フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 23〜287 万円 (2,546物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 18 | 2019年8月11日 22:22 |
![]() |
5 | 0 | 2019年7月7日 10:17 |
![]() |
6 | 1 | 2019年5月29日 15:49 |
![]() ![]() |
32 | 2 | 2018年12月18日 06:39 |
![]() |
52 | 23 | 2018年10月22日 21:55 |
![]() |
29 | 3 | 2018年10月14日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
一年半の点検時、ワイパーのビビりが酷いので、保証内でフロントワイパーの根元部を交換した方が良いとのディーラーからの提案で、無償ならと交換しました。
特にワイパーに衝撃を与えた事もない為、原因は?と尋ねましたが、分からないとの事。
確かに、フロント、リアともにビビり音はあり、勝手にガラスの汚れのせいかと思ってました。
交換後、フロントは気にならなくなりましたが、リアはその後の使用でビビりあり。リアに関してはゴムの交換を推奨されただけ。
他にエアコンフィルター交換も勧められましたが、禁煙車で気になる事もない為、一年半点検ではお金をかけずに済ませました。
次回洗車時に、リアワイパーのビビりも気になる事を伝えようと思います。
書込番号:22615125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近のクルマは凝った曲面ガラス、対してワイパーは大して変わっていません。
昔は今ほどビビリがなかったように思います。
ビビリの原因が滑りの悪さからとすれば、滑りの良いワイパーを使えば問題解決になるかもしれませんね。
https://www.nwb.co.jp/market/product_rain/index.html
書込番号:22615310
4点

シリコン塗ったら、ツルツルでビビりから
解放されます。
書込番号:22615501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前期型フィットではワイパーアームの角度不具合によりビビりが発生し、品番の変わった対策品が出されて
ビビりの不具合を訴えたユーザーのみ対応した経緯があります。後期型でしたら対策されてるはずなので
ハズレ品だったのかもしれません。
リアワイパーに関してはなんともですが、
ガラス面やゴムの不具合でしょうか・・
自分ならPIAA信者なのでこのメーカーの撥水ゴムに変えます。リア専用ゴムがあるので。
書込番号:22615992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

( ^_^)/
書込番号:22616676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.nwb.co.jp/market/encyclopedia/mobile_jumyou.html
曲面ガラスは圧が均一にかかりにくいからゴムの劣化が早いと思うぞ!
書込番号:22616693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ワイパーのゴムは半年ぐらいで交換するのがいいでしょう。
1年も使っていれば、拭き残しができます(エッジが摩耗)、ゴムだけ交換するのがいいでしょう、簡単です。
書込番号:22616949
3点

>3910miさん
>NR900Rさん
>seikanoowaniさん
>Martin HD-28Vさん
>マイペェジさん
返信ありがとうございます。
それぞれ好みのメーカーがおありなんですね。
時期的にも交換を考えなければいけないんでしようね。
今週雨が降りそうなので、再度リアワイパーのビビりチェックしようと思います。
フロントワイパーの交換詳細と、点検時に勧められた項目を載せてみましたが、これはフロント左右各2部品交換したという事なんでしょうか。
書込番号:22619644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Denim_fit3さん
見る限り、左右、ワイパーアーム、ブレード交換しているようですね。
先程レビュー見させていただきましたが オプションでガラスに撥水コーティングしているようですね。
撥水コーティングに対し標準のワイパーゴムだと
相性が悪く、ビビりが発生しますので撥水ゴムに交換する必要があります。
もししていなければ交換することをオススメします。
書込番号:22620702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足します。
撥水ゴムは純正でもオプションでありますが
高いので、カーメイトとピアから
純正ブレード対応の撥水替えゴム発売されてます。
書込番号:22620710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>3910miさん
返信ありがとうございます。
確か、フロントガラスはUVカットガラスで、撥水加工は前席のドアガラスがそういう仕様だったかな?と思います。
雨の日の前日にフロント&リアガラスの汚れを綺麗にしてみたら、雨の日のワイパー使用でビビりは気になりませんでした。
フロントは部品交換して貰ったので別の原因もあった訳ですが、リアワイパーのビビりはガラスの汚れが大きな原因なのかも。
屋外駐車で大気や花粉でよく汚れてしまうので、雨が降っているとはいえ、ざっと綺麗にしてから乗るのが良さそうですね。
書込番号:22629404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GK3にフルモデルチェンジした時のフィット(30km/hまでのシティブレーキがついたタイプ)はワイパーのビビりで点検の度に営業に言ってゴムやブレードの交換をしていましたが、ホンダセンシングがついてからのフィットはそうでもなくなったような気がします。
話変わりますが、エアコンのフィルターには外の排気ガスが吸着します。禁煙か喫煙かにかかわらず、半年おきの交換をお勧めします。その他エアコンが臭いなと思ったらフィルターの交換時期です。
書込番号:22630574
1点

