フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,538物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全846スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
66 | 24 | 2014年4月20日 21:47 |
![]() |
27 | 8 | 2014年2月2日 22:36 |
![]() |
6 | 7 | 2014年2月2日 21:58 |
![]() |
1 | 3 | 2014年2月13日 13:18 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2014年1月30日 12:22 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2014年1月30日 10:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
わかる方見えましたら、助言をお願いできないでしょうか。
R500の掲示板と悩みましたが、価格コム、みんカラ、アマゾン共に感度についての書きこみが殆ど無い為(みんカラで1人の方が感度について書き込みあり)、新型フィット特有の話かもしれないと思い、こちらへ投稿させて頂きます。
先週末に納車になり、特に不具合もなく(例のギクシャク感はありますw)順調ですが、ナビのアンテナ感度が非常に悪く、殆ど1セグ状態です。
私の車も型は違えど、同じパナで、殆どフルセグで受信してます。
私の車:H510
フィット:R500
1つ気になったのが、アンテナの張り方の違いです。
私の車は垂直と水平に貼ってありますが、フィットは全て垂直に貼ってます。
機種の違いによるものなのかも気になりますが、皆さんのフィットのアンテナ感度はいかがでしょうか。
8点

フィットの純正ナビのアンテナのことでしょうか?
私は三菱 NR-MZ80PREMI ナビを取り付けましたが
付属のアンテナは画像のように縦横へ2本線のが2個
で合計4本貼るようになっていまして良く映ります。
社外のナビはメーカーによっていろいろなアンテナの形
があると思いますので映りも様々かと推測します。
純正ナビが2本線のアンテナだとしたら映りは悪くても
仕方ないのかと思います。
純正のことは付けてないので良く分からなくてすいません。
書込番号:17144167
8点

ぱそこんしょしんしゃさん
こんちは!
早速のお返事ありがとうございます。
ナビですが、純正ではなくパナのR500です(^^;
また、アンテナは4本あり、写真は助手席側です。運転席側も2本あります。
メーカーは違えど、やはり、水平、垂直に貼った方が良さそうですね。
書込番号:17144298
3点

とし7650さん
そんなに詳しいわけではないですが。
4本タイプだったら本来はフロント、リヤ若しくは両サイドのハメ殺しガラスなどに分けて設置するのが良いようです。
全部フロントでは大差が無いでしょう。
後、そちらの地域はテレビアンテナは素子が縦横どちらでしょうか?電波の送出の向きで感度が変わるようです。
それとFITはフロントガラスがかなり寝ていますので縦に貼ってもサイドから見ると横に張ったのと対して違わないかも・・・
書込番号:17144397
5点

槍騎兵EVOさん
こんちは。
お返事ありがとうございます。
自己レスです。
取説を確認して、再度、実車で取り付けを見たところ、自分の車と同じくL字で貼ってありました。
元々アンテナがL字の様で、天井ギリギリに貼ってあり、見えずらかっただけでした。
また、左からアンテナを貼る順番も決まっている様で、間違えると受信の感度に影響があるとの事。
1ヶ月点検の際、確認してもらうことにします。
書込番号:17144443
4点

確か四角の部分がブースターに役割になってたと思いますが
その部分がうまく動作してないとかじゃないのでしょうか?
メーカーによっても違いますがカロッツェリアに関しては貼る位置だけでなく個々の場所のコネクタのさす場所まで指定されてます。
が実際は自分はナビパッケージのアンテナ2本を変換ケーブルを使って変換して2本しか付属品は使っていませんがまあ問題ないレベルです
おそらく付属品4本使えば安定すると思いますが
まあテレビ見ないのであまり気にしてませんが
書込番号:17149978
7点

先日、友人のfit3ハイブリッド車に楽ナビMRZ099取り付けました。パナのナビとアンテナ貼り付け位置は同位置です。地デジフィルムアンテナ上部貼り付け時、セパレーター1の部分(地デジアンテナの3ミリくらいの太い方のアンテナ線)をフロントガラスセラミック部の更に上部に段差があり、そこに貼れば綺麗に配線も収まる。と思いましたが、地デジ感度が下がるのを恐れ、少し下の通常のセラミック部に貼りつけしました。映りは申し分ないです。ご参考あれ。。。
書込番号:17150597
2点

