フィット 2013年モデル
1785
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,505物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
417 | 78 | 2014年2月14日 21:58 |
![]() |
641 | 82 | 2014年2月13日 13:37 |
![]() |
31 | 14 | 2014年2月12日 11:31 |
![]() |
48 | 12 | 2014年2月11日 20:39 |
![]() |
27 | 16 | 2014年2月11日 14:10 |
![]() |
31 | 23 | 2014年2月10日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
判断装置を確認し異常がなければプログラムの書き換えで終わりとあるが
実際1速が壊れている診断結果があれば変速機交換とあるが
何もなければプログラム書き換えだけでいいのでしょうか
1速ギアにヒビがあるかもしれない
いつ壊れるかもしれないとゆう不安を持つのは自分だけですかね
アヤの付いた変速機を交換してくれとDの担当に言ったが
メーカーが認めないとダメですと言われました
皆さんはどう思われますか
3点

残念ながらディーラーの方が言うとおりだと思います。
メーカーが容認しない限り対応できないのは他のメーカーも同じです。顧客の言い分をすべて受け入れていたらディーラーはつぶれます。
フルモデルチェンジ直後の車のリスクですから、あきらめるしかないですね。そのかわり納得がいくまで修理の対応をしてもらうしかありません。それが嫌なら買い取ってもらって乗り替えるしかないと思います。
酷な言い方になってしまい申し訳ありませんが、おそらくこれが現実かと思います。
書込番号:17180025
15点

こんにちは。
私はギアが噛み合わすと思われる事象を何度か体験しており、診断結果で交換となるかと思っていましたが、必要無しとの事でした。
マニュアルミッションの車で数回の変速失敗→ガリガリ!って事で、ミッションが壊れるなんて事はほぼ無いと思い、それと同じと考える事にしました。
不安が全く無いと言ったら嘘になりますが、まー大丈夫だろうと(^^)
書込番号:17180031 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

交換後のミッションが、良品とは限らないと思いますけど?
交換後は対策品ではなく、現行型と同じでしょうから
むしろ、データの無いミッションより、不具合の確認出来なかったミッションの方が安心出来ると思いますけどね!?
プログラム変更で、負荷はかからなくなるのなら、壊れる事は防げるでしょうから
書込番号:17180297 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

若い頃にマニュアルトランスミッションの車に乗ってました。
ラフな運転操作でシフトチェンジ時にガリガリ・ゴリゴリと手応えを感じる
場面が何回かありました。
そのマニュアルトランスミッションは程なくして全交換を余儀なくされる
故障状態になりました。
残念ながら、現在のフィット・ハイブリッド、ヴェゼル・ハイブリッドの
DCTに関しては上記のラフな1速締結操作が繰り返されている危険な状況が
続いている事に他なりません。
ホンダ・リコール周知表明文以外に、繰り返される不具合リコールに関する
ホンダ内部の現場からの切実なお詫びの声である声明文を良く読んで下さい。
http://www.honda.co.jp/news/2014/c140210.pdf
---
新技術上市にあたり、開発および製造品質検証にて不具合を顕在化させることができず、
市場へ流出させてしまい、お客様に多大なるご迷惑をおかけいたしました。また、市場品質不具
合の早期解決に向け関係部門一丸となって鋭意推進してまいりましたが、対策内容の確からしさ
の検証が不十分であったことは否めません。ここに深くお詫び申し上げます。
---
『関係部門一丸』とあります。『本田技研一丸』ではない点に注目して下さい。
これは、ホンダ経営執行部より関係部門が指示され言わされている文言である事を意味しています。
関係部門一丸となって鋭意推進しても、対策内容の確からしさの検証が十分に行えない状況が
あると書かれています。
これは、昨今のコストダウン、有能な熟練技術者をリストラするなどで、熱意をもった専門的
技術を有する技術者を失った弊害ではないでしょうか。
改善内容として記載されている内容も矛盾があります。
『ギヤかみ合いの不具合が記録されている場合は、内部部品が損傷している可能性があります』
とありますが、そのギヤかみ合いの不具合が生じる原因は、ギヤかみ合いの不具合を正確に
検出できず、正常なギヤかみ合いを実現できない事が原因であり、そのギヤかみ合いの確かさの
検出が十分にできないのに、ギヤかみ合いの不具合が記録されていても、いなくとも、その記録の
正確さの証明が無いという矛盾を技術的論理的に露呈しています。
担当者名sugiharaさんとありますが、この方も急遽この声明文を書かされただけの1社員かも
知れませんが、あまりにも稚拙で実被害者で当事者の消費者、オーナには到底納得できない
内容です。
またそうした内容を多重チェックも無く世に出してしまう本田技研工業の末期的状況はもはや
危機的状況にあると言わざるを得ません。
私は幸い、被害を免れましたが、私だけが助かりその事を良しとする事はできません。
本田技研工業のフィット・ハイブリッド、ヴェゼル・ハイブリッドには、根本的設計・概念からの
致命的な欠陥があるのではないかと強く訴えまます。
フィット・ハイブリッド、ヴェゼル・ハイブリッドのDCTは変速機構造を
従来のマニュアルトランスミッションと同じくします、マニュアルトランスミッションは、
どの段かのギヤ、ドライブシャフト、ドリブンシャフト、シム、シンクロコーン、ドグ部
どこの部材が摩耗欠損してその破片が内部を巡る事があれば速、ミッションブローや
ドライブフリーあるいは、ロックを発生し、大変危険な状況を誘発します。
フィット・ハイブリッド、ヴェゼル・ハイブリッドは基本、FF(フロントエンジン、フロントドライブ)です。
一般的な走行シーンで重要な駆動と方向舵を共有する同軸がいきなりロックしたり、入力トルクを失い
ドライブを失う事がどれだけ走行中の車体安定を失う要因となるのか、ある程度の運転経験の
ある人間ならばすぐに想像できゾッとするはずです。
この車両は、現在大変危険な状況のまま数万台が公道上を走行しています。
本田技研工業が誠実に対応しないのであれば、我々消費者・ユーザーがその代わりに公共の安全を
確保する以外に方法はありません。
皆さん、フィット・ハイブリッド、ヴェゼル・ハイブリッドの公道上での運用を直ちに中止して下さい。
書込番号:17180343
20点