>i7@2600kさん
返信ありがとうございます。
以前のフィットはワイパー交換が頻繁に行われたんですね。
前ワイパー、ウチのはたまたま原因不明のビビりが起こったんでしょうかね。
2年点検あたりで、色々検討してみようかと思います。
書込番号:22639148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じことを感じてます。
新古車だったので、買った時にワイパーを新品にしてもらったんですが、
運転席のちょうど真正面あたりがビビってるようで
扇型に拭き残しが出ます。
一ヶ月点検で申し出たところ、問題ないので、ガラス面の油膜を取ります、と言われましたが、
その後の雨でも症状変わらずです。
書込番号:22649196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いえうしさん
返信ありがとうございます。
以前からビビりは確かにある事が確認は出来ていたのですが、ディーラーからの提案が無ければ、まさかワイパーブレード等に要因があるとは思っていませんでした。
でも、原因は分からないと言われました。
書込番号:22649373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日、ディーラー点検があったので、
雨天時のワイパー拭き残し状況の写真を見せ、
再度、油膜だの、ガラコ塗ったのでは、だの交渉の結果、ワイパーゴムを交換してもらいました。
数日はめちゃくちゃキレイな状況でしたが、やはり
同じになり、100均で油膜除去シートを買ってふくとキレイに。
つまり、都心部の運転が多いと油膜でビビるのかも、と思います。
フィットの運転席側は、ゴムがかなり長いので、キビシイのかな。
書込番号:22834559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラファイトタイプの替えゴムならば、日本ワイパーブレード一番です。撥水タイプの他社品は、たいしたことありません。
ガラスは撥水剤を塗るならば、ガラス専門業者に て施工 常にいい状態を保つ。素人作業はびびりの原因です。
書込番号:22834600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いえうしさん
無料で交換は良かったですね。
でも数日で元通りは残念ですね。
環境から油膜が発生したりもするようですね。
結局自己管理なのでしょうね。
そろそろ2年になるので、次回点検では
色々あるであろうディーラーの提案も受けてみようかと思います。
書込番号:22851650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たつや78さん
そうですね。
ど素人なので、自分で余計な事はしないでおきます。
次回2年点検時に、色々あるであろうディーラーの提案を受けてみようかと思います。
書込番号:22851662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
7万キロ走ったRSです。
新車時からリアのばたつきが
気になっていまして、
いろいろ見てみると
1G締め直しなるものが、
そこそこ効果があるらしい、、との事。
7万キロも、走ってれば効果薄いかも
と、思いましたが、
原理的に効果ありそうな
気が、したので、
作業してくれそうな
お店を、検索。
タイヤ系列なので、
お高い気はしましたが、
アライメントついでに
リアアームのボルト2本
締め直して貰いました。
アライメントはほとんどずれて
いなかったのですが、
締め直しの効果か、
リアのバタバタが、緩和されました^_^。
書込番号:22781953 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
助手席下のスペースに外部パワーアンプ(KENWOOD XH-401-4)を設置したいと考えているのてすが、取り付けお願いしている業者からスペースが狭くて不可能かもしれないと返答がありました。
どなたか助手席下のスペースに外部アンプを設置されている方いらっしゃいますか?
5点

