ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(16652件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全846スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
846

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 capybara03さん
クチコミ投稿数:60件

この度、13G Sパケ(GK3)を購入しました。納車は2月の予定です。
その際、メーカーオプションナビをVXM-145VSiにしたので、
フルセグチューナーを後付するかどうか迷っております。
そこで、おすすめの製品をご存知の方や実際に設置している方は
設置場所、注意点など教えていただけたら幸いです。
逆に、この点がおすすめできないから、
やめた方が良いという意見をお持ちの方がいらっしゃいましたら
その理由も教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:17068411

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2014/01/13 17:50(1年以上前)

capybara03さん

それなら最初からフルセグチューナーが内蔵されたVXM-142VFiの方を選択された方が良かったのではと思いますが如何でしょうか。

http://www.honda.co.jp/navi/vxm-142vfi/

書込番号:17068426

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/01/13 18:00(1年以上前)

VXM-145VSiはメーカーオプションではなくディーラーオプションですね

VXM-145VSiにフルセグナビを付けるよりもフルセグ対応の上級機に機種変更の方が使いやすいですよ
2月納車予定ならば変更可能かも知れません、ディーラーに変更出来ないかを聞いてみましたか?

VXM-145VSi(123,900円)・フルセグ対応VXM-142VFi(157,500円) 差額33,600円

ただ、33,600円もしないでフルセグチューナーが買えるのも事実ではありますね。

書込番号:17068461

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/01/13 18:03(1年以上前)

自己レスの訂正です

誤 VXM-145VSiにフルセグナビを付けるよりもフルセグ対応の上級機に機種変更の方が使いやすいですよ

正 VXM-145VSiにフルセグチューナーを付けるよりもフルセグ対応の上級機に機種変更の方が使いやすいですよ

書込番号:17068471

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:372件

2014/01/13 18:07(1年以上前)

33600円の差でフルセグがつくなら、変更を申し出た方がいいです。

自分で取り付けでも2万円ぐらいかかるしスマートじゃないし、取り付けがめんどくさい。(とくにパネル類)




書込番号:17068489

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 capybara03さん
クチコミ投稿数:60件

2014/01/13 19:41(1年以上前)

なるほどー。
チューナーでの対応でなく、グレードの高い機種の方がよさそうですね。
私自身、作業面よりインテリアの見栄えが気になりますので。
皆様のご意見を参考に、まずは変更が可能かどうかと
自分の費用面(ディーラー様との交渉)をがんばってみます。

ご意見いただいた皆様ありがとうございました!

書込番号:17068875

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2014/01/13 20:06(1年以上前)

capybara03さん

「善は急げ」です。

VXM-142VFiに変更出来るか、明日営業担当者に問い合わせてみて下さい。

書込番号:17069001

ナイスクチコミ!1


スレ主 capybara03さん
クチコミ投稿数:60件

2014/01/16 12:47(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
アドバイス通り、即日問い合わせましたが、
一昨日、昨日と担当者がお休みだったので本日返答が来ました。
差し替えは可能ということでしたので、乗せ換えをお願いしましたw

ただ、もともとのナビが半額でしたが、こちらのナビは半額対象ではないということで、
元の値引き額しか適用されず(-\63,000)差額(税込)がプラスに。
(当然といえば当然なんですけど^^;)
結果全てコミコミで、1,789千円になりました。


北に住んでいますさん、たぬしさんも
改めてアドバイスありがとうございました!
納車されたら大切に乗っていこうと思います。
@今後もわからないこと等質問させていただこうと思っていますので
 その際はよろしくお願いいたします。

書込番号:17078370

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

サビ対策について

2014/01/13 10:33(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:559件

お世話になっております。

フィット3は、ボンネット裏・エンジンルーム奥・車体ボンネットキャッチ部が塗装されていません。
コストカット(良い意味で軽量化)の為だと思っております。
目に見える部分ボディ上部などは、飛び石傷などに気を配りタッチアップペイントなどで対応しますが、

下まわりは工場出荷状態でどうでしょうか?サビに耐える状態でしょうか?
北海道住みなので融雪剤の上は毎日走る事になるかと思います。

書込番号:17066834

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/01/13 10:49(1年以上前)

こんにちわ、私は金沢市に住んで居て毎日、富山まで片道40kmの道のりを通勤しています、ARX8さんの言われるように未塗装部分はどの様に対応したら良いですかね?

