フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 23〜287 万円 (2,560物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
157 | 30 | 2014年11月15日 18:12 |
![]() |
2351 | 178 | 2014年11月15日 03:27 |
![]() |
108 | 13 | 2014年11月14日 16:50 |
![]() |
176 | 19 | 2014年11月6日 22:13 |
![]() |
442 | 38 | 2014年11月6日 12:21 |
![]() |
15 | 10 | 2014年11月3日 18:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
気が付いたら、FITの装備が良くなってました。↓
http://www.honda.co.jp/news/2014/4141009-fit.html
特別仕様車とかマイナーチェンジで出すならわかるけど、発売して1年で現行グレードにそのまま標準装備なんて、早すぎじゃない?
これから買う人にとっては良いけど、お金出して装備付けた自分たちって、何なの?
買った人には、リコールしか無いんかい!(爆)
もう、次はホンダで買わんぞ!
13点

ホンダはまったく糞みたいな事ばっかりしやがる…
書込番号:18115247 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

シティアクティブブレーキシステムが標準装備、は、驚きですね
エアバック類も。あんしんパッケージ標準装備、ですか。
いやはや、すごい奢りっぷりですね
> Hondaは、昨年の発売以来、幅広い層のお客様にご好評いただいているコンパクトカー「FIT(フィット)」の安心装備や快適装備を充実させることで、さらに商品魅力を向上し、10月10日(金)に発売します。
数が売れている車の、おきまりの枕詞なのでしょうが、
なにかの悪い冗談のように受け取れてしまいます、
ホンダの巻き返しを期待します、
が、
一方で、
既販車ユーザーにとって怨嗟の声が上がるのもうなずけますね、
・・・品質問題による混乱を引き起こしたホンダの猛省を期待します
書込番号:18115333
9点

装備充実と共に値段が上がっていますが…
昨年のニュースリリース
http://www.honda.co.jp/news/2013/4130905-fit.html
最安グレード:G(CVT):1,265,000円/最高グレード:RS(6MT):1,800,000円
今年のニュースリリース
http://www.honda.co.jp/news/2014/4141009-fit.html
最安グレード:G(CVT):1,299,800円/最高グレード:RS(6MT):1,906,000円
書込番号:18115345
17点

リコールによる不人気挽回作戦なのでしょう。こうしないと売れないっていうことでしょう。
露骨を通り越して姑息ですね。
書込番号:18115430
7点

あんしんパッケージは6万円で
オートリトラミラーは一万円なので
装備分は値段が上がっている気がします^^;
ガラスの変更は気になりますが。。。
書込番号:18115484
12点

CX-5板にも居たけどさ、標準装備だ強気だとか言ってるのが。
価格据え置きなら腹立たしいのも理解できるけど、
何でこういうスレ立てる人は価格差まで意識が向かないのかな。
書込番号:18115538
17点

法律の改正で安全基準が変わるみたいですね。
安全装置が装着できない車は消える運命のようです。
後だしジャンケンはいつもの事かと・・・
書込番号:18116265
4点

標準装備
その分価格も上がりますよ
コストも下がるけどね
お値段据え置きなら、値引き幅が減ります
書込番号:18116284 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ここ1年以内でマイナーチェンジした車ですら、この手の運転サポートやら安全装置を置き去りにしてる車種は多々あります。
積極的に標準にするのは良い流れだと思います。
車の販売台数が落ち込んでるのにテコ入れしない方がおかしいし、増税後のテコ入れを待ってた人も居ると思います。
結論としては、どのメーカーに乗り換えても同じ運命です。
書込番号:18116353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

値段が上がっていることは無視ですか?
書込番号:18116831 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

買った時のカタログと値段確認しました・・・・確かに上がってますね。
そのままの値段で装備つけたのかと思ってました。
みなさん、申し訳ない。m(_)m
リコールの連絡が来てないので、怒り調子でした。
しかし、スーパーUVは早く付けて欲しかった・・・・・夏はやはり熱い。
フィルムでも付けてもらうか・・・。
書込番号:18118204
6点

>シティアクティブブレーキシステムが標準装備、は、驚きですね
付いてあるだけですよ。
性能は軽自動車と同等の
ナンチャッテブレーキシステム。
糞とまでとは言わないがゴミ…
被害軽減ブレーキ試験 CCRs20km/h
ホンダ ヴェゼル 6.7/40
ダイハツ ムーブ 7.4/40 軽
ダイハツ ミライース 7.8/40 軽
ホンダ・フィット 8.0/40
ダイハツ タント 8.0/40 軽
40点満点
レクサスLS 40/40
日産スカイライン40/40
スバル レヴォーグ/WRX 40/40
書込番号:18118292 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そりゃぁ6万円ほどで付く簡易的な装置ですから性能は落ちます。
まともなのはカメラを使った奴。
トヨタは高級車にだけ付きます。
書込番号:18118471
2点

