ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(16652件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全846スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
846

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ118

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 低速時のギクシャク

2015/01/07 12:43(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:12件

初めて投稿いたします。
正月休みのきせ帰省中に登りのさかみち坂道にて渋滞にはまりました。その時止まったり進んだりを繰り返してたのですが、発進の時にギクシャクになり、ギヤが繋がらないのではとかんじるくら感じるくらい揺れました。昨年4月購入であり、ディーラーからはミッションの必要なしと言われておりますが不安です。
また、平坦な交差点にて、アクセルを踏んでも1秒程度進まないこともあります。ディーラーはEVの切り替わるタイミングにより可能性があると言われましたがどうすることもできないのでしょうか?

ミッションののせかえにて直るのであれば交換したいのですが、もし類似の案件をご存じのかたがおられましたら教えていただきたいです。

書込番号:18345142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/01/07 13:57(1年以上前)

そのような仕様 (出来) です。

自動クラッチのMT車(DCT)なので、とトルコンAT車の滑らかな微速とは比べない方がよいと思います。

少しメリハリ付けたアクセルワークすれば解消されるかもです‥。

書込番号:18345331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2015/01/07 14:06(1年以上前)

こんにちは

・車速で10km/h以下だと1速のままで2速にならなっかたのかもしれません。
 MTの1速を使う感じでアクセルをゆっくり操作すると多少は回避できると思います。
 (自分のは5km/hぐらいで2速になるのでギクシャクを感じたことはありません)
 又、ユルユル運転※(4km/h)が続くとクラッチ温度異常が発生するため注意が必要だったと思います。

 ※記憶が定かではありません(^_^;)

・Sモード(2速スタート)を試されてはされては如何でしょうか。

・スタートでアクセルを強めに踏むと1秒(ぐらい)はモーターなのでゆっくりと感じられます。

 アクセル踏んでも無反応(停止状態)であれば1速の異常かもしれません。
 ディーラーで診断してもらった方が良いと思います。

 以上です。
 
 
 

書込番号:18345347

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2015/01/07 14:39(1年以上前)

>ミッションののせかえにて直るのであれば交換したいのですが、

ミッション交換で治ることもあれば、治らずに再度交換になることもあります。
交換用ミッション次第です。
交換用ミッションは通常リビルド品が使われます。

>もし類似の案件をご存じのかたがおられましたら教えていただきたいです。

類似の案件はいくつも見つかります。
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&lstCarNo=1390&txtFrDat=1000/01/01&txtToDat=9999/12/31&txtNamNm=&txtMdlNm=&txtEgmNm=LEB-H1&chkDevCd=&page=1

書込番号:18345428

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/01/07 14:40(1年以上前)

ホンダのハイブリッド独特の挙動と思えば、全く気にならなくなります。まぁ、昨年夏の2〜3回目のリコールの頃に比べれば比較にならない位、良くなりました。

書込番号:18345430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/01/07 15:32(1年以上前)

昔ながらの MT でも、
渋滞中に坂道発進を何度も繰り返せばギクシャクすることもあります。
DCT の発進に CVT や AT のようなトルコン車と同じような滑らかさを求めるのは酷だと思いますよ。
トルコンを排することによって、高効率とダイレクト感を手に入れたミッションですからね。 DCT は。

ディーラーと相談しながら、もう少し様子を見てはどうでしょう。
ドライバーが慣れてコツのようなものが掴めるかも知れませんよ。

書込番号:18345522

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2015/01/07 15:41(1年以上前)

スレ主さん

ディーラー試乗車と乗り比べてみては如何でしょうか。

スレ主さんの疑問はスタート(EV1速)からエンジン起動(エンジン2速)へシフトアップする速度が関係しているように思いました。

書込番号:18345538

ナイスクチコミ!7


kumadanさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルの満足度4

2015/01/07 18:32(1年以上前)

ちょっと乗らせてと友人数人が運転し、エコモードON・EV状態では
・ゆっくりアクセルを踏む人は「ほわ〜、ってスタートでいい」
・すぐ加速して後続車をブッチギリる人には「アクセルの反応が鈍い・遅い」
・何か急に発進する感じがする
というこの3つの感想でした。他の方の仰る通り、仕様なので何とも言えないのですがギクシャクには
やはりSモードを試してみるなり、アクセルワークを考えて見るのみだと思います。

書込番号:18345957

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2015/01/07 20:30(1年以上前)

いろいろありがとうございました。
慣れが必要なのはわかりますが、アクセル、ブレーキは最優先で働いてほしいですね。

一度ディーラーと相談してみます。

書込番号:18346385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/01/07 21:05(1年以上前)

関係あるかわかりませんがクリープ現象での走行ではギクシャク感がなかったので何でかなと思ってましたが
指摘されてはじめて知ったのはクリープ現象で前進しているときはEV側のギアが入っていないようです
アクセルを踏むとEVは3速に入るようなので、どうも之あたりが結局ギクシャクする原因なのでは?

書込番号:18346542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/01/07 23:05(1年以上前)

クリープ時は1速ギヤと3速ギヤがつながっています。(1速ギヤは発進用でモーター内にあります。)

つまり、入っていないのでなくて、最初から入っているのです。
つまり、ミッション内では3(1)→2→3の順番で切りかわっていることになります。
(EVのまま加速の時は3(1)→3の順)

ついでに書いておくとエンジン可動時は半クラッチ動作で2速からスタートになります。
(シフトLでエンジン可動して1速走行も可能)

書込番号:18347116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2015/01/09 22:05(1年以上前)

>正月休みのきせ帰省中に登りのさかみち坂道にて渋滞にはまりました。その時止まったり進んだりを繰り返してたのですが、発進の時にギクシャクになり、ギヤが繋がらないのではとかんじるくら感じるくらい揺れました。昨年4月購入であり、ディーラーからはミッションの必要なしと言われておりますが不安です。

