フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 23〜287 万円 (2,505物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全846スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 7 | 2016年2月21日 17:44 |
![]() |
17 | 3 | 2016年2月7日 23:11 |
![]() ![]() |
67 | 12 | 2016年1月28日 02:09 |
![]() ![]() |
28 | 7 | 2016年1月25日 22:59 |
![]() |
94 | 21 | 2016年1月30日 19:36 |
![]() |
145 | 55 | 2016年2月5日 12:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
現在、フィットRS MTを購入検討しているのですが、フィットも今年3年目を迎え、マイナーチェンジがあると思うのですが、その時期について不確定でも情報をお持ちの方がいたら教えて頂ければと思います。
決算の時期もあり、条件的に良ければ購入するつもりだったのですが、RSはあまり売る気がないのかどこのディーラでも5〜10万が精一杯と言われました。それなら急いで購入せずに、マイナーチェンジを待つのも手かなと思いまして。
デビューが2013年9月なので通常なら9月頃かと思うのですが、春にするとの噂もあり、気になります。
時期、内容等些細な事でも良いので教えて頂ければと思います。
3点

フィット3は13年9月発売で、マイナーチェンジは15年9月にありました。実にマイナーな変更でしたけどね。
http://www.honda.co.jp/news/2015/4150917-fit.html
次は17年か18年にフィット4になるまでマイナーチェンジはないかもしれませんね。
書込番号:19578975
4点

全然情報としてはありませんが
ヴェゼルの場合、2015年4月に小変更(フィットと同じく一部改良し発売でマイナーチェンジでは無い)しています
http://www.honda.co.jp/news/2015/4150423-vezel.html
ですが、今年の2月25日にマイナーチェンジするそうです
ホンダセンシング搭載等色々ある様です(詳しくはヴェゼルのクチコミ参照)
と考えると、フィットも今年センシング搭載等のマイナーチェンジが有ってもおかしくは無いと思います(勝手に7〜9月と予想)。
書込番号:19579072
3点

今月9日発売の「BC誌」ですが。
初秋頃に、「フロントフェイス一新」と言う意味の事が記してありました。
書込番号:19579442
3点

>腹グロさん
RS-MTの2月22日納車を心待ちにしている者です。
私の場合、ディーラーオプションのナビにETCを付けて、「20万円+端数」の値引き(下取無し)です。
自宅から300`離れたホンダカーズで試乗したときに、それとなく値引きについて聞いたら、「15万円くらいは引きますよ。」
と言われていたので、最初から強気で押しました。もっと引き出せたと思っていますが、営業マンの演技?に負けました(^_^;
頑張って今のRSを買っちゃいましょう!!
書込番号:19580049
6点

RSのMT、よいです。お勧めです。
フケのよいなかなかのエンジンを存分に楽しめます。
排気量もパワーも車重もロードスターNDとほぼ同等です。つまり動力性能は同等です。
もちろん横の動きはかなわないし、オープンにはできないけれど、圧倒的な実用性があります。
2LのロードスターNCから乗り換えたのですが、
当然、数段加速などスピードは落ちました。
でも動きは軽快で、ロードスターとはまた違う良さがあります。
こういうクルマは案外他に無いので、マイナーチェンジなんて気にしなくてよいのでは
と思います。
書込番号:19610361
5点

現在のホンダは内外装を変えるような大掛かりなマイナーチェンジは行わず
センシング装備など、安全性や信頼性向上に努めております。
今月初旬のオデッセイ、来週のヴェゼルのMCも上記の方針に伴う商品改良になっております。
フィットも今年中に改良があると思いますので、今は静観しておいた方が良いかもしれませんね
書込番号:19610389
1点

遅くなり申し訳ありません。色々とアドバイス、情報ありがとうございます。
本日、ディーラで確認したところ春でのマイナーチェンジはなさそうとのこ事で、あるとしても丸3年の9月頃じゃないかとの事でした。
フィット2の前例をみても後期タイプで外装含めてガラリと変わってきているので、現状で新車は条件次第だよ、との事を伝えて交渉した結果、10万円程がやっととの事で新車は諦めて、比較的条件・状態の良い中古にする事に決めました。
近場のディーラを何件か回っても値引き条件はほぼ同じでしたので地域的なものなのだと思います。
デミオディーゼルMTを絡めての交渉でしたが、まぁどこも売る気がほとんど感じられませんでした(笑)
今回は中古を視野にマイナーチェンジ後を期待しつつ他にも良い車が出たら浮気してしまうかもしれません(笑)
書込番号:19614474
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィット 13Gの インパネ部の「グロ―ブボックス」の
ボックス内部の形状を確認したいのですが形状が確認
出来るサイト等、ございませんか??
ネットで調べましたが、ボックス内部の形状が分かる画像が
無くて・・・・。
何方かご教授頂けますと幸いです。
4点

