フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,525物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全846スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
578 | 97 | 2014年11月5日 21:39 |
![]() |
546 | 77 | 2014年11月8日 10:00 |
![]() |
550 | 112 | 2014年11月3日 20:14 |
![]() ![]() |
40 | 33 | 2014年10月24日 23:41 |
![]() |
4 | 5 | 2014年10月20日 13:03 |
![]() |
30 | 20 | 2014年10月25日 15:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
コストダウンによる品質の低い部品が原因て本当ですか?
現行フィット開発時くらいから、コストダウンによる部品の供給者の変更があったらしい…
だから、フィット以降に発表された車は、高級車オデッセイ以外がリコール対象
そのコストダウンによる責任で経営陣は減法
7月のリコール辺りから、部品の供給者の変更(前の供給者に戻す)が行われ初めている。
といった話を聞いたのですが、どうでしょう?
本当の事は、ホンダの偉い人しか知らないと思いますが…
4点


減俸されても、リコール対象車種に乗っているユーザーには何の関係もありません。
コスト面で妥協しないといけない。
日常茶飯事です。
擁護とかそういう事をするわけではないですが。
現在はセンサーに頼らないと燃費が良い車種を作る事が出来ない状況。
コンピューターのプログラムもそれに従ってとても複雑になっています。
他メーカーも似たような感じです。表面化しないだけです。同型同年式の車種が何らかの原因でディーラーへ入庫すると、コンピューターのデータが勝手にバージョンアップされてたりします。
3代目フィットはDCTも搭載した事から、コスト削減のしわ寄せですね。
どのメーカーも不具合やコスト削減は基本的に同じです。
あえて表面化させたり、いやいや表面化は絶対にしたくない、などあります。
トヨタだって、系列企業のデンソーやアイシンなどばかりから類似部品を供給してもらっているとは限りませんからね。
ダイハツも同じく。イグニッションコイルについて、ダイハツは途中からデンソー品に変更された場合もあります。
書込番号:18093664
2点

今回のリコールの原因かどうかはわかりませんが、フィット3は、確かに、今までとは違い、より多くの部品が海外調達されコストダウンがされているとは思います。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420130826aaae.html
http://www.sanspo.com/ad/car_bike/news/130912-13.html
書込番号:18093725
3点

コストダウンは企業の至上命題ですから常に考えているし実行されているのは当たり前です。
今回は中国比率を上げたらしいですが・・・
2番目のリコールの1速ドグだかスリーブの問題は中国生産の部品精度にあり、リコール後国内産に切り替えられたと聞いています。
でも国内産にしたり高精度部品に切り替えるのは価格アップに繋がります。
企業もユーザーも大丈夫なら安い方が良いよね。
書込番号:18093740
7点

リコールの内容を見ると、1)点火コイル交換、2)ノイズフィルター追加ですが、2)よりも1)の方の台数が少ないということは、既に1)のみ対応済みの車両があると言うことですよね?
これとスレ主さんの仰る『7月のリコール辺りから、部品の供給者の変更(前の供給者に戻す)が行われ初めている。
』が、関係しているのでしょうか?
追伸:GP5-1******のみ、5月以降の生産がないので、全数点火コイル交換になっているのでしょうか?!
書込番号:18094031
3点

フィットハイブリッド4WD新車買って2ヶ月になりますけど、調子いいし、大変気に入ってますよ!今回初めてリコール対象車となってしまったので11月にリコール受ける予約は取りました。言いたいのは、多くの人はそんなに遜色なく調子よく乗ってるっていう事と、ユーザーとしてはお金かけてもらってよりいい車に仕上がってると思われる気がします。
書込番号:18094144
6点

不具合は、点火コイル内の雑防抵抗の様ですね。
たった1個の電子部品の不具合で大問題とはご愁傷様です。
部品メーカーも1度、不具合出すと取引中止と損害賠償支払いだから大変ですね。
書込番号:18094162
5点

リーマンショックの時に・・・
ホンダ様ではないのですけど・・・
抵抗作る会社や多くの会社で人材が流出・・・
責任が持てない・・・
部下がかわいそうだと・・
多くのベテランがいなくなったと聞いたことがあります・・・
最近は分野問わず多くの会社のリコールが多いですね・・・
・・・
書込番号:18094313
5点

