ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(16652件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全846スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
846

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ518

返信104

お気に入りに追加

解決済
標準

不具合について

2015/06/11 21:43(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 averegeさん
クチコミ投稿数:36件 フィット 2013年モデルの満足度3

購入して3ヶ月の者です。色々気になった点があります。


・燃費が思ったほど良くありませんでした。EV走行に気を使っても実燃費リッター23kmくらいです。
勤務先まで約8.5kmで往復17km、車の燃費メーター上は行きも帰りも大体30にかかるかかからないかくらいです。
しかし、走行距離をガソリンの給油量で割ると23くらいになってしまうので、7近く誤差が出ていることになります。
こんなに誤差が出るものなのでしょうか?ちなみに勤務先より遠いところに行っても燃費はあまり変わりませんでした。 

・EV走行からガソリンに切り替わるときのもたつきやガタツキがあります。ひどい時は勝手にブレーキがかかってしまうような減速が起きたりします。トヨタのようにスムーズに切り替わりません。切り替わり時はほぼEVのランプを見なくても切り替わったことに気づくレベルです。これはホンダの仕様なのか、それとも私の車が不具合、ハズレを引かされたのかが分かりません。皆さんもこのような症状はありますか?

・停車時に貧乏ゆすりをするような揺れが起きる事があります。後ろの車に前の車貧乏ゆすりしているなと思われたくありません。こういう症状も他の方もあるのでしょうか?

・トリップメーター?というものを A B 共に同じタイミングで0kmにしました。
しかし、ある程度走行したらA 60km、B 57km と出ていました。もはや何の差かまったく分かりません。
走行距離すら信用できなくなってきていて、本当は実燃費23kmすらいっていないのでは?と思い始めています。

・20万ほど安く購入した分、悪い部品を使われているということはありえますか?

・エアコン等ならまだ分かるのですが、雨降りの日だけでも燃費が3くらい落ちたりします。窓開けて風の抵抗を受けただけとか、ちょっとしたことで燃費が落ちすぎるのですが、皆さんもそんな感じでしょうか?

皆さんご教授お願いします。

書込番号:18861833

ナイスクチコミ!11


返信する
b.z178さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:26件

2015/06/11 22:09(1年以上前)

最近の口コミに13年度と14年度の在庫車があるとか言っていたのがあった気がしますが、20万の割引のためにそっちの初期車をつかまされたってことはないか、確認してみてはどうですか?

書込番号:18861950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5595件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/06/11 22:24(1年以上前)

トリップメータに関しては、ある程度の幹線道路には距離ポストが設置されていますから、運転に注意しながら確認する事も可能です。

私が以前別のスレッドで、燃費計に関連して距離計の誤差が話題になった時の実験だと、距離ポストで 3.8km 走行して、トリップAもBも +3.8km と表示されました。

100m 毎のカウントアップでも、カーブや車線変更の影響とか、ずっとメーターや距離ポストばかり見ていられないので多少のズレはありましたが、安定している様に感じました。

同じクルマのオーナーとしても、スレ主さんの疑問や問題点が、早く解決出来る事を願っています。

書込番号:18861991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2015/06/11 22:24(1年以上前)

なんだかとても正常とは思えないですね。

お近くのディーラーの試乗車に乗ってみてはいかがでしょうか。
不具合のあるクルマを試乗車にするはずはないですし、
リコールやサービスキャンペーンがあれば真っ先に適用するはず。
つまり、なによりも正常な状態のFIT3がディーラーにあるということです。

それに乗ってみて、ご自分のクルマと比較して違和感があれば
その場で見てもらえるし、きっとなによりも納得できるかと思われます。

書込番号:18861997

ナイスクチコミ!12


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/06/11 22:28(1年以上前)

> これはホンダの仕様なのか、それとも私の車が不具合、ハズレを引かされたのかが分かりません。皆さんもこのような症状はありますか?

いわゆる「ギクシャク感」ですね。個体差の大きい初期型でハズレを引くと起こる現象のようです。
我が家のFIT3は2013年納車にもかかわらず、EV走行からエンジン走行へのショックはまったくない個体なので、ギクシャク感というものを体験したことがないのですが、この掲示板の報告などを見る限り「試乗車とウチの車ではスムーズさが別次元だった」という報告を時々見かけます。

書込番号:18862013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/11 22:37(1年以上前)

averegeさま

こんばんは

運転に関するギクシャク感は個人の感覚差もあるので。。
コメントできませんが・・

同じタイミングでリセットしたトリップA、Bの差が
あるのは ”車両交換レベル”の不具合と想います。

※雨ふりの燃費は・・デフロの使用と、路面抵抗のせいか

確かに悪くなりますね(*^_^*)

書込番号:18862052

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2015/06/12 00:03(1年以上前)

???????????
ここに書き込むよりディーラーに行くのが先じゃない?
2013年10月納車だけど、リコール対策後問題ないよ。

書込番号:18862333

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5026件Goodアンサー獲得:165件

2015/06/12 00:53(1年以上前)

averegeさん

何か色々気になるところがあるようですね。
私は2013年のSパケ乗りです。

・燃費に関して
 Sパケですのでカタログ燃費31.6ですがこの時期は近距離ばかりでもメーター上で27km程度、満タン法で25km程度です。乗り慣れない頃はもっと悪かったので努力しだいですね。

・モタツキ、ガタツキ
 エンジンからEVはあまり無いですが、EVからエンジンですと切り替わりのタイミング、シチュエーションで感じる場合が多々あります。
 酷い場合は一瞬失速したようになります。又、冷間時に信号待ちからのスタートとエンジンが暖まって停止するタイミングが重なるとかなりのモタツキが発生します。
 まぁ現時点ではDCTハイブリッド的に仕様だと思ってます。

・貧乏揺すり
 これは無いですね。停止時ってアクセル抜いてるから殆どの場合EVですから揺れないです。停車中も同様です。

・トリップメーター
 もしかしてBトリップが給油時リセットになっていてリセット直後にGS行ったとか?
 
・20万ほど安く購入した分、悪い部品を使われているということはありえますか?
 ありえません。

・雨の日燃費
 私は変化を感じないですね。でも気温には敏感ですので、雨降りで寒いから少し燃費が悪い、なら考えられます。

書込番号:18862452

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:24件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/06/12 01:41(1年以上前)

こんばんは。スレ主様は、何年度モデルを買われたのでしょうか?


私、15年モデルのSパケで3月1日納車です。
今のところ、ギクシャクした動きはないです。標高300mに住んでて、必ず急勾配の上り坂を使うので燃費は24q/L(メーター数値)と悪いですね。雨の日は、少し燃費悪くなります。

書込番号:18862502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/06/12 01:48(1年以上前)

モーターの出力はコスト上でしょうけどギリギリ巡航できるレベルなのでタイヤ、風、路面に大きく左右されます
馬力は軽自動車の半分くらいですから余裕がないですね
純ガソリンコンパクトの倍くらいは影響ある感じします

もたつきガタツキは自分もあります
ちなみに無限仕様の試乗車はもっと酷かった(笑)
でもリコール4以前と比べると今は劇的に改善されてはいるんですよ(しかしあれ以降アップデートがまったくないのは切り替わり問題含め不満怠慢)

停車で貧乏ゆすりみたいなのはないですね
ハイパー苦手な再加速で揺すられまくることは多々ありますが

トリップに差が出たことはないです
もしかしてBがスタート、給油どちらかでリセット設定になってるのかも?

車両本体20万引きっすか!?
それならヤバいかも(嘘)

書込番号:18862515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/06/12 04:28(1年以上前)

このモデル実燃費は期待外れのようですね。

それにしても未だにこの様な報告が上がる個体が出回ってるんですね。驚き。

書込番号:18862617

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2015/06/12 05:22(1年以上前)

販売店に 洗いざらい報告して コンピュータのソフトを入れ直すなりして 

対策出来る所は対策をしてもらう しかないでしょうね・・・・

入院することになるかもしれないですが・・・・

書込番号:18862649

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/06/12 06:50(1年以上前)

トリップメーターに関してはリセットが給油時の他にイグニションON時の設定がありますのでそちらになっている可能性がありますね。

今の車は風の流れも計算に入れて外観の設計をしていますので燃費には多少の影響はありますが…

書込番号:18862747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2015/06/12 07:34(1年以上前)

>実燃費リッター23kmくらいです。

そんなに悪くないですよ。
インターナビの燃費ですが
私の今月は現在24.6kmで、7739人/32234人です。
毎日の通勤距離は30kmです。

書込番号:18862823

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2015/06/12 09:20(1年以上前)

