ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(16656件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全847スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
847

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ホンダコネクト+ナビパッケージとは?

2019/12/22 16:09(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:3件

ホンダコネクト+ナビパッケージが49500円程でオプションにありますが、これにプラスしてコネクト対応のナビ液晶を付けないとホンダコネクトは利用できないんでしょうか?

書込番号:23122685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:10055件Goodアンサー獲得:1409件

2019/12/22 16:38(1年以上前)

>さくさくかつさん

車に付いていて、ナビ機能とは別なのでだいじょうぶ。
https://www.honda.co.jp/news/2019/c191023c.html

いわゆるケンウッドやパイオニアでやっているサービスとは別です。

書込番号:23122755

Goodアンサーナイスクチコミ!4


wawawuさん
クチコミ投稿数:26件

2019/12/23 01:32(1年以上前)

純正ナビじゃないとコネクト使えないと「使徒不明さん」という方が新型情報のスレッドで書き込んでいますよ。

書込番号:23123775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


wawawuさん
クチコミ投稿数:26件

2019/12/23 01:37(1年以上前)

「フィット4発売情報」というクチコミの中で書き込まれています。Part2では無い方です。

書込番号:23123776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件

2019/12/23 21:49(1年以上前)

>さくさくかつさん
こんばんはー!はじめまして!もう解決されましたか?

自分もいまだ半信半疑なんですが、ホンダコネクトは通信モジュールなので、ホンダコネクトを稼働させるには、車載機器やセキュリティー端末などに組み込むことで、車の稼働状況、位置情報などを取得し、効率的に管理することができる小型の通信端末だから、純正ナビは必須なのかな、と。
あとカーズの営業さんからもそう聞いています。

でも通信端末なんだから、社外ナビでも繋がるんじゃね?って単純に思ったんですが、やっぱり無理なのかな、今度初売りの時にその辺もっ1回聞いてきますね!

書込番号:23125160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2019/12/23 21:57(1年以上前)

>金城LEONさん

ご返信ありがとうございます。
先日フィットを契約して純正ナビを取り付けたのですが、ホンダコネクト+ナビパッケージはオプションとしてつけなかったんですよ。つかなかったと言うよりディーラーの方は何も言っておららなかったので大丈夫なんだろうなと思った次第です。

書込番号:23125174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件

2019/12/23 22:13(1年以上前)

>さくさくかつさん
そうでしたかー?ごめんなさい、何か的外れな返答をしてしまいました。。

書込番号:23125215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/12/23 22:21(1年以上前)

>金城LEONさん
いえいえ!全くです!!
返信ありがとうございました!

もっと詳細なオプションなどが公開されれば分かりやすいんですけどね。

書込番号:23125229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ357

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

安心パッケージの誤発進抑制機能

2019/07/26 21:01(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:13384件

2015年7月納車のフィットハイブリッドLパッケージに乗っています。
安心パッケージを付けましたので誤発進抑制機能が付いています。

この機能は最近事故が多発し話題になっているアクセルとブレーキの踏み間違いに対しても効き目があるのですかね?

書込番号:22821989

ナイスクチコミ!5


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:2005件

2019/07/26 21:34(1年以上前)

フィットの前期型はシティブレーキアクティブシステムの機能の一つとしてペダル踏み間違えによる急発進防止に対応してます。
https://www.webcg.net/articles/-/28074

書込番号:22822045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13384件

2019/07/26 21:44(1年以上前)

>kmfs8824さん

返信ありがとうございます。
何と相当前から対応していたのですね。

そうであれば大変不思議なのですが、踏み間違い事故ではかなりの確率で事故車がプリウスなのです。
プリウスってフィットハイブリッドよりも高いし当然安全装備も上回っていると思っていました。

何故プリウスの事故率が高いのか不思議です。
調べてませんので不明ですが、まさかとは思いますが踏み間違い防止機能が付いていないという落ちじゃないですよね?
プリウスクラスなら装備されていて当然と思っておりましたので。

書込番号:22822070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/07/26 21:55(1年以上前)

車の問題ではないよ。
人の問題

どんな車でも人が間違えるから事故が起こる。

誤発進抑制なんて一部の問題に対処したものだから、別の原因で人は事故を起こす。

人の問題なのです

書込番号:22822099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13384件

2019/07/26 22:08(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

おっしゃる通りだとは思いますが、プリウスに関しては不信感がぬぐい切れていません。
https://www.sentaku.co.jp/articles/view/17594
ここの記事です。
吉祥寺の事故では衝突回避支援が装備された車なのに事故を起こしました。
発生時に作動しないというのは重大な欠陥だといわざるを得ません。

プリウスの事故率が異常に高いのは欠陥車だからじゃないのですか?

書込番号:22822124

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2019/07/27 00:13(1年以上前)

プリウス、プリウス言うならプリウススレで発言してください

書込番号:22822337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2019/07/27 06:47(1年以上前)

マグドリ00さん

2015年7月に納車されたフィットなら、アクセルの踏み間違いによる誤発進抑制機能が装備されています。

これは停止時や約10km/h以下の速度で走行しているとき、自車のほぼ真正面に車両などの障害物があるのに、アクセルを踏み込んだ場合にエンジン出力を抑制して急発進を防止する機能です。

この事はフィットの取扱説明書の188頁に記載されていますのでご確認下さい。

ただし、「アクセルを約4秒踏み続けたとき」や「ステアリングを操作して、衝突を避けようとしたとき」には誤発進抑制機能が解除されます。

つまり、誤発進抑制機能が装備されていても、人が操作を誤れば急発進してしまうという事です。

同様にプリウスでも人が操作を誤れば、急発進してしまう事もあり得るのでしょう。


それと下記からマグドリ00さんがお乗りのフィットの取扱説明書をダウンロードする事も可能です。

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/fit/2015/japanese/30T5A6100.html?m=fit&y=2015

書込番号:22822540

ナイスクチコミ!8


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:2005件

2019/07/27 07:39(1年以上前)

ここはフィットハイブリッドの口コミだというのはちょっと置いておいて、プリウスをはじめとするハイブリッド車は、エンジンが止まった状態(充電量が十分)で、停止状態からアクセルを踏み込んでもエンジンの音がしないので、踏み間違えてる事(装置が作動してる)自体気付きづらいですよね。

ただ、プリウスと同じシステムを使用する車種も多々あるので、スレ主さんが疑問に感じる何故プリウスだけ?欠陥車?ということは、プリウスは登録台数が多い、ユーザーに高齢者が多いなどといったことを差し引いても説明はつかないでしょう。

