フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 23〜287 万円 (2,562物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2014年10月19日 06:37 |
![]() |
39 | 8 | 2014年10月15日 14:02 |
![]() |
137 | 71 | 2014年10月13日 22:46 |
![]() |
5 | 2 | 2014年10月13日 11:27 |
![]() ![]() |
98 | 23 | 2014年10月5日 18:17 |
![]() ![]() |
21 | 5 | 2014年10月4日 12:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
今日契約してきましたが、価格が妥当だったの高すぎだったのか、ご意見をください。
(車両本体)
◇13G
◇Lパッケージ
◇ナビSパケ 4WD 車両
→1,792,544円
(オプション)
◇マッドガード、フロアマットスタント、ナビ155VFI、ドアバイザー、テールG、スタッドレスVRX
点検パック、延長保証マモル
→489,224円
合計 2,409,362円
値引き 249,362円
値引き後 216万円 でした。 下取りはありませんでした。
11月末の納品と言うことで、今から待ち遠しいです。
0点

http://www.fit.car-lineup.com/mokuhyo_nebiki.html 目標値引き額(地域によっても異なるあくまでの目標値)
これによると車両本体価格からの目標値引き額は17万円となっています
オプションからの値引き額は2割引き程度が目標と言われています
値引きの総額が25万円と考えると17万円を引くと差額の8万円がオプションの値引き額です
オプション額の489,224円からの8万円値引きは1.6割引となります
(個別の値引き額が出ていないので概算です)
と考えると、まずまずの値引き額で良い買物だった様に思えますね。
書込番号:18067614
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
先程フィットハイブリッドSパッケージを試乗しました。Sパッケージの内装は内張りも黒でカッコいいですね、ついでにマイナーチェンジの内容も聞いてきました。
MOPのナビのソフトが大きく変わるのと色が少なくなる(黄色、ベージュが無くなる)あんしんパッケージが標準装備になって価格が上がるのは確認できました。セールスマンのノートパソコン
で見ました。グレードの追加などや特別仕様車なんかは無いみたいです。
7点

標準装備ですか、サイドのエアバッグはあってもいいけど
レーダーブレーキが今の性能のままなら正直迷惑。
書込番号:18047466
5点

そうですか、やっぱり所有しないと解らない事って結構あるんですね。今度自動ブレーキの事セールスマンに聞いてみます。MOPのナビは現在乗られてる方もバージョンアップできるのですか?と質問したら出来ないとの事でした。マイナーチェンジで細かい部分も良くなってるといいですね。
書込番号:18048028
0点

レーダーブレーキですか
スズキやマツダのフレアが搭載してますね
フィットはレーザーを使ってます。
フィットHVに1年乗ってますが、安心パッケージも付けてます。とくに、不満は有りません。運転スタイルが、前の車との間隔を、詰めないと気が済まないとか、車間距離をあけるのが嫌、とかなけれは、全く問題ないです
まあ、人を乗せて運転することが、多いなら、最初から、そう言う運転はなさらないでしょうし、誤発進防止など、安全性向上ですよ
書込番号:18048700 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

所有者以外書き込み禁止…とまでは言いませんが、臆測で迷惑と書かれる事こそ、迷惑ですよ。
確かにこの掲示板でも、運転者や路面の状況から、予期しないタイミングで作動した報告はいくつか上がっていますが…。
仮に誤作動が多すぎてどうしようもないなら、今秋の改良でメーカー自ら標準装備の範囲を広げる事はしないでしょう。
所有者ですが利用者ではない私が言うのも変ですが、さらなる精度向上とか、特にハイブリッド車の場合、一時的に無効化するのも少々面倒なので、何らかの改善はあっても良いとは思いますが。
万一自動ブレーキや誤発進抑制機能が「不意に」作動しても、その場に立ち往する訳ではなく、ブレーキやハンドル操作(誤発進抑制機能の場合はアクセルを離すか、約四秒以上踏み続けても)システムは解除されるそうです。
書込番号:18049230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他社では標準にしてさらに値下げとか言ってるので
「今どきは標準」の流行りにのせておかないといけない
みたいな事情はあるのでしょう。
書込番号:18049777
2点