同じパナのR500を取り付けていますが、説明書とは違う位置にL型に貼り付けて有ります。スレ主さまの車は説明書通りの様ですね。私の車はフルセグ、ワンセグもストレス無く切り替わり、問題なく受信できています。アンテナはそれ自体がL型になっているみたいですね。初めて気が付きました。スレ主さま、アンテナ配線の断線かコネクタが外れていませんか。一度購入店で調べてもらった方が良いですよ。
書込番号:17152873
5点

お返事ありがとうございます。
やはり、販売店で調べてもらった方が良いですね(^^;;
また、報告させて頂きます。
書込番号:17153872
2点

こんちは。
販売店(実際には電装屋)で見てもらいましたが、直ってません(^^;;
本体はパナに送って問題なし。結線も問題ないとの事。
1点気になるのは、シティブレーキアクティブシステム装着車であること。
お返事を頂いた方はシティブレーキアクティブシステム装着車でしょうか。
フューチャーマンセブンさんはマニュアルと異なる貼り方をしてあることから、装着車なのかな?とも思いました。
とりあえず、営業マンとは次はアンテナの貼り直し(自分の車と同じで隅にL字で)を行うことで進めようとしてます。
もし、シティブレーキアクティブシステム装着車でも、マニュアル通りの張り方(縦4本)をしているよ!とか情報がありましたら、お返事頂ければ際うれしいです(^^;;
書込番号:17379275
4点

スレ主様、 シティブレーキアクティブシステム装着車の場合、電波影響があると、私も思います。
車を2台並べて同じケンウッドのカーナビが付いてます。地デジアンテナの張り方も縦横で同じ状態で受信がFIT3の場合ワンセグです(^^;)もう一台は綺麗にフルセグなのに…走行中もワンセグ率が高いです(^^;)
書込番号:17379392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とし7650さん
私の場合 ケンウッドのナビを自己取り付けですが 写真の 私の車と同じ貼り付けをしています。もちろん 安パケ仕様ですので スレ主さんと同じかと思われますが ナビメーカーの推奨の取り付けで 問題なく視聴できています
ワンセグでは 映りにくかったところでも 綺麗に見れていますよ
書込番号:17379420
0点

とし7650さん
こんにちは。
私もパナソニックR500取り付けてます。
シティアクティブブレーキ装着車です。
私のは取説通りにアンテナ貼ってますが、大丈夫ですね。
以前の車に比べると、ちょっと感度悪いかな?とは思います。
ZE2インサイト純正ナビにパナソニックのフルセグチューナー付けてました。
ちなみに地方都市在住なので、参考になるかどうかわかりませんが
ご希望でしたら、位置確認のために、アンテナ張ってある画像貼りましょうか?
もはや外が暗くて写真撮れませんので、明日で良ければ。
書込番号:17379438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、お返事ありがとうございます。
ポゴちゃんさん
同じ貼り方でFIT3だけNGとなると、シティブレーキアクティブシステムの影響を疑いたくなりますね。
baikuでひまつぶしさん
安パケ仕様って何でしょうか。
ケンウッドは縦に4本が推奨ではないんですね。
ふじやま1997さん
お手間で無ければ、アンテナの画像お願いします(^^;;
縦4本で貼ってあるんですよね。
これは貼り方変えても駄目かな(>o<)
書込番号:17379898
2点

とし7650さん
スマートフォンで撮影したので、ちょっと見にくいとは思いますが、こんな感じですね。
パナソニックの取り付け説明書通りに貼ってあります。
コムテックのドライブレコーダーを助手席側に付けてまして、助手席側のアンテナの中央寄りのやつが、その真上にありますが、干渉してないようです。
書込番号:17381261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とし7650さん
ケンウッドですから参考にならないかもしれませんが 写真をupしておきます
http://upload.kakaku.com/Images/ImageUpload/bbs/temp/1859806_s.jpg
ワンセグだと 映るか映らないかの場所ですが 問題のない受信レベルです
ケンウッドの取り付け時の注意事項に アンテナ給電部は セラミックドット部分には貼り付けしないで下さいと記載がありましたが パナは 問題ないのでしょうか?
それと 安パケとは 安心パッケージ(シティブレーキとサイドエアバッグのオプション)のことです
書込番号:17381668
2点

