ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(16652件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全846スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
846

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

VXM-142VFiで教えて下さい

2014/02/03 21:34(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 kuuipo^o^さん
クチコミ投稿数:230件

カーナビVXM-142VFiを使っています
SDカードに音楽をいれて聞いています
検索画面でアルバム名が表示されますがアーチスト名から検索したいのですが出来ますか?
SDカードのホルダーはアーチスト名→アルバム名→曲名の順番で構成しています
ですがカーナビにSDカードを入れるとアルバム名が一番先に出てきます
同じカーナビを使用していてわかる方いましたら教えて下さい宜しくお願いします

書込番号:17148906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/14 00:35(1年以上前)

>kuuipo^o^さん

こんばんは。時間が経過しているので解決されましたか?
解決されていれば私も参考までに教えていただきたかったので。

私もVXM-142VFiを使用しておりますが、普段はiPhoneでブルートゥースを使って聞いており、
SDカードを使用したことは無いので確実な対処方法がわからず申し訳ないのですが、
kuuipo^o^さんはI NAVIプレミアムクラブのサウンドコンテナとか使われているのでしょうか?
(根本的なことで恐縮ですが、SD内の曲データ自体にはアーティスト名は入っていないのかもと)
インターナビはグレースノートから曲データを引っ張れるので、
当然、曲、アーティストなど様々なデータが入っており、不明なデータがあれば、
全てではないものの正しいデータにできると思いますので、アーティスト名で検索できないのはおかしいですよね。

書込番号:17188521

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuuipo^o^さん
クチコミ投稿数:230件

2014/02/14 01:09(1年以上前)

capybara03 さん

お返事ありがとうございます
ぜんぜん解決してません
って言うか回答を見て驚いています
SDカードの音楽をカーナビのネットで情報を見つけて表示している?って事でしょうか?
難しいと事は何もしていません
windowsのPCからmediaplayerでPCに取り込んだmp3データーをドラッグアンドドロップでSDカードにコピーしてカーナビに入れただけです
以前のカーステがこれで再生出来ていたので同じ構造かと思ってましたがビックリです
単純にホルダーお認識してホルダー順に読み込みさせる方法は無いのでしょうか?
取説も読みましたか目的の情報はありませんしネットで情報を見てもそれらしい情報はありません
半分諦めていた時にやっとお返事頂きました
考え方を根本的に変えないとダメですね
一ヶ月点検の時にディラーで聞こうと思いますが多分的確な回答は無いと思います。

書込番号:17188656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/14 12:26(1年以上前)

タイトル情報取得の図

>kuuipo^o^さん

まだ解決されていなかったんですね。。。
返信内容を読ませていただきまして、私自身なりに大体どういう状況かは想像できました。
(が、読み取り違いをしていたらごめんなさい。失礼しました)

一度プレミアムクラブにログインしてサウンドコンテナを利用されてみてはいかがでしょうか?
http://www.honda.co.jp/internavi/

ちなみにグレースノートというのは、iTunesなどの音楽情報の元で、
仰る通り、インターナビの場合、音楽データソースの認識はグレースノート経由で得ているようです。
ですので、リアルタイムでラジオなどで流れた曲でも、何の曲か判別できる性能もあるかと思います。
http://www.gracenote.com/

参考までに、アーティストではなく曲タイトルのですが、情報取得経由の図を添付しますね。
これで、本当にタイトル情報しか取得していなかったら、
なんか機能的にもったいですよね。。。

私自身、このナビで、出来る事や機能の全体を把握出来ていないので、いろいろな発見があり楽しいです^^
(車に乗る事自体15年ぶりなので車載ナビ、オーディオの技術進歩にびっくりですしています)
またまた明確な返信じゃなくて恐れ入りますが、参考になれば幸いです。

書込番号:17189804

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuuipo^o^さん
クチコミ投稿数:230件

2014/02/25 09:46(1年以上前)

色々試して見ましたがどうにか満足
とまでは行きませんが妥協しました
ご回答いたネットで関係では無いようです
試して見ましたが私のやりたい事とは少し
違う様でした
SDカード.USBメモリ共に音楽の入っている
ホルダーのみのホルダー名が表示される様で
層にして振り分けてもカーナビで表示されるのは
最後の音楽ファイルが入っているホルダー名
のみが表示される様です
ですので私の場合以前使っていたカーステで
洋楽邦楽→男性女性→アーチスト名→アルバム名
でホルダー分けしていましたが最後のアルバム名が
表示されていましたのでアルバム名の名前を
変更してアルバム名の前にアーチスト名を
追加した所表示される様になりました
表示される範囲が限られているので全て表示して
検索する事は出来ませんがアーチスト名が表示されたので良しとします
結果的には単純な事でした
ありがとうございました。