こんばんは。
確かに3度目のリコールですし、ギアの異常についても書かれてるので、不安な気持ちについては同感です。
自分はまだ診断を受けていませんが、発表されている症状にほとんど自覚が無いので、スレ主さんやobaoさんと同じ対応と思っています。
ところでこのレスは割と落ち着いているので質問ですが、今回までのリコールはDCTやソフトの問題と思いますか?
自分はもっとピンポイントに、1速ギアの問題と考えています。あれって確かシェ社の技術ではなく、ホンダオリジナルだったような…
サイズの制約もあって無理やりモーター内に詰め込んだ熟成してないと思われる技術なので、これからも問題が発生しそうな気がします。
スレ主さんの不安をあおるようですが、同じフィットHV乗り同士、辛抱強く付き合っていきましょう。
書込番号:17180379 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>>公道上での運用を直ちに中止して下さい。
今までは街中で見るのはハイブリッド車ばかりだったが、今日街中で見たフィットの殆どはガソリン車ばかり。ハイブリッド車はみんな入院中ということか!?
書込番号:17180408
10点

以前他社ツインクラッチ車に乗ってましたが、ツインクラッチは結構高価な為、そのメーカーでは診断結果で異常がない限り交換してくれませんでした。
ドイツ車だったので参考にはならないかも知れませんが、クラッチ交換で10万円位、メカトロ(ギア制御装置)交換で25万円位、ギア部全交換で50万円位かかりました。
国産車の場合はもう少し安価かと思いますが、それにしても高価な物なのでコストのかかる部品を簡単には交換してくれないと考えます。
またそれらの部品交換が集中すると、そのメーカーでは交換部品を入手するまでに2ヵ月かかかりました。
国内産であればもっと早いと思いますが、ギア生産が追い付かず少し時間がかかるかもしれません。
ただ国内売れ筋車種なのでホンダも迅速に対応されると信じてます。
書込番号:17180528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あの〜
>皆さん、フィット・ハイブリッド、ヴェゼル・ハイブリッドの公道上での運用を直ちに中止して下さい。
無茶言わないで下さいよ〜 論理の飛躍にしかみえない。
どんな車でも割合は違うにせよ不具合はある。 車運転するなと言われているのと違いがわかりませんし、あなたに何故そんな権限があるのかわからない。
書込番号:17180694
25点

書き忘れました。
>残念ながら、現在のフィット・ハイブリッド、ヴェゼル・ハイブリッドの
>DCTに関しては上記のラフな1速締結操作が繰り返されている危険な状況が
>続いている事に他なりません
最も論理の飛躍と感じたのが上記文言。 リコールの文面をどうよめばそのように読めるのか。
リコール文の、
『変速機内の1速ギヤのハブ上をスリーブが滑らかに動かないものがあります』
というものはHW的な不具合ですよね。
これが10%なのか、0.1%なのか0.001%なのか、そのあたりを定量的に書いてないメーカーも問題と思いますが…
ラフな1速連結操作が繰り返されている状態が続いている車である可能性が0では無いという文面なら合意出来ますが。
うちのディーラーでも初期型のデモカーを含めて、既に10台近く(私の車も入っています)チェックして、まだ1台もみつかってないそうです。納車前のも同様だそうです。
色々な不具合が混ざって記載されているようですので、わかり辛いのかもしれませんが…
#メーカー側の調査でスリーブが斜めになっているような事象があったと説明を受けました。
書込番号:17180725
5点

DCT大好きさんのおっしゃる「皆さん、フィット・ハイブリッド、ヴェゼル・ハイブリッドの公道上での運用を直ちに中止して下さい。」とのお言葉、荒唐無稽で何とも非現実的と一蹴される方もいらっしゃるでしょうが、厳密に法令を遵守するならユーザーはこの通りにしなくてはなりません。
道路運送車両法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26HO185.html
第四十七条 自動車の使用者は、自動車の点検をし、及び必要に応じ整備をすることにより、当該自動車を保安基準に適合するように維持しなければならない。
現在はフィット・ハイブリッド、ヴェゼル・ハイブリッドの全車両にリコールがかかっている状態、つまり保安基準に適合しない可能性があるということですので、少なくともリコール措置が終わるまでは運行に供してはならないと解することができます。その前に公道を運転して事故を起こしたら整備不良としてユーザーの責任が問われます。
今回のリコールで不具合が全て解消されることを願っていますが、もしも4回目のリコールとなれば、ホンダは今度は10万台以上の規模で同じことをしなくてはならなくなります。今日もホンダのCMが流れていますが、その時は「新規に売ってる場合ではない」状況に追い込まれるでしょう。
今回感じたこととして、「ディーラーが用意している代車の数があまりに少ない」ということがあります。私の車も2月2日に「入院」したわけですが、代車の手配に1週間もかかっています。リコール発表前でこの状態ですので、プログラム書き換えで済まずにミッションなどの部品交換となればディーラーはパニック状態となるでしょう。ホンダには真摯にこの現状を受け止めて欲しいです。
書込番号:17180782
8点

>DCT大好きさん
私達オーナーを含む、他車ユーザー、自転車、歩行者全ての人達の安全を考えての真摯な呼び掛けはもっともだと思います。
ただし残念ながら理想はそうでも、現実にはちょっと無理があります。FAAがB787を運航停止にした様にはいきませんし、いきなりロックとかになる前に異音とかが現れて徐々に大きくなる…等の経過になるはずだから…。バッテリーはともかく異音だと個人的には何ともイヤな喩えですが…。
無情な様ですが、現在のリコール制度により、フィットの故障により発生する事案と、街中を走っている他のクルマが故障の有無とは関係なしで起こす事案を考えた上での事としか言い様が無いと思うのですが。
書込番号:17180789
4点

infinity666さん>
泣き顔で、また無茶な事を…
リコールと、
『道路運送車両法
第四十七条 自動車の使用者は、自動車の点検をし、及び必要に応じ整備をすることにより、当該自動車を保安基準に適合するように維持しなければならない。』
を結びつけられましたか。
リコールが発表されるたび、それも気にしている方は良いですが、ダイレクトメール等で後から知る人。
それが皆、犯罪者扱いですか。
という事は、22日に対策を打つ。その対策だけで駄目だったために本日慌ててディーラーへ行って車両チェックを行って頂いた私も犯罪者。
本当にそうであるなら、全国に犯罪者だらけですよね。FITに限らず。
ちょっと調べてみましたが、私にはそのような判例はみつけられませんでしたし、それによって捕まったという事例も発見出来ませんでした。
書込番号:17180819
11点

