フィット 2013年モデル
1784
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,515物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全846スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 11 | 2017年11月13日 10:00 |
![]() |
10 | 4 | 2015年5月10日 21:15 |
![]() |
55 | 15 | 2015年5月11日 07:49 |
![]() |
16 | 16 | 2015年5月13日 12:23 |
![]() ![]() |
57 | 29 | 2015年5月9日 10:21 |
![]() ![]() |
13 | 14 | 2016年7月2日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
少し前に気付いた事ですが、運転席のドアを普通もしくは強めにバタンと閉めた時、リアのタイヤハウス辺りかなぁ・・
閉める度にパコって音がするのですが、みなさんのフィットは音がしませんか?
私には「パコッ」とか「カコン」って聞こえるのです。気にして聞いてると、気になって仕方ありません。
2点

気になるのであればディーラーに確認するのが一番ですよ。
書込番号:18767425 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私のはRSでHVと車体構造が違うのかもしれませんが
若しかしたらこれでは?
以前リアバンパー脱着した際の写真です。
構造から排気口だと考えていますが、開口部に対し薄く軽いゴム3枚が自重で乗っかっており
室内側の圧力で開く様で両サイドほぼ同じ位置にありますね。
耳が悪いため、直接感じたことはありませんが
おおたぬきぽんぽこさんのドアを閉めた際の「パコっ」って丁度こんな感じの動きじゃないでしょうか。
もしそうであったなら凄い聴覚ですね。
書込番号:18767565
9点

聞いたことないですね
自分はドアを開けた時にフロントからたまに鳴る「ボコン、ボコン」という音が気になってたまりませぬ
書込番号:18767885 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

シートベルトの金具が壁に当たっている音なのでは…
書込番号:18768183 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

助手席ドアの開閉では異音はしないのでしょうか?
また、窓ガラスを開けてドアを閉めた場合はしませんか?空気の逃げ道からの音かなぁ。
書込番号:18768532
2点

皆様レスありがとうございます。
助手席側では試してなかったので、後日確認してみます。(今日は台風の影響で^^;)
動物のような鋭い聴覚がなくても、普通に聞こえます^^
私のだけ聞こえるっておかしいなぁ。。。
書込番号:18769486
0点

初めて書き込みさせていただきます。
FIT3 1.3Lガソリン車に乗っていますが、同じような音が鳴るときがあります。
どうやらリアタイヤ辺りから鳴っているようです。
車から降りる時や、車体が揺れたときにそのような音が鳴るときがあります。
車が斜めに傾いているときに車体をわざと揺らしてみると鳴りやすいように感じます。
書込番号:18771060
1点

さきほど試してみましたが・・・・・
やはり「する時」と「しない時」がありますね。現時点では運転席・助手席でも音がしませんでした。
乗り降りも試してみましたが、全く異常無しですね^^;
窓も開けたり閉めたりしても、全く同じ状況です。
確かに降りた時に「ギィー」としてたと思います。ドアを閉めた時は「パコッ」とするし、一体何なんでしょうね。
書込番号:18772645
1点

2ヶ月くらい前ですが、走行中にたまに「コト」となる音が聞える様になって、
自分で場所の特定を試みたんですが、「する時」と「しない時」があり、
後ろの辺りしか分かりませんでした。
気になってディーラーに行き、メカニックを試乗させて再現できたため、調べてくれました。
テールゲートを留める部分のグリスが硬化して動きが悪くなっていたらしく、
何か振動などの弾みで音が発生していたそうです。
グリスを塗り直ししてもらったら、音は発生しなくなりました。
普段、発生しない音は気になりますよね。
書込番号:18773817
1点

ディーラーで再現出来ればいいですが、する時としない時があるので、なかなかうまくいかないです^^;
直ぐにディーラー行ける訳でもないし、着いたらしなかったりしては困りますし・・・・
有意義な情報ありがとうございます^^
音は気になりだすともう駄目です@@
HVは静かなので余計にそう思うかもしれません。。。。
書込番号:18775692
0点