エマージェンシーブレーキの付いていないアクアよりはいいと考えるより、人に対応していると思われる精度の高そうなホンダセンシングが標準装備になるといいですね。
同じ40点でも高額な安全装備のレクサスと人に対応していないスカイラインの安全装備では比較の対象にはなりません。
どちらもそのままでは他車種に搭載できそうにない時代遅れなシステムと考えた方がいいでしょう。
アイサイトは夜間や天候の悪い条件でのテストをして公表してもらいたいですね。
書込番号:18118599
2点

ステレオカメラとミリ波レーダーを組み合わせれば最強だけどコストが厳しくなる。
書込番号:18118796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安全に関するエアバッグ系の装備を全モデル標準装備に
いまだにしないのは国産らしいね。
13GやFってなモデルを買う貧乏人は安全が欲しいなら
もっと金だせってこと?
書込番号:18119107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

軽やコンパクトカーに安全性を求める意味がわかりません…
シートベルトもしてても意味がないしあんなものしてても死ぬからね。
書込番号:18119736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

N-BOXかぁ、、、
ペラペラなボディでしょうね。
たしかに意味はなさそう。
事故は過失がなくても突っ込まれて被害にあうことも
あるもの。エアバッグがあればって、そっか、
エアバッグもタカタ?
書込番号:18120695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>気が付いたら、FITの装備が良くなってました。
新型車に早く乗った方は仕方ないですよね。その分早く乗れて優越感に浸れたわけですから。トレードオフだと思い納得しましょう。
値引き、装備など後から購入した方が特になっていくのは道理です。そうしないとだんだん売れなくなっていくのですから当然ですよね。特別仕様車なんてお得かもしれませんね。
今回のFIT3はリコール続出でしたから、なおさら仕方なく予想の範疇だと思います。先読みすれば下取り価格も覚悟が必要かもしれませんね。
まあ徐々に完成車に近づいていると思って楽しんで乗りましょう。
書込番号:18127636
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
レジェンド発表会にて
>「一つの商品で複数回のリコールをしてしまったことを猛省している」としたうえで、
>一連のリコールで主な原因となった新しいハイブリッド・システムが、
>「チャレンジングな技術であった」と振り返った。
「チャレンジングな技術だったので諦めてください」 にならないようにお願いします
ホンダが勝手にチャレンジするのは止めませんが、お客様にまでチャレンジさせないでください
76点

巻き添えくらいました・・・・
ではすみませんからなあー・・・
たまったもんじゃないですからなー
書込番号:18159705
38点

試す人になろうをユーザーに押し付けないでね。
書込番号:18159746
38点

現在5回目のリコール待ちのフィット乗りです。
(主に妻が乗っています。)
リコールはさすがにいい気はしません。
妻も1年が過ぎた未だに慣れないらしいですし、
「お勧めか?」と尋ねられたら、「はい」とは言いにくいです。
でも、燃費、乗り心地、荷室など、とっても気に入っています。
買って後悔はしていません。
ところで、私が乗っているのは24年目のビートです。
発売時、幌を止めるピンは、必ず折れました。
その都度、交換です。もちろんお金を払って。
また、初めて雨の中を走ると、ブレーキの度に助手席に雨が漏れてきました。
ディーラーに文句を言うと、
「アタリですね。ふつう両方から漏れます。運転席が漏れなくて良かった!」
と笑顔で言われて、あぁそんなもんかなと思ったものです。
いずれも、走行に直接関係ないトラブルとは言え、
今の時代なら、どんな対応になるのかなぁと思いました。
書込番号:18159893
20点

「ホンダがチャレンジしているのですから、お客様もチャレンジしてください」ですね?。
書込番号:18160087
19点

過去形な言い回しがちょっとね。
ユーザーは売るか廃車するまで現在進行形なので。
書込番号:18160098
23点

ホンダはできない技術に挑戦した。
チャレンジングとか言い訳するぐらいなら、
今の当社の技術ではお手上げ状態です
と、さっさと撤退して幕引きしてほしいな〜。
昨今のホンダの企業体質からして、
てきとーに仕上げてチャンチャン。
失敗して学ぶこともあるでしょう…
それを生かすのは、まず今の顧客を大切にすること。
書込番号:18160100 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