道路運送車両法54条によると、地方運輸局長がユーザーに使用禁止を含めた命令をすることができ、罰則の適用は命令違反のときに初めて生じるようですね。ユーザーを直接処罰した判例が見当たらないのはそのためかと。もっとも、リコール対象車=整備不良車ですので、(旧)自動車運転過失致傷には問われることになるでしょう。
民事上の損害賠償責任はそれとは別です。人身事故に関しては事実上の無過失責任であることはご存知でしょうが、物損についてもユーザーの過失は免れないと考えます。
書込番号:17180887 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何で怒られているのかわかりませんが…
『リコール対象車=整備不良車』
上記をもう少し説明頂けませんか? リコール対象車については、リコール届出した時点でとおっしゃってますでしょうか?
ユーザが知らなくても。
となるとあなたのお乗りの車にリコールが出た瞬間、あなたは運転を中止できますか? いやしますか? 確実に誰よりも早く情報を得て、自分の車がリコール対象かつ、保安基準を満たして無いものであるとまで特定してです。
本日、ディーラーへ行ってまずは、警告が出ていないのは確認してきましたが、私を見送ったディーラーの方々を含めて全て犯罪者呼ばわりしているのですよね?
書込番号:17180910
5点

私は法律の事は分かりませんが、Sモードでの暫定処置を含め、今回の対応を認めたのは国交省ですよね。
履歴が確認されたクルマは原則としては即入院になると聞いているので、そのクルマは事実上使用禁止扱いという。
比較的重い結果ではあると思います。
書込番号:17180922
4点

チビ号さん>
おっしゃる事は良く理解できます。明らかな不具合とわかっていてそれを運行する。明らかにNGとの認識です。
そうでは無く、FITハイブリッドに乗るなとか、リコール対策を受けずに乗るのは犯罪者だと短絡的に言ってる方の意見が納得いきません。 いや悪意をもってリコールをうけないと言っているわけでは無く、世の中のリコールってそういうものでしたっけって事です。
少なくとも私はオーナーです。 現時点でリコール対策はうけられていません。
公道での運行中止。受けてないのが犯罪者?
とても受け入れられません。 もしそうであるなら、リコールの案内にも、運行中止と積車での引き取り、代車の手配等について記載があるはずですよね?
書込番号:17180938
8点

単なる拡大(過敏)解釈でしょ。
整備不良車が即公道を走れなかったら、
路上にはそういった車で溢れかえってしまうね。
1.走行中、ブレーキランプの球切れを指摘されたので、
カーショップまで走って行き、球を交換した。
2.軽い接触でヘッドライトが破損(自走可)。
ディーラーに持ち込み、修理した。
3.リコールのはがきが届いたので、
ディーラーに持ち込み、点検整備した。
全部間違ってるって事ですね!
車両積載車買って商売したら儲かりそうだ。
書込番号:17180961
9点

アルプリさん、街中とはどこですか?
私は(東京です)、ほとんどハイブリッドばかり見ましたが。
あなたは根拠もなく、ガソリン車が売れて、ハイブリッドが売れないと投稿していますよね。
書込番号:17180964
6点

今回のリコール改善措置についての問題点
http://www.honda.co.jp/news/2014/c140210.pdf
変速履歴だけで内部部品が損傷しているか否かを判断していて、ミッションを分解して調べないので不正確です(たぶん費用や手間などでそうせざるを得ないのでしょう)。
昨年の別スレで、確か変速履歴などは直近30回分の走行しか記録が残らないという情報があったと記憶していますが、本当だとすれば、直近30回分の中には不具合がなく、それ以前の中に不具合があっても記録に残らないので内部部品に損傷がないと判断されてしまいます。
これでは大きな問題を残します。
それが原因で、人身事故が起きることもあるでしょう。
書込番号:17180966
6点

欠陥車ですね
こういう車を売る時には、
「新しい技術なので色々と問題が起こる可能性が高いです。それでも良ければ買ってください」
と言わないと
書き換え準備が整わない内に発表だけ先にするのは、
緊急性があるからでしょう
交差点や踏切内で止まるとか命の問題になりかねません
このリコールを軽く見るのは間違いでしょう
これでまだ同じような問題が起こるようなら、販売中止するべきですね
そうならなければ良いのですが・・・
書込番号:17181031
12点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
リコール内容をよく、読んでますか?
故障の恐れがあるため
と、ありますけど、必ず故障するので、使用禁止ともありません
最近はコンピュータに繋げば、車両の診断が出来て、便利な物です
まぁミッションの不具合は全車ではなく、一部の車両での発生なのでしょうね
診断して、過去に異常が無ければ、不具合の起きないプログラムに書き換え
診断に異常があれば、ミッションに不具合が有りとの事でしょう
ミッション載せ換え
プログラム書き換えとなるでしょう
先日、ディーラーに行った時にフィットのミッションについて尋ねてみました
アコードではモーターが二つのため、発進時のトルクはモーターだけでもあるそうですが、フィットにCVTを積んだ場合は、トルク不足となるそうです
価格を抑えた上で、燃費を上げるためのDCTと言う選択だそうです
フィットにアコードのシステムでは価格が高過ぎるし、CVTとの組合わせでは、トヨタのハイブリットには燃費で勝てないと言う事でしょうね
最新技術に飛び付いたのですから、ユーザーも不具合は考えて購入されたのだと思いますけど、そうでもないのでしょうかね?
フィット発売からはや半年となりますけど、不具合に纏わる事故などの報告は無いと思います
もう少し、冷静に受け止めたらいいのでは?って思います
営業の対応ですけど、ディーラーでの対応開始は、21日からだそうですね
ほとんどのディーラーは診断できる端末は1台だけだそうです
慌てて入庫の約束を取り付けたところで、同時に対応は不可能でしょう?
せっかちな人は、自分から予約するでしょうし、今動く必要があるのは、納車予定が近い人の変更がある方が先でしょうね
ディーラーに出向くのが嫌でしたら、リコール入庫ですから引き取り回送はディーラーに頼べば済むのではないでしょうか?
リコールはどのメーカーにもあります
新車でなくても10年販売から過ぎた車でもあります
まぁ、その10年間危険と隣り合わせだった事には変わらないんですけどね
書込番号:17178441 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

発売してから僅か半年間で同じ箇所のリコールが3回も続くのは前代未聞でしょう。
これでは消費者が不信感を感じるのは当然だと思いますよ。
スレ主さんはのんびりされているようですが、購入したユーザーの心中は穏やかではないでしょう。
書込番号:17178491
52点

確かに、壊れて急発進するような不具合が本当に発生して事例が何件も出てくるならば、重大な不具合ということになりますが、そうでなければそれほど不安にはならないです。
確率的にはそのような現象は極めて低いと思います。
不安ならば、暫定的な対策が出ているのでそれを実行すれば良い事です。
診断とプログラム修正には、どれだけ時間がかかるのかは出ていませんが、前回のリコールでは2時間を要していたので
持ち込んでも代車を借りたして出直したので、それ事のほうが辛いです。
書込番号:17178507
5点