書込番号:17234821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/25 11:25(1年以上前)

>kuuipo^o^さん

そうでしたか。なんか残念ですがアーティスト名だけでも表示できるようになったのは良かったですね^^

iphoneでブルートゥース接続の場合の場合は、そのまますべての情報が反映されているようなので、
ほとんど、ナビ側のメニューでいつもどおり検索、再生できていて大変便利に感じています。
しかも、1度ペアリングして登録していれば、後は毎回乗り込んだ時に勝手に接続してくれるので、
運転中iphoneはコンソールBox内で充電していてOKです。
しかも、通話時もナビで応答できるので運転しながら普通にしゃべれますし至れり尽くせりだなと。
(といっても音楽はいつもシャッフル⇒ステアリングのリモコンで早送りがほとんどですが^^)

VXM142VFiはブルートゥース接続機能が便利ですので、
ブルートゥース対応機器を使用していれば使ってみる事をお勧めします。

書込番号:17235095

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuuipo^o^さん
クチコミ投稿数:230件

2014/02/25 13:43(1年以上前)

capybara03 さん
ありがとうございます

やっとクリアーしたので少し休憩してから
やってみます音楽はiPodを使用しているので
スマホには音楽を入れてません
通話のハンズフリーは是非使ってみたいです
その関係の取説をまだぜんぜん見てないので
すが単純に車にマイクが付いてませんが
ハンズフリーになるのでしょうか?
オプションでマイクも付けていません
スマホはandroidでBluetoothは使えます
取説を読んで勉強します。

書込番号:17235519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/25 19:33(1年以上前)

>kuuipo^o^さん

ハンズフリーは外付けのマイクが無くても使えます。

ただ、相手の声もスピーカーを籠った感じで聞こえますので
こちら側の声も多少聞き取りにくいのかなぁと思います。
でも、通話していて聞き返されることはあんまりないですね。
車の方が密閉されているからでしょうかねw
androidのスマホなら大丈夫そうですね^^

ちなみに、音楽ではなく、ナビ自体の話ですが、
最近はPCでたくさんMyスポットを設定、編集して、
実際車に乗り込むときにナビを使って同期しています。
どうしても車に乗ってからナビの操作をすると時間がかかりますのでw

今後も情報交換よろしくお願いします。

書込番号:17236592

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuuipo^o^さん
クチコミ投稿数:230件

2014/02/25 21:09(1年以上前)

情報ありがとうございます
インターナビアプリは使いました
すごく便利です家で行き先を決められるのは
スムーズで感動しました今まで数十年前の
カーナビだったので驚きでした
最初は安い社外品で良いと思ってましたが
純正にして正解でした
ハンズフリーは挑戦してみます
ありがとうございます。

書込番号:17237039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 sugar31051さん
クチコミ投稿数:68件

ディーラーの納車前の車両に取り付けてあったものを撮影

既出でしたらm(_ _)m

インターナビ用のロアガーニッシュパネルはシガーソケット×1、USB×2、HDMI×1とカタログP22のオーディオ&ビジュアル機能の項目に載っていますが、、私のGP5はオーディオレスでFパッケージを注文したのでシガーソケットしか付いていないパネルになっています。
後付で取り付けたオーディオにはUSB外部端子ケーブルが2本あるので、上記のUSB×2のパネルと3連のスイッチカバーを部品として注文しようとディーラーに問い合わせましたが、検索しても品番が判らないとの回答でした。
カプラー自体は特殊なもので、裏側のコネクト部分が専用にできていて、専用コネクターでないと普通のUSBケーブルは取り付け出来ないとの事は技研への問い合わせで確認済みです。この部分は自作しようと思っています。しかし、如何せん田舎のディーラーのせいか、部品番号が判らないとのことで発注できていません。
挙句のはてには、私にネットで部品番号を調べてみてくださいとの対応でした。
どなたか3連スイッチパネルと3連スイッチカバー部品番号のお分かりになる方教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:17148089