憶測だけで立てたスレならその答えは簡単
そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない
糸冬
※ 印象操作は良くないと思います どのスレとは言いませんが
書込番号:18094547
2点

リコール続きの欠陥車を、いまだ普通に販売しているホンダはどうかと思いますが‥
書込番号:18099888 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ネット情報でのみですが、三菱のGDIとトヨタのD4もエンジン不調が出るのがわかってて販売してたようです。
販売後に何とかする、まずは販売だ!、と言う考えなのでしょう。
不調不具合があれば、保証期間内に対応します、という感じですね。
わかってても、対策や改良の費用を捻出するために売る、と言う事かも。
本田は、初代フィットの時、CVTで不具合があり2代目で機構変更で改善されました。2代目は大きな不具合がないようですが??
3代目、現行ですね。3代目はDCTを積んだ事による不具合とDCT搭載によるコストアップを削減するため他の所でコスト削減でしょうか。
4代目に期待するしかありません(苦笑)
書込番号:18105005
3点

何のためのコストダウンか?
販売価格を抑えてライバル企業との競争に勝ち抜くため?
販売価格を抑えても儲けを確保したいため?
ライバル企業との競争に明け暮れ
利潤追求にしがみつき
リコール連発でユーザー目線不在の低品質車を売り
結果としてライバル企業に負ける
そんな愚かな事をしてしまったホンダ。。。
書込番号:18105397
7点

・・・
今まで乗ってきた車ですけど・・・
まず鈴木様、次に本田様、スバル様、日産様、豊田様の車です。。
松田様の車と、三菱様の車は運転したことあります・・・
日産様はいちどマフラーの溶接が中途半端に外れて轟音が鳴り響き^^;;;
豊田様は走行中にドアが開いて、部品交換^^;;;
本田様はCVTが不調になり車も古くなり^^;;;
僕は大衆車しか、それしか乗れないのですけど。。
偶然、Nボックスに乗り換えたのですけど
いまのところ、ソフトが1回です。
運がよかったです^^;;;
最近、ようやく満タン法で、19、4キロほどがでました・・・
快調ですね^^
最近は何故かどこの車もリコールがありますね(・・)
・・
..
書込番号:18106999
3点

ホンダ批判ですか・・・・またですか・・・・
どこのメーカーもリコールを連発していますが、なぜか、ホンダのリコールは深刻だ!悪質だ!と非難されます。
本当に執拗です。
利害が絡んでいると考えないと、彼らの行動力を理解できません。
書込番号:18107040
15点

フェイスさんって、このフィットHVスレに張り付いてネガばかり言ってます。
ホンダを叩くのが大好きなとても気の毒な方なので放置しておきましょう。
コストダウンはどこの企業でもやっている事です。安価で高品質が望ましいですが、別スレでルーフが自然に凹んだり
あり得ない異常が出ています。今回のリコールの多発原因は「検証不足」の1点だと思います。
私が思うには、2013年9月の発売は半年前倒しした様な気がします。なので検証不足が発生したのかなと。
増税さえなければ、2014年2月ころの発売だったと思いますね。
インサイトで大負けしたホンダは、意地とプライドで新型フィットをこの世に送りだした訳ですが、この5回のリコールは
大誤算だったと思います。
私のフィットは7月のアップデートで快適になりました☆彡
今のところ不具合などありませんが、何かあってもディーラーの対応が良いので安心しています。
書込番号:18107559
10点

>追伸:GP5-1******のみ、5月以降の生産がないので、全数点火コイル交換になっているのでしょうか?!
ただ単に生産拠点が変わり、車体番号の振り方が変わっただけでしょう。
書込番号:18108122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リコールが多い理由は、本田技研工業と本田技術研究所の連携不足だと思います。
お役所の縦割り行政みたいな事が本田内部で起きてしまったのでは?と思っています。
ここまでリコールを短期間で繰り返している車は記憶に有りません。
もし有ったら教えてください。
書込番号:18109267
4点