ふじやま1997さん
画像アップありがとうございます。
やはり、マニュアル通り、縦4本貼りですね(^^;;
うちもルームミラー裏にユピテルのドライブレコーダーを付けてますが、付ける前からこの調子なんで関係ないですw
販売店は真っ先にドライブレコーダーとの干渉を訴えましたが、却下しましたw
baikuでひまつぶしさん
画像アップありがとうございます。
パナはセラミックドット部分に貼るなとは書いてないですね。
ふじやま1997さんも貼って問題ないので、問題ないのでしょうw
ケンウッドは電波状態も確認できるんですね。パナもあるのかな。
"安パケ" 理解しました。そう言われてみれば付けましたw CTBA単体ではなかったですね。失礼しました(^^;;
さて、こうなると隅への貼り直しもNGな気がしてきましたが、まぁ、販売店に任せたいと思います。
でも、長期戦はやだなぁ..(^^;;
また、進捗があったら、こちらへ書き込みます。
書込番号:17382369
1点


フューチャーマンセブンさん
画像アップありがとうございます。
1本はCTBAの結構近くに貼ってありますが、セラミックドットの上ではないですね。
もう1本は隅に横貼りですね。
参考にさせて頂きます。
また、結果をご報告させて頂きます。
書込番号:17383526
1点

長期に渡り、原因がはっきりせずストレス溜まりそうですが、
スレ主さまのアンテナ給電部の塊りが写真に見えないのですが
(スレ主さまの写真で私の車の方ははっきり判るがフィット側は写っていない)
ただ単に角度の所為?給電部の位置は問題ないのでしょうかね。
書込番号:17383897
1点

フューチャーマンセブンさん
お返事ありがとうございます。
今朝、写真を取ってきましたのでアップします。
言われてみれば、皆さんと "アンテナ給電部の塊り" の位置が異なる様に思えます。
画像を見て頂ければわかる通り、天井ぎりぎりでマニュアルで言う、セラミックラインの上に貼ってあります。
でも、皆さんはセラミックラインの上ではなさそうな感じですね(^^;
何か影響があるのかな?とも思えます。
書込番号:17385026
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
HVSパケですが、純正でDUNLOP SP SPORT 2030が標準で装着されています。
このタイヤの情報があまりにも低く同サイズ(185/55/16)での交換を考えた場合、どのタイヤがオススメでしょうか?
尚、乗りごごち・グリップ・省燃費は各々同等またはそれ以上を希望しております。
1点

タイヤに限らず純正品は全ての面に於いて基本となります。
また、タイヤとサスペンションは密接な繋がりがあり、純正タイヤの持つ特性(キャラ)から大きく外さないのが基本。
不満点や好み等を考えつつ、ブランドイメージを加味します。
そうすると朧げながら交換したいタイヤのイメージが浮かびます。
タイヤの評価が低いとの事ですが、ご自分の評価は如何でしょうか。
FITハイブリッドとの事で、各社の省燃費タイヤが第一候補に挙げられます。
ただ省燃費タイヤは基本性能が今一つなので、敢えて候補から外す考えもあります。
参考リンクを貼って置きます。
http://www.clg-sv.com/index.htm
書込番号:17138873
4点

家電ボーイさん
185/55R16を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=16
お求めの性能より下記の3銘柄のコンフォートタイヤが良さそうですね。
・EAGLE LS EXE:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・BluEarth-A AE50:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・LE MANS4 LM704:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
これら3銘柄のタイヤは何れも先ず先ずの快適性能、省燃費性能、ウエット性能を兼ね備えています。
選択のポイントは快適性能重視でLE MANS4 LM704、ハンドリング重視でEAGLE LS EXEとなりそうです。
BluEarth-A AE50はLE MANS4 LM704とEAGLE LS EXEの中間辺りの位置付けになりそうです。
最後に私のLE MANS4 LM704のレビューをご紹介しておきますが、フィットとの相性は良いですよ。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab
書込番号:17138897
5点

