フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 23〜287 万円 (2,562物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全846スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
114 | 13 | 2017年2月19日 01:51 |
![]() ![]() |
35 | 4 | 2017年2月11日 11:54 |
![]() ![]() |
307 | 32 | 2017年3月4日 13:58 |
![]() ![]() |
50 | 10 | 2017年1月19日 13:14 |
![]() |
40 | 14 | 2017年4月22日 13:04 |
![]() |
28 | 12 | 2016年12月21日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィット3の純正リアバンパーはディーラーで頼むといくらぐらいでしょうか?
少し壁に擦ったので、部分塗装、丸ごと塗装、バンパー交換を検討しています。
反対側はキレイなので丸ごと塗装は避けたいです。
あとは放置も考えています
18点

GT-PS3さん
一般的な新品の純正バンパーの価格は、純正色に塗装済のもので4〜5万円位です。
これに交換工賃が0.5〜1万円位掛かりそうですから、総額4.5〜6万円位だと思われます。
部分塗装の金額は日産の補修事例ですが↓のようにバンパーのスリキズ補修は10,080円〜という価格です。
http://www.nissan.co.jp/SERVICE/MAINTE/SUPPLEMAINTE/KIZU/
書込番号:20656911
11点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
中々ディーラーに行く時間がなかったので、こちらで参考にさせて頂きたく思いまして。
やはり4、5万程度掛かるんですね。
取り替え自宅は自分でもできそうです。
あとはヤフオクで探すぐらいですかね。
部分塗装だと2万、丸ごと塗装で3万程度みたいです。
安くても仕上がりがイマイチなら部分塗装は避けたいです。
書込番号:20656929 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

せっかくですからこれを機に、無限や社外のバンパーでキメてみませんか!
わざわざ同じ部品をお金出して買うのなら、もちっと予算追加して
イメチェンするのもいい選択だと思いますよ。
以前乗ってたクルマはそういうタイミングでエアロ導入して乗ってました。
すこし財布が寒くなりましたが、後悔はなかったですw
書込番号:20656977
8点

>ねこフィットV(さん)さん
無限のリアスポで隠せるかなと思いましたが、取り付け位置より傷が上なのでごまかせませんでした。
社外のエアロバンパーも探しましたが、純正バンパーより高くてなかなか手が出せません。
書込番号:20656988 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

中古のバンパーでよければ、たまに前方だけぶつけて廃車になったクルマを
ディーラー&その系列店で部品取りできるチャンスと重なった場合に限り、
ヘコミなし中古の後部バンパーが格安で買えるかもです。
こればっかりは運頼みですなのであまりお勧めはできませんが、
試しにディーラーに聞いてみてはいかがでしょう。
(ディーラーも儲け主義なので、そういう話は客側から聞かれるまで話題に出しません)
書込番号:20657003
7点

>ねこフィットV(さん)さん
時々そういう状態の車がありますね。
部分が買える?といことは知りませんでした。
廃車業者がそれでヤフオクで儲けてる話しは聞きました
時間gsある時にディーラーの行って聞いてみます
書込番号:20657015 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

新品塗装済み純正バンパーの価格は、税込み34,236円です。
ホンダのバンパーは安めですね。
交換工賃は、Dだと5千円前後かな?
脱着補修塗装するのとほとんど変わりません。
部分補修か新品交換の2択のなりそうです。
中古は無傷同色のものがあればいいですが・・・滅多にありません。
小キズ程度の中古を補修交換すると、これまた新品とほとんど同じになってしまいます。
ご自分で交換できるなら新品をおすすめします。
担当の営業さんに頼めば10〜20%安くしてくれるかもです?
書込番号:20657061
15点

>すっぽいさん
細かい金額までありがとうございます!
丸ごと塗装とほとんど変わらなければ、新品のほうがいいですね。(下手な板金に出すよりマシ)
ヤフオクでもフィット3のバンパーは売ってますが、爪の部分が割れたりしています。
傷ありの物で状態が酷くなければ、売ってお金が多少返ってきて新品が少し安く買えますね。
バンパーの脱着はそんなに難しくなさそうなので、付けるぐらいなら自分でいけそうな気がします。取り外しは爪に気をつけないと破損しそうです。
あとは色褪せない頃に交換かもっと傷つけた時に交換ぐらいですかね。バンパーは一番ぶつけやすい場所なので、毎回買ってたらバカになりませんしね。
すごい参考になりました。
皆様ありがとうございます。
書込番号:20657421 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