ナイスクチコミ!0


返信する
鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/02/03 20:25(1年以上前)

既出も何も、その画像は、このクチコミ掲示板にねこフィットV(さん)さんが投稿したこの画像ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17064421/ImageID=1787400/

ロアパネルの品番は下記のスレに書かれておられます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17083813/#17088641

その車両の専用部品として用意されているパーツ以外の部品は、基本的にはディーラーでは自力で探せないようですね。「みんカラ」などでも流用可能なパーツの品番情報が情報交換されているのを時々見かけます。

書込番号:17148561

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 sugar31051さん
クチコミ投稿数:68件

2014/02/03 21:26(1年以上前)

鹿原さん、ありがとうございます!

そうでした、この写真は以前にこのサイトの画面を携帯で撮影したものでした。
色々撮り過ぎてこんがらがっていました!(汗)

有難うございました、きっちり解決です。明日にでも発注します!
助かりました。

書込番号:17148859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2014/02/03 23:17(1年以上前)

いろんなとこでお役に立ててなによりです。
私の場合は、ディーラーの試乗車のインターナビを見て「このロアカバーだけ部品注文させてよー」って
担当営業サンに言ったらすぐに調べて発注してくれました。
いまどきの部品発注カタログはCD-ROMなのでパソコン不慣れな担当サンだとワカンネーになるのかも。
ほかのお客に別のクルマを売ったり、クレーム対応したり、代車の掃除したり、営業サンもたいへんですよね。

みなさんも自分のクルマと同じくらい営業サンも大切にしましょう。

書込番号:17149507

ナイスクチコミ!1


スレ主 sugar31051さん
クチコミ投稿数:68件

2014/02/04 00:51(1年以上前)

私の場合3件のディーラーを回りましたが、明らかに面倒な感じで、まともに相手をしてくれたのは1軒だけでした。
そこでは工場長が相手をしてくれたのですが・・・

この人、真面目そうで、朴訥そうで、人は良さそうなんですが、こちらが欲しい答えが帰ってこない。
もう1週間ほど時間が経ったのに、部品が見つからないとの返答。

挙句の果てには、お客である私に向かって、ネットで部品番号を調べて欲しいと宣った。!!

驚いたが、どうも本気で真面目に頼んでいる様子、フィットも納車が進み、出回っている数も増えてきたので
これから、こういった要望が増えてくると思うので、勉強のためにぜひ知りたいとの事・・・

そう言われれば無碍にも出来ないので、「分かりました。調べてみます。」と言って帰宅した午後でした。

事の顛末はさておいて、「ねこフィットV(さん)」さんの情報は大変役に立ちました、ありがとうございます。

しかし自分の会社で販売している商品の検索が出来無い会社って・・・・

書込番号:17149907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/02/04 13:26(1年以上前)

パーツの番号なんて整備マニュアル見れば全部載ってるはずです。

昔は乗っている車ごとにどこからともなく手に入れて...古本屋だったりネットだったりディーラーだったり、
テールランプのレンズとか自分で必要なパーツを取り寄せて交換して、なんて普通にやってました。

修理サービス用として車両には載っていないもの、例えばディーラーオプション用の特殊パーツなんかは
そのオプション用のサービスマニュアルがあって、そこに必要な工数とか全部書いてあるはず。
でないと費用見積もりできませんね。新車なのでまだそういうマニュアル類が出揃ってないってのなら
分からないというのも頷けますがね。

書込番号:17151208

ナイスクチコミ!0


ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/04 22:23(1年以上前)

普通に電子データーは出回ってるそうです。ただし、情報が車内を流通していません。また、40-60代の人は、やはりエクセルとワードとエクスプローラー以外のPCアプリが苦手な人も多く、今までのようなペーパーベースマニュアルがなくなったので、かって戸惑っています。また、営業の人になんでもやらせすぎですよ、ホンダさん。もっと、基本的に人を入れて分業しましょう。また、Pad一片倒の製品説明業務は今の日本ではヒューマンエラーのもとです。結局迷惑なのは一般ユーザー。製品ごとのオーダーのカテゴライズとフィルターも分不相応。もっといいいみでプラグマティカルにしないと、いつまでたってもアメリカホンダに労働効率で笑われますよ。ヨーロッパホンダには飽きられていますが、、、。ねっ。
ホントに。

書込番号:17153084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

燃費について

2014/02/03 15:37(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 セナ祐さん
クチコミ投稿数:60件

フィットLパケが納車されてから早くも二週間がたちました。思っていたより良い車です。ただ、燃費が平均17q位でして、もう少し伸びてくれたらなと思っています…通勤に往復30qで朝は10分程度の暖気をしております。出来るだけエコ運転を心がけておりますが、皆さまの様に20q以上はいきません…長距離を走れば伸びてくれるのか、エンジンのあたりがでるともう少し伸びてくれるのか、暖かくなればまた延びるのか色々考えています。何かコツみたいな物はあり
ますでしょうか?

