フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,519物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全846スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 15 | 2013年10月7日 18:24 |
![]() |
6 | 2 | 2013年9月30日 10:13 |
![]() |
15 | 12 | 2013年10月7日 21:19 |
![]() ![]() |
15 | 7 | 2013年9月30日 10:16 |
![]() |
11 | 7 | 2013年9月30日 23:08 |
![]() |
25 | 11 | 2013年9月29日 09:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
本日契約しました。
話題の?ハイブリットでなく1.3Gです。
私はFパッケージで充分と思ったのですが、妻がエアコンのダイアルが安っぽい(ダイアルのほうが操作しやすいと思うんだけど・・・)のと、在庫があり納期が早い理由でLパッケージにしました。
ナビは社外品を持ち込みして無料で取り付けてもらいます。
あの平面で突起物の無いコンソールに似合うナビはどれでしょうか?
つるつるの表面に似合いそうなのでケンウッド彩速ナビMPV-Z700を検討しています。
取り付けた方はお見えでしょうか?
できましたら取り付けされた画像が見たいです。
また他の方の参考にもなると思いますので、社外ナビを取り付けた方メーカー問わず画像が見たいです。
皆さんよろしくお願いします。
2点

MDV-L500を取り付けました。
サイドより5mmぐらい飛び出しましたが、違和感はそれほどありません。
パネルが傾いているので、本機の逆チルトが有効でした。
書込番号:16648817 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お天気おにいさん
うまく収まってますね。関連して、以下について教えてください。
(1)スピーカー及び適合インナーバッフルの種類
(2)ケンウッドのバックカメラ(310)を付けられている場合、モニターでビュー切替は出来るとは思いますが、付属スイッチでも操作出来ますか?
(3)TVアンテナの種類
(4)(他スレの内容と重複しますが)USB端子の取扱い
以上よろしくお願いします。
書込番号:16649049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>お天気おにいさんさん
お返事ありがとうございます。
ホンダだと180mm幅で上下左右ぴったり収まると思ってましたが隙間ができるみたいですね。
目隠し蓋がついてるのでしょうか?
出っ張りが無く、つらいちに装着するのはできないのでしょうか?
ナビの枠の色は艶ありで揃ってるのでMDV-L500似合ってますね。
MPV-Z700だとナビ本体に枠が無く、つるつるの感じで(どう表現して良いのか難しい)ぴったり収まると思ってましたが、同じように出っ張るのなら、MDV-L500はナビの枠が艶ありで違和感が少なそうですので購入検討します。
大変参考になりました。
ありがとうございます。
他にクラリオンなど取り付けた方おみえでないでしょうか?
いろんな社外ナビの装着画像が見たいのでよろしくおねがいします。
書込番号:16649124
2点

FITだけにフィット…ぷぷぷ
書込番号:16649426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取り付けキットの化粧板があるので、上下左右に隙間はできません。
5mmの飛び出しというのは、奥行とブラケットとの関係で、ツライチにならなかったという意味です。
スピーカーに関してですが、純正スピーカーを後部座席に移設し、前にはケンウッドの17cmスピーカーを取り付ける予定です。
今内張りをはがしおえ、取り付けの準備をしたところで、中断しました。
後部スピーカー部に貼ってある目隠しのスポンジ除去が意外に大変です。
それと、バックカメラは取り付けしていないので、お返事ができません。
画像はまた後日に。
書込番号:16649515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>戦場のメイドさん
少しねらってました。
気づいてくれてありがとうございます。
>お天気おにいさんさん
私も純正スピーカーを後部座席に移設し、ケンウッドの17cmスピーカーを前席に装着します。
無料でナビ取り付けの条件で契約したのでやってもらいますが、自分でやるなら面倒臭いので移設せずそのまま後部につけちゃいます。
書込番号:16649726
1点

純正スピーカーをリアに移す方が多いようですが、彩速ナビ等を購入される方で、外部アンプなしに内蔵アンプのみでバイアンプ接続される方はいませんか?
フロントスピーカー出力をフロントスピーカーに、リアスピーカー出力をツィーターに取り付ける方法です。
スピーカーがバイアンプ対応である必要もありますが。
書込番号:16650052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