↑CTBAを標準にしたのは、どちらと言うと
付ける人が多いからでしよう
エアバツクが目的で付けた人もいるみたいですが、
書込番号:18050235 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

安心パッケージを標準仕様にして値段を上げるのが本当なら、あまり良いマイナーチェンジではないかと。私は30年以上前に免許取りましたが、誤発進事故は起こしたことないです。自動ブレーキもあるにはこしたことはないですが、フィット3購入にあたっては値段の問題ではなく、今まで通り機械に頼らない運転を心掛けるため付けませんでした。高齢になって怪しい運転をするようになったら、免許は返上しようと考えてます。付けるか付けないかはいままで通り、ユーザーが選べれば良いと思います。
書込番号:18050369 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

メーカーオプションのナビはETCのカードセットで認識されない不具合が解消されていれば良いです。価格の上昇は仕方がないです。
書込番号:18054586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
どこのディーラーでも教えてくれる情報でみなさんご存じだと思いますが、一応報告させて頂きます。
本日、フロントワイパーゴムを発注した時に聞いてきました。
2015年モデル
・フロントガラス変更(紫外線対策?)
・グレードにより安心パッケージが標準装備
・オートリトラミラー標準装備
先にガソリン車から行うそうです。細かい外観は聞いてないので、もしかしたらあるかもしれません。
きっとSパケは全て標準装備になるんだろうなぁ・・・・
5点

おおたぬきぽんぽこさん
>フロントワイパーゴムを発注した・・・
本題ではなく恐縮ですが、ワイパーゴムの調子が
悪かったですか?
書込番号:17915057
2点

> フロントガラス変更(紫外線対策?)
赤外線(IR)カットガラスではないでしょうか。
インサイトはグレードに関係なく全車標準装備だったようです。
http://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto_sp&id=50073&parent=50018
車外品であれば純正のフロントガラスと同じくらいの費用で赤外線カットガラスに交換可能ですが、フロントガラスの交換自体が工賃込みで(ディーラでやると)10万円コースですから。
書込番号:17915080
2点

週末に商談に行った際に、お買い得モデルなどの追加の予定は?と聞いたら、まだ情報は無いって言われました。
裏を返せば、買い控えを避けさせ、決算に間に合わせたい思惑もあったのかも。。。
書込番号:17915106
2点

kiyo111さん
フィット3のワイパー替えゴムは、量販店では売っていないのでディーラーで購入したまでです。
買い替えの理由は、キュッキュ音がして鳥肌が立つくらい気持ち悪いからです^^;
書込番号:17915255
2点

埼玉県越谷市民さん
そう!それです。IRがどうとか言ってました。ご指摘ありがとうございました。
まずはガソリン車との事ですので、HVもずれてイヤーモデルですね。
マイナーチェンジと言うより、イヤーモデルの言い方がよかったかもしれません。
書込番号:17915276
1点

おおたぬきぽんぽこさん
>キュッキュ音がして鳥肌・・・
折り返し点で キュッキュ音がするという症状だと思いますが、
わたしも、交換してもらいましたが、すぐにまた同じ症状になります。
本症状については、ユーザーからクレームがホンダによせられているようです。
この件について、情報をお持ちのかたみえますでしょうか?
たとえば、対策品がでるとかといったことについてです。
書込番号:17915381
2点

IRカットガラス、良いですね。
多少は暑さ対策になりそうですが、夏を過ぎるとあまり有難味がないかも。
安心PKG やオートリトラミラーは私は無くても良いです。
アームレストがどうなるか、気になりますね。
ワイパーの鳴きについて、うちの場合はガラスに油膜が付くと鳴き出すので
市販の油膜取り(スプレータイプでOK)でガラスとゴムを拭き取ると
スムースに動くようになります。
降雨の時にスプレーしてワイパーで拭き取るだけでもだいぶ良くなりますよ。
ハズしていたら、ごめんなさいね。
書込番号:17916063
2点

ワイパーゴムでDから聞いた話では・・・・
どうやら、自動洗車機のワックス洗車やガラスに塗る撥水剤が原因らしいのですが・・・
自分はどうも、あのワイパーの形に原因があるような気がして仕方ありません。
(何よりも、社外品の替えゴムがまだ出てないこと自体が気になります)
書込番号:17916099
4点

