ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(16652件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全846スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
846

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

エコスコアの表示について

2014/12/14 22:14(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

みなさんこんばんは

今シーズン一番の冷え込みですが、かろうじて最低気温はプラスでした。

さてここ一ヶ月間ずっと気になっていた事があるのですが、インフォメーション内にあるエコスコアは

この1か月間育ち切ったまんまです。エンジンを切る時に数秒間表示されますが、常に葉っぱもゲージも満タンです。

最初の頃は「おっ!育っているぞ!」と思いながら見てました。

エコスコアのこの後の展開ってどうなるんですか?

書込番号:18270914

ナイスクチコミ!1


返信する
hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/12/14 22:46(1年以上前)

MAXです♪

リセットかけるしかないんじゃないですかね?

王冠出ること有るみたいですけどみたことないですw

書込番号:18271083 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:14件

2014/12/14 22:52(1年以上前)

取説にリセット方法がありますので、また一から始めてみてください。
多分二回目以降はわりと早く満点になるとおもいますよ。

王冠は恐らく満点達成時のエンジン切った後一回のみかと思われます。

書込番号:18271116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/12/14 23:22(1年以上前)

1st、2nd、3rd ステージのランクアップやランクダウンと同じく、3rd ステージで設定されたスコアを達成すると「とある表示」が出るそうですが、いずれの表示もイグニッションオフ時に数秒間しか表示されません。

万一見逃した場合は、リセットして葉っぱを収穫して、再度栽培するか、ワザと悪い運転をしてランクダウンしてから再挑戦(しても出るかは分かりませんが)するしかなさそうです。

因みにリセット方法は、取説 93 頁に記載がありますが…

一度 ECON オフにしてから、パワーオンして三十秒以内に、ブレーキを二回踏み込んでから ECON を二回押して、パワーオフだそうです。

私のクルマでは、2nd 70% 位で足踏み状態ですが、当初心配?だったランクダウンだけはしないで済んでいます。

書込番号:18271252 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/12/15 04:51(1年以上前)

1回だけなんですか
寂しいですね
ディスプレイ一面にお花畑が広がるくらい洒落たことはしなくていいけど毎回良い悪いくらいは判断してくれると嬉しいですね

さっき週末定例走行ののち温度計見たら降りたくなくなりましたよ
木曜あたりがヤバいと噂なので−10突破かな?

書込番号:18271735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2014/12/15 20:24(1年以上前)

おおたぬきぽんぽこさん!こんばんは!他のスレで王冠の写真がアップされていました。しかし、リコール(サービスキャンペーン?)のアップデイトでエコスコアがリセットされた人もあり私のフィットはリセットはなかったのですが満タンになってからカメラを構えるのですが、もう半年以上王冠がでません。もしかしたら、見落としたのかもしれません。気長に待ちます。

書込番号:18273593

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/12/15 21:19(1年以上前)

みなさまこんばんは♪

リセットするのに工程が長いですねぇ。。。ディスプレイ内で簡単にリセット出来ればいいのですが・・・

面倒だから、大半の方はリセットしないんじゃないかな

王冠は見た事ないですが、一度くらいは見てみたいものですね☆彡


イボ痔マスターさん

気温が凄すぎ^^;

-6なんてスキー場並じゃないですか!でもしっかりEVには入っているんですね^^

書込番号:18273807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/12/16 01:47(1年以上前)

おおたぬきぽんぽこさん
リセットめんどくさすぎますね
廃車までやらないと思います(笑)

定例は長距離なので水温80度超えてから暖房(28度風量2)回していました
短距離暖房は死活問題ですが長距離だとバッテリー力が復活する上にホカホカ快適に走れるのでガンガンとは言いませんがそこそこ使っても影響はないです
−3度→−6度+標高差20m↑+スタッドレスでもカタログ越え!
ありがたやありがたや(^人^)

書込番号:18274620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/16 06:46(1年以上前)

>リセットめんどくさすぎますね

仕方ないんじゃないですか…
インサイトからはじまってFIT2HV、FIT3のガソリン車(MOPナビ)にも付いている機能ですから、統一したかったのだと思いますよ。

書込番号:18274800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/12/16 20:48(1年以上前)

イボ痔マスターさん

燃費凄いですね!!!

私は通常で使用する範囲では、カタログ値を超える事は絶対ありません^^;

運転テクが私とは大違いで、イボ痔マスターさんはプロ級ですね。

寒い→速攻ヒーター28℃→風力マックスです。


リセット方法はインサイト・フィット2から受け継いでいたとは知りませんでしたよ。

工程を長くする意味がわかりませんね。長押し一発リセットにすればいいと思うけどなぁ・・・

上上下下左右左右BA

ファミコンのグラディウスを思い出します^^

やっぱ面倒です。

書込番号:18276852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2014/12/16 20:59(1年以上前)


こんばんは♪
私も葉っぱは満タンなんですけど…

王冠はまだ見たことがありません。

書込番号:18276904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/12/16 21:12(1年以上前)

おおっ!初めて見ました。

出るタイミングは1回で数秒なのに、どうやって写真撮ったのだろう。

出る事をおおよそ予想していて、カメラで待ち構えてるしかないですよね。

これは執念の写真だと思いますね^^

書込番号:18276960

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/12/16 21:25(1年以上前)

もしかしたら、元々はサービス向けの「隠しコマンド」として実装しておいたものが、正式に取説に書かれ受け継がれてきたのかな…とか、

誤ってリセットしてしまわない様に、少しややこしい手順にしているとは思いますが、MID カスタマイズ画面でリセットできると楽かな…とか、

MAX に到達したら終わりではなく、とある表示…もうネタバレしてますが(笑)…と周回数を表示して、二周目以降を続けられると良かったかな…とも思います。

書込番号:18276999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ123

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 toshi-fit3さん
クチコミ投稿数:19件

こんにちは
去年の1月にモビリオからFIT3に乗り換えました。
今年の2月の神奈川県の大雪の時は新車であるからゆえ
家でじっとしていました。
12月中旬に水上温泉に行くことになり 週間予報を見れば雪
今 あるのが185/65/14 86S用のチェーンです。
これをFIT3の195/60/15 84Sに履かせました。(走行はしていませんが)
見た目は大丈夫そうに見えるのですが・・・
皆様の専門的アドバイス または 不具合が分かれば幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:18257746

