フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 23〜287 万円 (2,563物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1156 | 200 | 2015年8月16日 15:59 |
![]() |
572 | 200 | 2015年8月16日 10:55 |
![]() |
30 | 4 | 2015年8月14日 23:03 |
![]() |
38 | 21 | 2015年7月27日 19:32 |
![]() |
20 | 6 | 2015年7月22日 22:18 |
![]() |
84 | 20 | 2015年7月7日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
新型デミオをHPで拝見しました。他車比較が出来る様なので、
デミオ13S L Packageとフィット13G Lパッケージで比較してみました。
デミオ フィット
全長(mm) 4060 3955
全幅(mm) 1695 1695
全高(mm) 1500 1525
室内長(mm) 1805 1935
室内幅(mm) 1445 1450
室内高(mm) 1210 1280
全長はデミオが長い割に、室内空間はフィットの方が広いですね。
装備についてはほぼ互角と言った感じです。ただ、6ATのデミオはいい感じがします。
燃費は全く一緒で24.6km/Lです。
価格は20万ほどデミオが高いのでアルミや本革があるのは当たり前として、デミオ13Sで比べると
価格もほぼ同じくらいで比べても、フィットの方がお買い得感があります。
フィットかデミオで検討されてる方もいるので、フィット3が優れている点をあげて下さい^^
また、デミオの良い点もあればお願いします。
なお、私は購入時期に仮に新型デミオがあっても多分買わないと思います。
やはり室内空間と内装の質でフィットに決めると思います。
10点

てっきり
○○VS○○好きの人の投稿かと思ってしましました^_^;
違いましたね。ご無礼をm(_ _)m
私は、フィットに一票です。
理由は、外観デザインと内装、室内空間。
あくまで個人の好みですm(_ _)m
書込番号:17944893 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ネームバリューとしてフィットには敵わないが、
今回のデミオは外観は無難にカッコよくなった。
その点FIT3は大胆奇抜でちょっと引く。
書込番号:17945026 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

Katty☆さん
デミオは現在値引きゼロだそうです。そうなると、フィットもテコ入れとして
イヤーモデルでお買い得感満載で対抗してきますので、このフィットの口コミを参考に
する方が出ると思い投稿しました。
私よりももっと細かい所で違いなんか判る方がいるので、期待して待ちます^^
書込番号:17945038
5点

at_freedさん
デミオのあの鋭い目つきは私も好きです。
MAZDA顔が統一されてきましたね☆
書込番号:17945059
2点

室内の広さですが例えば室内長はアクアが2015mmだったりとカタログ数値の過信は禁物だったりします。
書込番号:17945104
13点

比較自体は問題ありませんが、フィットの現オーナーとしては、完全にバイアスが無い状態で語るのは困難なので、デミオの寸評は控えます。
仮の話であっても、「買わない」というのはデミオのオーナーさんが見たらどう感じると思いますか?
情報では、あえて燃費や室内空間を前面には出さず、装備や価格(値引き)の設定をしているそうなので、個人の好みや用途に合わせた選択肢が増える事はありがたいですね。
書込番号:17945129 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

燃費と使い勝手のフィット
走りとスタイリングのデミオ
コンパクトとしては同じですけどマツダは販売台数を追わないようなことを言ってますから
比べるような車種なのか?と思ってしまいます。
書込番号:17945152
16点

フィットのカテゴリですし、デミオの内装はフィットに劣るから買わないというのは最もな理由かと。
書込番号:17945167
5点

マツダは9月11日、新型「マツダ デミオ」の予約受注を開始すると発表した。
’走る歓びと優れた環境安全性能を、より多くのお客様に提供したいという想い’が
込められているため、理想的なドライビングポジションやペダル配置、安全優先の
ヒューマン・マシン・インターフェィス(HMI)、質感が高く精緻な内外装、
人馬一体の運動性能など、あらゆる領域の品質を徹底的に追求し、「CX-5」以降の新世代商品で
一貫して同社が培ってきた新しい技術やデザインが濃縮されている。
’「走る歓び」と優れた環境安全性能を、より多くのお客様に提供したいという想い’
フィットHVにはカケラも感じられない思想ですよね、ユーザーを実験台にしながら
国交省お叱りを受け、渋々リコールを乱発したんですから。
軽油使用でリッター30km、優れた走行性能、デザインも芋じゃない。
もはやフィットを買う理由が無くなりました。強いて挙げるならブランド力が上なことくらいでしょうか。
書込番号:17945253
26点

悩ましい比較ですねぇ。
私が選ぶとしたら、フィットのVSAとデミオのi-ACTIVSENSEで悩むと思います。
http://www.honda.co.jp/tech/auto/safety/vsa/
http://www.mazda.com/jp/technology/safety/i-activsense/
書込番号:17945265
2点