オートリトラミラーは、この掲示板では何度もお勧めされているように、離れた位置からドアロック状態やスマートキーの作動状況を確認できる便利アイテムなので、標準搭載されるなら良いことですね。
Lパケ以降はハンドルカバーと併せてサイドブレーキカバーも標準にしたらいいのに、と思います。
イヤーモデルの発売に合わせた、新しいMOP/DOP装備の発売もあるといいですね。現状では各種端子が犠牲になるDOPアームレストコンソールの改良や、15Xとスポーティグレードにしか設定されていないLEDポジションランプの穴を埋めるパーツなどは、本気で期待しているのですけど。ヴェゼル用に生産しているものをそのまま商品にすれば人気が出そうなドルフィンアンテナなど、他の方々のカスタマイズを見ていると「これ商品化すればいいのに」と思えるものは幾つかあります。
書込番号:17916250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もワイパーゴムはおかしいと思います
しっかり拭くと一時は収まるものの、またキュッキュしたりズルズルしたり
先代のものに交換したい
書込番号:17916389 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おおたぬきぽんぽこさん
> まずはガソリン車との事ですので、
燃費改善とかも含まれているんでしょうね。
機械オタクさん
社外品のワイパーの替えゴムだけって今現在出ていないようです。
長さが違うだけなら同一断面形状の長いものを切ってあわせれば良いですが、適合するモノがあるのかどうか。
FIT3以外でも同じ形状のモノがあって売る側が採算がとれないとそのまま使えるモノは出てこないのではないでしょうか。
ブレード毎であればガラコのワイパーがあるようですが、替えゴムだけ売っているのはないみたいです。
ゴムだけ純正品を通販で購入しても1セットだけだと送料を入れると割高なので、自分で交換するのでと言う話をしてディーラでゴムだけ買うというのが一番低コストと言う事になりそうです。
リアワイパーのゴムは適合する替えゴムがあるようです。
書込番号:17916611
2点

http://kabu.nsjournal.jp/rensai/20578.html
マガジンXによるとフィットシャトルは15年4月という情報もあります。
ステップワゴンも遅れているようで
ディーラーに通常は来る情報がほとんど無くセールスが困っているという情報があります。
書込番号:17916801
3点

フィットシャトルのフルモデルチェンジに関する噂は、他の雑誌記事でも見たことがあります。理髪店の待合室に置かれていたのをパラ読みしただけなのでうろ覚えですが、確か『ベストカー』だったかな。2015年夏の予想で、エンジンはFIT3と別物の、1.0Lターボが搭載され、ハイブリッド車は当初のラインナップから外れるとか何とか。まあ記事を読んだ時点で1年先の予想だったので、まだまだ不確定要素の多い噂話と捉えています。
書込番号:17917077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kiyo111さん
>キュッキュ音がして鳥肌・・・
が立っていましたが、フロントガラスとワイパーを無添加のカーシャンプーで水垢を落とすと音はしなくなりましたよ。
今の処音はしていません。
書込番号:17918105
2点

ワイパーゴムの件ですが、私の場合は機械オタクさんがおしゃる様に、撥水コーティング剤が原因で
音が鳴りだす様になりました。その後すぐに油膜取りで除去しましたが、ワイパーだけはキュッキュ音が
消えませんでした。色々調べましたが、ワイパー自体はミツバ製、ゴムはNWB製です。
量販店でNWBは置いてありますが、なぜかフィット3だけありません。これはディーラーだけが儲かる仕組みを
ホンダで構築したのか・・・・・定かではありません^^;
新型車の発売は関係者しか判らない情報なので、半年先の情報なんて雑誌等ではわからないハズです。
書込番号:17918139
2点

埼玉県越谷市民さん
燃費改善はあり得るでしょうね。ハイブリッド・・・・ついにアクアを抜くのか?!
などと、38q/Lと勝手に予想しています^^
書込番号:17918155
1点