フロントシート下に後席用の空調吹き出しダクトと吹き出し口が2個あるので、段差があります(5センチほど)。
アンプに片側だけ足を付けるか、固定用の台を作って、台を固定するしかないでしょう。(運転席、助手席両方あります)
サブウーファーをどうやって固定しようか、悩んでいます(吹き出し口前に置いてしまうと、後ろが熱くなります)
書込番号:22699498
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
2018年12月に契約してきました。
3月になれば決算ですし、2019年の秋にはマイナーチェンジをするとホンダの技術の方から教えて頂き待てば待つほど値引きは確実だと感じましたが待てずに契約してしまいました。
総額は以下の通りです。
まず車両本体207万から18万引いてくれ、189万になりました。
オプションはフロアマットスタンダード、ドアバイザー、エントリーナビ、Hydrophobiを付けて、用品クーポンの10万の値引きでオプション総額12万になりました。
点検パックを2年半分、延長保証マモルを付けて6万でした。
その他諸費用が10万で、総額217万ぴったりでした。
やはり他の方の言う通りホンダ同士の競合が一番効きました。アクアクロスオーバーグラムの価格を参考に商談を重ねてきましたが、アクアと同額が最高の条件でした。ただ、アクアにはコーティングも点検パックも含まれていないのでアクアと同額にしてくれただけでもかなり頑張ってくれたと思います。そこからホンダ同士を競合させて、在庫を抱えているので今月中になんとか売り上げを立てたいと懇願してきた営業の方が身を引く価格がこの上記の条件でした。値引き自体は約29万なのでもうちょっと頑張れそうな気がしましたが今後のアフターサービスを考えるとここで手を打って長い付き合いをしてこれからのサービスを期待した方がいいと判断し契約しました。
来月には納車なので楽しみです。
書込番号:22331938 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。納車待ち遠しいですよね。
楽しみにされているところに水をさしてしまかも知れませんが、確か来年はFIT4にフルモデルチェンジだったかと思います。
間違ってたらすみません。
自分も2017年式Lパケに乗っていますが、本当にいい車です。ハイブリッドシステムが熟成されて、よく言われていた「ギクシャク感」
など皆無で室内もラゲッジスペースも広く、自分には最高の相棒です。
きっとkoichi.wさんの良き相棒になると思います。
書込番号:22332117
14点

i-MMD化されるハイブリッドや直噴ターボ化されるFIT4も楽しみでは有りますが、熟成されたFIT3も、勿論、買いですね。
良きFIT3ライフを。
書込番号:22332340 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィット3の燃費を報告します。
走行600km乗ってきましたがこれまで、最高燃費は埼玉鴻巣周辺約10km走行で50km/lでした。
また、赤城山麓から熊谷までの走行では45km/l。いずれも流れに沿った普通の運転でECO運転していません。
しかし、冬場の朝夕の5kmの通勤では19km/lと伸びません。暖房が妨害していることと、エンジンが暖まるまでモーター駆動にならないためのようです。
バッテリーが充電されてれば、エンジン温度に関係なくモーター駆動となればばもっと良くなるのに、それはできないとのこと。冬でも昼頃に走行すれば冬でも約23km/l位です。
ただし、1kmとかの短距離走行の場合は、エンジン温度が暖まらないため、大抵、燃費が伸びません、残念!
5点

プリウスみたいにマニアが温度騙し造りそう
でもエンジンに悪いしそこまでして燃費燃費は気持ち悪い
長距離は燃費競争にして短距離はSモードで楽しんだらいいんじゃないですかね
それでも平均20は割らないでしょうから
書込番号:17424475 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