社会問題にもなっているこういった事故はヒューマンエラーが大前提だとは思いますが、踏み間違い防止装置を含む先進予防安全装置自体もまだまだ発展途上中なんじゃないでしょうか。

書込番号:22822593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2019/07/27 10:40(1年以上前)

>マグドリ00さん

誤発進抑制とかの警告が高齢者にとって気付き難いと言うのはあるでしょうね。
スーパーアルテッツァさんの書き込みにあるように気付かずにアクセル踏んでいたら解除されて飛び出します。

かと言って音をでかくしたり、むちゃくちゃ目立つ警告表示とかされると高齢者以外の人に不評でしょうし。

まぁそのうち免許証とかを車にセットしないと運転できなくなる気がしますから、そうなれば高齢者モードとか搭載するように出来るでしょうね。
いや、その前に自動運転で高齢者はハンドル握らなくてもよくなるか。(苦笑

書込番号:22822863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13384件

2019/07/27 18:30(1年以上前)

了解しました。
機械は人間が作ったもので完ぺきではないから誤動作もあり得るということですね。

フィットの誤発信抑制機能が実際に作動するかどうか実験したいのですが、壁に向けてアクセルを踏み込むと誤動作した場合の損害(車両の破損、壁の崩壊により賠償責任を負う)がでかいのでやりたくても出来ないです。

皆さんは作動するかどうかの動作確認はどうされてますか?

書込番号:22823661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/07/27 20:21(1年以上前)

あのね
動作確認なんか必要ないの、意味がないの
そういう運転をいなければいいだけなの

事故を起こす前提を考えんるのも大事な事ではあるけど、事故を起こさない運転を身に付けることが重要なの

あなたのように動くかどうか気にして運転する方が、よっぽど危ないよ。

運転に集中できないのであれば、安全装置が付いている車にはならない方がいいよ。

本末転倒だから

書込番号:22823855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:13384件

2019/07/27 21:43(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

動作確認は必須です。
売買契約において使用が満たされているかどうか確認し納得しない限りサインしてはいけません。
これは基本です。
車でも全く同じ考えです。
動作するかどうか確認して正常に動作することを確認したうえで契約書にサインすべきですね。
売買契約で納得なしの契約はあり得ません。

それともかず@きたきゅうさんは動作確認を怠り、動作するかどうかわからないのに契約書にサインするのですか?

書込番号:22824026

ナイスクチコミ!5


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2019/07/27 22:15(1年以上前)

>皆さんは作動するかどうかの動作確認はどうされてますか?
そんな事試そうとも思ったことが無い。

書込番号:22824123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2019/07/27 22:35(1年以上前)

動作確認方法がわからないということは、いまのLパケは確認せずに買ったわけですよね。
スレ主自身が動作確認を怠り、動作するかどうかわからないのに契約書にサインしちゃってるわけです。
ご自身のことを棚に上げてその書き方はないかと。

書込番号:22824164

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/07/27 22:48(1年以上前)

凄い人だ笑笑

書込番号:22824210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2019/07/27 23:10(1年以上前)

スレ主さんの理論だとエアバックも作動させてみないと安心して契約できないことになりましょうか。

書込番号:22824255

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2019/07/27 23:14(1年以上前)

安パケなんて前方の障害物の有無をセンサーで検知してるだけなんだから、
ジャギの絵でも描いたダンボールでも置いて、それに検知可能速度で向かっていけば確認できるかと。

センシングで試したいなら「これがあれば安全です」と言い切る営業の人に向かって試乗車でアクセル全開!

書込番号:22824260

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2019/07/28 01:09(1年以上前)

>マグドリ00さん

>売買契約において使用が満たされているかどうか確認し納得しない限りサインしてはいけません。
>これは基本です。
>車でも全く同じ考えです。
>動作するかどうか確認して正常に動作することを確認したうえで契約書にサインすべきですね。

相変わらず極端なこと主張しますね。(苦笑
他の人に突っ込まれまくってますが、安全装置なんて一回限りのものが多数あるのですから確認なんてすべて出来ませんよ。

別のスレで安全運転に於いて万が一にでも危険の可能性があるのなら必ず徐行すべきと主張して、対向車線が大渋滞していたらどうやって走るんだと突っ込まれて答えられなくなった人がいましたが・・・あまり極端なことは言わないに限ります。

まぁ一応簡単な確認方法をお教えしましょう。
タワーパーキングに駐車しようとすれば必ず反応して停車位置案内の板を乗り越えられなくて困りますよ。(笑

書込番号:22824440

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2019/07/28 01:14(1年以上前)

一時期ネットを賑わしてきた高齢者による交通事故多発の特定車両原因説が下火になってきたから搦め手で煽りたかったのかな?

書込番号:22824447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/02 00:04(1年以上前)

自分が乗るフィットにもシティブレーキアクティブシステム付いてますが、妻の乗るN-BOXにも付いています。このN-BOXを新車で購入し一週間もしないうちにアイドリングストップしなくなり、ディーラーで直しては発症を繰り返し遂に怒り爆発、『この車は信用に置けない』ということで、シティブレーキアクティブシステムの作動にまで疑心暗鬼におよび申し出をしました(車返品するので金返せまでやり取りしました)。はたから見てクレーマー紛い承知で、ディーラーの駐車場で支店長に運転をさせ誤発進作動チェック(車の正面にデカいダンボールを置きアクセルベタ踏み)させました。物損・人身被害にかかわる性能なのでディーラーにチェックさせてはどうでしょう。

書込番号:22833706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/08/02 12:08(1年以上前)

赤外レーザーのバージョンですか?

おまけみたいなものと、セールスが言ってました。


所詮機械なので誤動作します、誤動作がいやならば、自転車に乗るしかない。

書込番号:22834280

ナイスクチコミ!2


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ422

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

フィットハイブリッドGP5の過走行記録

2019/07/06 01:44(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:3件

GP5のフィットハイブリッドで
20万キロ〜30万キロ以上走ってる人っていらっしゃるのでしょうか?

もしいらしたら、故障したところなど有れば教えていただきたいです。


書込番号:22779375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件 フィット 2013年モデルの満足度4

2019/07/06 05:15(1年以上前)

そんなに走りゃあどんな車でも故障の一つや二つはあるだろう。

何をしたいんだか?