平成25年12月21日サービスキャンペーンより
「(3) 変速操作後の発進時にクラッチ温度が高いと、クラッチ締結時のトルクが大きくなることがあります。そのため、発進時に車体が前後に揺動するおそれがあります。」
平成26年7月10日リコールより
「1) ECUが検知し学習しているクラッチ推定摩擦特性と実クラッチ摩擦特性がずれた状態で、EV走行モードでの走行中にモーター駆動でエンジンが始動した際、モーターから過大な駆動力が発生することがあります。そのため、運転者が意図せず車速が一瞬増加するおそれがあります。」

国交省の不具合情報を見ても感じることですが、過去のリコール、サービスキャンペーンを受けていても完全には改善していないようです。不具合が発生しても制御がまだ未完成な部分は改善できないでしょうから故障未確定でミッション交換不要とならざるを得ません。
但し、クラッチアクチュエータ、ギヤアクチュエータが制御通り動いていない場合は故障ですからミッション交換で治るでしょう。ディーラーのテスターによる故障診断で分かります。

>また、平坦な交差点にて、アクセルを踏んでも1秒程度進まないこともあります。ディーラーはEVの切り替わるタイミングにより可能性があると言われましたがどうすることもできないのでしょうか?

同様の経験をしていますが、1速のドグとスリーブの噛み合わせが悪いとリトライをします。
したがって噛み合うまでのタイムロスが出ます。
1速のドグはミッションケースの壁に設置されていますので、基本的には回転しませんので、ドグとスリーブは静止したギヤ同士の噛み合わせになり噛み合いずらいのです。
ディーラーで、テスターによる故障診断を受けてみて、不具合の発生頻度を示すリトライ判定(Low)の数値が大きければ1速の噛み合わせが悪いので、ミッション交換で治るでしょう。リファレンスサーチ判定に数値があれば、スリーブを動かすシフトフォークを作動させるギヤアクチュエータに不具合が有ることになりますので、ミッション交換で治るでしょう。





書込番号:18352992

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/01/10 12:37(1年以上前)

3速に繋がってるんですか?
モニター制作者に聞いたらギア表示2-0に関して0は繋がっていない場合しか表示しないといわれたので
0表示があるのは0-0と2-0だけなので
ただ0-0でもモーターは回転しているようなで0ではないと思うのですが
(当初2-1はないと思ってましたがよく見たら一瞬だけあったのでそれを考えると0はやはり繋がってないという認識でよいとは思いますが)
EVのギアに関しては今どこに繋がっているかの情報がコンピューター上にはないと確かいわれていたので
表示が100%じゃない可能性はあります

書込番号:18354815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/10 13:40(1年以上前)

EV擬似クリープはメインシャフト1速、セカンダリシャフトは2速待機(EV1表示)、車速が上がったらセカンダリのクラッチ締結して2速でエンジン始動しつつそのまま2速エンジン走行(2-1表示)
その後メインシャフトを3速に切り替え(2-3表示)てアシストと回生、変速に備える

エンジン擬似クリープはセカンダリシャフトは2速でメインシャフトはどのギアにも入れず(2-0表示)にセカンダリの半クラでスタート、速度が上がったらメインシャフト3速に入れてでアシストと回生、変速に備える
最初にメインシャフトのギアが入ってないのは・・・なんでだろう

こんな感じの認識です

停車時の0-0は、暖気およびエンジンでメインシャフトとメインシャフトに繋がってるモーターを回して停車したまま発電するモードかと

書込番号:18355007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/01/10 13:52(1年以上前)

そのO表示がでているときはエンジンが可動していませんか。

|速ギヤは前に書いた通り走行用モーターの中に内蔵のため、ミッションケースの外での変速になりますので、出力軸へはミッションケースの中の3速を経由しての出力になります。

エンジン可動時はわざわざ外の1速ギヤを経由する必要がないため、EV側のギヤは0表示となります
(DCTの特徴である先にギヤをセットする仕様のため3速はつながっていますが・・・)

書込番号:18355032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5606件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/01/10 14:17(1年以上前)

雑誌及びその後に得た信頼できる情報によれば、1速の場合はモーター内蔵プラネタリギヤの、リングギヤは拘束されますが、メインシャフト上にある3・5・7速ギヤ自体は拘束されない様です。

モーター又は奇数側クラッチを接続してエンジンによりメインシャフトが回転→
リングギヤが拘束されているのでプラネタリキャリアがメインシャフト上で回転→
プラネタリキャリアから3速ギヤを経由してカウンターシャフトが回転→
カウンターシャフトからファイナルギヤで減速してタイヤが回転。

プラネタリキャリアの回転数は、1速と3速のギヤ比の分だけ、メインシャフトの回転数より減速され、プラネタリキャリアによって回される3速ギヤはメインシャフト上で空転です。もし3速を拘束してしまうと…3速になるか、無理な負荷がかかるでしょう。

書込番号:18355111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2015/01/10 17:10(1年以上前)

プラネタリキャリヤと3速は中空シャフトで常時結合しています。

(1)エンジン・モータの力を1速プラネタリギヤに入力して使うときは、
1速のドグとスリーブを締結して、リングギヤを拘束してキャリヤから出力させ、中空シャフトで常時結合している3速を経由してカウンターシャフトへ動力を伝えます。
この時は、3速のドグとスリーブを解除して3速をメインシャフトとフリーにしています。
(2)エンジン・モータの力を3速に入力して使うときは、
1速のドグとスリーブを解除して、リングギヤを解放するのでキャリヤからの出力はありませません。
この時、3速のドグとスリーブを締結して3速をメインシャフトに結合させ、3速からカウンターシャフトへ動力を伝えます。
ただ、キャリヤと3速が中空シャフトで常時結合していることからキャリヤはメインシャフトと同じ回転数で空転するでしょう。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000157244/SortID=17628800/ImageID=1940481/

書込番号:18355620

ナイスクチコミ!4


begoさん
クチコミ投稿数:9件

2015/01/10 20:55(1年以上前)

停車時の奇数段は、充電する場合は当然ニュートラルである.
で、停車時の偶数段は.
ドグクラッチは、山と山が当った場合、回転させてずらしてやらないと、絶対にはまりません.
必ずギアを2速に入れてから停車すれば問題はないのですが、そうでなくて停車して、なおかつエンジンが停止していると、絶対2速のギアが入らない状態が存在してしまう.
モータで車を発進させ、ギアを回転させて2速に入れて、クラッチをつないでエンジンをかける、と言うことになるのではないですか?
エンジンが回転していれば、クラッチを一瞬つないでギアを回転させて、2速に入れることは可能です.