日産 キャラバン 22件 2001年は5回届け出とるぞよ. これで満足かね?
リコールの回数を批判するのは,目くそ鼻くそを笑うじゃよ
2014/02/13,
2013/12/12,2013/08/22,2013/02/28,
2012/10/04,2012/05/24,
2011/11/10,
2010/09/30,
2008/09/10,2008/05/30,2008/03/25,
2007/03/30,
2004/02/05,2004/02/05,
2003/07/31,2003/07/17,2003/04/03,
2001/11/22,2001/08/30,2001/07/13,2001/06/28,2001/06/04
書込番号:18109319
7点

私が他社事例を好まないのは、良い事(仕様)ならともかく悪い事(不具合)も横並びなら構わないのか?という指摘に反論できないからですし、同じだから許してくれと明言していないので、私からの指摘は控えていましたが、今後はそちらで指摘に対する反論をお願いします。
書込番号:18109435 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
Fit3ハイブリットを発売前に予約し納車後1年が過ぎました。
ホンダの車は好きな方で、4台目になります。
例のリコールも、踏切で動かない、ギアがどこにも入らない、急に回転数が上がるなど、ヒヤッとしたことも含めていろいろ経験しましたが、とても乗りやすく楽しい車で気に入っています。
しかし、約1年で5回のリコール、それについてこんな記事が出ていました。 http://toyokeizai.net/articles/-/51455 とhttp://response.jp/article/2014/10/24/235808.html
双方の記事も現在一番不利益を被っている、ユーザーに対してはな〜んにもないです。
役員報酬カットや今後の品質管理強化…株主意識?今乗ってるユーザーには一言の見当たらないでした。
ホンダのホームページには「ご愛用の…」決まり文句で終わり。ちょっと残念でしたので、メーカーお客様相談室に聞いてみました。
結論は、メーカーは頑張って不具合の対応を行っている。それ以外はディーラーに聞いてほしいとのこと。
具体的にこれらの一連のリコールによって下取り査定が下がっていることについて聞いてみると、それは査定業者の話でメーカーは関係ない。
今後例えばリコール多発の影響によって、購入時の値引き等が広がったとしてもそれはディーラーの判断なのでメーカーは関知しない。
今後もうリコールが出ないとは言えないが、頑張るともことでした。
窓口の担当者さんは丁寧に応対してくださいましたが、頻回したリコールに対し異例だと認識しているメーカーがとるべき現ユーザーに対する対応が十分とは言えないような気がしています。
何万台も所有しているユーザー一人一人がもっと声を大きくして訴えていかないと、損をしているような気がならないのですが。
少々長くなってしましましたが、他のユーザーさんはいかがお考えでしょうか?
11点

うちにも1台有るのでユーザーだから一言。
>メーカーがとるべき現ユーザーに対する対応
主さん、具体的に書いてください。
カネ??
書込番号:18093195 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

おはようございます。
メーカーとユーザーの間に、ディーラーというクッションが入っている為か、今一歩危機感が無いのでは?と思います。
リアル(客セン)にしろネット(掲示板など)にしろ、声を上げるユーザーはごく少数で、その後ろには多数の声無き声が隠れています。実際に声を上げるか否かは別としても、メーカーが対応を誤れば「次に」響くはずですが…。
夫婦喧嘩?でも言われる事ですが、文句を言われているうちがまだマシで、本当に頭にきたら、口もきいてくれないか、出ていってしまいますよね。
一番の被害者はもちろんオーナーですが、リコール対応や販売など、直接人と接するディーラーの方が危機感強いかもしれません。
書込番号:18093196
18点

五回のリコール
“真面目なメーカー”である証拠。
邪念が入り、利益を考えるなら“隠す”のは容易。
あっぱれ。
書込番号:18093215
18点

リコールで下取りが下がるかは、他の車の例を参考にするしかないんじゃないでしょうか。
幸い、5回リコールを届けている車に、プリウスというのがあります。
同じハイブリッドですし、参考になると思います。
プリウスの中古車相場を調べるなり、業者にリコールの影響を問い合わせてみればいかがでしょうか?
書込番号:18093226
8点