書込番号:22779451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:33件

2019/07/06 08:02(1年以上前)

>懐古セナプロ時代さん
単純に長く乗ったら故障しやすい箇所を知りたいのではないですか?
私はフィットではないですが、これまで唯一10〜20万km走った軽自動車がありました。
親戚の修理工場で定期的にチェックして貰ってましたが、ワイヤーが切れててMTが動かなくなったり、
電気系統の故障で夜間の国道走行中に止まったのはよく覚えています(部品名は忘れました)。
その頃、長距離移動が多かったので、それを機に買い替え、以後はもう少し早めに買い替えています。
妻がフリードハイブリッドなので、個人的にはハイブリッド車特有の故障を聞いてみたいです。

書込番号:22779576

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:3件

2019/07/06 09:40(1年以上前)

>懐古セナプロ時代さん
2015年のを中古で買ったんですが仕事で使うので年間6万キロぐらい走る予定なんです。なのでそういう使い方をしてる人の話を聞きたかったんですね

あなたみたいに答えもしないのにくだらない意見だけ言いに来る阿呆は求めてません。

書込番号:22779721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!135


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/07/06 10:42(1年以上前)

長くなるならハイブリッドはやめた方が無難だと思う。

壊れない事もあるでしょうけど、壊れた場合に高く付くのがハイブリッドだよ

書込番号:22779831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件 フィット 2013年モデルの満足度4

2019/07/06 11:10(1年以上前)

>ぼのーぼのさん

あなたの質問自体が説明不足でしょう?
皆が勘違いしない様な質問の仕方ってものがあるでしょうに。

書込番号:22779891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:7件

2019/07/06 15:54(1年以上前)

ホンダのハイブリッドではモータファンASSY故障が比較的多いです。
私もGP2(フィットシャトル前期)で12万5000kmで故障しました。工賃込みで約3万です。
みんカラを検索されると大体の兆候はわかると思いますよ。

バッテリー本体などはあまり聞きませんので余程運が悪くない限り、
この辺りを見込まれてたら問題ないと思います。

書込番号:22780327

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:14件

2019/07/07 11:14(1年以上前)

現在15万kmです。ミッションは5万kmで初期不良で交換済みの初期型。
先日スタートボタンがスマートキーとの通信不良が出るようになり、寿命とのことで2万ちょい払いました。
今のところ特にないですね。
ナビ取り付け、タイヤ以外は全てディーラー整備です。
直近は23km/lといったところですかね。

参考になれば

書込番号:22782061 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2019/07/07 13:31(1年以上前)

いま乗ってるSパケは10万キロほどですが、特にトラブルはないです。
いや、細かく言うと、ドアまわりのボディ側のパッキンみたいなゴムが白化したり
気密が弱くなってきたのか外部の音が聞こえやすくなってきた気がする程度。
EVのバッテリーも、特に劣化というほどの劣化は感じられません。
ボディはもともとちょっとひ弱ですがふつうに乗っていれば問題ないレベルです。

FIT1に乗っていたときは8万キロほどのタイミングで、バタフライシフトの
マイナスのレバーだけが反応しなくなったことがありました。
経年劣化によるものと言われました。

もしかしたら現行のもエンブレ目的でマイナスばかり使ってると
そのうち故障することもあるかもしれませんね。


あとスレ主さんは説明不足だとは特に思いません。
長く乗っていれば誰もが心配になることだと思うし、ハイブリッドなら尚更。
それ以外に勘違いする要素とか、一体何があるというのだろうか。

書込番号:22782366

Goodアンサーナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:14件

2019/07/07 14:34(1年以上前)

>ねこフィットV(さん)さん
ゴムモールの白色のグリス?ですが、恐らく同じ状態になり聞いてみたところ表面の油が固まった状態。絞った雑巾で擦ると落ちるとのことでやったらきれいになりました。

書込番号:22782483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2019/07/07 15:59(1年以上前)

>switchiさん

ほんとかぁ〜?
・・・と半信半疑でやってみたのですが、ホントにキレイになりました!
ちょっと諦めていたところで、すごい嬉しいです。
ありがとうございました。

書込番号:22782638

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3件

2019/07/07 18:30(1年以上前)

皆様

ご回答ありがとうございます。

おそらく、20万キロ以内だとクリティカルな故障は出てこないのかなというような印象を受けました。

5年30万キロ壊れたり飽きたらしなければ乗るつもりだったのでとても参考になりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:22782963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/08 23:13(1年以上前)

初年度登録15年5月のFパッケージですが、走行距離11万1千キロを超えました。購入してから平均燃費29.7km/lで推移し差し当たり問題起きてません。ヤフオクでハイブリッドモニター購入し活用していますが、以前と比べて充電し難く、放電が早いきがします。素人感覚ですがバッテリーの劣化は進んでいる気がします。今年に入り平均燃費は29km/lと減少傾向です。

書込番号:22785845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2019/07/22 23:14(1年以上前)

長期間のるのであればハイブリッドはお勧めしません
少なくともメインバッテリーの劣化は免れないので
確か40万くらいしたかと

あと初期型で1年弱くらいでミッション交換しているのもお勧めしません
初期から2年くらいまでに搭載されているミッションは異音がなります
たしかその異音が解決したのが確かここ1年半か2年くらいだったはずなので
1年くらいに異音で話題になって交換された方が結構いらっしゃいますが(自分も)
最終的には異音が再発します
で交換にこちらも40万かかります

長期で乗るならガソリンのほうが良いかと

まあ次のがもうすぐ出るのでさらに安くなるのでは
RSとMTはなくなるみたいなのでそっちは高くなるかもしれませんが

書込番号:22815248

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/29 07:49(1年以上前)

フィットハイブリッドS買って3年半経ちますが今のところ何も問題ありません。
エンジンキーの電池を最近新しくしたくらいです。
今135000キロです。
たしか7万キロくらいのときにHONDAからメインバッテリーを交換させて欲しいと言われたので新品を入れてもらいました。
あの交換は何だったのか未だにわかりません。

ちなみに前車はフィットシャトルハイブリッドで5年で19万キロ走りましたが問題なく乗れていました。
今頃、海外で活躍中?