私は一応、アンダーコートでスリーラスターを塗ってもらいましたが、ほかの部分の対策は私のディーラーの担当はサービスから営業になった人なので今日にでも聞いてみます。

また情報があったら教えて下さい。

書込番号:17066892

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2014/01/13 21:36(1年以上前)

>下まわりは工場出荷状態でどうでしょうか?サビに耐える状態でしょうか?

まさかまさかです。対応なんて各社共にしていないと思います。錆止め塗装は有料で各自ディーラーオプションでするものと認識していましたが、違いますか?

錆止め塗装の場所とレベルで松竹梅のようなコースに分かれていたと思いますが。私はいつも松コースで念入りに雨が流れる内部のあらゆる場所までやっていましたが・・・。

新車がディーラーに届く→錆止め塗装→ボディコーティング→ディーラーオプション装着→点検→納車

の順ですよね。

書込番号:17069443

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/01/13 22:14(1年以上前)

鉄五郎さんの順序で良いと思いますよ、下部の錆止めで松竹梅?初めて聞きました(北陸、甲信越)にはありませんよ、通常はディーラーオプションで13000円位でシャーシブラックを塗装するだけですが、最近はフィットだと23000円位でスリーラスターで長期の防錆処理があります。こちらは結構、凍結防止剤を撒きますので私は塗布しました、鉄五郎さんの地域も凍結防止剤を散布される地域であればお勧めします。

書込番号:17069631

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/13 23:42(1年以上前)

錆びは、見栄えだけで、ユーザーの捕らえ方次第ではなく。

ここまで、電装品が増えて、電子制御の車なら、車体アースの錆への考慮が無ければならないでしょう。

錆は電気の導通負荷には、なります。

昔の車や、電装品が軽微の車なら、そんなに、影響は無いと思われるが・・・。

錆止めは、よい選択肢だと思われます。

書込番号:17070044

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:559件

2014/01/20 23:20(1年以上前)

来月、車が入庫しだい錆塗装を追加でディーラーに依頼しました。

やっぱり見えない部分の塗装が省かれてるの見ると何か不安なんで・・・

書込番号:17094999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/01/21 22:36(1年以上前)

こんにちは、多少高いと思いますが下処理は正解です、私も通勤により凍結防止剤でボディーが白くなり下回りが心配で下処理しました、たまには高圧洗浄機や洗車機の下回り洗車をすることをお勧めします。

書込番号:17098292

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 otoosanさん
クチコミ投稿数:9件

3月にHYBRID Lパッケージ が納車予定なのですが、映画のように施錠や開錠時に「キョッ・キョッ」と鳴くアンサーホーンを取り付けたいと思っています。おすすめのメーカーとか、必要部品とか教えていただけないでしょうか?
ちなみに、取り付けて良かったかどうか、満足度なども教えて下さい。

書込番号:17063868

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2014/01/12 16:06(1年以上前)

↓はフィットへの社外品ホーン取り付けのパーツレビューと具体的なホーン交換方法ですので参考にして下さい。

http://minkara.carview.co.jp/car/HONDA/fit3/partsreview/?bi=19&ci=188

http://minkara.carview.co.jp/userid/192771/car/1537500/2574268/note.aspx

書込番号:17063931

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2014/01/12 16:18(1年以上前)

失礼致しました、アンサーホーンでしたね。

フィットではありませんが、アンサーホーンのパーツレビューと整備手帳です。

http://minkara.carview.co.jp/partsreview/?kw=%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%b3

http://minkara.carview.co.jp/note/default.aspx?kw=%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%b3

書込番号:17063954

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2014/01/12 17:25(1年以上前)

静かな住宅街だと意外に響くから、他車だけどカスタムでハザードアンサーのみにしました。
(近所のドライバーの生活時間帯がズレていて、深夜早朝の施錠・解除音が気になるというのもあります)

書込番号:17064190

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 otoosanさん
クチコミ投稿数:9件

2014/01/14 20:50(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん・茶風呂Jr.さん
アドバイスありがとうございます。
茶風呂Jr.さん。そうですね、深夜とか、ご近所の迷惑も考えなければいけませんね。
もう一度検討してみます。

書込番号:17072742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

アイドリングストップについて

2014/01/12 15:28(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:202件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

信号待ちでアイドリングが自動的にエンジンをストップするのですが、

市内でアイドリングをONにして約2年後バッテリー交換にかかる費用と
OFFにして、ガソリンにかかる費用を比較した場合どっちの方がコストを
抑えられますか?