書込番号:18356425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2015/01/11 17:14(1年以上前)

begoさん

>モータで車を発進させ、ギアを回転させて2速に入れて、クラッチをつないでエンジンをかける、と言うことになるのではないですか?
>エンジンが回転していれば、クラッチを一瞬つないでギアを回転させて、2速に入れることは可能です.

以前に客センに確認したところ、エンジンを始動させて偶数段クラッチを一瞬繋いで2速に入れているそうです。
ただし2速の噛み合わせが悪いと、その影響がクラッチの制御やエンジンの制御に悪影響を与えてしまい、クラッチの制御が出来ないでエンジンも吹き上がってしまいギヤが噛むまでなかなか発進が出来ない、ギヤが噛むとすぐにクラッチが締結されるがエンジンのトルクが出ているので急発進することになるそうです。


半クラッチのようにクラッチが滑っている時に、クラッチからゴーという大きな振動音が発生します。
デュアル乾式クラッチは外部のサプライヤーが開発した部分ですから、メーカー・ディーラーに質問しても触れることがタブーになっているようで回答してもらえません。
そこでメカに詳しいbegoさんにコメント頂ければ有難いです。

このクラッチは原理は簡単ですが構造は複雑です。
「ダブルクラッチの原理」の図では、クラッチアクチュエータからの油圧で駆動されるCSCと呼ばれる、クラッチ軸に同心円状に配置されている油圧シリンダーからの力で、ボールベアリングを介してプレッシャープレートを移動させています。
油圧シリンダーはDCTケースに固定されていますが、クラッチケースはデュアルマスフライホイール(フライホイールとダンパースプリングが合体したもの)に繋がっていてエンジンの回転数で高速回転します。
プレッシャープレートでクラッチケースにクラッチデスクを圧着します。
ダイヤフラムスプリングは無くすべて油圧で駆動させます。
油圧シリンダー、プレッシャープレートは奇数段用と偶数段用があります。
プレッシャープレートの回転軸の芯は数本の細いピンで位置決めされています。
原理の図では、クラッチケースが奇数段用と偶数段用のプレッシャープレートの間に入っていて、そこからピンで両側のプレッシャープレートと繋いでクラッチケースと一緒に高速回転します。
カットモデルではクラッチケースがプレッシャープレートの間ではなく外側に変更されています。
乾式クラッチなので潤滑油が使えませんから、軸方向にはプレッシャープレートがスムースに移動できるように、ピンが貫通する穴には広めの遊びが必要でしょう。
その為プレッシャープレートにがたつきは避けられないでしょう。
がたつきだけではなく細いピンが半クラッチで滑りながら力を受けるとしなって、プレッシャープレートの回転軸の芯がずれたとき、回転により振動してDCTケース内で共鳴して大きな振動音を出すと思います。
現在のところ車体やハンドルを振動させてはいないので摩擦面から出るジャダー現象とは違うようです。

ダブルクラッチの原理
http://www.schaeffler.com/remotemedien/media/_shared_media/08_media_library/01_publications/schaeffler_2/brochure/downloads_1/pdk_de_jp.pdf#search='%EF%BC%AC%EF%BD%95%EF%BD%8B%E4%B9%BE%E5%BC%8F%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%81'

フィット3HVのクラッチのカットモデル(拡大できます)
手前ミッション側からCSCの油圧シリンダー、クラッチケース、奇数段用プレッシャープレート、偶数段用プレッシャープレート、クラッチデスク(茶色)、(中央)クラッチケース、奇数段用プレッシャープレート、クラッチデスク(茶色)、クラッチケースです。
上部にクラッチケースと2枚のプレッシャープレートを繋ぐ細いピンが貫通する穴が一列で示してあり、ピンは省略されています。
下部に(中央)クラッチケースと奇数段用プレッシャープレートを繋ぐピンが一つ見えます。
http://autoprove.net/2013/10/41683.html

書込番号:18359425

ナイスクチコミ!2


begoさん
クチコミ投稿数:9件

2015/01/11 21:20(1年以上前)

多分いまでもそうだと思うけれど、マニュアルのクラッチの場合、自動的にクラッチの心を出す装置が、少なくとも過去には組み込まれていました.
部品の加工精度だけに頼っていると、心がずれて振動がでたり、変な滑り方をする製品がでてきても不思議はありません.
---------------------------
ドライブシャフトはセレーションで長さが変動出来るようになっています.同数の内歯と外歯の歯車が噛み合っているのですが、ガタがあって自重でたわんでいても、車が走るとき力がかかると、歯車のスプライン曲線によって、歯車の心が一致して回転します.
---------------------------
詳しいことは分りませんが
エンジンとミッションの結合部分は、セレーションでシャフトが嵌まりあっているはずで、エンジン側のクラッチプレートは、セレーション(歯車)のスプライン曲線によって、エンジンのクランクシャフトと心を合わせて回るはず、ではミッション側はどうなのか?、クラッチのプレート同士はどうなのか?、こんな風に考えて行く必要があると思います.
機構的に力がかかることによって心がでるようになっていれば、ガタがあっても構わないし、ガタがなければ困ることもあります.
---------------------------
これは私の想像なのですが.
エンジンのクランクシャフトの心と、ミッションのシャフトの心がぴったりと一致することはあり得ないので、ほんのわずかなずれなのですが、どこかでそのずれを吸収しなければなりません.これは、どの様なミッションでも同じはずです.