ある程度不具合を覚悟していたであろう車に詳しい人でも、ここまでは想像できなかったと思います。
リコール、サービスキャンペーン、改善対策と安全に結びつく度合いで3種類有るのですが、
リコールは最も重要な即安全に直結する不具合です。
これが発売5ヶ月で3回、サービスキャンペーンは2回です。
いい加減にしてくれないか?!と多くのユーザーが思っているでしょう。
対策が済むまで事故を起こさないか不安を抱えてしまっているのです。
書込番号:17178542
24点

三回もしているのは、対応が早いからですよ
逆に言えば、対策は完全とは言えないでしょうね
今回が初めてだったなら、半年間のリコール隠しと言われるかも知れませんね!!
書込番号:17178546 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

不安を煽っているのって、騒いでる方々ではないのでしょうか?
だから、文章をよく、読みましょうと、伝えたいだけです
本当にヤバい事でしたら、使用停止でしょう?
書込番号:17178564 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

以前三菱のリコール関連の記事は、読売さんが主体で攻撃していましたね。(今回とはリコールの意味が全く違いますが)
今回はあの新聞社はやらんでしょ、トヨタ、ホンダ関係には不意な記事は書かないと思います。(あの関係で)
出荷も停止されるようですが、自ら販売に対しては責任、反省をして見せているような、市場的にはツケが回ってくるのも避けられないでしょうね。
書込番号:17178587
6点

自動車のリコール制度について、詳しく知りたい方に国土交通省のホームページを紹介します。
その中に『リコールとは、同一の型式で一定範囲の自動車等又はタイヤ、
チャイルドシートについて、道路運送車両の保安基準に適合していない
又は適合しなくなるおそれがある状態で、その原因が設計又は製作過程
にあると認められるときに、自動車メーカー等が、保安基準に適合させるために
必要な改善措置を行うことをいいます。』と記載されています。
リコールが発売5ヶ月で3回、サービスキャンペーンが2回というのは異常事態ともいえるのではないでしょうか?
ユーザー、発注して納車待ちの人の関心が非常に高いのは当たり前ではないでしょうか。
自動車のリコール制度について 国土交通省 自動車局審査・リコール課
https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/report.html
書込番号:17178597
17点

対応が早いというのは、良心的だと思います。
私はホンダを擁護するつもりはありません。
今まで購入した車は10台になりますが、今回のフィットHVは初めてのホンダ車です。
良い車だと思っていたから購入しましたし、乗っていて楽しい車であるという気持ちは今でも変わりません。
昨年嫁さんの乗っているダイハツ車にもリコールがありました。
購入してから4年も経ってですから、なんで今更修正プログラムに変更なのか、腹がたちました。
だから早めのリコール対策はよけい良心的に思えてしまいます。
書込番号:17178620
13点

よみがえる空さんはフィット3のオーナーですか。
書込番号:17178656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主含めホンダ関係者が混ざってるから要注意だね
書込番号:17178668 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

オーナーではありません
ハイブリットも含め、まだ新しい物は信頼していません
CVTだって、20年前からありますけど、最近はよくできた変速機だと思うようになりました
因みにホンダユーザーですけど、メーカーの人間でもありません
気になるシステムと言えば、電気自動車でしょうか?
燃費は気にしなくていいですからね!!
ただ、価格から考えたら魅力はありません
ガソリン車で充分です
書込番号:17178746 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

役員、開発者、工場、寺、信者、一般ユーザー、他社ユーザー、アンチ、どこまでが関係者だ?
書込番号:17178763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

過敏位が丁度良いと思いますよ。そうすれば、良い方向に変わる切っ掛けになるかもしれません。
ダメ絶対ダメ@NPは、ユーザーが声を大にして言うべきですよと。
書込番号:17178791
2点

誰だって事故りたく無いでしょう。
5ヶ月間でリコール3回サービスキャンペーン2回も有れば、
リコールに対して過敏にもなるでしょう。
書込番号:17178792 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

初回から過敏でしたよ?
それでも購入者続出ですけどね
書込番号:17178824 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

”必ず壊れるものではない”そんなことは当たり前の事であり、
楽観視する材料ではありません。
楽観的なのはスレ主さんの勝手ですが、
ユーザーがそんな姿勢では改善は進みません。
事実、市場からの情報でやっと気づいているお粗末さ
<リコール内容をよく読まれているか>
→そっくりそのまま返します。
同じ箇所のリコールを半年の間に3回も繰り返しているにも関わらず
(プログラム問題との主張でありながら改善し切れていない)
ことが重大問題であり、対応の早さは今関係ない。
<本当にヤバい事でしたら、使用停止でしょう?>
ホンダの直ちに危なくはないとの根拠は市場におけるクレーム内容、
死亡事故の有無等、要するにユーザーによる実験です。
ホンダも気づいていないヤバい点がないと誰が保証出来るんですか?
<フィット3のオーナーではない>
→第三者が上からしゃしゃり出てくんなボケ(^_^;)
書込番号:17178845
36点

どっかに 後続車が必要以上に車間距離を開けてる気がした…なんて書き込みがありましたが これこそ気のせいでしょうね。
私は学生の時から車好きで休み時間は常にカー雑誌を読み漁ってたほどの車好きですが
、三菱のリコール隠しの問題が発覚した際、ニュースでは興味深く見てましたが実際に街中で前を三菱のリコール対象車が走っていても全く気になりませんでしたし。
街中で過剰に反応してたは三菱のユーザーと、ごく一部の祭り好きの方々だけでしたけどね。
書込番号:17178853 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

早急な対応は良い事だと思います(勿論無いに越した事ありませんが)
自分は9年前に新技術を搭載したスクーターを販売後すぐに買いました。
もうフィットどころじゃなかったですよ!
半年から一年位の間に4、5回じゃきかなかったと思います。
確かに毎回足を運ぶのは煩わしかったけど
おかげでサービスの人と名前覚えてもらったり色々な話したり(昔にも三菱車乗っていて同じ様な経験しました)
私はバイクも車も買っておしまいではなく
アフターが重要だと実感しました。
実際フィットも改善されて良くなったのでは
ないでしょうか?
書込番号:17178872 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ホンダは嵌められましたね。
外国資本の匂いがします。
こんな三流会社でもやらない事を、ドル箱車種でやります?。
担当役員は外人で、責任取って辞めちゃえばおしまいーーーーって感じです。
特にミッションはあちら製、今年から参戦のF1にも関係してるかも!
競争激しい自動車業界なにがあってもおかしくない。
書込番号:17178882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
HV車の書込みにも有りましたが、1.3G Fパケ納車後3ヶ月が経ちましたが、未だにバックで駐車する際に右に曲がってしまいます。
バックミラーで慎重に確認してやればまっすぐに駐車出来るのですが、今までは最終的な確認をするくらいしかバックミラーなんて見なかったので、何だこりゃ?って感じです。
勿論、お前が運転下手なだけだろう!って言われるとは思っていますが、友人にもバック駐車やってみてもらった結果、やはり右に曲がりました、友人は佐川のドライバーです。
同じように「違和感」を感じているフィット3オーナーの方はきっといらっしゃると思うのですが・・・。
書込番号:17171978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