それとアイドリングをして発進する際に前車両との発進に間に合わなかったりしますか?
(エンジンがかからなかったりなどのトラブル)

13GLパケで納車が3月ですが、よかったら経験を教えてくださ。

書込番号:17063833

ナイスクチコミ!6


返信する
Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/01/12 15:32(1年以上前)

1.諸条件が入っていませんので計算も何もできないです。

2.間に合います。暖気が終了するまではアイドリングストップはしません。

書込番号:17063845

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/01/12 15:57(1年以上前)

こんにちは
コストの比較にはデータが必要となりますね。
>ガソリンにかかる費用〜最低限度スレ主さんの年間走行距離が無ければ出来ません。

書込番号:17063914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2014/01/12 20:55(1年以上前)

よくバッテッリーを気にされる方が多いですけど
それよりもセルモーターとかエンジンマウントなどへの負担の方が大きいような気がします
とくにセルモーターへの負担の方が・・・

>アイドリングをして発進する際に前車両との発進
車種違いますけど(レンタカー日産マーチ)
若干のタイムラグはありますが、こんま5秒の世界かと思います
気になるといえば・・そんなときはアイストを切ればいいことで
ニュートラでも解除できますし、慣れればフットブレーキでもタイミングを計れるようになると思いますよ

書込番号:17064932

Goodアンサーナイスクチコミ!0


RAROKUさん
クチコミ投稿数:166件

2014/01/12 21:33(1年以上前)

スレ主さんへの回答ではなく申し訳ないのですが…

昨年11月から13G Sパケに乗っており、今回初めてアイドリングストップ搭載車を所有しました。

勉強不足で申し訳ないんですが…フィットに限らず、この手のクルマに積まれてるバッテリーって、そんな高い特別なモノなんですか?

まぁ容量は大きいんだろうなとは思いますけど、一見普通のバッテリーに見えますが??… 

燃費の事を考えて普段アイドリングストップONにしてますが…バッテリーやスターター等への負担はどうなんだろう?と今だに何かと心配になり精神衛生上非常にヨロシクない毎日です。

じゃあOFFにすりゃいいじゃん!


というハナシですが…ははっ。

書込番号:17065099

ナイスクチコミ!3


TGMMさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:21件

2014/01/12 23:10(1年以上前)

そもそも13G Lパケのバッテリーはアイドリングストップ専用ではなく
普通の55B24Lですね。



13Gのベースグレード以外のCVT車はキャパシタを搭載していて再始動
の際はキャパシタの電力を使っいます。ですので再始動時のバッテリー負担
が無いので普通のバッテリーで良い訳です。



そうなると気になるのがキャパシタの寿命ですね?まあ、車の寿命以上なん
じゃないですかね・・・



発進タイミングはすぐに慣れると思いますよ。再始動ミスのトラブルは、無いものと
考えても良いと思います。

書込番号:17065586

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/12 23:29(1年以上前)

TGMMさんの解説で、お解りかと思いますが、再始動はキャパシタ(トランクスペースに有ります)の電力を使いますので、バッテリーは普通の物なので、決して高価な物ではないですよ。
再始動もサイドブレーキ下ろす程度の時間ですが、嫌ならOFFも可能ですし、ブレーキ甘踏み状態ならアイスト作動しませんよ。

書込番号:17065660 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2014/01/13 11:57(1年以上前)

いろいろの体験談ありがとうございます。
参考になりました。

はじめてアイドリングストップ搭載の車に乗るもので
いろいろと疑問が出て来て質問してみました。

同じ消耗品を買い換えるにしても安い方にしたい考えでした。

納車した際いろいろ試したいと思います。

書込番号:17067175

ナイスクチコミ!0


joymanさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/15 13:28(1年以上前)

ハンドルをくいっ!とひねってもエンジンかかりますよ
ブレーキ緩めて再始動は車体が揺れたり微妙な加減で難しいのでハンドルの方がスムーズに自分のタイミングで再始動できます

書込番号:17075048

ナイスクチコミ!0


翔汰さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2014/01/20 04:14(1年以上前)