2013年モデル試乗した時は、ギクシャク感
凄かったです。
急に回転あがったりエンジンブレーキ
物凄くかかったり。
よくこんなもの作ったなと思ったほどです。

しかし2015年モデル試乗した時は、驚く程改善されていて、まるで別の車のようでした。

ソフトウェアや更新や、初期モデルのミッション交換とかありますが、
それだけではない好評されていない部品を改良しているはずです。

新車購入で古いモデルをつかまされたのなら
ちょっとひどいですね

書込番号:18863062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5026件Goodアンサー獲得:165件

2015/06/12 09:25(1年以上前)

>新車購入で古いモデルをつかまされたのなら

それは普通考えられないな。
フロントガラスとか仕様が変わってるし、確かリトラミラーとか標準になったりしてるからね。
もしそうなら契約違反じゃ・・・

書込番号:18863077

ナイスクチコミ!4


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/06/12 10:08(1年以上前)

スレ主様こんにちは。

>燃費が思ったほど良くありませんでした。EV走行に気を使っても実燃費リッター23kmくらいです。
>勤務先まで約8.5kmで往復17km、車の燃費メーター上は行きも帰りも大体30にかかるかかからないかくらいです。
>しかし、走行距離をガソリンの給油量で割ると23くらいになってしまうので、7近く誤差が出ていることになります。
>こんなに誤差が出るものなのでしょうか?ちなみに勤務先より遠いところに行っても燃費はあまり変わりませんでした。

 
燃費は私よりいいですね羨ましいです。
まあ、私の場合、アップダウンと短距離走行のせいなんですが…。
ただ、メーターと実燃費の誤差が大きすぎます。なんででしょうね?

>EV走行からガソリンに切り替わるときのもたつきやガタツキがあります。ひどい時は勝手にブレーキがかかってしまうよ>うな減速が起きたりします。トヨタのようにスムーズに切り替わりません。切り替わり時はほぼEVのランプを見なくても>切り替わったことに気づくレベルです。これはホンダの仕様なのか、それとも私の車が不具合、ハズレを引かされたのか>が分かりません。皆さんもこのような症状はありますか?


切り替わりの時はわかりますが、目立ったガタツキ等はありません。
スムーズです。稀に速度とギアの関係で違和感を感じることはありますが、さほど気になりませんね。
ブレーキがかかったような減速も起きたことはありません。

>停車時に貧乏ゆすりをするような揺れが起きる事があります。後ろの車に前の車貧乏ゆすりしているなと思われたくあり>ません。こういう症状も他の方もあるのでしょうか?


これに関しては全くそのような症状が出たことはありません。

>トリップメーター?というものを A B 共に同じタイミングで0kmにしました。
>しかし、ある程度走行したらA 60km、B 57km と出ていました。もはや何の差かまったく分かりません。
>走行距離すら信用できなくなってきていて、本当は実燃費23kmすらいっていないのでは?と思い始めています。


これはひどいですね。
燃費の誤差の件もありますし、メーターに関しては何かしら故障などの問題があるかもしれないですね。
念のため、皆さんのおっしゃっているオートリセットの設定はないか確認してみてください。
なければ、ディーラーへ持ち込みましょう!


>20万ほど安く購入した分、悪い部品を使われているということはありえますか?

これはないでしょう。
ただし、マイナー前の車両と断ったうえで値引きして型落ち在庫車を売ることはあると思います。
その際には、きちんと説明されたうえで契約となると思いますので、スレ主さんが知らないということはないはずですね。


>エアコン等ならまだ分かるのですが、雨降りの日だけでも燃費が3くらい落ちたりします。窓開けて風の抵抗を受けただ>けとか、ちょっとしたことで燃費が落ちすぎるのですが、皆さんもそんな感じでしょうか?

気温の差、路面の水の抵抗、エアコンやデフロスター・熱線等の使用でも変わると思いますので、もしなにも使ってないのであれば、水の抵抗(タイヤの転がりの問題)が原因だと思います。

書込番号:18863154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:9件

2015/06/12 12:13(1年以上前)

スレ主さんこんにちはーヾ(o´∀`o)ノ

かなり調べましたねースレ主さん☆
不具合についてかなり詳しいので、解決方法もだいたいの察しがついてらっしゃるのでは??

まぁディーラーいって、あと一ヶ月も運転すれば不具合はなくなってると思いますよ(^_-)-☆

書込番号:18863439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/12 18:56(1年以上前)

誰かスレ主のレビュー読んでる人はいませんか?
読んでみてください。

書込番号:18864449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2015/06/12 19:29(1年以上前)

レビュー読んでみました。かなり辛口のレビュアーさんのようですね。色々と細かい事が気になる方のようですね。まぁ感じ方は人それぞれですからね。私のGP-5は2014のSパケで9月納車でしたがスレ主さんの書かれているようなのは一切無いです。ズボラな性格なので感じないだけかもしれませんが…(ーー;)

ねんぴはスレ主さんとほぼ同じくらいの距離でほとんど高低差は無いですし、他車の迷惑にならない程度の燃費運転に努めていますが納車時からの現在までの平均燃費は21km/Lくらいです。
神経質に乗るより、「あ〜このクルマはこんな性格なんだ〜」くらいの気持ちで乗った方が良いんじゃ無いんでしょうかね。

書込番号:18864527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/12 22:22(1年以上前)

書かれていることが、俺のフィットと同じ車とは到底思えない。

「・EV走行からガソリンに切り替わるときのもたつきやガタツキがあります。ひどい時は勝手にブレーキがかかってしまうような減速が起きたりします。トヨタのようにスムーズに切り替わりません。切り替わり時はほぼEVのランプを見なくても切り替わったことに気づくレベルです。これはホンダの仕様なのか、それとも私の車が不具合、ハズレを引かされたのかが分かりません。皆さんもこのような症状はありますか?」

この症状をどうしたら再現できるか、試してみた。
メーター左の目盛が1ー2を維持した状態でモーターからエンジンに切り替わってもショックなんてわずかしか感じません。書かれているようなショックを再現する方法は以下の通り。

左のメーター目盛が1ー2でモーター走行の時に、アクセルを急に踏み込む(メーターが4ー5目盛程度)

アクセルを踏み込んでいるのにシフトダウンが完了するまで強い加速は起こらないのですから、減速していると感じても仕方ない。
スレ主さんがこのことを言ってるとしたら、どうしようもない。

もし、このことを言っていないとしたら、ディーラーでチェックすることを強くすすめます。

書込番号:18865115

ナイスクチコミ!6


この後に84件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エアコンをかけると時々小さな音がします

2015/06/07 15:55(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 ponta-85さん
クチコミ投稿数:9件

3月に購入したフィット3に乗っています。最近、気が付いたことです。

エアコンをかけて走行していると、ときおり「カシャ」とか「カチャ」という音が聞こえます。
この音は、CDケースを重ねておいて、車が前後する際にそのケースがぶつかって発生するような
音です。(CDケースは全部撤去しました)

音はエンジンルーム内からでしょうか、あるいは足の下のほうから聞こえるような気がします。
エアコンをかけずに走行しているときには、この音は聞こえないようです。

どのようなタイミングで鳴るかというと、これは規則性はないようです。アクセルをオフした
時とか、加速時とか決まった時ではありません。しっかり測ったわけではありませんが、1分間に
2,3回はなるような感じです。

そんなに大きな音ではありません。音楽をある程度の音量でかけているとまず気になりません。
ただ、一度気になるといつなるのかなと思ってしまいます。

6か月点検の際にでも、ディーラーに話してみようと思いますが、音については再現性がないと
どうしようもないものだと思っています。

このような症状があったとか、エアコンのコンプレッサーのスイッチのようなものが入ったり、
切れたりするとこのような音がするのでは等の情報をお持ちの方はお教えいただきたいと思います。


書込番号:18848602

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2015/06/07 15:59(1年以上前)

ponta-85さん

その音に合わせてエンジンの回転数が少し変化していませんか?

もし、エンジンの回転数も変化しているなら、エアコンがON/OFFする時に発生する音です。

書込番号:18848611

ナイスクチコミ!3


スレ主 ponta-85さん
クチコミ投稿数:9件

2015/06/07 16:07(1年以上前)

スーパーアルテッツァさま

さっそくありがとうございます。

エンジンの回転数の上下には気がつきませんでした。今日の夜に自宅に戻る際に
気をつけてみます。

ただ、エアコンはそんなに頻繁にON,OFFするのでしょうか? 

