH26年6月に納車だったので、オフ会(モテギ)の参加出来ず・・・・・

 小生は、病気が悪化し・・・・パソコン等も車の使用不可の時間が有り、その間にリコーで車の営業さんに鍵を
預けリコーを受けました。出前感覚でしたが・・・
 リコー
何かDCT制御通信方式(シェフラー式)をホンダ式に変更か?フェライト等のノイズ対策もと思います。

  FIT HVは、エンジンからの補機類(ベルト伝達等)を無くし、エンジンの出力を効率
良くする考えで、エアコンコンプ等も電気式への変更等と電気車に近い発想と思います、

 ただ、なぜランプ系はLED化しないか?単にコストだけなのかが不思議です。
現行のホンダアクセスのOPカタログには、本件のLEDフォグバルブが記載が有ります。
(ハロゲンバルブ単品は高い)
自分の購入時は、無限製の高い物しかなかった・・・・と思います。

 今後ですが、車内灯周りを調べて、LED化して行きたいと思います。

以下は参考情報です。

 秋月電子さんは、車内LED品等が販売されています。 一般的には、エーモ社製も良いですが・・・・
この電気屋さんは、約35年以上のお付き合いで、アキバ店は混みますが・・・埼玉八潮店をググッテ下さい。

 ルームランプ等は自作好みのLED=明るさ&1個の値段等と生基板(エルクール仕様=熱対策用)を使い
日亜製や中国製等々のLEDで作るのもDIYですね。

  補完 エルクール仕様の生基板(両面銅メッキ品)は秋月販売は、10枚一括販売のみです。2700円以上?

   
   鈴鹿2&4 4耐&8耐 F2(ホンダエンジンV6使用時 DFV=F3000) 鈴鹿初回F1  初回の富士F1は中学生
   自分も機械お宅ので。メカ=命・・・F1&F2のタイヤが外にある車が好きな自分 若い時代は車撮です。
   バイクは、8耐にBMWシャフトドライブ仕様の水平2気筒とエルフ(エンジン=ホンダ製)シャーシがカーボン使用で
   前輪と後輪も片持ち仕様・・・その当時はホンダは後輪が片持ち式・・・・数年以降にNSR250市販化

   病気時代に、本田宗一郎の色々な書籍を読み・・・本田信教の信者です。現社長は車体系からなので
   少々ドン引き方向・・・・本田邸はとある書籍に住所が書かれていてグーマップで把握しGO-でした。


   本田の書籍は、中古&図書館等で利用し、話の内容にソニーが書かれていたので初代のソニー系
   類も読みました。 なかでもUFOピストン&8バルブ=NR(オーバル形)エンジンの本は面白い・・・

以上  ご参考になれば幸いです。

書込番号:20419284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2016/11/24 07:53(1年以上前)

>機械オタクさん&>一義さん&>ねこフィットV(さん)さんへ おはようございます。

 フォグをLED化し、2次電池の消費も削減出来ますが室内灯類は電球仕様なので、前回のカキコミ
をしました。 
 昨日 都内某カーズにて相談し、現行のオデッセーはフォグ類がLED化で販売しているとの事。
値段の安いFIT(シリーズ全体的)ですので、利益率を考えてのメーカー仕様と思います。

以上 ご参考になれば幸いです。


書込番号:20422359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2016/11/24 23:07(1年以上前)

現在においてフルモデルチェンジの新型として売り出すなら、フォグも室内灯も
LEDに統一したかもですね。
当時はハロゲンやちっこい電球のほうがコスパ安かったと思います。
個人的に室内灯は1000円ですべてLED化しましたが、メーカーとしてそんな安物を
取り付けたら不具合ばっかりで逆に修理や交換でコストかかってしまいます。
ちゃんと保障のきくものを使おうとすると、やっぱりそれなりに高くなっちゃうんでしょうね。

こんなこと書くとまた叩かれそうな気がしますけど、
リコールが数回あろうとも、消費税5%のときにFIT3を買えてよかったと思ってます。
そのぶんいろんなパーツを買うことができたので。

書込番号:20424578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2016/11/25 01:10(1年以上前)

>Me262Bさん

初回の富士F1って、ニキ・ラウダとジェームス・ハントのチャンピオン争いが最終戦の富士までもつれ込んだ1976年の事ですよね。
当時、中学生だったとしたら私より歳上なので50代と思いますが、プロフィールは40代になっていました。

エルフはエンジンをフレームの代わりにするストレスメンバーの考え方を押し出したフレームレス構造ですが、カーボンモノコック構造ではなかったと思います。
4輪レースカーの専門家だったアンドレ・デ・コルタンツがプロジェクトを率いていたときはフレームレス構造でしたが、後にセルジュ・ロセがプロジェクトを引き継ぐとフレーム構造となりました。

モノコック構造をオートバイに取り入れたのは1979年型のホンダNR500だったはず。
だたしアルミであってカーボンではありません。

でも、良く言えば「独創的」、悪く言えば「天邪鬼」、でもそういうホンダの無謀な挑戦は嫌いじゃないです。

書込番号:20424846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2016/11/25 09:00(1年以上前)

>ドレン(エイブ)さん こんにちは

 価格コムの登録が古いので・・・・現在50代の自分です。
メカ話

 以前は、F2時代をテレビで見ていた中学生で、雑誌『オートスポーツ』で自動車の構造等と写真の撮り方等
の記載でメカお宅です。
 富士F1の別冊号もアパートの本棚に有ります。レース中に車が飛んで、警備員さんが死んで・・・・・富士F1の終わり

 古いF1は、懐かしく思います。自分はM23&T72・F312TとJS※番号不明=リジェのエアーインテークが大きい事
と独特なシャドウ・・・・マキF1は解らない・・・コジマ007・・・・等々
※(第1期最後のホンダ空冷F1エンジンで死んでしまった フランス人ドライバーのジョン・スレッサーからの車体名称)
  この結果ホンダはF1から撤退 但しF1責任者の中村さんより、勝手に開発中のエンジンでレースに出した人の責任

 フォードコースワーDFVは、フォードのエンジンブロックを2個使用し、3L化したとオートに記載有り
コースワーの2人の天才?が開発し、フェラーリ&BRM等を駆逐していく・・・DFX

以上  スレのカキコミ内容と違いで、お宅話ですみません 昔話と思って下さい。

書込番号:20425261

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:32〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,291物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,291物件)