書込番号:17147671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2014/02/03 16:07(1年以上前)

こんにちは セナ祐 様

私は今代車としてフィットのノーマルのガソリンエンジンのものを借りてきています。

今日で1週間を超え,400km近く走っていますが,平均燃費は21.6km/lくらいになっています。ガソリンはまだ半分まで減っていません。

1日往復70kmちょっとの通勤に使っており,高速も1,2回使いましたが,基本は一般道です。 少し混んでいて,60km/h以下くらいのスピードしか出せないときが最も燃費が良いようです。 したがって,走行中の燃費は高速の方がよくないですが,止まらない分燃費の悪いところが少ないので,平均すれば高速道路を使った方がよいかもしれないといった感じです。

エンジンが冷えた状態からのスタートではさすがに燃費は厳しく,10kmくらい走らないとリッター10km台です。 それを超えると20km/l台にはいって,ついたときには22〜26km/lくらいの燃費になっています。

一旦エンジンが暖まってしまえば短距離の走行でも燃費は良く,エンジンを停止して,再度エンジンをかけて発進しても,燃費は20km/lは超えています。 例えば買い物に行ってすぐ帰るといったような使い方の場合,帰りの燃費だけならかなり良い数値になります。

私の場合暖機はしていませんので,10分くらいの暖機を1分くらいにしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:17147743

Goodアンサーナイスクチコミ!5


NEWFIT3さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/02/03 16:17(1年以上前)

こんにちは

私も燃費で悩んだ時期があります。
色々と報告される他のユーザーさんの燃費と比べると、結構劣るので心配になりました。

私は納車後4か月で3000km位走っていますが、色々検証しました。

まず、言えることは、季節的に今は燃費が落ちています。
納車した昨年の10月頃と比べると、1割くらいは落ちている感覚があります。やはり、エアコンを思い切り使っているのが原因と思います。

さらに、検証結果では、街乗り(チョイノリ)では15km/lくらい
100キロを超える長距離で23km/lくらい
普通のドライブで20km/lくらい
平均すると20km/lを少し切る感じです。

まず、燃費を伸ばすには、ある程度の距離を走ることが必要だと思います。
あとは、私はアクセルワークはあまり気にしませんが、良く言われていることは、出だしは目標のスピードまで早めに到達させ、あとはEVモードになるように調整することと言われていますね。

その他検証結果を以下ブログで載せています
ご参考にどうぞ!
http://xn--dck4cp3c.net/?p=654

他のユーザーさんのデータもこんな感じです
http://xn--dck4cp3c.net/?p=661

皆さんもそれほど伸びていないようですね。
暖かくなれば、また数値も変わってくると思います。

書込番号:17147770

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:118件

2014/02/03 16:17(1年以上前)

冬は寒いのでエンジンが温まるまで濃い燃料を出しています、なので燃費には悪い時期ですね
その10分の暖機も燃費が悪くなる原因の一つです

春になって暖かくなれば燃費も上がると思いますよ
ただ、今時期で17ならば20前後程度と予想します

燃費は運転の環境と使い方で変わって来ますので仕方がない部分ではあります。

書込番号:17147771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:5件

2014/02/03 17:24(1年以上前)

暖気運転は無駄だと思います。現行車は暖気運転は必要ないと思います。

書込番号:17147953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/02/03 17:31(1年以上前)

こんんちは

暖機の間もガソリンは消費してます。
寒いのが我慢できれば、エンジン内にオイルが行き渡る数分の
暖機にするだけで、燃費は良くなると思います。

書込番号:17147971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2014/02/03 17:50(1年以上前)

FIT3ハイブリッドは入院中で前世代のFITハイブリッドを代車で使用しています。驚いたことに代車のほうが燃費いいです。入院した車では20km/l切ることが多かったのですが代車は20km/l超えが普通にあり、今日は暖かかったからか街中10q程度の走行ですが25-30km/lでていました。車の表示が間違えているのかと思うくらいです。でも燃費よくても代車は気分悪いです。長期間の入院予定ですので毎日気が滅入ります。明日から寒くなるようなのでまた燃費わるくなりますね。

書込番号:17148021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/04 00:02(1年以上前)

燃費への志はエンジンをかけたそのときから始まるもの。エンジンかけっぱなしで10分間何もしないでいる状態って…。
たとえ外は氷点下でも、暖気は走りながら行うものではないでしょうか。
私なんか、水温が上昇してアイドリングストップ状態になるまでは、手動でアイドリングストップしています。

書込番号:17149737

ナイスクチコミ!0


yo-ayuさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/02/04 06:41(1年以上前)

山形ですが、暖気は必要です。
窓が凍っててすぐには溶けません。
暖気無しで走るなんて危険です。
やはり北国では燃費は多少は犠牲になってしまいます。

書込番号:17150280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


lpcmegaさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件 フィット 2013年モデルの満足度4 ジャンクの友 

2014/02/04 07:28(1年以上前)

スレ主さん みなさんおはようございます。

当方も北国ほどの厳寒ではありませんので条件は異なりますが雪国居住です。
ルーフや窓の雪の除雪と凍結除去は必要ですが、ぬるま湯をかけて溶かすなどで対処し、暖機はほとんどしていません。 視界をクリアにするに必要以上の暖機(デフロスタ使用)はせずに発進してみられてはいかがでしょう?

寒さは電気座布団があれば車内気温を上げる必要はそれほど感じませんので走行後水温が上がってからエアコンを入れるという考え方で試してみられてはいかがでしょうか?

※この場合、乗車人数によってはすぐに窓が曇りますので外気導入で送風状態(ACC-OFF)にするのが有効です。


蛇足ですが、PHVのように家庭用電気と接続し、バッテリー満充電と出発1時間前から車内温度とエンジンブロックの加熱を電熱でしておくような事ができれば走行距離が数キロでもいい燃費にできるように思います。
なんといってもあの重い金属のエンジンの温度を数十度も上げるのにはかなりのガソリンが必要ですからね。

ともあれ、燃費よりも安全第一で!

書込番号:17150365

ナイスクチコミ!1


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/02/04 11:27(1年以上前)

>山形ですが、暖気は必要です。
>窓が凍っててすぐには溶けません。

別に寒い地域の暖機運転を否定しているわけではないです。
燃費が悪い原因を言ってるだけです。

でも窓の凍り付き、他にも解決手段ないですか?

書込番号:17150831

ナイスクチコミ!4


yo-ayuさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/02/04 12:09(1年以上前)

ないですよ!
視界の悪さを気にせずに道路に出れるなら別ですけど。
お湯などをかけても、かけた側からまた凍ってしまいます。解氷材入のウォッシャー液を出してもあまり効果がありません。
ガリガリ氷を削るという方法もありますが窓の傷の原因になってしまいがち!
まあ特に寒い時期の数ヶ月の辛抱なんですけどね!

書込番号:17150947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2014/02/04 12:27(1年以上前)

そうですね。車そのものを暖めるために燃料を使わざるを得ないのなら,使った燃料の割に走行距離が伸びないのは仕方ないですね。仮に大量のお湯を沸かして窓ガラスを十分暖めたとしても,何らかのエネルギーを別のところで消費するということですから,車の暖機にガソリンを使う方がトータルでは省エネのような気がします。

書込番号:17151004

ナイスクチコミ!1


see redさん
クチコミ投稿数:7件

2014/02/04 12:31(1年以上前)

自分の住んでいる地域では、
フロントガラスの凍結にお湯をかけたら余計厚い氷になってしまうので、良い方法とは思えません。

他の対策としてネットで『フロントガラス 凍結防止カバー』等で検索をすれば色々出てきますよ。

実際に使用していますが、取り付けも簡単に出来、すぐに走り出せるので便利です。

書込番号:17151021

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2014/02/04 12:48(1年以上前)

>窓の凍り付き、他にも解決手段ないですか?