また、私はエアコンをあまり使わないので、たとえば30分以上連続運転させるなどは
したことがないので、長時間エアコンを作動させると、どうなるのかは試していません。

書込番号:18848626

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2015/06/07 16:15(1年以上前)

ponta-85さん

エアコンの設定温度にもよりますが、気温がそんなに高くない今の時期なら、エアコンは頻繁にON/OFFすると思います。

これが真夏の猛暑日なら、エアコンは殆どONになりっぱなしです。

書込番号:18848644

ナイスクチコミ!3


スレ主 ponta-85さん
クチコミ投稿数:9件

2015/06/07 16:18(1年以上前)

スーパーアルテッツァさま

そうですか、ありがとうございます。

しばらく様子を見ることにします。

書込番号:18848652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/08 08:42(1年以上前)

多分A/Cクラッチのオンオフの音と思います。設定温度により室内のA/Cユニット内の温度検知(サミスター)の抵抗値によりクラッチをオンさせることによりコンプレッサが稼働します。室内の温度が設定になるとクラッチがオフになりコンプレッサーが
稼働しなくなります。室内の遮音性によりますがカチカチ音は結構聞こえるものです。上記のことにより走行状況に関連はなく、設定温度により早くなったりならなかったりを繰り返します。したがって他の方も記載されてましたが暑い時は温度を
サゲ気味でしょうし=室内の温度がなかなか下がらない、すぐ上がってしまう時はクラッチがつながりっぱなしの状況になります。  長文失礼しました・

書込番号:18850730

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ponta-85さん
クチコミ投稿数:9件

2015/06/08 09:22(1年以上前)

HIROBO2706さま

A/Cクラッチというものがあるのですね。エアコン作動時のみの音だと思いますので
それかもしれません。

今朝の出勤時は、暑くなかったのでエアコンは使用しませんでした。気になる音は全く
しませんでした。

これから暑くなると設定温度を下げます。するとA/CクラッチはONの状態が長く続くので、
あまりON、OFFの音はしなくなるということですね。

ありがとうございます。




書込番号:18850797

ナイスクチコミ!1


PJKMさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/10 22:29(1年以上前)

GK5 RSです。心配しなくてもこのクラスの車なら、みんなACクラッチの切り替え音は鳴りますよ。軽自動車なんかもっと音が大きいので、むしろちゃんとACが作動しているか確認できます。ガスが漏れて切り替え音がしなくなると、ACはまったく効かなくなりますので「故障だな」ってすぐわかるもんです。

書込番号:18858893

ナイスクチコミ!3


スレ主 ponta-85さん
クチコミ投稿数:9件

2015/06/10 22:41(1年以上前)

ありがとうございます。
コンパクトカーは初めてです。
今日は、外気温26度で設定温度22度でエアコンを
使いました。やはり頻繁にカシャ、クシャと言う
音がしました。
これは普通のことと思っていればいいのですね。
ある程度安心しました。

書込番号:18858952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2015/06/11 20:02(1年以上前)

アクチュエータの駆動音かもしれませんが、普通はさほど気になるほどでは無いかと思います

仮に異音だとすれば、リンク類、ドア類の不具合の可能性もあります

最悪のケースはリンク破損、ドア破損、等、エアコンが正常に機能しない可能性があります


一度、ディーラーの方に確認して貰うことをお勧めします

書込番号:18861439

ナイスクチコミ!1


スレ主 ponta-85さん
クチコミ投稿数:9件

2015/06/14 11:26(1年以上前)

自己レスです。

みなさん、色々教えていただいてありがとうございます。

最近は暑くなりましたので、エアコンを作動させることが多くなりました。
6月12日からエアコンのON・OFFする音でしょうか、これがあまり頻繁では
なくなりました。

いろいろと試してみました。外気温24度で設定22度。昨日は外気温30度で
設定23度でなど。昨日の日中、今朝の通勤時のエアコン作動に伴う音を
注意して聞いてみました。

やはり、こちらに投稿させていたときより、間違いなく音の発生することが
少なくなり、ほとんど気にならなくなりました。

エアコンにも慣らしが必要なのでしょうか?(3月に購入してから、これまで
エアコンはほとんどつけたことがありませんでした)

先日、ディーラーに6か月点検時にでも気になるようだったら、みてもらますと
話したところでした。

このまましばらく様子見とします。ありがとうございました。

書込番号:18870206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2015/06/14 13:53(1年以上前)

エアコン、HVAC摺動部などに慣らしが必要ならば、
それは部品として欠陥です。

>やはり、こちらに投稿させていたときより、間違いなく音の発生することが
>少なくなり、ほとんど気にならなくなりました。


機械なので自然治癒は無いという前提で、
例えば、形状異常で引っかかっていたドアがとうとう破損した、
結果、音はしなくなった、

しかしその場合は二度と正常な空気流にはならなくなっている


できれば症状の確認出来る状態でディーラーの方に見て頂いたら良かったかもしれません


不具合かもしれない。と感じたら、なるべく早めにディーラーで見て貰った方が良いですよ

書込番号:18870576

ナイスクチコミ!1


PJKMさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/16 00:26(1年以上前)

たぶんponta-85さんは、とても繊細な方ではないでしょうか?私のRSも購入した頃は、言われてみれば確かにあちこちカチコチ音がしていたような気がします。でも1年半乗った今ではその音も和らいで静かなものです。むしろV-TECC独特のエキゾストノートが心地いい感じです。新車らしくていいじゃないですか。全ての部品にアタリがつくのはやはり1年経って位かな?って感じです。ずーと新車に乗ってこられた方しかこの感覚は味わえないってものです。(新車の香りと共に)「カチコチ」鳴ってる間は大丈夫かと思います。「カタカタ」鳴り出したら本当にヤバイんじゃないでしょうか?初めからノイズのしない怪しい中古車よりよっぽど気が利いてると思いますよ。心配しなくてもおそらく車体全体にオイルがまわり出した頃が一番「乗りごろ」ではないでしょうか?まあ様子を見ていて下さい。

書込番号:18875746

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

わさび d'air(デェール)

2015/06/06 23:50(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

これから梅雨の季節になり、室内の臭いが気になる時期だと思います。

特にうちはワンコも乗せているので、臭いが非常に気になります。

ホンダアクセスを見ていたら、わさび d'air(デェール)が¥2,484(消費税8%抜き ¥2,300)と

結構高めの設定ですが、効果は期待出来るでしょうか?

これを買うくらいなら、市販のファブリーズで十分かな?など色々悩んでいます。

今の所、エアコンからは独特の臭いはしませんが、エアコンフィルターはまだ一度も交換してません。

*1年弱で11,000キロ走行

書込番号:18846889

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/06/07 01:29(1年以上前)

そういう使い方があったのですね
同じ効果のあるワサオーロを夏は弁当によく使ってます
車ならフィルターもダクト内も車内も浄化されると思います
スーパーの惣菜売り場などでもよく見ますね
自分も着けようと思います

フィルターは先月2.5万Kで2回目の交換になりました。

書込番号:18847067 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5026件Goodアンサー獲得:165件

2015/06/07 03:25(1年以上前)

ファブリーズは現在ちょっとキナ臭いのでペット飼ってらっしゃる方は様子見した方が・・・
(ルーバーに付ける物は害が少ないでしょうけど。)

書込番号:18847180

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/07 05:57(1年以上前)

この商品は、1回着けた事があります。
効能的には、着けないよりは着けた方がいいぐらいですよ。
1年に一回は、点検の時にフィルターを交換すると思います、同時に着ける様になります。
体感できるのは、最初のうち若干ワサビのにおいがするぐらいです。
1年ぐらい装備して、エアコンからにおいが気になる様な事はありませんでした。

今回車を入れ替えしましたのでフィルターの状態は、確認出来ませんでした。
ワサビ自体の効能は、ある程度実証されております。
効能の期間は、未知数ですが最低フィルターの交換を1年ごとにしていれば若干の効果はあると思います。

書込番号:18847243 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/07 12:54(1年以上前)

アマゾンで半値位ででてますよ。
商品自体は以前からあるようですね。

取り付けの際はワサビの匂いがすごいので外でやられることをお勧めします。
フィルターも、差額にで交換できるかな?

匂いがしてきたエアコンにエアコン消臭剤使っても、若干残ってた匂いが気にならない位になった気がします。

書込番号:18848196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/06/07 18:49(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます。

ワサビのにおいがするのですか!!