書込番号:22826888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7件

2020/01/19 23:06(1年以上前)

GP6ですが丁度20万キロ走り2回目の車検をディーラーで取ったばかりです。13万キロ位でデュアルクラッチからの異音でクラッチを無償交換してます。それ以外は特にトラブルはありませんでした。オイル交換は15000km事にやってますが燃費も特段変化はありません。今回の車検でハイブリッドバッテリーの診断もしてもらいましたが問題ありませんでした。年間4万キロ前後走りますので、今後が気になるところです。私も20万キロ以上の過走行の方のトラブルが気になりますね。

書込番号:23179406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


Yazakenさん
クチコミ投稿数:1件

2021/04/22 23:56(1年以上前)

もう時間が経ってしまっているので、参考になるかわかりませんが、GP5の初期型ハイブリッドLパケにずっと乗ってます。
先ほど24万kmいったとこです。車にも当たり外れがありますので参考になるかわかりませんが…
Excelでつけている24万kmのトータル燃費は24くらいです。夏場は平均35ほど走ってます。冬場は暖気が多いため良くても26くらいですね、故障というより修理箇所としてはオイル漏れが15万kmで一度、あとは定期点検でオイル交換をするくらいです。
皆さんが言う異音?と言うものもコールドスタート時は多少しますが、エンジンが暖まれば特に気になりません。距離を乗っていても特に問題はない気がします。問題は主バッテリーがそろそろ寿命かな?と言ったところですかね。私の周りにもGP5のハイブリッドを乗っている人が多いですが、車に乗らなければ乗らない人ほど早く交換している傾向にあります。私は近くも早くもそろそろ交換時期かとも思っていますし、ある程度覚悟はしています。もしも寿命が来ても、しっかりと交換してエンジンが逝くまで大事に乗るつもりです。エンジンのIDCTは運転してて楽しいですよ!もしも乗っているので有れば大切に乗ってあげてください。乗ってないのであれば、是非一度乗ってみてください!加速の時少し踏んであげるととても楽しいですよ♪
長文失礼しました。

書込番号:24095993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25




ナイスクチコミ66

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

今フィットRSを購入検討しています。

2019/07/05 18:58(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:26件

ホンダがF1を優勝しました。中々審議が終わらなく
とても眠かったですが優勝決定にとても喜びました。そこでフィットRSを買ってホンダを応援しようと思います。
ホンダと言えばダブルウィッシュボーン、
吹け上がりの良いエンジン、という
いわゆるホンダらしさが好きだったのですが、
RSのエンジンはベースグレードと変わらなくサスペンションもコスト優先に見えてしまいます。しかし時代は流れています。もしかしたら形式やエンジンにとらわれ無い方が良く、このフィットRSも時代の進化を感じさせるのではないかと思い投稿しました。そこで質問は、
現行フィットRSはホンダらしらを感じますでしょうか?
伝統的にホンダのMTはシフトノブが遠いと思っているのですが、このRSは遠いでしょうか・・
この二点です。是非ともよろしくお願いいたします。

書込番号:22778657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3462件Goodアンサー獲得:164件

2019/07/05 19:07(1年以上前)

>ホンダらしらを感じますでしょうか?

全部試乗してみればわかることですよ。

らしさを感じるか?なんてこれ以上ないぐらい抽象的で感覚的な評価を
人に聞いてどうするのさ。

何をもってホンダらしさとするのかすら、人によってバラバラでしょ。
ペラペラボディとリコール多発がホンダらしさだって人も居るかも知れないじゃん。

それに、購入動機がホンダを応援することなら、多少の出来不出来には目を瞑って
買ってあげれば。

書込番号:22778675

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:26件

2019/07/05 19:13(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん
ご返信ありがとうございます!確かに試乗出来れば良いのですが、RSの試乗車はありませんでした・・
ペラペラボディは確かにそうでしたね!軽いけど事故の時怖いってのも特徴でしたね(^^)

書込番号:22778686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/07/05 19:19(1年以上前)

>ホンダと言えばダブルウィッシュボーン、
吹け上がりの良いエンジン

エンジンはホンダってのはZC型エンジンあたりからで歴史は浅いですけど言われていますが
ダブルウィッシュボーンは初耳だな。

サスペンションでマッチするのはNSXくらいなので、応援するならばNSXを。

書込番号:22778696

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2019/07/05 19:38(1年以上前)

ホンダらしさって何ですか?

書込番号:22778724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2019/07/05 19:46(1年以上前)

>Re=UL/νさん
ご返信ありがとうございます。ZCは良かったですね!
VTECではない、というかその前のエンジンですが
あれは楽しいエンジンでした。ダブルウィッシュボーンは
シビックであってものeg6 やek9 は前後ダブルウィッシュボーンでした。でも懐古主義かもと思い、今はどうなんだろう、と思いました。
そしてこれは僕のミスですが、ハイブリッドの所に書き込みをしてしまいましたm(_ _)m

書込番号:22778741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2019/07/05 19:48(1年以上前)

ホンダらしさ、抽象的でごめんなさい。
僕の感覚は、
本気で遊ぶって所です。

書込番号:22778747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/05 19:49(1年以上前)

>さざんかおやじさん

VTECエンジンの良いところはどこでしょうか?
そしてBOXERエンジンとVTECエンジンなら
どちらを自身のクルマに載せてみたいですか?

という質問なら何か見えてきたかもしれないですね

書込番号:22778748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2019/07/05 19:58(1年以上前)

>曹操孟徳 −蒼天航路−さん
確かにそうですね。DC2 EK9の様なエンジンはもう
排ガス規制で作れない事を忘れていました。現行が
NAツインカムの最後のモデルになるかもしれませんね

書込番号:22778764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/07/05 22:33(1年以上前)

どうせ買うならフルモデルチェンジ間近の末期モデルじゃなくフルモデルチェンジ後買えば?

今度のはタイプR出るみたいだし…

書込番号:22779053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/07/05 22:34(1年以上前)

RSはガソリン車ですよ〜。

書込番号:22779057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2019/07/05 22:36(1年以上前)

投稿はガソリン車版では?

書込番号:22779061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2019/07/05 23:13(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
ご返信ありがとうございます!次期型にタイプR
出るんでしょうか・・出て欲しいと思いますが、
初代フィットがデビューした時から某良い車誌上
でその様な事を言っていて諦めました・・
モデル末期な事は僕は気にしません・・

書込番号:22779130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2019/07/05 23:16(1年以上前)

>ペペロン52さん
ごめんなさい、そうなんです・・間違えに気づいて
削除しようとしましたが出来ず、止むを得ず解決済みに
しましたが遅かったです・・

書込番号:22779133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kenge8さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:6件

2019/07/06 01:50(1年以上前)

仮にタイプRが、発売しても値段が350万とかになりそうなんで買えないですね。

書込番号:22779379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件 フィット 2013年モデルの満足度4

2019/07/06 05:20(1年以上前)

ホンダらしさ。

優柔不断な所。

やり続けるかやめたままか、どっちかにしろ。

書込番号:22779454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/07/06 16:19(1年以上前)

>さざんかおやじさん

ホンダと言えばダブルウィッシュボーン、とか,もう私の年代しか知らないと思っていましたが,ホンダらしさといえば 他と同じことはしない とか,こんな感じではないですかね。

現行フィットRSは,コンパクトであることと、RSとついているところにホンダらしさを感じるといえばいえないことはないかもしれませんが,本質的なところですかね?