北海道(の中でも比較的寒冷な地域)では暖機による暖気を待っていてはいつまでも
出られません(10分のその場暖機運転でもほぼ溶けません)ので,プラスチックの
スクレイパーを使います。ガラスよりは柔らかい素材なので,傷は付きません。

室内に残った湿気が窓(当然車内側)に凍り付くこともあります。

書込番号:17151081

ナイスクチコミ!2


lpcmegaさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件 フィット 2013年モデルの満足度4 ジャンクの友 

2014/02/04 17:21(1年以上前)

スレ主さん所在の環境がどれほどなのかですが、フロントガラスの凍結対策にしても厳寒地域ではかなり厳しいですね。 

HVはもちろん、省エネが売りの車はエンジンから出る無駄な熱をとことん減らす努力をしているので暖機も時間がかかりますし、走りだしてから温風が出るまででも旧来の車よりも時間がかかる事を思えば厳寒地域にはもともと不利な車だと言えますね。

防水性のある電気毛布みたいなものをフロントガラスにかけておいて朝、出発まで通電しておくとか、車内に電熱式のファンヒーターのようなものを置いて通電しておくなどが有効かもしれません。

簡単に計算してみますと、400Wのヒータを12時間通電すると120円くらい。 120円のガソリンで10km以上走れるでしょうから無駄かな? 

書込番号:17151841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2014/02/04 19:29(1年以上前)

lpcmegaさん

>HVはもちろん、省エネが売りの車はエンジンから出る無駄な熱をとことん減らす努力をしているので暖機も時間がかかりますし、走りだしてから温風が出るまででも旧来の車よりも時間がかかる事を思えば厳寒地域にはもともと不利な車だと言えますね。

前車が20年オーバーの旧車でしたがFITは水温上がるの早いですよ?
それよりもっと前の車はさらに遅かった。
多分最近の車はオイルやクーラントが少ないし、ピストン周りの熱をクーラントに移す技術も上がったからじゃないですかね?

書込番号:17152282

ナイスクチコミ!3


zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:51件

2014/02/04 20:06(1年以上前)

yo-ayuさん、私は厳寒の地、十勝で暮らしております。
私は以前は青空駐車でフロントガラスの凍り付きには悩まされました。
ある年からカーポート(屋根があるだけですが……)に駐車するようになり
朝の出発がとっても楽に成りました。
−10℃以下でもフロントガラスが凍る事無く暖気無しで出発しております。
参考になさって下さい。

書込番号:17152421

ナイスクチコミ!3


lpcmegaさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件 フィット 2013年モデルの満足度4 ジャンクの友 

2014/02/04 20:58(1年以上前)

槍騎兵EVOさん

なるほど、そういう傾向もあるのですね。 今のHVとその前の車の少ないサンプルでイメージを作っておりました。

新しい車で熱のマネージメントが進化しているなら温度の必要なところやいらないところ、捨てる熱、利用する熱についても見えない工夫があるのでしょうね? 

燃費の良い車ほど、暖房用に奪う熱の分が燃費に影響を受ける割合が比較的大きく見えてしまうと言うことはありそうな気がしています。  

書込番号:17152646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/04 21:51(1年以上前)

> ガリガリ氷を削るという方法もありますが窓の傷の原因になってしまいがち!
T字型雪ブラシの反対側のゴムの部分でゴリゴリやれば氷は落ちます。数十年来、これで窓に傷がついたことはありません。
私も雪国ですが、屋根の雪を払い、窓の氷を落として、シートベルトをして、それからエンジンスタート、即発進です。
冬場の無駄なアイドリング(CO2排出)に眉をひそめている一人です。

書込番号:17152919

ナイスクチコミ!2


yo-ayuさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/02/04 22:05(1年以上前)

カーポートを設置できる立地ではないのですみませんが参考にはなりません。たしかに近所などでカーポートや車庫のある家を見ると窓に雪が積もってないので羨ましくはなりますね。

窓をゴムの部分でガリガリやって即発信!
自分にはそんな真似はできません!
やはり5分から10分程度の暖気はやめられません。自分の周りで車を購入したひとの約80%はリモコンエンジンスターターを付けてます。暖気運転は常識になってますね!
その変わり、夏はどんなに暑くてもエアコンをかけて冷房を効かせておくってのはやってません。窓を開けて即発進です。

書込番号:17152983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ダウンサイジング

2014/02/02 21:23(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

久しぶりの車購入で、少し雑誌やネットを読みました。昔はあまり聞かなかった「ダウンサイジング」という言葉がよく出てきます。意味は、詳しくわかりませんが、大きい車からサイズや排気量の小さい車に乗り換えるのもひとつの意味かなぁと思っています。そこで、質問ですが、私は、オデッセイに乗っています。妻は、コルトに乗っていますが、今回フィットハイブリッドに乗り換えます。今までは、ドライブ旅行に2人で出かける際は、運転が疲れにくいオデッセイで出かけていましたが、これからは、燃費の良いフィットでと考えています。そこで質問ですが、高速を使った、1日200k程度のドライブでは、フィットとオデッセイでは、振動や車の大きさで、疲れ具合が変わるのでしょうか?