ご教授ではなく、ご教示、を使うのが正しい用法です。
ご承知おきください。
書込番号:19567214
2点

>kiwimannz33さん
「fit3 グローブボックス」でgoogle画像検索するとたくさんヒットしますよ。
取り合えず差し障りのないところで
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/613/905/html/Fit_3rd_122.jpg.html
書込番号:19567243
7点

>槍騎兵EVOさん
槍騎兵EVO様、有難うございました!
解決いたしました^^
書込番号:19567325
4点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィット3ハイブリッドについて既納済みの諸先輩方に質問です!
先日、フィットHVのSパッケージの黒を注文しました。来月中旬には納車予定ですが試乗車でどうしても確認出来なかったところをアドバイス頂けたらと思います!試乗車はHVのFパッケージでした。
●パドルシフトのギアチェンジの反応スピード。
●塗装色が黒色なのでお手入れの大変さ。パールホワイトでも良かったかなと思い始めています(T-T)。一応CPCペイントシーラントを注文済みです。
●純正インターナビの使い心地。
●Sパッケージの乗り心地。
以上となります。全部ではなく一つでも構いませんのでFitオーナーとしてのご意見お願いします!
書込番号:19525339 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

●パドルシフトのギアチェンジの反応スピード。
瞬時とはいきませんが感覚としてはワンテンポ置いて(1秒以内くらい?)変速していると思います。
●塗装色が黒色なのでお手入れの大変さ。
泥だらけになるとよく目立ちますので洗車頻度は増えると思いますが、
キレイにするとどの色の車よりキレイに光って見えると思います。
黒にすることで手入れが大変だとかよく言いますが結局はその人本人がマメかどうかなのでそんなに気にしなくていいと思います。
ちなみに私はペイントシーラント済みですが洗車機で水洗いか汚れが酷いときはシャンプー洗車で月1程度しています。
●純正インターナビの使い心地。
社外品なのでわかりません。
●Sパッケージの乗り心地。
タイヤの影響もあると思いますが、より固めに感じると思います。
あまりにも固すぎると感じる人もいればより良くなったと感じる人もいます。
書込番号:19525511
8点

スレ主さん、こんばんはっ<(_ _)>
フィット3、Sパケ、ミラノレッド、DOP、の銀るーです☆
新たなフィット仲間とゆーことで少しでもお力になればと思い、わかる範囲でお伝えしますー(^_^)ゞ
●パドルシフトのギアチェンジの反応スピード。
↓
ちょっと、遅れて変速できます。とゆーかほとんど使わないです。
長い下り坂で、フットブレーキだけでは心配な時は使ってみたりします。
●塗装色が黒色なのでお手入れの大変さ。パールホワイトでも良かったかなと思い始めています(T-T)。一応CPCペイントシーラントを注文済みです。
↓
比較的、洗車頻度が高い方なら綺麗なままでいられるかと。
サンデードライバーだと雨のあと汚れたまま放置になるので、車全体の汚れは仕方ないかなです。
●純正インターナビの使い心地。
↓
DOPだと少々反応が遅めで、基本大通りを通らせようとする傾向があります。
でもまぁ可もなく不可もなくですね☆
●Sパッケージの乗り心地。
↓
固いです!ちょっとした、段差でもゴツッした感じがあります。
なので、15インチくらいのコンフォートなら乗り心地いいのかなぁとあこがれてます(笑)
・・・ってな具合ですが、黒のSパケはノーマルでも男前度が高いのでいいと思います!
白もいいけど、白だとイジリたい度が高い気がしますし、黒いいと思いますです!!!
フィット全国オフで、ノブレッセのガンメタパーツを装着しているのをみてからそう思いました(≧∇≦)b
書込番号:19525557 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

乗り心地は良くはないですね(※ハーフダウン装着)
スタッドレスは185/70r14をつけてますけどたいして変わらずなので扁平上げても軽いとダメということですね
まぁでも大衆コンパクトと考えたら不満が出るほどではないですよ
不満があれば突き上げ軽減に超重いホイールつけてたらよいでしょう
書込番号:19525578 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>らいおんは‐とさん
こんばんわ!レスありがとうございます!パドルシフトはワンテンポ遅いんですねー。黒はおっしゃる通りキレイすると満足度の高い色ですよね!そう言って頂けると不安がなくなりました!しっかり洗車頑張ってみます!(^^)!乗り心地は各々の感じ方も違いますね!
>銀狼のるーちゃんさん
こんばんわ!レスありがとうございます!ホンダ伝統の赤ミラノレッドに乗ってるんですね!(^^)! フィット3がすごく映えるいい色です!パドルシフトはやはり一呼吸置いてからの反応なのですねー(+_+)あまり使う機会がないかもしれません。ナビは普通には使えるようですね!
>イボ痔マスターさん
こんばんわ!レスありがとうございます!乗り心地はアルミホイールが16インチだけあってすこし覚悟しないといけないですねー((+_+))ただ不満が出るほどでもなさそうなので安心しました!
書込番号:19525617
1点