なんか下り坂基調のコースのようで、だいぶかさ上げされた燃費のようですね。
ハイブリッド車は季節…特に気温や、ドライバーの運転によって燃費がだいぶ変わりますので、実際のところの燃費は季節が一回りしたところでわかると思います。
ガソリン満タン時にオドメーター(累積距離)と伝票の給油量をエクセルなど表計算ソフトで記録して、直近の数字との差から区間燃費を出したり、現在の累積距離から総給油量を割って生涯燃費を出したり、さらにグラフ化すれば季節による傾向もはっきりしますよ。
あるいは、かさ上げした燃費を楽しみたいなら、自転車でこがずにどこまで行けるか…の要領での「99.9km/L運転」なんてのはいかがでしょうか。
私はトヨタ・プリウス乗りですけど、交通量の少ない人様に迷惑をかけない早朝の時間帯やコースを選んで、たま〜にやってみたりしてます。
ガソリン不使用で長距離走行は無理なので、100km走る間に1リットルまでなら使用OKのルールで、要するに燃費計が99.9km/L表示をどこまで維持できるかってことです。
標高差による位置エネルギーや運動エネルギー、それを回生してバッテリーに貯めて電気エネルギーとして利用したり…と効率的な運転方法を考える・習得するのに意外に役立ちますよ。
書込番号:17424702 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

裾野は長き赤城山ですね。隣の榛名山の伊香保温泉から高崎市までも、同じような感じでした。下りが長い一般道は燃費伸びますよね。最近は、10km位の狭い住宅街を走りますが、24km/L位です。停車、発信が多いですが30〜40km/hしか出せないし、加速も緩やかになるので、意外と燃費伸びます。
書込番号:17424946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

前回3月30日満タン給油時から走行距離729km/h
燃費計表示25km/l
今回4月18日の給油量28g
満タン法 26km/l
小数点以下は省きましたが、燃費計表示の上をいくとは思わなかった・・・
でもインターナビの方だと月間ですが20km/lなんですよねぇ。
他スレでもあった情報が正確に伝わらないやつのせいでおかしなことに(^^;
書込番号:17425097
0点

赤城山中腹〜前橋市は 15km 走って 700m 程ありますが、前橋市〜熊谷市は 35km 走ってせいぜい 100m ですから、平均すれば下りなのな事実ですが、だいぶかさ上げ…と目くじらをたてる程ではないでしょう。
私は榛名山山麓〜高崎市が主なルートで、往復 30km で標高差 200m 程度、行き 40km/L 帰り 15km/L 通し 22km/L という感じです。
水温は 55 ℃以上をキープしたいらしく、暖かい季節はともかく寒い季節は厳しいですね。温度を騙して燃費を稼いでも…エンジンやオイルが劣化しそうで、ガソリンの差額よりメンテ代の方がかかりそうですね。
書込番号:17425124
2点

経過観察中さん>
プリウスの燃費に挑んでる方たちのブログはいろいろと楽しませていただいています。
信濃の方は特にデータの取り方等勉強になります。
四国のZE1乗りの凄い方も多いですが、こちらは凄すぎて(汗
車種特融の燃費を上げる方法もありそうですね。
プリウスだと「BL走行」?とか水温を上げた燃費走行があるようですが、Fit3の場合水温53°以上になればあまり変わらない気がします。
Fit3に自動のグリル塞ぎも導入してますが、塞いでいてもあまり変わらないような気もします。
あくまでも個人の感覚でまだシステムの特性、制限、上限がわからないので何とも言えませんが・・・
いろいろリコールで叩かれてますが、Fit3もなかなかポテンシャル高いですよ(^^
私も少しづつ研究していきたいと思います。
書込番号:17425171
1点

FIT3はなぜ生涯燃費の表示が出来ないのでしょうね。
それがあれば面白いのに。と思います。
長い距離の燃費報告がほぼないので、自分のを。
Lパケ4WDなので、参考まで。
総走行距離は3400kmほどなのですが、トリップメーターBが約1,800kmで18.8km/lです。
生涯燃費だともう少し良いと思います。
総走行距離中7割ほどが高速道路です。
一般道ばかり走った時だと、満タン一回分で22km/lくらい走ってます。
econオフ、けっこう飛ばします。
燃費走行は意識したことがありません。
前車がFIT2のFFだったのですが、生涯燃費13km/lでした。
書込番号:17425920
1点

出荷時のトリップABはリセットOFFのままだと思ったので、そのまま手動リセットとかしてなければ生涯燃費になるんじゃないでしょうか。
私は片方のトリップをエンジンON毎にして、もう片方はリセット設定OFFで見ています。
書込番号:17426166
0点