後席やトランクを頻繁に使う人なら、デミオは使いにくいんじゃないかな?使い方が違うクルマだから、本来比較対象ではないのかもしれないね。
デミオのいい点の一つはオルガン式のアクセルペダルかな。アクセラに試乗したときに感じたんだけど、足を延ばしたとき、自然な位置にペダルがあるんだよね。吊り下げ式だと、足とペダルが滑るんだけど、オルガン式はそれがない。レガシィとアクセラ・アテンザで試したけど、コントロール性は良いです。
少し右側にペダルがあるから、ホイールハウスに干渉しないよう、運転席を後ろに下げてあるらしい。デミオの全長が意外に長いのは、その為ではないかと。
by マツダ党福岡県連の一兵卒(GDフィットユーザーw)
書込番号:17945352 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私は、デミオはデザインは芋だけど、性能はフィットハイブリッドのライバルになる車だと思います。
書込番号:17945390
7点

個人的にはデミオの方が好みだけれども、スレごと消されたのに同じ内容をここに書き込むのもどうかと思う。
書込番号:17945431
22点

デミオとフィット。同じカテゴリーに属しますが、目指すモノはまるで違います。
デミオ。先代とはスポーティーな乗り味は同じですが、異なるのは内外装や装備にコストを掛け、目指すのは小さな高級車。
また、小さなクルマにもコストを掛け、上位モデルと遜色ない作り込みをする手法は欧州車的。
形や雰囲気が似ている分、隣にアテンザやアクセラが並ぶと見劣りするかも?
フィット。新型もキープコンセプト。初代で完成されていましたから、変える必要が無かったのかもしれません。
こちらもスポーティーな乗り味は変わりませんが、デミオとは違い費用対効果と広い室内空間を重視。
目指すのは、究極のコンパクトカー。
そして他のどのクルマにも似ていない、クラスレスの作り込みをする手法は日本車的。
デミオとフィットでは目指すモノが違いますから、要は何を重視しどんな使い方をするのか?
選ぶ理由は、購入者の数程あるのかもしれませんね。
書込番号:17945455
19点

普段から人を乗せるならFITかと思います。
一人で乗る機会が多いならデミオですかね。
実際に乗ってみないことには分かりませんが、ドライバーを中心に設計されてるそうなので、そこに期待してます。
あと内装はデミオがずば抜けてますね。
メインターゲットが異なると思うので、比較するには難しいような気がします。
書込番号:17945466 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

デミオは外装はいかつい顔のため女性受けは良く無さそうで、内装自体に目新しさもなく、ファミリー層のもう一つ上(失礼ながら50代以上)の年齢層をターゲットにしているような気がします。
要は「昔ディーゼルエンジン車に乗ってた年齢の方に買ってもらおう」という車にしか私は感じ取れません。
フィットにあるコンパクトカーにしては広い、というアドバンテージを覆すもう一歩、抜きん出た何かがあればと思います。
それが軽油の安さという事もなるのでしょうが、その辺りは実際に長距離短距離の燃費報告が無いとなかなか踏み切れない部分でしょう。
書込番号:17945511
4点

以前にも同じ用な名前と似た用な書き込みを見た事がありますね…
それてさておき新型デミオとフィット3ですが、私なら両方欲しいですね。
本革とディーゼル こちらに興味があります。
個人的な感想になりますが本革は長時間運転だと疲れにくいですね。
ディーゼルは値段がガソリンに比べ安いので助かります。
室内の広さや天井の高さも重要なので、
こちらはフィット3が良いですね。
後部座席に人を乗せる時は便利ですね。
欲を言えばFIT3にディーゼル設定と本革設定があればFIT3を買うと思います。
書込番号:17945540
11点

試乗してみないと わかりませんが 後部座席や荷物の積載量を気にせず 走りを楽しみたい人は デミオじゃないかな
もし 今 買いかえのタイミングなら 試乗してから どちらにするか選ぶかな
でも うちの場合は 5人乗車も多いので フィットの可能性が高いかな(^-^;
早く試乗してみたいw
書込番号:17945548 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ブラインド・スポット・モニタリングとかハイビーム・コントロールシステムとか
車線逸脱警報システムとか、精度の如何はありますが、おもしろそうです。
ドライビング・ディスプレイとか子供だましかもしれないが、こういうのは
メカ好きには受けますね。
ETCの入れ場所もサンバイザーの後ろとは目から鱗です。
全体の装備はフィットのSパケが上とは思いますが。後から出ただけデミオの装備も魅力的です。
書込番号:17945564
6点