後ろの右側のドアの音「カコン」っていう音は気になりますね!!!
ディーラーに申し出たらドアノブのあたりの隙間が大きい事が原因かな?って言われました。
こういう方はたくさんですか?
買った時から音がしていました。 整備の担当は処理をしようとしてくれています・・・。
書込番号:21354470
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
3月に購入して日差しの強い時期を迎えました。日よけとしてサンシェードの標準サイズを買ったら小さくて大失敗。専用の物にしようか悩んでいます。そこで自分以外のユーザーはどのように日よけしているか知りたくなりました。良かったら教えて下さい。
書込番号:18764088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ユウスケ2014さん
ハイブリッドの方ですが↓は現行型フィットへのサンシェード装着に関するパーツレビューですので参考にしてみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/car/HONDA/fit3/partsreview/?bi=23&ci=541
書込番号:18764140
3点

はじめまして。
この車種のフロントガラス、幅はコンパクトカーの域ながら高さがあるので標準サイズのサンシェードでは高さが足りなく合いませんよね。
専用のモノもネットで見たこともあるけど購入に躊躇しております。
書込番号:18764181
3点

おぉ!ハイブリッドの方にレビューがありましたか!ありがとうございます見てみます。
書込番号:18764190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。そうですよね。どうするか悩みどころですよね。
書込番号:18764196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
FIT3Sパケを乗っていますが、きつめの登坂の際にボーとかゴォーと聞こえ、加速自体が今一つクラッチが滑っているのか思わしくありません。
※リコールの時のようにスッポ抜けた感じではありません。
走行距離は26000q程度ですが皆さんはどうでしょうか?
※燃費は長距離で28q/Lと良いです。
書込番号:18756842 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

新車時はして無かったんですか?
ECON状態でただ単に高めのギヤでエンジンが高負荷になっているだけのような・・・
Sモードにしたら解消しませんか?
と言うかせっかくのSパケなんですからパドル使いましょうよ。
書込番号:18756893
2点

Lパケです。(走行距離7000)
立体駐車場上がっていくときとかにゴォーってなる気がします!
主に低速ギアの時とかですかね?
聞こえるのは前からなので、そういうものだと思っていました。
(すべてにおいて完璧な車はないと思っているので)
でも直るならうれしいですねこれ。
書込番号:18756919
6点

ジャダーかどうかは判断出来ませんが、私のクルマでも特定の状況で音が発生する事があります。
顕著なのは自宅近くの上り坂を、OBD2 読みで 40〜45km/h 1400〜1600rpm で進入すると、ほぼ 100% 再現します。
5速ギヤでの計算値と一致しているので、今のところクラッチが滑っているとしても僅かだと思っており、ディーラーに打ち上げ済み&様子見中です。
Fパケなので、Sモードにして4速(推定)にするか、事前に加速し 1800rpm 程度にして解消しています。
書込番号:18756978 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

グレード、走行距離共に同じくらいです
最近ミッション交換しましたが、その音の発生率が驚くほど減りましたよ
全体的にスムーズになったとは感じないけど気分的には良いです
書込番号:18757170 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさんのレス見るとギヤやクラッチからの音でボーとかってするんですか?
うーん、感じた事無かったなぁ。エンジンの唸り音ならあるけど。
今度気にして見よう。
書込番号:18757220
3点

寒い時期に鳴りやすかった気がします。
最近は暖かいので暖気が終わる前に鳴りやすいです。
登り坂で30→50km/hの緩やかな加速をすると鳴ります。
書込番号:18757317
3点

坂道以外も同様の音しました。アクセルを踏み、加速時に起こります。2回目のミッション交換後約1500Km走りましたが、今のところ気にならなくなりました。部品番号がまた変わっているようで第3世代かもしれません。
GDでジャダーは経験していますが、違うと思います。
書込番号:18757369 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> 魔法の紙石鹸さん
2回もミッション交換されているのですか?
ゴー音?はあまり気にした事ないですね。
ただタイヤのせいなのかロードノイズで「ゴー」というのは走る道路によっては気になりますが、これはタイヤを替えてみないと確認出来ないので...
ミッション変えてからハーフスロットル?で偶にギクシャクが顕著に出るようになりました。
音はエンジンが掛かっている時とそうでない時でエンジン音なのかエンジンから駆動する部分が関係しているのかよく分からないですが、それなりの(ガラガラ的な)音が出ているのは気になると言えば気になりますが。
書込番号:18757511
1点