シビックがアメリカのなんとか法をクリアする形で世界に先駆けて発売されたとか、戦後の焼け野原でなんとか人の役に立つことをしようと、自転車にエンジンをつけたとか、いまだったらどれがそんな感じですかね。

ホンダジェット かなぁ

と思わないこともないですが,広く大衆の役に立つものではないですね。 そういう意味ではフィットはホンダらしいのかもしれません。 RSなしの,穏やかなモデルの方ですかね。

書込番号:22780374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2019/07/06 18:25(1年以上前)

>kenge8さん
フィットでタイプRを出したとして350万円だったら
青山でデモします笑
でも総支払ならその位ですかね

書込番号:22780603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2019/07/06 18:28(1年以上前)

>懐古セナプロ時代さん
確かに優勝したからと言っても安心できませんよね。
というかホンダはF1参戦をビジネスにあんまり繋げていない気がします。

書込番号:22780609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2019/07/06 18:52(1年以上前)

>梶原さん
ホンダジェットは流石ホンダと思いました。
アシモで完成したというか中止になった二足歩行ロボット
の開発もホンダを感じます。確かにCVCCは革新的だった
んでしょうね・・考えてみれば初代インサイトの衝撃も
凄かったです。
昔ホンダ車を乗り継いでいた時、僕の中でホンダの潮流が変わってきて、いつか燃料電池車が買える金額で発売されたら
買うと営業の人と約束して、今は自動車保険だけのお付き合いですが、中々普及しないというか水素ステーションも無い
現状では中々ホンダに戻れませんでした泣。
考えてみれば全車DOHC VTECですもんね・・
そこを凄いと思った方が良いのかもですね。
ハイカム切り替えが2000回転位でもハイカムの
登場シーンが増えて良いのかも・・実際B18C
でハイカムに入った事の何と少ない事か・・
ホンダのメッセージってかなり入ってるのかもですね・・
何を言いたいのか分からなくなって来ました(^_^;)

書込番号:22780649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2019/07/06 20:02(1年以上前)

MM思想。ホンダのビックリ箱。人マネを嫌う。レースは走る実験室。
これらはホンダらしさを語る上で、外せないキーワードだと思います。

広いキャビンやセンタータンクレイアウト、シートアレンジ、吹け上がりの良いエンジン。
昨今のコスト面や環境対応等を考えれば、十分及第点だと思いますよ。

ただ次期型の噂もチラホラと、その点が気懸りと言えば気懸り。

書込番号:22780771

ナイスクチコミ!3


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:21件

こんにちは moppy_afryoといいます。

今現在フィットハイブリッド前期のSパッケージを所有していますが近々純正16インチのホイールから純正15サイズの社外ホイールに交換したいと思います。
ネットなどで調べてはいますが純正サスペンションできちんとおさまる軽量な社外ホイールを良かったら教えていただけませんか?15インチでオフセットなども教えていただけたら幸いです。乗り心地や燃費の向上などメリットはありますか?

皆さんよろしくお願いいたします。

書込番号:22760355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/06/26 13:56(1年以上前)

タイヤ幅は185が無難だと思いますが
(外径が小さく、タイヤが細くなるとホイールハウスの隙間が気になるし見た目が若干貧弱になるので)
扁平率は65を選びますか?スピードメーターの誤差は大丈夫ですし車検も通ると思います(バンやトラックなどの商用車は外径が変わると通らない可能性があります)

書込番号:22760761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2019/06/26 17:02(1年以上前)

>アークトゥルスさん
コメントありがとうございます!
今のところタイヤは純正15インチと同じ185/60/15を選ぼうと考えていたところでした。

書込番号:22760994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/06/26 19:51(1年以上前)

外径が小さくなると上記の見た目が悪くなるということ以外に

転がり抵抗が増えるので燃費には?
(自転車の車輪が大きいのは転がり抵抗を減らすため)

ブレーキ性能は外径が大きい方が良い
(大型トラックのタイヤが大きいのは燃費もあるけど一番大きな理由はブレーキ性能のため)

他に直進安定性や乗り心地も外径が大きい方が良いです、65扁平と60扁平では乗り心地は結構違いますよ

扁平率が65と60では外径が20mm近くも違うので乗り味はそこそこ違うと思います

https://item.rakuten.co.jp/maluzen/15_175-65-15_te37_sonic_mm/
ボルクレーシングのTE37などはいかがでしょうか
色も選べます
タイヤ無しや別のタイヤもOKのはずです
鍛造で軽さには定評がありますが
鍛造なのでお値段はそれなりにしますし納期は注文を受けてから3ヶ月くらいかかることもありますので要確認
インセットが42なので6Jだと純正よりも外側に11mmなのでツライチ?かもしれませんがホイールがハミ出ると車検が通りませんので注意が必要です、タイヤは9mm迄は出てもOKです
5.5Jで更なる軽量を目指すマニアックな人は居ますかね?(インチアップで1サイズ広いタイヤが普通ですのでインチダウンなら1サイズ狭いサイズでも理にかなっている?)
この場合はロードインデックスにも注意してください

フィットの純正はこれ?ですかね
https://spectank.jp/whl/003104053.html

書込番号:22761242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2019/06/26 20:24(1年以上前)

>アークトゥルスさん
詳しく色々と教えていただいてありがとうございます!
Sパッケージの純正は先程のサイトに載っている内容で間違いないです。やはり6J+42になるとツライチもしくははみ出る可能性があるんですね。
TE37やエンケイRP-F1などもいいなーと考えていたところでした。

書込番号:22761314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/06/26 22:27(1年以上前)

先程のリンクの最後のところにBT値が掲載されていました

6Jのオフセット43で前輪が-7.5mm、後輪が-12.5mmなので車検は大丈夫っぽいです(オフセット42だとそれぞれ-6.5、-11.5ですかね)

エンケイRP-F1もいいですね
ただ、リアがドラムブレーキなのでスポークが細いとドラムブレーキがどう見えるか?が気になります
(これは気にならない人は全く気にならないでしょうけど…レーシングタイプのホイールデザインでドラムブレーキが目立つと違和感を感じたりして)

TE37は軽さにはそうとう自信があるのか?
6Jの重量が3.7kgなので重さを商品名にそのまま入れてTE37にしたそうですよ

書込番号:22761590 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2019/06/26 23:52(1年以上前)