LunarE2さん
お返事ありがとうございます。
>メーカーがとるべき現ユーザーに対する対応
実際のところ具体的な案はもっていません。
このままでいいのかなあと釈然としない部分があり、このスレを立ち上げました。
遺失利益が計算できるであれば、LunarE2さんの言われる「カネ」もありかもしれませんね。
その前に現ユーザーに対して治すからいいでしょ…的な対応に憤りを感じてしまいます。
車は大きな買い物です、楽しみの乗られている方も多いと思います。
皆さんのお知恵やご協力で声を大きくして、何とかならんものかと考えています。
書込番号:18093229
6点

>頻回したリコールに対し異例だと認識しているメーカーがとるべき現ユーザーに対する対応が十分とは言えないような気がしています
>何万台も所有しているユーザー一人一人がもっと声を大きくして訴えていかないと、損をしているような気がならないのですが。
結局ホンダに対して皆で「金よこせ運動をしよう」と言っているのでしょうか?
書込番号:18093239
12点

チビ号さん
お返事ありがとうございます。
全文においてまったくもってその通りととても共感します。
結局は、ユーザーは成すすべなしでしょうか?
現実かもしれませんが、釈然としませんね。
ホンダの好きなメーカーですので少々残念でありません。
ナショナル製暖房機だったでしょうか、何年もかけて対象商品を経費をかけて探したことがありました。
メーカーの誠意を感じ、良いイメージを持ったことを憶えています。
何か、メーカーにアクションを起こさせる方法はないものでしょうか。
せめて、メーカー直接の詫び状でもいいと思いますが。
書込番号:18093255
4点

mk155tagさん
お返事ありがとうございます。
下取査定は、ディーラー、買い取り業者等数社で同じことを言われましたので、鵜呑みにしています。
多くの車種を扱い相場を知っている買い取り業者は市場の動きに敏感のようで、参考にできると思います。
書込番号:18093267
3点

at_freedさん
お返事ありがとうございます。
真面目と言えばそうも言えますね。
異例の回数は、ちょっと多過ぎかと思いますが。
書込番号:18093274
3点

北に住んでいますさん
お返事ありがとうございます。
>結局ホンダに対して皆で「金よこせ運動をしよう」と言っているのでしょうか?
極論なのかもしれませんね。
きれいごとを言っているわけではないのですが、何か多くの現ユーザーが納得できる方法はないものかと。
書込番号:18093286
4点

トヨタも製造終了後7年経ってからCVTのリコール出しましたよ。エスティマハイブリッドですが。
もちろん所有しているユーザーには点検のハガキのみ、過去のユーザーには何も無しです。
CVT交換された方は修理代70万円払った。
CVT故障のせいで買い換えた。
方々には返金も保証もありません。日本最大のエスハイのサイトで情報収集していますけど。
ですのでホンダがユーザーに対して特別悪いとは思っていませんけどね。
リコールが原因で死亡事故でも起こっていれば別ですが。
書込番号:18093292
13点

スレ主さんと同じように
ホンダは4台目で、フィットハイブリッドは12月で1年を迎えます。
4回リコールまで黙っていましたが、流石に今回はメーカーに電話しました。
要約しますと、以下の事を真摯に受け取って欲しいと
電話対応してくれた社員に伝えました。
一ユーザーとして私が毀損したもの。
*修理しにいく手間と時間(これは大したことない)
*自分が所有している車に対する誇りと愛着
*中古車市場買取における資産価値としての毀損
(多分 一般のレベルを越えた大幅ダウンだと思います)
です。
本来あるべき姿ではない、エンジン系統にかかわる重大な案件リコールを
抱えた、いわば「欠陥車」といっても過言でない物を納品されている訳ですから
もっと怒ってよいと思います。
昨今 クレーマーが問題になっていますが、
当然の権利を主張する人にまで、一緒にしてクレーマー扱いや
金が欲しいの?という風潮には疑問を覚えます。
私は自営ですが、ミスを犯して
お客様に迷惑をかけたときに、一度として
口頭のみのお詫びで済ませたことはありません。
現金以外のサービスをお詫びの形してて
対応させていただいています。
今後のメーカーとしての対応を問いただしましたら、
のれんに腕押しのような、マニュアル的な感じで
「メーカーとしては、特に考えておりませんが
今後 このことがないように努力していきます」
とのことでした。
要は、役員報酬の3ヶ月10%返上の自己満足や
ごめんなさい 頑張りますの掛け声だけで
腹を切らずに乗り切ろうという姿勢は
顧客を軽視しているように思えます。
私は商品回収や現金による保障までは考えませんが
せめて、1年点検無料もしくは電気系統保障期間延長などを
ディーラではなく、メーカーの責任でやったとしても
到底埋めきれない、損失をすでに受けていると思いますが
現ユーザーの皆さんはどうお考えでしょうか?
私の「寛容」は 4回までが限度でした。
リコールを正直にだすのは天晴れ。
機械は壊れるものだからしょうがない。
リコールのたびに進化するのだからいいじゃない。
という寛容さは、今後 もし
このペースでリコールが続いたときにも
同じことが言えるでしょうか。
書込番号:18093327
33点