慣れの問題だから職業ドライバーが運転しても結果は同じに決まってるだろ。
書込番号:17172085
4点

13G・Lパケだけど、HVにも投稿したよ。
書込番号:17172136
2点

とにかく「慣れ」でしょうね。
ほんの一時期ですが中古車屋にいたこともあるのでそれなりに色々な車に乗りましたが、私の感じとしては「ミラーを通してリヤフェンダーが見づらい車」と「サイドウインドウラインが水平でない車」は真っ直ぐの後退がしにくく思ことが多い気がします。
まあいずれも最終的に真っ直ぐにはできるんですが、なんとなく乗ってしまうと曲げちゃうことも多々ありましたので。
書込番号:17172316 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

逆にこれ明らかに斜めってるだろってくらいで停めればまっすぐなるんじゃない?
書込番号:17173064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車種の違いによる,駐車のコツみたいなものをスレ主さんがまだつかめていないのだと思います。
私はFit3ではない,もう9年乗っている車ですが,最初の4か月間くらいはうまく停められず,
切り返ししまくりでした。
5か月目に入った頃,何となくですがポイントがつかめるようになり,切り返しをすることが
ほとんど無くなりました。
書込番号:17173548
2点

他の方たちのご意見同様、私も単に慣れ・コツ・クセの問題だと思います。
ミラーで見える、車体と駐車スペースの白線との平行感覚は車種やミラーによって違うでしょうし。
自分は最近はドアを少し開けて後ろを見ながら目視で車体が白線と平行になるようハンドルを微調整しながらバックしてますが。
書込番号:17173649
3点

斜める。
ってガリレオのタイトルみたいで少し笑いました。
書込番号:17173774
1点

私は先代のFITなのですが、初めの内はやはりドアミラー頼りに駐車すると斜めってしまって真っ直ぐに駐車させるのに苦労しました(^^;)
原因は、FITに限らずサイドライン(窓の見切り線)が地面と平行じゃない車全般的に言える事ですが、ドアミラーの片側だけ(特に運転席側)を頼りに駐車すると斜めってしまいますので、ドアミラー左右を見比べて均等に斜めってる具合が真っ直ぐになります(笑)
…これはもう「慣れ」しかありません、私は慣れるまで1年位掛かりましたが、今では慣れて殆んど一発で真っ直ぐ停められます(^-^ゞ
どうしても慣れない様なら、対応策としてはガイドライン付きのバックアイカメラを搭載するしか無いですね(^^;)
書込番号:17174192
2点

私も先代のFIT2ですが、同じ事を感じていました。
真っ直ぐだと思って車を降りたら曲がってる・・・・
プレリュード、アコード、CR−X、TODAY、CITY、レジェンド
ライフ、ロゴとホンダ好きで30年近く乗って来ましたが、
こんな感覚は初めてです。
同意見の方がいて、ちょっと安心しました^^;
書込番号:17176550
1点

山渓さん、ご意見ありがとうございます。
私も、シビック、プレリュード、アコード、ステップワゴン、オデッセイ、ライフを乗って来ましたが、何れも始めから何ら違和感は感じませんでした。
私は、何だか分から無くても運転し易く、乗っていて楽しいからホンダが好きだったので、最近のホンダってこんな車造るの?って思ってしまいます。
皆さんのご指摘通り、慣れれば良いだけなのは分かっていますが、山渓さんの様な方のご意見を聞きたかったのです。
書込番号:17178745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フェンダーの膨らんでる車は平行感覚が取りにくいですね
右に曲がるのは、左のサイドミラーで合わせてませんか?
書込番号:17180060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よみがえる空様。
私はバックで駐車する際はバックミラーは本当に最後に両側のスペースを確認する程度にしか見ません。
きっとバックの際、車の何処かを支点として車を回すと言うか、移動しているのでしょうね、その位置の形状が過去の車とは大きく異なっているか、デザインの問題上掴めないかなんだと思います。
私は今まで窓やドアを開けて顔出してバックする様な事を行ったことが無いので、むしろやり難いし、いかにもバックが下手っぽくて嫌なのですが、他の車にこすったりしない為にも練習します。
書込番号:17180733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

顔出しはいかにもバックが下手っぽくて嫌なのですが
…って…
従来の運転の仕方で、
どのみち今は結果的に
周りから下手と見られても仕方ない
駐車姿勢になってるのでしょ???
じゃあ体裁なんぞ気にせず
従来以外の運転の仕方を試すほかないのでは??…
駐車の過程より結果に重きを置いておられるなら。
書込番号:17181665
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
FIT3 HV Lパケです。
デザイン的に気になっていたフロント部分ですが、無限のフロントエアロバンパー+フォグライトはやはりお高いので断念し、LEDフォグライトを後付けで装着しました。
フォグライトは本来の用途より、個人的には明るさアップ+デザインだと思っていますので、黄ハロゲンではなくLEDタイプにしました。
費用は、用品代 42,000円+工賃 14,175円です。あと、ついでにポジションランプが点灯時に意外にも黄色く、LEDヘッドライトとバランスが合わないのでハイケルビンバルブ(工賃込 4,095円)に交換しました。色温度としては 3,500K位なので完全に白ではないですが、全体的に納車時から気になっていたフロント部分のイメージが変わり、満足しています。
フォグライトも含め、Honda Accessの純正です。取付を検討中の方は、どうぞ参考にして下さい。^^
17点

確かに無限のものはお高いですよね。
私もフォグランプをつけようか検討していたところなので、参考にさせていただきます。
ありがとうございました!
書込番号:16846348 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分でやればこの値段。
手順書も入ってます。
http://item.rakuten.co.jp/chuwa-parts/h-5fit084/
バンパー外す自信がなければ、FIT3の整備マニュアルビデオ2,800円も出てます
http://car-diy.jp/fs/mkjp/dvd-honda-fit-gp5-01
当然自己責任ですがね。
書込番号:16846384
7点

小生も、HVLパケにLEDフォグとハイケルビンバルブ(ポジションライト)を発注し、納車待です。
やっぱり、明るさアップ+デザインで追加しました。
ボディ色はスカイブルーですが、小生もきっと気に入ると思います。
スレ主様、画像up有難うございました。参考になりました。
それから、エンブレムをゴールドにされたのですね。
イエロー色にゴールド・・・結構いいんじゃないですか。^.^
小生は、ハセプロのマジカルカーボンを検討中ですが、GP5用がまだ無い様です。
書込番号:16846438
2点