片側だけスピーカーを取り付けました。
地デジのアンテナはナビの付属品です。
USBの取り出しですが、背面からコードを引っ張り、グローブボックスで繋げるようにしています。
書込番号:16650639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お天気おにいさん
お聞きしたいのですが、本文に逆チルトとありますが、取り付け画像は逆チルトさせた状態でしょうか?
上側と下側の出っ張りの量を同じにできるでしょうか?
書込番号:16650747
0点

逆チルトは1段階のみ可能で、この画像はその状態です。
もちろんチルト機構を使わなければ、フラットにできますよ。
書込番号:16650769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お天気おにいさんご回答ありがとうございます。
やはり逆チルトさせた状態たったんですね。
上下で出っ張りが違ってたので気になってました。
色々調べてみましたが、ホンダは180mmより外周5mmほど大きいようですね、外周のへこみはどうにもなりませんね。
当初枠が無いZ700の購入を考えてましたが、つらいちにならないのなら艶ありの枠のL500の方が似合いそうですね。
やはり完全にフィットさせるなら車種専用品が発売されないと無理みたいですね。
妻はナビの価格は安く抑えたいようですのでL500に気持ちが変わってきました。
大変参考になるご意見ありがとうございます。
スピーカーの取り付け大変ですね。
頑張ってください。
若い頃はカーステやスピーカーなど自分で取り付けてましたが、必ず内装に傷をつけたり、パーツの爪を割ったり、必ずオチがつきました。
正直自分にはセンスが無いことに気づきましたので、最近はもっぱらお金払って(ん?取り付け無料で契約したから払ってないか...)済ませてます。
あと年をとったら正直何をするにもめんどくさくて気がすすみません。
書込番号:16651272
1点

ナビの取り付けキッドはどこで購入しましたか?
お手数ですが宜しくお願いします(^^)
書込番号:16662887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電話で製造元に確認しましたが
取り付けキットは10月15日に
製造元カナック
発売元日東工業
FIT3専用が発売されます。
10月15日出荷だそうですので、販売店には2〜3日後入荷すると思います。
オートバックスなどで注文できます。
型番はNKK-H83Dで標準価格6000円です。
ナビメーカーの純正取り付けキットもすべてカナック製です。
急ぎならNKK-H76D(オデッセイ、インサイト用)を購入して、取り付けアタッチメント
ホンダ純正パーツ08B00-T5A-0000(電話で聞いたので聞き間違いがあるかもしれません、ディーラーで確認してください)を使用すれば問題なく装着できると回答いただきました。
ホンダ純正アタッチメントは1575円です。
FIT3用取り付けキットはホンダ純正パーツ08B00-T5A-0000に相当するものが同梱されるそうです。
自分は10月16日納車で、専用取り付けキットが間に合わないので、1575円損しちゃうけど
取り付けキット(NKK-H76D)+純正アタッチメントで取り付けます。
書込番号:16665214
3点


お〜、美しい
もう少し早く回答いただけたら........
と言うのもお天気おにいさんのレスを参考にL500を買っちゃいました!
オートバックスに実機を見に行ったんですが売り場の縮小にビックリ!
展示もL500しか無く、Z700は写真の箱でごまかしてるし、ナビも売れなくなったんでしょうね?
自分がメインに乗るならZ700にしたと思いますが、妻がメインに乗る車なので少しでも安い方が良いとL500に決めた次第です。
私の見立て通り??Z700が一番フィットのインパネに似合ってますね。
かっこいいです。
レスありがとうございました。
書込番号:16677081
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
純正リモコンエンジンスターターは、それによりエンジンしかからからないそうですが、運転中ナビ又はオーディオをON状態にしたい場合、一旦エンジンを切るしかないのでしょうか?
ナビ等の種類によっては、ナビ自体に電源ボタンがあるかもわかりませんが、少なくとも彩速ナビにはないようです。
フィット2等で同スターターを利用していた方でわかる方教えてください。
書込番号:16646476 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

純正のエンジンスターターはドアを開ける(解錠)とエンジンが止まります。
走り出すにはエンジンをかけ直す必要があります。
書込番号:16646682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答ありがとうございます。
確か、そうでしたね。忘れてました。
書込番号:16649102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

販売店の営業マンの話では、ホンダはどの車輌もドアモールを用意してないそうです。
どうしてもと言われた場合は社外品を買ってきて、品質面で断りを入れた上で、取付けると言ってました。
車輌の外側に取付ける社外品は、数年で接着部が剥がれたり、金属部分が錆びたり、とトラブルはつき物ですので、数年で交換する消耗品といった位置づけで装着された方が無難かと。
ちなみに、現在保有のFIT2 HVの場合は、ガレージの壁に(ホームセンターで購入した)クッションを貼り付けてモールの代わりにしてます。(ガレージ外では気をつけるしか代替がありませんが)
参考にならないレスでスイマセン。
書込番号:16646796
3点

すみません。
モールというか、ゴムの、ドアの端につける保護材です。
ドアを開けたときに隣の車に当たっても傷つかない為の物です。
書込番号:16647017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

60481729さん、こんばんは。
ドアエッジモールもしくはドアエッジプロテクターと呼ばれるようなものですね。
okamさんが書かれたディーラーで取り付けてくれる社外品とはこういうものでしょう。
http://www.carmate.co.jp/products/detail/3600/CZ334/
(白やシルバーもあります)
http://www.carmate.co.jp/products/detail/1401/SZ54/
http://www.carmate.co.jp/products/detail/309/CZ227/
http://www.seikosangyo.co.jp/contents/product/ew_124/category22.html
http://www.yacjp.co.jp/accessory/lineup-47.html
(PZ-373、374、379)
書込番号:16647083
1点

60481729さん>
こんにちは!
>モールというか、ゴムの、ドアの端につける保護材です。
>ドアを開けたときに隣の車に当たっても傷つかない為の物です。
目から鱗でした^_^;;
ドアモールを装着されている車は、正直、自分の車を守れれば良いのかというか、あてる事前提かと思い、近くにはとめないようにもしていました。
万が一にあててしまった場合に、相手の車とかを傷つけないようにという配慮をされている方もいらっしゃるのですね。
自分の考えの狭さを反省しました…
書込番号:16647188
2点

11年間、前の車に着けていましたが、錆びませんでしたよ。
それは、さておき、隣の車に当てないでくださいね。
私の車なんか、汚れてるから、スリ傷ついちゃうよ〜
ぶつかりそうなときは、ちょっと開けたら、
ぶつかりそうなところに手を添えて開けてくださいね。
書込番号:16647271
2点

情報ありがとうございます。
錆びないですか!
つけようと思います。
前の車は子供が色々と当ててくれたので。
特に壁にぶつけた所は塗装がはがれてました。
J型やU型など色々ありますが、どのタイプが適合するのでしょうか?
両面テープなしでも平気でしょうか?
書込番号:16650419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>J型やU型など色々ありますが、どのタイプが適合するのでしょうか?
基本的には汎用品ですから、どちらでも対応すると思います。
カーショップで相談するのもいいでしょう。
機能的には大差がないので、見た目や色の違いで選んでもいいでしょう。
>両面テープなしでも平気でしょうか?
ドアの厚みとモールがぴったりはまれば大丈夫かもしれません。
脱落することを考えると、両面テープで貼ったほうが無難でしょう。
書込番号:16651409
0点

ゴム製だけでなく、金属製モールを付けてる人だって隣の車に当てても良いとは思ってませんよ。普通は、、
モールを付けてないからってぶつける時はぶつけるし傷にもなります、モールの有る無しでぶつけるかを判断するのは間違いだと思います。
モールだってお金を払って付けた車の一部です。モールだって傷つけたくはありません。モールを付けるのはドアぶつけることに用心深くなってるからではないでしょうか?
自分は金属のモールを付けてるのは、駐車場がコンクリートの壁際で狭くドアをギリギリで開けないとぶつかるからですが、隣の車だって開ける時に当たりたくないです。
書込番号:16653986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ノリサマーさん、教えて下さい。
金属のモール?あるのですか?あるとしたら、材質は?
金とが銀のメッキ調モールのことでしたら、わかりますが、
金属製のは見たことが無いもので。
書込番号:16655894
0点

両面テープなしでも平気なモールは見たことがありません。
つけるなら、一生?剥がさない覚悟で、両面テープで、がっちりつけちゃうのがいいかと思います。
J型やU型は、どっちでもいいですが、J型の方が、見た目キレイに取り付けできる気がします。
あくまで気がするだけです。
トヨタ純正のはL型で、けっこう固めでした。
いま、自分がつけてるのは、柔らかいスリムタイプ(細い)のU型です(もとよりU型しかない)です。
最強の両面テープで貼り付けたつもりでしたが、ちょっと浮いてくることがあるので、いずれまた貼りなおしかなぁ。
書込番号:16656076
0点

すみません。金属製というのは違うかもしれません。
メッキ?のやつかもしれません。
因みに車種がフィットではないです。
日産のノートです。
書込番号:16661081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モールやドアエッジプロテクターのフチを挟み込みタイプは
気をつけて装着してください。
私の旧フィットにつけた時は前ドアに装着したドアエッジプロテクターが
後ドアの塗装にこすれていて後ドア先端が錆びました。
逆に後ドアにつけたプロテクターはボディ側にこすっていて、
ボディの塗装が剥げました。
左右や前後でドアのクリアランスが1mm違ったため、
左前ドアのプロテクターと左後ドアが。
右後ろのプロテクターと右後ボディが干渉してしまったようです。
このようなことがないよう60481729さんの車は
大丈夫であることを祈っています。
ドアと他車などの保護はとてもいいのですし、つけたところは
錆びないし、とても良かったのですけど。
干渉した部分が錆びたのは盲点でした。
車って意外にドアのすきまの間隔が違うものなんですね
書込番号:16677826
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィット3ハイブリッドFパッケージを契約したのですが、Lパッケージのシートと少し異なるようなのですが、ディーラーにあったフィットは、Lパッケージだったので自分が頼んだフィットのシートを見ていません。
実際にどちらのシートも見た方がいましたら教えて下さい。二つのシートを見比べて、質感や見た目など、どのくらい差があるか教えて下さい。
ちなみに自分が頼んだフィットのシートのいろは、ブラックです。
書込番号:16644388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちわ。
私はLパケを頼みましたが、青山でFパケのグレーのシートを見ました。
当初はそれにしようと思ったんですが、カタログのような明るい色とは程遠く
実際はもっと暗い感じでイメージと全然違いました。
ただ、シート自体の大きさや座り心地なんかは変わらないと思いますよ。
質感はLパケの方が高いですね。
注文されたブラックは見ていませんが黒なんでハズレはないと思います。
書込番号:16644539
3点

やっぱり質感は、違いますか(>_<)
よく確認しないで注文してしまったことを今さら後悔してます(-。-;
書込番号:16645768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も8月始めに実物を見ずにFパッケージを注文したんですが9月上旬に実物を試乗してシートをみてから
ディーラーさん無理を言ってLパッケージに変更してもらいました。高い買い物なのでまだ変更できるなら聞いた方がいいと思います‼︎
納期はだいぶ
伸びると思いますが‥
書込番号:16646781
2点

Fパケですね。
私も先行予約でLパケの試乗車を実際に見るに、少しウラヤマ状態。
でも、差額分で別の欲しい装備に予算をまわしました。
冬は早出なのでヒータ付シートカバーにする可能性は無きにはあらずかな。
さすがに無限シートは手が出ませんね。
※ステアリングホイールカバーは、自分で付けますよ。
書込番号:16646969
2点

私も実車を見て気に入らなければ、シートカバーを検討することにしました(>_<)
やっぱりちゃんと見てから決めないと失敗しますね(>人<;)
書込番号:16647569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日納車されました。私もLパケ購入予定でしたが、納期の関係上Fパケに変更いたしました。
シートも実物を見ていなかったので気になっていましたが、ノーマル系と比較して、それなりに高級感があり安心しました。
内装全体も、試乗したLパケと比較しても、明らかに見劣りするということは無いように思いました。
シート色はブラックです。
書込番号:16647959
3点

カカクテジさん ありがとうございます。
納車まで不安で待っているようだと思っていましたが、おかげさまで安心しました。
これで楽しみに納車を待つことができます。
書込番号:16649112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
新型フィットにどんなフロアマットをつけてますか?
立体式の縁高タイプのフロアマットを探しています。
汎用品でピッタリフィットするものはありますか?
情報お願いします。
書込番号:16643936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

質問に追加です。
ここでマットを買うか迷っています。
http://www.11i.co.jp/store/
リアの縁高マットは一枚タイプで魅力的です。
しかし、新型フィット用は開発中らしいのです。
既に車が納車済みなので、汎用品で間に合わせるか、発売まで待つか悩んでいます。
縁高タイプにこだわる理由は、靴裏についた砂が入っても、すぐに払い出せて掃除が楽だからです。
汎用品使っている方のプレビュー、別メーカーの発売情報が有りましたらお願いします。
書込番号:16644676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディラーの純正オプションで、フロントとリアの縁高マット発売されていますよ。
書込番号:16644736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あるのですか?
ラバータイプですか?
インターネットで調べても見つからないのですが、URLがありましたら、教えてください!
書込番号:16644888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


情報ありがとうございました。
結局、オートバックスで繊維タイプの汎用品を合わせたら思いのほかフィットしたので998円で買ってしまいました。
ありがとうございました。
書込番号:16646381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安くていいものが買えてよかったですね。しかし、もともと1000円ですか、それくらいが適正価格だと思います。
書込番号:16646437
2点

確かに。
フロアマットにしろ、ドアバイザーにしろ、ライセンスフレームにしろ、
基本的に不適正価格だと思う。
特にフロアマットとドアバイザーは初めから見積書に入れられるから
よく考えた方がいいね。
書込番号:16651694
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィットハイブリッドを商談している時に、営業マンの方からメーカーオプションのナビはタッチパネル式で使い勝手が良くないと言われ、ディーラーオプションのナビを勧められました。実際購入した方はどのタイプのナビを装着されていますか?
2点

私はMOPでナビパケだけ頼み,納車後に社外ナビを入れることにしました。
私のお世話になっているカーズでMOPナビ(ガソリンタイプに装着)とDOPナビ(HVに装着された145VSi)の両方を試しましたが,私にとって使いやすかったのはDOPナビの方です。自分に合わなかったのは正にMOPナビの売り文句であるスマホライクな操作の点でして,操作方法はともかくレスポンスが芳しくない。特に地図を縮小・拡大するときのピンチイン・ピンチアウトでダイレクト感がなく,残念ながらiOSはもちろんAndroid端末の操作感にも遠く及びませんでした。この類の操作は運転中にも行うことがあるので自分の感性に合わないと事故の原因にもなりかねないと思いMOPナビは見送ったしだいです。それから何故か画面が小さく感じたかな。とにかくMOPナビはいったん付けてしまうと交換することもままならなくなるので,ディーラーを何件か回ることになっても直接さわってみることをお勧めしますよ。ちなみにyoutubeにMOPナビの操作動画がアップされていましたのでご参考になるかもしれません。
ただ,社外ナビ>DOPナビ>MOPナビというのはあくまで私個人の勝手な感想に過ぎず,操作なさる方が使いにくいと思わなければMOPナビはナビパケとETCが込みな分お得だと思います(ナビパケ+ETC+DOPナビでMOPナビより安くあげようと思えばたぶんベーシックナビかエントリーナビしか選べません)。インテリアも美しいですしね。
くどいようですが,運転の安全性にも関わることなんで,他人の感想を参考にするよりご自身で弄ってみることを強くお勧めします。
書込番号:16640404
3点

>ディーラーオプションのナビを勧められました。
へぇ〜、ディーラーによって結構違うんですね〜 (^^)
私が商談した時に、『ナビはMOPとDOPのどちらが良いかな?』と聞いたところ、『ETCの付いてますし、バックモニターや、リアスピーカーも付いてるし、半年毎の点検で地図データの更新もされるので、MOPの方がお得ですよ』とMOPを勧められたんですが..... (^^;;
結局、MOPのナビ付きで契約したんですが、私が見せて貰ったMOPのナビだと、起動してからの動作にもたついた感は無かった様な気も.....
私の場合、基本、ナビ画面は『車が停止状態で操作するもの』と云う考えなので、『走行中の操作は元々考えに入ってない』って云うのもありますが...... (^^;;
それと、ここの別スレに付いたレス([16625668] 参照)に、ミッションの制御に不具合が発生した時に、『MOPナビだと画面に詳細な情報が表示された』と云うのが出てましたので、その辺りもMOPとDOPの違いかと.....
何れにしても、ナビ機能やAV機能などに拘りがあってMOPのナビで満足出来ない方は、至極当たり前だけど、DOPのナビか市販のナビから選ぶしか方法は無いですね (^^)
書込番号:16641007
4点

最近のナビのソフト部分ってやはりオリジナルが多いんでしょうか?
Windows搭載をちょくちょく見るようになりましたが
汎用だと開発費が下げられるメリットがあるけどやはりレスポンスとかが微妙に悪い感じがします
まあ起動しちゃえばそこまで関係ないでしょうが
再ルート検索はやはり早くないと不便なので、そういう点が試せないのが難しいです。
まあ結局誰かのレポート待ちになってしまうんですが
書込番号:16641635
2点

ぱおぱお2001さん、参考になりました。試乗の際にしっかり自分の手で確認したいと思います。
書込番号:16641738
3点

HDDは遅いとかSSDは速いとかいう話はありますが,(もちろんSSDの方がデータの転送速度が上なのは間違いないですけど)えりりんたんさんの書かれているとおり,私もストレージデバイスの能力がナビ全体のスループットのボトルネックになっているわけではないと思います。だからこそ仮にSSDナビがいいと思っても実際さわってみないとわからないとも思ってます。
ナビ選びも楽しいですよね。でぢおぢさんが書かれてらっしゃるようにMOPだけが持っている長所はたくさんあるし,逆に社外品だけが持つアドバンスもたくさんある。
私はサイバーナビ+スカウターユニットが欲しいと思ってるんですが,カーショップに同行してくれた嫁からは「タダでさえ見た目ガンダムな車なのに,なんだかよけいガンダム度があがっちゃうんじゃないの?そもそもそのスカウターってのは必要なの??」と言われ何も言い返せませんでした(トホホ・・・せめてサイバーナビだけは・・・)。
ここのクチコミは往々にして余り生産性のない正解探しの議論がなされている印象があるんですけど,別に何を選んでも不正解ではないと思います。私はDOPでオーディオを選び,ナビはポータブルナビを買うっていうのも立派な選択肢だと思ってます。
書込番号:16642187
3点

サイバーナビについては、ラジオライフ11月号の(最新カーグッズ調査隊)を見てください。
詳細は雑誌をみてもらうとして、サイバーナビはクルーズスカウターが無いと本領発揮できません。
カメラで撮影した映像を画像認識して前車、信号、標識などを表示するクルーズスカウターがすごいです。
2012年モデルの実施価格は12万と書いてあります。
車雑誌の記事はひも付きなので、まったく見ません。
パイオニアは、元からメモリーナビを使っていますが、代車にMOPナビがあり同時に使ったところMOPナビの操作性、ルート検索のアホさにはあきれ増した。
書込番号:16642320
2点

メーカーナビと社外ナビと比較される人が多いですがナビの基本的な性能としては自動車メーカー品を含めて
各メーカー殆ど差がないと思っても良いと思います。
あとはメーカーにより地図の見やすさ操作性の違いでかなり使い勝手の違いを感じますし各メーカーの独自機能
に付加価値を感じるかどうかでしょうか。地図更新無料は(大体2年間無料)社外ナビでも当たり前です。
ホンダのMOPナビにそれだけお金を出す価値があると思われる人はMOPナビで良いのではないかと思います
が単純に機能比較とコストで天秤に掛ければやはりMOPナビは高めだとは思います。
書込番号:16642502
1点

自分はメーカーナビ、ディーラーナビ、どちらも初めから選択肢にありません。
一番の理由は、高すぎるからですかね。
社外ナビで困ったことはなく、性能もひけは取らないと思いますし。
社外ナビは最近は3年地図更新無料とうたうのが多いですが、ホンダだと無料は
1回だけらしいので、ちょっと・・・。
スマホと同じでハードキーがあった方が、すべてタッチパネルよりはやや使い
やすいかも知れませんね。
レスポンスについては実物触って確かめるしかないですが、店頭で各社のナビを
触った印象では、ケンウッドの彩速ナビは特にサクサク動きました。
書込番号:16643478
1点

ナビを選ぶ基準はその人の好みに大きく左右されますので、「絶対これがいい」というのは断言できませんが、現在fit2ナビプレで、MOP標準となっています。
個人的に感じたことは以下のとおりです。
<MOP:FIT3>
メリット
自動車との一体感。デザインはこれが一番FITしている。
インターナビの機能をフルに生かせる!
保障期間が長い。
3年間・半年毎に全地図更新ができる。
ハイブリットの場合インパネのマルチインフォメーションディスプレイにも
簡易ルート案内が表示される。
デメリット
他のカーナビに交換が出来ない。
デメリット:CDをリッピング出来ない。
音質:音の良さと言うより、音を加工するDSP機能・拡張性は社外に勝てない。
<社外>
メリット
用途にあわせて安価な物から高いものまでの選択の幅がある。
デメリット
自動車との一体感が無い。いかにも後で付けました感がある。
か
<DOP>
社外とMOPの中間
以上です。
個人的にインターナビルートはVICSセンターの情報と膨大ないままでの交通データを解析した高度なナビなで、かなり役に立っています。
参考になれば幸いです。
書込番号:16643539
1点

昔のメーカーのナビは正直性能がしょぼかったので使い勝手が悪かったのですが
最近は性能が上がったので気にならなくなりましたが
やはり社外のモデルより劣るような気はします。
とはいえ安いモデルの社外品と同じくらいでしょうね(高いモデルはやはり性能はいいですから)
今回メーカーのナビでしかない機能があれば選ぶのですが(一応あったっけ?)
ハイブリッドシステムの詳細がナビでの表示ではないので
アウトランダーPHEVの場合は詳細がナビでの表示なので付けないとってのがありましたが
書込番号:16644448
1点

フィットのMOPナビで代表的な独自機能はECO情報表示機能でしょうか。敢えてHV車を選ぶ方にはこの機能に注目なさる方も少なくないかもしれません。
もちろんそういう機能を要らないという方もいらっしゃるでしょうが,このあたりは個々人の自由で,ECO情報表示機能が要らないと思うこととサイバーナビのARスカウターが要らないと思うことの本質は同じことなんだろうと思います。
中にはナビを買うこと自体が無駄だと考える方もいらっしゃるのでしょうね。
今回下取りに出すRBオデッセイを8年前に買ったときは”よんじゅうまんえん”という値段に目眩を覚えましたが,私にとってはインパネの一体感だけでも「MOPナビ>>>>>>その他」だったのでオデにはMOPナビを入れました。古くなってはしまいましたが,地デジ化でテレビが見られなくなったこと(←しょうがないけど)以外は今でも不満はありません。でも今回MOPナビにはピンと来ないので私は社外ナビを選択します。
書込番号:16645083
2点


フィットの中古車 (全4モデル/6,254物件)
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 48.3万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 88.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 166.0万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 197.1万円
- 車両価格
- 184.9万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 211.5万円
- 車両価格
- 201.8万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 48.3万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 88.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 166.0万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 197.1万円
- 車両価格
- 184.9万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 211.5万円
- 車両価格
- 201.8万円
- 諸費用
- 9.7万円