http://ja.wikipedia.org/wiki/WN%E9%A7%86%E5%8B%95%E6%96%B9%E5%BC%8F
これは電車の動力伝達機構で、ある程度大きな偏倚を吸収するために、ガタガタの歯車(ガタガタのセレーション)を使っていますが、車のエンジンとミッションの場合は偏倚はほんのわずかなため、通常のセレーションで嵌まりあうシャフトが2ヶ所あることによって、偏倚を吸収して回転しているのではないかと思います.
先に書いたように、1っか所はエンジンとミッションの結合部分にあります.
ミッション側のクラッチプレートは、ミッション側のシャフトにセレーションで嵌まりあっていてスライドするはずで、2ヶ所セレーションが存在します.

的外れになってしまったかも知れませんが.....
セレーションで嵌まりあったところは、ガタガタでも、力をかければ、自動的に心を出して滑らかに回転するものである.これを理解して考えてみてください.

書込番号:18360242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2015/01/11 22:47(1年以上前)

begoさん、ありがとうございました。

参考にさせていただきます。

書込番号:18360664

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスプレイオーディオ(WX-151CP)の使用感

2015/01/05 21:06(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:6件

現在FITハイブリッドを購入を検討しています。

ナビを取付を検討し、純正ナビや社外品ナビを色々探してはみたものの
中々希望通りのものがありませんでした。

そんな中で先日ディーラーに行った際にスマホのアプリ「インターナビポケット」を使用し
その画面をディスプレイに映す ディスプレイオーディオというものがある事を知りました。

現在使用されている方にお聞きしたいのですが、使用感、操作性などはいかがでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:18339926

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/01/05 22:13(1年以上前)

http://www.honda.co.jp/navi/audio/wx-151cp/?car=fit
スマホと言ってもiPhoneのみ対応ですね

使っていませんので使用感は判りませんが、WEBページを見る限りは微妙な製品と思います(ナビ中はCDでしか音楽を聴けない感じです)

これならばパイオニアのFH-6100DVDとかに別付けの地デジのフルセグチューナーを付けて、ナビは5.5型位のスマホのみを使った方が自由度が高いと思う


>中々希望通りのものがありませんでした

どんな希望があるのでしょうか?

書込番号:18340236

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2015/01/05 22:44(1年以上前)

北に住んでいますさん

コメントありがとうございます。
FH-7100のようなオーディオもあるのですね
でもiPhoneには対応が進んでいないんですね

私の希望としては
・ナビは使用する(スマホでもオーディオでもどちらでも良い)
・インパネ周りはすっきりさせたい(ダッシュボードの上にあまり物を置きたくない)
・純正、市販のナビは地図更新費用が高いのでなるべく安くすませたい
・TVは別に無くても問題は無い

上記のような条件を当てはまるのがディスプレイオーディオだったのですが。。。

そんなに使い勝手は良さそうでは無いんですね

書込番号:18340379

ナイスクチコミ!1


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/01/05 23:27(1年以上前)

純正ディスプレイオーディオは、13Gのマイナーチェンジと同時にFIT3対応になったものですね。比較的最近発売されたものなので、FIT3に取り付けている人はまだ少ないのかも。確かインターナビポケットに誘導をさせる場合、月会費が必要だったはずですが、結局割高になったりしないのでしょうか? うろ覚えなので勘違いだったらすみません。

パイオニアでiPhone対応、TVなしのディスプレイオーディオとなれば、他にもSPH-DA700、SPH-DA05IIといった製品もありますね。それぞれ、iPhoneとの連携でできることに差異があるので、用途や予算に応じて決めてみてください。

とにかく安く! という場合、いっそディスプレイなしのカーオーディオに、有線またはBluetoothでスマホを接続して、sound onlyでナビさせるという手もあります。我が家で先月購入したセカンドカー(日産車)にはパイオニアのFH-4100を取り付けていますが、Googleマップでナビさせたところ、「右に曲がります」などの音声だけでも十分事足りました。地図が見えなくても、最初にどの方向に進むかでちょっと迷うくらいで、思ったより困りません。

書込番号:18340583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件 フィット 2013年モデルの満足度4

2015/01/06 02:02(1年以上前)

>しーあーる250さん
純正オーディオの使用感からはちょっと外れてしまいますが…

私も同じような考えで、ナビ無しオーディオにしてナビが必要なときは iPad/iPhone を使うつもりでいました。
色々調べて検討したところ、価格のこなれた 2DIN のナビが見つかりましたのでそちらを選択することにしました。ケンウッドの MDV-L301 ( http://kakaku.com/item/K0000619757/?lid=myp_favprd_itemview ) で、実売価格は社外のディスプレイオーディオとたいして変わりませんでした。オーディオつけたらナビがおまけについてきたような感覚ですね。地図の無料更新などはありませんが有料道路の開通情報などは無料で更新できます。(いつまで供給されるかはわかりませんが…)

Bluetooth や WIFI はありませんので無線接続は出来ませんが USB ケーブルで iPhone などが接続でき、iOS/Android の NaviCon ( http://navicon.denso.co.jp/user/support/index.php ) 連携も結構便利です。
USB は、以前にこちらで得た情報ですが、ホンダ純正部品の
カバーセンターローアー (77290-T5A-J51ZA) 470 JPY
ホルダーASSY HDMI&2USB (39115-T2J-H01) 660 JPY
にこのケーブル ( http://item.rakuten.co.jp/auc-jusby/10000134/ ) をセットすればスッキリ収まります。
オプション対応になりますが、純正のステアリングリモコンも使えています。

あと余談ですが、ウチでは妻の強い要望で、ALPINE のステアリング連動リアカメラ ( http://kakaku.com/item/K0000650666/?lid=myp_favprd_itemview ) を付けました。取付は結構面倒でしたが予想以上に使えて便利です。

書込番号:18341024

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/01/06 06:49(1年以上前)

>・インパネ周りはすっきりさせたい(ダッシュボードの上にあまり物を置きたくない)

iPhoneと接続する為には、ごちゃごちゃと色々ケーブルをディスプレイオーディオと接続しなければ使えませんが、そこは気にされないのでしょうか?