二枚目の写真を拝見すると、フォグの横に『縦のメクラカバー部分』が見えますが、これってSパケのポジションランプ取り付け用の穴のカバーなんでしょうか?
Sパケのポジションランプ用の取り付け場所であれば、部品さえ入手出来ればSパケ同様にこの位置にポジションランプを設置出来ると云うことですかね?
尤も、別スレの『Sパケの車高下げ』に関するスレでは、Sパケのポジションライトの位置が『法令法規に規定されてるギリギリの位置』と云うことで、この位置に付けるのならポジションライトじゃなく常時点灯のデイライトの方が良い様ですが..... (^^;;
書込番号:16846494
1点

こう見ると、イエローいいですね(^^)
書込番号:16847249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
写真アップありがとうございます。
私も今月にLパケでLEDフォグを取り付け予定なのですが、1点だけ質問があります。
Lパケはオートライトシステムで、オートにしておいたらヘッドライトが自動で点灯したり消灯したりしますが、フォグは
どうなんでしょうか?フォグ用のスイッチがあるところを見ると、手動でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:16847965
4点

皆様、早速のレスをありがとうございます。
> もろボブ さん
当初、カタログで見るには『こんなサイズで効果あるの? ショボくない?』と自問自答していましたが、実際に装着してみると『その部分はフォグライトのためのスペース』と感じてしまう程になりました。
もろボブさんも、きっと気に入られると思います。
> ワムゥウ さん
知りませんでしたが、すごいDVDですね。次のオプションでは参考にしてみようと思います。
ありがとうございます。
> araizumi さん
本日、あらためて夜間の走行をしましたが、効果アップで装着前より明るかったです。価値有りですよ〜。
ゴールドエンブレム、黒ボディーには申し分なく似合うのですが、お察しのとおりイエローにも十分映えます。
ハセ・プロのエンブレムも、いいのが出るかもしれませんね。
> でぢおぢ さん
確かにそのタテ部分は、Sパケの特典箇所のようです。少したって自身でまだ気になるようでしたら、調べてみようかと思います。
> FIT3かずみん さん
8/3 の初期ロットオーダー枠で契約したので、現車確認ナシのイチかバチか状態でしたが、緑がかったシブいイエローでとても気に入っています。カラーで迷っている方には、お勧めしたい位です。
> 一般閲覧者さん
私は休日に立体駐車場のあるスーパーへよく買い物に行く関係で、常時、ライトを『AUTO』にしています。街中で夕方の薄暗み時にはポジションライトのみ点灯し、そこそこ暗くなるとヘッドライトも点灯します。
お尋ねのフォグライトは私も装着前に気になっていたのですが、『AUTO』の位置にしていると日中の明るさでは点灯せず、ヘッドライトが必要になる暗さになると連動して点灯します。
(スイッチのポジションライトON状態が前提)
ちなみに、インパネのヘッドライト点灯表示の右横に、ポジションライトの点灯表示が付き、チョイ豪華に感じます。(w
書込番号:16848714
4点

> 一般閲覧者さん
すみません。誤記がありましたので、自己レスです。
-----------------------------------------------
> (スイッチのポジションライトON状態が前提)
誤:ポジションライト
正:フォグライト
> ポジションライトの点灯表示が付き、
誤:ポジションライト
正:フォグライト
-----------------------------------------------
説明がややこしくなり、すみません。 < 一般閲覧者さん & ALL
書込番号:16848815
2点

ファッションにLEDフォグを入れるのは趣味だからいいとして
LEDフォグが明るいかというとそれは違う。
http://blogs.yahoo.co.jp/kazuya2432/folder/211278.html?m=lc&p=2
ブログだし個人の計測だし 球自体のフェアさがあるか問題はあるにせよ
ベロフのLED球だからそれなりの球だと思う。
で、LEDの明るさはハロゲンの1/3ぐらいだった。
Kケルビンは明るさの単位ではない
明るさは ルックスとかルーメンとか カンデラとかで
Kは単なる色温度。
http://www.geocities.jp/hiroyuki0620785/lamp/collortemp.htm
おラッチは黄色の車体に黄色のハロゲンは良いと思う。
書込番号:16848941
3点

Lパケ5月下旬の納車待ちです。
画像ありがとうございます。
とても参考になります。
イエローの車体にゴールドのエンブレムにスレ主さんのセンスを感じますね。
スレ主さんのようにフォグランプを付けるか迷ってます><
フォグ無しで発注してますが、販売店に連絡すれば簡単に追加されるのですよね(笑)
付けるとしても、ランプの種類をLEDにするかハロゲンにするかとか迷うとこありますね(+_+)
書込番号:17178143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> まったく1023 さん
納車前にアレコレ考えるのも、楽しみだったりしますよねー。
LEDヘッドライトの白に対し、ポジションランプが異様に黄色く感じ、ハイケルビンバルブに交換しましたが、もっと白くしたくなったので更に社外品へ交換しました。
そこまでするとハイビームまでも白くしたくなり、現在は以下のとおりです。^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/Page=10/SortRule=1/ResView=all/#17112994
実用的にはハロゲンですが、私は昼間でもハイビーム球のブルーとLEDフォグライトのブルーがアクセントになっているので、満足しています。^^
書込番号:17178793
0点

> まったく1023 さん
リンク貼りに失敗しました。以下を参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17112994/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83n%83C%83r%81%5B%83%80#tab
書込番号:17179465
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
昨年10月初めに契約して、先週末に納車されました。
こちらで多く見られた「納車が早まった」の書き込みと異なり、予定より一月遅れでしたが、初年度登録が1年新しくなったということで良しとします。
さて、乗った感想ですが、やはり言われるように後退時や停止からの出足でアクセルと車速の感覚にズレを感じます。
出来れば、早いうちに改善のパッチを当てて欲しいところですね。
燃費はまだわかりませんが、燃料計で見る限り思ったより燃料の減りは早いです。
これから、いろいろ取り付けてみようと思います。
書込番号:17119347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉後退時や停止からの出足でアクセルと車速の感覚にズレが
ECOモードがONでは?ECOモードoffとonでは違いますよ、試して下さい。
ディーラーのサービスも言ってましたが燃費は2000〜3000km位走れば変わると言ってました、昔の車で言う慣らしをやってからのアタリですね、私も毎日、通勤で使ってますが1500km過ぎた頃から徐々にですが燃費が良くなってきました
書込番号:17121245
2点