ジャダーは製品の特性もあるし、個別のコンディションの問題もあるから、自分が違うから、他人も違うと言うのは思い込み。
音の感じ方も違うから、
専門家の診断でないとわからない。
ただ、一般論として振動についての記載がないからジャダーとは症状が違う気がする。
書込番号:18758071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Sパケに乗っています。走行距離20000km。
私の車もエンジン低回転&高負荷状態の時に「ゴー」とか「ゴゴゴ」といった音が発生しています。
発生条件
・エンジン回転が1300〜1500rpmくらい
・モーターアシストが入るくらいの負荷(アシスト有無はOBDメータより判断)
・ギヤ段は関係なし。
・冷間時に鳴りやすい。
特定のエンジン回転域で発生していることからクラッチ滑りではなく、駆動系の共振音ではないかと考えています。
いまできる対処法は、チビ号さんが言われているようにエンジン回転を上げることだと思います。
(シフトダウンする、「ECON OFF」、「Sモード ON」などで)
私も「ゴー」音が発生した(しそうな)時はシフトダウンで解消出来ています。
書込番号:18758115
6点

みなさん!
貴重な返信をありがとうございました。
みなさんも同じ音がするのですね。
私が神経質すぎたのかも知れません。
燃費も良く、今日もドライブしたのですが、
この投稿を読んで、逆に気にならなくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:18760462
0点

スレ主さん
私もその音が気になって、ちょうど定期点検でしたのでついでに調査をDにお願いしました。
Dからは確かに音は確認出来きたとのことで、ミッション交換は出来ますが交換してもまた音が出るかもしれませんとのことでしたので、とりあえず様子見にしました。
乾式なのでどうしても音が出るのは避けられない的なことを言っていました。
気になるなら点検の時にでも確認してもらうといいと思いますよ。
書込番号:18760652 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

埼玉県越谷市民様
お久しぶりです。リスタート時のスッポ抜け、ゴー音、ギクシャクな挙動が改善されなかった為お願いしました。今のところ改善されたように思います。
書込番号:18761005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん、初めまして。
同じSパケ乗りです。
私もエンジンが回ってる割に加速しない
踏んでも加速しなかったりアクセルに対してのレスポンスが悪かったり
ギヤの切り替わりが悪い、モーターへの切り替わりが少ない
加速はするけどブレーキが掛かったまま加速してる様な重たい感じの事もありました
それはSモード+パドルの時でも出てました。
エンジンが冷えてる状態で走り出すとギクシャク感も出てました。
普段走ってる時でもギヤがちゃんと噛んでなくてエンジンが無駄に回ってる?そんな感じでした。
燃費はかなり落ちてました
そこでちょっと前の書き込みでECUをリセットしてもらったらスムーズになったという書き込みを見て
先日丁度点検の時期になりましたので行ったついでにコンピューターを繋いでリセットして頂きました。
そうしたら所スムーズになりギアがしっかり噛んで無駄にエンジンが回って走り出す事がほとんどなくなりました。
登りもスムーズですし、冷えた状態から走り出してもギクシャク感は出なくなってます。
モーターへの切り替わる頻度も増えました。
お陰で落ちてた燃費は回復傾向です。
考えられる事は度重なるリコールの症状をそのまま学習したままになっていたのでは?って事ですね。
リコール対策された時に書き換えられてもECUが悪い症状を覚えたままになっていた事でしょうね・・・
違和感を感じてる様でしたら一度ディーラーでリセットして頂く変わると思います。
お試しください。
書込番号:18762878
4点

FIT3 Sパケ乗りさん
貴重なご教示をありがとうございます。
ひどくなるようであれば試してみます。
ありがとうございました!
書込番号:18765270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ユーロウィンカー、皆さんはどう思いますか?
個人的には
車線変更の時など重宝してるので
けっこう気に入ってる装備の一つなんですが…
たまにユーロウィンカーに絡んだスレを見ると
意外に否定的な意見が多いような気がしてるので
改めてこの場で皆さんのご意見を
聞いてみようと思ったわけでして。
2点

車線変更しようとした時に他車に気付き、キャンセルしようとして逆側をピカピカさせてしまうことが…
書込番号:18756577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

三菱はETACSとよばれる総合制御装置のようなものが搭載されており、その中に3回ウィンカーが入ってます。
便利といえば便利ですが3回というのは回数的に少なく、3回終わるまでに車線変更すること前提の思考回路になるため確認が疎かになりそうであまり使っていません。焦ってしまうというか?
なので高速で完全にどフリーな状況以外では使っていません。
書込番号:18756606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3回終わるまでに車線変更すること前提
ウンウン、これは確かにそうですね!
自分もこういう状況下でしか使用していない気がします。
書込番号:18756695
1点