先日見積りを出してもらい、22日に交換予定です。
ズバリ工賃込み39,000円です。
書込番号:20664863 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

すっぽいさんの情報がとても正確であることが証明されましたね。
ナイスです♪
そういえば年末に私も事故によりバンパー交換したんだっけ・・・
全額相手の保険の支払いだったので金額とか覚えてませんでした。
てへっ♪(てへっじゃねーよ)
書込番号:20665301
4点

>1985かわもとさん
詳しくありがとうございます。
ちなみに割引とかありましたか?
おそらく無理かもしれませんが・・
ディーラーの営業との付き合いで変わるのかもしれませんね。
書込番号:20665415
6点

参考までに
自分フロントスポイラーを真っ二つに割った上にバンパーまで擦ったので見積もりしてもらったら
小物部品合わせて36500円でした
意外に安い・・・というかオークションがぼってるのがよくわかりましたがw
フィットの部品は結構安いです・・・エンブレムは高いですが・・・
なお、どうせスポイラー付けるときに傷がつくので、アンダー付近傷有で安いものを買うつもりです
書込番号:20670256
6点

スレ主様お邪魔しますー<(_ _)>
ちょっと話はそれちゃうんですが、リアバンパーの傷隠れそうな大きめバンパー出してるメーカーのものや、交換タイプのものがあったりするのですが、
・インタークロス
・タケローズ
・フレーダーマウス
などなどけっこうカッチョイイのもありますょ☆
けっこう値がはるのでソコが悩み所ですが、今後もしかしたらカスタムするかもーならお尻の印象が大きく変わる上記のメーカーさんオススメです(≧∇≦)b
書込番号:20670745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

明細が判らないから、何がこんなもんなのかエスパーじゃないから判らないよ。
値引き160万って何よ?
書込番号:20647556
19点

すいません 購入価格の間違いでした
ご意見 ありがとうございます
書込番号:20647748 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アカントーサンさん
値引き前の支払い総額が183万円程度という事はDOP総額は約26万円という事で宜しいでしょうか。
フィットなら車両本体値引き14〜17万円、DOP2割引き5万円の値引き総額19〜22万円程度が値引き目標額になりそうです。
又、特別仕様車の13G Fパッケージ FINE EDITIONはお買い得感があり、値引き額は多少渋くなる傾向のようです。
これに対して現状の値引き額は下取り込で23万円との事ですね。
下取り車が16年落ちの車なら価値は無いと思われますので、23万円という値引き額なら上記の値引き目標額より目標達成と言えそうな値引き額になります。
あとはアカントーサンさんのお住まいの近くに経営の異なホンダディーラーがあれば、同士競合させる事で更なる値引きの上乗せが引き出せる可能性はあると思います。
つまり、経営の異なるホンダディーラーでも13G Fパッケージ FINE EDITIONの見積もりを取って、同士競合させる事で大きな値引きを引き出すのです。
それでは交渉頑張って下さい。
書込番号:20647828
3点

貴重な ご意見ありがとうございます
大変 参考になりました
書込番号:20648439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
先日フィットハイブリッドのSパケを契約致しました。納車をすごく楽しみにしています。
気になったのですが、レビューなどでよく
ミッション関係などの不具合を目にしますが
現在新車購入した場合でも同じような
不具合が起こった事例などはありますでしょうか。
少し心配になっています。
また少し話題がずれますが
購入時にコーティングを注文したのですが営業に薦められたままに一番高かったダブルG(すいません正式名忘れてしまいました)を頼みましたが効果の程は如何でしょうか?
安い方でも良かったかもと後悔してみます。
書き込み初心者なので気軽に
返答頂けたら嬉しく思います
書込番号:20597602 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エルとモアさん
発売当初の賑やかさが懐かしくなるくらいに今のここは静かです。(苦笑
もう初期不良系の対策は出尽くしたかと。
書込番号:20597629
13点