「ホンダが勝手にチャレンジするのは止めませんが、お客様にまでチャレンジさせないでください」
ご存知と思いますが,ハイブリッドにチャレンジした先達はプリウスであり,まさしくチャレンジングでした.そのプリウスも現在までに5回リコールしております. プリウスは,そのようなチャレンジをものにしたから市場で評価され,モデル末期の現在でも販売ランキング3位を維持しています.
フィットを批判するならプリウスについても同様の批判をしないといけなくなります. 次期プリウスでは新しい技術にチャレンジするということですので,「客にチャレンジさせた前科があるトヨタが,懲りずに客を実験台にしようとしている.」と主張しなくてはなりません.
フィットハイブリッドが技術的にチャレンジングな車ということは,少し調べれば誰にでもわかることです.そのような車が嫌なら別の車を買えばいい.それだけのことです.
書込番号:18160103
20点

大変面白い考え方をなさりますね。
>フィットを批判するならプリウスについても同様の批判をしないといけなくなります.
発売後、一年ちょっとで5回もリコールを出したら、トヨタも批判されるでしょう。
そうなった際に同様の批判をしなくてはいけないという主張なら、そうなったときに
なさればよろしいのではないですか。未来において、確実にそうなるのでしょうか。
現時点で、なんでプリウスについても同様の批判をしないといけなくなるんでしょうか。
合理的な説明を願います。
書込番号:18160181
57点

ホンダが開発期間を短縮したのは事実でしょう。開発に時間をかければ当然コストがかかりますから。価格を抑えなければならない小型車の世界は厳しいですからね。マーチもミラージュも生産を海外に出したのは、価格を抑えるため(日産の営業マンはリーフのラインを確保するためと言い張りますが)。
トヨタに先をこされたホンダが、世界をあっと言わせたかったその意気込みは素晴らしいと思いますが、本当に熟成が足りなかったですね。その意味で、ホンダの広報が言っていたことは事実でしょう。
アクアはプリウスの技術を使ったから、小型車の世界でハイブリッドを成功させることができた。使い勝手で言えば実につまらない、失敗作だと思いますが、販売台数を見れば、商売としては大成功でしょう。
ホンダもハイブリッドを別の車で熟成させてからフィットに搭載すれば、ここまで大変なことにはならなかったはず。一番売れている車で熟成が足りない技術を使うのは、かなりの冒険だったと言われても仕方ないかな?
でも、パッケージは最高の車ですし、私はフィット好きですね。
書込番号:18160216 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

藤の木の鷹さん
「発売後、一年ちょっとで5回もリコールを出したら、トヨタも批判されるでしょう。」
その解釈に合理性はありません.
期間があけば問題がないということはありません.リコールはリコールです.フィットのリコールがいけないというのなら,プリウスのリコールもいけないということのになります.
まさしく目くそ鼻くそを笑う批判です.
「現時点で、なんでプリウスについても同様の批判をしないといけなくなるんでしょうか。合理的な説明を願います。」
プリウスの現時点を批判しなくてはいけないとは書いていません.
スレ主さんの,フィット批判の論理に従えば,過去に前科があるプリウスが新規技術にチャレンジするのだから,批判せざるを得なくなるでしょう,といっています.
書込番号:18160254
19点

レジェンドもミッションは、I-DCDだから、もう完成されつつある?
書込番号:18160263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

企業がチャレンジングなのはいいことです
ですが、お客様にまでチャレンジの代償を払わせるのは当然の事なのでしょうか?
mk155tagさん
今回の相次ぐリコールを「チャレンジングだったので」と言い訳されるオーナーの気持ちを考えない発言
そういう無神経な社長にちょっと言いたくなってスレを立ててみました
書込番号:18160269
49点

そうね、プリウスもチャレンジしていたね。高速で
シャットダウンしたし。
でもその見返りはフィットとは大違い。
売れば売るほど、
赤字で、サスペンションなどはクラウン並といわれた。洗車したらへこむなどいうことのない
がっちりした作りだった。
保証は延長され、最たるものはバッテリーの永久保証だ。
フィットもチャレンジなら、同様に保証延長やバッテリーの永久保証ぐらいあっていいものだ。
フィット乗りは、おとなしくてホンダは有り難いと思ているでしょう。
全くそう思っていないのならユーザーを馬鹿にしていると思います。
書込番号:18160314
50点

未完成な欠陥車をばらまくチャレンヂは、
・・・ちょっとねぇ〜(;´_ゝ`)
書込番号:18160338 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

首つっこみ好きさん
記事に踊らされてるねぇ。
社長の言い訳はそこじゃないのに。
発言自体を読んだ方が良いよ。
まぁチャレンジングであることが分かってるなら最初からもっとちゃんと検証しろよとは言いたいけどね。
書込番号:18160388
11点