これは有意義なご意見ありがとうございます。実は・・・・

私、ワサビが苦手でして、まさかにおいがするとは思いもよりませんでした^^;

最初だけ我慢するか、断念するか、今後エアコンフィルターを交換する時に参考にさせて頂きます。





書込番号:18849073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/07 19:57(1年以上前)

こんにちは。
この商品を納車当時より愛用しております。
わさびの効能として、微生物の繁殖を抑えるというのがあり、
エアコン、特にエバポレーターに繁殖するカビの抑制等に効果があります。
ですので室内の消臭・除菌はプロに任せるか車用の空気清浄機が良いのでは。
私はプラズマクラスター使用してます。
わさびの匂いは最初は少ししますがすぐになくなりますよ。

書込番号:18849267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:8件

2015/06/07 21:40(1年以上前)

トヨタ系タクティ製クイックエバポレーターUで時々メンテナンスしております。こちらの製品はエアコンフィルター取り付け部からエアゾールで吹き付け、内部循環で臭気を減らすタイプです。トヨタ系ディーラー施工してもらえます。ご自分でされるならヤフオクなどでも手に入ります。あくまでも自己責任ですので、使われる前にお付き合いのあるディーラーさんに相談されることをオススメします。パナソニックのナノイーのせていますが時期になると匂いは気になります。また、あわせて臭気対策で純正ラバーマットを導入しました。カーペットですとどうしても生乾きは避けられず、臭気の原因になると思われます。GDの頃はジェームスの5000円ぐらいするエバポレーター洗浄をお願いしてましたが、それが原因かエアコン故障してしまい、修理したことがあります。原因が不明だったためマモルで補償してもらいました。

書込番号:18849622 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/06/08 21:15(1年以上前)

そう言えば、ジェームスの待合室で見た事があります。しかし、エアコンが故障してしまう可能性を考えると、

ホンダディーラーで聞いた方がいいかもしれませんね。後はお値段次第でしょうか。。。

とりあえず、エアコンフィルターをネットで購入を検討してみます☆彡

色々とアドバイスありがとうございました。

書込番号:18852587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

減速後の再加速でショック?

2015/06/02 00:07(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:6件

初めて書き込みをします。至らない箇所があれば申し訳ございません。
お聞きしたいことがございます。
私は、「2014年式 ガソリンモデル GK3 Fパッケージ」に乗っております。

気になっていることがあります。
走行中アクセルを完全に離し、速度を落として行き約40キロ以下になった時に
再びアクセルを踏むと、変速ショックのようなショックが「ガクッ」と毎回なります。
50キロ以上の速度では殆ど気になりませんが、低速(40キロ以下)走行の時に気になります。
エンブレが効いているのが体感で分かるような時にアクセルを踏むとなります。

減速の際アクセルはゆっくり離し、再加速の際はゆっくり踏んでいます。
ですが、アクセルを少し踏んだ瞬間に「ガク」というショックがあります。

ECONはOFFの状態です。
ECONをONにすると多少ショックが和らぐ気がします。

車の仕様なのか、不具合なのかわかりません。
ディラーに話したら、試しに「再加速時のハンチング修正」というアップデートをしてもらいましたが、
あまり変化を感じられませんでした。

我慢出来ない程ではないのですが、渋滞時の加速、減速が多い時に気になります。
皆様のお車は再加速の際このようなショックは御座いますか?

また、この場を借りてもう一点お聞きしたいことが御座います。
停止状態からゆっくりと加速をしていく時約30キロ〜40キロの辺りで、
通常のエンジン音の他にエンジンからガラガラと音がします。
約40キロを超えると音がしなくなります。
皆様のお車はこのような音がしますか?

皆様のお車の状態をお聞きできればと思います。

書込番号:18831344

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/02 00:54(1年以上前)

以前からもこちらの口コミで話題になっていますが
定速で走行→アクセルを離す→最加速の際にガクンとショックがきますね
夏場エアコンを付けているときの症状が特に酷いように感じます。

また信号などでブレーキを踏み停止する時に急に加速するような感覚があったりもします。

一度プログラムのアップデートを行い、少しマシになりましたが
完全には解決しておりません。

ガラガラ音も発進する時や、最加速の際などに鳴るときがありますね。
どうやら軽いノッキングのような症状のようです。

上記の2点は私も最初は気になりましたが、もう仕様と思って諦めています。

書込番号:18831451

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件

2015/06/02 09:39(1年以上前)

こんにちわ。

2014年Sパケ乗ってます。
私の車も30〜40キロくらいの時になると
エンジン以外からガガガー、ガラガラと
ん?って思うような音がします。
素人の私でもわかるくらいの音です。
ディーラーには話しましたが
異常はないとの事なので
そのまま乗り続けていますが
もう、仕様と思わないと
乗ってられない車ですね。


書込番号:18832056

ナイスクチコミ!10


m@sumiさん
クチコミ投稿数:1959件Goodアンサー獲得:215件

2015/06/02 15:06(1年以上前)

ウチの愛機は音はしませんが、Shinchan !さんと同じく停止する直前辺りでブレーキが抜けたようになり一瞬加速するような挙動を示す事があります。

カックンブレーキにならないように一瞬ブレーキを緩める事が原因かも知れませんね・・・
実際、ブレーキの踏み込みが甘いと表示される警告灯が良く着いてますし。
はっきりとした原因が分からないので、14日に予約入れてる1年点検の時に聞いてみようと思います。

書込番号:18832676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2015/06/03 01:05(1年以上前)

早速ご回答して頂きありがとうございます。

皆様のお車も同じような症状が出ているのですね。

再加速時のショックですが、エアコンONの状態だと症状が酷いような気がします。

私の車も停止する際少し加速するような感覚がありますが、
私はあまり気にならないです。(私が鈍いだけなのかもしれませんが)
条件により変わったり、個体差がありそうですね。

気に入っている車だけに少し残念ですが、
この車の仕様と受け止め、これから乗って行きたいと思います。
今後メーカーの修正プログラム等で少しでも良くなるのに期待したいと思います。

書込番号:18834562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/03 08:45(1年以上前)

 ジョニー001さん初めまして以前にも書き込みしましたが、購入時はアクセルワークがうまくいかず大変乗りにくい状態でした。

何度か修正プログラムを入れてもらって現在ではほぼ問題ない状態まで改善しましたのでECUのアップデートをおすすめします。

プログラム自体も最新版が絶対ではなく車によって合う合わないがあるようです。

それからエンジンのガラガラ音についてですが、ためしにハイオクを入れてみてはいかがでしょう。私のフィットの場合、ハイオクをいれると低回転からの加速でもガラガラ音が出なくなりました。

書込番号:18834856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/03 14:36(1年以上前)

当方も最近エアコン使い出してからブレーキング時にノッキングの様なおかしな挙動が現れるようになりました。
プログラム更新はしてもらおう思いますが結局は仕様みたいなもので付き合っていくしか無いのでしょうかね?

書込番号:18835650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/04 09:38(1年以上前)

こんにちは。

毎回ではありませんが、条件によってショックがあります。
CVTは滑らかな加速なんて表現をしますが、コツコツとしたムラのある
加速感というのがGK3の印象です。
エアコン使用で発進から低速域(逆の減速域も)でのエアコンON、OFFの
ショックは酷いです。
おそらくユーザー全員が感じているのではないでしょうか?

ガラガラ音は私のFITでも発生します。
これはディーラーでも確認はしていますが発生源はわかっていません。
他のFITでも音が出ると言ってました。
ベルト関係のベアリングを疑いましたが違うという事です。

過去の書き込みで加速中にノッキングのような現象というのがありましたが、
まだ改善されていません。
放置されると諦め気分になって、みなさんの言う通り
そういう仕様と思ってしまうのかもしれませんね。

書込番号:18838023

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2015/06/05 22:28(1年以上前)

ECUのアップデートは、先月の点検の際にお願いしたので恐らく最新版だと思います。

プログラムのバージョンは車により合う合わないがあるのは気になりますね。
今度ディーラーに行く時聞いてみます。
ハイオクも入れてみようと思います。

再加速時の「ガクッ」というショックですが、
一気に1500回転ぐらいになるようにグイッと踏むとショックが無くなる気がします。
ですが、このやり方は車にも燃費にも悪そうなのであまりやりたくはないですね^^;

少しでもショックを和らげる為に、100均で車用ヘッドレストクッションを購入しました。
ただ、そのままではクッションのボリュームがあり首が痛くなるので、
縫い目を切って中のクッションを少なくしました。
結果、とてもフィットし、ガクッというショックで頭が揺すぶられるような感覚は少なくなりました。
今後見た目を考え、シートカバー内に薄い低反発素材を入れてみようと思います。

ガラガラ音ですが、エーモンのエンジンルーム静音シートを装着し少しでも改善出来ないかと思っています。

ただ、これだけ多くの方が気にしている事なので、メーカの方でももう少し改善をして頂きたいですね。

書込番号:18843220

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/06 01:51(1年以上前)

レーダー探知機のOBD2で車両の情報を見ていたところ
アクセルから足を離すと燃料噴射量が0mlになり、0mlの時にエンブレが効いた状態になります。
このエンブレが効いた状態になっている時に、バッテリーに回生充電を行っているようです。

そしてある程度減速し、停止寸前になるとまた燃料が噴射され、その時にグッと急に加速するような動作になるようです。
私の勝手な推測ですが、最加速の際にショックがきたり、停止寸前に急な加速をするような感覚になるのは
この回生充電のせいではないかと思っています。


エーモンのエンジンルーム静音シートを使用していますが、ガラガラという音はやはり聞こえてきます。
やはり仕様と思って諦めるしかないかもしれません^^;