今は問題ありません
暖機中の加速でゴゴゴゴッて音したりEVに切り替わるタイミングで踏み込んでしまうと多少ギクシャクしたりするかもしれませんが気にしないでください(笑)
やるならコーティングは専門店でしっかり下地からやってもらったほうがいいと思います
書込番号:20597632 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

マイナーチェンジ前のモデルをフィットを所有している時に、マイナーチェンジ後のフィットを代車として数日借りて乗った事がありますが、マイナーチェンジ前のモデルに比べてかなり滑らかになった感じがしました。
マイナーチェンジ後の車両の評価については落ち着いていますし、不具合報告の書き込みもあまり見受けられなくなったので、車自体以前より良くなっていると推測します。
今まで3台新車購入して必ず10万前後するボディーコーティングをしていましたが、
結局は数ヶ月に1回ワックスがけ同様レベルのメンテナンスをしなければならず面倒に感じていました。
4台目からはボディーコーティングなしで、洗車機かけた後にZEROウォーターをかけて拭き取りに変えました。
結果、ZEROウォーターの方が作業も楽でボディも以前よりキレイに維持できています。
書込番号:20597661
11点

>エルとモアさん
エンジンとモーターとミッションのセッティングバランスは、メーカー的には以上有りませんが、トヨタのハイブリッドのような滑らかなフィーリングは残念ですが諦めるしかありません。
あと、ディーラーのコーティングは専門業者に施工してもらうケースは別ですが店舗で整備の片手間のコーティングなので期待出来ません。特に有機系の撥水はオススメ出来ません。お金の無駄です。
拘るなら、親水性クオーツガラスコーティングをオススメします。
下手なコーティングなんかするよりは、御自身で、ペルシードシャンプーとコーティングをオススメします。
書込番号:20598349 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミッションは年々進化しているのは事実ですね。
当方は暖気中の異音とギクシャクでミッション載せ換えになりましたが
結果トヨタレベルにはなってません。
いろいろ試した結果エコモードのがギクシャクが少ないかと
パワーモードはもちろんですが
ノーマルモードすら変速にギクシャクします。
エコモードが一番滑らかでした。
書込番号:20599238
8点

>Typet130さん
>トランスマニアさん
>らいおんはぁとさん
>イボ痔マスターさん
>槍騎兵EVOさん
みなさま貴重なご意見ありがとうございます!
1日でこんなにも返信頂けるとは思いもしませんでした。
現在は不具合など落ち着いているが多少のギクシャクは感じるかもしれないこと
コーティングに関してはあまり期待しない方がいいかもしれないこと
未熟ながら理解出来ました。
不安な点など正直に伝えて頂けたので安心して
納車を迎えられると思います。
各々返信出来なくてすみません
ですが詳細はきちんと読ませていただいたので
参考にさせて頂きます!本当にありがとうございました
書込番号:20599666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

所詮、ダブルクラッチはそんな物だと割り切ればそんな物です。
人間がやったとしても、完璧な滑らかさなんて無いのと同じでしょ?
CVTには無いダイレクト感と思えば宜しいがな。
書込番号:20599703 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

トヨタのハイブリッドとは仕組みが全く違うので仕方ないです。
ホンダ自身スポーツHVと言ってましたし。
トヨタの電気式CVTは滑らかでエンジンとモーターの制御も熟成され、エンジンの効率の良い所を使え、構造もシンプルな正に完璧とも言えるシステムですが、官能性は皆無です。
制御次第かもしれませんが、機械的な構造ではホンダのシステムの方が人間の感性に合うような仕組みです。
フィット3HVは出たばかりの頃はリコールの嵐でしたが、最近ではトランスミッションの制御プログラムも改修も落ち着き、かなり熟成されてきた感があるので大丈夫でしょう。
書込番号:20600398 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>[正]メカニック[義]さん
>ホンダのシステムの方が人間の感性に合うような仕組み〜
残念ながらそう思えないです。実際に何度も試乗して色々なケースを試しましたが、、、。特に、街乗りで渋滞にはまると嫌になります。変な所でエンジンが動いたり止まったり振動も大きいです。加速も郊外や高速を飛ばす時は問題ないけど、街乗りの微妙な加速、減速は変速ショックも大きいです。
確かにトヨタと方式が違いますが、エンジンとモーターとミッションのセッティングが煮詰まって無い状態で商品化されたのではと思います。
アコードハイブリッドは抜群の完成度で「人間の感覚に合うフィーリング」トヨタのカムリに完全勝利してます。
アコードハイブリッドの完成度が予想以上に高いだけにフィットハイブリッドが残念に思えてなりません。燃費もガソリン車に毛が生えた程度です。
書込番号:20600959 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>トランスマニアさん
まさか後期モデル乗ってないのに以前のイメージだけでそんな事言ってるんじゃないですよね?(笑)
書込番号:20601206
13点