リョウくんのとーさんさん、おはようございます。
なるほど、ecoモードで走行しています。
解除して、試してみます。
また、燃費はこれからということですね。
車の成長に期待しようと思います。
私の走行距離は、やっと100kmを超えたところですが、ハイブリッドのコンパクトカーということで、まったりした乗り味かと思っていましたら、意外にもコーナーの踏ん張りが効いて、楽しいものでした。
こういうところは、さすがのホンダと感じています。
書込番号:17122146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

又兵衛由俊さん
納車おめでとうございます。
冬は、エンジンを温めるために燃費は、少し悪くなります。
私の感覚では、1割くらいは、落ちているようです。
3月になると、燃費も伸びるでしょうし、
インターナビの情報を見ていると、思わぬところで、燃費が伸びることも経験すると思います。
fit3hvは、加速感や、曲がるときの安定性、高速での直進安定性などはぴか一であると思っています。
私の場合、冬でも22km/l〜24km/lで走れるので、走る道には、恵まれているのだと思っています。
書込番号:17123875
2点

それってアクセル踏んでもリニアで加速しないことでしょうか?
たぶんハイブリッドでは何ともならないと思います直接ワイヤー接続でないハイブリッドでは間に制御が入っている以上多分ソフト改善では限界があるかと
コンピューターの処理が速くなれば改善されると思いますが
書込番号:17124068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
孫ご飯さん、えりりんたんさん、ありがとうございます。
私は、今回初めてハイブリッドカーに乗るもので、燃費も、出足も興味深く観察しています。
出足に関しては、リョウくんのとーさんさんに教えて頂いた「ecoモードキャンセル」で試したところ、かなりスムーズに運転できました。
今後は、ストレスの残らない程度にecoモードでの運転を増やし、えりりんたんさんのおっしゃるフィットハイブリッド的な走りにも慣れていきたいです。
そうしているうちには、孫ご飯さんのおっしゃるような低燃費で走れる条件の道を見つけられるようになると思います。(希望的観測)
書込番号:17124165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

又兵衛由俊さん
こんばんは。
ボクも通常はECO/OFFで、高速でのんびり走りたい時はECO/ONです。
アクセルもブレーキもストロークで加減ではなく、どうやら、このクルマは踏力(面圧)ですね。
で、ECO/ONのアクセルとECO/ONの挙動が違うため、トルクが必要な発進時や坂道では
ECO/OFFでECUを学習をさせれば、とてもスムーズなフィットになると思いますよ。
ECO/ONもOFFも燃費はほとんど変わらないので、あまりエコモニターを意識しないで
普通に走ってみては如何でしょうか。
エコモニター見過ぎは、よそ見と同じで危険ですし。。。
書込番号:17124492
4点

ECOモード試されて結果が出て良かったです。
そうそうスラッガーさんの言うようにエコモニター見すぎますよね、加速や燃費も大切ですが事故には皆さん気をつけましょう!
また、私も色々な車を乗ってきましたが孫ご飯さんの言われる様にホンダ車の足回りは良いですよ、これから乗り方を色々と試して下さい、そして皆で情報を共有し楽しいフィットライフを楽しみましょう
書込番号:17124890
3点

エコ運転から話題を変えちゃいますが、
スピードメーターの誤差っていかがですか?
netでも話題になってましたがメーター表示スピードより実際はそこまでスピード出てないと実感しています。
自分で計ったわけではないですがあくまでも体感です。
皆さんはいかがでしょうか?
書込番号:17135317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

体感−5Kのような気がします。
正月から増えた体重は体感+2Kのような気がします(+o+)
知りたくない…
書込番号:17135770
3点

私は、二十歳のころから比べると+30キロです。あ、速度メーターですね。漠然とですが、前車であるアルファードの時よりも、誤差は少ない気がします。でも、制限速度でオートクルーズを使うと、後ろから煽られるので、秘密のスラッガーさんがおっしゃる通り−5km/hくらいでしょうか。
書込番号:17135910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

hi632さん
OBDUで表示される速度より約4〜5km/h多く表示されてます。
多分このズレがあるのでメーター読み105km/hとかでクルコンが設定できるのでしょうね。
書込番号:17136248
2点

皆さんありがとうございますm(__)m
やっぱり誤差あるんですね。
この誤差は修正できないんですかね?
正直このままで良いと思えませんが(^^;
書込番号:17136580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クルーズコントロールの最高速度にした場合110km/hですがデジタルは105kmになります
以前誰かが書き込まれてましたがアナログメーター表示は実際の速度より早く表示されるようになってるはずです。
ちなみにDからRに入れるとき完全停止してからRに入れるのではなく若干進んでる状態でRに入れてアクセル踏むと前進していきます(少しだけですが)
最初はびっくりしましたがなれちゃいました
書込番号:17136895
1点

半タン(約)で納車され、250km走ったところで不安になり、今週給油しました。
満タンで30リットル入りました。
今度は、数十km走っても燃料計が減らない。
これだけでも、かなり感動できるコトです。
書込番号:17164564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hi632さん
>この誤差は修正できないんですかね?
国際協定規則No.39が改訂されるまで変わりませんね
http://www.jama.or.jp/lib/jamareport/085/05.html
書込番号:17164578
0点

以前からこちらで言われていた不具合が、いよいよリコールという形で改修されるようですね。
これまでにあったリコールも、この現象を緩衝するためのものだったようですが、なかなか奏功しなかったようです。
納車以来、発進時のもたつきはECONモードのためと教えていただき、適宜切り替えて運転しておりますが、幸いにしてさしたる不具合には遭遇しておりません。
しかし、ほかの方の書き込みを見れば、突然の停止や急発進、エンジンルームからの金属摩擦を思わせる異音など、深刻なものが数多く顕在し、自分の車にいつその現象が起こるのかと思っておりました。
ただし、この車が運転していて楽しい車であることは変わりはなく、ボディのガラスコートから始まってドルフィンアンテナやドライブレコーダの装着、タブレット用のインバータ設置、室内灯のLED化など、ちょこちょこと自分の手でいじっていると、より愛情が深まります。
私の元には、まだダイレクトメールは届いていませんが、今回の対策を受けるときまでにはオートリトラミラーを取り付けてディーラーを驚かせてやろうと思っていますw
書込番号:17177996
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
今月の半ばにフィット3の4WDを注文してきました!
色はパールホワイトでSパッケージ!
室内のインテリアLEDパッケージもつけて
楽しみに納車させるのを待っています\(^^)/
社外ナビ等もつけて全部で250万ちょいでした!
今乗っている18年のフィットFFは下取りが無いにひとしいと言われたのでサヨナラする予定です(泣)
税金が上がる前に買いたいと思い、購入することを決めたのですが納車が3月ギリギリで
もしかしたら4月になるかもと言われました゜Д゜
でも今日電話があり増税前に納車可能ですと言われホッとしましたww
とても楽しみです(*´∀`)ノ
書込番号:17130589 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

増税前の納車おめでとうございます(^^)
楽しみですね。
この車は楽しくて走行距離がついつい増えてしまいます(^^;;
書込番号:17130602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すえまっちょさん、はじめまして。
1月中旬契約で3月中納車とはラッキーでしたね。
私は2WD Sパケ 濃銀ですが、12月初旬契約で3月下旬納車予定です。もう一月半ほど待っている状況ですが、さすがに待ちくたびれましたね。
昨日、白のSパケ見ましたが実にカッコよかったです。白、濃紺も悩みましたが最終的に濃銀に決断しました。でも白も絶対『有り』だと思います。
あのアルミもちょっと重そうですが高級感あってなかなかいい感じです。
また結構不評なフロント部の『エアインテークもどき』もポジションランプとフォグランプが収まることによってより精悍な顔つきになっているようです。
お互い同時期納車ですから、楽しみにもうしばらく待ちましょう。
書込番号:17130670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すえまっちょさん
こんにちわ。づら侍cxです。
私も昨年末にFパッケージ4WDが3月末の予定納車待ちです。私も12月の中旬にディーラーに聞いたら、人気車種で各ディーラー毎に販売台数が割り振られているらしく、私の時は運良く12月26日の発注で3月26日の発送予定で4WDが1台空きがあるということで、申し込みました。
今は契約の前に今、冬タイヤで使っているホイールが使えるかどうか待っている状態です。今からすごく楽しみです。
納車までもう少しの辛抱です。
楽しみに待ちましょう。
書込番号:17131138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ルーキーパパさん!
こんにちは!
いやー本当に増税前で良かったです(*´∀`)
楽しみで仕方がない!w
早く走りたいです(((o(*゚▽゚*)o)))
書込番号:17131152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

黒崎検査官さん!
こんにちは♪
いやー本当に待ちくたびれますねww
車を契約してから1日1日が長く感じますw
濃銀いいですね(((o(*゚▽゚*)o)))
人気色ですよって店員にも言われて
俺も白か濃銀悩みましたw
まだ俺はSパケのフィット3実物を
見たことがないので正直どんな感じか
見てみたくて仕方がない!
ネットにもあまり画像もなくて(^q^;)
書込番号:17131179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

づら侍CXさん!
こんにちは♪
同じ4WD仲間ですね(((o(*゚▽゚*)o)))
俺も買うときに1台だけあります!って言われて
でもその場ですぐには決断できずww
商談中で取り置きしてもらって2日程考えてから
買うことを決意しました(*´∀`)ノ
春が待ち遠しいですね\(^^)/
俺も今乗ってるフィットのホイールが
使えるのか気になってます(^q^;)
使えなかったら泣けます(´;д;`)
書込番号:17131204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すえまっちょさん、15インチなら使えるのではないでしょうか?
書込番号:17131432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルーキーパパさん!
俺の16インチなんですよね(^q^;)!
オフセットも少し違うみたいなことを
ジェームスの店員に言われて
ちと不安なんです(´;д;`)
100の4穴に間違いはないみたいなんですけどね!
書込番号:17131459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おじゃまします。
スタッドレスタイヤに変える為、中古屋を覗いたらFIT3HVは回生ブレーキの関係で、かなり出っぱつているので以前のホィールは使えないと言われました。
泣く泣く新品のホィール、タイヤに交換した次第です。
書込番号:17131472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジロー3さん!
こんにちは♪
まじですか (˚Д˚)!!!
出費が…。
書込番号:17131475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ジロー3さん!
いやー凄い雪ですな(。´Д⊂)!
フィットからのフィット3乗り替えなんで
使えると思ったのが間違いだったか(´;д;`)
書込番号:17131688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すえまっちょ さん
私も4WD納車待ちです。(2月上旬) 当方もスタッドレス必須なのでタイヤだけ買って、付属のホイールと組み替えてもらいます。 鉄とスタッドレスはサビの心配もあり、あまり好ましくないかもしれませんが・・・
外した純正タイヤ用にホイールを買おうと調べていますが、デザインや値段がいろいろで迷っているところです。
悩んでいる時が楽しいのかもしれませんね。
書込番号:17131978
0点

私も先週末LパケナビSP契約で三月末納車でした。
決めるつもりはなかったのですが、結構な値引と増税前納車で即日サインしました。
営業は系列店ごとに枠があると言ってました。
メーカーオプションと色は二色だけで選べる状況ではなかったのですが、
もしかしたら三月中納車分をマンションみたく月ごとか週ごとに割り振っているのかもしれませんね。
書込番号:17132236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はSパケに185/70/14のスタッドレス履いてます
6J50mm
ディーラー装着です
書込番号:17132265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Ipcmegaさん!
こんばんは♪
同じ4WD仲間ですね(((o(*゚▽゚*)o)))
本当にスタッドレスは必要です!
今も大雪で困ってますw
何かしら考えて今のホイール使えないか
ディーラーとも相談してみますw
書込番号:17132618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かずやまん7さん!
こんばんは♪
本当に増税前っていうことは大きい!w
何台かは割り振られてあるものが
あるみたいですね(*´∀`)!
俺もその中で1台だけ自分の条件に
一致するものがあって色々と考えた結果
買うことを決めました\(^^)/
書込番号:17132639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イボ痔マスターさん!
こんばんは♪
Sパッケージはどんな感じですか(*´∀`)ノ?
実物見たことなく写真もネットになくて
あまりイメージできてないのですw
50mmですか!
今のフィット40mmでホイールはいてるから
もしかしたらやばい…?(;゜∇゜)ww
書込番号:17132663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

契約おめでとうございます。3月納車とは運がいいですね。私は10月契約で来週納車予定です。
楽しみで仕方ないですね!(^^)!
書込番号:17133429
0点

ホイール選び、悩ましいですね。私もどうしようかまだ迷ってます。
適合可否についてはこちらのサイトが詳しいようです。ご参考まで。
http://cars-japan.net/wheel/n003104053.html
書込番号:17137154
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,242物件)
-
- 支払総額
- 174.2万円
- 車両価格
- 166.5万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 111.1万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 120.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 100.8万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 149.7万円
- 車両価格
- 139.7万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 174.2万円
- 車両価格
- 166.5万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 111.1万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 120.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 100.8万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 149.7万円
- 車両価格
- 139.7万円
- 諸費用
- 10.0万円