こんにちは。
否定的な意見とは、こんな感じでしょうか?
↓
道交法によると車線変更等を行う場合は3秒前に合図を出さないとならない。
↓
3秒前にユーロウィンカー作動
↓
車線変更の時にはウィンカーは点滅してない
(ウィンカー出さずに車線変更なんてもってのほか)
↓
つまり、この機能って何処で使えるのだろう?
私も3回は短かすぎると思っています。
書込番号:18756717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ですね〜。
でも、だからと言って
4〜5回点滅だと
多過ぎるような気も
するんですけど…?
書込番号:18756750
0点

社用車が三菱なんだけどー
ETACSにバグがあるのか、3秒間じゃ終わらないことがままありますよー。
付きっぱなしな感じですー。
通常操作の様にロックしてないので、逆側に倒すと解除されますが
当然逆側にウインカーが点滅しちゃう訳でかなり恥ずかしいですねー。
GW前は右に倒して連続点滅、解除しようと左に倒して連続点滅、さらに解除しようと右に・・・
なんて恥ずかしい〜〜〜OTL
個人的には不要派ですねー(主に上記のせいですが
書込番号:18756772
1点

高速では緩やかに車線変更するので確かに3回は少ないと思いますが、一般道では結構便利に使ってます。
後続車が来てない事を確認後ウインカーを出すので、一般道では3回でも充分じゃないですかね。
書込番号:18756846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヴェゼルのウインカーも同様なのですが、うっかり触れた場合でもきっちり3回明滅してくれるもので、ハザードで謝ってます。
…要らない機能ですねA--;
書込番号:18757016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

m@sumiさん
ですね!
自分もまったく同じような感覚・状況下で使ってます!
書込番号:18757085
1点

>キャンセルしようとして逆側をピカピカさせてしまうことが…
三菱車には乗った事がないのでキャンセルする必要がある事がいまいちピンときませんが・・・
>うっかり触れた場合でもきっちり3回明滅してくれるもので
ヴェゼルは同じホンダ車なので基本的には同じ様なシステムかと思いますが、フィットの場合はうっかり触れた程度で作動する程デリケートじゃなく適度なクリック感ですけどね・・・
書込番号:18757316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>三菱車には乗った事がないのでキャンセルする必要がある事がいまいちピンときませんが・・・
いや、三菱なんて一言も書いてませんけどね…
書込番号:18757721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

工事で片側対面通行になっている道路で反対車線に移る時&戻る時、バス停に停車中のバスを追い抜く時に重宝してますね〜
書込番号:18758168
2点

>旅するソングライターさん
浜田省吾ファンとしてはその名前に反応してしまいました♪
書込番号:18758180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>m@sumiさん
ミュージックビデオにユーロナンバーのインサイトが登場してますね♪
ユーロウインカーは大型ショッピングセンターの駐車場への誘導路へ進入する時にも使ってます。
書込番号:18758258
1点

>ユーロナンバーのインサイトが登場してますね♪
しかも、真正面から♪
10年ぶりのオリジナルアルバムも素晴らしいですし、秋からスタートするホールツアーも楽しみにしてます・・・って、jeff411さんスレチ失礼しましたorz
書込番号:18758723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フンフン。
自分と同じような感じで使ってる人もいるんだな〜!
というコトで皆さん有難うございました!
このスレはこれにてチョンにします。
有難うございました〜!!
書込番号:18771956
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
みなさま、こんにちは いつも参考にさせて頂いております
私のフィットは昨年3月に納車のLパケ・プレミアムホワイトパールです
現在賃貸マンション住まいで青空駐車です(職場も青空駐車)
洗車は手洗いで2〜3週間に1度程度、SOFT99の
「すすぎが速いクリーミーシャンプー」の後、2ヶ月に1度ゼロウォーターです
コーティング等はしておりません
題名の「雨後のボディの濡れ方(?)」なのですが
雨が降ったのち、曇天(もしくは晴れ)時など
駐車場の他の車はボディやウィンドウが乾いている(ほんの数滴のしずく程度)
私のフィットのみが、つい今さっきまで雨に打たれていたというような濡れた状態なのです
職場でも、なかなか乾かない私のフィットの話題によくなりますが
同僚や友人にフィット仲間がいないので、こちらで質問させて頂く事にしました
みなさまのフィットは雨後、他の車と比べて乾きづらいとかありませんか?
また、何か乾きやすくなる方法や対処法をご存知でいらっしゃいませんか?
1点