ナイスクチコミ!19


返信する
スレ主 toshi-fit3さん
クチコミ投稿数:19件

2014/12/11 00:34(1年以上前)

修正 去年→今年でした。

書込番号:18257844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2014/12/11 05:54(1年以上前)

185/65/14の外径が596mm
195/60/15の外径が615mm
なのでタイヤ幅で10mm,外径で19mm
いずれもチェーンのタイヤ適合サイズより大きいですね。

そのチェーンの適合サイズは185/65/14だけですか?
他にもいくつか適合サイズがあると思いますが
そのサイズが大きい方なら、いけそうな気はします。
非金属チェーンなら。。。

ただ、水上温泉はICから現地まで開けた町がないので
万が一の時に潰しが効きません。(チェーンを買うとか)
なので予め適合サイズのチェーンを買っておいた方が無難です。

書込番号:18258079

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2014/12/11 09:06(1年以上前)

もしもなにかあった時に責任は取れませんが

基本的には履かせてゆるみが無ければ大丈夫だと思います

書込番号:18258385

ナイスクチコミ!8


チビ号さん
クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/12/11 09:29(1年以上前)

タイヤ自体のサイズについては1985bkoさん のコメントの通りですし、チェーンのメーカーによっては適合表が公開されていますね。

http://www.carmate.jp/biathlon/size/

この製品の場合だと、1サイズ違い?で適合ではない様です。

大きいと緩くて外れたり余った部分が干渉する可能性がありますし、小さいとズレて外れる可能性とかもありますから、装着出来ても適合が確認出来ずに心配ならば、安全性にかかわる装備ですから、適合品に買い換える方が良いと思います。

書込番号:18258434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:9件

2014/12/11 09:40(1年以上前)

スレ主様。おはようございます<(_ _)>

タイヤチェーンはこれから履かせる予定で勉強中なので、こちらのスレで勉強させて貰えたらと思いましてお邪魔しました。どうぞよろしくお願いします。

スレ主様がおっしゃっている内容だと、若干サイズが合わないかも知れないんですよね?
だとすると、あくまで参考程度の統計(どこかのカー用品店でみました)だと、装着の不備がタイヤチェーンでは事故率が一番多いとききましたので出来れば安全なものを選んで頂けたらと考えております<(_ _)>

予期しないとき、油断しているときに、事故は起きると考えているので安心安全な運転が出来るようにしていただけたら幸いです。

書込番号:18258460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2014/12/11 09:55(1年以上前)

ちなみに今お持ちの185/65/14 86S用のチェーン
はどんなチエンですか
メーカーとかシリーズ(型番、購入時期等)が分かれば
もっと適格なアドバイスが得られると思います

金属チエンなら大抵ゆるみがなければ大丈夫
他のチエンも基本的に走行中の遠心力対応は考えられているはずなので
ゆるみがなく確実にロックされていれば普通は大丈夫
(パンパンすぎてロックされないのはNG、ぶかぶかもNG)

もしかすると適合型番かもしれないし
適合外の場合はあくまで自己責任で!

個人的にはタイヤチエンは1つのサイズでいくつかのタイヤが適合するはずなので
普通に取り付けられてゆるみがなく確実にロックされていれば大丈夫だと思います

書込番号:18258485

ナイスクチコミ!4


スレ主 toshi-fit3さん
クチコミ投稿数:19件

2014/12/11 12:48(1年以上前)

チェーンのメーカーは雪道楽Q1シリーズです。
今はQ2に変わってます。

書込番号:18258961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2014/12/11 13:07(1年以上前)

一発検索

http://www.fecchain.co.jp/tcyukirakuq1.html

185/65-14と195/60-15は適合表では別ですね

でも金属チエンだからきちんと固定できれば大丈夫だと思いますよ


書込番号:18259005

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/12/11 13:10(1年以上前)

そうなると、おそらく YQ106 をお持ちだと思いますので、メーカー指定だと YQ107 が適合かと思います。

http://www.fecchain.co.jp/tcyukirakuq1.html

書込番号:18259010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


GAZENさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:9件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/12/11 16:48(1年以上前)

スレ主 殿、こんにちは。 初めまして。

  >今年の1月にモビリオからFIT3に乗り換えました。

スレ主殿が買われたFIT3はどのタイプでしょうか?

ガソリン/ハイブリッド車の標準タイヤは、15インチであれば185/60か185/55の何れかになります。
タイヤチェーンを再購入される前に今一度タイヤサイズの確認をされてはと思います。

仮にハイブリッドのF/Lパケだと 185/60 R15で外径は603mm、前車のタイヤ185/65 R14の外径が
596mmなので許容範囲のような気もします。

現在お持ちのタイヤチェーンはレスを拝見すると「YQ106」だと思いますが、該当するサイズが適用タイヤサイズ表に
何れのサイズも記載されていないので購入店かメーカーに確認されてはと思います。 参考になれば幸いです。

書込番号:18259525

Goodアンサーナイスクチコミ!8


masadonoさん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/11 17:19(1年以上前)

「195/60/15 84S」とちゃんと書かれていますけど

書込番号:18259594

ナイスクチコミ!4


スレ主 toshi-fit3さん
クチコミ投稿数:19件

2014/12/11 22:02(1年以上前)

