フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,535物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全846スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
61 | 24 | 2014年12月31日 22:52 |
![]() |
16 | 9 | 2014年12月31日 19:15 |
![]() |
46 | 8 | 2014年12月21日 23:16 |
![]() |
13 | 4 | 2014年12月21日 18:06 |
![]() |
9 | 6 | 2014年12月18日 10:37 |
![]() ![]() |
24 | 32 | 2014年12月19日 09:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
中古で購入した、「H26年1月新車登録 フィットハイブリッド Fパッケージ ミラノレッド」が、昨日、無事に納車されたのですが、営業の方に、「色々試してみたんですが、一つだけ、何のボタンなのか分からないものがあるんですよ」と言われました。(正直言いますと、前オーナーとかに電話して確認とかできんかったのか?と疑問には思いました。)
それが、写真の1番左側にある上下に動くレバーです。
何のスイッチなのか、分かる方がいましたら、教えていただきたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:18315995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうみてもDIYで追加したスイッチです。
パネルばらして配線がどうなっているかみないと誰にも答えられません。
書込番号:18316007
3点

むむー。予想でフォグランプか、内装のLEDかなと思います!
ついてません??ついてなかったらハズレかなぁ(^_^;)
書込番号:18316059 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

後付けDIY、後付けスイッチようですね。
デイライトのオンオフスイッチ?
純正ナビの走行中操作可能なスイッチ?
アイドリングストップキャンセラー?
適当でスイマセン(汗)
書込番号:18316135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ETCの電源カットとか。
エスパーなら判るかもしれないね。
書込番号:18316171
2点

あー
なるほどー
これはニトロパワーですね!
書込番号:18316228 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

やっぱり、個人的に付けられたものなんですね(>_<)
ドライブレコーダー付けようかなと思っていたので、取り付けしてもらうついでに、調べてもらえればしらべてもらうようにしますm(_ _)m
書込番号:18317002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカー純正のバックカメラはついていますか?
もしついていたら、おそらくですがバックカメラの切り替えスイッチじゃないですかね。
メーカー純正のバックカメラは純正ナビだとボタンで上から見下ろすものや
正面からなど確か3角度から映像がみれますが
社外ナビと純正バックカメラだと通常1角度からしか見れないので
その切り替えスイッチを使って3角度から映像を見れるようにするものです。
私も同じようなスイッチでディーラーが気を利かせてやってくれていました。
バック状態でそのスイッチをいじってバックカメラの映像が切り替われば間違いありません。
書込番号:18318625
4点

ホーンの音の切り替えじゃないの?
書込番号:18319115 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

予想ですけど、リバース連動ドアミラーや、社外品のオートリトラミラーの関連スイッチなどではないでしょうか。
我が家のFIT3に取り付けたリバース連動ドアミラー下降装置(社外品)には、角度調整用の設定スイッチがついていました。純正品の内装にマッチしないデザインのスイッチで、普段使うことがないものなので、ドア内張りを剥がさないと操作できない位置に取り付けてます。
書込番号:18320566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DIYで何か取り付けて、売っ払う前にスイッチ以外取っ払っていたら何が何だか分からない。
書込番号:18320599 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

その車純正キーレス連動タイプの
社外セキュリティ付いて無いかの?
書込番号:18320931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その位置ですと、イヤーモデル後に標準化されたリトラミラーの連動キャンセルスイッチのある場所ですから、鹿原さんも言われてましたが、その可能性が高いと思うのですが、いかがですか?
丁度、他のスレでも話題になっていましたね。
書込番号:18321089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

可能性だけでアレコレ言っていてもキリがありませんし、たとえサイコメトラーであっても現物に触れなければ、何のスイッチかは分かりません。
少なくとも私のFパケには存在しないスイッチであり、画像からは何の機能があるのか判断不可能です。
中古車屋さん?としても考えられそうなパターンは試しても分からなかったなら(売り主に聞くとは思いますが…)裏を覗いて配線の有無や行き先を辿って正体を確かめるべきですから、スレ主さんが仰る通り、追加の作業と一緒に確認を頼むのが唯一の解決方法ですね。
まさか煙幕を出して、追いかけてくる敵の赤いクルマを足止めするスイッチ…では無いでしょうが、本当に何でしょうね?
書込番号:18321217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おそらく質問されても誰もわかんないかと思います
この場所についているからという回答もありますが、スイッチなんてどこにでもつけられますから
まあ配線を調べてもらうしかないでしょうね
たぶん購入した店が買い取ったものではなく他のところから流れてきたものの可能性は高いので
それでも普通買い取るときに聞くと思うけど
書込番号:18321222
3点