トルコン付きDCTが完成したから、過去形に?なんて思ったりしました。
書込番号:18160417
3点

社長発言の全文は読んでません
もし宜しければその「そこじゃない」言い訳の内容を教えていただけませんか?
書込番号:18160420
12点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
既出でしたらすいません。
タイトルの通りなのですが、このクルマはスピーカーを社外品に(バッフルボードを付けて?)交換すると、車内に雨漏りする事があるそうです。
「fit3 スピーカー 雨漏り」でググりました。
実際はどれくらいの方がそうなのでしょうかね。
症状としては、
前または後ろのフロアマットをめくると濡れている。
なので、フロントガラスの内側が曇る、結露する。
私はそうでした(笑)。
対策しました。
他にも多くいらっしゃるのでしょうかねー。
書込番号:18146313 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私も、スピーカー社外品に交換してますけど、デットニングしているため車内に雨水が入ってくることは無いですよ。
スピーカーの裏面に当たって流れてきた水が、スピーカーの取り付け部から手前にに流れ室内に入って来るんじゃないですか。何にせよ防水加工は絶対に必要ですよ。社外のスピーカーも錆びますし。
書込番号:18146684
9点

交換しても元通りに戻せば雨漏りすることはありません。
外品スピーカによっては内張りと干渉して内貼りが浮くことがあるので、
内貼りの出っぱりを加工する必要があります。
浮いたままだとドアのパッキンが効かず、そのため雨漏りするのだと思います。
書込番号:18147082
9点

自分もFIT3 HV-Sに乗っているのですが、先日の台風のときに助手席のフロアカーペットが埋まるぐらい雨漏れしていて、びっくりしてディーラーに問い合わせしました。
最初はメーカーオプションナビのテレビアンテナを、ノイズ対策でフロントに付け直してもらっていたので、施工時になんらか問題があって雨漏りしたのかと思ったのですが、調べてみてもらったところ
社外のバッフルボード(アルパイン)とドアの隙間から、水が浸入していたとのことで、そこにシールをしてもらいました。
今まで車を買うたびに社外のスピーカー+バッフルボードを交換はよくしていたので、こちらが原因で雨漏れするのは初めてだったのでびっくりしました。
これが原因で台風が別の意味で怖いです。TT
書込番号:18147371
18点

マルチビタミン10さん
おっしゃる通りの経路から雨水が入ってきたようです。
今まで何台も交換してきましたが、このような事例は始めてでしたので勉強になりました。
らいおんは‐とさん
今回雨水が進入した経路は内張りは関係ありませんでした。
どのみち、交換作業はディーラーが行っておりますし、内張りが浮くような事にはなっておりませんでした。
ダンスミャンさん
私と同じ事例ですね。やはりいらっしゃるのですね。
お見舞い申し上げます。
私も同じく、この事例は始めてなのでびっくりしました。
ディーラーの方もびっくりしておられました。
雨漏りの程度によっては気がついてない方もいらっしゃるかもしれませんね。
フロントガラスの曇りや結露、生乾き臭を感じる方は、一度フロアマットをめくってみた方がいいかと存じます。
書込番号:18150231
8点

どの車でも、防水シート、防水処理を怠ると漏れますが?
心配なら、手を出さないことです。
書込番号:18150577
8点

カメカメポッポさんはホンダ車しか乗ったことがないみたいですから、
他のどのホンダ車でも雨漏りするのは当たり前と言いたかったのでは
ないでしょうか。
書込番号:18155398
2点

Weissritterさん
私も、日産スズキときてホンダ車だけでももう7台目ですが、今回のような事例(雨漏りの仕方も含めて)は初めてです。
それに、作業を行ったディーラーの整備の方も同じ事を仰ってました。
書込番号:18155857 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このスレ見て確認して見たらフロアマットが濡れておりドア内張を剥がしたら水が出てきました
社外スピーカーの下側から流れてました。春先に取り付けしたので梅雨時期の雨が入っていたと思うとぞぉとします
ついでにドア内部を見ると所々サビが出てます、とにかくうまくシールして水漏れテストしたいと思います。
スレ主様指摘していただきありがとうございました。
書込番号:18164074
6点

naghihiさん
お役に立てて幸いです。
お読みになった通り、対象者で無い方の否定的なレスも当然あります。
それがわかってるから、スレッドは少々控えめに書きました。。。 が、
本当は割と高い確率で雨漏りが発生しているそうですよ。
でも雨漏りに気がついてない方は意外といらっしゃるかもしれませんね。
雨漏り対策を特にせずスピーカー交換をされていらっしゃる方は、一度フロアマットをめくって濡れてないか確認をお願いします。
書込番号:18165368
2点

めくったら干からびたコオロギが出てきました・・・
雨漏りは大丈夫でした
書込番号:18165563 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ウチもフロントにアルパインのスピーカーとバッフルボードをスーパーオートバックスで取り付けてもらいましたけど、いまのところ雨漏りとか不具合はまったく無いですけどね。取り付けて9ヶ月ほど経ちますけど。ちなみに自宅駐車場は屋根もない状況です。
書込番号:18165784
6点