いろいろありがとうございます。
日にちが無かったので書き込みました。
応急的に考えていました。
無理な速度を出さずにゆっくり安全運転で行きます。
旅行後 適正サイズのタイヤチェーンを買うつもりです。
185/60/15 84だと小さくなって緩む可能ありますかね?
最後の質問です。

書込番号:18260543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2014/12/12 00:19(1年以上前)

>旅行後 適正サイズのタイヤチェーンを買うつもりです。

そんな事するくらいなら、
今回の前に買った方がいいんじゃないの?
買いに行く暇もないくらい忙しいのなら別だけど。

最初に専門的なアドバイスを求めてたんなら、
安全第一で適正サイズのチェーンを装備した方がいいよ。

結果的に、ほとんどの人の意見を反故にした感じだね。

書込番号:18261099

ナイスクチコミ!7


masadonoさん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/12 06:18(1年以上前)

サイズ情報も違っていたし‥

書込番号:18261413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2014/12/12 06:38(1年以上前)

お持ちのチェーンは185/65/14用(YQ106)なのですよね?
そのチェーンは185/55/15にも適合しますが
それより外径が大きい185/60/15のタイヤに装着すれば
緩むのではなく、逆にきつくなる方向です。
195/60/15なら、その傾向はなお強くなります。

装着したいタイヤサイズは
185/60/15と195/60/15のどちらなのでしょうか?

>無理な速度を出さずに

金属チェーンは適合サイズであっても
元々速度は出せませんよ。
まして小さいチェーンを無理やり大きいタイヤに装着するのですから
途中で切れるかもです。

書込番号:18261445

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2014/12/12 08:52(1年以上前)

履かせましたって事は取り付けできた訳ですよね
それで
見た目は大丈夫そうに見える
のであれば大丈夫ですよ

勿論今お使いのタイヤが減っているとかその銘柄が小さめとかの可能性はあり
すべての195/60/15 84Sに取り付け可能かは分かりませんが
ほとんどの金属チエンは構造から伸びちじみはせずチエンの余り(余長)を調整して固定かと思います
※今回のチエンも取り付け方に工夫をしているだけで同様でしょう

だからぜんぜん気にせず使って大丈夫だと思います

>185/60/15 84だと小さくなって緩む可能ありますかね?
最後の質問です。

ちょっと意味不明ですが
今お使いのチエンをこのタイヤに使うのであれば適合表にはありませんが

上記のように取り付けられれば問題ないと思います
タイヤの大きさは
185/65/14 86S用と
195/60/15 84Sの中間です

>旅行後 適正サイズのタイヤチェーンを買うつもりです。
積雪路のみの走行の場合金属チエンは走破性も高いですが
非積雪路(舗装路)の使用では走行でのストレスも溜まります
もし可能なら非金属チエンかスタッドレスをお勧めします
(使わない時コンパクトになる金属チエンも保険としては魅力的ではありますが・・・)




書込番号:18261670

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/12/12 09:29(1年以上前)

現行の Q2 であっても、185/60R15 は YQ207、185/65R14 は YQ207S と微妙に型番違いの微妙にサイズ違いですし、195/60R15 の YQ208 よりはマシですが、いずれにしてもメーカー適合ではありません。

空気圧や荷重や磨耗の度合いでも微妙にタイヤサイズは変わりますし、たとえメーカー適合であっても不適切な使用をすれば外れたり切れたりする可能性がありますし、メーカー適合で無い事が分かっており、なおかつ自分の目で確認していない以上、緩む可能性があるかとの問には、緩む可能性が無いとは言えない…としか回答できません。ファイナルアンサー?ファイナルアンサーです。

書込番号:18261752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:9件

2014/12/12 09:51(1年以上前)

できればチェーン流用できないかなということで、安くあげようと考えてるんですよね?
であれば装着する事が出来て緩みがそんなにないようなら大丈夫でしょうけど、安全とまではいえないですよ。というのが皆さんの意見ではないでしょうか★

じぶんもタイヤのチェーン(ゴムチェーン購入予定)を今週末に買おうと思ってますがSパケ標準のホイールなので高くないか心配です(^_^;)
というか初タイヤチェーンでタイヤハウスのスキマがみた感じ狭いと思ってしまったのでウマくできるかも心配・・・うーん誰か手取り足取り教えて欲しいわー(笑)

書込番号:18261792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 toshi-fit3さん
クチコミ投稿数:19件

2014/12/21 10:33(1年以上前)

皆様 チェーンのアドバスありがとうございます。
水上温泉から戻れました。一晩で結構積もりました。フィット3の雪道 初めての体験でした。

書込番号:18291294

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:9件

2014/12/21 14:29(1年以上前)

スレ主様。またまたおじゃまします。

ワタクシめは非金属のタイヤチェーン買いました★
なかなか取り付けのしやすさがイイ感じです。ただ値段が高く、収納ボックスが大きいことですが、故障の際はパーツ交換、壊れた箇所の交換が可能と言うことですね。

お店の人がトヨタで純正品のタイヤチェーンとして採用してるとかしてないとか言ってました。

書込番号:18291944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自動車税について

2014/12/10 16:13(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:18件

Fit3HV Fパッケージ2014年式走行距離1.7万qのレンタカーアップ車を総額150万で購入しました。
ナビ以外はほとんど標準装備ですがネットで調べる限り一番安かったので即決しました。
来週納車なので楽しみです。
本題ですがエコカー減税は翌年に適用されるみたいですが中古車の場合はどうなるのでしょうか?