うちはクリスタルキーパー施工車なので、参考にならないでしょうが…
特に乾きにくいと言うことは無いです。
書込番号:18747689 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

雨天後の水滴ですが、
回りの比べる車はボディの水滴が染み込むと言いますかペトーと伸びて水弾きしていない状態ではないですか?
車種は関係なく洗車したての車と比べるとスレ主さんのフィットと同じ状態だと思うのですが。
書込番号:18747739 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今までホワイト系の車が多かったのですが、フィットは塗装表面の平滑度が悪いのか雨天後の水残りが多い上、ゼロウォーター(ドロップでない普通の)を使用しても黒筋がすぐ現れてきて取るのに苦労しました。
長期に乗られるのなら、本格的な専門店での磨きとコーティングをお勧めします。
ただ塗膜が90μ程度と薄く、磨きで1μ落とすと中塗りがないため場所によっては下地が透けるかもしれません。
濃色は特に要注意です。施工例は「磨き フィットハイブリッドSパケ」などで検索すれば出てきますのでお調べください。
磨き屋さんによれば、厄介な塗装でコンパウンドが高くつき、磨きも時間がかかるとのことなので、少し高くつくかもしれませんね。
書込番号:18747880
5点

撥水、疎水、親水何かで検索してみてください。
書込番号:18748715
0点

先ほどの返信の訂正です。0が抜けていました。
誤・・・磨きで1μ落とすと
正・・・磨きで10μ落とすと
深い洗車傷がない限り大丈夫だと思いますが、輸入車のような140μ前後の6コートに比べるとリフレッシュの磨き回数に余裕がないので、コーティング後も鉄粉などの除去や洗車時に傷をつけないような注意が必要ですネ!
書込番号:18748840
0点

妙な事を気にしますね。因みにボディーカラーは?
単純にボディーカラーが、日光を反射及び吸収し易い色かどうかだと思いますよ。
ボディーが乾き難ければ、洗車時にシミになり難くてイイね!と前向きに考えましょう。
書込番号:18748875
4点

>妙な事を気にしますね。因みにボディーカラーは?
「Lパケ・プレミアムホワイトパールです」と言ってますよ。
私は以前はゼロウォーターを使ってましたが、今はCCを使ってます。
特に乾き難いとかはありませんね。風通しが非常に良いので、むしろ埃が沢山付きます^^;
Sパケのリアスポは大きいので、その下は埃がたくさん付きます。雨が降っても濡れにくいのでしょうね。
書込番号:18748910
4点

私はいつも洗車機で水洗い後、ゼロウォーターですが疎水を謳っている割には水を弾きます。(苦笑
他車に比べて渇きが悪いとかは感じないですねぇ。
一般的に油膜みたいなのが張っているとか、洗剤残りが有ったりすると表面に水膜が張ったようになりますけど・・・
ちゃんと洗車してるんですよね?
一度普通のワックスを使用してみてはどうでしょう。(コーティング剤では無く)
書込番号:18749501
2点

愛車は手洗いしたいですねー、と思ってしまうのは古いか?w
書込番号:18750085 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様、洗車後、ゼロウォーターを使わず、こちらの水アカ落としを是非試して見て下さい。
家族のパールホワイト車に私は使用してます。
手間が少しかかりますが…
普通に洗車後、水アカ落としを使い少し乾いてから乾拭きすると、艶と水弾きが格段に実感出来ると思います。
書込番号:18750144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぶいてっく岡たんさん
いや、別に古くは無いですよ。
私だって本当は手洗いしたい。
ただねぇ、手洗いするとなると手間と時間が掛かるので重い腰がなかなか上がらず、洗車間隔が伸びて車に汚れが溜まり尚更洗車が大変になって重い腰が更に重くなると言う悪循環・・・。
最後には洗車をしなくなっちゃうんですよ。
という事で最近は洗車機の性能も上がり、洗車傷も殆ど入らないのでセルフ水洗い洗車300円で機械にお任せです。
ゼロウォーター片手に拭き上げれば良いので細かい所をやらなければ30分以内で終わりますからね。
書込番号:18750170
5点