ワイパーゴムですが折り返しの時ゴム反転時に大きな音がすると同時にワイパー本体中央部分に拭き残しがあり視界が遮られます。
ちょうどこの部分は目線の高さと同じで極めて運転し辛いです。
ワイパーゴムというのは運転者にとって結構重要なパーツの1つです。
ディーラ担当者に「買った時からこのような感じだった」と言っても「そうなんですか・・・」ととぼけた対応され、挙句の果て「小さな虫が挟まってまして・・・取り除いたら直りました」みたいな事を言われましたが全然直ってません。
暖気後のEVにならない症状に関しても「他のお客さんからそのような話は聞いてません」と言い張り、おちょくられてる感があったので担当変えさせました。
今思えば担当はおちょくってるのではなく本当に無知なだけかもしれません。
とりあえずここでの書き込みを見る限りゴムを変えても同じ症状になりそうなのでガラコを小まめに掛けるようにします。
ワイパーゴムのガラスへの圧が高い気が・・・
書込番号:17918601
6点

鹿原さん
イヤーモデルでDOPの追加があると嬉しいです。たしか、オートリトラミラーはDOPなので、これが全車標準装備
されるとOPカタログの変更も必要です。しかし、廉価版のハイブリッドには標準装備されないとなると、
OPカタログの変更も無しになります。
今、1.5Lのガソリン車をオーダーすると、10月15日くらいが納車になるそうです。
ギッコロさん
営業マンは整備士の経験があるハズなので、知らない・とぼけるなどあってはならない事です。
私は信頼出来る営業担当者なので、色々相談に乗ってくれます。インサイトのドルフィン取り付けも色々
お世話になったほどです。
>小さな虫が挟まってまして・・・取り除いたら直りました
そんな事は素人でもわかる事ですし、もし仮に私に対して言ってきたら「え?本気で言ってます?」と、
言いますね。
キュッキュ音は、消える方もいるので交換後レビューしたいと思います。
とりあえず発注をしてしまって明日には製品が届くようなので・・・・
書込番号:17919115
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
写真は無いのですが、この掲示板にも何度かホーン交換についてのクチコミが出てきました。
実際、今日自分もホーン交換をしましたので、文章のみですが参考に記載をしたいと思います。
選んだのはミツバのアリーナ3で、余韻無し。(アースのケーブルのみ届く場所に用意した)
まず、用意するものは、
1.プラスとマイナスドライバー。
2.内装はがし(下回りとグリル回りのツメを外すのに必要ですが、マイナスの小さいものでも可)。
3.狭いところでも取り回しの効くプラスドライバー。
4.ラチェットまたは組スパナ。(ホーンを外して取り付けるのに使う)
5.結束バンドと外装用両面テープ(アリーナ3やドルチェ等、ホーン以外のユニットを固定するのに必要。自信があればボルトナットが推奨)。
6.多量のダンボール(畳2畳くらいあれば良い。バンパーが地面に触れない(傷防止目的)
7.マスキングテープまたはガムテープ程度の自己判断で使いやすい物(バンパーとボディに傷がつかないよう、保護する目的で)
8.1.25sq程度のBT直用ケーブルと、丸端子とギボシのオスとメス他、ケーブル延長に必要な圧着工具やケーブル類
9.ハサミやペンチ等(ケーブルを剥く。切る。エレクトロタップの取り付け)
10.コルゲートチューブ(径は何でも良いが、ラジエーター前をケーブルが通ることになるはずなので、BT直ケーブルを渡すかホーンケーブルを渡すか、考える必要がある)
11.ミツバのHP(下記URL)を印刷して手元に用意。
12.皿(クリップやネジの紛失や余るケースもあり、探すのにライトも用意する必要がある)
13.汚れても良い恰好(下回りの作業は寝てやる必要がある。)
実は不要なもの
1.ホンダ用ホーンハーネス(プラスは1個使っても良いが、取り付け後にはタップで割り込んでおく程度で十分だったと感じることと思います。(実際アリーナ3だとハーネス1個使うがアースはボディで取るので余ります。エレクトロタップで十分。アルファ系など、ユニットが無い物なら入手の価値は高い)
注意
1.ホーンはハーネスがあるが、1本しかケーブルが無く、純正ホーンはボディーからアースを取っているようです。Sパケでアリーナ3取り付けの場合はハーネスが1つ余るのでフォグ裏の方を余らせて、アンダーグリル裏のものを接続すると雨対策上良いと思う。エレクトロタップの場合は逆にフォグ裏のものを使い、アンダーグリル裏のものはテープを巻いておくと良い(宅内電気工事のやり過ぎで漏電の心配をしてしまう・・・)
2.クリップの紛失と、間違った場所に入れないよう、確認用にミツバのHP上の交換方法を持参しておくことを強くお勧めする。
http://www.mskw.co.jp/car/maintenance/horn_fit_gp5
実際の作業性と注意点
思ったよりは楽でした。ただ、ホイールベースのところのネジが1つ見つからないまま外したのでバンパー側のネジを通す部分が貫通しちゃいました。割れているだけなので、押さえが聞く状態ですが、知ってれば壊さないで済む場所ですね。
ヘッドライトとホイールベース近くのツメが若干大変だったものの、初めてでも3時間で十分終わる作業内容です。
実際アリーナ3でユニットの取り付け位置を考えたりケーブルの取り回しを考えて固定したり等していて、大変な作業をするのと同等程度の時間がかかりました。大変さで言えば、ナビの方が大変に思うかもしれません。バンパーのツメについては、なかなか外れないイメージがありましたが、案外あっさり外れました。ヘッドライトの下にもツメがあります。向きを散々変えながら作業しましたが、結局内装剥がしで傷つけないように作業しました。
アルファーなどのユニット無しのもので用意するものは、1・2・3・4・6・7・11・12・13があれば良いかと。
アルファのばあいはハーネスを用意すれば1時間程度で終わると思われます。
余談ですが
この作業の工賃は6000円が相場のようです。
2点