>・純正、市販のナビは地図更新費用が高いのでなるべく安くすませたい

確かにディスプレイオーディオだとアプリに依存するので地図更新の費用が無いのかも知れません
社外だと3年間の無料更新(発売後3年間)なので、それ以降は16,000円〜20,000円程度掛かりますね
例えばパイオニアのRZ09だと2017年10月までは無料更新ですが、それ以降は年に16,000円〜18,000円掛かります
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/v_up/rakulite3/
他にはケンウッドだと無料の地図更新は無く有料ですが、5年間で18,000円で更新が可能です(それ以降は更新無しらしいですが…)
http://www2.jvckenwood.com/faq/ce_navi/mapfan/ 。

書込番号:18341237

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2015/01/06 21:25(1年以上前)

鹿原さん、コメントありがとうございました。
マイナーチェンジで追加になった項目だったんですね。だから使用の感想がNETにも無いかもしれません。
インターポケットナビは年間使用料3000円なのでそんなに割高にならないのかなと考えています。

道の絵柄が無いと方向音痴なのでどこに行ってしまうか分からないので残念ながら音だけでは厳しそうです(笑)

書込番号:18343433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2015/01/06 21:33(1年以上前)

くろねこさん、コメントありがとうございます。

お勧めしていただきましたMDV-L301は中々面白そうなオーディオですね。
iPhoneとの連携は有線でもかまわないので、検討してみたい機種ですね。

書込番号:18343478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/01/06 21:46(1年以上前)

北に住んでますさん、コメントありがとうございました。

>iPhoneと接続する為には、ごちゃごちゃと色々ケーブルをディスプレイオーディオと接続しなければ使えませんが、そ こは気にされないのでしょうか?

今はダッシュボードの上にスマホを置く台をセッティングしてコードを繋いでいる為、かなりごちゃごちゃしています。
その為今回はすっきりさせたいと思い、コンソール部分に置くのであれば目にあまり入らないと思うのであまり気にしません。

更新に毎年1万くらい掛けるのはどうかなと思ってしまうんですよね。私の個人的な価値観なんですが。。。
あとちょっと出せばポータブルナビが買えてしまいますからね(笑)

色々アドバイスありがとうございました。教えていただいたものを参考に探してみます。

書込番号:18343525

ナイスクチコミ!0


puff99さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:5件

2015/05/29 10:50(1年以上前)

半年も前のスレにコメント失礼します。

ディスプレイオーディオwx-151cpを実際に使用されてる方がコメントされていたので、もし良ければ教えていただきたくコメントしました。

先日、N-BOXを購入し、ナビの代わりにwx-151cpを付けています。
また、スマホはiPhone(5sと6)を所有してます。

Bluetoothでの音楽や通話の接続は問題なくできています。

気になっているのは、HDMI接続をすると何が出来るようになるのか?です。

iPhoneをHDMI接続するためにはアダプターを買わないといけないのですが、それがApple純正で「試しに買ってみよう」と言うには結構ハードルが高めなお値段でした。
買ったはいいが、希望のことが出来ないでは全く意味がありませんので、もしご存知であれば回答いただけないかと、調べてるうちにこちらのスレを発見しました。


気になってるのは、HDMI接続するとアプリが使える?使ってる画面が映し出せる?という点で、これは何か専用アプリだけなのか、はたまたiPhoneにインストールしてるアプリなら全ていけるのか?です。

ズバリいうなら、YouTubeを再生して、それを映し出すことは可能でしょうか?
また、ナビアプリ(Apple純正、Googleマップなど)はどうなのか?

こちらのスレをみさせていただいてると、ナビアプリは映し出せるけど、それをやってる間は音楽がCDでしか聴けないという感じのことが書いていましたので、その辺も気になっています。

半年前のスレなので見てもらえるか、回答いただけるかわかりませんが、もしよろしければコメントお願いします。

書込番号:18819915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2015/06/02 22:27(1年以上前)

puff99さん

結局私も色々調べてみましたが、判らなかった為、WX−151CPを購入してアダプターを購入しました。
その際の使用感をお伝えします。

>>気になってるのは、HDMI接続するとアプリが使える?使ってる画面が映し出せる?という点で、これは何か専用アプ>>リだけなのか、はたまたiPhoneにインストールしてるアプリなら全ていけるのか?です。

HDMI接続しているとIphoneの画面は写ります。ただし画像解像度はかなり悪いです。
単純に大きくした感じです。

ただこれは正規の使い方ではなく、Iphone接続すると専用のアプリしか画面に出ません。
当然接続時は操作もできません。
しかも、HDMI接続しているので、バッテリーはほとんど充電しません。
これは予想外に使い勝手が悪かったです。

>>ズバリいうなら、YouTubeを再生して、それを映し出すことは可能でしょうか?
>>また、ナビアプリ(Apple純正、Googleマップなど)はどうなのか?