たくさんの書き込み、アドバイスを頂きましてありがとうございます
同じ場所に同じ時間、雨に降られたのち地面や他の車のボディ等が乾き始めても
私の車だけがいつも、大げさではなく本当にびしょびしょに濡れているのです
(私の停めてる場所が日陰という訳ではありません)
それを毎回見ている同僚に勧められ、ゼロウォーターを使い始めたという経緯です
洗車は盆と正月前だけで、お手入れゼロという別の同僚の車でさえ、雨後地面が乾く頃には
ボディも乾いています…
(余談ですが、最近は少しオカルト的に気味悪がられていて辛いです)
それくらい異常に濡れたままです…いつか、きのこが生えそうです
お勧め頂きましたサイトや商品は一通り確認致しました ありがとうございます
とりあえず、お手軽にすぐ試せるところでは「水垢落とし」「ワックスがけ」ですね
コーティングも考慮したいと思います
たくさんアドバイスを頂きましたが、もう少し同じような状況の方や工夫されてる方のご意見を
お聞きしたいので締め切らずに開放させていて下さい
個別にご返信せずに失礼致しました
書込番号:18750395
3点

ワックスはロウで艶出しするだけですよね?
コーティングの方が塗装保護になるのでは?
書込番号:18750651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

夜間雨が降り、翌朝 隣の駐車場の前モデルのフィット(ホワイト)がほぼ乾いているのにこちらは水残りしていたことはよくありました。
汚れが付着して水飛びが悪いのか、形状や塗装の差なのか理由はわかりませんが、これでは酸性雨による痛みや水染みの心配はありますね。ともかく塗装面を保護することが大事ですよ。
私の場合市販の鉄粉除去スプレーやクリーナー粘土を使い鉄粉を除去した後、ピッチや付着物を取り除くため水アカクリーナーを使います。
鉄粉除去スプレーは独特の臭いがありますが、かけると鉄粉が紫色に変化します。これで取り除けないものは粘土を使います。水アカクリーナーはノーコンパウンドのもの(リンレイ水アカスポットクリーナーなど)がよいと思います。
その後のコーティング剤ですが、親水のゼロウォーターは効果がないとなれば、少し高価ですがケイ素系のTRIZ(トライズ)は如何でしょうか?
こちらは水はじきがすばらしく、穴埋め効果で塗装面の平滑度もよくなります。ゼロドロップでも効果はあると思いますが・・・。
ワックスを一度塗ってしまうと再度コーティング剤を使用するには除去がたいへんですよ。
なお、撥水性の高いものは夏場にウォータースポットが出やすいので注意する必要があります。色々試されてください。
書込番号:18750845
1点

ソロじいさん、こんにちは。
ん?シャンプーは使われないんですね?
ノーコンパウンドの水垢クリーナーなんてあるんですね!ちょっと使ってみよーかな。
書込番号:18750867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横レス申し訳ありません。
ぶいてっく岡たん さん
>シャンプーは使われないんですね?
基本は高圧洗浄のみで、コーティングの上塗りです。この時専用のクロスでうっすら汚れも取れます。
くすみやボティをなでてみて引っかかりを感じたら鉄粉除去やクリーナを使います。この作業はラフに行うと傷をつけてしまいますので注意しています。
シャンプーでいきなりゴシゴシと洗うのは、小傷の原因になるそうなのでしていません。また、手洗いより最新の洗車機の方が良いとも聞きます。
フェンダー下のサイドシルの横が特にが汚れやすいですがノーコンパウンドでも十分汚れが取れます。
ノーコンパウンドの水アカクリーナーは他にゼロクリーナーもありますよ。
書込番号:18751020
1点

主さん
ちょっと横レスすみません。
ソロじいさん
最初の水掛けが重要ってことですね?
うちには高圧洗浄機はありませんのでホースで水掛けをしてシャンプーで洗います。で、その後ゼロウォーターでコーティングします。
水垢クリーナー使ってみます。ご紹介有難うございました。
書込番号:18751062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