アイドリングSTOPの方が経済的です。バッテリー交換は、2−3年、数千円です。再生バッテリーなら¥3,000程度。GAS20Lでしかありません。仮に少なく見積もっても、アイドルSTOP有り無しを燃費比較で少なく見積もっても1km/L(少なすぎますが)。2年間の走行距離を10,000KMとしても計算しても、30L以上は差があります。おそらくそれ以上の差があるはず。

首都圏街中であれば、燃費差、たぶん1km/Lどころか2-3Km/Lは差があるはずです。
使用条件(年間距離)で試算してみてください。

書込番号:17092114

ナイスクチコミ!3


kuuipo^o^さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:5件

2014/01/21 22:12(1年以上前)

アイドリングストップに使うバッテリーはトランクの中にあるリチウムイオンバッテリーでボンネットにあるバッテリーでは無いはずです、リチウムイオンバッテリーは老化が少なく交換不要と言われています、その為にボンネットに入っているバッテリーは普通のバッテリーで何処でも手にはいる高価な物では無いものが使われているはずですメーカーに確認してみて下さい。

書込番号:17098147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akito001さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:71件

2015/12/24 22:08(1年以上前)

ガソリンエンジンには、リチュウムイオンバッテリーは搭載されていないよね。

書込番号:19431850

ナイスクチコミ!1


MAD_Mさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:49件

2015/12/25 21:05(1年以上前)

ガソリン車はリチウムじゃ無くキャパシタに充電です。

書込番号:19433977

ナイスクチコミ!0


c--t-nさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:14件

2016/01/29 03:06(1年以上前)

今更なコメントですけど一応
リチウムイオンは寿命あります。劣化します。携帯電話・スマートフォンのバッテリーと同じです。

13Gに付いているのはメインの鉛蓄電池と、アイドリングストップ用のキャパシタ(巨大なコンデンサー)です。
キャパシタは普通のバッテリーとは構造が違うので、劣化は少ないと思います。

書込番号:19534446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オイル交換後に燃費は伸びましたか?

2014/01/11 20:40(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:269件

HVSパケ乗りです。
納車〜2500km走行で平均燃費17kmと非常に悪いので
デイラーに相談したらオイル交換を薦められました。
オイル交換した方が良いでしょうか?
確か自分の記憶だとホンダのHPには、
オイル交換推奨目安15000km又は1年。
シビアコンディションの場合は半分の7500km又は6ヶ月と
記載されいたと思います。
オイル交換した人がいたら教えて下さい。

書込番号:17060849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
60481729さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:5件 フィット 2013年モデルの満足度2

2014/01/11 21:17(1年以上前)

かわんないよ。
エアコンなしの10月頃が一番良かったよ。

書込番号:17060998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


翔汰さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2014/01/11 21:46(1年以上前)

HVではありませんが、2ヶ月毎にオイルを交換しています。大体、7,000km-8,000km毎の交換になります。
ほとんど高速のため、すこしムダかなーと思いつつもエンジンがいかれよりは安いと思っています。

通常ディラーかYellowHATで交換していますが、前回はディーラーで合成オイルにしませんか?
通常¥6,500のところキャンペーンで\4,500とのこと。
まあ良いかと思いそのまま交換。

オイル交換後の燃費、それまでは20km/Lでしたが一気に22km/Lに燃費向上。
高級?オイルは違うなーーと感じました。
GAS代\5,000程安く済んだ計算になります。
通常\3,000ぐらいのオイル入れていますが、オイル代差額-GAS代差額で幾分、経費節約になりました。

5,000kmまたは6ヶ月ごとのオイル交換、季節ごとに適切な粘度のオイル交換がディラー推奨との事です。
それがエンジンのため、燃費向上につながるとの事の様です。


書込番号:17061144

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2014/01/11 21:48(1年以上前)

暖かくなれば1割ぐらい燃費が良くなると思います
新車なので各部の当たりがついてこれから燃費が向上する可能性もあります
レベルゲージのオイルをティッシュ等で拭いて汚れていたらオイル交換の価値あるかと

書込番号:17061160

Goodアンサーナイスクチコミ!4


翔汰さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2014/01/11 22:01(1年以上前)

なんどもすいません。

私も納車後、すぐは燃費が伸びず。オイル交換が必要ではと感じたことがありました。
1ヶ月点検前でしたが、同様にディラーにて「初回のオイル交換は2,000-3,000kmで交換したほうが・・・」とたずねたところ【変わりません。ムダです】とのこと。