16インチから15インチにしたとき

メリット
 ロードノイズが低減 → 乗り心地がよくなる
 タイヤが軽くなり燃費がよくなる → タイヤ交換がわりと楽になる
 アルミを含めタイヤの価格が安くなる → スタッドレスでワンランク上のタイヤを選べる
 
デメリット
 乗り心地が良くなる半面、走り的なスポーティーさが失われる
 「なんでSパケ買ったんだろ・・・」と本気で悩む
 タイヤの見た目の面積が広くなるのでしょっちゅうタイヤクリーナーをかけたくなる

私はそう感じました。でも後悔はしてませんw
ちなみにリヤには8mmのホイルスペーサーをかましてます。5年使ってても問題なしです。

書込番号:22761756

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件

2019/06/27 22:24(1年以上前)

>アークトゥルスさん
返信おそくなりすみません!
オフセット+42なら大丈夫なんですね!
TE37やCE28は数字のところは重さでしたよね。
高いけど良さげですもんね(笑)
あとはRP-F1のスポーク細くてドラムが見えちゃうの気になるのもよくわかりますよ!
他にオススメのホイールとかありませんかー?昔はロードスターにワタマグをツライチではいたりしてました!

書込番号:22763433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2019/06/27 22:29(1年以上前)

>ねこフィットV(さん)さん
コメントありがとうございます!
実際にインチダウンされたかたの貴重なコメント嬉しいです!
おっしゃる通りインチダウンしたらハンドリングも変わるのかなと思ってましたがねこフィットVさんはそう感じられたんですね。ちなみにホイールはどのようなのを使われてますか?
ちなみに自分はパドルシフトと内装がオールブラックという点でSパッケージを選びました。

書込番号:22763443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2019/06/27 23:41(1年以上前)

185/60R15 BRANDLE 008B

アルミはほとんどデザインだけで選びました。
純正Sパケのアルミみたいなデザインだけど、ちょっと違うのよ、みたいなw
2〜3年経っても飽きないので、いい買い物したと思ってます。

ちなみに友人がデミオディーゼルに乗ってるのですが、隣の芝生は青く見えるもので
そのアルミがやたらかっこいいと思い、わりとマジで「交換しよ!」と交渉しましたが
やんわりと断られましたw

https://item.rakuten.co.jp/jms-silverback/156167/

16インチなので本末転倒なんですけどね。たぶんFIT3にも履けます。

書込番号:22763606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2097件Goodアンサー獲得:112件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2019/06/29 17:13(1年以上前)

夏用Weds 6j+50

スタッドレス用 5.5j+45 一応軽量ホイル

私のはFパケですが、6J+50でフロントぎりぎりに感じます。
個人的な感覚でノーマルサスに履かせる場合、6J+48位が限度だと思います。
また6.5Jとか7Jを履かせる時はディスク面突出量にも注意です。

スタットレス用はSCHNEIDER DR-01 5.5J+50を履かせてますが思ったより引っ込みませんでした。
ディスク面突出量15.1mmなのでちょっとビビって+50にしたのですが大丈夫でした。

書込番号:22766904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2097件Goodアンサー獲得:112件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2019/06/29 17:19(1年以上前)

↑の写真のコメントの5.5J+45は5.5J+50が正解です。

書込番号:22766914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2097件Goodアンサー獲得:112件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2019/06/29 17:35(1年以上前)

>ねこフィットV(さん)さん
アークトゥルスさん、ねこフィットV(さん)さんのリンク先情報が正しければ、デミオ用はハブ径54mm、フィット56mmなので履けない可能性があります。
2mmの差なので履ける可能性も高いですが。。。

かっこいいですが5.5Jでも+40は自分にとって少し冒険オフセットです^^;

書込番号:22766942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/07/04 23:07(1年以上前)

ハブが2mm大きいのは、
アルミの穴を機械加工で削って大きくするか
ハブの方を機械加工で2mmちょい削るか
しないと、絶対にハマりませんよ。
金属のはめ合い2mm差は、甘くみちゃダメよ。

はめ合いのガタは 0.mm代 でできてるんだよ。

書込番号:22777389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2020/02/15 08:13(1年以上前)

こんにちは!
解決済みにしておりましたが再度投稿しています。
前回は結局15インチ純正のスチールホイールを購入しスタッドレスを履いて使用していました。思ったより感覚もよく夏用も価格をおさえるならスチールホイールでもいいかもと思いましたがここので質問です。
価格をおさえつつも軽量な15インチのホイールを教えて下さい。できれば純正車高でいけるものがいいです。使用されてるホイールのオフセットなども知りたいです。ちなみに今はBSのエコフォルムなど安くて良さそうだなとも思っています。しかし4H 6jがないですよね。

書込番号:23231656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

フィット15XL フィットRS

2019/06/23 11:47(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:75件

フィットと言えば1300ccかハイブリットが中心ですが、上記2車種に興味があります。
高速や山道にも度々使用するので、ある程度のパワー・高速巡航性能が良く・固めの乗り味を求めています。

できれば所有している方の意見が聞きたいです。

今はスイフト(ZC72S)で足回りは良くできているのですがパワー不足と全く高揚感のないエンジンで物足りないです。

Youtubeで見る限りFITRSを含めホンダのNAエンジンは良い音するなぁ〜と感じています。

スイフトスポーツは試乗しましたが、パワーはありますが私には面白くないエンジンでした。

フィットじゃなくても良いのですが、高速巡航性能が良く・足回りが良い・高揚感のある車があればご回答ください。


書込番号:22754026

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/06/23 12:41(1年以上前)

高揚感は個人差もあるから実際に試乗なりするしかないと思いますが

コンパクトカーなら、フィットの他にはヴィッツGRかデミオしか残って無いです
(インプレッサまでOK?)
XLも選択肢に入っているところを考えるとMTじゃなくCVTでって事ですかね?