私もHVS乗っていますが、最初は純正で我慢されて減ってから交換されてはどうでしょうか?
>乗りごごち・グリップ・省燃費は各々同等またはそれ以上を希望しております。
このようなタイヤはあるのですかね?
例えばグリップをすてて燃費、乗り心地ならDUNLOPならエナセーブとか(前車のインサイトにつけたました)、ある程度のグリップと静粛性、のり心地ならVEURO(スパーダに履いてます)がお勧めです。
でも、HV車はグリップより乗り心地と燃費だと思いますが、グリップは峠を攻めるのですか?
書込番号:17138923
3点

リョウくんのとーさん
ご返信ありがとうございます。
欲張りな願望なのですが、「乗り心地・グリップ・エコ」の全てを満たしているものなんです。
但しあくまでも純正標準のSP SPORT 2030と較べてなんです。
例えば他ご教示いただきました
ブルーアースA
イーグルスEXE
ルマンLM704
ですがSP2030と較べて全てをみなすとなると、個人的に
ブルーアースAかルマンLM704が気になりました。
当方は街中から良く行く場所が峠道なので、日頃攻めるような事はしませんが、
ちょっとしたスポーツドライブ風な乗り方をしてしまいます。
FIT3HVSは他パッケージと較べて少し趣向が違うようですね。そのせいか純正標準タイヤが違います。
Sパケの燃費に十分満足しているので、SP2030を基準としています。
書込番号:17138990
1点

純正だと、際どい所を狙っていないかな?と思います。
少しでもカタログ燃費狙いしたいないかな? でも、グリップも乗り心地等々。
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/base/eco.html
を事例にすれば、AAA狙いでグリップどこまで妥協するかです。
書込番号:17139736
2点

私も通勤で40km中、20km峠を走っていますが、納車が年末だったためスタッドレスしか乗っていません、普通タイヤは前車のインサイトからのホールとエナセイブ取り付ける予定です、ちなみにスタッドレスは純正ホィールに着装、付いてきたタイヤはエナセーブが減ってから着けようかと(・∀・)
話は変わりますがスレ主さんがいいと思ってるルマンLM704もお勧めかと、ダンロップはタイヤの中に静粛性を求めるためにスポンジの様な物を入れてます、去年発売したVEUROも入っていてスパーダのロードノイズが軽減されたのとグリップもそこそこありお勧めです。
タイヤも高いのでお店に行かれて納得がいった物を購入して下さい。
書込番号:17143514
6点

私のアクアにも納車時SP SPORT系のタイヤが付いていました、ハイブリッドなんだからエコタイヤ付けてよ!って思いました。
納車当時は他のタイヤに履き替える事も考えましたがお金がもったいないのとせっかくの資源を使われて作られたタイヤだという事を考えてある程度使う事に決めました。
私は冬期スタッドレスの地域に住んでいますが夏タイヤだろうとスタッドレスだろうと外気温が同じなら燃費の違いを体感する事はほぼありません。
例えば120kmぐらい一般道を走って札幌に行った場合、エアコンの必要が無い春秋だと33.0km/l、冬期だと29.5km/lぐらいの燃費になりますがこれは外気温の違いがほとんどだと思っています。
アクアもそうですがフィットもロードノイズや乗り味の硬さを指摘されてる方が多いようですので、燃費に固執しないのであればルマンLM704やもっと予算があればREGNO GR-XTなんかも良いのかなと思っています。
…と思ってここまで書き込んだのですが、もしやと思って適合タイヤを調べるとこのサイズだとREGNOやVEUROは適合サイズが無かったです。
書込番号:17143861
2点

みなさん
貴重なご意見をありがとうございました!
オススメのLM704を中心に今後検討材料に入れていきたいと
思います。
もちろん現行のSP2030 SPORTもある程度使ってからに致します。
どうもありがとうございました。
書込番号:17145564
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
インターナビの通信機器がセンターコンソールの前の方でコードが付いてブラブラしています
USBメモリ位の大きさでピカピカブルーのランプが点滅していてコードが付いています
皆さん同じですか?
綺麗に設置出来る方法が有りましたら教えて下さお願い致します
書込番号:17137211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kuuipo^o^さん>
こんにちは。
確かに通信モジュールの装着方法は疑問ですよね^_^;;
ハイブリッドのスレですが、下記にて議論されていますのがご参考にしてみてください↓
『DOPインターナビ用通信モジュールの収まりについて』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17093824/
書込番号:17137602
0点

ご返事ありがとうございます
納車されてコードがブラブラしていてビックリでした純正のナビですよあり得ませんよね・・・
教えていただいたコメント見ましたが皆さん同じで少し安心しました自分のだけ手抜き作業されたかと心配しました
グローブボックスの中に設置されてる方もいらっしゃる様でそちらの方が良かったです
まさかの存在すら知らなかった物がブラブラしているとはガッカリです
高いお金出してETCまで純正の場所に取り付けたのにそれも何も使用しない通信ですよねグローブボックスに入るなら外に出すなよ〜って感じです。
しばらくは見ない様にします。
ありがとうございました。
書込番号:17137828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kuuipo^o^さん
こんばんは。
私は納車が遅れてしまい、まだ現物確認していませんが、
おかげで事前にイメージできました。
確か、商談時にディーラー担当者が外にUSBが出ていてもいいですか?って
聞いてきたのを思い出しました。
私のイメージでは、スイッチリッドにUSBポートがあって
そこにドングル直差しのイメージで、そのくらいなら「いいですよ」と即答してしまいました。
それが、ぷらーんとぶら下がっている状態とは・・・。
納車され次第コードを引き込むか、
他の方のようにグローブボックスにでも取りまわします。
書込番号:17139830
0点

お返事ありがとうございます
まだちゃんと見ていませんが微妙なコードの長さです中途半端なのでグローブボックスまで届くかどうか?良い取り付けが出来ましたら是非教えて下さい。
書込番号:17140523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
USBケーブルからリンクアップフリー専用通信機器を外します |
USBケーブルを左に引き出します(これでグローブボックス上部から手が届きます) |
グローブボックスの爪を外して配線します |
グローブボックス内でリンクアップフリー専用通信機器を接続して終了です |
ハイブリッドのクチコミに投稿してしまった内容をもうちょっと分かりやすくしてこちらにも投稿しておきます。
私もkuuipo^o^さんと同様に、センターコンソールの前でブラブラしていて小物入れを占領していたのに不満を持ち、ディーラーにグローブボックス内に移動できませんか?と確認したところ、USBケーブルが短いので移動できないという回答を受けましたので、USBのケーブルを延長ケーブルを購入してグローブボックス内への移設を試みました。
以下に私がやった配線方法を記します。
1.リンクアップフリー専用通信機器のカバーを外して、USBのAコネクタのコードのみにします。
2.コードブッシュがあるとUSBのAコネクタが通らないのでコードブッシュを外して、左サイド側から引き抜きます。
(※センターから出ているUSBケーブルを一度左側に出しておくことで、次に手を入れるグローブボックス上部から手が届くようになります)
3.グローブボックスの両サイドの爪を外して下に下げます。
4.ホンダのディーラーオプションのETCのケーブルに沿ってUSBコードを這わせます。
5.(運良く)ディーラーオプションのETC車載器がグローブボックスに設置してありましたのでそのコードブッシュ部分からUSBの先端を入れました。
6.ETC車載器の上に設置しようと思っていましたが、横向きにするとぴったりとETC車載器の下に収まりました。
ディーラーでUSBケーブルが短いと言われ、延長ケーブルを用意したUSBケーブルですが、私の場合やってみると何のことはなく標準のケーブルで十分な長さがあり、購入した延長ケーブルは結局は使いませんでした。
先にUSB延長ケーブル配線してしまったので取り外等を含めて、30分程度で配線できましたと思います。
素直にリンクアップフリー専用機器の配線を先にしていれば、15分もあればできると思います。
私の場合は運良くグローブボックス内にディーラーオプションのETC車載器が取り付けられていましたので、そのコードブッシュを利用してグローブボックス内に引き回して配線をしました。
ディーラーの言葉に反して私の場合は標準のUSBケーブルでも長すぎるくらい十分でした。
グローブボックスの後方上部からグローブボックス内に引き込んでも長さは足りると思います。
ちなみにグローブボックスに移設しても、通信は今のところ大丈夫のようです。
皆様の参考になればと思いまして、転記・追記します。
書込番号:17141619
4点

イルカと泳ぎたい さん
丁寧なご説明ありがとうございます
ものすごく分かりやすく助かりました
早速やってみましたギリギリでグローブボックスに入りました不器用なので時間がかかりましたが
グローブボックスに入れて両面テープで止めました
ベストな場所だと思います
ETCの様にディラーでフロントに綺麗に設置してくれれば良いのにと思います、でもスッキリしましたありがとうございます。
書込番号:17145085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kuuipo^o^さん
早速のお返事有り難うございます。
ギリギリだったようですが無事にグローブボックスに移設が完了されたようでおめでとうございます。
見た目もすっきりしますし、センターロアポケットも使えるので有り難いですね。
私のこのクチコミ掲示板で色々と勉強させて頂いておりますので今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:17145370
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
停車時に、ブレーキを目一杯踏むとリアの方から軋み音がします。(ギコ・ギコ・・・という)
まだ納車一ヶ月です。2.000キロ前後で、無事故です。
どの様な事が原因と考えられますか?
0点

停車時にってことは停まっている状態という意味ですよね?
ディーラーに行って診てもらうのがいいですが、自分で原因探りたいなら誰かに同じようにブレーキ踏んでもらい、車外でどのへんが怪しいのか確認してみては?
書込番号:17143435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リアブレーキがドラムブレーキなら
ブレーキシューが引きずれる音です。
パーキングを引いて車から降りる時に
同じ音がしたら間違いありません。
書込番号:17186004
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
インターナビ使用していますが情報ってなんの情報ですか?
燃費情報?
それともMyフィードに登録した情報ですか?
書込番号:17129653
1点

10時間ほど前稼働中に昨日燃費など、ナビ、Android携帯に情報センターからフィードバックされてました。ナビの行き先設定し、インターナビルートが取得できない事象でしょうか?今日ではありませんが度々使えなく、先日入庫し見ていただきました。パワースイッチ切り、再起動しても作動しない事が何度か経験してます。グローブボックス内、ソフトバンクモバイルのUSBタイプスティックタイプ通信ユニットのランプがブルーの点滅でした。その時の画像を添付します。
書込番号:17129780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

魔法の紙石鹸さんがおっしゃってるようにモジュールの接続不良かもしれません。
一度確認してみてください。
書込番号:17130203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日は通常通りインターナビ情報取得しました。
昨日は情報センターの送信設備に不具合でもあったのでしょうか?
皆様、返信ありがとうございました。
書込番号:17131103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

フロントガラス熱線スイッチですね。
取扱説明書P137
書込番号:17129064
0点

コンフォートビューつけてないとないはずですが。
書込番号:17129079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンフォートビューパッケージを
装着されていると思われます。
そのボタンはフロントワイパーが収まる
ガラス面に熱線がありまして
凍結時にゴムの接地面の霜を溶かす効果が
あります。
書込番号:17129081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご隠居さま
ちょっとこのスレはどうかと…
書込番号:17129158 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様、早速の返信ありがとうございます。
ワイパー定位置の熱線スイッチですか。
因みにコンフォートパッケージ使用です。
書込番号:17129455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は雪国ち住んでるのでコンフォートは必須です。必要のないナビ装着スペシャルパッケージまでついてきましたが。
FIT2から愛用です。
書込番号:17130828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,241物件)
-
- 支払総額
- 131.6万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 74.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 42.8万円
- 車両価格
- 30.5万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜319万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 131.6万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 74.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 42.8万円
- 車両価格
- 30.5万円
- 諸費用
- 12.3万円