書込番号:18256269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2014/12/10 16:16(1年以上前)

これが回答になってますか?
http://kuru-ma.com/etc/genzei_chuko.html

書込番号:18256275

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2014/12/10 16:25(1年以上前)

ありがとうございます。
これを見る限り自分は対象外ということみたいですね。

書込番号:18256300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ321

返信72

お気に入りに追加

解決済
標準

空気圧の設定について

2014/12/07 11:45(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

空気圧の設定はディーラーで2.5でお願いしていましたが、本日GSで計測したところ2.2に減っていました。

11/1にリコール対応時に伝えておきましたが、入れてないんじゃないの?と疑いたくなりました。

1ヶ月弱でこんな減る事もあるのかなぁ・・・・。ディーラーで設定の決まりがあるかもしれません。



GSでセルフチェックのついでに、空気圧を2.6にしてみました。

入れる前の画像を撮り忘れてしまいましたが、注入後はタイヤがパンパンになったと思います。

そして加速し易く、物凄く軽くなった印象を受けました。空気圧の機械には2.8までが許容範囲となってますが、

ぎりぎりだと不安なので2.6に抑えておきました。以前にも同じようなスレはありますが、改めてお聞きしたいです。

燃費と安全性のバランスを考え、皆さんはいくつに設定してますか?

書込番号:18245947

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2014/12/07 11:58(1年以上前)

おおたぬきぽんぽこさん

タイヤの空気圧は気温等の影響も大きく受けます。

例えば気温が高い日で走行後にタイヤの空気圧を250kPaに調整したとします。

今回は気温が低くて殆ど走行していない状態で測定すれば、一ヶ月と少々で30kPa程度空気圧が下がる可能性は十分あると思います。

それとタイヤの空気圧の基本は↓のように走行前に測定です。

http://www.bridgestone.co.jp/contact/tire/faq_07/index.html?pScanc01-01

因みに私の場合、純正サイズのタイヤならメーカー指定の空気圧+10kPa程度に調整します。

書込番号:18245988

ナイスクチコミ!18


チビ号さん
クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/12/07 12:08(1年以上前)

私は燃費の為に安全性や保証を犠牲にする事には、いくら自己責任でも済まないと考えているので、前輪 2.2 後輪 2.1kgf/cm2 の規定ならそれに従います。

顧客から要求があれば対応するのが筋かもしれませんが、技術を扱う整備士としては、規定の値にするしかないとも思います。

書込番号:18246010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2014/12/07 12:17(1年以上前)

・・・

空気圧・・・

自動車学校に通ってるときですけど・・・
ちゃかさか自動車学校の教官がそうだなああああ
よくて1割あっぷかな・・と言っていました。。
フェァレディZ・・・

僕は1割以内にしています・・・

だけど軽自動車はタイヤが小さい(・・)

1月に一度は空気圧見た方がよいようです・・・

2.4にしておいたのですけど(・・)
3ヶ月ほどの間にいつのまにか2.1に・・・

危険危険・・・

・・・

書込番号:18246028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2014/12/07 12:42(1年以上前)

>フェァレディZ・・・
>だけど軽自動車はタイヤが小さい(・・)

相変わらず意味不明なのが多いですね。

書込番号:18246107

ナイスクチコミ!27


omeruさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/07 13:12(1年以上前)

確かに圧を高くすると
転がり抵抗は減って走りが軽くなった様な
気がしますね

その反面で
偏摩耗のリスクも懸念されますね

圧の変動が気になるのでしたら
窒素を入れてみたらいかがでしょう
エアーよりかは変動が少なくなるかも

書込番号:18246208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/12/07 13:27(1年以上前)

おおたぬきぽんぽこさん、こんにちは。
具体的な数字の回答でなくてすいません。

ディーラーが忘れたかどうかはともかく、空気圧計の正確さも大事だと思います。
スタンドの空気圧計は狂っているところもあります。

ご自分の基準となる空気圧計をお持ちになられたらどうでしょうか。
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=6778
http://www.monster-sport.com/product/parts/accessory/air-gauge/index.html

私は今年初めににちょっと奮発してモンスタースポーツのものを購入しました。
当時は黒がなかったので、今だったら黒がほしいですね。

書込番号:18246242

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2014/12/07 13:44(1年以上前)

>燃費と安全性のバランスを考え、皆さんはいくつに設定してますか?

メーカー指定圧で1か月に1回調整が基本です。上げても0.1ですね。
空気圧を上げると燃費は良くなりますが、乗り心地が悪くなるし、タイヤの偏摩耗の原因にもなりますから。
今は気温が下がっていく時期ですから、1か月で0.3下がるのは不思議ではないと思います。

書込番号:18246289

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/07 13:55(1年以上前)

私の近所に在る何軒かのスタンドでは、デジタル空気圧計が同じ種類ですが…一軒では2、4で設定しても…直ぐに、もう一軒で計り直したら空気圧が3、0…に空気圧がなってます…逆に機械が空気を抜く事になってます…
どこをスタンドの空気圧計を信じれば良いのやら…(^。^;)
結局、家にあるコンプレッサーのアナログ計で空気を入れてますが…

書込番号:18246313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/12/07 14:06(1年以上前)

ポゴちゃんさん

>一軒では2、4で設定しても…直ぐに、もう一軒で計り直したら空気圧が3、0…に空気圧がなってます

どのくらい走られたのかわかりませんが、膨張している分も少しはありそうですね。

書込番号:18246341

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/07 14:26(1年以上前)

佐竹54万石さん、こんにちは(*・ω・)ノ
空気を入れて500メートル程走って隣のスタンドで計った数値になります。
最初に空気を入れたスタンドから走り始めるとタイヤが明らかにパンパンだなぁと言うぐらい乗ってて違和感を感じたので…直ぐ隣のスタンドで空気圧計で計ると3、0だった次第です(^。^;)
皆さんの近所の空気圧計は、こんな事ないのかなぁ?