tukubamonさん
お返事ありがとうございます。
おっしゃる通りホンダが特別対応が悪いとは思っていません。
私も、他社でリコール対応を受けたことがありますし、ハンドルを切った際にパワステがの駆動用のプーリーの滑車が折れて、ノンパワステ状態になりあわや大事故...寸前まで経験していますが、その時も『危なかったですね』で修理してもらって終わりのこともありました。
リコールが出てしまったのは、メーカーにしても不幸と考えているのかも知れませんが、ちょいと数が多すぎではないでしょうか。
トヨタをはじめ、リコールで役員の報酬カットまで行ったことが有ったか記憶していませんが、異例のリコールだとメーカーが認めているのたら、ユーザーにも異例の対応をとるべきでないのかとも思います。
書込番号:18093395
5点

全くの新型車、それも最先端技術を搭載した車を買うのならば、リコールは覚悟済み
よって、メーカー、ましてディラーを責める気は、全くありません。
責めるなら、新しさに惹かれて、考えもせず、購入した自分自身でしょう。MCを待って買う事もできたわけすから。
まして、誠意の名のもとに、金品を要求するのは、強要罪に当たるかは、べつにして、せこい、の一言。
書込番号:18093411 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

保証期間延長をメーカーが言ってくれたら嬉しいかも。
フルモデルチェンジ直後にホンダを信じて購入したファンなのだから。
ジャパンプライドって宣伝してたし。
費用がかからないといえど、リコール作業にディーラーに行くのも作業時間を待っておくのも正直大変だな。
代車出してもらって、試乗楽しむか・・・。
書込番号:18093420
11点

tara0728さん
お返事ありがとうございます。
大変貴重なご意見ありがとうございます。
私も単なるクレームをつけたいとは思っていません。
ディーラーの対応もお客様相談センターの対応も決して悪くないと思います。
ただし、2、3度ならともかく、4回も5回もリコール対応に時間を費やされるユーザーの痛みをメーカーには把握して欲しいと思います。
>昨今 クレーマーが問題になっていますが、
当然の権利を主張する人にまで、一緒にしてクレーマー扱いや
金が欲しいの?という風潮には疑問を覚えます。
同感です。言うべきことを言う勇気も必要と考えてます。
>要は、役員報酬の3ヶ月10%返上の自己満足や
ごめんなさい 頑張りますの掛け声だけで
腹を切らずに乗り切ろうという姿勢は
顧客を軽視しているように思えます。
本当に軽視されているのだとしたら大変残念です。
リコール対象車に対する、通常意外の特別なフォローアップシステムなどメーカーがとれるサービスはない訳ではないと思います。
また、このスレを見たからでもいいので、現ユーザー一人一人がメーカーへ直接苦情を言うべきと考えます。
数が多ければ、動かなくてならなくなる...かもと思います。
メーカーもリコールはアンラッキーだったかもしれませんが、この危機を上手に乗り切りのはビックチャンスと思うのですが。
書込番号:18093450
6点