ご希望の使い方は無理すれば出来るとは思いますが、かなり使用感が悪いのでお勧めはしません
結局私もHDMI接続せずにナビアプリを使用しています。

お勧めなのがCDのスロットルにスマホマウントを差し込むタイプです。

以上長々書きましたが参考になれば幸いです。

書込番号:18834054

ナイスクチコミ!2


puff99さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/03 14:37(1年以上前)

しーあーる250さん
お返事ありがとうございました。

やはりHDMIで接続しても使い勝手は良くなさそうですね。

車で移動中に子供がiPhoneやiPadで動画を見たりするので、それをディスプレイに映し出せたらなぁと思ったのですが厳しそうですね。
(iPhoneやiPadなどでみていると、かなり近くで見るので目に悪そうで、、、)
そのついでにナビとかも映し出せたらなぁ何て思ってました。


USBに動画を入れて、WX-151CPに挿して再生できるようなことが説明書に書いてあったので、動画を入れたUSBを直接WX-151CPに挿してみたんですが無理でした。
よく読んでみたら「USBメモリーデバイスコード」という別のコードを間に挟まないといけないとか、、、
なぜ、そんな回りくどいことをしなきゃいけないのか分かりませんが1500円ほどのものなのでやってみようかなと思っています。


ちなみに
>お勧めなのがCDのスロットルにスマホマウントを差し込むタイプです。

これは、どんな製品で、どんな事ができるようになりますか?

書込番号:18835651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2015/06/03 15:15(1年以上前)

スマホやiPhoneの画像をワイヤレスでナビ画面にデジタル投影する方法もあります。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/special/sp_cata/20130613_602869.html
安物を買うと痛い目にあうらしく、私はいまのところ様子見ですが。
スマホ側の消費バッテリーもハンパないようで、結局充電しながらになりますけど、
ワイヤレス充電Qiなんかを駆使すれば、なんとか快適にもっていけるかと思ってます。

どなたかこの環境を実現できてる方いらっしゃいませんか?

書込番号:18835720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2016/12/06 21:52(1年以上前)

>よく読んでみたら「USBメモリーデバイスコード」という別のコードを間に挟まないといけないとか、、、

今頃になってここに気が付いて書き込むのも遅いんですが。

デバイスコードは不要です。
直差しで利用できます。
動画が再生されないのであれば変換があってないだけだと思います。

>ズバリいうなら、YouTubeを再生して、それを映し出すことは可能でしょうか?
自分はじゃんじゃん再生できてます。
リアルプレーヤーの中のリアルダウンローダーで簡単に取り込めます。
たまに再生されないものがありますがXMedia Recodeで変換すれば再生できます。

すぐに削除されるかもしれませんね!(^^)!

書込番号:20460414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/13 10:46(1年以上前)

ttp://koke9999.com/2015/01/19/gathers-wx151cp-3/

>OFFにしても再始動すると直前までのソースを自動再生します。

ここのレビューにもさらっと書いてありますが、欠陥物ですよ。
audio offでエンジンを切っても、エンジンを入れると勝手に音が出るんです。
こんなカーオーディオありえません。

書込番号:21595366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

納期

2015/01/04 13:19(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:47件 フィット 2013年モデルの満足度4

先月上旬(多分だけど12月第一週)にハイブリッドSパケを契約しました
納期についてですが担当営業さんに「年明けになる」と伝えられてました
が・・・今日電話連絡があり「1月下旬の納車になりそう」とのこと
自分は1月中頃の納車(あくまで自分の勝手でです^^;)を想定していたのでアレ?って感じです、遅くなるのは良いのですけど何か有りますでしょうか?例えば何かしらの不具合対策をしてる。とかの情報有るでしょうか?
長い付き合いの営業さんで指名買いをしてる方です。いつもテキパキしてくれる方なので今回の件ちょっと気になります。

書込番号:18335266

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/01/04 13:39(1年以上前)

年明けになるというのはそういうことなんでは?
2ヶ月もかからないでリコール不安のほぼないものが来るのはうらやましくて仕方がないです

書込番号:18335322 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/01/04 14:54(1年以上前)

Dで最初に伝えられる納期は仮の段階です。
メーカーではある程度の注文数がたまると
順番を決めて確定となります。

自分はどのようにして順番を決めているかわかりませんが、同じものをまとめて造るとコストを下げることが出来るのでおそらく、色とグレードではないかとおもいますが…

ところでフィットの鈴鹿工場での生産がなくなったみたいなことを聞いたのですが実際はどうでしょうか。
(リコール云々はスルー又は削除依頼します)

書込番号:18335520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件 フィット 2013年モデルの満足度4

2015/01/04 15:13(1年以上前)

有難う御座います^^そう言ってもらえると安心します^^納車まで楽しみに待つ事にします^^

書込番号:18335565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/01/04 19:51(1年以上前)

>スレ主さん
私は9月第3週契約、納車は1月第2週の約100日待ちでした。その後 直ぐにリコールと不具合で又ディーラーに預け…。

5回のリコールを超えて完璧なフィットが手元に届くと思えば、待ってる間もワクワクしません?(笑)

書込番号:18336448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


c900zさん
クチコミ投稿数:15件

2015/01/04 23:29(1年以上前)

選ばれた色が理由ではないでしょうか?
私の場合、ハイブリッドの新色であるホワイトオーキッドパールをオーダーしましたので、12/19に発注で1月末頃に納車と聞いています。
メーカーオプションの指定によっては、2015イヤーモデルの方がお得になります。
・あんしんパッケージ
・オートリトラミラー
・コンフォートビューパッケージ
を希望していた私にとっては、希望通りの仕様となりました。

想像ですが、2015年イヤーモデルとして発注されたのではないでしょうか?

書込番号:18337343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件 フィット 2013年モデルの満足度4

2015/01/05 16:59(1年以上前)

ご教授有難う御座います^^
安心パッケージが標準だとか言ってたと記憶しています、多分2015モデルでの発注で間違いないと思います。色は濃い青?紺?にしました。
今から楽しみにして待ってます^^

※表情の変え方覚えました

書込番号:18339078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/01/06 01:01(1年以上前)

先日名阪国道を走っていたらフィット出荷待ちがパッと見100台以上おいてありました
生産してるけど運搬が間に合ってないだけとか

書込番号:18340933

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

無限エアロ

2015/01/03 10:42(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 fqkdt169さん
クチコミ投稿数:12件

はじめまして
当方ハイブリッドsパケに乗っていますが無限エアロに興味があります。
ただ豪雪地帯のため最低地上高が気になります。
エアロ仕様の場合、最低地上高の変化はどのくらいでしょうか?