書込番号:18843746

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:45件

2015/10/01 11:46(1年以上前)

それってある意味欠陥車ということと同じじやないのかなー。

ホンダって昔から独創的で面白い車を作って楽しい反面、整備士泣かせのエンジンルームは

有名でしたから、構造的にはトヨタ車のような品質安定度に及ばないのが今でも続いていると

言うことでしょうか。

と言いながら今商談中なんで,注意して試乗してみるつもりです。

情報ありがとうございます。

書込番号:19189765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:18件

2019/10/20 03:11(1年以上前)

もうすぐ4が出る3が完熟している状態ですが、
まだ直りませんか。
ちなみに後期でも発生しますか。

書込番号:22997669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


whoo3さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/23 15:05(1年以上前)

参考までに、我が家の15X・Lパケもブレーキを踏み、止まる少し前にガツンと一瞬加速しようとする症状に悩まされていました。

ひどい時はヘッドレストに頭をぶつけるぐらいの衝撃でした、猛暑の時はガツン、気温が低くなるにつれて症状が治まってきます。

ディーラーでも症状は確認しており、文句を言うたびにプログラムをアップデートし再学習の繰り返しでした。

この車、エンジンの回転数が上がるとクラッチ的な物が繋がる仕組みのようで、赤信号などで減速するとエンジンブレーキにより回転が引き上げられます、一定の速度以下になるとクラッチ的な物が切れて回転が下がります、このときアイドリング以下まで回転が下がりました(これが問題)、次の瞬間ECUがあわてて回転を上げるのでクラッチ的な物が繋がりガツンと言う衝撃が襲ってきます。

整備士曰くエンジンの正常な動作ですとのこと、昭和のエンジンか?

結局別件のアイドリング不調で持ち込んだらスロットルが汚れている→掃除したが治らない→スロットルの動きがおかしい→スロットルボディー交換

これでブレーキを踏んでいるのに一瞬加速しようとする嫌な現象はなくなりました、ヘッドレストに頭をぶつけずに済みます。

スロットルがECUの指示通りに動かなかったために上記の症状が出たと推測できます、真夏の猛暑にしか出ない症状の為、スロットルボディー交換後1年以上経過してからの書き込みです。

購入後5年以上たっていますが前々からの案件の為に無償交換でした。

書込番号:23355657

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ73

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

社外品へタイヤ交換した人いますか?

2015/05/27 12:34(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:269件

Sパケ納車後、1年半で約25000km走行しました。
そこで燃費が20km/l非常に悪いので
インチダウン検討中です。
お薦めのホイール&タイヤは有りますか?
因みにサイズは純正185/60R15にしようかと思います。

書込番号:18814466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2015/05/27 12:43(1年以上前)

徳川光國さん

省燃費性能重視ならタイヤ銘柄はBluEarth AE-01F が良いのではと考えています。

BluEarth AE-01Fなら転がり抵抗係数AAAと最高水準の省燃費性能のタイヤなのです。

又、BluEarth AE-01Fは価格も比較的安価で、コンフォートタイヤとスタンダードタイヤの中間辺りに位置するタイヤの為、静粛性も先ず先ずです。

書込番号:18814496

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/05/27 13:37(1年以上前)

BluEarth AE-01F
去年つけてましたが減りが早すぎます
ロードノイズも純正に比べたら静かでしょうけど個人的にはイマイチ

今年
エナセーブEC203
ロードノイズ少なくなりました
乗り心地も良くなりました
ロングライフをうたうので期待してます
3000km走って変わった様子無し
燃費はほとんどかわらず
これはイイかもしれませぬ

書込番号:18814619 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/05/27 16:13(1年以上前)

私もあの謎タイヤは早く変えたいと思ってはいるんですが、まだまだ使えるからダメ(妻談)とのことで交換までは悪燃費覚悟で使い切る予定です。

なるほどエナセーブEC203ですね。
参考にさせていただきます。
Sパケの標準だとやはり、ホイールが重いから燃費向上には厳しいですよね?
インチダウンして軽量ホイールもさがしたほうがいいですよね〜。

書込番号:18814922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:14件

2015/05/27 17:54(1年以上前)

Sパケ純正ホイールを購入して、レグノ着けましたがプラマイ0な感じですね。
通勤で高速三割程度使用で24〜25。
個人的には暖房時より、夏場のエアコン時のが燃費よいので、もうちょい延びるかと予想してます。
冬は23〜24といったところ。

書込番号:18815120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


llbmbiさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/05/27 19:34(1年以上前)

イボ痔マスターさんには到底敵わないのですが・・・。

当方GP6(4WD)Lパケです。
データ収集目的で、安価で揃えれるBluEarth AE-01Fとシュナイダー(スタッグ)を装着しております。
総予算5万円くらい。
タイヤサイズは175-65-15、アルミは5.5J、オフセット45です。
これに空気圧アップ(かなり上げてます)。
4駆ですので(FFより70キロ程重い)出来る限り燃費を向上にと考え上記の仕様です。
(ちなみにこの仕様ですとスレ主様の場合だとアルミだけで約16キロの軽量化になりますね)

通勤での燃費は平坦地で片道4キロで22〜29キロ。
出発時のバッテリーの残量でこのくらい幅が出ます。

仕事でも使用してますが、一般道でしたら25キロ以上走行すると30〜33キロ出ます。
一般道+高速を使用すると27〜30キロと言ったとこでしょうか。
ワンタンク平均で燃費メーターですと28〜31キロの燃費となってます。

KY運転を御法度としてますので、GP6だとこの辺りが限界かと感じながらも他に何かないかと考え中です。

書込番号:18815355

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:269件

2015/05/27 22:03(1年以上前)

皆様早速の返信有り難うございます。

参考になります。

書込番号:18815922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2015/05/27 22:15(1年以上前)

スーパーアルテッツァ さま

自分は純正アルミよりさらに重量級のホイールに
換装してしまいましたが・・

次回タイヤ交換時には、
以前ご相談させていただいた、ルマン4にする予定です(*^_^*)
※幅UPのみです。

書込番号:18815965

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/05/28 04:18(1年以上前)

kas3さん
勢いで軽もEC203にしました(工賃込で1.5万!)
Sパケホイールは重すぎにもほどがありますね
自分は艶消しブラック6Kgくらいのアルミに換えてます
おもいきってレイズも考えましたが軽すぎてもなぁと

llbmbiさん
おー
同じホイールとタイヤつけてました(185ですが)
純正空気圧でも扁平に対して硬い感じがありました
今のはポンポンいなしてくれてます

KYは控えたいですね
ノロノロ発進、ノロノロ巡航
右左折からの意地のEVキープで後続無視の人とかいそうじゃないですか?
異常なまでのエアコン我慢大会もどうなんでしょう
晴れてて路面28度以上は窓開けてもモワモワチリチリ我慢できません(ドMのはずなのに)
これは人それぞれか

書込番号:18816627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:15件

2015/05/29 00:00(1年以上前)

私も36000走っているので、そろそろ交換かと考えているのですが、、、、
ミシュラン「ENERGY SAVER+(エナジーセイバープラス)
はどうでしょうか?
持ちがいいのて、トータルのランニングコストはいいと思うのですが、、。
そうでかなったら、私も
ダンロップ エナセーブNEXT
EC203が候補です。
なんか久しぶりに有効なスレッドですね。

書込番号:18819147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/29 03:54(1年以上前)

サイズが無いため、インチダウンしましたがレグノにしました。 
やっぱりハイブリッドにはレグノが最適ですよ。
BSの最高峰タイヤだけあって、ロードノイズが滅茶苦茶静かになりました(・∀・)b

書込番号:18819419

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18件

2015/05/29 10:40(1年以上前)

純正で付いてたエコピアは、はさみ石が多くてうるさくてダメですね。

書込番号:18819896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BZ11COCOさん
クチコミ投稿数:21件

2015/05/29 11:27(1年以上前)

GP5のSパケOEMタイヤで3万kmちょっと走り、ヨコハマの BluEarth AE-01F に交換しました。
ホイールは社外品(6.4kgくらいの物)に納車直後に変更。

1回で走る距離や道路環境とか季節、あとは乗り方で燃費は大きく変わりますので一概に良いタイヤなのかはわかりませんが、昨年の同時期(OEMタイヤ)と比べると燃費は良くなりました。
ここ最近で20km以上の距離を走る場合はだいたい30km/lを越えることが多いです。一番良くて37km/lくらい。
通年で考え、夏季冬季の燃費も合わせ納車からの燃費は23km/lくらいかと。
乗り方もまわりの流れに合わせる程度で、ノロノロと燃費を考えた乗り方はしていないです。前走車にやられると迷惑に感じたこともあり、自分では「絶対にやらない」と決めています。
車自体はホイールを好みの物に変更したら「軽かった」というオマケがついてきてエア圧も基準値のままで特別になんらかの部品をつけたりはしていません。

静粛性や乗り心地などは今のところ不満はないですよ。
耐久性だけは使い始めてから2000km程度なのでどこまで使えるかはわかりません。

ヨコハマを選んだ理由は他の車種でブリジストンやダンロップを使ったので違うメーカーにしてみたかったことと、購入価格が安かったこと、ラベリングのAAA/cというタイヤがどんなものか興味があったところです。

せっかくのタイヤ交換ですから好みで選んで次回は他の銘柄などいろいろ楽しんでみてはいかがですか?