書込番号:22754146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2019/06/23 14:04(1年以上前)

>hanabi動画さん

そこそこのパワーと、高回転域の伸び切り感重視なら、フィット1.5L車が無難ですね。

ただし、今時の車の例にもれず、フィット1.5L車と言えど、実用域の扱いやすさを重視した感がありますので、スイスポをつまらなく感じる方を満足させる事が出来るか否かは微妙です。

大穴として絶対的なパワーは、フィット1.5L車より劣るものの、マーチNISMO Sあたりは、面白い車のように思います。

おおまかな予算と、車体サイズ、MTorATか?などを明記すれば、良レスが期待できると思いますが、NAで高揚感のある回り方をするエンジンは、ほぼ絶滅していますので、難しい所です・・・。

書込番号:22754283

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件

2019/06/23 14:13(1年以上前)

本当はMTに乗りたいのですが、脚の怪我で1日クラッチ操作をしていると左足が痛むので軽なら大丈夫かも知れませんが普通車は厳しいです。

デミオ1300は一度乗りましたがスイフトの方が良かったです。

インプレッサ1.6は乗っていて楽しくなる車でした。
車体に対してエンジンが非力でしたが。
車体はでかいですね。もう一回り小さいと乗りたいですが。

書込番号:22754303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:33件

2019/06/23 15:10(1年以上前)

>hanabi動画さん
ZC72Sにお乗りとのことですが、
ZC33Sは選択肢には入らないのでしょうか?
私はMTしか試乗したことがありませんが、
クチコミ等を見ている限り、
CVTでも十分楽しまれているようです。
(NA必須なら申し訳ありません)

書込番号:22754409

ナイスクチコミ!0


KKK 666さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/23 16:17(1年以上前)

ZR-7Sさん
スレ主さんはスイスポはパワーはあるけど面白くないエンジンと言ってるので駄目なんじゃないかな〜?

書込番号:22754536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:33件

2019/06/23 16:32(1年以上前)

>KKK 666さん
>hanabi動画さん
すいません、見落としてました。失礼しました。

書込番号:22754582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2019/06/23 17:13(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん
高回転の伸び切り感重視、正にその通りです。

脚の怪我の影響もあり今回はATで考えています。
本当はMTが乗りたいです。

マーチニスモSは良い線行っていますね。

予算は最大250で、できれば200以内です。
中古で考えています。年間15000キロ以上走るので6年で乗り換えを考えています。

車体サイズはBMW1シリーズ辺りまでです。

>KKK 666さん
>ZR-7Sさん

zc33sは頭打ちが早過ぎて物足りないですね。
20年以上前のアルトワークスみたいな高回転が気持ち良く回るターボ車なら乗りたいですが、一部の特殊車両を除いて最近の車では無いですよね?

書込番号:22754680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2019/06/23 18:48(1年以上前)

二輪も作っている自動車メーカーは、とにかくエンジンの吹け上がりが軽い様に感じますね。

高速巡行を重視すれば、1.5リッターは下限2リッター以上が理想。
少し前のVTEC搭載車が、希望に合うかもしれません。
https://www.gtnet.co.jp/

書込番号:22754894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/06/23 20:31(1年以上前)

>デミオ1300は一度乗りましたがスイフトの方が良かったです。

デミオの現行モデルは1.5Lになっていますよ。

書込番号:22755103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2019/06/23 21:07(1年以上前)

>hanabi動画さん

少々車体が大きくなるかもしれませんが、現行シビック ハッチバック辺りは如何でしょうか?

現行モデルなので、試乗が出来ますし、200万円台前半の走行少な目の中古物件も有ろうかと思います。

エンジンスペックは、134kW[182PS]/6,000rpm(CVT)と平凡ですが、実際乗ってみると高回転域の伸び切り感も、それなりに有りますし、面白い車ですので、スレ主さんのフィーリングに合うかもしれません・・・。

書込番号:22755203

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/06/23 22:00(1年以上前)

>hanabi動画さん
当方、インプレッサスポーツ2.0i-Sに乗っていますが、お勧めします。
少々大きいようでしたら、ゴルフGTIか、ポロGTIをお勧めします。
86やs660もいい車ですね。

書込番号:22755336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2019/06/23 23:07(1年以上前)

>北に住んでいますさん
XDロードスター1.5のATは1日乗りましたがエンジンは普通でした。
そのデチューン版みたいなエンジンだと思いますので候補には入れていません。

>マイペェジさん
2輪も作っているメーカーは確かに良いエンジンが多いような気がします。
LFAもヤマハが関わっていますしね。
少し前のVTECも興味はあるのですが、タイプRなどMTなので今回はパスです。

>伊予のDOLPHINさん
現行シビック ハッチバックは想定外でした。車体サイズが少し大きいですが、試乗車もありそうですし1度乗ってみます。

>めだか。さん
インプレッサスポーツも良い車なんですがサイズ以上に大きく感じます。
軽量なポロGTIは面白そうですね。維持費も考慮して良い中古があれば販売店に行こうと思います。
86ではなくBRZはMTで乗りたいので、次回買う予定でいます。高回転NA・ローシートポジション・FR・コンパクトと実際大して速い車ではありませんが、その気にさせてくれる車です。

書込番号:22755505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件 フィット 2013年モデルの満足度5

2019/06/25 01:33(1年以上前)

>hanabi動画さん
フィット3 RSのMTに乗ってます。
MTに載れないとは残念ですね。
フィットの1.5Lエンジンは吹け上りが軽快で、セカンド、サードで回した方が楽しめます。
その良さはMTでこそ楽しめると思うのですが。

CVTだとどうなのでしょうね。
MTだとスーパーへのチョイノリでも運転が楽しいです。

書込番号:22757781

ナイスクチコミ!2


建設者さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/25 20:56(1年以上前)

hanabi動画さん

こんにちは。フィット3 15X・Lパッケージ(2013モデル)に乗っています。

あまり、こういう場所には書き込まないのですが、
15Xは比較的レアな車種ですので詳しくレスします。^^;

> 高速や山道にも度々使用するので、ある程度のパワー・高速巡航性能が良く・固めの乗り味を求めています。

私の個人的な感覚では、まさに上記イメージ通りの車です。

1050kg/132psですので、動力性能にまったく不満はありません。
実用域でも十分パワーはありますが、4000rpmを超えると、
当初「うわっ!」となりました。(高速の合流加速とか早すぎる。。)
山間部でも非常にゆとりのある、楽な運転ができます。
ただ「ブォーン」という一般的なNAのエンジン音ではなく、
「ガーッ」といった感じです。直噴だからですかね?