メジナabcさん
お返事ありがとうございます。
>全くの新型車、それも最先端技術を搭載した車を買うのならば、リコールは覚悟済み
確かにその通りだとも思います。
私も多少の不具合は想定していましたし、今回のリコールの内容についてもそんなに大騒ぎするほどではないのではと思っています。
しかし、ちょっと回数が多すぎです。
それは、メーカーも認めています。
認めているなら、現ユーザーに詫び状一枚出すなど何かあってもおかしくはないのではと。
書込番号:18093477
5点

ご飯がご飯がススム君さん
お返事ありがとうございます。
>保証期間延長をメーカーが言ってくれたら嬉しいかも。
いいですね。こればとメーカーにも実質の負担は大きくならないでしょうし。
>費用がかからないといえど、リコール作業にディーラーに行くのも作業時間を待っておくのも正直大変だな。
代車出してもらって、試乗楽しむか・・・。
リコールの対応も時間がかかりますよね。
私も代車を用意してもらっています。皆さん代車ありですよね。
書込番号:18093491
2点

最終的には金でしょう
って政治家の誰かが言ってたな
書込番号:18093572 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

fit3hv fpaket silverさん
お返事ありがとうございます。
政治家さんが言うのはやはり国民の意見なのでしょうか…
書込番号:18093658
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フイット3を去年購入し、半年過ぎた頃ルーフピラーの両側に無数のえくぼを発見!ぶつけてもいないし強い力も加えていない。構造上の欠陥と思われるが、メーカーもディーラーも絶対に認めない態度に納得いかない。同じ様な思いをしてる方いませんか?
書込番号:18081315 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

雹でも降ったんでは無いですか?
車種は違いますが私の車の助手席側ルーフの所にパチンコ玉ぐらいのエクボがありました。
ディーラーに診断してもらったら飛び石だと分かりました。
ディーラーで修理すると事故車扱いになり20万〜30万掛かると言われました。
近所の修理屋で見積りを出したら、デントリペアと言う方法で直すと2万〜3万で直ると言われました。
スレ主さんは無数のエクボが合ったって言ってますけど、新車の初めからエクボが合ったとは考えにくいので、何でもメーカーやディーラーのせいにするのは良くないですよ。
修理工場などに持ち込んだりして原因をしっかり調べてみてはどうでしょうか?
書込番号:18081373
35点

けっこう強めにゴシゴシ洗車してますけど凹みはどこにもないです
3月頃に信号機の上に積もった雪がタイミングよく落ちてきてドカン!ってなった時はさすがに終わったと思いましたがよく見てもわかりません
天井洗う時に手に体重かけたとか?
画像が欲しいところですね
書込番号:18081432 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>メーカーもディーラーも絶対に認めない態度に納得いかない。
きっとメーカーにもディーラーにもこういうクレームが来ていないのでしょう。
板金をしている修理工場に一度診てもらったらいかがでしょうか?
その手のプロですし、大体の原因がわかるかと思いますが。
ちなみにディーラーはこのような民間工場に委託が多いと聞きます。
書込番号:18081467
11点

自分の前車はエクボどころか穴があいた事が、ありましたよ。(その穴は自分でふさぎましたけど…)
たて筋の傷も入った事もあり、
原因ははっきりしないんですけど、穴の大きさと、雨上がりの駐車場で見つけた事を合わせると、傘の骨が原因と思っています。
こういう事って以外な事が、原因だったりしますよ。
書込番号:18081760 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

イメージがしづらいので画像の掲載をして頂けないでしょうか
書込番号:18081797 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

どういう構造をしていれば、無数のエクボができるか見当もつきませんが…
私の場合は知らない間に左後ろバンパーに、ブッチャーの額の様な数本のキズ(但し横向き)があり、どうやら駐車場でカートをぶつけられた様です。
ある程度クルマを使っていれば、残念ながらこういう事もありますし、外側のキズやヘコミだと余程同じ事例が発生しない限り、後天的な外的要因として、メーカーやディーラーに認めさせるのは難しいでしょう。
弱い弱いと言われているルーフも、中央部はともかく、周辺部は「鉄板が折り曲がった構造」なので、それなりの強度(手で押した位では)はある様です。以前ヒヤヒヤしながら押したのを思い出しました。
いわゆるセカンドオピニオンとして、信頼できる板金屋さんとか、付き合いのある修理工場にも相談して、診断やアドバイスをもらうのも良いと思いますよ。
メーカーやディーラー相手にしろ、板金屋さんや修理工場にしろ、オーナーが納得できないと、修理もできませんよね。
書込番号:18081818 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