書込番号:18819982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2015/05/29 12:00(1年以上前)

私も国産車ならブルーアースAE−01Fは静粛性、乗り心地、アクセルオフでの空走(転がり抵抗)、
雨の日のグリップ、摩耗ライフ(前モデルAE−01で3年使用しての評価)とも満足しています。

欧州小型車とかロードノイズや適度にハンドルに伝わる路面状況も運転の楽しみという方ならエナジー
セイバープラスもよいと思います。国産タイヤと比べて数値上の静粛性は少し劣りますが、不快な
レベルとは思いません。

書込番号:18820044

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:9件

2015/05/29 13:40(1年以上前)

スレ主様おじゃましますー<(_ _)>

とても興味深いスレでしたので、拝見させていただいておりました☆
ホイールもやはり計量ホイールにすれば燃費向上できるので、なるべくいいものを見つけたいですねー♪

まだ先の話ですが、今現在Sパケノーマルホイールから15インチのホイールへインチダウンして、軽量ホイール+コンフォートタイヤに変えたいと思っているので、参考になる情報&画像などドシドシ投稿して貰えたら幸いです(^_-)-☆

書込番号:18820300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/05/29 23:52(1年以上前)

自分も前の車では低燃費タイヤにしてましたが
なにぶん雨の日にすべりまくるのでフィットでは低燃費タイヤはやめました
まあ自分の場合ロードノイズとか気にならないので

やっと無限のホイールがそろったのでタイヤ買おうとしたら・・・今はいてるタイヤの側面思いっきりめくれて買い換えるはめに・・・
取替え寸前まで減っていてよかった・・・

書込番号:18821894

ナイスクチコミ!5


llbmbiさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/05/30 15:50(1年以上前)

都合により今週から標準ホイール・タイヤを装着となったので、さっそく比較してみました。

標準だとご存じのとおり185/60/15・ホイールは7.7キロです。

社外品装備に比べておおよそリッター5キロくらいは減る感じです(燃費メーターより)。
下り坂でDモードにて社外品装備でスピードキープが標準装備で減速が入る。
社外品で加速していくとこがスピードキープと、転がり抵抗の差は体感できました。
それよりもNに入れたときの惰性で走る距離が前記以上に大きな差となりました。

スレ主様の燃費アップについては・・・、ホイール&タイヤを替えるだけでの効果についてはある程度の効果はあると思います。
更なる効果は使用環境と、燃費アップの為の技も必要かなと個人的には感じます。


>イボ痔マスターさん (絡んだこともないのですが私の心の師)

平坦な道が20キロくらい続くとして、巡航速度が70〜75キロぐらい。
さて、充電タイムの始まり・・・の状況だとします。
この時、7速充電と6速充電とでイボ痔マスターさんならばどちらを選択でしょうか?

回転数が少ないが充電量も少ない7速
充電量は多いが回転数高い6速(ガソリン消費7速<6速)
自分はなんとなくの感覚で7速を選んでおりますが、どっちが効率いいのでしょうね?

もしこの質問が目にとまりましたら是非とも回答を頂きたく存じます。

書込番号:18823766

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/31 05:25(1年以上前)

私はダンロップ 185/60R15 LE MANS4 LM704に交換しました。
静粛性、乗り心地、燃費ともに申し分ありません。ワンランク上の車に乗り換えたようです。

書込番号:18825553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/06/02 06:18(1年以上前)

llbmbiさん
すいませんスレ見ずで目に止まりませんでした(笑)

高速以外で70後半まで回して7速に入れることなんてないですから自然と6速高回転使用してます

一般道では停止時や下り時などEVの軽い状態で流せるかが勝負になりますから5速上限をなるべく使うようにして充電スピード意識ですけどある程度の速度で長く流せる場所では差は気にするほど生まれないのでは?と思います(テキトーなので後で調べてみます)

昨日ですが外30度快晴エアコン20度風量3冷えたら2としてバイパスをメーター70強クルコンで10kmくらい含め往復65km買い物に走って37.6km/Lでした
家にあるクルスピで行ったら10km/Lいったかどーかです
少しニヤリとする瞬間…

書込番号:18831723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


llbmbiさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/06/02 14:57(1年以上前)

イボ痔マスターさん

こんな私の為に御回答ありがとうございます(泣

80キロ以上出せる道は何の問題もないのですが。
悩みの種は制限速度が70キロの一車線の対面通行の高速道路なんですよね〜。

メーター読みで70キロ(実際は70以下)で走ってると後が詰まるし。
75キロまで上げると7速が目前なので入れないと勿体ない気が…。
大差なしとは思いつつも、達人様の意見を参考にしてみたかったのでした。

30度でエアコン20度設定ですか〜。
青森は気温が上がっても湿度が全然ないので、温度設定24〜25度の設定で時折り窓開けての走行でしのげちゃいます。


スレ主様、横道逸れまくって申し訳ございません。

書込番号:18832649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 nwgn1818さん
クチコミ投稿数:68件

最近 旧型フィットシャトルの音を改善したくて、フロントスピーカーをアルパインDDL-R170Sに交換しました
でも中低音が出ない。音の厚みがありません。音源は純正ホンダインターナビです
このナビ機能は気に入っているので、ナビ変更はしないつもりです

フィットシャトルとは別にN−WGNを所有していて、こちらは デッドニング、スピーカーFocal 170V、アンプ内蔵プロセッサーサウンドシャキットを付けていて、この音に慣れているので、やはりシャトルの純正ナビ音源+DDL-R170Sでは満足できません

あるショップの方から、DDL-R170Sはサウンドシャキットは合わない(高音がキンキンする)ということで
対策としてアンプつきプロセッサーaudison 8.9bit を取り付ける事を薦められました
本体と取り付けでトータル13万くらい(高いなー でもこんなものでしょうか・・)。予算の都合でデッドニングはなしです。

@サウンドシャキットは、邪道かもしれませんが高低音が協調されて、音に厚みを感じ 好きなのですが、デッドニングなしで audison 8.9bin を付けると、デッドニング+サウンドシャキットに比べてどんな感じの音になりますか?
音圧を感じるサウンドシャキットよりナチュラルな音になるのでしょうか?

Aショップのおススメは、audison 8.9bitですが、audison 8.9bitよりおすすめのアンプ付プロセッサーっているますか? 予算の都合でアンプなしプロセッサーと外部アンプの組み合わせは考えていません。もっと安くできるいいアンプつきプロセッサーってありますか?

素人質問ですみません。

書込番号:18804516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:26件

2015/05/24 08:16(1年以上前)

つい先日立てられたスピーカーのスレッドでは、あまり予算が割けないという前提で質問をされていたのに、今回は13万円のaudison 8.9bitを付けるかどうか悩んでいるということですか。

スレ主さまが、どのくらいの予算を割いて、どこまでの音質を求めようとしているのかをはっきりしないと適切なアドバイスはしようがないと思います。

オーディオなんて、妥協すれば安く上がるし、突き詰めれば天井知らずです。

書込番号:18804645

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2015/05/24 09:39(1年以上前)

ショップのセールストークじゃないですか?

ご自分専用のN−WGNと同じ仕様にしてみればよろしいかと思いますが、そこまでお金はかけたくないんでしょうね
素人判断でスピーカーだけでもと思われたんでしょうけど

車両も大きくなってショップに足元見られていませんか
お金はかけたくないと言いながら、N−WGN仕様よりも高い機器を勧められて
物欲が涌くところに目を付けられたかもしれませんよ
試しにN−WGNのサウンドシャキットを付けて視聴してみてはどうでしょうか
また多少のチューニングもできると思いますけど

書込番号:18804837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/05/24 17:20(1年以上前)

結局フォーカルのよりも高価になってませんか?