皆さん、親切に回答して頂き、ありがとうございますm(_ _)m
提案してもらったもので、実行できるものは、明日、確認したいと思います!
書込番号:18321300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何も説明が書いていないのなら、最終的にはパネルを外して配線を追ってみるしか無いかもしれませんね。
でもこんな謎スイッチ残すならこれくらいやってくれると面白いんですけどね。
http://labaq.com/archives/51838254.html
トランクモンキーぜひ付けたいですが、考えてみたら FIT トランク無いですね。
書込番号:18321787
1点

スイッチでここまで来るとは・・・・
それこそ、入れたら、車がジャンプするとか、水の上走るとか
冗談はおいといて...
車にDIYで何かつけるぐらいの人がいくらリコールの事があるとはいえ、
1年未満で手放すとは思えないんですけどね・・・
ほんとに、なんのスイッチでしょ・・
書込番号:18322077
3点

テレビの切り替えスイッチ?(走行時)
書込番号:18322516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔だったらフォグランプスイッチとかこの形態で付けてましたねぇ。
センターOFFタイプみたいですからフォグ/スポット切り替えのヤツ。
今は後付けフォグはほぼ絶滅しちゃいましたね。
書込番号:18322543
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィット3ハイブリッドに乗っています。
納車されてから、もう4ヶ月が経とうとして
いるのに今日気付いた事があります。
それは給油口のフタが車体より5ミリ位出ているの
です。
つまりフタがツライチ?になっていないのです。
そして、フタを押してみると、これまた車体よりも5ミリ位内側に凹みます。
会社の同僚の車を何台か押してみましたがそんな車は1台もありませんでした。
どこかのスーパーにでも行けばフィット3が何台かは止まっていると思いますが人様の車を勝手に触れるわけにもいきませんし、もうディーラーは休みに
入っていますので確かめようがありません。
皆様のフィット3はどうなっていますか。
年末年始でお忙しいとは思いますが、ちょっと気になっていますので是非教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:18312410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

中古車販売店とかに行けば押し放題?
書込番号:18312562
1点

at_freedさん νアスラーダAKF-0/Gさん
早速の返信、ありがとうございました。
確かに許容範囲かも知れませんし、中古車屋に客の
ふりをして行けばフタを押し放題かも知れませんが
私が知りたいのはフィット3を所有している方の、それぞれの個体が私のようになっているかどうかなのです。
ですから個人的な考えではなくて、実際にフィット3を所有されている方の個体の状態のみを教えて頂ければいいのです。
是非、実際の情報をお寄せ下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:18312810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウチのFIT号を確認しましたが、ほぼツライチでした。
今はディーラーも休みでしょうから、年明けにでも相談されてはどうでしょう。
参考までに写真貼っておきます。
書込番号:18313764 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

m@sumi様
貴重な情報を有り難う御座います!
しかも写真まで添付して頂き大変参考になりました。
もしかしたら私の愛車のフタだけが、おかしいのかも知れません。
取り敢えずは走行等に何ら支障はありませんが、やはり大事な愛車の事ですから少し気になります。
新年になりましたら折を見てディーラーで見て貰おうと思います。
折角このような良い場がありますので今後もm@sumi様のように、前向きで建設的な情報交換をして愛車の為に活用しましょう。
重ねて有り難う御座いました。
書込番号:18314575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私のフィットも同じ給油口の蓋が浮き上がっています。
個体差では無いと思います。
書込番号:18317086
0点

そうですか。
私と同じような状態の方もいらっしゃるんですね。
これはどういう事なのでしょうか?
製造された工場や期間によって違ったりするのでしょうか?
私は今日まで仕事でしたので帰って来てからちょっと作業をしてみました。
給油口のフタの裏側にオープナーのフックに引っ掛かる空間のある金具があって、そこに5ミリ位の小さなゴムを着けてガムテープで巻いてみました。
そうしたらうまい具合にツライチになりました。
但し、フタを閉める時に少しきつくなってしまったので今度ディーラーに行ったら、これで支障が無いか聞いて見ようと思います。
特にフックが折れる等の心配がなければ、これでいいかなぁと思います。
でも、他の皆様はどうなのかもっと知りたくなってしまいました。
解決済にしましたが是非情報をお寄せ下さい。
書込番号:18318436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
今朝、私の FIT3HV-F の給油口を再確認しましたが、m@sumiさんの画像と同じ程度であり、右側は左側より 3mm 位出っ張っており、押すと 3mm 位余計に引っ込みます。
おそらく右側のロックの爪とバネとの関係で、少し手前で閉位置になる個体だと出っ張り、押すと引っ込むのはバネによるものだと思います。
書込番号:18321968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
納車3ヶ月目です。
洗車時に気づいたのですが、テールゲートの上部にある本体とのヒンジ部分が
写真のとおり錆かかっているように見えます。
これ普通でしょうか?
皆さんのフィットはどうですか?
7点

溶接部が錆びているように見えますね。
普通とは思えません、販売店でよく見てもらい、錆止めを塗るのははもちろん、これ以上錆びがすすんだら何らかの責任を取るという念書でも書いてもらいましょう。
書込番号:18290577 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

グリスが変色してるようにも見えます
書込番号:18290953 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>皆さんのフィットはどうですか?
油分が固まったような物?が黒くこびりついていて、写真の様な感じになってるか分かりませんでした。
ただ改めて覗いてみた結果、ヒンジ部の隙間からタバコの空き袋をねじ込んでいったクズ人間が居る事が判明しました。
書込番号:18290954
4点

心配しなくても、錆ではなくて、埃がたまったものです。
2回、リヤハッチ交換の修理してますが
2回とも完了直後は白いボンドみたいのが付いていました。
もともとヒンジ付近は水がたまりやすいので防水とネジの緩み止めを兼ねて大量に塗ってありますよ
まあ、錆に見えても仕方ないですけどね。
書込番号:18290961 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

濃い黄色は、潤滑と防錆のためのリチュウムグリースですよ!
逆にこれを取り除いたり、きれいに洗い流してしまうと摩耗や錆の原因になります。
ただ、上側(扉)のヒンジ穴の根元は錆が発生しているようなので、タッチアップペンで要修正です。
書込番号:18291096
8点

>eofficeさん
私の方の写真を見てのことなら心配入りません。
上側(扉)のヒンジ穴の根元は修理の跡です(リヤハッチまるごと交換)
周りの水滴は昨日の雨で、グリスを洗い流したりしたわけではありませんので誤解なきよう・・・・
とりあえず、今さっき上側(扉)のヒンジ穴の根元はタッチアップしておきました。
でも、くあん太さんの写真の方は上端の方で見難いですが、上側(扉)のヒンジ穴の根元はタッチアップして置いたほうが良さそうですね
書込番号:18291549
2点

十中八九グリスのようです。
グリスにも防錆効果はありますが長期的に見れば
逆効果。
ほとんどのグリスは段々硬くなりひび割れ?て来ます。
その部分に水分を溜め込んで逆効果に成ったりね。
但し車のこの部分に使っているものは上記のような
欠点も有りますが表面が酸化?劣化?することで雨と共に
流れ出る油分が少ないです。
だから周囲の塗装面を汚しにくいです。
水分を抱き込まないように定期的に塗り直しが良いです。
>>ヒンジ穴の根元はタッチアップして置いたほうが良さそうですね
確かに一寸気になる色合いに見えます。
書込番号:18291808
1点

皆様ご回答ありがとうございました。
ヒンジ部にグリスが塗ってあるとは知りませんでした。
洗車のときに少しふき取ってしまったので今度ディーラーに相談してみます。
>上側(扉)のヒンジ穴の根元は錆が発生しているようなので、タッチアップペンで要修正です。
ヒンジ穴の根元についてはやはり気になるのでタッチアップしておこうと思います。
書込番号:18293631
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
走行距離25000キロを超えるのですが、下り坂でバッテリーのレベルが満タンになりにくいように感じます。
バッテリーの劣化症状でしょうか?
書込番号:18290137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

冬だからじゃないですか?
わかりませんが
自分は劣化した感じないですね
20000km弱ですが
書込番号:18290259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電池は寒さに弱いですからね。
スキー場など寒いところではカメラとか電子機器はバッテリーの持ちが悪くなりますよ。
それと同じでしょう。
書込番号:18290784 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

寒いとバッテリーの内部抵抗が増加して、電圧が低下する事で見かけの容量が減る…らしいです。
一般的な劣化ならば、構造が変化して利用できる物質が減り容量も減り、早く空になる方向であり、満充電にならない…かは分かりません。
何らかの理由で、他のセルより容量が極端に減ったセルがあると、そこが空になると放電出来なくなりますし、逆にそこが終わる前に他が満充電になり充電できない(早く終わってしまう)という問題もありますが、携帯やパソコン用と異なり48本も直列に使っていますから、バランス対策はされているはずです。
満充電になりにくいケースは、電池側の事情とは別に、何らかの理由で充電電流自体が減っている可能性もあります。
例えば、気圧が同じで気温が低下すると密度が高くなり空気抵抗が増加するので、同じ坂を同じ速度で下っていても、速度を保つ為には回生する分が減るはずです。
いずれにしても、クチコミだけでは限界がありますので、気になるならば急ぐ必要はなさそうですが、おりを見てディーラーと相談してください。
書込番号:18291390 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

回答ありがとうございます。
今日、同じ道で満タンになりました。
気温の関係だった気がします。
ありがとうございました。
書込番号:18292570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
今年の1月に新車登録された、現行 フィットハイブリッド Fパッケージ ミラノレッドを、中古で購入したのですが、自動車税に対してのエコカー減税は、今 年の5月の自動車税で適用されているのでしょうか?
それとも、来年の5月に適用されるのでしょうか?
御回答の程、宜しくお願い致します。
書込番号:18280564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自動車税は、毎年4月1日午前0時時点での自動車の所有者に対して課税されます。
自動車税の軽減は、登録された年度の翌年度1年のみ対象です。今年1月に登録された車であれば、平成26年度分(平成26年4月分〜平成27年3月分)が減税対象期間になります。
よって、来年5月に受け取る自動車税(平成27年4月分〜平成28年3月分)の通知は通常通りに課税(フィット3ハイブリッドは34,500円)されます。
書込番号:18280641
2点

tel_ringさん
回答して頂き、ありがとうございました!
やはり、来年は通常通りの金額なんですね(>_<)
自動車税の仕組みを説明してもらい助かりました!(^^)
ちなみになのですが、今乗っている車を12月いっぱいで売却するのですが、残り3ヵ月分の自動車税は、還付されるものなのでしょうか?
書込番号:18281248
0点


ナイトウォッチさん
回答ありがとうございます。
このサイトは、非常に便利ですね!(^^)
書込番号:18281428
0点

いや、質問書いて回答待つより検索した方が解決早かったと思いますよ?
書込番号:18281519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナイトウォッチさん
ナイトウォッチさんの言う通りなのですが、あえてそこに触れずにお願いします・・・・・(>_<)w
書込番号:18281548
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
社外品 HIDライトとクラクションについて。
H26年式 フィットハイブリッド Fパッケージ ミラノレッドを中古で購入しました。
Fパケは、ハロゲンライトなので、社外品のHIDライトに交換しようと考えています。(ドレスアップというより、ハロゲンでは暗く感じるので明るいHIDライトにして、視界を良くしようという考えです。)また、純正のクラクションは鳴らした時の音が悲しくなるので、一緒に、クラクションも社外品に交換しようと考えています。(できれば、音は激しくなく、かっこいい音がいいです。)
ただ、全く知識がなく、どの商品が良くて、どの形式がフィットハイブリッドに合うのかが分かりません。
詳しい方がいましたら、教えて頂ければと思います。
メーカーは問いません。値段は、できるだけ安くて良品がいいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:18280555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クラクションに関して
基本何でも付きますw
自分の気に入った音のものをつければいいのですがなかなか見つからないですよね(^^;
メジャーなメーカーだとミツバとかPIAAとか。
上記メーカーサイトなら試聴ができますので良かったら色々聞いて選ぶのもありですね♪
後はYouTubeなんかでも音をアップしてる動画なんかあるので参考にするといいと思います。
ショップでの試聴はなかなか勇気いりますけどあれで聞いたほうが確実に自分の好きな音が選べるはずですw
取り付けはめんどくさいけど、自分でできる範囲だと思います(^-^)
バンパー外せるなら楽勝ですw
用意パーツとしてステイを2本ほどと、ホンダ車対応のカプラ(自分で配線切って繋ぎ合わす事出来るならいらないかな)とホーンでおしまいw
自信なければ無難にショップなりディーラーに頼るのが一番だと思います♪
書込番号:18280852
1点

hi632さん
回答して頂き、ありがとうございます。
購入した販売店に取付をお願いする予定なので、そこは心配無しですw
とりあえず、紹介してもらった、「ミツバ」と「PIAA」のホームページを見てみます!(^^)
書込番号:18281268
0点

12月いっぱいで売却するのに改造するのですか‥
書込番号:18281396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

JFEさん
すいません、自分に知識がないので分からないのですが、何か問題が起きるのでしょうか?(>_<)
書込番号:18281433
0点

>JFE さん
別スレの文面からみても、12月いっぱいで売却するのは今乗っている「前車」で、改造するのはこれから乗るフィットの話だと思いますから、別に問題ないでしょう?
書込番号:18281444
2点

あと数日間のためにお金を使う (改造する) のですかということです‥
スレ主さんのお金ですから使うのは何ら問題はありません。
書込番号:18281454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JFEさん
別スレを見て頂いての回答だったのですね。文章力がなく、申し訳ありません。(>_<)
チビ号さんの言う通り、売却するのは、現在乗っている車で、改造をするのは、新しく購入した車になります。
書込番号:18281461
1点

チビ号さん
チビ号さんが言われる内容ならば問題はありません。
“文面からみても”と言われますが、「中古で購入した」「「今乗っている車を12月いっぱいで売却する」という文面からは、チビ号さんのような豊かな解釈は私にはできません。
書込番号:18281464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
了解しました。
私の勘違い、失礼しました。
書込番号:18281472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HIDヘッドライトなのですが、マルチリフレクター改HIDはグレア(漏れ出る光)が多いので、正しい遮光ができないのならば改造は迷惑ですので控えるべきかと思います。
法的には許されても、マナー的に許されないてことです。
マルチリフレクターにHIDを装着するにはリフレクター形状に合わせた専用の遮光板が必要です。
書込番号:18281491 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

JFEさん
一応、取付は販売店の方にお願いする予定なのですが、そういう問題ではないという事でしょうか?
書込番号:18281509
0点

はいそうです。
現状は違法ではないので業者さんは作業をしてくれます。
しかし単に取り付けるだけですので‥。
「マルチリフレクター改HIDグレア問題」は価格com内にも多くスレありますし、ググれば多数ヒットしますので参考にしてから考えてみて下さい。
単純に考えてみて下さい。純正のHIDヘッドライトはほぼプロジェクターでしょ。
昔の車(OP品)やスバル車にマルチリフレクターHIDヘッドライト車はありますが、それらには専用遮光板がちゃんと付いています。
書込番号:18281653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

JFEさん
詳しく説明して頂き、ありがとうございます!
では、同じハロゲンライトで、純正より明るい物に交換するのは問題ないんでしょうか?
書込番号:18281696
0点

スレ主さま
このような商品はいかがでしょうか?
うたい文句はいいようです。
http://www.sun-auto.co.jp/products/lighting-electric/halogen-hid-led/powerview/powerview-hid-g4.html
私はこの商品をバモスに取り付けておりましたが、3年間一度もパッシングを食らう事はありませんでした。
車種が違うので参考にならないかもしれませんが。
JFE先生のご意見を賜りたく存じます。
書込番号:18281746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おるかめさん
早速、見させてもらいました! 確かに、良さそうですね!(^^)
ただ、予算の問題がありまして、候補には入れることができないですが、参考にさせて頂きます!
書込番号:18281799
1点

おるかめさん
私的な見解ですが、おそらく光源、スライド式遮光板、リフレクター形状などが“偶々上手くマッチ”したのかと思います。
しっかりした商品は光源の位置も合っていますし、遮光板またはバーナーに遮光塗料が塗布されていて、共にある程度の範囲での遮光はされています。
しかし“ある程度”なのです。ここが一番大事なところです。
私はそのうちマルチリフレクター改HIDは禁止(違法)になるのではと予想しています。
光が強いHIDは光軸がしっかりだせるプロジェクター方式と組み合わすべきかと思います。
書込番号:18281885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
>では、同じハロゲンライトで、純正より明るい物に交換するのは問題ないんでしょうか?
ヘッドライトの明るさには規則があります。規則の範囲なら何ら問題はありません。
マルチリフレクターヘッドライトなら高効率ハロゲンバルブに交換するのが良いと思います。
しかし若干寿命が短くなるのと、100W級などの謳い文句ほどの明るさはありませんが‥
書込番号:18281906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JFEさん
寿命が短くなってしまうのは困りますね(>_<)
何回も聞いて申し訳ないのですが、LEDライトに関しても、同じ考えなのでしょうか?
書込番号:18281928
0点

http://item.rakuten.co.jp/ms-japan/10000005?s-id=adm_bookmark_item02
あと、この商品はどうでしょうか?(>_<)
書込番号:18281964
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,274物件)
-
- 支払総額
- 173.9万円
- 車両価格
- 162.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 108.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 147.9万円
- 車両価格
- 138.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 173.9万円
- 車両価格
- 162.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 108.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 147.9万円
- 車両価格
- 138.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 6.8万円