書込番号:18331512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/03 11:04(1年以上前)

僕もSパケ乗りです。
無限のスポイラー付けてます。
フロントアンダースポイラー
リヤアンダースポイラー装着してます。
新潟県に住んでますのでスタッドレスタイヤは必須の地域です。
フィット3に乗る前にも初期型フィットに乗ってましたのでその時に使用してたスタッドレスタイヤをそのまま使用してますが、フロントバンパー下の整風板?みたいなものが邪魔で、路面の中央に残った雪にガリガリあたるときがあります。
でも、使用してるタイヤが175/65/14で、フィット純正の185/60/15に比べるとかなり外径が小さく、車高が下がってしまったのが原因かもしれないです。3センチくらい下がりました(-_-)
なので通常サイズのタイヤを履かせれば恐らく、超豪雪地帯でなければ問題ないと思います。

書込番号:18331565 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 fqkdt169さん
クチコミ投稿数:12件

2015/01/03 11:36(1年以上前)

ドラゴンワン0369さん、返信ありがとうございます。
それほど下がらないとの事で安心です。
当方は富山県なのでお隣ですね、たまにガツッと積もるのが困りものです。
やはり、無限エアロは格好いいですね。

書込番号:18331653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:16件

2015/01/03 13:06(1年以上前)

雪降ったら乗らないとか割りきれば踏ん切りつきそうですがそういうのは無理なんでしょうか?
立派なお住まいみたいだし、他にクルマありそうな感じもしますし。

書込番号:18331906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fqkdt169さん
クチコミ投稿数:12件

2015/01/03 21:29(1年以上前)

B型ですさん
乗らなければ生活できませんもので質問した次第です。
カタログにも載っていませんし、判断材料として情報が欲しいという事でした。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:18333329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fqkdt169さん
クチコミ投稿数:12件

2015/01/03 21:32(1年以上前)

知りたい事は分かりましたので、解決済みにしました。
ご回答頂いた皆様、ありがとうございました。

書込番号:18333341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2015/01/04 11:45(1年以上前)

そういえば、長野のひとで無限エアロ付けてさらに車高落としてるひとがいます。
いまの時期とても心配です。

私は年末に新潟の奥只見という超豪雪地帯へ行ってきましたが、Sパケ標準バンパーで
ときどきゴム部にかするくらいでした。むろん除雪してある状態で。

新潟で無限つけてるフィットはまだ見たことないです。
ドラゴンワン0369さんとすれ違う日を楽しみにしてますw

書込番号:18335034

ナイスクチコミ!0


2TG改さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/04 21:11(1年以上前)

久しぶりにログインしたのでコメントします。

長野の方は今のところ
トラブル無しですね!

もうひとり、
富山にも同じ仕様の方がいますが、
トラブルの報は聞きません、

道路の段差や雪の高さ考えて
走行すればいいんじゃないかと思います。

同じ仕様の栃木の方のコメでした。

ほな♪

書込番号:18336747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/01/06 01:05(1年以上前)

自分はフロントはつけてないから何とも言えませんが
車高落としていても問題ないですね


だって雪全然降らないしw
雪よりも段差のほうが怖いですよ

書込番号:18340942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Sパケ ODB2

2015/01/02 16:43(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

教えて下さい。当方FIT3Sパケに乗っており。SパケのODB2の差し込み口は何も内張類を外さなくて見えますか?ディーラーにだすと間も無くレーダ探知機が作動しなくなりました。おそらくはずれている可能性があるのかもしれないと思ってます。

誰かSパケの画像付きでお願いします。

書込番号:18329418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/01/02 17:27(1年以上前)

画像もなにも運転席足元潜って左側を見ればすぐにジャックがあるのでわかりますよ

書込番号:18329505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2015/01/02 17:35(1年以上前)

写真は撮ってないけどググればたくさん出てくるよ。
場所は左足の膝元に丸見え状態だから覗けばすぐに分かります。

書込番号:18329525

ナイスクチコミ!1


masadonoさん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:10件

2015/01/02 17:36(1年以上前)

拾った写真ですが、この辺り

書込番号:18329529 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5606件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/01/02 17:43(1年以上前)

左膝の上に社外ETCがあり…

裏の白いのがOBD2です

FIT3HV-F ではこの場所で、多分Sパケでも同じはずです。

書込番号:18329543 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


masadonoさん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:10件

2015/01/02 17:44(1年以上前)

すみません、写真はFIT3ではなかったですが、位置は同じです

書込番号:18329544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2015/01/02 18:13(1年以上前)

masadonoさん、有難う御座います。チビ号さん、も有難う御座います。明日、早速確認してみます。皆さん有難う御座います。

良くわかりました。

書込番号:18329605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2015/01/02 18:54(1年以上前)

ディーラーには気を付けましょう。
私のフィットはドライブレコーダの電源が抜かれていました。
整備時の会話やテスト走行が記録されない為のようですが、全国的にやっているようですね。
おかげでドアミラーをぶつけられて、はじめて動画が記録されていないと気がつきました。
過去にも付け忘れ、やりっぱなしが何度もあるので注意が必要です。

書込番号:18329685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/01/02 19:02(1年以上前)

自分もドラレコ抜かれてましたね
まぁセンサーの常駐監視タイプだったので半分くらいは録画してましたが(笑)
塗装ミス直しは町工場みたいなとこでやってヒーターで乾燥させていました

書込番号:18329703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2015/01/02 19:24(1年以上前)

整備時にドラレコ抜いたりするんだ。
まぁ確かに整備中の暴言が記録されて問題になったなんて話を聞いたこともありますけどね。

私のはバッ直タイプなんで抜けません。整備士は気を使うかも。
24時間監視も出来ますが、サンデーでコレやるとバッテリー上がっちゃうかもしれないので3時間だけにしてます。
あ、でも本体側が抜けるわ。(苦笑

書込番号:18329764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2015/01/02 19:57(1年以上前)

皆さん、有難う御座います

書込番号:18329850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/01/02 22:04(1年以上前)

一応、突っ込みを入れると、
ODB2ではなくてOBD2です。

故障診断の時にこのコネクタは使用されます。

もちろん、DCTミッションのログ読み取り時にも使用します。

書込番号:18330265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5606件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/01/02 22:34(1年以上前)

念のため補足します。

私も普段はレーダー探知器を(主に外部メーターとして)使用しており、そちらのコネクタはきちんと奥まで差さり特に問題は無いのですが、私が添付した写真はログ取得用にドングルを接続していた時の物で、洋モノのせいなのかコネクタが半分位の深さまでしか差し込めません…orz

機械オタクさんのコメントにもありますが、ディーラー等での診断にも使うコネクタ(を診断後に元に戻すのを忘れた?)なので、私の場合にはこのドングルを使用する時は、走行中の振動で接触不良になったり外れて足元に落下(左足ブレーキは出来ないので実害はありませんが…)するのもイヤなので、リピートタイプの結束バンドでドングルと車側のコネクタ裏をグルッと巻いて固定の補強をしています。写真では分かりにくくなるので結束バンドは外しています。

書込番号:18330396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件

2015/01/03 13:22(1年以上前)

皆さん、有難う御座います。ソケットははずれてなくて、刺し直したらレーダは起動しました。本当にありがとうございます。

書込番号:18331961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ハロゲンバルブの型

2015/01/02 09:19(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 masadonoさん
クチコミ投稿数:238件

お世話になります。初心者の質問にご回答頂けると助かります。

HV Fパケのヘッドライト(LOW)バルブ交換を考えています。

過去スレ探していると
『Fパケ標準装着のハロゲンバルブにはH4Uと記載ありますが、はずしてみたら通常のH4でした』なるレスがありました。

二つの違いも知らないのですが、結論としてはH4で良いのでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:18328300

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:41件

2015/01/02 09:24(1年以上前)

ディーラーに行って聞けばよろしいかと。
カー用品店にも、適応表が置いてありますよ。
わからなければ、店の人に聞いてみる。
これが確実だと思います。

書込番号:18328306

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2015/01/02 09:30(1年以上前)

masadonoさん

↓からフィットハイブリッドのバルブ形式が検索出来ますが「H4」となっています。

http://www.piaa.co.jp/c.p/sel.top

書込番号:18328318

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2015/01/02 09:42(1年以上前)


スレ主 masadonoさん
クチコミ投稿数:238件

2015/01/02 09:50(1年以上前)

かずさん。さん
スーパーアルテッツァさん

早速の書き込みありがとうございます。

適合表での検索という方法がありましたね。ワイパーなどはそれで調べていたのですがm(__)m

ありがとうございました。

書込番号:18328357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2015/01/02 09:50(1年以上前)

D4という型と互換性を持たせたのがH4U、フィットは普通にH4バルブで良いです。
D4バルブは現在使われていないです。
http://www.sp.koito.co.jp/faq/detail.html?category01=ct01

書込番号:18328359

ナイスクチコミ!1


スレ主 masadonoさん
クチコミ投稿数:238件

2015/01/02 09:57(1年以上前)

メジナabcさん
νアスラーダAKF-0/Gさん

ご親切にリンクまで貼っていただき、ありがとうございます。



書込番号:18328375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/01/02 10:39(1年以上前)

masadonoさん、おはようございます。
バルブ交換の目的はファッションではなく明るく見やすいということでしょうか?

お勧めのバルブ

catz ハイパーホワイト
http://www.fet-japan.co.jp/catz/products/bulb/bulb_hw.html

フィリリップス エクストリームヴィジョン
http://www.carlight.philips.co.jp/lineup/halogen/004.html

フィリップス パワーヴィジョン
http://www.carlight.philips.co.jp/lineup/halogen/005.html

カーメイト ギガ クリアパワーまたはハイパーライフ
http://www.carmate.jp/giga/pro_halogen_color.html#new_08_link

IPF スーパーロービームX クリア
http://www.ipf.co.jp/catalog/x.php

日星工業 ポラルグ スーパービーム ハロゲンクリア
http://www.nissei-polarg.co.jp/product/halogen_008.html


catzとフィリップスは置いてあるお店は少ないかもしれません。

目安としては色温度の指標であるケルビン数が3200〜3500Kくらいだと見やすいです。
それ以上だと白っぽいですが暗くなり、特に雨天時などは見えにくくなります。
また、純正バルブと比べると寿命も短くなります。

書込番号:18328493

ナイスクチコミ!1


スレ主 masadonoさん
クチコミ投稿数:238件

2015/01/02 12:51(1年以上前)

佐竹54万石さん

実用性重視ですので、大変参考になります。
ありがとうございました。

書込番号:18328841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 masadonoさん
クチコミ投稿数:238件

2015/01/02 17:22(1年以上前)

湘南ムーンさん

ネットショップでとは考えておりました。色々あって迷いますね。
ありがとうございます。

書込番号:18329497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/01/02 17:31(1年以上前)

照射範囲が広くなるとかうたっているものは大概光軸が上に向いてるだけですから気をつけてください
対向車から見るとけっこう眩しくて嫌なものです

書込番号:18329517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 masadonoさん
クチコミ投稿数:238件

2015/01/02 17:40(1年以上前)

イボ痔マスターさん

そういうものなんですね。勉強になります。
ありがとうございます。

書込番号:18329536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:32〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,319物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング