フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,538物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全846スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
85 | 18 | 2022年9月6日 11:18 |
![]() |
3 | 3 | 2014年1月29日 21:33 |
![]() ![]() |
25 | 8 | 2014年1月30日 17:54 |
![]() |
1 | 1 | 2014年1月27日 06:44 |
![]() |
15 | 8 | 2014年2月14日 12:15 |
![]() |
4 | 2 | 2014年1月27日 20:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ハイブリッドに着いてる純正スピーカーの音質ってどうですか?やっぱりショボいですか?
聴こえかたは人それぞれっていうのはよ〜く理解してるつもりですが、やはりディーラーオプションの7000円であるようなスピーカーに交換したほうがいいでしょうか?
書込番号:17128665 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

残念ながら、この手の車種についている純正スピーカーに音質を求めてはいけません。鳴るだけです。
ディーラーオプション \7000 も大して変らないでしょう。
多少でも音質を改善したいなら、フロント2個で2〜3万円程度のスピーカーで、尚且つデッドニングなどの車体側の加工も必要だと思いますが。
書込番号:17128697
7点

たぶん、N-oneについてるのと同じだと思いますので、
そんなにショボくはないですが、
純正の7000円のに換えても、ほんの少し、良くなる程度なので、
ちょっと奮発してSTE-G170Sのようなセパレートタイプを選んだ方がいいと思います。
ツィーターをダッシュボードの上に取り付けることになると思うので定位も良くなり、良く聞こえます。
書込番号:17128763
8点

一個人の意見としてお答えしますが
納車から1ヵ月ほど純正で音楽聴いてましたが悪くないって思いました
カー用品店などで純正のスピーカーの視聴できますがあれよりは全然いいですね
書込番号:17128780
4点

フィットの純正スピーカーは見た事も聴いた事も無いですが、どのメーカーでも同じ程度の物です
純正スピーカーはコストしか考えられていない100円ショップに有りそうな安物です
もしかすると軽量化も考えているのか?とも思えるほどメチャ軽いです
拘り方は人それぞれなので、納車後に聴いて気に入らなかったら交換でも良いと思いますよ
契約前ならば車と一緒にオプションで付けて値引きを期待するのもアリかな?とは思います(前スレ見ると契約済みですね)
ただ、どうせ交換するのならばコアキシャルスピーカーよりもセパレートスピーカーの方が満足度が高いのかも知れません。
書込番号:17128785
3点

みなさん、たくさん返信ありがとうございます。13年前のステップワゴンのスピーカーを交換したときにあまりにもチャチなスピーカーが着いていたので。
今回のフィットはメインで嫁が乗る車なのでそんなに音質は求めてはいませんが、あまりにも篭るようなショボい音なら嫁に内緒でオプションを追加するのも仕方ないかな〜って思ってました。純正の割には良い方だ〜!なんて意見があるかな?って想像してました。
自分の車は音にはこだわってますのでセパレートスピーカー、デット二ングはしっかりやってます。
書込番号:17128829 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

音の良い悪いは千差万別です。
純正でも満足する人もいるし、5万位のスピーカーでも
不満の人もいます。
スピーカーの音の好みなども皆さん違います。
とりあえず純正スピーカーで聴いてみて不満なら交換で
いいと思います。
取り付けかたによっても音が違ってきますので、社外品に交換
する場合はインナーバッフルを付けデッドニングもしたほうが
いいですし、セパレートスピーカーで高音用ツイーターは特に
指向性が強い傾向がありますから角度、高さ他をよく吟味して
良い音に聴こえるよう取り付けたほうがいいと思います。
書込番号:17129070
9点

ぱそこんしょしんしゃ さんは満足できる音質になりましたか?^_^
写真のアルパインは値段いくら位のやつでしょうか?
書込番号:17129123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

画像のスピーカーは前の車に付けていたのを外して付けました。
DLX-F17S です。
現在サブウーハーをボックス作って取り付け中ですが
音質調整はまずまずの出来で満足しています。
DIYで作業するのが面白くいろいろやって楽しんでます。
書込番号:17129431
8点

私自身今までは、ダッシュへの納まり感を重視して高い純正ナビしか
付けた事は無かったのですが、この車は違和感無く外販品が装着
出来そうだったので、ヘッドユニット(ナビ)+スピーカーをケンウッドで
揃えてみました。
私的には大正解でした、純正ナビは20万越えなのでネットで全て
揃えてディーラーに持ち込みで取付けてもらいました。勿論工賃は
高目ですが、同じようにカーショップで付けてもらうより信頼性は
段違いです。ETCも含めトータルでかなりお得ですし、音質は好
みが有るとは言えリアルな音質は誰でも分かると思います。
私も最初はナビ性能に重点を置いて、カロかパナにするつもりでし
たが、よくよく考えて見るとオーディオの方がよっぽど使用頻度も
多く質感を求める価値は有るなと思い、オーディオメーカーのケン
ウッドにしました。詳細は同クチコミを参照下さい。
ちなみに私の組み合わせは
ナビ:MDV−Z700(現在は701かな?)
スピーカー:KFC−XS1700(セパレートタイプ)
※あと付属のスピーカーブラケットが使えないのでSKX-201Sが必要
書込番号:17129451
3点

頑張ってますね〜!
私はスピーカーにこだわるのは好きなんですけど、作業などは車に関する知識が無いので自分で交換などはしてません。いつも詳しい友人や行きつけの修理工などにやってもらいます。
しかも基本的に嫁に内緒でやってるため、今回のフィット3は出来れば納車の前にやれることは車屋でやっておきたいな〜って思ってました。
なのでみなさんのご意見を参考にして検討してみたいと思ってます。
書込番号:17129469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ケンウッド!いいっすね〜!
私はクラリオンに注目しております。
あえてカロッツェリアはやめておきたいと思っております。
ナビはNX403 スピーカーはクラリオン
SRT1733Sで考えおります。
フィット3の試乗はしましたが、純正スピーカーの音まで聴く時間が無かったのでまた今度ディーラーで試してみたいと思います。
書込番号:17129510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yo-ayuさんこんにちは。
当方純正スピーカーですが、ナビの音場やイコライザー、エフェクトを調整して使っています。
いろいろブーストしても全く音が破綻しないのでなかなか良いスピーカーだと思いますよ〜
先日同僚を載せた際にはいい音だね〜と言ってくれたので心の中でガッツポーズでした。
でもシビックUSクーペについていたアコースティックサウンドシステムはとても良かったです。
メインのスピーカーを変えるならツィーターを付けたほうが効果的かもしれませんね。
書込番号:17130341
3点

契約時に社外スピーカーを持ち込まれてはいかがでしょうか?
お断りのディーラーもあるので、営業に確認してから購入をお薦めします
純正スピーカーって、不満もなければ、満足もないですね
ウォークマンの付属のイヤホンと同じですよ
カーショップの比較用純正スピーカーよりはいいですけどね(笑)
ホンダの一番安いスピーカーなら、社外品でも同じぐらいの価格で手に入ります
どうせ買えるならいくらまでお金を出すかでしょうか?(笑)
デットニングはやった方がいいに決まってますけど、そこまで必要?って感じます
音量あげなければ、大丈夫でしょうからね
書込番号:17131003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先週納車になり、純正インターナビ&純正スピーカーで、約300km走行しました。
納車前にこの口コミで、純正の音質についてスレを立てさせて頂き、皆様のアドバイスで純正スピーカーを聴いてから考えることにしていました。
主にi-PHONEをブルートゥースで聴いてますが、やはり純正&純正では私の耳にはとてもショボく感じました。
ナビはどうしようもないので、本日オーディオショップでスピーカー交換とデッドニングをしてもらいました。
スピーカーはスレ主さんが嫌いなカロッツェリアですが(笑)
やはり効果は絶大で、低音・高音のメリハリ等は純正スピーカーとは違いますね。
週末のドライブが楽しみです。
書込番号:17132970 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カロッツェリアは嫌いではないですよ。
あまりに当たり前のようにカロッツェリアを選んでしまいがちなのであえてはずしてみようと思ってます。
自分専用の愛車はアルトですけど、フロントスピーカーはカロッツェリアですよ。もちろんデッドニングもやってます。アルパインのデッキにも変えてますし、ツィーターとサブウーファーも付けてガンガンに聴いてます。
なのでみなさんが言ってるスピーカーを変えたほうがいいとか、デッドニングをやったほうがいいっていうのはよ〜く解ってるつもりです。
フィットは妻用ですし、自分がフィットを運転するときは妻も一緒ですので音量も上げることができません。
純正のスピーカーでもソコソコいい音でなればいいな〜って程度なんですけどね。
書込番号:17133016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音量を上げられないなら、大差はありません。
ノイズの多い車内環境ではなおさらです。
価格、品質、手間など総合的にみて純正が適当です。これは客観的意見です。
でも音は自己満足の世界。妻に「何が変わったの?」と言われるのを承知の上で、私なら変えますがw
書込番号:17138242
2点