関係ないですけど昨日始めての洗車機を使ってみました
いつものスタンドがどっかに買収されてしまってリニューアル中なので
そしたらなんとまぁ汚れが1つも落ちていない( ̄□ ̄;)
もちろん鳥の糞や虫跡もそのまんま(いつものところはキレイになる)
3週間前にやったタイヤスプレーも黒々したままで落ちてない
ほんとに洗剤使ってるのか?
最後まで泡の気配がなかったのだが・・・
家帰ってからコーティングやろうとしてたんですが放置です
さっさとオープンしてくれ〜
書込番号:18751240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イボ痔マスターさん
それ多分洗剤タンクが空だったんじゃないかと。
ただシャンプー洗車でも鳥糞や虫激突跡とか完全には落ちないですよね?
私は個別に除去していますが、コーティング効果もある性か割りとすぐに落ちます。
コーティングとかワックスしてないと落ちなくなるんですよねぇ。
スレ主さん
>同じ場所に同じ時間、雨に降られたのち地面や他の車のボディ等が乾き始めても
>私の車だけがいつも、大げさではなく本当にびしょびしょに濡れているのです
オカルトじゃないと思いますが、そこまで酷いならやはりボディ表面に何かの膜が張っていると思うんですよね。
ゼロウォーターなどは表面に皮膜を作るタイプのコーティングではないので余り効果が無いのかも。
やはり一度磨きとワックスをしてみて効果を確認してみるのが良さそうです。
書込番号:18751434
2点

槍騎兵EVOさん
そんなことってあるんですか(笑)
たしかに完全には落ちないですね(とくに虫は・・・)
でも今回は完全に鳥の糞が元のまま残ってましたから呆れてしまいました
ブリスXをしていたのでそれなりに汚れ落とし効果は出てましたけど半年放置の結果ただのクリア面になっていたことでしょう
深く反省し週末手洗い&コーティング実施します( ´_ゝ`)
書込番号:18753175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
そろそろ暖かくなってきましたので、子どもたちと自転車で遊びに出かけたいと思っております。
昨年まではデカイ車に乗っていましたので、車内に自転車3台積み込むことができましたが、フィットに乗り換えたため、サイクルキャリアを検討しております。
が!検索してもFIT3のサイクルキャリアが出てきません。画像検索しても、先代フィット。FIT3へサイクルキャリアをセットしている画像、ページを発見することができませんでした。
現在は、TERZOのベースキャリア+スキーアタッチメントですが、これに、innoの正立サイクルキャリアをあわせてみるか、または、TERZOのリアサイクルキャリアEC16シリーズ、と考えております。
EC16シリーズの適合表は、先代フィットまでとなっており、FIT3に付くかどうかわかりません。
当方ハイブリッドSパケ。リアスポイラーに穴がありますので、EC16のクリップバンドをリアハッチ上部に引っ掛けることは問題なさそうですが、キャリアの足が載るスペースが先代フィットと違って、全くありません。
正立サイクルキャリアを用いた屋根積載は、FIT3の強度が心配。
FIT3にてサイクルキャリアをご利用になられている方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをお願いいたします。
(2〜3台積載+3〜4名乗車なので、室内積載は無しです)
0点

ルーフに折り畳み3つくらいならチョチョイとベース加工して乗るでしょうけどサイクルキャリア使うって普通の自転車ですよね
無理でしょう!
書込番号:18742685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純ガソリン車のフィットの方では、室内積載ですが3台3名で利用している方からのクチコミがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569253/SortID=18190230/
スレ主さんの要求にフィット(笑)する、良いキャリアが見つかる事を願っています。
書込番号:18742746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信、ありがとうございます^^
リアキャリアに2台、ルーフに1台。車内は乗員4名とそのほかの荷物。そんな感じで考えておりました。
積載したい自転車はクロスバイク、重量約11kg。
ルーフは強度が心配。リアハッチは、バンパー形状が先代フィットと違い、キャリアの足が載せられそうにない・・・。
む〜ん、車を買うときに自転車積載のことは全く問題にしてなかった、自分が悪いんだなぁ。
書込番号:18742925
1点

クルマをトランスポーターとして使うのなら、選択は間違いだったのかもしれませんね。
設定を待つ、乗り換える、トレーラーを引く、どれもハードルが高い?
書込番号:18742957
2点

自転車が積めるレンタカーを使ったらどうでしょうか?
書込番号:18743085 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自転車を趣味としてとても力を入れているわけではなく、自分の住んでいるところが自転車で遊ぶには不適な山間地でして、それでも、ちょっと家族(特に子どもたち)で自転車遊びがしたいときは車に積んで大きな公園などへ出かけて遊んでいました。
FIT3に乗り換えても、まぁキャリアで対応できるだろうと勝手に思っていたんですよねぇ・・。
キャリアメーカーが、FIT3への適合モデルを出すまで待つしかなさそうかな。
やっぱり、ルーフやリアキャリアで自転車積載している人はいないのかなぁ^^;
書込番号:18743244
0点

参考用の画像のように
ヒッチメンバー(トウバー)を取り付けてヒッチメンバー用のサイクルキャリアをつけてはいかがでしょう?
THULE のTH922などであれば3台積載可能です。(ヒッチメンバーの耐荷重が対応できればですが…)
ヒッチメンバー参考リンク
http://fukushin-ind.com/honda_hitch/fit_gp5_hitch.html
↑オーダーメイドのようですがかなりセンスのある取り付け位置です。
サイクルキャリア参考リンク
http://www.tanigawaya-shop.co.jp/fs/name/th922thule
グレードは様々あるようです。
フィットに自転車乗せて旅行できたらいいなと思い、
私なりにネットでいろいろ探して考えてたどり着いた結果です。
費用は結構かかりますがヒッチメンバーを付ければ汎用性も高いです。
書込番号:18743595
2点

ヒッチを利用したキャリアであれば、リアハッチも使用可能ですし、いいですね。
しかし、いかんせん費用が・・・汗
当地は雪国なので、冬季は融雪剤が大量にまかれ、これが原因の車下回りの腐食に気を使います。
車両購入時に防錆処理をガッツリしてもらいました。
ヒッチを取り付ける際にボディに穴あけ加工・・・、なるべく避けたいところです。
書込番号:18743997
0点

スレ主さんへ
『らいおんはーと』さん提案のヒッチ+キャリア賛成です。
後は再度錆止め加工すれば問題無いかと思います。
書込番号:18744530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返答くださいました皆様、ありがとうございました!
ルーフ、リアハッチ積載の経験者からの書込みを待ちましたが、やっぱりいなそうですね^^;
自分自身が人柱になって、レポートを揚げてみたいと思います。
ありがとうございました^^
書込番号:18781602
1点

突然 ごめんなさいです。
terzo ec16 問題なく 使用出来ます。
て言うか 使用しました。
ただし、Sパッケージ の ウィング 隙間 活用でないと
厳しいと思います。
Sパッケージ じゃない場合 ウィングの止め加工が ぬるい
らしく、ベルトの引っ張りに耐えられない 可能性大です。
Sパケの場合 ウィングの隙間 から 引っ掛けると、
ここは 実は 金属溶接本体なので 強固です。
下足は、ナンバープレートの下辺に触れるくらいに位置します。
11kgのクロスバイク 2台積んで 神奈川西部から
東富士五湖道路 経由で 富士五湖方面 まで 輪行 のち
ポタリング 出来ました。
安物の養生テープで 塗装保護できます。
難点は、ナンバープレートを チャリのペダルあたりが隠してしまう
ことでしょうか。
参考になりましたら。
書込番号:20006016
0点

>jeffは永遠さん
そうですか!SパケのリアウイングならOKなんですね〜^^
ありがとうございました!!
書込番号:20006129
0点

ちなみに 使用したのは ec16bk3
3台積み仕様 です。
2台使用 は 問題なかったのですが、
3台での 使用レポート は
もちょっと 後になるかな、、、、
書込番号:20006179
0点

>jeffは永遠さん
なるほど、3台積みの「terzo ec16bk3」で、2台積載時のレポートということですね!
了解です!
書込番号:20006191
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,241物件)
-
- 支払総額
- 224.3万円
- 車両価格
- 214.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
フィット e:HEVホーム ハイブリッド ホンダセンシング ホンダ純正9インチナビ ETC オートライト スマートキー 純正16インチアルミホイール
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 150.1万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 224.3万円
- 車両価格
- 214.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
フィット e:HEVホーム ハイブリッド ホンダセンシング ホンダ純正9インチナビ ETC オートライト スマートキー 純正16インチアルミホイール
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 150.1万円
- 諸費用
- 17.9万円