書込番号:18246386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2014/12/07 14:39(1年以上前)

ポゴちゃんさん

私の場合、比較的高価なタイヤの空気圧計を持っています。

近所のスタンドの空気入れでタイヤの空気圧を調整して、最終的に私が持っている空気圧計の値を基にタイヤの空気圧を微調整しています。

それによると近所のスタンドの空気入れの精度は5kPa以内と決して精度は悪くはありません。

ただし、私が持っている空気圧計も校正を行っていませんので、必ずしも正確とは言い切れませんが・・・。

書込番号:18246413

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/12/07 15:38(1年以上前)

ディーラーで使う物とGSの物・・・GSの自分でいれる器具の方は参考程度でしょうか?(私は、信用してません。)

GSで2.5いれたら。ディーラーで再計測してもらえば比較できますよ。差がわかれば、次回から目分量で目盛りを合わせ込むだけです。

挿した瞬間に抜けますし、入れ具合でも抜けて行きますので、自分でなさるのも・・・信用はできません。

買うのでしたら、アナログよりは、デジタルのほうですが、デジタルは神経質になりやすくなるので、高額、高品質の穴ラグメーターの物をお勧めしますよ。 ついで言うなら、同じ物10個そろえても全く同じではありません。

書込番号:18246574

ナイスクチコミ!5


masadonoさん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/07 16:21(1年以上前)

ディーラーは分かりませんが、GSの数値はアテになりません。

他の方が言われるとおり、自分で空気圧計を所有し、それも誤差を
ディーラーで確認しておき、自分なりの基準をもっておけば良い
のでは。

書込番号:18246664

ナイスクチコミ!6


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/12/07 17:35(1年以上前)

空気圧に拘るなら、マイ空気圧計をもちましょう。

私は窒素をBAで多目に入れて、後日タイヤが平温時にBS製ゲージで測定し調整しています。

書込番号:18246893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kuro_priさん
クチコミ投稿数:10件

2014/12/07 17:56(1年以上前)

温間と冷間でも空気圧は変化しますよ。

自走してスタンドやDで指定圧に設定(温間)しても、
翌日の走行前(冷間)には0.2〜3低く暫く走行すれば設定した値くらいになります。

なので、自走した際の充填なら少し高めが良いと思います。

また、市販されている空気圧測定器を持参してあらかじめ値の誤差を確認しておき、
入れた際に活用すればどこで入れても正確に充填できますよ。

>挿した瞬間に抜けますし、入れ具合でも抜けて行きますので、自分でなさるのも・・・信用はできません。

充填・測定時、普通にシュッっというくらいでは圧が変化するほど抜けません。

書込番号:18246955

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/12/07 20:01(1年以上前)

ええっ!?

GSの設備は信用できないんですか!!@@

どこも同じだと思ってました。GSアバウトすぎるなぁ・・・

皆さんがおっしゃるなら、ちょっとGSの設備は信用できません。やはり参考程度で思った方がいいですね。



本日20キロほど走行しましたが、やはりゴツゴツ感はありました。

以前に量販店ではでチッソガス注入を勧められましたら断りました。タクシーなんかはチッソガスの方がいいとも

聞きます。チッソガスは水を含まないので、温度変化には強そうです。

書込番号:18247371

ナイスクチコミ!3


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/12/07 20:31(1年以上前)

窒素にした方が良いですよ。

空気より温度変化に強く、抜けが少なくゴムに優しい気体です。デメリットはありません。

今はABのサービス(無料)で置いてある空気充填タンクも窒素です。

書込番号:18247465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2014/12/07 21:18(1年以上前)

おおたぬきぽんぽこさん

以前他のスレッドに書き込んだ内容ですが、参考までに私のタイヤでの空気圧測定の実例をご紹介致します。

タイヤ銘柄:PROXES T1R
タイヤサイズ F:215/40R18、R:225/40R18
充填は窒素では無く、普通の空気を充填

・2012年8月15日:前後共に空気圧を320kPaに調整

・2012年11月10日:前後共に空気圧は、260kPa前後まで下がっていた

つまり、約3ヶ月間で空気圧が60kPa下がっていた事になるのです。

という事で気温が下がる夏から冬にかけてなら、上記のようにタイヤの空気圧は結構下がります。



今度の事例は気温が上昇する冬から春になる時のタイヤの空気の変化です。

・2011年12月31日:前後共に空気圧を320kPaに調整

・2012年4月7日:前後共に空気圧は、300kPa前後まで下がっていた

つまり、3ヶ月と少しの期間でタイヤの空気圧は20kPa程度下がっていたのです。

上記の夏から冬の場合とは空気圧の下がり方が大きく異なる事が分かると思います。

以上は一例ですが、毎年同じようなタイヤの空気圧の変化をしています。

結論として、タイヤの空気圧の下がり方と気温は密接な関係があるという事です。

書込番号:18247614

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/12/07 21:18(1年以上前)

スレ主様

1ヶ月に0.2程度は抜けるみたいです。

走る前と後ではやはり0.2位は違います。

気温も10度違うと0.1から0.2位は違います。

もっと話すと自宅の高度でも気圧の関係で変化します。

私の場合ですが、スタンドで少し多めに入れて翌朝に私物のゲージで調整します。

調整は冷えている時で調整となっていますので、指定空気圧より0.1多い2.3に設定しています。
主観的ですが此れからもっと寒くなる前提を加味した考えだからです。

空気圧で乗り心地や燃費はもちろん安全性に影響しますので非常に重要かと思います。

書込番号:18247615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/12/07 21:20(1年以上前)

ポゴちゃんさん

>タイヤが明らかにパンパンだなぁと言うぐらい乗ってて違和感を感じたので…
直ぐ隣のスタンドで空気圧計で計ると3、0だった次第です(^。^;)

少なくとも明らかに最初のスタンドはおかしいですね。


おおたぬきぽんぽこさん

>GSの設備は信用できないんですか!!@@

もちろん、そのスタンドによります。
私がよくいくセルフスタンドでは、2台ある空気入れのうち
1台はメモリが0に戻りませんでした(笑)

モンスターの空気圧計を購入してからは同時に計測したことがなかったので、
今度どのくらい差があるのか試してみます。

書込番号:18247622

ナイスクチコミ!3


この後に52件の返信があります。




ナイスクチコミ110

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

フィットHVは営業車に向いている?

2014/12/06 18:33(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

みなさまこんばんは。

以前にアクアの高速でのブレについて質問させて頂き、沢山の方からの意見ありがとうございました。

実際にアクアに乗ってる方の意見は大変参考になりました。

その後友人に伝えたところ、次の営業車は「フィットかアクアになると思う」と言ってました。

営業車なので1日250`程度の走行があるようです。

友人がフィットHVの短所って何?と聞かれ、う〜〜ん、なんだろう・・・・となりました。

営業車ならフィットのガソリン車でも良さそうだし、売る時にはHVの方がいいかもしれませんね。

そこで改めて質問させて頂きますが、フィットHVとガソリン車、アクアのそれぞれの短所を聞かせて下さい。

フィットにあってアクアに無いもの、アクアにあってフィットに無いもの、何でもいいです^^

世間ではアクアの営業車を良く見掛けますが、新型フィットHVの営業車は見たことがありません。

ちなみに、グレードは廉価版だそうです。

書込番号:18243727

ナイスクチコミ!1


返信する
masadonoさん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/06 18:49(1年以上前)

「営業車」とは何を指しているのか、意味不明。

書込番号:18243775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2014/12/06 18:56(1年以上前)

営業車に求められるのは、価格と信頼性。

営業車程の走行距離なら、燃料代でハイブリットの価格差を埋める事も十分可能でしょう。
ですが、イニシャルコストは荷室の容量はどう捉えるのか。
それと機械モノの宿命で、構造が複雑な程故障のリスクが高まります。

数年後の不確かな利益より、目先の確実な利益の方が有利かと思われます。

書込番号:18243793

ナイスクチコミ!5


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/12/06 19:03(1年以上前)

後席の広さとシートアレンジの自由さですかね。後部座席に人を乗せたり、大きな荷物などを積む機会がある場合、FIT3の利点が出てくると思います。

……と言いたいところですが、ベースグレードではULTRシートは装備されず、一体可倒式リアシートになってしまうんですよね。ULTRシートが必要なら最低限Fパッケージですが、ベースグレードとFパッケージの価格差って結構大きいです。その分、装備の差も大きいのですが。

書込番号:18243814

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/12/06 19:11(1年以上前)

荷室を使わないなら快適にグレイス、アクシオもアリだしバンバン使うならフィット一択だし中途半端なら万が一の不具合確率をとってアクアになるでしょう

書込番号:18243837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/06 19:30(1年以上前)

>おおたぬきぽんぽこさん

自分ところの会社には、外回りの車にFパケのFIT3ありますよ。

書込番号:18243914

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/12/06 19:53(1年以上前)

スレ主様

難しい質問ですね。

荷物を積むならFITが良いのでは?
HVでちょい乗りが多いので非効率且つイニシャルコストからガソリン車かと・・・

ただ1日250qの距離となればHVでしょう。

荷後部座席とラゲッジルームを無視するのであれば
どちらでも良いし導入が安いか好み導入思います。

カローラHVもありなのかもしれません。
営業車ならアクアかFITに絞らなくても良いのでは?

書込番号:18243985 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/06 20:10(1年以上前)

おおたぬきぽんぽこさま

こんばんは♪

中部の営業所ではプリウスα
広島営業所ではデミオ
宇都宮営業所ではFIT

お客様に合わせるのではと推測します
何れも良い車と思いますので。。
長所、短所比較は困難かと思います。

スレ趣旨外れ、申し訳ありません(*^_^*)

書込番号:18244035

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/06 21:40(1年以上前)

隣の家はフィットHV購入しましたが、リコールと不具合連発らしく、ほとんど代車で生活してます。

書込番号:18244345

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/12/06 21:45(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

営業車は主に客先まわりと、月に一度の名古屋本社への会議に使うようです。

設備関連の仕事で、荷物はさほど積みません。人は3.4人は乗せるようですが、常は一人行動が多いようです。

今の営業車は3台アクアがあり、リースのため数年置きに乗り換えているようです。

私のフィットで助手席に乗った時に好感が持てたようでした。

友人は仕事柄なのかヘルニアになってしまい、アクアのシートは余り良くないと言ってます。

フィットにしたから腰痛が解消される保証はありませんが、営業車としてどう思う?と聞かれたので

スレを立ち上げさせて頂きました。

特にこれと言って違いが無いなら、安い方になるかと思いますね。

書込番号:18244360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/12/06 21:57(1年以上前)

>リコールと不具合連発らしく、ほとんど代車で生活してます。

→これは短所して考えてもいいですか?アクアもリコールあったような・・・・

書込番号:18244405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2014/12/06 22:09(1年以上前)

値段は上がりますが車格をあげて
カローラフィルダーHVをおすすめします
荷物を載せないからというものの後部座席の広さもアクアに比べれば広がります。

あくまでおすすめなので候補にはいってないので質問の返答にはなってないかもしれません。

書込番号:18244451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/12/07 01:23(1年以上前)

運転席の居住性重視、荷室は重視していなくて、1日250qの走行ですか……。FIT3が気になっているのなら、発売したばかりのグレイスも良さそうですけどね。FIT3のパーツを多く流用しつつも、FIT3より良いシートやサスペンションを使って居住性を高めていると聞きます。
http://www.honda.co.jp/GRACE/webcatalog/interior/detail/
http://response.jp/article/2014/12/01/238665.html
http://jp.autoblog.com/2014/12/02/honda-grace-press-conference/