え?
そういうのって、契約前に確認すべきだったと思う。
契約してからは・・・。
自分が乗るとか運転してナンボ、じゃないんですか?
コンパクトカーに重いホイールなんて、コンパクトカーの意味がないと思う。
足回りは、ダウンするなら185/60R15じゃなくて175/65R15にした方が良いと思う。
14にするなら185/70R14ではなく175/70R14。外径計算すると、185/60R15と一番近いのは175/70R14。ロードインデックスも185/60R15と同じです。
ただ、最近はサイズ変更すると、自動補助ブレーキの保証の問題があるんで、気を付けた方が良いです。
書込番号:19525946
5点

>ズームインサイドさん
Sパケ乗りです。
パドルはそれなりに素早く変速されますが、峠とか山道しか使わないと言うか使えないと言うか。
市街地で使おうとしても低回転では蹴られる事が多くて・・・
乗り心地は硬いですが、最初やたら空気圧が高く入ってましたので適正値にしたらマシになりました。
でも点検に出すと高くなって帰ってきます。(苦笑
書込番号:19525969
7点

スレ主さん、こんにちは。
●パドルシフトのギアチェンジの反応スピード。
ちょっと遅く感じます。基本下り坂のエンジンブレーキ用にしか使いません。
ないよりはいいかな…という感じです。
●塗装色が黒色なのでお手入れの大変さ。
以前、ブラックの車に乗っていましたが、確かに汚れは目立ちますが、あまり洗車しすぎると
小キズが蜘蛛の巣がついたように入ってしまい、かえって見栄えが悪くなったことがありました。
コーティングしてあるなら水洗いで済むと思いますが、あまり力を入れないほうがいいと思います。
きれいなスポンジやセームで拭いてくださいね。
●Sパッケージの乗り心地。
私にとっては、好みです。ちょうどいい。
ただ、Sパケの純正ホイールは重すぎるのと、謎の純正タイヤが燃費に良くないと思ってます。
ので、タイヤ交換時には、インチダウンして軽量なホイール+エコタイヤにしたいな〜と思っております。
書込番号:19526812
6点

当方もSパケ黒に乗ってます、
●パドルシフトのギアチェンジの反応スピード。
結構早いと思います別に乗ってるレクサスGSのスピードより早く感じます、シフトダウンは3速まで落とさないとエンブレもあまり効かないのでどうかなという感じですね。
●塗装色が黒色なのでお手入れの大変さ。パールホワイトでも良かったかなと思い始めています(T-T)。一応CPCペイントシーラントを注文済みです。
洗車機に良く入れてますが今の所綺麗です、黒は洗車すると満足感がありますよ。
●純正インターナビの使い心地。
ディーラーOPのインターナビですが此方は使いやすいです。
●Sパッケージの乗り心地。
先代RSからの乗り換えですがはっきりいって私にはフニャフニャな足回りですね、特に段差を乗り越えた後のボディのおさまりが悪い感じです、コーナーも明らかにダンパーが抜けてるような感じがしてもう少しバネを固くしても良いのかなと思います、でも一般的に見てフワフワなので乗り心地は良いと思いますよ。
書込番号:19527320 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

グレイス乗りですが・・・
>パドルシフトのギアチェンジの反応スピード。
この点だけ・・・
CVTのマニュアルモードのように素早くスイッチはできません。
ミッションはマニュアル車のように直接ギアを変速するので、カチカチ!は無理です。
マニュアル車のシフトダウンのようなテンポで落とす感じでしょうか。
ちょっとスポーティーな雰囲気を味わいたいときか、合流であらかじめギアを落としておきたいときか・・・
下り坂でエンジンブレーキが使いたいときか、峠道でギアを固定したいときか・・・
そんな感じの時しか使ってない気がします。
普通に乗っているときは、頑固?な制御の時もあるので、思いのままの変速と考えると期待はずれ・・・かな?
今はなき?、M車のSSTの方が面白かったのは確かかも。こっちは湿式だったけどね。
でも、それなりに楽しいから、ないよりはあった方がいいとも思います。
書込番号:19527441
6点

スレ主様こんばんは。
プレミアムブルーオパール・メタリックHVS乗りです。
●パドルシフトについて(反応スピードについてではないのですが)
雪が積もって道路が凍結する地域住みなので、下りのエンジンレーキを効かせたくて実用性でSパケを選択。
週末ドライブで、カーブの連続する山道でSモード+パドル使うのが楽しい!です。(もしや今だけ?)
スレ主様もたまにスポーティにドライブしたい時には活躍すると思いますよ。今が何速か表示されるのも良いです。
へなちょこドライバーの私「ここは2速かな?」→「違うよ3速だよ」。「それじゃここは4速でしょ?」→「ブブー3速だよ」
と、中のピュー太が無理のないギアに直してくれるので、車に教えられながら楽しく乗ってます。
●Sパッケージの乗り心地。
納車時から15インチのブリザックのスタッドレスタイヤを履いているせいか、乗り心地が固いと思った事は一度もなく、快適です。
マイチェンで乗り心地も改善されたと聞きますし、それもあるかもしれません。
なので夏の16インチのタイヤに変わった時どう乗り心地が変化するのか、気になります。(タイヤ一つで全然乗り心地が違うといいますし。)
書込番号:19527740
2点