昔はエンジンの部品精度が悪く、新車時1,000km位走ったら余分なスラッジが落ちるので早めのオイル交換が必要でしたが現在のHONDAは、その様な粗悪品は造っていません(キッパリ)と説明されました。
また「5,000km頃より燃費があがるはず、5,000km超えたころお越しください」とも言われました。

書込番号:17061224

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/01/11 22:56(1年以上前)

最近の新車は精密に出来ているので慣らし運転は要らないとは言われていますが、やはり最初は部品全て馴染むまで、ある程度の距離を走らないとアタリが出ないと思います、私のHVSパケも先月、末納車され直ぐに高速道路を使い帰省して1000km程走行しましたが、100km/hでリッター18.5km位でした、ディーラーのサービス担当と営業担当と話しましたが、やはりアタリが来るまである程度走らないとダメみたいです。

徳川さんがディラーに言われたオイル交換?アホですね、オイルは物にもよりますが通常のオイルは化学合成か部分合成で5000〜7000kmまでは大丈夫です、前にBMWを乗っていましたがBMWのオイルは鉱物性で20000〜30000kmもしくは1年です、1回の交換で24000円位取られましたけどね、オイル交換は5000km以上走行してからで良いですよ、それでもディーラが交換を薦めるのなら交換しても変わらなかったらオイル交換の代金を保証してもらったほうが良いですよ、冬期間ですし暖気時間やスタッドレス装着等で燃料が消費しやすい季節ですから燃費は期待できません、でも他車よりも良いと思いますよ。

書込番号:17061505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/11 22:59(1年以上前)

平均17といわれても普段どんな使い方してるかがわからないと答えようがないですよ。
たとえば、少々極端ですが1回の運転が5kmだけ。使用環境が寒いところ。
こんな条件では平均燃費が上がりようがありません。

こんな極端な使用条件でなければ、残るはドライブテクとマシーントラブルでしょう。
頭ごなしに疑って気分を悪くしてほしくないですが、かなり乗り方を疑ってます。
いくらFit3が凄い燃費を出すとはいえ、運転手のドライブの仕方によってかなりの差が出てます。
みんカラのBLOGあたりを探してみることをお勧めします。

試乗会でコールドスタートから36km/l出してるZE1のベテランもいますよ。

ちなみに私は3000km走って平均26km/lです

書込番号:17061515

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2014/01/12 00:28(1年以上前)

スレ主の運転技術も見直しては如何でしょうか。案外、アクセルワークを見直すだけでも燃費は大きく変わりますよ。あとはクルマの走行距離や使い方とか。エンジンオイルを極端な頻度で交換したところで、あまり変化はないと思います。メーカー推奨レベルの頻度で良いです。気分の問題。

書込番号:17061929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件

2014/01/12 05:26(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

運転の仕方を見直してみます。

書込番号:17062359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


60481729さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:5件 フィット 2013年モデルの満足度2

2014/01/12 06:33(1年以上前)

この時期は寒いから、スイッチオンでエンジンが暖機で掛かるから駄目だね。
長距離なら25キロは行くけど、チョイノリなら15キロ位だよ。
スターター使うと13キロ位だね。
9月からの貯金も減る一方で、総走行燃費は19キロだよ。
寒くなってから納車された人は伸びないと思います。

書込番号:17062447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/12 14:52(1年以上前)

エンジンオイルと燃費の関係で問題となるのは、オイルの粘度だけです。
取扱説明書にあるように、現在、推奨エンジンオイルである ULTRA NEXT が最も省燃費性に優れているようですので、ほかのオイルに変えて燃費が伸びるとは考えられません。

書込番号:17063755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:13件

2014/01/13 12:58(1年以上前)

徳川様
いつもお世話になっております。

当然ご承知の通り、いかにEV走行の比率を多くするかだと思います。

私は以下の事を実践しています。


前後に十分な車間距離があることが大前提ですが、目的の速度よりほんの少し高めまで普通に加速し、アクセルを離します。
そうすると、目的の速度まで落ちる頃にはEV走行になっている事が多いので、あとは速度とEV走行をうまく維持するように再びアクセルを踏み込みます。

それと、これは後続車がいない事が大前提ですが、EV走行中に(急でない)上り坂になって少々速度が落ち込んできても、まぁ我慢できる速度で登りきれるようなら、EV走行が続くようそのままのアクセルを維持します。
繰り返しますが後続車がいない事が大前提です。