>まさか後期モデル乗ってないのに
トランスマニアさんが指摘しているのって、ずっとIMAのことかなって思ってたんですけど、「減速は変速ショックも大きいです。」っていうから、CVT搭載のIMAの話とは別なんですね。
できはともかく、国内ではホンダ以外だとGT-Rとランエボ(ギャランにもあったっけ?)位しか搭載例がなかったDCTをハイブリッドと組み合わせてコンパクト車に搭載してきたってのが、チャレンジ精神のホンダらしくて嬉しくなるじゃないですか。
もともとホンダ車のCVTって割と高評価なところに、DCTですよ。ホンダの他の車種見渡しても、i-DCD以外では、レジェンドとNSXしかDCT搭載してないですし。
で、そんなところも気に入って現行のヴェゼルHV買いましたけど、ギクシャクするだとか癖があるようなこととか聞いて、乗りこなしも楽しみの一つとか思ってた(というか、癖がある方が運転楽しい)んですけど、ギクシャク感とか、どれ?ってな感じです。今んところ。
街乗りも、高速道も、通勤渋滞も経験してるんですけど、普通に運転できちゃうな…(少々、物足りない)位の感想です。
おそらく、EVモードからエンジン起動もしくはその逆の切り替わりと、発信タイミングが重なった時にギクシャク感があるのかと渋滞の中とかで想像して運転してますけど、目立った現象にあたったこともなく…
街乗り3000回転以下程度ならエンジン音もうるさくなく、2速・3速あたりでエンブレ効かせて減速の時とかは、うるせーよとは思いますけど。(ヴェゼルの直噴エンジンの場合、FITのアトキンソンサイクルエンジンは、ゴメンわからない)
i-DCDのDCTがシフトアップ・ダウンしていく感触も運転していると伝わるには伝わるんですけど、交通状況とか周りに意識集中していると気づかないこともあります。発進時の加速とか、小気味よくシフトアップしていく感触は結構気持ちいいんで、もっとそっちに意識向けたい気持ちもあるんですけどね。
トランスマニアさんご推薦のi-MMDに関しては、できはともかく(またしてもでごめんなさい)システム的にはモーターとエンジンが協調してタイヤ回すことがないんで、つまんねって印象だったんですけど、とあるwebサイトで潜水艦的なシステムって書かれていて、ああ、そうじゃん、なるほどって思ってからは多少興味惹かれてます。
でも、コンパクトクラスに持ってこれるようなシステムとも思えず、i-DCDがダメダメなんだったら新しい方式開発しなくちゃねってのがトランスマニアさんの見解ですかね。(勝手な想像でごめんなさい)
自分としては、それもまたチャレンジング精神としては認めるけど、出来は良くなってるんで見捨てるのはまだでしょうな見解です。
解決済みスレッドな上に、長文でごめんなさい(謝ってばっかりだな、おれ)。
書込番号:20601473
17点