お疲れ様でした。私もミツバにフィット3の取付け事例を参考に取り付けました。
バンパーを取り外してしまえばホーン自体の取付は純正位置に置き換えるだけなので結構簡単でしたね。
問題はバッテリー直結の配線をどう取り回すかですね。
バッテリーの位置とホーンの位置は対角に配置してあるので配線が干渉・
漏電しない処理をしながら配線が一番の難所でした。
書込番号:18024514
1点

Sパケですが、ホーン交換はバンパーを外さなくともH,Lの2個とも交換可能でした。
右側のフォグランプ部分を外すのと、アンダーグリルを外すだけ。
バンパー関係の爪を折るリスクは負いたくないですし、めんどう。
さらにFIT3のホーンは、ノーマルでもリレーを介してるので、さらにリレーをつけるとダブルのリレー回路となり、まったくの無駄にまります!
以上、情報の共有でした!
書込番号:18046431
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
始めての投稿です。よろしくお願いします。
先日(2/17)に一か月点検の時、終了際に天井前面が凹でいると指摘されました。
先週の雪で、マンションの屋根から落ちてきた雪なのか?
車の屋根の雪を落とすときについたのか? まさか、ディラーで洗車の時か?
洗車機をもし使っていたら、ちょうどローラーが最初にあたる場所2か所です。
修理するとしたら、車両保険を使って天板を取り替える事になりそうです。
保険の 免責5万円+等級ダウン増額2万5千 75.000負担になります。
屋根裏をはがして、裏から押す等、もっと安く直す方法はありませんか?
前に天井板が弱いという口コミを見ていたので、気をつけていたのですが落ち込んでいます。
それ程目立たないので、そのままにしようか、直してもまた同じようになりそうで悩んでいます。
リコール等 色々問題はありますが、とても気に入ってます。
大事に永く乗るつもりです、アドバイスお願いします。
8点

お気の毒ですが…
天井は1度凹むと板金しても綺麗に直ることは
難しいです!
平面の歪みって側面よりも目立つんです!!
多分、修理するとなったらA.B.Cピラーの
途中から上の天井部分を全て交換する方法になると
思います…
直っても修復歴有車となってしまいますね…
裏側から叩くのも難しいかもしれません…
書込番号:17224094 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

修復歴について勘違いされておられる方がいますね
書込番号:17224109 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