もっともFIT3よりだいぶ高額な車になりますし(その分、ベースグレードでも装備が豪華ですが)、まだ発売したばかりで評価も定まっておらず、値引きも渋めでしょうから、ちょっと条件には合わないでしょうね。

運転席の居住性と言えば、確かデミオの運転席は自動車評論家から高く評価されていました。デミオディーゼルなら燃料コストも安くなりそうですが、こちらも、ベースグレードの価格はFIT3より高めです。
http://autoc-one.jp/hikaku/1940765/0003.html

書込番号:18245000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2014/12/07 02:31(1年以上前)

>友人は仕事柄なのかヘルニアになってしまい、アクアのシートは余り良くないと言ってます。
>フィットにしたから腰痛が解消される保証はありませんが、営業車としてどう思う?と聞かれたので
>スレを立ち上げさせて頂きました。

友人が営業車の車種選定に発言力があるのかが前提だと思うけど、
上記を読むと、発言力が無い、又は、会社が社員の健康に無関心の節があるから、
スレ主の助言がそのまま生かされることは無いと思うけどね。

巷で見かける営業車が企業が選ぶ(求める)営業車って事じゃないのかな。



ここで聞かなきゃ答えられないのなら、
素直に「分からない」って言えばいいんじゃないの?
そんな無責任な答えを友人にするのもどうかと思うけどね。

書込番号:18245106

ナイスクチコミ!10


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2014/12/07 06:36(1年以上前)

同業他社の営業車が次回更新時より順次、FIT3からアクアになるそうです。

使い勝手でFIT2HVを導入し、FIT3HVに更新、好評だったそうなのですが、リコールの対応が悪く、会社としては毎日乗る車が不都合があっては困るという事らしいです。

営業車といってもほとんどがリース契約でしょうから、本体価格が高く、値引きの大きい車をリース車輌として勧めますね。
リース料金は車輌の本体価格から割り出されるので、割引多い方がリース会社は儲かる。

ちなみに、大手企業の営業車は京都議定書のこともあってHVが推奨されているらしいですよ。

書込番号:18245236

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/07 07:30(1年以上前)

あくまで聞いた話なので確証はありませんが、
こう言った営業用の車とか外回りの車は、どのメーカーの車を揃えるとかの偏りやひいきがないと聞いています。

つまり、アクアだけ3台並ぶのもたまたまで、他の営業所では別の車が並ぶと言うパターンもありえると・・・

書込番号:18245301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/07 08:30(1年以上前)

何気に低価格の車の場合、乗用車よりプロボックスがほうが運転席の乗り心地と使い勝手だけは良かったりする。
リヤシートは最悪だけど。

書込番号:18245400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/12/07 09:12(1年以上前)

みなさまおはようございます。沢山の意見ありがとうございました。

tukubamonさんが言ってる

>リコールの対応が悪く、会社としては毎日乗る車が不都合があっては困るという事らしいです。

について社内で議論もあったようですが、そこは慎重にならないといけませんね。

ディーラーの対応次第だと思いますが、営業職は毎日が忙しいので対応が悪いと困ります。


営業所では友人に簡易的な決定権があるようで、アクア以外にもスイフト、デミオもあるようで様々な車種を導入し

コストを抑えています。

次はフィットHVを推奨したいようです。最終判断は所長になると思いますが、友人は発言力も高いので

コスト面さえクリアすれば車種変更は可能だそうです。

書込番号:18245519

ナイスクチコミ!1


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2014/12/07 09:57(1年以上前)

>次はフィットHVを推奨したいようです。最終判断は所長になると思いますが、友人は発言力も高いので

>コスト面さえクリアすれば車種変更は可能だそうです。

それなら、スレ主が当事者でもないのに、わざわざスレ立てまでして聞く必要は無いんじゃない?

書込番号:18245643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/07 10:34(1年以上前)

自分のヘルニアを理由に決められたら、他の人は気の毒。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17334748/
アクアもフィットも腰痛対策としては五十歩百歩。もし友人に会うとしても
他の腰痛持ちの人には会わないこともある。
ヘルニアがあるなら車を変えて対策では無く、医療的な治療とか、配置換えとか
でないと、他の車でも我慢することになる。
問題のすり替えで、友人にも役に立たない。会社にとっても損失かもしれない。

アクアには確かリコールはありませんでしたよ。全部調べてはいませんが少なくとも
代車が必要なリコールは聞いたことがありません。サービスキャンペーンはあります。

フィットには電池切れの際のエンジン回転増とか、DCTの段差とかフィット付きには気にならないことでも
他の人にはストイックに思えるところがあります。
アクアのTHS2はハイブリッド特有のブレーキを除いてシームレスですので
運転が楽しいとは言えないかもしれませんが一般的には気にならない度合いが高いと思います。

私もFIT1を社用車としてのっていましたが、イスの材質がプアで滑るし、CVTはぎこちないし
他の人は好印象がありませんでしたが、ストイックな車が好きな私はおもしろいと思っていました。
でも、そんな尺度で社用車を決めてはいけません。

書込番号:18245747

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/12/07 11:27(1年以上前)

当事者ではありませんが、友人はネットで質問するのが嫌いで代理としてスレを立ち上げました。

予めご了承下さい。


営業車として、皆様方からの意見を参考にさせて頂きます。

色々とありがとうございました。

書込番号:18245898

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

長持ちさせたいです

2014/12/06 11:59(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 onso9さん
クチコミ投稿数:34件

年間2万km程度走行するオーナーです。
通勤用に燃費がいい車種としてフィットハイブリッドを購入したのですが、車を長持ちさせるために注意することが分かりません。
5年後には10万kmを超えてしまうので、今から車を気にかけておきたいです。

5,000〜10,000km程度でエンジンオイル交換(そもそもハイブリッド車の交換タイミングはこれで良いの?)はしようと考えていますが、それ以外に何をしておいた方が車にとって良いのでしょうか?
あまり詳しくないので教えていただけると幸いです。