出口が気に食わなければ何をしてもダメになる恐れもあります。

完全に後手ですね。


それだけの予算が組めるならできることはたくさんあると思います。

書込番号:18806033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/05/24 21:37(1年以上前)

私もその入り口に立っているところですが、この音質追求の道は本当にきりがないですね。純正スピーカーをコアキシャル2wayに交換する程度ならあまり予算もかからず、間口は広いのですが、内張りまで剥がすのならついでにデッドニングもやってみようかとか、ウーファーもつけてみようかとか、アンプも追加してみようかとか……気がつくと恐ろしい勢いで必要予算が増えていきます。

エンジン音やロードノイズで騒々しい車内は、決して音楽を聴くのに最適な環境とは言えないものの、その分改善できるポイントが多く、予算をかければかけたなりに音質も変わって新鮮な気分も味わえるので、「ここまで変わるならあと少しやってみよう」という気になってしまうんですよね。

書込番号:18806894

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 nwgn1818さん
クチコミ投稿数:68件

2015/05/24 23:24(1年以上前)

鹿原さん ありがとうございます。 そうなんです。 改善すると、気になる点も出てきて・・きりがないですね。

その後 DDL-R170Sにスピーカー交換だけしたフィットシャトルの音と、サウンドシャキッと+デッドニング+Focal 170VのN−WGNの音を何度も聞き比べました。

聞き比べするとシャトルのDDL-R170S は低音が厚くないけど、全体に歯切れの良さと透明感が感じました。
一方 良かったと思っていたサウンドシャキット+Focal 170V は低音がすごく音が厚いのですが
音に歪を感じるようになりました。いろいろ調整したのですがヴォーカルがクリアーにでません

いろいろ調べると、やはり純正ナビのスピーカー信号を入力する事でかなり音の劣化が起こり、それをDSPで変換して
音が歪曲してしまうようです。

オートバックスのオーディオのプロの方の話では、AP8.9bitを使うとしても純正ナビからでは
スピーカー信号の入力になるので、そこで信号劣化が起こるとのことでした。10万円かけて「あれ??」のなるのではを心配してました

やはり低質なナビ出力を入力としてDSPで変更して出力すると音質に問題があるんですね。
そのへんはAP8.9bit でも同じだと思います。 近々 AP8.9bitを乗せた車の音を聞かせてくれるそうです

こう考えると、元からよくする ダイヤトーンサウンドナビ+高品質スピーカーがいいんでしょうね

家内には純正インターナビの渋滞回避機能が必要なので、今回はサウンドナビにか切り替えられません
サウンドシャキット、AP8.9bitの音の劣化を考えると、シャトルのDDL-R170Sはしばらくプロセッサーをかまさずに
今のまま使おうかなと思います。

特に 私がシャトルに乗るのは家族と一緒の時で、家族がいると小さい音でしか聴かせてくれないのでまあいいか

本格的に音を楽しみたいならナビ渋滞回避機能は犠牲にして、サウンドナビ+いいスピーカー

次の車に買い替える時としたいと思います

書込番号:18807292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/05/25 00:19(1年以上前)

フォーカル仕様のN-WGNはサブウーファーは入れてるのでしょうか??
気になったもので(汗)

書込番号:18807453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nwgn1818さん
クチコミ投稿数:68件

2015/05/25 15:38(1年以上前)

TWELVE1212 さん
N-WGNにはサブウーファーはついていません
サウンドシャキットをつけると、著しく重低音がウーファーから出るようになってしまうので・・

あまりに低音が出るので、今はサウンドシャキットのセレクトスイッチで低音を抑える設定にしています

サウンドシャキットはDSP効果をOFFにするボタンがついていて、OFFにすると音がスカスカに
なります。 非常に音質が悪いです スピーカー Focalなのに

いろいろ調べると、ナビがスピーカー出力のみのホンダの純正ナビのため、Hiレベルのスピーカー信号を
受け取って、一度Lowレベルに変換した段階で 著しい音質劣化がありスカスカにしているみたいだって事が
昨日解りました(泣)

一度 サウンドシャキットを外して Focalを生の音に戻して、サブウーファ―を追加もありかな
と思うのですが、元がホンダ純正ナビなので上手くいかないかなと思います

書込番号:18808788

ナイスクチコミ!0


fukupiさん
クチコミ投稿数:8件

2015/05/25 19:06(1年以上前)

音の改善を望まれて居るのでしたら、バッフルとデットニングの基本をしっかりと
されてからのほうが、いいと思いますよ。

書込番号:18809236

ナイスクチコミ!2


スレ主 nwgn1818さん
クチコミ投稿数:68件

2015/05/25 22:35(1年以上前)

fukupi さん
バッフルはメタルバッフルにしました
デッドニングはお金貯めてからと考えてます

書込番号:18810028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2015/05/25 22:47(1年以上前)


テレサ・テン
松田聖子
渡辺真知子
綾小路きみまろ
カーペンターズ他(古)
(^-^;

色々聞いていますが音質には大変満足しています。(*^^*)

祝7位…
バンザーイ\(^^)/



書込番号:18810076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/05/26 00:20(1年以上前)

> サブウーファ―を追加もありかな

センタータンクレイアウトを採用するホンダ車(フィット、N-WGNなど)は、そもそも前席下にサブウーファーを置くことが困難でしょうから、ラゲッジに大型のサブウーファーを積み込むことになるわけですね。

そしてラゲッジ周りのデッドニング強化に、低音の邪魔になるエンジン音の更なる静音化、エンジン音が聞こえなくなったことで気になり始めた風切り音への対策、ドアのみならず床下や天井へのデッドニング……と突き進んでいくわけですね。

なんか順当に冥府魔道を邁進していく未来が既に見えているような。いやそれで満足ならいいんですけども。

書込番号:18810404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/05/26 06:19(1年以上前)

>サウンドシャキットをつけると、著しく重低音がウーファーから出るようになってしまうので・・

Focal 170Vの再生周波数帯域は60Hz〜20kHzなのでそこまで低音は出ていないような・・・
80から100くらいが強く出てるのかもしれませんね。

>サウンドシャキットはDSP効果をOFFにするボタンがついていて、OFFにすると音がスカスカに
なります。 非常に音質が悪いです スピーカー Focalなのに

音質は悪くないと思いますよ。DSPっていうかシャキットの説明書によるとLEF(臨場感効果)の強弱を変えれるようですね。
OFFにするとイコライザがフラットになるだけだと思います。
それをスカスカだと感じるのは普段のLEFの効果で高音と低音が上げられてることとアンプの能力が低く鳴らしきれていないのにデッドニングで抑えこまれてるのかなと思います。


>Hiレベルのスピーカー信号を受け取って、一度Lowレベルに変換した段階で 著しい音質劣化がありスカスカにしているみたいだって事が昨日解りました(泣)

ここはよくわかりません(汗)


>一度 サウンドシャキットを外して Focalを生の音に戻して、サブウーファ―を追加もありかな
と思うのですが、元がホンダ純正ナビなので上手くいかないかなと思います

シャキットを外すとタイムアライメントも取れなくなるし、マルチにもできないだろうし、考えなしに外すと大変だと思いますよ。
歪みについては低音なり高音なり上げればそりゃ歪むでしょう。

やる気次第でN-WGNももっとよくなると思いますよ。


シャトルも良くする方法はいくらでもあります。
DSPは確かに便利ですが、DSPに頼らずインストールやパッシブなどでアナログで調整できますよ。

イコライザも大きくいじらずとも良い音になるでしょう。

自分はセカンドカーでサウンドナビにDDL-R160Sをマルチにしてますが想像以上にスピーカーいい音出るなと思ってます。
ただ低音は弱いですね。
結構下まで出るはずなんですが100くらいから減衰していく感じです(汗)
80くらいからだいぶ小さくなるのでサブウーファー必須ですね。


これから色々悩ましいと思いますが泥沼へようこそ(笑)
大金かけずともできることはたくさんありますので頑張りましょう!

書込番号:18810738

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2015/05/26 09:10(1年以上前)

サブウーファーの話が出ているので・・・

グレイスですが前席助手席下に設置しています。
パイオニアのTS-WH500Aです。
TS-WX120Aよりも、豊に鳴るように思います。
どうせなら、少し高いですがTS-WH500Aの方がお勧めできます。
ただし、大型サブウーファーのようにドカンドカンとは鳴りません。

接続に関しても、前スピーカーの線から分岐で鳴らすことができます。
詳しくは装着してくれるお店で聞いてください。

当方の車に設置した画像は下です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000711741/SortID=18393384/ImageID=2152687/

書込番号:18810998

ナイスクチコミ!1


スレ主 nwgn1818さん
クチコミ投稿数:68件

2015/05/26 12:00(1年以上前)

昨日 N-WGNのサウンドシャキットを取り付けてくれたショップに確認したら、タイムアライメントは設定していないとのことでした。 サウンドシャキットのメーカーHPから、ソフトをダウンロードして、娘に手伝ってもらい、各スピーカーと耳までの距離をはかってタイムアライメント調整をしました。
なんと! ボーカルと高音が豊かになって、全然良くなりました。いじりまくっていたナビのイコライザーもフラットに戻して。
タイムアライメントの設定ってすごく効くんですね。

書込番号:18811308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/05/26 14:12(1年以上前)

タイムアライメントを設定できてよかったですね。

っていうか何もしてくれてないし説明も無いショップにはちょっと疑問です。。。


実測値だけでもいいのですが自分に合うように微調整も大事です。


イコライザは難しいですよね。
LEFとの兼ね合いもあるでしょうからシャキットのポジション2か3にして出すぎているとこをナビのイコライザで下げるといいかもしれませんね。

もっともっと良くしたいと思ったらフロントマルチにしてアライメントの正常化するかサブウーファー導入でしょうか。

書込番号:18811622

ナイスクチコミ!2


スレ主 nwgn1818さん
クチコミ投稿数:68件

2015/05/26 18:42(1年以上前)

TWELVE1212 さん ありがとうございます

フロントスピーカーのタイムアライメントなのですが、オートバックスのオーディオのプロは
ドアのウーファーから耳の距離と言われたのですが、サウンドシャキットのショップはツイーターから耳の距離と言いました。 サウンドシャキットはフロントのタイムアライメントはどちらかを選ぶ事になるのですが、どちらが正解でしょうか?