触ってみても、よく言われてたほど柔らかいという感じはしないのですが。FIT2の時と変わりない感じがします。FIT2の時は洗車機ガンガン使ってましたが凹んだりはなかったです。主様は傷心だと思いますが気をつけて行きたいと思います。
書込番号:17224126 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

http://www.dent-z.jp/blog/?tag=%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%95%E3%81%AE%E3%81%B8%E3%81%93%E3%81%BF
デントリペアというのもあるそうです!!
書込番号:17224134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前書き込みましたが我がフィットも凹車です…。見に覚えがまったく無いのでディーラーに言ったら、いたずらかも知れませんね。で終わりました…。
デントリペアを検討していますがいかがでしょうか?
書込番号:17224146 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

HAJIHAJIさん、レッドクリフさん ありがとうございます。
デントリベアを検討してみます。
書込番号:17224295
3点

綺麗に直ると良いですね!(^-^)
書込番号:17224305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先ずはデントリペアで挑戦しましょう。
ディーラーの工場長などベテラン者なら腕の良い外注業者を知っているかも知れません。
屋根の取り替え(ループパネル交換)はAランクの修復歴に該当します。
出来るなら屋根の取り替えは避けたいですね。
http://www.jaai.com/sateidojo/expert/08.htm
書込番号:17224489
9点

フィット3は外販がとても薄く、手のひらで押さえただけで凹みますね。
ルーフとボンネットの先端中央がヤバそうです。
洗車で屋根の中央を洗うときに、片方の手で体を支えるときは注意。
エンジン点検が終って、ボンネットを閉めるときは、手で押さえずに
20cmほどのところまで降ろして、自然落下で閉める。
ドアも窓ガラスとの境目を押すをベコべコです^^
極限までの軽量化と対歩行者保護性能は世界トップクラス♪
でも安心して洗車も出来ないようじゃ、やり過ぎだと思うぞ。
書込番号:17224863
8点

まあ弱いのは事実だけど別にフィットに限った話ではないからな
注意する以外ないと思う
自宅のカーポート設置の際に業者の人が隣が駐車場なら屋根傾斜は絶対そっちに向けないほうがいいといわれたが
理由は雪が落ちたときに車に当たってへこむことがあるらしい
ちょくちょくそれでもめてるところがあるとのこと(立替で依頼されることがあるとのことです)
そう考えると注射するところにも注意しないといけないかと
まあ上から落ちてくるので1番影響があるのは電線の下でしょうが、そもそも電線の下だと路駐じゃないのか・・・ってことになりそうだが
書込番号:17225037
5点

息子にも言われたのですが、ルーフ交換は修復歴になり、事故車と同じあつかいになるらしいですね。
ディラーさんは完全に直すのは交換がベストと言ってます。
駐車場はマンションの建物の真下なので、また雪や物が落ちてきたら同じようになりそうです。
駐車場を変えるのは、現実的に無理です。
しかしあまりに薄すぎますね。軽量化と歩行者保護の流れでしょうが。
前車はスカイラインでしたので、かなり厚かったのでよけい感じます。
雪が降る時期が過ぎてから、デントリベアで直そうと思います。
皆様ありがとうございます。なるべく屋根を触らないようにします。
書込番号:17225455
3点

新品に変えても納車前に戻るだけでまたへこみますよ。
修理で内装天井を剥がす機会があったら、全面にデットニングで使われる
制振材を貼ってみてはどうでしょうか。
屋根が重くなり車の性能的にマイナスですが、今回のようなことが軽減でき
車内が静かになると思います。
ついでにシンサレートも挟んておいたほうがいいかも。
書込番号:17225631
3点

>ディラーさんは完全に直すのは交換がベストと言ってます。
ディーラは技術が無いのでマニュアル対応しかできないだけなんです。
Assy交換の方が利益性も高いですしね。
整備書に無い作業は基本的にやりません。
>制振材を貼ってみてはどうでしょうか。
貼ってもルーフの強度が上がる訳じゃないから何も変わりませんよ。
書込番号:17225658
2点

黄金アジさんへ
マンションからの落雪が原因で
また降雪時に雪が自分の駐車場に落ちる
危険性があるのであれば、何かしらの対策を
講じてもらえないか管理会社か自治会に
問題定義しておくと良いかもしれません。
もし人に当たったら危険ですから…
書込番号:17226471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

凹みの状態にも依りますが、家庭用のドライヤーで天板を熱して冷却スプレーで瞬時に冷やすと「ボコン!」と戻る場合もあるらしいですよ「ドライヤー 冷却スプレー youtube」で検索してみて下さい(^^)/
書込番号:17226911
4点