書込番号:18242612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:37件

2014/12/06 12:07(1年以上前)

信号、渋滞などの「ストップ&ゴー」が多いとか
一回の走行距離が8km未満だと6,000kmで交換
して下さいと言うのが少し前の車では定番でしたが、
ハイブリッド、しかも新方式となるとまだ一般論が
確実とは言えないと思います。

でも、早いに越したことは無いです。
ディーラーの無料点検で毎月一回チェックして
もらえば良いと思います。

空気圧やバッテリー、オイルの汚れなど
日常安全点検的な事はやってくれるので。

書込番号:18242635 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/06 12:27(1年以上前)

ミッションオイルは気にかけといたほうがいいと思いますね。

DCTによるモータとの併用で変速の回数は多いだろうし、
モーターの冷却にミッションオイルを回しているとのことで・・・
(FIT3のモータは油冷です)

書込番号:18242698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/06 12:53(1年以上前)

吸気ポートや燃焼室の汚れはオイル交換では落ちないので、洗浄に
ワコーズRECS→http://www.wako-chemical.co.jp/recs/
バーダルのDAC→http://www.bardahl.co.jp/products/D-A-C.php
などを施工するとエンジンの性能が復活します。

書込番号:18242787

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/12/06 13:12(1年以上前)

シビアコンディション条件

交換時期

メーカー推奨の値については、車検証入れに入っているメンテナンスノートの、小さい方に記載されています。

別のスレで使用した写真で、ピンぼけですが添付します。

他の条件がスレ主さんに該当するか否かは分かりませんが、年間二万キロだけなら、CVT はシビアコンディションに該当して
ATF を通常の半分の距離で交換せよと指定されていますが、DCTだとATFも通常の十六万キロでも良い事になっています。

あくまでもメーカー指定の条件であり、早め早めの交換が良い事は間違いありませんが、機械を長持ちさせるなら点検と定期的なメンテナンスも重要ですが、乱暴な取り扱いを避け、異常があれば軽微なうちに相談して対処する事も重要です。

書込番号:18242840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2014/12/06 13:42(1年以上前)

こんにちは

私は、最初の車に17万キロちょっと、次の車は23万キロくらい、今の車は1万5千キロくらいで、それが3台目です。
おそらく結構長く乗っていると言っていいのではないかと思いますが、あえてアドバイスをということであれば、不具合を感じたらすぐ車屋さんに持っていくこと、定期点検はきちんと受け、オイルや消耗品の交換も車屋さんの言う通りにきちんと行うこと、くらいではないかと思います。
ちなみに、車屋さんとは、買ったところとは限りませんが、すべてホンダの正規ディーラーです。
お車、長持ちするといいですね。

書込番号:18242924 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2014/12/06 13:49(1年以上前)

エスティマHVを24万km乗りました。
私も過走行車になるのでメンテナンスには気をつけていました。

CVTフールド(FIT3HVであればミッションフールド)を7万kmくらいで初回交換。
ウォーターポンプを10万km、O2センサーは12万kmで交換、ブレーキキャリパーのメンテナンスは20万kmでOH。

冷却水やオイルは取説通りでも良いと思いますし、車はエンジンだけでは無いのでそれ以外の部品の劣化状況を把握し、早めに手を打っておくことが肝心です。

10万km以上はどこまで乗るつもりですか?
10万km越えてからが度々手が掛かるので多くの方はそこで嫌になって買い換えますね。

書込番号:18242948

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/12/06 18:47(1年以上前)

適度に点検、整備を受けておけば長持ちするのでは。

書込番号:18243767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2014/12/06 19:09(1年以上前)

クルマは謂わば消耗品のカタマリです。乗れば乗った分だけ消耗して、廃車に向かうモノ。

そうは言っても、補修部品さえあれば幾らでも長く乗れますし、再生も十分可能です。
因みにタクシーなら20万キロオーバーは、当たり前だとか。
6/12ヶ月の法定点検を受けつつ、メンテに関わる費用は惜しまないのが肝要。

>長持ちさせたいです

この気持ちこそが、何より重要ではないかと。

書込番号:18243834

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/12/06 20:57(1年以上前)

過走行であることを伝えて、6ヶ月、12ヶ月点検、油脂類は、走行距離で目安を付けて交換でしょうか?

年2万kmなら、3ヶ月に1回のオイル交換、半年にフィルター交換。・・・・高速が主であれば、1年単位でも良いかも? エンジン負荷はたいしたこと無いはずです。

本当に注意し始めるのは、10万km超えるか超えないかあたりだと思いますけど。

書込番号:18244184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/12/06 21:56(1年以上前)

ハイブリッドシステムのバッテリーの耐久性が気になりますね。

書込番号:18244399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:19件

2014/12/07 15:31(1年以上前)

冷却水はホンダでは7年または10万キロのどちらか早い方で交換で2回目からは2年か4万キロのどちらかでしたがボンネットか整備手帳に記載されている通りで大丈夫です。あとは整備手帳に記載の通りで大丈夫ですがカー用品店などは早めの交換をすすめて来ます。距離を乗るクルマや車歴7年越えたエンジンオイル以外の消耗品交換はカー用品店は壊す危険あるのでディーラーか信頼の整備工場になります。

書込番号:18246560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:9件

2014/12/08 09:59(1年以上前)

カワイイ愛車を長持ちさせたいその気持ち素晴らしいです!同感です!!

素晴らしいスレだと思います。日本人として物を大事にする。これは当たり前のことであり、美徳と思います★

じぶんも皆さんがおっしゃってるようにオイルなどの交換は長持ちさせる方法と思います。

あとは洗車をそれなりの間隔で行うのは、車の調子を知るのにいいと思います。

書込番号:18248968 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:32〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,240物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,240物件)