音は好みがあるので何とも言えませんが、前代のFITハイブリッドも、FIT3ハイブリッドも同じように感じましたので参考までに。
どちらのスピーカーも高音域はあまり出てきません。
さらに、中低音域になると音は出ていますが明確さに欠けるというか共鳴するかのような感じでモヤモヤします。
私は、ダブルタイプのスピーカーをフロント側につけましたので、これでかなり高音域の輪郭ははっきりしたのですが、中低音のぼやけ方はあまり変わりませんでした。
もちろん、楽器としての定位を考えると、高音域が増すことで定位感はあるのですが、それとは別の共鳴はちょっと気持ちよくないですね。
もしかすると、デッドニングでかなり変わるとは思うのですが、それよりはグラフィックEQが手っ取り早いような気がします。
書込番号:17139046
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
多少…
アイストも…
多少…
まぁ、長い目でみれば…
書込番号:17128646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱ…ですよねぇ…。
長〜い目で見る前にアクセルレスポンスのあまりのもどかしさに、ついついOFFにしちまいますけど…。
根がせっかちな性格の人には向かない機能ですね…。
書込番号:17128666
0点

ちりもつもれば…
地球の為にも頑張ってECONをON!
書込番号:17128841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
先日、ハイブリッドを納車したのですがECONスイッチを入れてもあんまり燃費がよくなりません。片道15キロくらいの通勤に使ってるのですが、みなさんはECONスイッチ入れて走ってますか??ノーマルの状態と比べてみなさんの意見を聞かせてください!よろしくお願いします!
書込番号:17127471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はいさーい。
1〜2ヶ月ほど慣らすと、ぐんぐん燃費がよくなっていくようです。
加えて、現在は納車したてな上に季節も冬。
燃費に関していいことなんてありません。
春まではぐっとガマンです。
書込番号:17127526
7点

スレ主さん
こんにちわ
御納車おめでとうございます。
ねこフィットVさんの言われているようこの時期の暖気運転は燃費悪化の要因です。
>先日、ハイブリッドを納車したのですが
運転しだして間がないみたいなのでEconーONで運転して
・アクセル踏んだ時のパワーグラフ表示
(スピード維持を最小限で済ます。)
・ブレーキ踏んだ時のチャージメータ表示
(どれだけ多くの電力を回収するか。)
に注意して運転されては如何でしょうか。あまり注視すると危ないのでちら見で御願いします。
その後 EV走行とかのコツをつかんだ後、EconーOFFで自分なりの運転術を磨かれてはどうでしょうか。
そして燃費に波のある私に教えてください。<(_ _)>
書込番号:17127654
4点

片道15キロの走行と云うことだと、寒い冬場では、その1/3は『アイドリングでガソリンを喰った状態』で走ってるのでは? (^^)
ECONをオンの状態でも、水温が云って温度に上昇するまではアイドリングストップもしませんし、アイドリング時の回転数も高いままでしょう
そういう条件では、如何にHVと云えどもEVモードでの走行も儘なりませんから、必然的に『燃費はそれなり』になってしまうかと.....
それに、EV走行用の動力用リチウムバッテリーの性能自体も、ある程度は充放電を繰り返さないと性能が発揮出来ないので、ある程度の距離を走行しないと『車の持つポテンシャルを100%発揮できない』と云うこともあると思います
春先に向け、気温の上昇とともに燃費データも良くなってくるかと.... (^^)
書込番号:17127675
5点