FIT3を契約後、「ルーフが凹みやすい」「いつのまにかルーフが凹んでいた」等の投稿を目にし、心配になりディーラーに問い合せをしました。
担当のセールスマン曰く、「メーカーからも、コーティングや洗車時は十分注意するようにとのお達しが来ているので大丈夫です」との返答あり。
と言うことは、ディーラーで凹ましていた可能性もあったのかな?なんて思ったりも……。
幸い私のFIT3は、凹みや傷もなく良い状態で納車となりました。
洗車を何度かしましたが、普通に手をついて拭き取り作業をする分には問題はなさそうです。
しかし、ある程度体重をかけると、「ベコッ」と凹みそうな予感はします。
個人的には、メーカーからのお達し以前のコーティング作業が怪しいような気がします(あくまでも個人的意見ですorz)。
書込番号:17239842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FIT3ルーフのヘコミ修理ブログ記事を見つけました。
http://www.dr-works.com/dent/6764/
FITに限らず、最近の車のルーフは薄くてヘコミ易いようですね。
http://www.dent-navi.jp/works_roof.html
http://www.dent-z.jp/roof/index.html
他の方の書き込みにもあるようにルーフ交換や板金再塗装は避けたいですね(修復歴的にも費用的にも)。
雪なら塗装にはダメージは無いでしょうから、デントリペアでいける可能性が高いと思います。
腕の良い職人さんであれば、どこが凹んでいたか全く分からないレベルに直してくれます。
一度、デントリペア専門店に相談してみてはいかがでしょうか。
書込番号:17253872
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
昨日Sパケの色はスポーティーブルーでオプション色々で契約しました(^_^)
納車はすでに来年一月の中旬になっていました^^;値引きは本体、オプション含め8万でした。一週間前までは納車が11月下旬だったのに、さすがに凄い人気です^^;
書込番号:16595518 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

契約おめでとうございます
もう来年ですか(笑)
ホンダ車は納車までが長いですよね〜
書込番号:16595787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Sパケ 契約おめでとうございます。
自分もSパケ・ホワイトパールOP多数。
8/17契約で納車11月下旬予定。
お互い納車が待ち遠しですね。
書込番号:16595796 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もう来年なんですね〜
自分は8月末の契約で9月末納車でした!
納車までは凄く長く感じますよねぇ(^^;;
少しでも早くなればいいですね!
書込番号:18011217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

巨人20XXさん
ご契約おめでとうございます。
タマ爺です
巨人20XXさん 納車が1月ですか、長いですね
私も4カ月強の間 待ちました。
でも、その間 この口コミでいろいろと詳しい投稿を
見させて頂きました、また納車を待つ気持ちを慰める
ような楽しい投稿を見て気持ちを宥める事もできました
でも、その待つ間が楽しい期間でもあります。
納車が少しでも早まるとよいですね。
書込番号:18011743
1点

納車の時期は早くなる可能性は十分あります。
私の場合も、最初は3月末で、2月の中旬になりました。(3回めのリコール滑り込み・・・登録が2月10日(・・;))
契約時点では、工場での生産計画が確定していないので仮の予定となります。
また、部品調達の関係上、同じグレード・色をまとめて生産すると、
コストが下げれるのでどのぐらい早くなるかは、その時次第です。
巨人20XXさんの場合も12月くらいまで、早くなる可能性はありますよ。
ただ、Sパケは鈴鹿工場での生産がないので寄居工場のみでの生産になるけど・・・
(狭山工場ではスポーティーブルーの生産がない・・・)
書込番号:18012419
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,344物件)
-
フィット 13G・Fパッケージファインエディション フルセグナビ/ブルートゥース LEDヘッド スマートキー
- 支払総額
- 83.0万円
- 車両価格
- 68.8万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 174.8万円
- 車両価格
- 166.2万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 151.3万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 181.1万円
- 車両価格
- 168.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 238.5万円
- 車両価格
- 229.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜315万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 174.8万円
- 車両価格
- 166.2万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 151.3万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 181.1万円
- 車両価格
- 168.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 238.5万円
- 車両価格
- 229.0万円
- 諸費用
- 9.5万円