4WDLパケで最近の燃費と田舎道100キロ程度だとこんな記録もでます。
走行距離が一ヶ月3000キロを超えるので、給油の度に撮影していますが今回が一番でした。
やっとスタッドレスからノーマルタイヤに交換して、エアコンは暖房が必要なくオフの恩恵だと思います。
私は4WD燃費最優先の頑張っての運転で、2WDの方々が気軽にアクセルを気にせずに30km/lを超えての画像のない書き込みは疑問です。
書込番号:17426453
2点

昨日の名古屋は気温が今シーズン初の25度超えだったのでラーメン屋ついでにちょこっと走行してきました。
家→ラーメン屋→無駄に大回り→家でトータルの高低差0です。
燃費計Aは先回3月28日給油してからの数値です。
1日あたりの走行はリッター35キロ超えもありますが、伸びない日もあり平均は32キロ程になっています。しかし実燃費は29キロ代だと思われます。
常にエコON,エアコンOFF、常に燃費を意識し、マルチメディア画面は電池ディスプレーです。
この車に乗り換えてから、安全運転・信号のタイミングの他電池残量等気にしないといけない項目が増え、会話しながらのドライブが嫌になりました(笑)
書込番号:17426555
6点

エコドライブけっこうです。
燃費自慢もいいでしょう。
標高差なんて考えなくても、上りがなければ驚異的な数字がでるでしょう。
片道40km超の通勤をしているけど、行きは50オーバーです。
でも生涯燃費は23。
生涯燃費が30オーバーなら、おそらく他人は迷惑しています。
書込番号:17427503
3点

こんにちは 皆様
エンジンをかけてからとめるまでの間だったら,場合によってはすごい数値になることがあって,それはそれでオーナーにとっては一喜一憂の対象になると思いますが,日常車を使用していて実際に意味があるのはガソリンを満タンにしてから次に給油しないといけなくなるまでに何キロ走るか,または何日で給油しないといけなくなるかではないでしょうか?
期間が問題になるといっているのは1ヶ月に1回しかガソリンを入れないでいいのならあまり燃費は意味がないのではないかという意味ですが,こちらは人によってまちまちなので他の人に対してはあまり役立たないと思います。
それに対して,実際的には満タンで何キロ走るのかはこれから車を購入しようとする人に対しても役に立つ情報ではないかと思います。
新しいフィットではまだその値を聞いたことがないですが,我が家にはインサイトがあり,それが600kmくらいです。家内が主に乗っており,場合によっては600km走る前に給油することもあるようです(必要に迫られてというより,必要に迫られてからガソリンスタンドに行くのが嫌いなようで,早め早めに入れているためのようです)。
それに対して,私の前の車はアコードユーロRで,そちらは普通は満タンで700kmは走っていました。最も悪いときで600km台の半ば,最も良いときは900kmを超えました。
フィットはインサイトよりはかなり燃費が良いようですが,皆様のフィットだとどうですか?
書込番号:17427644
1点


航続距離ゼロ、私もユーロRで時々やってました。1000km越えはすごいですね。
書込番号:17427818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

梶原さん>
ユーロRって燃料タンク60Lですか?
Fit3は40Lです。航続距離を比較されましても・・・
書込番号:17427868
1点

燃料警告灯点灯、燃料計液晶一目盛りで満タンにしました。
走行距離1,103`、給油量37.19g、燃費表示31.8`/g、満タン法燃費29.6`/gでした。
片道45`程度の郊外通勤が走行距離の80lでの結果でした。
書込番号:17428763
3点

ユーロRのタンクは65リットルでした. ただし,満タンで60リットルはいったことはほとんどなく,多くて57リットルくらい,普通は55リットルはいらないときも多かったです.10リッターくらい残っていることになりますね.
自分の車の航続距離をフィットのハイブリッドと比べてどうこう言っているのではなくて,これから車を買う人にとっては,1リットルのガソリンでどれだけ走れるのかという情報と共に,満タンでどれだけ走れるのだろうか,というのも1つの判断材料になるのでは? ということを言っています.
実際,満タンで1000km走るというのはすごいと思いますが... 確か,東京をスタートして九州に上陸するところくらいまで走れることになるのではないかと思います.
書込番号:17428796
0点