ついにデミオがモデルチェンジですね〜。相変わらず、スタイリッシュですね。気になるのは、小型化されたクリーンディーゼルです。軽油安いし。装備のバリエーションも多そう。MTが全面に出てるのも珍しいかな。後は乗り味。買わないけど試乗に行きたい!でも、FIT3で、ディーラーに入りにくい!
書込番号:17945691 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
これまでの前スレはこちらです。
フィット3、あるある小ネタ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17170521/
フィット3、あるある小ネタU
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17354953/
フィット3、あるある小ネタV
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17659313/
フィット3、あるある小ネタW
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17779028/
フィット3、あるある小ネタX
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17912559/
フィット3、あるある小ネタY
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=18395280/
不具合などは別として、スレ立てるまでも無い小ネタ。アツク語り合うまでも無い小話。雑談の場です。
日本は南北に細長く平地と山地では天候も違いますが、私の近所では雪の心配がほとんど無くなったので夏タイヤに履き替えると…タイヤの差に気温の上昇も手伝って燃費が良くなって来ました♪
一時期程では無いにしてもまだガソリンも安いし真夏はさすがにエアコンの影響が出ますけど、春秋は行楽にも良い季節ですから少し遠出などはいかがですか?
7点

チビ号さん おつとめごくろうさまです。
7ですか〜 ありがとうございます^^
だいぶあたたかくなって、やっと20超えるようになってきました
25超え今年はいけるかな〜
書込番号:18595772
6点

何故かフィットハイブリッドのスレでは些細な事で直ぐに大炎上するのに、日産ノートはリコールのスレが立ったものの ほとんどレス無し。 この差は喜んでいいものかどうか。
書込番号:18596494 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


イボ痔マスターさん
すごすぎるんですけど…
その数値本当に素晴らしいですね〜
私はSパケなんですが、あのタイヤとホイールは×ですよね
でもそれ以外にいっぱい燃費にペケなことしてるんでしょうね〜
エアコンはほとんど使ってないですけどね…除湿はシリカゲルだし(笑)
書込番号:18596776
4点


地方ラジオ局のイベントカーの様ですねぇ。
〇〇で見かけました〇〇で見た…
雑誌で見覚えがあります。
(*^^*)
書込番号:18596948 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ジロー3さん
先日情報をいただいた、
「激しく明るい ライセンスランプ」
プラグ形状が いけそうなので、注文しちゃいましたー。
日曜の夕方 着払いでーす。o(^o^)o
書込番号:18597702
4点

ほぅほぅ!!
良かったですねぇ♪
取り付けの手間ひまを考えるとお得でしょうねぇ。
書込番号:18597762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは〜
イボ痔マスターさん
その距離でその燃費凄すぎです!
かなり凄い(笑)
この数日は温かくなって段々燃費が良くなって来ました。
この数日で24から26まで伸びてきてます
初めての春夏を迎えて、30キロオーバー目指して
頑張ろ〜かな
Sモードで、たまにやらかすからムリかな(笑)
ついつい、宛もなくドライブしちゃいます
書込番号:18598117 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは☆
チビ号サン☆
いつも ありがとうございます☆
『あるある、、、』スレも、第7弾まで きました!
暖かくなって燃費は よくなってますが、また暑い季節が 来ると思うと、チョット憂鬱です(笑)
冬のグリル塞ぎのような、裏ワザ的なものの夏バージョンないですかね??
書込番号:18598152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


港のゴリラさん
こんばんは!
無限ブラックかっこいいですね〜♪
明日長距離走ってくるので、どれだけ燃費が伸びるか楽しみでーす。
普段はあったまってきたころ到着の繰り返しなんで全然燃費が…汗
書込番号:18598341
4点

こんばんは♪
チビ号さま
継続してスレたてありがとうございます。。
ROM専+αで
楽しみに閲覧させていただきます(*^_^*)
書込番号:18599235
2点

イボ痔さん
質問ですが
なぜ今頃ミッション交換するのでしょうか?
気になるので教えてください。
書込番号:18599732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

冨樫源次郎さん
すいませんが、ミッション交換の話はあるあるでは
ではなく、異音 又は ミッション関係のスレでお願います
書込番号:18599848 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

イボ痔さん
ミッションスレみて内容わかったので返答いりません
とりあえず燃費ですかね
グリル塞ぎとかしなかったけど燃費は1kmくらいしか変わらなかったです。
書込番号:18600043 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kas3さん
Sパケ純正は重い謎タイヤということで納車即日オークションへ流しました
そして売れた同額で17インチを購入
しかし多少は覚悟していたものの冬に毛が生えた程度の燃費とロードノイズにガッカリ(ノイズ対策はしてるので試乗車と変わらない位ではありますが)
2ヶ月で手放す決意をしました
売れた額+アルファで185/65r15のシュナイダー+AE01Fを購入
今度は燃費バッチリ
20km以上走ると40km/L以上は当たり前になりました(日々の通勤が14kmで買い物が5kmなのでトータルは35km/L位になってしまいますが)
しかしこれも難アリで減りが早いのと軽すぎて路面に弾かれてる感覚と幅のくせにロードノイズがそこそこする
今履いてるスタッドレスのほうが快適なくらい
ヨッシャ!それならと思ってまた買い換え中です
次回は少しホイール重量上げつつ175/65r15のEC203(202までとは別物)で燃費悪化を相殺させノイズも乗り心地も改善するだろうと取り寄せ中
結局買い換え買い換えで新品を買い足す位に金かかってしまいました(イメチェン+実験+低燃費ゲームということで後悔はありませんが)
もう少しスタッドレス生活が続きます
燃費走行については信号までのチョイ踏み滑空とメモリ半分位を維持する回生ブレーキと5速ギリギリ充電とEV切り替わらない状態を即脱出する事がメインですね
golden1234さん
最近は乗り心地もよくなってきました
暖かさでタイヤもサスもヘナヘナに??
冨樫源次郎さん
了解です
書込番号:18600921 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

イボ痔マスターさん
やはりあの謎タイヤと、おもーいアルミは癌なんですね〜
そうだと思ってはいましたが先立つものも行動力もないので今もそのまま使っています。
しかしタイヤとホイールでも結構変わっちゃうもんですね。
あとはテクニックでしょうけど、真似できそうにないですね〜残念。
謎タイヤ使いきったらつぎはエコタイヤに挑戦してみたいと思います。
Sパケも高いんだからもっといいタイヤ付けてくれればなぁとないものねだりをしてみたり(笑)
昨日は500キロ走ってきましたが、多くは高速だったので(90−100km/hで走行)思ったよりというか、全然燃費が伸びず、23.5kで終了でした。
25k超えないもんだなあ…
やっぱりうらやましいです…30k超…。
書込番号:18604823
3点

ところで皆様に質問です。
高速を走っていると危険な輩がいっぱい。
で、前々からドライブレコーダーの必要性はわかってはいたものの、未だつけておらず…
もらい事故のときなどやっぱりあるといいなってことで本格的に購入の方向で検討を始めようと思っています。
安いのは5000円以下のものからDOPまで?それ以上もあるのかな、いろいろ出回っていますが
これはいいよ!お買い得!!というものや、これは使い物になりませんよ…など情報を頂きたいので、ぜひ書き込みよろしくお願いいたします。
書込番号:18604837
1点

Kas3さん
ドラレコ については 明るくなく ごめんなさいです。
高速での 燃費 について 聞いたところによると、
エンジン 7速 固定で、充電やめちゃったから、
エンジンの力はすべて推進力に してます。 モードになると
平坦路 85km/h で、すんごい 燃費 になるとか。
私も 短距離ながら、 おお この事か? みたいな 感じを
一度だけ OBD2 接続機 経由で 目視しましたが、、、
他に詳しい方いれば 教えてください。
書込番号:18604946
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ハイブリッドLパッケージ+8インチプレミアムインターナビパッケージを契約してきました。
納車は今月末〜来月月初の予定です。
やっと皆さんの仲間になる事が出来ます。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:18960588 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ご契約おめでとうございます。楽しみですね。納車が早くて羨ましい限りです。
私のRSは先月発注して9月の納車予定です。
書込番号:18960658 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ありがとうございます。
カタログを眺めて、納車日まで楽しみに待っています。
しかしRSは納期が掛かりますね。
受注生産なのでしょうか?
書込番号:18960957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RS以外は基本的に同じ部品が多いはずなので共通化できて早いのではないでしょうか
RSはリアのディスクブレーキなど唯一違う点が複数あるので
まあハイブリッド設定がないためかRSの出る数も少ないので
書込番号:18963052
5点

ハイブリッドFを6月25日に契約しましたが、まだ来ません。8月末になりそうです。希望ナンバーも当選しています。もう乗られていますか。
書込番号:19052427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
事故にあってしまい、FIT2 RSから急遽FIT3 RSへの乗り換えを決意し、発注しました。
ところが納期を知らされてビックリです。何と限りなく10月に近い9月とのこと。そんなにかかるの?というのが本音です。
ガソリン車だから納期は早いと思いきや、RSだから遅いの?と思い、気長に待つしかないとあきらめています。まごまごしているとマイナーチェンジしてしまいますね。でもマイナーチェンジまで待っていられないし…。
それにマイナーチェンジでRSが消滅するという噂が出ているようですが、本当でしょうか?本当ならとても残念です。
書込番号:18914595 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
RSで事故ったとのこと、それではRSじゃなくて納期の早いものにされてはどうでしょう?
きっと事故るチャンスは少なくなるかと、飛ばさなくなるし。
書込番号:18914721
4点

テツてつ鉄五郎さん
こんばんは、RSに乗って頂ける方が、いらっしゃると思うと嬉しい限りです。
私は去年の暮れに納車でしたが、契約から1ヶ月も待たなかった記憶があります。
オーダーが入ってから、製造ラインに乗るって聞いていたので、在庫車ではないはずです、たぶん。
メーカーの事情は判りませんが、当時はそんなにオーダーがなかったのかな?と勝手に思っています。
今では、数ヶ月そんなに待たなければならないんですね〜。
躊躇していると、どんどん先送りになってしまいますから、近日中に契約を済ませて、納車までの期間、どんな風にカスタマイズにしようか?って考えましょうよ。
テツてつ鉄五郎さん、早くRSに乗れる日が来ると良いですね。
書込番号:18914811 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レスありがとうございます。
普段から特にスピードを出し過ぎてはいません。今回の事故は優先道路を走っていて、交差点で止まらない車にサイドから突っ込まれた事故です。
納期がかかっても、購入するならRSです。でも遅過ぎてビックリしてしまいました。
書込番号:18914826 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レスありがとうございます。
一ヶ月程度の納期ならうれしいですね。発売されてからかなり時間が経つのに三ヶ月ですからね。
カスタマイズもしたいのですが、何せ全損ではないので追い金があるのです。
でもFIT3のお仲間になれます。よろしくお願いします。
書込番号:18914847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大丈夫です。私もRS(6MT)を購入したのが2013年の11月でしたが、発売前の8月に契約していたので納車まで平気で3ヶ月かかりました。しかし待った甲斐がありますヨ。1年半以上経った今でも全く飽きませんし、満足感が未だに衰えません。納車から半年ぐらいした頃、街ではFIT3もチョクチョク見かけるようになったのですが、1.3リッターかハイブリットばかりで、同じ「RS]は年に4〜5回見かける程度で、とてもレア感があります。スレ主さんはFIT2RSからのお乗換えと言うことですが、GK5は走りも仕様も全く違いますヨ。納期がそれだけかかるのは、普通の大量生産とは違い、SパッケージとRSは別工場で、おっしゃるとおりオーダーが入ってから生産するようです。しかもRSに関してはホンダのレーシングスタッフが携わっており、一台一台念入りな検査とテストを重ね完璧にOKが出てから出荷されるとの事です。人ごとながらスレ主さんのRS納車が楽しみですネ。FIT2RSが事故ったのはお気の毒ですが、おめでとうございます。GK5 RSは期待を裏切りません。
書込番号:18915128
3点

レスありがとうございました。
発売前ですと三ヶ月の納期はわかります。正直今頃?と思いました。
別工場で受注生産、しかも念入りなチェックとは恐れ入りました。それなら納得です。のんびり待つことにします。
FIT3はFIT2とかなり違うとのこと。そんなに違うのですか?楽しみです。ありがとうございました。
書込番号:18915714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一連のリコールの多さにホンダも慎重になってる部分も少なからずあると思いますよ。
書込番号:18916782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスありがとうございます。
リコールのせいですか?ガソリン車もあるのかな?と考えてしまいます。
書込番号:18918191
2点

全々大丈夫です。FIT3が発売されて間もなくリコールで騒がれましたが、ハイブリットのみでRSやガソリン車は残念ながら全くの対象外でした。当時、自分も不安だったのでディーラー経由で寄居工場にわざわざ問い合わせたのですが、RSはおもしろくないぐらい問題ないと言われました。「リコール」って皆さん悪いイメージをお持ちの方が多いようですが、むしろ全くリコールの無い新車の方が先々不安です。FIT3はリコールしてくれるのが早い方だと思います。それだけ今までに無い最先端の技術で生産された車ですから、ホンダの傾向としてリコールを呼びかけるのは発売前から予想してました。他社のようにとにかく「台数売れば、はいおしまい」主義より、それだけユーザーからのフィードバックを気にしているのはさすがホンダだと思います。それにしても無料で改善してくれるのですからRSも何らかのリコールしてくれないかな?と逆に思う今日この頃です。6ヶ月点検、1年点検、また6ヶ月と半年ごとに定期点検を経てきましたが全く異常が見られないRSはやはり優れものだと思いますヨ。
書込番号:18918484
1点

作る予定が無いから? 作るにしても、9月頃と言うことなのでは?
オーダーしたら、数週間で来るように勘違いしている人たくさんいるような気がします。
RS以外なら、工場敷地内?外?にたくさん放置されている写真を見かけたような気もします。 即納可能な色とグレードを確認されたら?
書込番号:18921461
0点

カメカメポッポさんの言うとおり。 自分がRSを2013年11月に納車した当時では、確かにRSとSパケは寄居工場でしか生産されてなかったと思います。が、今ではどうかわかりません。しかし、工場敷地内とか外?とかではなく、他のグレードは当時、確か狭山工場で生産されていたとの事ですが、震災の影響で鈴鹿工場に移転したとの話を聞きました。 この辺の事は企業秘密もあるでしょうから、直接ディーラーに問い合わせるのが一番でしょうネ。
書込番号:18922047
0点

またまたレスをありがとうございました。
確かにビックリするくらいガソリン車はリコールの音沙汰なしですね。安心して購入できます。
RSに乗っていたので、納期が遅くともRSしか眼中にありません。待つしかないと思っています。
レスをくださった皆様、だいたいの事情はわかりました。気長に待ちます。ありがとうございました。
マイナーチェンジ後のRSグレードの有無の情報はありませんでしたが、これにてこのスレッドを閉めさせていただきます。本当にありがとうございました。失礼します。
書込番号:18925146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在、RSに乗ってます。
受注生産ということでしょうか。
自分の時は、在庫の2台のうち白に決めました。イメージカラーはちょっと気が引けたので。
普通もスピードで気持ちよく走れるクルマですね。
吹けのよいエンジンとMTの相性がよいです。
RSは全然といってよいくらい見かけないですね。
タイプRだったらもっと売れたのかも?
書込番号:18946283
1点

マイチェンが予定されているとの噂も。だとすれば、メーカーの生産調整もあるはず。まして、販売台数の少ないグレードなら、待たされても致し方ないかも。私もRSですが、選択は間違ってないと思います。マイチェン後にしたら、もっと納期がかかりますよ。
書込番号:18954423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も去年7月発注、9月末納車でした。
計画生産みたいです^^;
書込番号:18958885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

果報は寝て待てって言葉もありますね。RSはマイチェンでカタログ落ちと聞くこともあります。今、オーダーしておかないと。ラストチャンスかも知れません。マイチェン待ってると、手に入らない事もあり得ます。幻のRSになるかも。
書込番号:18960339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様が終了を宣言しているところに申し訳ないですが
5月初旬に契約して昨日ようやく納車となりました。
RSでしかも希少なサンセットオレンジだったので
予定よりも2週間ほど遅くなったみたいです。
でも待たされただけのことはありました。
これはいいクルマです(^o^)
書込番号:18960862
2点

はじめまして。
今年の4月上旬に契約し、納車可能になったのは5月下旬でした。
RSは受注生産なので、納車は1ケ月半後くらいとディーラーの方から説明を受けていました。だいたい計画通りです。
4月は車の契約(需要)数が減るので、納期が早かったのかもしれません。今は3ケ月近くもかかるのですね。
納期についてはディラーの予想通りになると思います。
オレンジ、ホワイトが人気だとか・・・私は目立たないようホワイト(MT)にしましたが(笑)
GK5をお考えのようでしたら早めの契約をオススメします。
スイスポと迷いましたが、後部座席の頭上空間、トランク部分が狭かったのでフィットRSを選択しました。
現在、慣らし中ですが、ディーラーの方いわく「精度が上がっているので慣らしは不要」とのこと。とりあえず1000キロまでは大人しく乗る予定です。シフトはバックが入りにくいです。
書込番号:18973518
1点

自分もRSマニュアルの購入を検討しているので、
本日、馴染みのディーラー担当に聞いてみたところ、
すでにディーラーにもマイナーチェンジ情報が回ってきてて、
9月のマイチェンでもRSのマニュアルはラインナップにあるとのことでした。
エンジンは噂の1Lターボや1.5Lターボではないとのこと。
電話で話しただけでマイチェン内容の詳細画像までは見てないので
外観の様子まではわかりませんが、話の様子からマイチェン以上
フルモデルチェンジ未満の変更かなぁと感じました。
現行モデルにするか、マイチェン後モデルまで様子見るか悩むところです。
近々ディーラー行くので資料見せてもらえたらいいなぁ。
書込番号:19003849
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ハイブリッドSパッケージ契約しました。
9月マイナー前の最終オーダーで色も選べました。
(もうすぐオーダーストップです)
オプション
・ナビ155vsi
・ETC
・ドアバイザー
・フロアマット
・コーティング
・点検パック
・まもる
初期見積り 250万円ちょい
(ナビ、ETCはおまけですので後で引かれます)
下取り アトレーワゴンRS LTD 8年落ち 61万円 (軽の箱車は下取り高いです)
値引き後ディーラー提示額 173万円
希望額はありますか、と聞かれたので 160万円と提示し、
待つ事10分、OKとなり 160万円にて契約となりました。
(営業さんけっこう頑張ってくれたように思います)
値引き等の関係もあり、下取りは 73万円に変更されてました。
現在はマイナー前で値引きも大きいようです。
トヨタシエンタの名前を出したらチョット焦ってました。
6点

ご契約おめでとうございます。納車が楽しみですね。
9月に本当にマイナーチェンジなんですか?フライデーの記事にあるように「大量在庫をさばかないと、遅れている5月発売予定のイヤーモデルの発売が出来ない。」と、常連のディーラーのセールスが今日言っていましたが・・・。「いつになるのかさっぱりわからない。」と言っていましたが・・・。
書込番号:18983155
5点

在庫は予定通り売りさばくと思いますので、たぶん予定通りにマイナー(一部装備見直し程度)は行いますね。
特別仕様や新色などの設定が主ではないでしょうか。。。
書込番号:18984795
4点

当初はRSの見積もりが目的でしたが、完全オーダーストップでした。
しかし、ハイブリッドSパケと免税等の関係で、見積もりにあまり差がなく
Sパケ契約となりました。
9月にマイナーがあるので、RSだったらそれまでお待ちくださいと言われました。
DCTがどこまで良くなっているのか楽しみです。
フィット仲間として、今後も宜しくお願いします。
書込番号:18985677
2点