>らいおんはぁとさん
>後期モデル乗ってないのに以前のイメージだけで〜
営業から最新モデルは改善されたからって話で、車検とメンテナンスのタイミングで1週間近く借りる事が出来ました。実際に試乗してのインプレです。
※イメージだけでそんな事は絶対に言いません!失礼極まりない書き込みですよ!
書込番号:20601477 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレ主様にフィットを愛する皆様、こんばんはー☆
だいぶ久しぶりですが登場してみました(笑)
スレ主様、フィットご契約おめでとうございます☆
これからは同じフィット乗りになるわけなので、ワタクシ銀狼のるーとも仲良くしてくださいまし(^_-)-☆
コーティングは、ワタクシめは二年半前の納車時にウルトラグラスコーティングをしました。
二年以上経つとそこそこ輝きは落ちて来てる気がします。
やはり定期的なメンテナンスは必要なのかもです。
それから、フィットのギクシャクは人によっては許せる範疇だったり、許せないー!イライラー(●>皿<●)
ってなったりすると思うので、やはり試乗してみてダメならトヨタ車にするのがいいかなと思います。
もしくは、ノートもけっこうデザイン的にイカしてるのでいいかもですね!
ワタクシめの場合、車体が小さいのに室内の広さがコンパクトカーでダントツなのでフィットを選びました(≧∇≦)b
ストップ&ゴーの時にギクシャクすることありますけど、気にはしてないです。
気にせずアクセル踏んでりゃー進みますし、中に乗ってる人間がちょっぴり揺すられるだけで、めちゃシェイクされまくる訳でもないのでカワイイもんです。
車ってイイとこあれば、悪いとこもありますし、ギクシャクするから壊れるってことも無く、フィット生活を楽しめてるので可愛い愛車です(●´∀`●)カワュス♪
フィットは乗ってる方も多く、色んなカスタムをなさってる方も多いです!
なのでそんな方たちとオフ会に行って繋がってみるのも楽しいですょ(^_-)-☆
そんな大衆車だからこそ良いこともあるかなとワタクシは思っております(≧∇≦)b
書込番号:20601981 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ギクシャクが感じられないと思う人もいるんでしょう。
でも
間違いなくギクシャクしてます。
トヨタ的な滑らかさは無いです。
ただそれだけかな。
書込番号:20602482
7点

今、一番の不満は納車時(2013年初期ロット)の感覚が無くなり妹が乗ってるトヨタっぽくなったこと。
書込番号:20603049
8点

DCT車にCVTのような滑らかさがないとか言ってる奴はバカじゃないかと思う。
有段変速機と無段変速機を比較するのがナンセンス。
DCT車でギクシャク感じる人とあまり感じない人の差は運転の差。CVT車と同じように運転したらギクシャクも感じるだろうね。MT車のように運転したらギクシャクなんて気にならない。
書込番号:20603094 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

まぁ、AT限定でも乗れる車だからMT云々言われてもね。
センシング搭載するマイナーチェンジ前のこの時期に購入されたのは理由があるのでしょうか。
欲しいときが買い時とはいいますが。
書込番号:20603717 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ギクシャク=変速ショックということでしょうか?
マイナー後モデルに乗ってますが、ギクシャクというよりマニュアルっぽい挙動で面白いですよ。
DCTはCVTと違いギヤが滑る感じがありません。(ただし急加速時はギヤが変わるまでのタイムラグあり)
車のメカ好きには面白いと思います。
あと、個人的な感想ですが、回生ブレーキは、トヨタ車と比べフィットの方が癖が少ないように感じます。
書込番号:20605209 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>まぁ、AT限定でも乗れる車だからMT云々言われてもね。
免許の違いは操縦性の違いであって動力機構の違いとか関係ありません。
逆にAT限定でも乗れるMT車だと思えば「いいじゃーん」と思いませんか。
思いませんか。さいですかw
書込番号:20605976
12点

フィット所有して満足しているが
あのギクシャクはやはりダメでしょう。
ATの実用コンパクトカーとして買った車に
そうゆう意味ではHVよりガソリンCVTがベストと今は思っている。
書込番号:20606063
5点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
納車されて約1か月経ちますが、気になっております。
なんかとても車体がフワフワした感じで、運転している私自身が車酔いしてしまいます。
初めてのアイドリングストップの車のせいなのでしょうか??
初代フィットに長く乗っていましたがこのような事はなかったです。
皆さまはいかがでしょうか?
6点