後進の為にも画像のアップをお願いします。
書込番号:18081860 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>構造上の欠陥と思われるが、メーカーもディーラーも絶対に認めない態度に納得いかない。
幾らなんでもメーカーの責任にするのは如何なものかと? もしクルマの前に猫が飛び出して来たら飼い主の責任にするのでしょうか? 誰かに恨みを買うようなことは無いでしょうか?
書込番号:18081927
13点

なんなのか想像つきません
画像のアップお願いします
まずは、それからですね
書込番号:18081967 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

構造上の欠陥で無数の“えくぼ”なんてできないですよ!
新アカさんの“釣りスレ”のような感じがするな…
書込番号:18081968 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

こんな特異な事例で釣りはしないでしょう
Bピラー付近にしかないなどエクボの配列などに規則性があるようでしたら
スポット溶接の跡など考えられるかもしれませんが、
もっと詳しい説明をいただかない事には判断できませんね。
書込番号:18082048
6点

前にも同じ様な方がいらっしゃいましたが・・・
自然には凹まないので、必ず押しているのでしょうけど多分無意識なんでしょうね。
考えられるのは洗車時に手を突く、ドアや窓を開けて車内をのぞく時に手を突く、などでしょうか。
自分が触らなくても家族にそう言う癖が有るとか。
まぁそこが丈夫な車も有りますが、FITは弱いと言う事で気を付けるしかないでしょうね。
書込番号:18082057
12点

こんにちわ。
雹被害でも、自分やったのでもなく、いたずらでもないのだとすると、
スポット圧痕とかですかね?溶接部分とかの。
フィットにあるのかはわからないですけど、子供の頃、実家の車にそんなのがありました。
特に直しもしなかったですけど。。
ちなみに僕のフィットはありません。
書込番号:18082068
3点

>こんな特異な事例で釣りはしないでしょう
釣りスレは特異なことが多いですよ ^ ^;
>スポット溶接の跡など考えられるかもしれません
外板にはスポット溶接しませんよ ^ ^;
ましてやAピラーに規則性のあるほどスポット数なんてない‥。
書込番号:18082116 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

スレ主さん、フィット愛好家の皆さんこんにちは。お邪魔します。
スレ主さの凹み、雹かな?とは思いましたけど、ピラー両側なので洗車、もしくはキャリーなど乗せていて取り外しの時っぽいですね。
構造上の問題ではない内容なので安心しました。自分の場合は、凹まないように洗車の時などは絶対ルーフには手をつかない、ムートンorスポンジも撫でるように力をかけません。そうすれば凹むのはある程度抑えられると思っています。
でももし雹害ならば保険使うか使わないかですよね。据え置きならいいですけど。。。
フィット愛好家のみなさんは雹で凹んだ!っていう時はどうします?すぐ屋根のある所にはいると思いますけど、屋根が無い場合何かかぶせるしかないですかね?雹害ほど怖いものないかも(^_^;)
書込番号:18082149 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆さんがおっしゃるようにエクボの画像をアップして下さい。
どのくらいの程度・範囲等、文面じゃわからないですから・・・
現オーナーさんや購入を考えている方への為になると思います。
書込番号:18082189
9点

ディーラーに持ち込んで見せたのですから,何らかの説明があったと思います.
原因に関するディーラーの見解を,是非お教え下さい.
画像とディーラーの見解を書き込まれれば,ディーラーが不当な発言をしたのかどうかを,皆さんが判断されると思います.
書込番号:18082216
7点

笑窪の大きさは?
画像は?
全体に?
右だけとか、片方だけ?
数は?
書込番号:18082442
3点

>外板にはスポット溶接しませんよ
いえいえ、外板でもスポット溶接しているところはありますよ。
ボンネットとかです。見えないだけです。後は、塗装したときにちゃんと隠れます。
書込番号:18082567
3点