>厳毒言さん
>槍騎兵EVOさん
>k3333さん
>myushellyさん
>snowyblueさん
>kas3さん
皆様、ホンダ車オーナーとしての貴重なご意見ありがとうございました!契約前にここで色々ご質問すればよかったですね。しかし、気になるのは乗り心地くらいで概ね肯定的なご意見で安心しました!これから大切に乗っていこうかと思います!ありがとうございました!!
書込番号:19529074
3点

分かるのはこれだけですが。
●純正インターナビの使い心地。
MOP(メーカーオプション)のインターナビを装着しています。ですが、うーん……満足している点と不満な点が半々ですね。
燃費情報の表示や、メーターにナビの誘導経路を表示する機能など、社外品のナビではなし得ないユニークな機能の数々は、まさに車両と密接にリンクする拡張インフォメーションディスプレイという趣です。ステアリング連動の進路予測表示がついたバックモニターの使い勝手も良好です。
渋滞回避の性能も満足のいくもので、この車とナビなしの車の二台で家族旅行に出かけて、別々に帰ったところ、何時間も前に先に帰った(そして渋滞に巻き込まれた)もう一台を追い抜いて先に帰宅できました。
ただ、MOPナビのUI(ユーザーインターフェース)は駄目駄目で、項目ごとに操作方法に統一感がなく、せっかく色々な機能があっても使いこなせないし、使いこなそうと頑張るほど使い勝手が不満になる……という感じではあります。目的地設定も検索手段は色々用意されているのに、どれも使いづらいので、ナビを操作して近道を探している暇ががあったら、多少遠回りになっても知っている道を急いだ方が早い……ということも起こり得ます。特に音声入力は癖があって、認識可能な単語リスト(登録されているチェーン店名など)を把握していないと、うまく言うことを聞いてくれません。結局、検索機能は使わずに、目的地を地図上から指定するのが一番てっとり早いです。
高性能だけれど、高性能ゆえに痒いところに手が届かないところが不満……という感じでしょうか。
書込番号:19531301 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
こんにちは。
皆さんのご意見教えて下さい。
先週フィットRSが納車になり今自宅向かいの月極駐車場に停めてます。
たかがフィットですが車上荒らしや盗難に遇わないか心配です。
ナビはカロッツェリア付けてるのでアルミホイール含めて車上荒らしに遇わないか心配です。
それで同じRSに乗ってる方や似てるグレード(Sパッケージ等)をお乗りの方は皆さんどんな対策してるか教えて下さい。
今週ナビ付けたカー用品店ではゴルゴの14万円のセキュリティを勧められましたが高く感じます。
現在車両保険に加入して衝撃感知型のドラレコ入れてます。ちなみに千葉市です。
よろしくお願いします。
書込番号:19524235 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

旧型RS(CVT)乗ってますが、タイプRでも有るまいし、盗難率はそんなに高く無いのでは無いでしょうか?
自分は悪戯もされた事無いです。
因みに首都圏では有りません。
それに、世間一般的には只のFITでしょう
(^_^)。
車両保険も入っているならそんなに心配する必要は無いかと思いますよ。
書込番号:19524495 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


目立つセキュリティーステッカーと
点滅LEDで充分です。
簡単な対策は、ナビをタオル等でカバーを
掛けておけば覗き込まれても盗難迄に至る確率
は激減します。
地域に依りますが、収納を全て開いて空で
ある事をあえてアピールする手もあります。
書込番号:19525031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

だからなんでマルチのスレに返信するの?
最初に投稿した別なスレに書けばいいでしょう。
書込番号:19525051
0点

すみません。
初めてで知らず最初間違えて何故かハイブリッド版に書いてしまいました。
気をつけます。
書込番号:19525109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

良く分かりました。
助かりました。ありがとうございました。
書込番号:19525117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
記録的な寒波のせいで、めったに雪の降らない我が地域でも、雪が降りましたが、
そんな中で自分の車が傘でつつかれ、傷は付きませんでしたが、見事に凹んでしまったのです。
※犯人は自分の子供 当然、しっかりお灸を据えました
そこで、聞きたいのはネット上であったドライヤーで暖めて、エアダスターのガスで急冷する方法で凹みを直した人がいますかということです。
因みに今回は上記の方法では塗装面の方が心配なので修理はディーラーに任せることにしています。
書込番号:19524152 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

あっ ドライヤーとエアダスターを使う方法のURL載せておきます。
http://sawagaku.hatenablog.com/entry/2013/10/30/143828
書込番号:19524347 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

むむむむ。
そんな方法が。
ほんの10センチ程度の小さなへこみ。
ディーラーや町の修理屋さんに見積もってもらうと4万コースとか。
それなら修理しないでプレステ4でも買ったほうがいい、とか思って諦めていました。
春になったらちょっと試してみようかな。
書込番号:19524809
4点