試乗したときには私は気になりませんね。
少し横揺れがあったのが気になりました。
(因みに私は酔いやすい体質です)
まあ長時間乗ると変わるのかな?
書込番号:20562875 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あつつつつさん
御指摘のフィーリングは足回り系がコストダウンされて乗り心地を誤魔化す為に柔らかいセッティングに振ってるからです。
改善する為に、サスペンション交換をオススメします。
純正系なら、無限やショウワ。
※モデューロはダメ!
社外品なら、テインやHKS。
※RSRはダメ!
世界最高レベルの乗り心地と走行性能なら、オーリンズやクァンタムでオーダーメイドをオススメします。
とりあえず安くダウンサスなら、エスペリアや東発バネを使ってるクニミツをオススメします。必ず純正ショックと組み合わせて下さい。
※RSRのTI2000とカヤバのSRショックはダメ!
是非参考にして下さい。
書込番号:20562909 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ご返信ありがとうございます。
足回り系がコストダウン・・・・・・・。そうなんですね。(涙)自分自身が運転して、酔うって今まで経験したことがなく初代フィットに乗っていただけに残念です。
アドバイスいただきました製品のサス交換を検討する事がベストですね。
当面の対策として、安くすむ方法はございませんでしょうか?
書込番号:20562943
5点

>当面の対策として、安くすむ方法はございませんでしょうか?
グランドエフェクターが在庫や設定有れば。無ければ他車種用を加工して流用をオススメします。
ダウンフォース効果と言うよりも、リフトが低減されるイメージです。費用対効果は抜群だと思います。
書込番号:20562994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2013年11月納車の1.3Fパッケージですが、フワフワというよりゴツゴツしていると私自身は感じています。
購入されたグレードは、14インチホイールが装着されたモデルでしょうか?
14インチホイールが装着されたグレードなら、175/70R14なので、タイヤのせいでフワフワしているかもしれません。
とりあえず空気圧を高めに入れてみてはどうでしょうか、タイヤが原因ならフワフワ感はかなりマシになると思います。
それでもダメならホイールをインチアップしてタイヤの扁平率を下げる、最終手段は足回りを変えるしかないと思います。
書込番号:20563766
4点

ありがとうございます。
タイヤサイズは今わからないのですが、タイヤでも影響するものなのですね。。。
書込番号:20566657
2点

とりあえず、タイヤの空気圧をみて下さい。
たいてい、納車時は過剰に空気が入っている
事が多いと感じます。
接地感が薄くなり、地に足がついていない感じ
になります。
空気圧が高いと燃費が良くなりますが、私は
ポンポンはねる感じがして、イヤです。
ガソリンスタンドで自分で調整すれば、タダです。
高ければ、適正値に下げて下さい。
書込番号:20567991
2点

6月にRSを買いましたが、そういうことはありませんでした。
ちなみに開発コスト全体の内、足回りに掛けるコストのパーセンテージが下がることはあるかもしれませんが、足回りが進化すればこそ退化するなんてことはないでしょう(もうほぼ成熟しきっているので劇的な進化はないでしょうが)。
また、サスペンションを変えなければ公道を走るのに差し障りがあるなんてこともあり得ません。サーキット走行やジムカーナをしない限り、それもよほど上級にならない限り、サスの交換など必要ありません。そんなお金があったら1回でも多く練習会や(モータースポーツの)ドライビングスクールに参加した方が良いです。
書込番号:20582205
5点

15XLに乗っています。
フワフワ?我が家のはどちらかというとゴツゴツしています。
1300と1500の違いはあるものの本田車がフワフワとはちょっとおかしいですね、昔から本田のサスは硬いと言われています。
ちなみに我が家のインチアップしたCF4アコードとフィットは同じくらいの硬さです。
どこかでフィットに試乗させてもらったらいかがですか?
個人の感覚の問題もあるので同じグレードのフィットの比較が1番ですよ。
書込番号:20582748
5点

15XL乗りです。
私も「フワフワ」じゃなく「ゴツゴツ」と感じます。
コーナー、ワイディングじゃ硬い足回りが、良い感じです。
まぁ〜乗り心地の感じ方は、個人差がありますからね。
書込番号:20582862
4点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
今年もあとわずかになりました。皆さんの書き込みを読ませていただきとても勉強なった一年でした。
本当にありがとうございます。
さて、今回ちょっと気になることがありまして質問させてください。
車内でカタカタ音が鳴る…と思い、いろいろと調べてみると題名のとおりアームレストの蓋のツメがきちんと引っかかっておらず、カチッと蓋が閉まらない状況です。
皆様におきましてはアームレストの蓋はきちんとロックできますでしょうか?
(もしかして、初めからロックされない仕様?と思い質問する次第です)
お忙しいところ恐れ入りますが、教えてくださいますと助かります。よろしくお願い致します。
GP5, Sパッケージ、標準装備のアームレストについてです。
画像1はアームレストの蓋のツメの部分
画像2はツメが差し込まれて(本来ならば)ロックされる部分
5点

>とくめいさんさん
こんばんは、Fパケ標準のコンソールですが…
一応ツメが引っかかってロックはされますが、少し強く引っ張っれば、指先でロックを外さないでも開ける事はできるくらいです。
書込番号:20510550 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

家の GP5 Sパケ 標準アームレストも同様です。
爪が減ったか、元々引っかかりが少ないのか疑問です。
みなさん、どうですか?
書込番号:20510646
4点

私の車は、カチッと閉まりますね。
ストッパーを外さないと、蓋は開きません。
書込番号:20511533
5点

追記
Sパケ標準アームレストです。
他の方がやられてるように開けてみようとしたんですが、全く開きませんでした。
ツメが、ガシッと噛み合ってるみたいでした。
普段あまり使わないのですが、時々運転中に左手でアームレストの明け閉めして遊んでるので、使う頻度としては変わらないかと思います。
補償期間内なら、ディーラーの担当者に話した方が良いですね。
書込番号:20512076
5点

自分とこも外れます
おそらく摩耗かと
まあ走ってて勝手に開くものではないのでそのままにしてますが
書込番号:20513072
2点

>とくめいさんさん
私のFITはSパケ初期型ですが、一応ロックは掛かりますね。
ただちょっと強めに引き上げると簡単に外れるくらいです。
書込番号:20513297
4点

本日試しに軽く引っ張ってみたらあっさり開いたので
あれ?以前はキッチリ閉まっていたはずだけどなぁ
と思って上からバン!と叩いてみたら
ガッチリロックされました。(^^;
摩耗してる様子もないし、少し位置がズレてきているの
かもしれません。
書込番号:20514523
3点

ホンダ車(フィット3)は、今回初めて買いましたが、アームレストの開閉はこんなもの(ロック無しに直ぐに開くもの)と思っていましたが、ツメで引っかけて、レバーを引かないと開かないようになっていたことに、初めて気付きました。
点検したら、特にツメの磨耗がありませんでしたので、不良品、ハズレだったのかと悲しく思います。
そういえば、トヨタ車はツメがきちんと噛んでいたような記憶があります。
年明けに、ディーラーで見てもらいます。
書込番号:20515273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分も初期Sパケです。
槍騎兵EVOさんと同様、強めに引けば外れるが、通常は引っかかっている感じですね。
書込番号:20517772
2点

皆さま、ありがとうございます。(個別にお返事ができないこと、ご容赦ください)
私も確かに納車当初はしっかり閉まっていました。ツメがあるのですから、当然といえば当然ですよね。皆様の返信から状況が分かって助かりました。
そして、私の場合はさらに走行中にカタカタ音が鳴りますので…年明けに点検があるので担当者に相談してみようと思います。
相談の結果や経緯をまた皆様に報告したいと思います。
書込番号:20518394
1点

走行中にカタカタ音がするのは運転に集中できずイヤですね。
私のも、助手席のヘッドレストに取り付けた食事トレーを格納すると、そこからカタカタ音がします。
さすが安物だじぇ。
ゴムみたいのを接着して緩衝材にしてみようかと検討中です。
書込番号:20519587
1点

>とくめいさんさん
その後、どうなりましたか。
当方は、本日、部品交換を済ませてきました。
販社に相談したところ、保証で対応してくれますた。
以上です。
書込番号:20750903
0点

上からバン!と叩いてもロックされなくなったので(笑)
ディーラー車検の際に話してみたら上蓋を保証で交換
してくれまして、叩かなくてもしっかりロックされるように
なりました。(^^)
別に困ってはいなかったのですが、気分的にすっきり
しました。
書込番号:20757276
0点

皆さん、いろいろと情報ありがとうございます。
私も先日の初回車検の時にカタカタ音について相談したところ、これを直すには交換しかない!ということで交換になりました。
(今回は特別に…ということで無償でした)
その後は…悩まされていた「カタカタカタカタカタカタ」音も解消しすっきりしました。
皆様に報告まで!
(また新たなご相談というか教えてほしいことがございまして、新しく投稿したいと思います。)
書込番号:20836842
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ディーラーで一目みて黒のFIT3契約してしまいました!
納車はまだですが、プッシュスタートなど初めてなのでワクワクしています。
納車したあとは、社外のナビをつけたいと思います。(純正はテレビもみれないようなので)
ナビの事やFIT3についてアドバイスありましたら是非ともよろしくお願いいたします!!
7点

年式はいつのでしょうか?
書込番号:20452518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正ナビってメーカーオプションの物でしょうか?
それともディーラーオプションの物でしょうか?
メーカーオプションの物ならば取り換えのハードルは高いです。
書込番号:20453897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えっ!!!!取り換えのハードルは高い?????
そ、そんなぁ〜
メーカーかディーラーオプションかはわからないです。
ただテレビも映らないし、ナビもしょぼい感じなのでディーラーオプションなのではないかと思います!!
なぜ市販のナビをつけるのが難しいのでしょうか?
詳しくご教授願います。。。。
書込番号:20454568
0点

>なぜ市販のナビをつけるのが難しいのでしょうか?
枠とかも専用の物だし、配線も違います
なのでオートバックス等の量販店では「交換出来ません」と断られると思います(ディーラーでもNGでしょう)
ナビ専門店ならやってくれるかも?とお考え下さい
ちなみにアル・ヴェル等の高額車のメーカーオプションナビは、ハードルが高いよりも不可です
中古車を購入する場合メーカーオプションナビは避けた方が良いですよ。
書込番号:20454717
4点

ディーラーオプションならテレビうつる。
ショボいのはメーカーオプション
書込番号:20454743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マジですか・・・・・・・・。
いまさらキャンセルできないしあんなしょぼいナビだと不安です・・・・。
では、取り外ししないでダッシュボードの上に新たに市販ナビ取り付けることは可能でしょうか???
書込番号:20454839
1点

>あつつつつさん
ホンダのディーラーで契約したのでしたら営業の人に聞けばMOPかDOPか
教えてくれます。
ディーラーオプションのナビでしたらオートバックスなどの量販店で交換して
取り付けしてくれるでしょう。
メーカーオプションだとしたらカーオーディオ専門店などで相談すればスレ主さんの
要望に答えてくれるでしょう!
書込番号:20457530
3点

こんばんは。
メーカーかディーラーOPなのかは聞かなかったのですが
ディーラーとオートバックスに確認して取り付け可能との返事もらいました!!
まじで助かりました!!!!
書込番号:20457739
1点

前のGE系フィットの時はナビがメーカーOPならルーフアンテナが大きめの感度イイのが付いてて外観からも区別つきましたが、今のフィットはどうなんでしょう
書込番号:20464599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通に2DINのものがつくんじゃないかな。
今のフィット3RSを購入するときに社外品のナビは付けられるか相談したら、大丈夫とのことでしたから。
マツダのアクセらを止めてフィットのした一つの理由がそういう自由を残してあるからでした。
結局、ディーラーオプションのパナのやつにしたのですけどね。
書込番号:20500597
3点


フィットの中古車 (全4モデル/6,344物件)
-
フィット 13G・Fパッケージファインエディション フルセグナビ/ブルートゥース LEDヘッド スマートキー
- 支払総額
- 83.0万円
- 車両価格
- 68.8万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 174.8万円
- 車両価格
- 166.2万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 151.3万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 181.1万円
- 車両価格
- 168.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 238.5万円
- 車両価格
- 229.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜315万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 174.8万円
- 車両価格
- 166.2万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 151.3万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 181.1万円
- 車両価格
- 168.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 238.5万円
- 車両価格
- 229.0万円
- 諸費用
- 9.5万円