書込番号:17145219

ナイスクチコミ!0


返信する
Katty☆さん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:144件

2014/02/02 21:29(1年以上前)

こんばんは^_^

年式によると思います。

オデッセイでも初期型のものと、現行のフィットとでは、比べものにならないくらい乗り心地が良いと思います。

走りも良いですし、静寂性も素晴らしい。

技術の進歩とは、すごいものです^_^

書込番号:17145238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/02/02 21:41(1年以上前)

>質問ですが、私は、オデッセイに乗っています。妻は、コルトに乗っていますが、今回フィットハイブリッドに乗り換えます。

奥様のコルトをフィットハイブリッドに買換えて、オデッセイは残ると言う事ですよね?

疲れとかの感じ方には個人差もあります
スレ主さんが感じなくても奥様が助手席に座っているだけでも疲れると感じる事も考えられます
納車後に実際に試すのが一番です。

書込番号:17145305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/02 22:22(1年以上前)

長距離ならオデッセイの方が疲れない。リッターカークラスのホイールベースが短く小さいフィットの方が細かい振動が多くなり間違いなく疲れます。

書込番号:17145492

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/02 23:10(1年以上前)

50Km程度のドライブで疲れる人もいれば500km走っても全然疲れない人もいるので断定は出来ませんが、フィットはよく出来てるとはいえ所詮コンパクトカーなのでオデッセイクラスと比べてしまうと明らかにフィットの方が疲れやすいと思います。
私はレガシィからHVLに乗り換えましたが、やはり高速域ではフィットの方が運転に気を使います。
レガシィだと東京〜大阪を日帰り往復してもほとんど疲労はありませんでしたが、フィットだと200km程度のドライブでも振動が大きく直進安定性も劣るので、疲れるほどではないですが運転に気を使うのは確かです。
これはフィットが悪いわけではなく、コンパクトカーであれば仕方無いことでしょうね。

書込番号:17145743

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2014/02/03 08:04(1年以上前)

皆さん、ご返答ありがとうございました。参考になりました。実は、私も50歳を過ぎ、一人での運転が少し辛くなってきたため、時々運転交代できる方が良いなぁと思っています。コルトは、少し年式も古く、音楽もCDの入れ換えが必要なタイプであることやナビの古さがネックになっていました。長いと言っても、せいぜい1日100〜200k程度のドライブが中心なので、夫婦仲良くが安全運転、疲労軽減になるものと思いました。また、試乗も少ししましたが、新しいものが大好きな私にとって、興味深いものがいっぱいです。個人の感じかただと、助言もありましたので、春のドライブで報告できればと思います。

書込番号:17146554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2014/02/03 11:58(1年以上前)

もう解決してしまった感がありますが.... (^^;;

>今回フィットハイブリッドに乗り換えます。

もうフィット3HVに乗り換えを決めてしまってからの質問では、今更感がありますが..... 先週、片道250キロほどのところへ出かけてきましたので、その時の感想などを.....

オデッセイに乗ったことがないので何とも云えませんが、フィット3HVでの高速走行は、90km/hr程度の速度でしたら、乗り心地に不満は出ないでしょう
HVですので、一般道路を60km/hr程度の速度での巡航だと、頻繁にEVモードに入りますので、車自体が静粛なこともありややロードノイズは聞こえやすいかと感じます


何れにしても、距離を乗るのであれば、HVの低燃費性はとてもありがたいと感じるでしょう
因みに、先日のドライブでの帰路の燃費はリッター24.7キロと、今朝乗った時にナビが教えてくれました (^^)


書込番号:17147062

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/02/05 01:05(1年以上前)

まさに私も50代前半、3リッターV6のオデッセイRA5から2.3リッター直4のRA6と乗り継いできましたが、昨年末に思い切ってHV-Lパッケージに乗り換えました。