サブウーファー追加ですが、サウンドシャキットは4chしかなく、今はフロント2ch、リア2chにつながれています。 リアは純正スピーカーで鳴らすと音の環境が壊れるのでフェーダーで鳴らなくしてあります。この場合サブウーファーはどこにつなげばいいでしょうか?

それと素人なので教えてください。 フロントのマルチとはどのようなもので、どんな効果があるのでしょうか?
サウンドシャキットは4chですが どのように配線すればいいですか?

書込番号:18812161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/05/27 07:02(1年以上前)

>フロントスピーカーのタイムアライメントなのですが、オートバックスのオーディオのプロは
ドアのウーファーから耳の距離と言われたのですが、サウンドシャキットのショップはツイーターから耳の距離と言いました。 サウンドシャキットはフロントのタイムアライメントはどちらかを選ぶ事になるのですが、どちらが正解でしょうか?

正解かどうかはわかりませんが自分ならウーファー側で合わせます。
理由@ツイーターの位置は簡単に変更できるので変更できないウーファー側で合わせる。Aパッシブやツイーターが純正位置にセットすることを前提に作られていたらウーファー側で合わせたほうが合いそう。B突き詰めていくとツイーターの位相も合わせることになるのですがツイーターにタイムアライメントを合わせてしまうとウーファーの位相合わせが大変そう。
ということでウーファー側がベターだと思います。



>サブウーファー追加ですが、サウンドシャキットは4chしかなく、今はフロント2ch、リア2chにつながれています。 リアは純正スピーカーで鳴らすと音の環境が壊れるのでフェーダーで鳴らなくしてあります。この場合サブウーファーはどこにつなげばいいでしょうか?

リアは音楽鑑賞には基本的に必要ないのでOFFでいいと思います。
フェーダーで対処するのはあまり良くないと思うので線を抜いちゃいましょう。

サブウーファーを追加する場合はナビにサブウーファー用のプリアウトがなければスピーカー線からのハイレベルインプット対応のサブウーファーを選ぶことになります。
その場合つなぐのはリアchで必ずシャキットよりも前から取りましょう。
シャキットからスピーカーの間で取ってしまうとシャキットのタイムアライメントやLEFの影響を受けてしまいます。




フロントマルチとは簡単に言うと「各スピーカーにアンプを割り当てる」ことです。
4chアンプをツイーターLRウーファーLRに割り当てます。

フロントマルチのメリットは各スピーカーの駆動力が高まりエネルギッシュになる(主観)。ツイーターも個別にタイムアライメント取りやすくなる。などなど。

デメリットは構成次第ではツイーターに低音等入力ミスで破損するおそれがある。




フロントマルチを構成するのに幾つか考えなければいけないポイントがあります。
@タイムアライメント、Aイコライザ、Bクロスオーバーネットワーク。

タイムアライメントはシャキットで合わせるとして、問題はクロスオーバーでしょう。
クロスオーバーネットワークとはツイーターにはツイーター用、ウーファーにはウーファー用と帯域を分けるのに使います。

DSPやアクティブで分けることができないのならパッシブをつかうことになります。

今は付属のパッシブがあるので、もう1セット同じパッシブが手に入れば簡単にマルチ化出来るでしょう。

手に入らない場合は自分に必要なタイプのパッシブを使用することになります。
インビーダンス、クロスポイント、スロープ、バイアンプ対応などなど。。ちょっと難易度が上がります。
ココらへんはショップに相談するのがいいとは思います。


現システムにSW追加とフロントマルチ化をするなら

ナビからシャキットまでの間でSWへハイレベルインプット。

シャキットからのスピーカーラインはFrchはウーファーへのパッシブへ、Rrchはツイーターへのパッシブへ繋ぎます。


長くなりましたがこんな感じでしょうか。

自分はDIY好きのただの素人なので専門的なことやわからないことはいつも調べながらやってます。
苦労して好きな音楽を良音で聴くのは楽しいですね。
オーディオは泥沼だってよく言われますが楽しみましょう♪

書込番号:18813817

ナイスクチコミ!3


スレ主 nwgn1818さん
クチコミ投稿数:68件

2015/05/27 21:00(1年以上前)

TWELVE1212 さん 詳しく教えて頂いて ありがとうございます
サウンドシャキットのメーカーにも聞いてみました

フロントマルチはフロントチャンネルにサラウンド効果が出力される設計になっているので、フロントチャンネルにツイーター、リアチャンネルにウーファーを結線するようにとの事ですが、ツイーターにコンデンサーがついていないとツイーターが燃えると言われました(汗)。 コンデンサーというのが「パッシブ」というものでしょうか?
Focal 170Vにも箱のような回路(ネットワークというのですか?)がついていますが、これではダメなのでしょうか?
もしフロントマルチができたら、ナビのフェーダーとバランスを使えばツイーターとウーファーの音量をある程度調節できるとのことでした。パッシブとはたとえばどのような商品がありますか?ネットで調べてみようと思います

各スピーカーと耳の距離は フロント左ウーファー132cm、フロント右ウーファー107cm、左ツイーター132cm、右ツイーター103cmです。これくらいの距離の差でもマルチにして個別にタイムアライメントをとると効果があるでしょうか?

サブウーファーの事も聞いてみました。サウンドシャキットの前で信号を分岐して、アンプ内蔵のサブウーファーにつなぐ様に言われました。 サウンドシャキットはサブウーファーがなくても低音が出るように作られているが、中にはサブウーファーを付けてるユーザーもいるとのことでした。 サブウーファーは音響としては変わるものなのでしょうか? オートバックスの店頭で試聴コーナーがありましたが、サブウーファーの効果をあまり感じませんでした。シャキットでもバンバン低音が出てるのでサブウーファー付けて変わるのかがよくわかりません。

質問ばかりですみません。 教えて頂いて ちょっとづつわかるようになってきました。

書込番号:18815670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/05/27 21:29(1年以上前)

>フロントチャンネルにサラウンド効果が出力される設計になっているので、


シャキットがそういうものだとしたら扱いづらいですね。
普通はフロント出力をウーファーにリア出力をツイーターにします。そうしないとナビ音声がフロントからしか出ない場合に聞こえなくなってしまいます。


>ツイーターが燃える

クロスオーバーネットワークを使わずに低域が流れたら燃える恐れもあるのかもしれません。


>Focal 170Vにも箱のような回路

それがパッシブネットワークです。
今は1chの信号をツイーターとウーファーに分ける役割をしています。

パッシブネットワークを探してみるといろんなものが見つかると思います。
今のスピーカーに対応出来るパッシブを探しましょう。
ツイーターとウーファーを何hzで分けるかとかバイアンプ対応とか自分の環境にあったものを探すことになります。


>各スピーカーと耳の距離は フロント左ウーファー132cm、フロント右ウーファー107cm、左ツイーター132cm、右ツイーター103cmです。


このタイムアライメントだとツイーターとウーファーを個別に調整できてるようですがどうなのでしょう?
4chをフロントとリアに繋いでいたらタイムアライメントもフロントとリアになってると思いますが。



サブウーファーは低音に満足していれば必要ないですね。

書込番号:18815769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fukupiさん
クチコミ投稿数:8件

2015/05/27 22:51(1年以上前)

サウンドシャキット、、、ささっと検索してみました。

このプロセッサーで、マルチシステムを考えて居られる様で。。。?

マルチで組むのであれば、フォーカル付属のパッシブは使用せず
ツィーター側にコンデンサー(一時的に電気を蓄える電子部品)を入れると言う
事のようで、、、
色々と大変そうですが、いい音で聴けるように頑張ってください。



書込番号:18816101

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:32〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1784

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,248物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,248物件)