イボ痔さん
コオロギでよかったですね(笑)
雨漏り対策を何かされていらっしゃるならこの先も安心ですが、
そうでないなら今後注意が必要かと存じます。
Fixedさん
SABでは何らかの雨漏り対策を施行されたのでしょうか?
そうでないなら今後注意が必要かと存じます。
経験上、それなりにまとまった雨でないと雨漏りはしないようです。
私は昨年9月の納車以来、フロアが濡れていたのは2回でしかありません。
(1回目はそれが雨漏りだとはわかりませんでした。)
青空駐車ですので、現在に至るまで、雨を浴びた日数は10日や20日ではないはずです。
今が大丈夫の方も、まとまった雨をあびると雨漏りするかもしれません。
この情報を知っていて損はないと思う次第であります。
書込番号:18166915
4点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
サブディーラー経由で絞り込みでSパッケージを検討していましたがオーダーストップになりました。
日付は聞かなかったですが12月にマイナーチェンジになりました。
在庫販売になっています。
時期でいけばアクアと同じ時期くらいになります。
参考になればとアップしました。
4点

フィットハイブリッドもマイナーチェンジですか。
どこが変わるのかな。
書込番号:18130193
2点

10月10日にガソリン車が先行してマイナーチェンジしています。
ハイブリッドもたぶん同様のマイチェンではないかと思います。
http://www.honda.co.jp/news/2014/4141009-fit.html
12月1日販売開始のセダン販、グレイスの装備も意識しているでしょうね。
書込番号:18130501
5点

マイナーチェンジではありません。
一部改良です。
基本的性能、構造は変わりません。
リコール5回の問題ありの車を対策済みにして
世に送り出すのです。
標準装備てんこ盛り!
価格据え置きでお買い得感ありあり!
○○特別仕様車で購買意欲を煽ります!
グレードの数を増やしお客さんの好みに対します。
内装の色やシートの素材の変更は多少あるかな。
小手先だけの改良で糞みたいなもの。
こんなやり方、早よ止めろ(怒
書込番号:18130573 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

眼鏡蛇さんって何故そんな怒ってるの?
書込番号:18130590
22点

カーテンエアバッグ。うらやましいですね!シティブレーキはちょっとなくてもいいような気もしてしまいます。
これといってSパケであれば追加されたものが多いわけではないので少し安心(^_^;)
全グレードウルトラシートではないんですかね。アレはいいものだと思うんですけどね★
書込番号:18130633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さて、話を切り替えます。
12月のマイナーチェンジでは、ガソリン車と同じ内容だと伺いました。
しかし、安全装備など標準装備になるのは良いと思いますが、価格がアップするらしいです。
据え置きならとてもお買い得だと思いますが、イヤーモデル前を大幅値引きで購入するのも一つの手です。
autoミラーが欲しい・・・・・OPで1万だったかな。。。最近、スーパーでドアミラーたたんでる車を見掛けるんです
よね〜〜〜。
書込番号:18130838
8点

ありえないですよね、構造的欠陥でリコールしまくるなんて… CMの さあ世界を驚かそう! 別の意味で驚いたわ!客を実験台みたいにしてるとこがあるから信頼できない。
書込番号:18131047 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

これだけの盛りあがりは想定外でした。今は今までのマイナーチェンジがビックマイナーチェンジ言うものから一部改良や小変更もマイナーチェンジと言うものもあります。私も言葉の配慮が不足したことをお詫びします。
書込番号:18131207 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>最近、スーパーでドアミラーたたんでる車を見掛けるんです
オートでなくとも、たたむのは常識じゃないのかな。
地域性か。
書込番号:18132522
3点

キーレスを操作した同時に、ドアミラーを開閉されていたので
標準装備率が高くなったかと思いました。
軽自動車では余り見掛けませんね。
書込番号:18133034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安全装備の進化は素晴らしいことですが、教習所で習った安全運転を忠実に守れば避けられる事故は多いのでは?所詮は人間が操作するものだし。私は自動ブレーキも過剰なエアバッグも要りません。30年以上無事故でやってきましたが、当時の態度のデカイ、ムカつく教官に今は感謝してます。
書込番号:18134024 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

危ない車だから、安全装備を充実させたってコトでは???
・・・メーカーの逃げだよwww
書込番号:18134184
13点

>青空のサムライさん
ズバリその通りですね
結局運転する人の意識改革が1番大事では?
工場などでも安全対策で機能を増やしたりするけど
これで災害がなくなったかというとなくなってはいないのだから
まああくまでも防止というよりも軽減という意味合いが正しいから
書込番号:18134725
6点

ここまでやらかしたら悪評も受け入れなきゃならんでしょ。
文句はホンダへ直接のみ、肯定評価のみ掲示板に溢れてたら笑うわw
書込番号:18136647
8点

本日、フィットHV 4WDなどホンダカーズのチラシが当地域には入ってきました。
5回目リコール後のこの時期に....?
マイナーチェンジ本当に有るのかな?
年末に向けてホンダも大変なんでしょうね!
もっとやることが有ると思うのですが?
書込番号:18137334
4点

えりりんたんさん
>結局運転する人の意識改革が1番大事では?
私も強くそう思いますよ。安全に対する意識が低いと、いくら安全装備があっても意味ないし。
最後は人なんですよねぇ。。。
今朝は通勤時に、マフラーがうるさい軽トラが猛スピードで後方から来るのがわかりました。
前にトラックがいて、抜けない状態でも何故か私の車にベタ付けで煽るんです。
抜きたければ抜けばいいといつも思います。
書込番号:18137886
6点

>前にトラックがいて、抜けない状態でも何故か私の車にベタ付けで煽るんです
結局そういうのは車を只の道具としてしか見てないから仕方ないですよ。
書込番号:18138226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おおたぬきぽんぽこさん
たまに意味の無い、煽っている車を見ますね。
とてもトイレに行きたいのでしょう。
可愛そうな運転手です。
書込番号:18138250 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
6回目のリコールがくるらしい…
ソース某掲示板
「今日、Dの担当者から6回目のリコールになるかも知れない事象を聞きました。
左折時の異音に対するクレームが3件届いていて、実際にそれを確認済なんだとか… 私のはそんな症状は何もないけど。。
全国のディーラーでは相当数のクレームが集まっているんだろうと推察します。」
書込番号:18113306 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

異音じゃリコールにならないよ。
ワイパーもリコールしないでしょ。
某軽自動車の雨漏りとかも。
書込番号:18113337
17点

一ヶ月か二ヶ月くらい経過した後、リコール、改善対策、サービスキャンペーンのうちの、
どれかが実施されることも予想できます。
一ヶ月か二ヶ月くらい経過した後に、リコール、改善対策、サービスキャンペーンなどが実施されるなると、
本当に救いようが無い車だと思います。
ユーザーの皆さんも、いったいどうなってるの?これじゃ欠陥車じゃないの!!というように、
疑心暗鬼になっている方もいるでしょう。本当にお気の毒様です。
これからホンダはどうなっていくんでしょうか?非常に心配です。
書込番号:18113413
23点

ところで「」付きで載せてるんだから転載、コピペだと思うけど、検索にヒットしないなぁ。
クローラーを弾いてるのか?
単独で左折、異音、FITで検索しても古いFITしか出て来ず・・・
ブログとかでも訴えている人はいないと言う事になる。
情報元をもっと明らかにしないと、また色々言われちゃうよ。
書込番号:18113432
14点

槍騎兵EVOさん
大元のソースはみんカラです。
2chの掲示板で、みんカラのブログのリンクが貼ってあって、
左折時の異音についての記事がありました。
書込番号:18113467
7点

国土交通省の不具合情報ページです。
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&lstCarNo=000&txtFrDat=1000%2F01%2F01&txtToDat=9999%2F12%2F31&txtNamNm=&txtMdlNm=&txtEgmNm=LEB-H1&chkDevCd=5
全部見ていませんが、最近のには、同様の不具合情報は上がっていないようです。
当然ですが、真偽のほどは不明ですね。
書込番号:18113496
12点

仮に異音の原因が設計製造にあったとしても、異音に続いて発生する不具合が、保安基準に抵触する恐れがない限りリコールにはなりませんが、保証期間内であれば無償修理になる可能性はあります。
(経験者は語る)
書込番号:18113507
17点

まだ噂話程度ですし、わざわざ新スレ立てるまでもないような。
通勤に使ってますが、良い車ですよ。
リコールするなら、同時にサービスキャンペーンしてより良い制御プログラムが出来たら適用して欲しいな。
DCTによるハイブリッドシステムの効率自体は限界近くまで良くなっていると思いますが。
書込番号:18113637
11点

異音程度ではリコールとならないでしょうが、異音の原因がなんなのか
徹底追求する必要がありますね。
思わぬ重大欠陥が隠れていないとも限りませんし。
いずれにしても別件で公式では6度目リコールとなる可能性は99%と
強く感じています。
書込番号:18113969
15点

さらに良くなるならサービスキャンペーン大歓迎ですけどねぇ。
書込番号:18113994
4点

来年9月6日で発売されて2年になるが
それまでに何回リコールなどを実施するだろうか?
日本記録を更新し続けることは間違いなさそうですね
書込番号:18114060
13点

不具合など改善に繋がるのであれば
ちゃんと面倒見てもらっているので良いのでは?
メーカーによってはそのままにされる事よりはよっぽどマシだと思います。
書込番号:18114087 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

リコールとなるのは放っておけば命に関わりかねない
重大な潜在欠陥が大半ですからね。
対応するのは当たり前であり、それ自体は偉くもなんともないです。
リコールが悪いのでなく、何度もリコールを必要とするあまりに
ザルなつくりこみの甘さです。
書込番号:18114103
24点

2chとか みんからの情報が全てだと思い躍らされるのは滑稽です。あそこはお祭りになれば喜ぶ人ばかりですから…。
書込番号:18114112 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

そういや一時期話題になってたキリキリ音、自分は載せ替えたミッションから発生して再載せ替えしたけど、あれはリコールならなかったな。異音だけなら大丈夫な気がするが。
書込番号:18114230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他社でもある、いわゆる、クレームが来た顧客にだけ対応する事になるのではないですかね?
リコールほどの内容ではありませんからね、ま、こいつの場合は、余り大きなことも言えない現状ですから、小さなことでもネットで拡散して、大きな問題となる可能性はあるかも知れないです。
4回のリコール対策済みでも、アクセルに反応しなくなったとの話がありましたから、まだ、先は長いようです。
書込番号:18114382
9点

これだけリコールがあっても売れるのはなんででしょうね。新規で買う人には過去のリコールなんて関係ないのでしょう。
書込番号:18114685 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

これ言っちゃおうかな。言っちゃっていいのかな。
ほかのクルマがフィットより売れてないのは、
連続リコールあろうがなかろうが、関係ないのです。
そら他車オーナーは悔しいだろうね。リコール5回もやってるのに
じぶんのクルマより売れてるんだから。
すこしでも販売台数を落とそうと荒らしアンチネガキャンが寄ってくる
その気持ちはわからんでもない。
しかし!
貴様に話す口など持たぬと言ったはずだー!(アナベル・ガトー談)
邪魔だぁー!!(アナベル・ガトー談)
書込番号:18114759
14点

↑
こういう大人げない発言も如何なものかと思いますよ。
案外一般人は車のリコール情報なんて知らないものです。
でも正直この手の話題はもういいんじゃないでしょうかね?
皆がスルーすれば済む話なのに…
書込番号:18114792 スマートフォンサイトからの書き込み
24点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
あちこちでだいぶ話題になってますね。うちのGK3にも連絡が来ました。
たまたま情報が早く入ったので、明日ディーラーに修理行ってきます。
いろいろな意見が飛び交ってますが、私個人としてはこの車は大好きです。
今回のリコール自体は残念ではありますが、この一年調子よく走ってくれましたし、
メンテにカスタムと、自分なりに愛情を注いできました。
十分私の期待に応えてくれてるので、長く乗り続けたいです。
いろいろ思うところもあると思いますが、ユーザーの皆さんにはきちんと修理は受けてほしいと思います。
4点

我が家にも、営業担当者から連絡が有りました。
11月になってから、直してもらいます。
今のところ、不具合が無いので。
初めてのリコールです。
現在、1歳1カ月です。
9月納車なので。
書込番号:18092993
1点

私のFIT君も、ついにリコールです。
しかも主様と同じ1年の記念日を目前にしてです。
私はこの車で、エンジンが始動しなくなる不具合が有ることを知り、対策のプログラムに書き換えてもらっていますが、皆さんは最新のプログラムであることを確認してますか?
ディーラーからは対策部品が入らないので、しばらく待ってくださいって言われてます。皆さん対応が早くて羨ましいしいです。
まぁ、リコールって事でお金も掛からないので別に良いですが、世間のフィット=欠陥車ってイメージには、俺はガソリン車だから関係ないって言えなくなってしまい残念です。
CX-3が発売されたら乗り換えます。
ホンダとは30年来の付き合いでしたが、宗一郎亡きホンダに魅力は有りません。
リコール続きのHV車も、宗一郎さんがいたらあんな状態でお客様に届ける事は無かったでしょうね。
書込番号:18100557 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も、部品が無いので、1週間先になりました。笑
書込番号:18101515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夏に納車のGK4に乗っていますが、コールドスタートからの加速時に50qあたりでアクセル付近からカチカチといったノイズ、駐車場入庫の際、段差乗り上げでブイーンといった電子音(VSA始動音とのこと)。前者はディーラーでも原因不明でしたが今回のリコール内容、電気ノイズへの保護で改善を期待しています。
特に挙動に問題はないので良いのですが、同じような症状の方はいませんでしょうか。
書込番号:18103516
0点

リコール修理完了しました。
当然ですが、乗り心地は・・・・変わりません。
いつものFIT君です。
HONDAからの案内には作業時間は1時間程度とありましたが、
私の場合、結局2時間ほどかかりました。
『ほぼ初めての作業になるので時間がかかる』とあらかじめ聞いていたので
予想どうりでした。
日曜日でしたので納車もたくさんあって実際大変だったと思います。
運転席ドアストライカー周辺にステッカーが貼られ、無事対策済になりました。
相変わらずネットではいろいろコメントされていますが、
私はこの車が気に入って買いました。自分で選んで買った車です。
高級車ではないですが、私には大切な車です。
書込番号:18103632
3点

ku-negiさん、エンジンが始動しなくなるトラブルの『対策プログラム』は存在するのですか?
それはこのリコールとは別ですか?
気になってディーラーに問い合わせ中ですが、それはホンダから供給されたものですか?
私のディラーではそういった事例はないといわれています。
詳細が分かれば教えていただきたいです。
書込番号:18107011
0点

かかくしかくさん。
間違いなく存在します(存在しました)。
昨年11月中旬以降に製造された物は、新しいプログラムで販売されている様ですよ。
確か価格コムの書き込みでエンジンが掛からなくなったって人が居たと思います。
私はディーラーに問い合わせるなんて事はせず、単刀直入に対策を要求しました。
結果、サービスマンから実は新しいプログラムが有りまして・・・
かなり不機嫌な態度でサービスのお兄さんに色々と質問してみたんですが、アイスト作動時にピストンの停止位置を正しく制御出来ないため、稀に始動しない現象が起こるって言ってましたが、その時点での新しいプログラムはそれだけに対応した物ではなかった様でした。
会社に同時期にフィット3(ガソリン車)を購入した人は、私の勧めでプログラム更新にディーラー(勿論、私とは異なる店です)へ行ったけど、否定されたそうですよ。
でも、せっかくだから点検しますとか言って30分程度待たされたって言ってました、きっとお客様が何らかの点検やオイル交換で車持ち込んだ際に対策(プログラム更新)施していたんでしょうね。
書込番号:18107416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『更新プログラム』について、本日ディラー担当者とかなり突っ込んで話ができました。
結果としてはプログラムは複数存在するそうです。
しかし私が考えていたようなものではなく、『既に個々で発生している不具合について、
後から追加で対策として作られたプログラム』とのことでした。
最新のプログラムというとWINDOWSやスマホのいわゆるアップデートを思い浮かべたのですが、
どうやら意味合いが違うようです。
車は工業製品ですから組み合わせる部品によって消耗度合いや発生する不具合も違うのが普通だと思います。
(品質100%はどんな大メーカーでもありえないでしょう。)
不幸にして不具合が出た場合に対策として(不具合を起こした部品交換のようなニュアンスで)
それに対応したプログラムを追加するそうです。薬のようなものかな?
ですので最新だからと言ってすべての不具合に対応しているわけでもなく、
むしろ全く違う対策プログラムかもしれないのです。
入れておけば万が一に安心かもしれませんが、それがまた違った不具合を起こす可能性も否定できません。
この辺の判断はそれぞれのユーザーの考え方次第でしょう。どちらが正しいとは私には言えません。
しかしはっきりしているのは、現状私の車は問題ありませんし、不具合の兆候もありません。
そもそも未来の問題を予測するのは不可能です。
私はこの約一年間、ほぼ毎日この車に乗り、アイドリングストップも何百回と繰り返しています。
それでも車は実際、快調です。
そのことから、私は自分の責任において、また、自身の経験とカンを信じてプログラムは入れないことにしました。
今回のリコールとは別の話になってしまいましたが、リコールは公にされたもので、信じる信じないは別にして
受けるべきものだと考えています。
書込番号:18110863
2点

本日、リコール対策してきました。
約50kmほど走りましたが特に変化はありませんでした。
以前、「しゃくり」のクチコミで返信しましたが症状は確認できません。
もしかしてココか?と思ったのですが!
身体が「しゃくり」を嫌って出ないように運転しているかもしれませんね?
もう少し乗ればわかるはずです。
多分、経験されている方は症状が出ないように身体が学習していると思います。
ディーラーでは所長が出てきて頭を下げ、営業マンも平謝り状態でした。
ちゃんと直せば気にしませんと言ってきました。
見ているのは別のところですからね。
書込番号:18122892
0点

リコール対策された皆様、お疲れ様でした。
私は対策後、12か月点検でディーラーに行ってきました。
リコール作業と同じ日にしたかったのですが、まだ作業時間が読めなかったので・・
営業担当者にちょっと聞いてみましたが、リコール対策としては台数的にまだまだこれからだそうです。
ただ、台数こなして慣れてきた分、作業時間は短くなっているようです。
点検のほうは問題なしで一安心。心なしか作業も丁寧に見てくれた感がありました。
まだまだこれから乗りますからね。
ところで新型フィット、売れるかな?
書込番号:18126612
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,331物件)
-
- 支払総額
- 73.0万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 152.8万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜315万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 73.0万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 152.8万円
- 諸費用
- 12.2万円