高速巡行は90km/hだと1500rpmくらいで流せます。静かです。
追い越し加速もDレンジのままキックダウンすれば十分です。
田舎住なので普通のオートクルーズでも楽ができています。

リアの足回りが固めなので、街乗りの時は若干気になりますが、
高速域では吸い付くようなセッティングになっています。
居住性との兼ね合いで、タイヤは純正サイズ185/60R15の
ルマン5(柔い)にしています。空気圧は前後とも規定値通りです。

CVTはリニアな感じです。(フィット2 15XのCVTより断然良い。)
Sレンジに入れるとシフトパターンが全体的に1速下がった
感じになり、高回転域を積極的に使うようになります。
下り坂でエンジンブレーキとしては使うには不十分かも知れません。
Sレンジ+ちょいブレーキ、またはLレンジ使用といった感じです。

タイトコーナーで姿勢を作るとき、Sレンジで不十分な場合は
ステアリングを切り始めるまでブレーキを残す必要があります。
前輪のどちらかに荷重が乗ったらアクセルをパーシャル->オン
でコーナーのRとトレースするように曲がるとスムーズです。
アクセルオフのままだと曲がりすぎます。
パドルが無いのが欠点ではありますが、仮にあったとしても、
上記はCVTの7速パドルの操作だけでは難しいです。
(MTならokだと思います。本当はMT欲しいけど家族の反対が。。)

あまり気にされていないようですが、ヘッドクリアランス、
後席のゆとり、荷台が広く倒すと完全にフラットになるなど、
フィットは総合的な使い勝手も良い車だと思います。
15XがRSより優れているのは、目立たない、安い、後席にひじ
掛けがある、全長4m未満なのでフェリー料金が軽自動車と同じ。
くらいかな。15XLだとシートヒーターなどもありますね。

最終的には試乗して判断されてください。長文ですみません。

書込番号:22759341

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:75件

2019/06/26 00:13(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん
今はMTですが、渋滞の無い1〜2時間くらいの運転なら問題ないのですが、1日乗ると左足と腰が痛くなってしまいます。
1200ccですらこんな感じなので、それ以上の排気量では厳しいかなと思います。
軽は乗りたくないので、それでATを半ば仕方なく探しています。

言っても仕方のないことですが、スイフトRSの車体にフィットRSのエンジンをハイオク仕様にして積んで7500rpmまで回せたらさぞかし楽しい車になるのにと思ってしまいます。


>建設者さん
CVTでもどのステージでも余裕のあるエンジンのようですね。
リアの足回りが固めで高速域では吸い付くようなセッティングとの事ですので、これは嬉しいです。
ZC72SのCVTを乗った時は、スイフトはMTに限ると思いましたが、ホンダのCVTはスズキより上手く制御されていそうですね。

エンジン音は「ブォーン」ではなく「ガーッ」ですか? 上手く想像できません。YoutubeではMTの音は良い感じですが。CVTだとまた違うんでしょうかね? 

あとCVTの良いところは高速走行でエンジンの回転数が低いので静かに巡航できる所ですね。
100km/hでも1700〜1800rpm辺りで行けそうですね。

試乗はしたいのですが、15XL・RS共に半径200km圏内にありませんので諦めました。
良い中古があればエンジン音聴いて良ければCVTを買うのを前向きに検討します。

書込番号:22759832

ナイスクチコミ!2


建設者さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/26 19:49(1年以上前)

エンジン音についてネガティブな印象を与えてしまったとしたら、
申し訳ないです。こればかりは主観ですので、実車や動画などを
参考にしてください。15XとRSの違いは無いと思います。

念のため裏山を走って再度確認してきました。^^; 以下は運転席
での印象です。車外だと普通の音がしていると思います。

全開加速時はやはり「ブォーン」ではなく「グォーン」です。
レブリミット近くまで回りきると「ガーッ」という感じにはなります。

その原因ですが、マフラーのサイレンサーが優秀で排気音が
小さい、そこそこ遮音性が高い、風切音が小さい、サイレント
コア入りの静かなタイヤを履いているなど、相対的にエンジン
音だけが目立つからだと思います。ネガティブな感じではないです。

運転席付近では通常のエンジン音に加え、直噴のインジェクター
が「ガ行」の音を足しているような感じです。フロントフードが
閉まっていれば気になりませんが、開けるとジジジジとポート
噴射では聞かない音がしています。それが響いているのかなと。

EK9シビックには及びませんが、最近のエンジンにしては十分な
「高揚感」はあります。その点においてCR-ZやS660だとハンドリング
は良いのですが、エンジンフィールは不満に感じました。パワー
バンドが広すぎてパンチが無いというか。(乗ってる方申し訳ない)

書込番号:22761238

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2019/06/27 10:31(1年以上前)

>建設者さん
再確認していただきありがとうございます。
ネガティブな音な感じではないのですね?
YOUTUBEで見る限り15RSのMTですとエンジンの伸びはありそうです。
パンチのある加速感が得られそうです。

レブリミット付近の音が気に入らなければ最悪、サイレンサー交換で改善できそうなので15X 15XLが欲しくなってきました。
中古価格も高くないし国産なので維持費も抑えられますし。
中古車は50km圏内にもあるので、気に入ればこれに決まりそうです。

書込番号:22762291

ナイスクチコミ!1


建設者さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/27 20:57(1年以上前)

hanabi動画さん

エンジンオイルは必ず純正の ULTRA NEXT にしてもらってください。
粘度の低さがエンジンレスポンスに大きく寄与していると思われます。
当初、夏場だけでもGREENに変えようかと思っていましたが、
メカニックさん曰く「夏の全開走行でも大丈夫ですよ。」とのこと。

書き忘れていましたが、高速での直進安定性もまったく問題ないです。
低速ではクイックですが、高速だとしっかりと落ち着いた感じになります。
車重が軽いためドッシリ感はありませんが、リフト感もありません。

予算が200万円もあるなら十分新車も狙えますね。

では、良い車と巡り合えますように。お身体ご自愛ください。

書込番号:22763201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件

2019/06/28 21:44(1年以上前)

>建設者さん
オイルの情報までありがとうございます。
中古店にRS MTがあり試乗はできませんでしたが、エンジンはかけてきました。
シートに関してはスイフトの方が良かったですが、レスポンスはまずまず、エンジン音は思ったより良かったです。
当然ですが、Youtubeより生の音を聞くのが一番ですね。
シフト操作もやり易く、スイフトよりずっと良かったです。

当初CVTの予定でしたが、あのシフト操作をしたらRS MTへ乗りたくなったので、腰と足の不安がありますがCVTの選択はなくなりました。MT一択です。 クラッチの重さははスイフトと大して変わらないので多少我慢してでも乗るつもりです。

ポロGTIはDCTですが興味があるので、1度試乗をしてから決めようと思います。

書込番号:22765325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2019/07/02 21:52(1年以上前)

沢山の書き込みありがとうございました。
実際に乗っている方の感想が聞けて良かったです。
近々買う予定でいます。

書込番号:22773327

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:32〜277万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1787

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,430物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング