フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 23〜287 万円 (2,571物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全846スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 9 | 2017年10月9日 09:39 |
![]() ![]() |
474 | 101 | 2018年6月30日 17:40 |
![]() ![]() |
27 | 10 | 2017年11月13日 07:51 |
![]() |
7 | 3 | 2017年9月30日 00:33 |
![]() |
92 | 7 | 2017年8月13日 17:21 |
![]() |
25 | 4 | 2017年8月28日 18:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
現在、ハイブリッドSの納車待ちです中です。
試乗はしたのですが、ホーンまでは気が回りませんでした。
デュアルホーンなら交換しなくても良いかなと思っているのですが、
シングルなら寂しいので納車までに持ち込みで取付けをお願いしようと思っています。
オーナーの皆さま、お教え願います。
書込番号:21241764 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ホーンは1個です。過去スレにありますよ。参考までにミツバサンコーワのリンクを貼ります。http://www.mskw.co.jp/support/maintenance/index/horn_fit_gp5
書込番号:21241907 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Sbach342さん
ホーン選びに迷ったら、「アルファー2コンパクト」がおすすめ。コンパクトカーにも簡単に取り付け可能で、音色もGOOD!
http://www.mskw.co.jp/car/car-horn/hos-04g
書込番号:21241930
1点

>ホーンは1個です。
それがSパケならダブルホーンのようですから、ややこしいですね。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1282957/car/2286501/3967393/note.aspx
マイナーチェンジ前のSパケがダブルホーンなら、マイナーチェンジ後のSもダブルホーンのように思えますね。
ただ、ダブルホーンでも渦巻ホーンでなは無から、音色はイマイチだと思います。
書込番号:21241935
3点

>デュアルホーンなら交換しなくても良いかなと思っている
少なくともホーン交換の質問をされてる以上、思い切って交換された方が後腐れなしって事も。純正はシングルだろうが、デュアルだろうがヘボイ事に変わりませんから。大体、あの神経質なディスクホーンの音色は避けるべきです。軽トラックも含め、全車渦巻き型ホーンを採用して欲しいくらい。
書込番号:21241945
6点

余談ですが、PS2版のサイレン2に出てくる軽トラックでさえも渦巻きホーンが搭載されているくらいです。
https://www.youtube.com/watch?v=F4SWpKpoobc
書込番号:21241960
2点

Sパケ乗ってます。
Sパケなら純正ではデュアルですがやはり音色はしょぼいです。
気になさるなら交換したほうがいいですよ。
私はミツバのアルファホーンシリーズにしました。
おすすめです。
Sパケ以外はシングルなのでさらに配線も必要かと。
書込番号:21241982
5点

私もSパケです。
オプションカタログに載っているユーロホーンは高価で手が出ないので、中古のインスパイア純正ホーンを買って取り付けました。
コネクターも同じホンダのコネクターなので、無加工で付けられました。ご参考までに…。
ちなみにインスパイアのホーン、フィット純正ホーン共にMITSUBAと書いてありました。
書込番号:21243453
4点

皆さん、沢山の御返答ありがとうございました。
まだ、現行型のオーナーさんは少ないのかな?
実際に私も8月末に発注して、納車は11月末か12月頭になるそうです。
みんカラの整備手帳なども調べてみましたが、
現行型のホーン交換は13GSしか無く、
シングルだったので余計に分からなくなり、
ホンダのお客様相談センターに問い合わせてみました。
以下抜粋引用です。
>お問合せいただきました「ホーン」につきまして、ご回答申し上げます。
>FIT HYBRID・S にはローホーン、ハイホーン共に設定されておりますので
>HYBRID・Sのみダブルホーンの使用になります。
>ご参考になりましたら幸いです。
無事にダブルの様なので、そのまま乗ろうと思います。
奥様用の車なので、私は年に数回位しか乗る機会が無いのに、
弄りの費用は全て私の小遣いからになりますので
…( ̄▽ ̄;)
>かがおさん
純正部品の流用はいいですね。
参考になりました。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:21243751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Fパッケージ乗りです。
純正はシングルホーンだったのですが、オプションでユーロホーン(ダブル)にしました。(Sパケは純正のダブルホーン)
ユーロホーンは音が思ったよりも大きく、少し威圧感があるように感じました。
書込番号:21263830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
平成26年7月初年度登録HVSパケ4WD、中古車で購入し凡そ一年使用です。初めての投稿、初心者です。購入から現在に至まで、いつも参考にしています。
全てのリコール対応後の納車で当方寒冷地での使用、徐々に氷点下となりエンジン始動直後、キュルキュル、キーキーの異音、エンジン走行2速からのギシギシ音があり、今年の年始にミッション交換をしています。
ミッションの型がAFEからAFGに代わり、劇的に症状は改善しました。
その後夏タイヤでの舗装路走行が多くなり、冬には気づかないことが目立ち始めます。
恐らく3速、5速と認識していますが、やんわりと加速し走行時の時速40kmや60kmでの僅かな勾配、エンジン駆動かつ充電場面で「カラカラ」と異音が目立つ様になりました。音質は高く金属的な打ち付ける音、震える音です。窓を閉めてもはっきりと聞こえ、窓を開けると壁面の音を反射し相当な音量です。そのうち平坦でも鳴る様になりました。恐らく多少はミッション交換前からあったと思います。
アクセルワークで異音を鳴らし続けることが可能で、強くアクセルを踏むことで止ませることもできます。インチアップを止め標準のタイヤに戻すと幾分軽減します。そのうち充電場面でのアイドリングでも聞こえることがあることに気づきました。
最初はノッキングとも考え、マイクをエンジンルーム内の色々な場所に置いて確認しミッションからのジャダー、異音である様に確信しメカニックに同乗して頂きました。当然再現可能であり、再度ミッション交換の手続きとなりました。
一度目のミッション交換が一年もしないで再度交換の手続き、距離にして7000km未満です。
二度目のDCT交換に際してマウントなど同時交換で良い効果があるものでしょうか?ご経験など交えてアドバイス頂ければと思います。
書込番号:21225049 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

まずはディーラーのメカニックに同乗してもらって、再現できる異音について意見を求めては。
書込番号:21225066
13点

>茶風呂Jr.さん
早速ありがとうございます。説明不足でした。メカニック同乗し「恐らくミッションでしょう」との意見でした。その上での二度目のミッション交換の運びになりました。
書込番号:21225089 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレ主さまへ
2013年、購入、 今年の春、ミッションを交換、
その結果、少しくらいは、普通の車になったかな、という程度です。
電気モード/エンジンモード切り替え時のショック
クリープのタイムラグ などが修正されたという点で。
そして、スレ主さんが書かれていることに関してですが、
ミッション交換前は、負荷のかかる走行をすると、「ゴー音」が
発生していましたが、交換後は、それが、「カラカラ音」に変わりました。
発生時の状況が、スレ主さんが書かれているのと同じようですので、
おそらく、個体の問題ではない可能性が考えられます。
どうも、このくるまは、未だに、未完成品なのか、負荷をかける走行をすると、
異常音が発生する車のようです。
ただ、 スレ主さんの場合は、徐々に、悪化しているようですので、
気になっています。
結果をお知らせ願います。
書込番号:21227292
12点

>kiyo111さん
返信ありがとうございます。
交換後は「カラカラ音」に変わったとのことで、同じ症状だと思いました。やはり、いらっしゃるのですね。
徐々に悪化していると感じているのは確かでありまして、神経質になっている影響も少なからずあると思います。しかし最近、充電場面でのアイドリングで何かの拍子で鳴っていることに気づきました(元々充電場面でのアイドリングはガチャガチャ煩かったですが)。
初めから純正でしたが純正エンジンオイル交換する、ガソリンスタンドを変える、標準サイズにインチダウン(当方4WDですので185/60R15)する、自分なりに出来ることをしたつもりです。
最終的に「使用です」っと言われたらショックです。代車で初期型のHV、4WDを二台経験、この「カラカラ音」に限っては感じなかったんですよね。
二度目の交換後の結果を、必ず今後お知らせ致します。
同時交換や付帯作業でお勧めがありましたら、引き続き、お付き合いお願いします。
書込番号:21227659 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>techie3さん
返信ありがとうございます。
そうなんですよね、困ったものです。
救いはディラーの方々に良くしてもらってることですね。
35km程度は当方の生活道路の速度でして、近所を走っている状況で「カラカラ音」が目立ってしまいます。きちんと整備しているのに残念でなりません。
強くアクセルを踏むことが出来ない状況もありますので、何とか二度目の交換で改善出来ればと思ってます。
交換後の結果をお知らせします。
書込番号:21233992 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

中古ですから、なんとも言えないですね。
前オーナーがどんな乗り方をしていたか。。。
リスクですから仕方ないかも
書込番号:21233995 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

よく見たら中古で購入されたのですね、中々のチャレンジャーです(笑)
欠陥が嫌で手放す方も多いというのに
ミッション交換は対応しないクソDも少なくないのでまだ救いがあるほうだと思いますよ。
書込番号:21234137
9点

返信ありがとうございます。
>かず@きたきゅうさん
そうなんです。当方中古車での購入です。前のオーナーさんの扱い方は、わからないのでリスク含みの購入でした。追加保証で延長保証には加入しました。
>techie3さん
そうなんですよね。今振り振り返るとチャレンジャーでした。ワンオーオーで整備記録簿、ディラー系列中古車、色々と比較して努力はしたのですが。結果はこの通りです。
ディラーの対応には、救われていると思います。あとは、二度目の交換で満足な結果になるかどうかです。後悔するのは、その後にしようと思います。
結果を今後お知らせします。
書込番号:21234299 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Barbarescoさん
おはようございます。
>強くアクセルを踏むことで止ませる
>35km程度は当方の生活道路の速度
>強くアクセルを踏むことが出来ない状況
MT 車でも、負荷に対してギヤが高すぎる時に似た様な音がする事がありますね。
特定の速度域を外れるか強くアクセルを踏めば音を止める事はできるみたいですし、状況によりそれが不可能な場合とりあえずSモードにするか、Sパケにお乗りの様子ですからパドルで強制的にシフトダウンする方法もありますよ。
いちいち運転者が介入していたら、何の為の AT 車か分からないかもしれませんが(苦笑)
書込番号:21234781 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Barbarescoさん
初度登録25/10のSパケ乗りです。
氷点下でのアイドリング時にキーキー音、私のも発生しましたが、ミッション交換ではなくバラしてグリスアップしたのが今年2月のおはなし。
そのキーキー音は直りましたが、約25キロと45キロでのやんわり加速でのゴロゴロ音は直らず。
メカさん曰くこんなもんですよ。とのことでした。泣き寝入りです。
ビッグMC後のミッション交換、大変興味があります。
交換されるのは、まさしくMC後のものなのでしょうか?(車台番号の都合でダメかな?涙)
今後の報告に期待いたします。
主さんのフィット、調子よくなりますように。
書込番号:21234935
8点

ある一定速度、弱加速のゴロゴロとかボボボ、カラカラって言うのはMT車でその速度ギリギリのハイギヤで走っている時のカーノックなのでしょうね。
MT車乗っていた事が有る人はアレを不具合とは思わないんでしょうけど・・・
まぁ不快に感じる人もいるのかな。
ミッションとかマウントがヘタると音と振動は大きくなるしね。
書込番号:21235036
6点

>Barbarescoさん
ホンダのエンジンの場合は、エンジンスラップ音の可能性もあります。
youtubeで「エンジンのカタカタ音調査」を検索すると沢山あります。
メーカーがミッション交換を了解しているので、原因が判明しているはずですから、ここに原因を報告してくれると参考になります。
書込番号:21235555
5点

>Barbarescoさん
ホンダカーズはエンジンスラップ音と呼んでいますが、正しくはピストンスラップ音と言います。
ホンダのエンジンだけではないようです。
詳しくは「初めて学ぶ基礎エンジン工学」の210ページ当たりに書かれていますのでネットで見られます。
書込番号:21235681
3点