春が楽しみですねぇー(^^)
書込番号:17127750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今の時期は特に完全暖気状態になるまでかなりの時間を要するので15キロ走行だとちょうどこれから低燃費走行になる頃に到着してしまう感じになってしまうような気がします。
又ECOMモードに関しては急発進急加速をメインに制御する機能なので運転の状況によってはオフにしたほうが燃費よくなることもあるみたいですよ。
例えば走りだしの時にアクセル一度強めに踏んで加速させて、そのだせいで走った方が燃費がよくなった話も聞いたことあるので、同じ道を走行されるのであれば一度オフの状態でどのぐらいになるか、検証してみるのもよいかもしれませんね。
高速走行であれば恐らくオンの方が燃費かよいと思いますが、一般道は信号や勾配によって大きく変わるので、色々試しながら乗ってみるとよいのではないでしょうか。
書込番号:17128439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

寒いのに始動からエアコン使ってたら暖かくもない上に暖機時間がかなり長くなります
ジャンパーでも着ましょう
書込番号:17128572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

絶妙かつ繊細なアクセルワークが容易に可能なら、イーコン オフで大丈夫でしょう。
普通に運転するなら、イーコンオンが絶対です。
書込番号:17128999
2点

車にもよると思いますけど、オフの方が燃費はいいです
オンにした場合かかえってアクセルを踏んでる時間が長くなります
平坦な道ならオン
高速や坂道はオフの方がいいのかもしれません
また、冬場はエンジンが冷えてるので、アイドリングの回転は高くなってますね
そのあたりも影響があると思います
書込番号:17132046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
なるべく安くあげるためにオーディオレスにしたのでバックカメラもつけませんでした。
しかし嫁が不安だと言うので安い社外品を付けようと思っております。
ナビの予定はパイオニアのSPH-DA99かクラリオンのNX-403です。
これに取り付けられるリアカメラのオススメ教えて下さい。
予算は一万程度です。工賃は無しでいいです。
車はハイブリッドのFパッケージです。
書込番号:17117220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
新型フィットを街中で見かける機会も日に日に増えてきました。
そこでオーナーさん方に、自分なりに感じたこのクルマの良い所・悪い所をぶちまけて頂けたらと思いますっ!
是非幅広いご意見をお聞かせ下さい!!
なお、質問の主旨に反したチャチャ的な書き込みはご遠慮下さい。スルーします。
4点

現行ヴィッツRS 5MTから車検のため乗り換えです。グレードはRS 6MTとなります。ヴィッツとの比較となりますが、
長所
小回りがきく。
馬力が大きい割にはカタログ燃費(実燃費)がいい。
足回りが雲泥の差。(ヴィッツはただ堅いだけ)
ヒルアシストのおかげで、坂道発進が超楽。
横滑り防止機能が標準で付いている。
装備がてんこ盛り。
短所
唯一、エンジン音ががさつなところがいまいちですかね。直噴エンジンの弱点かな。それともタイミング金属チェーンのせいかも。
その他
トヨタ車は、エアコンが臭くなるが、初ホンダ車なので、今後においがどうなるのか興味あります。
書込番号:17116666
2点

こんにちは RAROKU 様
ご質問の趣旨を理解しているかどうか自身はありませんが,初代フィットが10年ほど家にありました。また今,代車で3週間ほど今のフィットを借りてきており,それが昨日から家にあります。
フィットの良いところは車の大きさの割に荷物がたくさん積めること,大きめの荷物もつめることです。あまり他の車に乗ったことがないので,それ以上のよいところは分かりませんが,燃費も案外良いです。 初代の方はそうでもありませんでしたが,昨日から家にある方は,ノーマルのガソリン車だそうですが,借りてきてから50kmくらい走っての平均燃費が19km/lくらいになっています。冬は燃費的には厳しいと思いますが,何と,我が家のインサイトに迫る勢いです。ちなみに我が家のインサイトの方がそれよりは1割くらい良いので負けてはいませんが...
短所は,揺れが大きいかな? と感じるときがあることです。 これは初代フィットでそのように感じていた記憶がないのですが,その後,アコードユーロRを購入し,借りてきているフィットはその代車ということで,ユーロRと比較しての話になります。 インサイトよりもう少し揺れるかもしれません。 サスペンション自体はなめらかです。 道路があれている場合に差を感じるという程度です。
答えになっていますか?
書込番号:17118632
5点

こんんちは。
1.3G Sパケです。
いいところは、運転しやすいこところです。思ったように曲がって止まります。
広さも十分です。
造りも値段を考えたらいいです。ドアの開閉音も安っぽくありません。
気になるところは、バックドア連動の照明がないこと。(2千円程度で自作できます。)
フォグランプは黄色じゃなんですか?(昔の人なので→交換します。)
バンパー下の網目は洗いにくい。(ぼやき→専用ブラシ必要。)
前席の着座位置が低いのでお年寄りの方は大変かも?
タコメーターの場所は左手で見えにくい位置にある。(ハンドルの握り方で変化)
4人乗るとリアサスが少しドタドタすること。
悪いところは、 LEDヘッドライトには期待しないで下さい。凍ったら解けません。雨の夜はよく見えません。
CVTのプログラミングがイマイチです。無段変速とういうより無断変速です。
追記 エンジンは角のない回り方で通常は静かです。ただ、エンジン負荷が80%以上ではゴロゴロした音質
になります。
水温計が53度位で水温警告灯が消えます。 もう少し水温が上がるまで燃費は落ちます。
(以上、OBD2データより)
個人的にはざっくりとこんな感じです。
書込番号:17119036
2点

すみません、ご指摘のとおりタイミングベルトでした。
追記ですが、
長所
室内が広く快適です。
クラッチ、ミッション操作快適です。
短所
ハンドルでメーター周りがかぶってしまい、少し見づらい。
こんなところですかね。
書込番号:17119177
0点

RS 6MT 1500km走行後の感想です
長所 小気味良いシフト
硬すぎずよく踏ん張るサス
短所 安っぽいエンジン音
死角の大きい右ピラー
書込番号:17120643
2点

年末に納車 1か月 600キロ程度走った時点の感想。
1.3G Fパッケージです。
長所
・荷室も含めた、室内空間の広さ
・シートアレンジの多様さ
・値段のお手頃感の割に安っぽさがないこと
・ハンドリング等、操作性の良さ
・カーブ時のロールが少なく安心感がある
・まずまずの燃費
(燃費計で 街乗り13、14キロ/L 高速・郊外20、21キロ/L)
短所
・Aピラーによる右側の死角
・小物の収納スペースが少なめ
・後部座席の乗り心地が今一つ(道路の凸凹通行時、ガタガタ感が少し強い。)
といったところでしょうか。
書込番号:17121147
0点

タイミングチェーンでは?
http://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/performance/spec/
書込番号:17189770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
VXM-145VFiとVXM-145VFEiのSiri用マイクの位置は速度メーター等のガラスに穴を開けて埋め込むように取り付けられるのでしょうか?
専用の取り付け位置などがあるのでしょうか?
それともディーラーによって対応はちがうのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:17114520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
私は、同じVXM-145VFEiです。
Siri用マイクは装着していませんが、ハンズフリー用のマイクが、ハンドル前方の化粧カバーの上についています。
メーターパネル下の隙間から配線もきているので、穴空けもありません。
あくまで想像ですが、Siri用マイクも同じような場所かと思われますが、やはり販売店に確認されるのが確実かと思います。
書込番号:17114669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
ハンズフリーのマイクの事でした。
てっきりsiriもその付属マイクで出来ると勘違いしてました。
書込番号:17120448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,241物件)
-
- 支払総額
- 131.6万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 74.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 42.8万円
- 車両価格
- 30.5万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜319万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 131.6万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 74.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 42.8万円
- 車両価格
- 30.5万円
- 諸費用
- 12.3万円