何かリアルな感じですね。何かよくわからなくなってきましたね。
私はRSサンセットオレンジを先月発注しました。9月製造分が割り当てられて、納期は9月下旬から10月上旬とのことでした。ここ1カ月の間にオーダーストップしたのかな?
こちらこそよろしくお願いいたします。
書込番号:18986417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RS サンセットオレンジ リヤディスク Sパケ契約後も憧れます。
Sパケにもリヤディスクが装備されれば完璧です。
ハイブリッドRSが復活すれば一番ですけど...
RSのエンブレムでも貼ろうかと考えています。
書込番号:18989456
1点

Sパケはハイブリッドですし、RSとの共通部品も多く格好良いですよ!!
契約後にも悩んでいた無限のツインマフラーと無限のフロアマットをつい先日注文してしまいました。
たまたまディーラーに無限のツインマフラーを付けたRSオレンジがあったので、排気音を聞かせてもらったのが運の尽きで、クーちゃん状態になってしまい即決してしまいました。
あっそれからリアバンパーの両側の穴が気に入らず、純正オプションのグレーのフタ(LEDじゃないやつ)も付けました。これでマイナーショックにも耐えられるかなと勝手に自己満足しております。
これらはSパケにも付けられるはずです。いかがですか?と言っても個人の好みですよね。お互い納車が楽しみですね。
書込番号:18990230
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
この機能って1秒間だけ後退を制御してくれるようですが、作動イメージ図の角度より少し傾斜がキツイ坂だと、
全く機能しないでズリ下がります。
状況ですが、本線の脇道の急な坂道は30Mくらいあり、当然ながらエンジンで上っていきます。
止まれの線が坂の途中にあり、停止した時はエンジンが掛かっています。そんなに交通量が多くないので、
止まって右側を確認し3秒後には発進します。
やはり急な坂では機能しないものでしょうか?体感で40度くらいのきつい坂だと思います。
2点

ヒルスタートアシスト付きで後退りする急坂ならば、
サイドブレーキを併用しましょう。
後続車に衝突したら大変ですからね。
書込番号:18936377 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

体感でしょうからアレですが・・・40度は普通無いと思いますよ。(汗
多分ですが踏み込みが少なすぎるんだと思います。
アシスト時間は僅か1秒です。
その間にその坂に負けないトルクをエンジンが発生する必要があるのです。
かなり素早く、深く踏まないと坂に負けます。でも踏みすぎれば飛び出します。
ですからきっつい坂はサイドブレーキを使った方が無難です。
書込番号:18936445
7点

そうですね。
ブレーキペダルの踏み込みが甘いと機能しない時がありますね。
ぐっと踏み込んであげましょう。
あとは、急な坂道発進であれば、サイドブレーキ併用。
さらには左足ブレーキで右アクセルなら完璧です。
マニュアル車の坂道発進の要領で行けば確実です。
ヒルスタートアシストはあまり頼らないほうがいいかもしれないです。
私はないものとして運転しています。
…左足でブレーキですが、停車時なので怒られませんよね?
走りながらの左足ブレーキはしてません。念のため。
あと、急な坂道ってあっても20度代だと思います…40度って斜面ですよね。
たぶん登れないんじゃないかなぁ。
パジェロとかが45度の仮設の坂登って話題になるくらいのものですから。
書込番号:18936636
5点

45度の坂。これはFIT3では無理だ……。
http://e-nenpi.com/article/detail/223991
平面図で見る角度と、立体として目の前に迫ってくる角度とでは、だいぶ見え方が違いますよね。
書込番号:18936686 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

緩い上り坂で元々ブレーキの踏み込みが甘いと、ヒルスタートアシストが効かない場合がありますね。
急坂だと一度目一杯ブレーキを踏み込んでから、サイドブレーキを併用しています。
前車であれば、ある程度回転を上げて半クラッチにしてからサイドを緩めるでしょうし、アクセル開度が不足すれば坂に負けてズリ下がるでしょうね。
ズリ下がりを検知したら、エンストを避ける為にクラッチを自動的に切ると思いますし、モーターの出力だけで持ちこたえるにも限界があると思います。
やはりある程度の坂ならサイドブレーキを併用して、どうしても気になるならヒルスタートアシストの点検を受けた方が良いかと思います。
書込番号:18936721 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

法令では坂の勾配は9%以下、条件によっては12%以下にするようになってます。
坂は30度未満です。これを越えると崖になります。
45度は体感でしょうから、よっぽど急な坂ですね。
坂道発進で、ブレーキ+サイドブレーキ併用ですね
書込番号:18936925 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

川の土手が約20度、スキーで中級者〜上級者が降りる角度がそのくらいです。
車で上がるのはかなり厳しいんじゃないでしょうか。発進は無理?
線路をまたぐ陸橋では8%くらいの表示がありますが、100mにつき8m上がる坂です。自転車では上がるのも辛い角度ですね。
その10倍の高さ、100mにつき80mで約40度ですので、まさに壁。車なら激突するだけでしょう。
8%の表示は角度にすると5度くらいですが、それでも坂道発進は厳しいですよ。
私も、今日10%くらいの急坂で初めてヒルスタート使いましたが、DCTのためか一瞬繋がるのに間があるように感じました。
でも、昔はMTで半クラッチとハンドブレーキを使って発進していた事を考えたら、随分と楽になったものと感心しましたけど。
書込番号:18937081
4点