>機械オタクさん
全く同じへこみがあって諦めてましたけど、、、
コレ試すかな。。。
今時期は寒いから効率悪いですけど夏の炎天下でやれば早そうですねw
塗装に関しては、、、どーなんでしょう(^^;
書込番号:19524993 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これならデントリペアが良いんじゃないかなぁ。
安くて早いらしいよ。
書込番号:19525037
8点

お子さんが原因ならまた傷つけられる
可能性があるので放置です。
次の新車に変える時には、大きくなっている
はずなので傷つけられる可能性が減ります。
書込番号:19525047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の経験ですが・・・。
バンパーが凹んだときに、熱湯をかけて内側から押したら
「ペコッ」とほぼ原型に戻ったことがあります。(初期型のステップワゴン)
原理的には動画と同じ原理だと思います。
夏なら、最強の直射日光を当てておいて、内側から押せば
元に戻るような気もします。
書込番号:19525115
4点

スレ主の機械オタクさんこんばんはー(^_^)ゞ
ドライヤーの方法はmyフィットを一度擦ったときに調べてみましたけど、角がある凹みは戻らないってゆー情報もみたことがある気がします。
丸く角がたってなくて、面の凹みならポコッと戻ってくれるみたいですね☆
試したことはないですが、やりすぎは塗装にダメージはもちろんあるらしいです。
もし、今回の凹みが、塗装の剥がれがないのであれば、パテで埋めてタッチペンでやってみるのもいいのかな?と思います。
車の傷は気になるものですが、日が経てば気にならなくもなってくるものだとも思います。
じっくり考えてみて自分にあった方法を見つけられること祈ってます(^_-)-☆
書込番号:19525523 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ねこフィットV(さん)さん
この凹みは自分の子供がつけただけに誰にも文句が言えず、とにかく安く出来ないものかと探して見つけた方法なんです。
結局は修理費用のアテがあったので、ディーラーに頼むことにしましたが・・・
>hi632さん
ディーラーでこの方法の話をしたら、「ちょっと怖いですね。」と言っていました。
>槍騎兵EVOさん
ディーラーで修理の見積もりをしてもらった時、確かに、塗装に傷がついてないので、デントリペアで直すと言っていました。
>えくすかりぱさん
また傷つけられる可能性はなくもないですが、最低でも5年以上は乗るつもりでいるので、放置はしたくないですね・・・。
>harurunさん
熱湯ですか・・・原理的には確かに似てますね。子供が傘で突いて凹ましたので、内側から押せば戻せそうな気はしているのですが、場所が運転席側後ろドアですから・・・
書込番号:19525534
4点

>銀狼のるーちゃんさん
今回の凹みは角がないので、一度はやって見ようかと思ったものの、やりすぎてしまうこと心配で出来ないのです。^^;
事実、修理の予約をいれた後で、こんな動画も見つけました。
https://m.youtube.com/watch?v=k4snbMBzHdA
また、一緒に出てきた別の動画の後半の最後の方で塗装を直しているらしい場面が入っていました。
https://m.youtube.com/watch?v=JCSCYSUdWCU
書込番号:19527594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドライヤーとエアダスターを使う方法の他に力業ですが、グルーガンでスティックを付けて引っ張っているのもありました…
https://m.youtube.com/watch?v=hij1oA1vUY0
書込番号:19527610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいませんこちらの方のURL間違えました
>また、一緒に出てきた別の動画の後半の最後の方で塗装を直しているらしい場面が入っていました。
https://m.youtube.com/watch?v=ZJjm1EJICBk&itct=CBYQpDAYAyITCLzHv9nEx8oCFYQTWAod-8EDHzIHcmVsYXRlZEilsPWoksygkiQ%3D
書込番号:19527646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画の車は、高張力鋼板ではなく普通の鋼板です。
日本の車は軽量化と剛性を両立させるために、高張力鋼板が多いので、無理でしょう。
へこんでいる箇所が狭く深いので、デントリペアぐらいでしょうか。
板金屋でもパテ盛り、再塗装ではないでしょうか。
書込番号:19528304
6点

>nsxxさん
ありがとうございます。
ドライヤーとエアダスター使って直す方法は記事も動画も幾つかあるのに日本車での動画がなかったので気になっていたのです。
まさか、高張力鋼板には使えないとは…
と、成るとフィットではこの方法は使えそうに無いですね。
解決済みにしてますが、改めてnsxxさんにもgood アンサー付けたいです。
書込番号:19529797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機械オタクさん
ボンネットに窪みができて、デントリペア業者に頼んだ事があります。
費用は、2万円かからなかったと思います。
塗装に問題無いならば、デントリペアをお勧めします。
仕上がりは、感動ものです。
書込番号:19530299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日は家内に車を預けてディーラーの人に車を取りに来てもらい凹みの部分を修理してもらいました。
完全にどこが凹んでいたがわからないぐらいにきれいになっていました
自分が返ってくるのは夜で雨も降っていたので、修理した場所の写真は撮れませんでしたが、
代わりに伝票の画像を一部を載せて報告とさせてもらいます。
書込番号:19533831
3点


機械オタクさんお疲れさまです☆無事に修繕されたようでなによりです。
色々情報を集めたりあーだこーだ考えたりの日々で、精神的に疲れたかと思いますが、一息つけたようで、こちらもホッとしました♪
みた感じ、画像では凹みまったく分からないですね☆
お子さんもガッツリ叱られて懲りたでしょうから、その点も含めて終結ですね(≧∇≦)b
書込番号:19538012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーさんはデント業者に下請けに出したのでしょうか。
デント業者に直接持ち込めば半額で修理出来た可能性が有りますね。
http://www.dent-ys.com/price/
書込番号:19538099
2点

基本的に修理関係はディーラーではやらないので外注でしょうね
オーディオ取り付けも外注が多いので
コーティングはディーラーによっては営業の人がやっているところもあるそうです
ちなみに自分も同じへこみがありますが放置
このへこみに対応したキットがホルツから出ています
確か6000円位だったかと
書込番号:19538519 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主様、無事にきれいに修理出来て良かったですね。さすが匠の技☆
ドライヤーとエアダスターの車修理でYouTubeを検索したところ、色々な修理の動画がヒットしました。
外国の動画でバンパーを温めて裏からガンガン補正するのが楽しかったです。
検索した動画の中では、ドライヤーとエアダスターでは実際あまり効果が無いのかな?という印象です。
へこみ修理で他にデントリペアの「ひっぱり君」がたくさんヒットしたのでご参考まで。
http://nekobus.ciao.jp/delica/fit_hipparikunn/hipparikunn.html
ひっぱり君基本セット3,000円位。
楽天のレビューを読むと、プロの様には完璧になりませんが、目立たなくなるとの事ですよ。
書込番号:19538759
5点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
昨日家族で買い物に出かけてスーパーの屋内駐車場へ止めた時に子供が眠いといったので車の中に残してスマートキーでロックしました。
ところが子供がドアのノブで開けてしまいセキュリティシステムが作動し警告音が鳴りっぱなしになりました。
お店の「警告音が鳴っています」のアナウンスで気づいて駆けつけましたがスマートキーで再びロックすると警告音が止まりました。
調べたところ、
http://www.honda.co.jp/manual/stepwgn/2006/01beforedriving/02security/02alarm/index.html
セキュリティシステムの警告音が鳴ってしまった場合、それを止めるにはスマートキーが必要のようです。
スマートキーがない場合は停止できないのでしょうか?
書込番号:19523365 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

簡単に解除出来たらセキュリティの意味が無いのでは?。
書込番号:19523406 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>マグドリ00さん
スマートキー以外で警告音を止めれてしまうと、セキュリティとして意味がないので仕方がないと思いますよ。
何か決まった手順で操作したり、暗証番号を入力する場所があって解除できてもいいかと思いますが、あまり必要性のないものにメーカーもコストをかけないと思います。
書込番号:19523425 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

セキュリティーアラームシステム
■停止させるには
Honda スマートキーまたは内蔵キーで解錠するか、パワーモードを ON モードにしてください。システムが停止し、ホーンと点滅も停止します。
警報装置はセキュリティアラームシステムを停止させるまで、最大 5 分間作動します。
ホーンおよび非常点滅表示灯は、1 回の作動につき約30秒間作動し、その警報作動が最大10回行われます。
…と言う訳で、スマートキー本体か、内蔵のメカニカルキーが必要ですが、そのままでも時間が過ぎれば停止します。
また夏冬に関わらず、車内に人や動物を残す事はオススメしませんが、MID のカスタマイズ項目で、事前にセキュリティーアラームシステムを非作動にしておく事も可能です。
書込番号:19523434 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ドアが開くという設定なら、ボンネット開けてバッテリーの端子取れば鳴りやみますね。
その代わりスマートキーがなければ端子繋げた瞬間からなりますけど。
書込番号:19523505 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

コメントありがとうございます。
今までセキュリティシステムについて理解してなかったため作動したのは焦りましたが正常動作なのですね。
昨日の買い物の帰りにディーラーに立ち寄り、担当営業マンに依頼して再現実験を試してみました。
1.スマートキーでロックをかけてメカキーを運転席ドアの鍵穴に入れて開けたところ、セキュリティシステムは作動しませんでした。
担当営業マンはメカキーで開けた場合、鳴るはずだと言ってましたが・・・?
2.私が運転席に座り、スマートキーで外からロックをかけてもらい運転席ドアのノブを引いてドアを開けたところ、セキュリティシステムは作動しませんでした。
これも変ですね。マニュアルによればスマートキーでロックをかけた状態で中の人が開けた場合は作動するはずなんですが・・・?
これはセキュリティシステムの故障でしょうか?
それとも他に作動する条件があるのか?
書込番号:19524064 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> ホーンおよび非常点滅表示灯は、1 回の作動につき約30秒間作動し、その警報作動が最大10回行われます。
おや?
最大5分なら30秒×10回=300秒で5分なので30秒が繰り返し鳴るのではなく5分間連続で鳴りっぱなしと言うことでしょうか?
書込番号:19524115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マグドリ00さん
1の場合は親戚のスズキの軽自動車であったのですが、旧式の場合ではないのでは。
※正確には先に施錠した方法と違う方法で解錠した場合に作動するというもの。
フィットではこの場合作動しません。
2はただ単に運転席に座ってたからでは…
(若しくはまだセキュリティーが待機状態になってなかった)
ところでいくら今冬だからって子供だけ車内に残すのはどうかと思いますが…
書込番号:19524212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スマートキーでロックをかけてメカキーを運転席ドアの鍵穴に入れて開けたところ、セキュリティシステムは作動しませんでした。
担当営業マンはメカキーで開けた場合、鳴るはずだと言ってましたが・・・?
振動を与えたなら話は別ですが、スマートキーで施錠した後に、正規のメカニカルキーで解錠しても、セキュリティーアラームは作動しないと思います。
もし作動するなら、スマートキーが電池切れしてメカニカルキーを使った時に警報が鳴り響く訳ですから、仕様としてはおかしいでしょう?
>私が運転席に座り、スマートキーで外からロックをかけてもらい運転席ドアのノブを引いてドアを開けたところ、セキュリティシステムは作動しません
取説によると…
■セットされると
メーター内にある作動表示灯が点滅し、約 15 秒後に点滅間隔が長くなります。
…とありますので、点滅間隔が長くなってから、再度確認してみてください。
>ホーンおよび非常点滅表示灯は、1 回の作動につき約30秒間作動し、その警報作動が最大10回行われます。
私のクルマは初期型のFパケなので確認する事はできませんが、「プーッ、プーッ、プーッ…」と断続的に 29 秒間鳴って 1 秒休みでワンセット、それが 10 回で 5 分って感じかもしれません。
書込番号:19524250 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

近くにスマートキーがあったからでは?
車のドアロックの解除有効範囲でしたなら
スマートキーからの電波がイモビに届いた
可能性があります。
書込番号:19525116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> 振動を与えたなら話は別ですが、スマートキーで施錠した後に、正規のメカニカルキーで解錠しても、セキュリティーアラームは作動しないと思います。
> もし作動するなら、スマートキーが電池切れしてメカニカルキーを使った時に警報が鳴り響く訳ですから、仕様としてはおかしいでしょう?
逆に、えっ?と思い、(電子版)マニュアルを見てみましたが、確かにメカニカルキーでは作動しないのですね。
つまるところ、鍵穴に何か突っ込んでこじ開けられても、セキュリティは作動しない?
かなり昔(2005年頃)に乗ってた車(LEXUS IS350)とかは、メカニカルキーを使うのはイリーガルな行為という事で、警報が
鳴りました。 ディーラーでも注意点としての説明もありました。(確か電池切れでメカニカルキーを使うしかない状況にな
っタ場合は、セキュリティが鳴るので、直ぐにXX(エンジンかけるか何かだったかと)して、セキュリティアラームを消して
くださいというものでした)
セキュリティとしては、鳴ってくれた方が安心だと思うのですが…
このあたりは、HONDAとTOYOTAの考え方の違いでしょうかね。
書込番号:19525332
4点

>obaoさん
新型プリウスの取説だと…
オートアラーム
オートアラームとは、侵入を検知した場合に音と光で警報する機能です。
オートアラームを設定すると、次のような状況でオートアラームが作動します。
● 施錠されたドアが、スマートエントリー&スタートシステム・ワイヤレスリモコン・メカニカルキーを使わずに解錠されたり、開けられたとき
● ボンネットが開けられたとき
…だそうで、メカニカルキーでは作動しない様です。
昔はともかく、現在はトヨタとホンダの考え方は同一みたいですよ。
書込番号:19525689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

チビ号さん>
わざわざ調べて頂きありがとうございました。
昔の?ISとかの場合、鍵穴自体も通常は見えず、ドアハンドル後端のカバーを
頑張って外すかしないと、メカニカルキーは使えなくなっていました。
そのあたりも関係していたのかもしれません。
不評だったのは確かですが…
書込番号:19525849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マグドリ00さん
車内に残した子供が外に出た事を車が教えてくれたんでしょ?
車は正しい機能を発揮したと思いますが。
仮にマスタースマートキー無しで警報解除できたとして子供が警報を消してしまったら、
迷子・事故・犯罪の可能性が高まると思うけど。
書込番号:19526124
3点

obaoさんも書かれてますが、メカキーで鳴らないほうが問題だと思いますね。ピッキングされても警報が鳴らないので泥棒さんは喜ぶんじゃないですか?
スマートキーが電池切れしてメカキーを使った時に警報が鳴ってもすぐに消せばいいわけですから。
新型プリウスもメカキーで鳴らない仕様のようですが、ピッキング対策になりませんよね?
何故このようなリスクの高い仕様にしたのでしょう?
JAFとか保険のロードサービスでの鍵開けでも通常使用ではありませんから作動しなければならないと思いますね。
>チビ号さん
なるほどセキュリティシステムがセットされるまで時間差があるのですね。
先日の実験では外からロックをかけてもらった直後にドアを開けてしまったので早過ぎた可能性があります。
次回、15秒以上待ってからやってみます。
>えくすかりぱ さん
スマートキーの距離ですがロックをかけてもらった後、ドアから10mくらい離れてもらったので作動範囲外だとは思います。
次回試す時は念のため更に距離を取ってやってみます。
書込番号:19526273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ARX_8 さん
確かにおっしゃる通り、スマートキーでロックをかけた場合、中の人がドアを開けると警報装置が作動するという仕様が正しいですね。
鳴らなかったら犯罪防止になりませんから。
書込番号:19526274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ところで、コンビニの駐車場などでよく「ビービービー」と爆音を立てている車を見かけますね。
暫く鳴りやまないでいますが止め方がわからないんでしょうかね?
実際に車上荒らしにあったわけじゃないのにセキュリティシステムが作動してしまうのは恐らく私のように使い方の誤り(ロック後に中の人がドアを開けてしまったとか)なのでしょうけど、作動条件や止め方を理解してないためと思われます。
あるいは旧型のシステムでメカキーで開けて作動したとか?
車を購入の際、販売店でセキュリティシステムの使い方についての説明はありましたか?
私の場合は全くありませんでした。
書込番号:19526278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マグドリ00さん
>メカキーで鳴らないほうが問題だと思います
手元に DL してあったプリウス PHV やアコードの取説でも、メカニカルキーを使った場合セキュリティーは作動しないようです。
トヨタにせよホンダにせよ、いつから作動→非作動に仕様変更したのか、メカニカルキーの形状変更?やユーザーの声を反映した?のかは分かりませんが…
メーカーがメカキーで鳴るほうが問題だと判断したのだと思いますよ。
書込番号:19528533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> メーカーがメカキーで鳴るほうが問題だと判断したのだと思いますよ。
メカキーで鳴らなければピッキングの危険性が高まりますよね?
車メーカーは車泥棒を容認したということでしょうか?
書込番号:19529050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
>車メーカーは車泥棒を容認したということでしょうか
何でそういう話になるのか、私には理解できません。
そもそも別のスレッドで、あれだけスマートキーの閉じ込めに関して、予期せぬ動作で子供が閉じ込められてしまった事例を引き合いにしたり、スマートキーが車内にある状態で別のスマートキーで施錠できる事を「問題だと」仰っていたのに、いくら冬場の屋内駐車場と言えども、子供を残した事には違和感を感じてしまいます。
熱中症は無いにしても、何か突発的な事態が発生した場合、スマートキーを持つ人が戻って来るまで、車内に閉じ込めている事になりますよ。
私も安全上問題無いと思われる状態で、家族を残す事はあるので指摘する資格はありませんが、あえて言わせて頂きます。
マグドリ00さんが「仕様を知らなかったり、ご自身の考え方と違う動作をする事に対して、問題だと言っているだけ」ではありませんか?
書込番号:19529098 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

> メカキーで鳴らなければピッキングの危険性が高まりますよね?
> 車メーカーは車泥棒を容認したということでしょうか?
いや、さすがにそれは極論かと。その理屈ではスマートキーを採用していない車は全て車泥棒容認ということになってしまいますし、玄関にICカード認証や指紋認証を用意していない家は空き巣を歓迎しているということになります。正規キーによる解錠まで警戒するのなら、スマートキーもイモビカッターなどで解錠されるリスクがあるのですから、スマートキーで普通に解錠した場合も警報が鳴るようにすれば……という極論も成り立ちます。いつでもどこでも鳴り響く警報が狼少年になってしまって、だれも警報に注意を払わない世の中が到来するでしょうけれど。
ちなみに車泥棒は鍵穴から針金を差し込むのではなく、パワーウィンドウをこじ開けたり三角窓を割ったりして車の中に手や針金を突っ込み、内側からドアロックを解除するそうです。
書込番号:19529169 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


フィットの中古車 (全4モデル/6,238物件)
-
- 支払総額
- 205.1万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 175.1万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 91.9万円
- 車両価格
- 86.5万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.4万km
-
フィット 13G・Fパッケージ 禁煙車 純正オーディオ ETC アイドリングストップ スマートキー 電動格納ミラー ドアバイザー イモビライザー
- 支払総額
- 70.8万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 205.1万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
- 支払総額
- 175.1万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
- 支払総額
- 91.9万円
- 車両価格
- 86.5万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
フィット 13G・Fパッケージ 禁煙車 純正オーディオ ETC アイドリングストップ スマートキー 電動格納ミラー ドアバイザー イモビライザー
- 支払総額
- 70.8万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 15.8万円