子供の小さかった頃は実家のある富山まで片道400km超を1人で運転するのにゆったりとしたオデッセイが最適でした。年をとるにつれ、妻が日常の買い物とかには大きい車は不便だとこぼすようになり、免許を取った息子もたまに乗るには大きくて扱いにくいから小型車がイイというのでフィットを選びました。

戸建てとはいえガレージは一台分しか駐車スペースが無く、私はたまにしか乗りませんから二人の言い分を優先して乗り換えることにしたんですが、試乗した時にまず驚いたのが車内スペースの広さ。さすがに3ナンバーの幅と3列席の奥行きにはかないませんが、運転席もさほど窮屈な感じはしませんでしたし、ボディサイズの割には後部座席が広々してるのが意外なくらいでした。

シートの感触も良くて座面の高さも調整でき、ハンドルも前後位置まで調整できるので、腰痛持ちでふんぞり返って運転する私にとってはベストポジションを確保しつつ視界は確保できるのがありがたいです。このへんはオデッセイとあまり違いはありません。むしろフィットの方が鼻先が短く、先代のオデッセイより運転しやすいかも。

さすがに車体のサイズからくる不安定感はどうしようもないですし、路面からの振動や突き上げもダイレクトに感じるので長距離運転での疲れ具合はどうかなと思いますが、排気量の割にスムーズに加速できるHVシステムのおかげで気持よく運転を楽しむことができそうです。加えて軽く3倍程度には燃費がいいので、ガソリン残量気にしながら走ることもなさそうです。この間満タンにしてからトリップ700kmほどになりましたがまだ1/3以上は残ってます。

200kmぐらいだったらオデッセイと変わらない程度に気持ちよく走れるんじゃないですかね。ただ唯一の不満点はラゲッジスペースで、特にDIY派の私にとってはコンパネとか大荷物が積めなくなったのは痛手。またキーボードやギターなど長い目の楽器を積むと人が乗れないのもちょっと困ってます。それだけっちゃそれだけ。

書込番号:17153898

Goodアンサーナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

2代目GE8の下取り金額について

2014/02/02 16:27(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 TAD君さん
クチコミ投稿数:49件

いつも参考にさせてもらっています。
以下、現在の下取り額いかほどでしょう?

年式:2010/01(次回車検、2015/01)
モデル:GE8-5MT
走行:もうすぐで、3万km
色:青
補足:無限スタイリッシュ3点エアロ、
無限マフラー(上記エアロ用)、
無限バイザー、
ショーワ赤足、
RAYS-CE28N(16-7J)、
横浜Sドライブ(195/50/16)、
ディーラーオプションメモリーナビ、

修復歴(事故)もありません。

ネットなどで下取り依頼すると、しつこい
ぐらい連絡がくるので、まずはこちらで
皆様方のご意見を頂戴したいです。

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:17143988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51457件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2014/02/02 16:38(1年以上前)

TAD君さん

フィットのグレードはRSでしょうか?

RSなら↓の下取り参考価格情報で70万円となりました。

http://toyota.jp/service/tradein/dc/top?ptopid=men

書込番号:17144028

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 TAD君さん
クチコミ投稿数:49件

2014/02/02 21:41(1年以上前)

スーパーアルテッツァ様

早々の回答、ありがとうございました。
仰る通り、RSです。

だいだいの目安がわかりました。
感謝します。

後は+αを願いつつ、買取業者に査定して
もらう事にします。
(下名の予想では、80万円ぐらいかなって。)

以上、ありがとうございました。

書込番号:17145299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

車体番号で工場が分かる?

2014/02/02 16:07(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:32件

以前、書かれていたのを見ると、GP5-3xxxx
は埼玉、GP5-1xxxxは鈴鹿と書かれています。その書き込みの中に、GP5-1xxxxと書かれた車体番号の写真が添付され、書き込まれた方が埼玉工場でできたと書き込みされたのを見つけました。どっちなんでしょうか?

私はGP5-3xxxxxなんですが、どこの工場でできたのでしょうか?

書込番号:17143931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/02 16:16(1年以上前)

1が鈴鹿製作所、3が埼玉製作所寄居工場です。自分が以前アップした車体番号銘板画像でしたら、青山本社、ウェルカムプラザ青山の展示車の物です。

書込番号:17143957 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:32〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,236物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,236物件)