みまさま、返信ありがとうございます。
>チビ号さん
当方MTを過去に3台経験、ギヤが高すぎる時の「カラカラ音」に似ています。Sモードやパドル操作で回避できますが、ご指摘の通り何のためのATか分からないですよね。
>槍騎兵EVOさん
同時交換でミッションマウント交換もお願いしようと思います。一度目の交換では、ミッションマウント交換してませんので、相乗効果があれば嬉しいです。
>superpopeyeさん
エンジンスラップ音、調べてみます。タペット音は何となく理解していたつもりですが、エンジンスラップ音、初めての聞きました。ありがとうございます。交換後、必ず原因を聞きたいと思います。詰めが甘く、一度目の交換では原因を尋ねることはなく今に到っています。
>かがおさん
寒冷場面での異音改善された様ですが、約25キロと45キロでのやんわり加速での「ゴロゴロ音」は直っていないのですね。kiyo111さんの交換前の「ゴー音」に似ているのかなぁと感じました。当方のDCTは一度目の交換前後も「ゴロゴロ音」はしなかったです。
ただ一度目の交換直後、3速の加速で曇る鈍い音が聞こえ、吸気系の樹脂でも振動しているのかなぁと思ってましたが、最近は全く感じなくなりました。
ビックマイナーチェンジ後で、当方も期待している所です。分かる範囲で交換後の品番などお知らせします。
書込番号:21236340 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>かがおさん
ばらしてグリスアップとありますが
それはディーラーでやられてますか?
自分も同じ症状で1年目くらいに交換してますが、そのときとMC後にディーラーで話を聞いたら前期はミッションが分解できない(正確にはしてはいけないと思いますが)ので一式交換のみ
後期はミッションが変わったことで分解修理可能、ただし一式交換はホンダからNGが出ているとのこと
となると分解はできないはずですが
まあ、ディーラー以外なら制限はないでしょうからわかりませんが
元々原因は内部のベアリングか何かのグリス抜けというのは聞いてました
なお寒いときの異音は、最近になって対策品のミッションが出たとの情報があります
なので自分が交換した時期を考えると直っていなかったことになりますが、今のところ問題は無いです
一応新しいミッションに変わってもちゃんと改善はされているようです
書込番号:21237922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えりりんたんさん
レスありがとうございます。
私のフィットは確かに、初度登録25年10月のいわゆる前期で、ホンダ正規ディーラーに整備をしていただきました。
ホンダでキーキーという異音を訴え、「フィットハイブリッドのミッションの研修を終えたメカにやらせますので」とサービス課長さんから説明がありました。ニュアンス的には、特別な研修のようにも聞こえました。
前期のハイブリッドのミッションはブラックボックス化されているとコチラのクチコミで聞いていたので、確かに今思えば不思議ですね…。
シェフラー社からホンダへ情報が開示されたのかもしれませんが、真相は不明です。
しっくりこない回答で申し訳ありません。
書込番号:21243482
3点

DCT二度目の交換完了、ご報告です。
4週間程、ミッションの到着を待ちました。
3日営業日での交換でした。
ミッションマウントも同時交換をお願いしました。
こちらは対作品などなく型番は変わりません。
ミッションの型はAFGのままでした。
交換前〉3速、5速と認識していますが、やんわりと加速し走行時の時速40kmや60kmでの僅かな勾配、エンジン駆動かつ充電場面で「カラカラ」と異音が目立つ様になりました。
交換後〉3速でのやんわりと加速し走行時の時速40kmでの僅かな勾配、エンジン駆動かつ充電場面で「カラカラ音」は音量はやや低下しましたが現状のまま、交換前の5速と認識していますが、やんわりと加速し走行時の時速60km程度では体で感じる振動となり今までの「カラカラ音」は感じれず、一部改善しました。
交換後は、停止時N-D-R操作などでの「ガチャガチャ音」が減少、エンジン始動しない1速から3速へのEV走行時の切り替えの早くなり失速感が減少、3速EV走行の時間が長くエンジン再始動しない時間が長くなったと思います。
活発に運転してもフィーリングはシフト時間がテンポ良く、ギアがシフトアップする印象です。
原因はミッションは分解できないとのことで分からないままです。
結果の総括は、一部改善に止まりました。
たくさんの返信を頂きありがとうございます。今後ディラーを通じて技研に音声データを解析してもらおうと考えています。ディラーには交換後の状況を伝えしばらく様子みつつ、雪が降ってガタガタ道を走る前に 、何らかのアクションをと思っています。
以上、ご報告でした。
書込番号:21246233 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さんへ
お知らせ、ありがとうございます。
交換後も、音量の程度はともかくとして、「カラカラ音」自体は
発生するとのことですが、そうしますと、マイナーチェンジ後の
全てのフィットでも、「カラカラ音」はしているが、皆さん寛容
だということになるのでしょうか。
今後、新たな情報などありましたら、お知らせいただければと思います。
スレ主さんにこの場をお借りします。
題名「トランスミッション2回目の交換」2017年9月22日で、投稿されている
方にお尋ねしますが、やはり、「カラカラ音」は発生しますか?
書込番号:21247700
3点

>Barbarescoさん
原因については、ホンダカーズの検証結果がありました。
みんカラで「ガラガラ音の検証終えて退院です」を検索するとあります。
ディーラーは、異常なしとしているので改善する気はないようです。
ミッションの当たり外れが大きいのでしょう。
「奇数段クラッチとメインシャフトのバックラッシュ音と判明。異常音ではない。」
としていますが、歯打音が大きいと騒音振動の発生原因となり歯車の寿命を短くします。
書込番号:21248121
4点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ご質問があります。
フィット3のLセンシングを先日購入いたしました。
スタッドレスタイヤも用意したのですが、センシング付なので185/60R15のサイズを購入しなくてはいけないところ、当方の確認違いでセンシング無しのグレードの純正サイズ(175/70/R14)を購入してしまいました。このままインチダウンさせてしまうことで不具合はあるでしょうか。
7点

185/60R15の外径は602ミリ
175/70R14の外径は602ミリ
外径がほぼ同じ大きさなので問題ありませんよ。
幅が小さくなるのだから、車体への干渉も無いでしょうし。
購入したのはホイールとタイヤのセットでしょうか?
そのホイールが装着できるのならタイヤのサイズは問題ありません。
ちなみにホイールが装着できるのならというのは、
ホイールのPCD、穴の数等が一致していて、装着できますよねと
いうことです。(ホイールの規格が合っていなければどうにもなりませんから、、)
書込番号:21207964
3点

返信ありがとうございます。
購入したのはホイールセットで、PCD100の4穴で純正と同じですので問題なく装着できそうです。安心いたしました。ありがとうございました。
書込番号:21207997
4点

解決済みとの事ですが実車で確認しましたか?
履けるかどうかはPCDだけでは分かりません。
装備の違いによって純正の標準ホイールのサイズが異なるなら、足回りも変更している(特にブレーキを15インチ用にサイズアップしてるとか)可能性があります。
因みにブレーキが15インチ用でも製品の形状によっては14インチが履ける場合もあります。
書込番号:21218934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

燃費が1割くらい良くなりそうですね(^^)
書込番号:21219023
1点

便乗で質問させてください。
FIT2の時に使っていた14インチホイールがあります。このホイールをLセンシングに使えるでしょうか?
書込番号:21224102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方、Sセンシング乗りです。私もスタッドレスを175/70R14で用意しましたよ。
ディーラーでも、サイズについては問題ないとの回答をもらっています。
しかし、ホイールですが、必ず、実車で確認しないと駄目だといっていました。
何でも、純正のホイールでも、インチダウンできないものがあり、過去に純正のホイールでもインチダウンできなかったユーザーがいたそうです。
私も、家でジャッキアップして14インチのホイールをはかせて、ブレーキキャリパーに当たらないことを確認してから、後日、ディーラーに持ち込み、再度、メカニックにお願いして、このホイールが使用できるか確認してもらいました。
ちなみに、当方のホイールは、メーカーオプションのホイールの中古品です。
貼り付けタイプのウェイトを取り付けると、ブレーキキャリパーとの隙間は本当にギリギリでした。
ただ、ディーラーで確認してもらっていますので、とりあえず、安心して使用できると考えています。
ともかく、実車での確認が一番です。
なじみのスタンドでも、ディーラーでも、自分ででも構いません。
実際に装着して、ホイールを回してみる事です。
当たらずに回れば、使えると思いますよ。
無事、使えるといいですね。
ご自身で確認するときは、安全に気をつけてください。
書込番号:21227984
1点

>クロスのりさん
ご丁寧な回答ありがとうございます。
当方のディーラーさんも、キャリパーが当たらなきゃ大丈夫だと思いますと言っていたので、今度実際に確認してみたいと思います。
書込番号:21229572
3点

>クロスのりさん
>ぜんだま〜んさん
>バルたん65号さん
その節は色々とアドバイスありがとうございました。
必要な工具が揃ったため、本日、自宅にて取り付けて確認してみました。
ホイールのスポーク部分には若干余裕がありましたが、貼り付けバランスウェイトの部分がスレスレでした。一度ディーラさんかタイヤ屋さんで確認してもらい、場合によっては打ち込み式のウェイトに変えてもらうことも検討中です。
余談ですが、初めてトルクレンチというものを使ったんですが、規定トルクって、そんなに強く締めないんですね(^_^;)
書込番号:21303804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぺーにゃん兄貴さん
タイヤ交換お疲れ様でした。
自分も先週末早々にタイヤ交換を済ませましたが、ホンダ純正オプションのアルミで、貼り付けのウェイトで同じくらいのクリアランスでしたよ。
ディーラーで確認してもらい、通勤のみ、40キロほど走りましたが、問題無しでした。
自分も最初は打ち込みのウェイトにしようと思っていたのですが、ディーラーの営業が、「貼り付けのほうがかっこいいから貼り付けにしたよ!ぎりぎりだけど、当たらないで、回るから大丈夫!このアルミ、使えます。」と、笑顔でしたのでそのままに.....。
はがれた時は巻き込むかもですが、その時はその時、と思い、そのまま使っています。
一応、営業には、はがれた時は打ち込みに変えてもらうように話しておいてあります。
トルクレンチで、締め付けトルクの管理をすることはとても大切ですね。
自分は、空研という会社のクロストルクレンチというものを使っていますよ。
思いのほか、締め付けないことにびっくりするのは、皆同じです。
外すときも、かなり簡単に外せて、またびっくりですよ。
タイヤ交換の最後は、100キロほど走行してからの確認の増し締めですね。
これは絶対にしてくださいね。
あと、エアー圧の確認もしておいたほうがいいですよ。
ディーラーなどでタイヤを組んでもらうと、普通にかなり多めにエアーが充填されていることがありますので。
どんどんスキルアップしていきますね!
楽しいカーライフを送ってください。
これから滑りやすい季節がやってきますね、お互い気をつけましょう!
書込番号:21303903
2点

>クロスのりさん
返信ありがとうございました。
実は、前回は自分で1本だけ試着?してみただけですぐに夏タイヤに戻しておりまして、やはり干渉に対しての不安が残っていたのと、近所に持込歓迎のタイヤショップができたものですから、一昨日交換をお願いしてきました。
事情を店員さんにお話ししてから作業をしていただいたのですが、あっさりと装着され、「大丈夫でしたよ〜」とのこと。
写真を撮ってみましたが、自分で着けてみたときよりも、キャリパーとの隙間が広くなっていて「???」ってなっているところです(^_^;)この2か月弱の不安な日々は何だったのか(苦笑)
まだ50キロ程度しか走っておりませんが、今のところ何の問題もないようです。もう少ししたら増し締めしようと思います。
これまで、いろいろとアドバイスいただき助かりました。ありがとうございました。
書込番号:21354269
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィット2のRS(CVT)に乗っています。
フィット2ではDレンジで走行中、どんなにスピードが出ていてもパドルダウンをすると3速になってしまいました(アクセルを踏みながらダウンすると7速からダウンできます)
フィット3では車速に応じたギアにしてくれるのでしょうか?
書込番号:21115694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほんにゃらゴッコさん
EV走行中かエンジンが掛かっているかで感じが違いますが、基本的に走行中のギヤの一段下に変速するんじゃなかったかなぁ。
最近あまりパドルを使っていないから忘れた。(苦笑
ただ、D走行中のパドルシフトダウンはダウン時間がかなり掛かり、高速走行中とかの追い越しに使用するなら自車線上にいて追い越しを始める前にダウンして置いた方が良いです。
書込番号:21115902
3点

ウチのはGK3ガソリン車ですが、アクセルオフでシフトダウンすると4速が表示されます。
偶に3速に落ちてくれたら…と思ったりする事も…
恐らくですが、車速に応じて最適なギアを選んでくれるような高度なモノではないと思います。
書込番号:21115989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

20世紀後半くらいから各社Gセンサーを使用したアダプティブ制御のATが実用化されて、今に至ってますが、
人によって現在の速度に適したギア位置が違うのだから、車両によって当たりはずれがあるのではないのでしょうか。
シフトアップは低速でも比較的高いギアにそんなに違和感はないと思いますが、シフトダウンは最悪エンジン壊す可能性があるので、
難しいのでしょうね。
書込番号:21239533
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ETCを通過するとき、ピッと短い音は良いのですが、ピーーと長い音が気に入りません。
このピーー音は消せませんか?
情報お待ちしています。
書込番号:21112311 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ももっち!さん
機種が分かりません。
書込番号:21112652 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

参考まで。
私の車についてるパイオニアND-DSRC1(2.0セットアップ済)と、ツレの車についてる三菱のETC1.0ユニット(機種わからず)ともに、ピーーーーっとなります。
特に気になりません。
それより、直前まで開かずドライバーにプレッシャーをかけるバー君にちょっとした怒りを覚えます。
書込番号:21112901 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>きぃさんぽさん
仕方ないですよ。通過しようとして、カードの有効期限がきれてたら、止まってもらわないといけないんですから。今の現状時速20キロ以下で進入している車なんて、ほとんど見ませんし、挙げ句のはてには前車ピタ付けで料金支払いを逃れようとした連中もいるのですから…
書込番号:21113806 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

消せるならマニュアルに記載があるって話だよ。
マニュアル読むこともできない人が偉そうに要りませんとか言うなや。
書込番号:21114140
32点

>ももっち!さん
要りません、と言いながらgoodアンサー付けるスレ主さんはMですかね?(苦笑
>ETCを通過するとき、ピッと短い音は良いのですが、ピーーと長い音が気に入りません。
スレ主さんのETC機種、ナビの種類が分からないので何とも言えませんが・・・
私のDOPナビ連動ETCもピーーー、と長く鳴るのですが、心臓に良くないですねぇ。
前車、営業車ともに通過時はピッだったので、長い音はエラーと言うのが条件反射になっているので。
因みにその音、大抵消せますよ。私のFITの場合ナビ側から設定します。
設定方法はマニュアル見てください。(苦笑
機種も書かないで教えられる人はいませんよ。
書込番号:21114256
16点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

>( 'ω')さん
LEDヘッドライトの導光チューブ部分の事でしたら施錠、解錠では光らないはずです。
別車種ですが施錠、解錠に連動して光る写真や動画を拝見しましたので加工次第で可能だと思います。
書込番号:21107376 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分で確認できると思いますが。スマートキーのロックスイッチで確認できますよ
書込番号:21107682 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

補足。スマートキーのドアロックスイッチを施錠/解錠のことです
書込番号:21109540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も少し気になっていましたが(マイナーチェンジ前のフィットを購入したため)、光らないみたいですね。
日産などは施錠するとフロントのイルミネーションとテールランプが光りますが。
書込番号:21151871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


フィットの中古車 (全4モデル/6,363物件)
-
- 支払総額
- 160.0万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 114.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 154.9万円
- 車両価格
- 143.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 125.4万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.6万km
-
フィット e:HEVネス アイドリングストップ・ホンダセンシング・純正ナビ・フルセグTV・LEDヘッドライト・アルミホイール・純正ドラレコ
- 支払総額
- 193.7万円
- 車両価格
- 181.5万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜315万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 160.0万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 114.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 154.9万円
- 車両価格
- 143.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 125.4万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
フィット e:HEVネス アイドリングストップ・ホンダセンシング・純正ナビ・フルセグTV・LEDヘッドライト・アルミホイール・純正ドラレコ
- 支払総額
- 193.7万円
- 車両価格
- 181.5万円
- 諸費用
- 12.2万円