ハイブリッド車でもガソリン車でも、発進、加速、減速すべてに「急」がつく運転は燃費が悪化する原因となるので、まずは時間に十分な余裕を持って出かける事が大事だと思います。

書込番号:17067446 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/13 23:39(1年以上前)

>発進、加速、減速すべてに「急」がつく運転は燃費が悪化する原因となるので

これは正しいことですが、「急」でない=トロトロ加速や低速運転 と勘違いしている人が多すぎます。

計算してみればすぐにわかりますが、本当にふんわりアクセルが必要なのは発進の瞬間だけで、加速は加速度と燃料消費量が比例する範囲内で、なるべく素早く加速して所定の速度+αにした後、惰性運転やEV走行に移る方が、トータルの燃料消費量は少なくなります。

それと不必要にブレーキを踏まないように、一定の車間距離をとり、先々の信号に注意して不要な加速をしないことが重要です。

ディーラの6ケ月点検で、オイル交換をしましたが交換の前後で燃費の変化はあまり感じられません。

みなさんのフィット3の燃費が悪すぎて、少し驚いています。
2010年モデルのフィットハイブリッドですが、冬場でもチョイノリで15km/L、街中で距離を乗れば20km/L前後、田舎道ならカタログ燃費が出ています。
(これらはメータ読みの数値。トータルでは7ケ月、6000kmで、満タン法での平均燃費が21km弱です)

フィット3なら25%以上は燃費がいいはずなので、チョイノリでも20km、街中で25km、田舎道なら30km/Lは、簡単に出るものだと思っていました。

書込番号:17070027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:13件

2014/01/14 01:14(1年以上前)

Fit乗り換え様

>>発進、加速、減速すべてに「急」がつく運転は燃費が悪化する原因となるので

>これは正しいことですが、「急」でない=トロトロ加速や低速運転 と勘違いしている人が多すぎます。

私に対しておっしゃっていますか?
私は勘違いしておりません。

>計算してみればすぐにわかりますが、本当にふんわりアクセルが必要なのは発進の瞬間だけで、加速は加速度と燃料消費量が比例する範囲内で…

計算など必要無いかもしれません。
当たり前の事かもしれません。

>それと不必要にブレーキを踏まないように、一定の車間距離をとり、先々の信号に注意して不要な加速をしないことが重要です。

それが後続車から見れば「トロトロ加速や低速運転」と思われているかもしれませんね。

>2010年モデルのフィットハイブリッドですが…

こちらはFIT3HVの掲示板になります。

>カタログ燃費が出ています。(これらはメータ読みの数値。)

燃費計は実際よりも良く出るのはご存じですよね。

>みなさんのフィット3の燃費が悪すぎて、少し驚いています。
フィット3なら25%以上は燃費がいいはずなので、チョイノリでも20km、街中で25km、田舎道なら30km/Lは、簡単に出るものだと思っていました。

まずは実際にお乗りになってはいかがでしょうか。

書込番号:17070354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フィット純正ナビについて

2014/01/08 20:45(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:18件

3月に納車待ちです。純正ナビをつけましたが、今の車でHDDで楽曲録音ができるので、やっぱりそっちのにしとけばよかったなと思いはじめました。が、メーカーオプションなのでもう無理ですよね?
考えてみたらナビは使わないし、ipotとか持ってないし……そっち方面がよくわからなくって
純正ナビにしてよかったことを教えてください。

書込番号:17049973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
孫ご飯さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/01/08 21:47(1年以上前)

納車待ちは、楽しみですね。

純正ナビは、良くできています。三菱電機とパイオニアの共同製作であると聞いています。

(1)案内が正確で、ルート案内の変更がすぐにできる
今まで使ってきた何種類のナビの中でも秀逸の出来です。
先日、都内からこどもの国に行く時です。
ナビの案内では、渋谷のあたりで9時10分ごろつく表示でした。
こどもの国は、9時30分始まりです。そこで、用賀ICでおりました。
その時点でナビは、そのまま首都高速から東名青葉ICを通って、子どもの国のルートでした。
すると、高速を降りたところの信号機のところで、すぐに一般道のルート案内に切り替わったのです。
結局、一般道を走って9時25分こどもの国に到着、東名高速代350円もうきました。
従来のナビは、ルートを変えると、しつこく元のルートに変えようとしますが、
インターナビは、切り替えが非常に速いのです。
(2)燃費情報が見られる
これは、とても便利です。
瞬間燃費も見せてくれるので、効率のよいアクセルワークにも役立ちます。
(3)音楽は、ipodまかせ
ipodは、パソコンで簡単にCDを録音できます。
私は、400曲以上を録音して聞いています。
(4)インターナビのパーソナルページが無料で使える
パソコンで、色々な情報を確認できます。

悪いところは、
(1)施設名の検索が、良くない
例えば、「こどものくに」と入力すると、
こどもの国と名のついたガソリンスタンドから小児科まで、100件以上表示されます。
これは、不便です。
集めてから、カテゴリーで絞るなりの工夫がほしいところです。
(2)タッチパネルがなじめない
機械ボタンを残してもよかったと思います。
敏感すぎたり、鈍感であったりと感じています。

書込番号:17050242

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件 フェザーで行くツーリング 

2014/01/08 21:52(1年以上前)

私の場合、FOPナビ or DOPナビ(社外ナビを含む)で契約前にかなり悩みましたが、ETC装置がビルトインになることがキメテとなり、FOPナビにしました。
また、FOPナビの場合は、MDIとUSBの差し込みポートがシフトレバー前に標準でついているのもよかったです。

それは iPodがなくとも、パソコンでよく使うUSBメモリーにMP3形式で好きなアルバムを入れるとHDDのように楽しめるからです。
この場合、パソコンで iTunes の操作が少し必要なのですが、案外カンタンに MP3形式へ変換されます。
(参考URL:http://jmatsuzaki.com/archives/6951
私は上記のサイトで知った「インポート設定」で、CDをパソコンに曲を取り込む際、最初から MP3型式にしています。
そしてパソコンに入った曲をどんどん USBメモリーに追加している次第です。

USBメモリーは 4GBだと 980円程度(最近はそれ以下?)ですし、安い投資で済みます。前車のHDDナビにもたくさんのアルバムを入れられたと思うのですが、同様に結構な容量の曲が入りますよ〜。^^

FOP(メーカーオプションのこと)ナビで契約しておられるので、このまま納車を待たれる場合はどうぞ参考にして下さい。。。

書込番号:17050272

Goodアンサーナイスクチコミ!6


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/01/08 22:03(1年以上前)

MOPナビはHDDこそ内蔵されていませんが、2つのUSBスロットを備えており、パソコンを使ってUSBメモリへとダビングした楽曲の再生もできます。私はこのような、ナビのUSB端子に挿したまま蓋を閉じることが可能なサイズのUSBメモリを刺しっぱなしにしています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00E0H8SJO/

さて、MOPナビにしてよかったこと……うーん、まだ使いこなしていない部分も多いので何とも言えませんね。MOPナビにはiPodだけでなく、スマートフォンと連携する機能もありますが、私はまだ思ったように使えていません。タッチパネル式なので、機械音痴な家族にも楽に使えると思ったのですが、あまりタッチ式の良さを生かせていないUIにはちょっとがっかりでした。音声認識機能も、あまりこちらの言うことを理解してくれず、近所のお店への誘導を頼んだつもりが危うく沖縄まで誘導されそうになったりして、ツッコミどころ満載です。ナビを操作しているはずが、いつのまにやら漫才のツッコミ役になった気分です。もうちょっと何とかして欲しかった。

あー、でも、やはりコンパネとの一体感はさすがMOPナビ! というデザインですし、メーター左側のインフォメーションディスプレイと連動など、ナビの機能が車の機能と一体化しているのは面白いと思っています。誘導中、右左折する時には横を向いてナビの画面を注視しなくてもインフォメーションディスプレイに誘導表示が出ますし。あとトラブル発生時には、不具合の詳細がナビ画面にも表示されるというのもユニークだと思っています(できればお世話になりたくない機能ですが……)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000157244/SortID=16623929/#16625668

書込番号:17050324

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2014/01/08 22:19(1年以上前)

私のフィット3HV Lパケには、MOPのインターナビを付けてます

他の方も書かれてる通り、ナビとしての使い勝手は良い方だと思います
リルートというか、インターナビ情報を基にして、かなりの頻度で『裏道ルート』へ案内してくれますが、気を付けないといけないのが『想像以上に狭い道へも、平気で案内してくれる』ところ (^^;;
気を付けないと、全然知らないところで『離合に苦労するような狭い道に誘導される』ことがありますから、不慣れなところでは案内されても脇道にはいらないほうが無難かも? (^^)

それと、ナビ操作だけではなく、電話をかけたり、音楽の再生などの操作を『音声でコントロールできる』のも、MOPナビの利点の一つです

後は、iPodやiPhoneのような『USBオーディオ を接続できるUSBポートとHDMIポートが標準で付いてる』のも、MOPナビならではのメリット
ナビで音楽を聞く場合、『CDの楽曲をナビの内蔵HDDに入れて聞く』と云うのも便利なようですが、今ならiPhodも大容量のものが安く買えますから、iPodか古い使わなくなったiPhoneにCDの楽曲を入れてUSB ケーブルで接続して聞けば、バッテリーの充電もできるし車が替わっても一々HDDに入れ直さなくてもいいので便利だと思います
因みに、私の場合、以前使ってたiPhone4 32GBに楽曲を入れて聞いてますが、アルバムやプレイリストの選択などは全てステアリングリモコンで操作できますから便利この上ないです (^^)


電話はiPhone5をBluetooth経由で接続してますが、これも全てハンズフリーで電話を掛けれますし、iPhone5に入れてる電話帳もナビの画面上に表示できますから、フィット3のMOPナビを使うのであれば、一緒にiPodやiPhoneを使うと便利この上ないですよ (^^)


書込番号:17050405

ナイスクチコミ!4


aptonさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:7件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/01/09 01:12(1年以上前)

はじめまして、Sパケ純正ナビ付乗りです。
参考までに。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000157244/SortID=16808512/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000157244/SortID=16854841/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=16857073/

あと、USBメモリに、動画(mp4)入れて、ナビ画面で、見られます。

書込番号:17051078

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/13 02:03(1年以上前)

23万円もして、メモリーナビなんてと最初思いましたが、なかなかの優れものです。

ナビはもっぱらインターナビルートの無料ルート優先を利用してます。埼玉県南東部から都心、茨城県、千葉県など行きますが、今までの固定概念を覆すルート提案をしてきます。これが結構ためになるし、勉強させられます。インターナビ搭載車両からの情報や、各県警本部などの交通情報などを駆使し、本当に助かっております。昨日も環状7号線、東京都足立区梅島陸橋内回りを走行するとき、手前から陸橋を避けるルートに変わりました。無視して直進すると渋滞していて、信号機工事の為片側通行でした。

埼玉県川越インター付近からの帰りも、国道254→県道浦和所沢線→国道17号線バイパス→戸田美女木交差点経由国道298号線とのチョイス。ちょっと遠回りな気がしましたが、結果渋滞なく到着出来ました。

音楽はiPodを使ってますが、プレイリストをつくっておかないと、少々不便を感じます。ヤフオクで購入したカプラータイプのテレビジャンパーで走行中地デジも視聴出来ます。ナビ操作は出来る操作と、出来ない操作があります。価格は3800円でした。少々取り付けに苦労しました。盗難防止の施しが最初わかりませんでした。

BluetoothでのAndroid携帯のハンズフリーはとても使いやすいです。

ETCも付いてるし、マルチインフォメーションディスプレイとの連携も見事です。異常警告もナビ連動の事象が2例位ありました。

MOPナビにして良かったと自分は思います。

書込番号:17066078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2014/01/14 22:17(1年以上前)

わたしもナビはたまに使うくらいですね〜。

・純正ナビで目的地設定をすると交差点近くでメーター付近にあるマルチインフォメーションディスプレイに、分かりやすく行き先を表示してくれます。Wで表示されるので、これは便利!

・高速道路運転中、助手席の人からお菓子をもらいつつ、食べ、、運転していたら、ふらつき運転をしていたらしく、ナビが叱ってくれました(汗)その他、安全運転支援がいろいろついています。

・Bluetooth接続でのハンズフリーテレホンは、ハンドルにボタンがあるので操作しやすいことと、通話品質も全く問題がないので便利です!

・eco情報で燃費の情報(前回との比較など)確認可能。メンテナンス記録というのもあります。

・バックモニターもあれば便利なんだと判明!

その他最新すぎて使えてない機能も沢山ですw
純正ナビ万歳ですよ!

書込番号:17073236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:32〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,189物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,189物件)