航続0になってから給油しても楽々ですよ
2リッター以上は確実に残ってます
Sパケでも175幅の軽量14アルミ(3.2Kgほど空気注入)にすれば1300kmいけそうですが17インチの見た目とカーブの安定感には敵いませんので1100kmで我慢我慢( ̄^ ̄)
書込番号:17429072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


4WDLパケで田舎道で稼いだ燃費も、昨日の給油時には過去最高ですけどやっぱり下がります。
今までは気温上昇=燃費向上でしたが、これからのエアコン作動による影響はどの程度なのか?
エアコンのシステムがハイブッリドのバッテリーに包括されたので、大きな影響はないと思いますがどの程度かな?
書込番号:17443475
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
最近話題も少ないので先日受けたユーザー車検の情報でも書きます。
車両はFIT3HV Sパケです。
普段メンテナンスは自身で行っていますので、点検項目も自分でチェックしました。
走行距離も短く、特に異常なし。
予備車検もなしでレッツトライ。
特に問題なく終了しました。
料金は
検査登録印紙 \400
審査証紙 \1300
重量税印紙 \15000
自賠責 \25830
合計 \42530
以上です。
自分で書類も作成したので代書代もなしです。
要するに車検に必要な最低限が上記料金です。
自分でやれば格安ですね。
雑感
・ライト検査で前回どちらか忘れましたが、ロービーム×でハイビームで通したのですが、今回は両目ともロービームで合格。
前回から何も調整していないんですけどね。
・下回り検査で車体を揺すられるのですが、ゆっくりから速さが段階的に変化しました。
前は一定周期だったような・・・?
前後揺すりも前は無かったような?
私が忘れているだけかな?
・前席の透明断熱フィルムが前回70%ギリで今回は剥がすしかないかなぁ、と覚悟していたのですが検査の結果前回より透過率UP。何故?
それも2%以上良くなってました。効果は落ちてるようには感じませんが・・・
何にしても後2年は使えそうなので良かったです。
前回と今回で車検場を変えたのですが、ライトと透過率はそのせいですかねぇ。本来は違いがあったらダメなんですけどね。
7点

当初はリコールの嵐だったものですね。
(祝)5年目車検
よくぞここまで(笑)
書込番号:22182337 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ゆめこ2さん
いやぁ確かに。(苦笑
まぁ所謂私の車両は当たりだったんでしょう。
大したリコール症状は出ず、プログラム更新にディーラーにコーヒー飲みに行ってた見たいなものでしたから。
ディーラーまで車で3分ですし。
でも調子悪ければ次期MMDフィット購入の大儀が出来るのですが、こう調子が良いとねぇ。(笑
書込番号:22182447
14点

お疲れ様です(;^ω^)
透過率は1点だけでみるので、測定箇所によって差が出るので
NGの場合は、他でOKが取れれば通るぐらいのようです。多分、以前より緩くなってる。
前期3と後期の良し悪しも、人次第で、レスポンスを抑えて乗りやすくした後期は、万人向けで
前期のDSGらしさを残した、素早さを好む人も居ます。
製法の変更で、トラブルは無くなっているので、飽きるまでは乗れると良いですね。
書込番号:22182617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,302物件)
-
- 支払総額
- 159.7万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 72.4万円
- 車両価格
- 62.7万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.4万km
-
フィット ホーム 純正インターナビ ホンダセンシング ETC バックカメラ LEDヘットライト VSA(横滑り防止) フルセグ CD DVD ドライブレコーダー
- 支払総額
- 158.0万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 148.5万円
- 車両価格
- 140.7万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 117.4万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜315万円
-
60〜633万円
-
45〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 159.7万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 72.4万円
- 車両価格
- 62.7万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
フィット ホーム 純正インターナビ ホンダセンシング ETC バックカメラ LEDヘットライト VSA(横滑り防止) フルセグ CD DVD ドライブレコーダー
- 支払総額
- 158.0万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 148.5万円
- 車両価格
- 140.7万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 117.4万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 7.6万円