>ズリ下がりを検知したら、エンストを避ける為にクラッチを自動的に切ると思いますし、モーターの出力だけで持ちこたえるにも限界があると思います。
確かヒルスタートアシストはVSAのシステムによるものの筈ですが…
クラッチは切れるのは確かでしょうけど
モーターの出力は…どうなるのか…
AT車やCVT車でも下がる事があるのだから、
サイドブレーキは併用すべきです。
(妻が乗った後に自分が乗る時サイドブレーキの引きが弱いのに毎回驚いている自分ですけど…)
書込番号:18937760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>法令では坂の勾配は9%以下、条件によっては12%以下にするようになってます。
道路構造令のことでしょうか?
この政令ができたのは昭和30年代で、それ以後に新設または大きな改良する場合の一般的基準なので、それ以前に造られた道路には適用されません。
実際、18%勾配とか見たことがあります。
立体駐車場は道路ではなく建築物になります。
駐車場法(駐車場法施行令)では勾配は17%以下です。
書込番号:18937938
2点

>モーターの出力は…どうなるのか…
自宅駐車場の「尻上がり」EV状態で、リバースが勾配に負けて「ズリ進んだ」時には、アクセルを踏み増せば駆動力が増してクルマを支えようとしたから、ズリ下がりを検知してもモーターまでは遮断しないと思います。
但しEV状態でズリ下がっている最中は、エンジンを起動出来ないと思います。ブレーキを踏んで停止した直後に、自動的にエンジンを起動するでしょう。
書込番号:18937991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさまスミマセンでした。。。。
40度くらいの坂の表現は大袈裟でしたね^^;
私はスキーをするのですが、40度の斜面はちとキツイと感じるので、考えてみても物理的に無理でした。
みなさんがおっしゃる様に、ブレーキの踏み込みが甘いのかなぁ・・・と。。。
サイドブレーキ併用が無難そうですが、左足ブレーキで回避する手段もありますね。
確かmk155tagさんが左足ブレーキを併用されてるので、慣れてる方はいいかもしれません。
書込番号:18939079
0点

ぽんぽこさま
こんばんは♪
ヒルスタートアシスト機能については
効果を実感した事は有りません。。
不器用な自分は・・
ヤバそうな時は、常にサイドブレーキ併用です(*^_^*)
※自分できませんが、左足ブレーキも良さそうですね♪
書込番号:18939174
2点

トラックドライバーの方から聞いた話ですが、10tトラック(MT)で坂道発進する時は、
どんなに荷物があっても下がらず、完璧に発進出来るそうです☆
なので、フィットも下がらんだろう・・・と思っていましたし、1秒は短すぎだと思います。
チビ号さんをはじめ、皆様のご指摘やアドバイスありがとうございました。
サイドブレーキを駆使してみます☆彡
書込番号:18939866
4点

>>10tトラック(MT)で坂道発進する時は、どんなに荷物があっても下がらず、完璧に発進出来るそうです
大排気量ディーゼル車の低速トルクと半クラッチがあっての事なので、i-DCDとは比べられませんね。
書込番号:18940087
3点

>どんなに荷物があっても下がらず、完璧に発進出来るそうです☆
その方はすごいですね。
20年ぐらい前ですが、4t車以上のトラックのMT車には
ヒールアシスト機能がついていましたよ。
書込番号:18940229
3点


なるほど^^
2t車でもたくさん荷物を積むと、プレッシャーを感じましたけどね(笑)
書込番号:18942657
3点

ヒールアシストって、間違って書くんじゃない。
今でも、去年自分の車にオカマかましてくれたヒール女を許す気はもうとうない!!
書込番号:18943596 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハイヒールの事ですか^^?
安全運転の義務や運転者の遵守事項に該当するようですね。法的な罰則は無いようですが・・・・
私、法律に詳しくないので、どなたかお答え出来ればいいと思います。
書込番号:18945436
2点

オタク
>ヒールアシストって、間違って書くんじゃない。
間違えて書いたことは訂正するが、おめえのハイヒールに対する
個人的恨みがあるからって、随分偉そうに書くなよ。
書込番号:18945539
9点


フィットの中古車 (全4モデル/6,343物件)
-
- 支払総額
- 222.4万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 200.1万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 213.5万円
- 車両価格
- 202.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
フィット ホーム HondaSENSING ナビTV リアカメラ ETC LEDヘッドライト
- 支払総額
- 109.5万円
- 車両価格
- 102.8万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 151.2万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜315万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 222.4万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
- 支払総額
- 200.1万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
- 支払総額
- 213.5万円
- 車両価格
- 202.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 151.2万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 11.4万円