機械オタクさん
>ボンネットとかです
今でもあります?接着が多いと思っていましたが‥、具体的に車種を教えていただけますか。
書込番号:18082594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フロントの運転席、助手席のワイパーがガタツキます。今現在、フロントガラスに「でかまるガラコ」を塗り塗りしてるんですが、どうもワイパーがガタガタとブレてしまいます。納車時の撥水加工が残ってるのかな?と思い(7月23日納車なので残ってないかとは思いますが)キイロビンで油膜取りをしたり、ウロコがちょっと付いてるのかなと思ってウロコ取りもしました。その上でガラコを塗ったら余計にガタガタするし、拭き残しも少し出てしまいます。
ワイパーがハズレだったのか、何か余計なことをしてしまったのか分からないのですが似たような症状から脱出出来た方、試してみてもいいことなどありましたら教えてください。
今の所、ゴムをガラコと同じメーカーの撥水ワイパーに変えるのを考えていますが、なにぶん車初心者でブレードを外すことが出来ましたがゴムの外し方が分からないので勉強中です(^_^;)どうぞよろしくお願いします<(_ _)>
書込番号:18059931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

撥水コーティングしたガラスに
標準のワイパーブレードを使うと
『ビビリ』は起こりますよ。
ワイパーも撥水対応のモノに変えると
症状が改善、おさまるのではと思いますが。
『ガラスコーティング』『ビビリ』
で検索すると色々出てきます。
書込番号:18059985 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主様
フィットのワイパーはガラコとの相性悪いみたいです。ガラコを使ってから、ワイパーがビビリだした報告は、おおいですよ。
取り敢えずガラコの除去をお勧めします
当方、GSで半年間保証のフロントガラスコーティングを施工しましたが、好調です。
フッ素系とシリコン系の違いのようです
GSだと、30分ぐらいで、油膜取り、コーティングを施工してくれます。1度相談されたらいかがでしょう
書込番号:18060274 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分も同じ症状でディーラーに相談して、
ワイパーゴムの在庫がなかったので、油膜取りをしてもらったら、激しビビり出したので、
急遽、在庫のある系列店を教えてもらって、そこで交換したら、収まりました。
(同じ症状が多かったのか隣とかではなくかなり離れた所で残り1本だった)
書込番号:18060275 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

銀狼のるーちゃん さん
撥水系に対応している ワイパーを替えれば症状は収まりますよ。
私はシリコン系のワイパーを使ってますが、ガラコ塗り塗りしても音はしません。
自分で外すよりは店員に任せた方が良いと思います。
工賃相場も1本50円〜100円ぐらいです。
書込番号:18060498
1点

スレ主さま
フィットのワイパーゴムは形状が、違うので、今の所、ディラーじゃないと手に入りませんよ
書込番号:18060671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kohzy1111さん。
メジナabcさん。
機械オタクさん。
超破格さん。
お返事ありがとうございますっ♪フィットのフロントガラスはビビりやすいんですね。先輩でフィット2乗りがいて、ガラコをしてるから自分も真似てみたんですが相性が悪いとは思わなかったです。フィット3乗りの皆さんのアドバイス参考になります。本当にありがとうございます<(_ _)>
今の所、ガラスのコーティングはそれなりの値段がするのと、チョクチョク洗車してガラコをするのが自分の手入れをする頻度にあっていると思うので撥水系のワイパーゴムにチェンジしようと思います。
うちの近所にオリンピックがあるのでそこで撥水系ワイパーのゴム(ガラコと同じメーカー)を買いにいってきます!
・・・あとはブレードは外せたけどゴムの外し方がわからなかったから、もう一回チャレンジしなくてはっ(^_^;)
書込番号:18060694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メジナabcさん。返事を書こうとしてる間の素早いアドバイス恐れ入ります★
てっきりもうゴムが出たかと思ってました!あやうくオリンピックに募金をしにいくところでした(;゚д゚)何も知らなくてすみませんっ!しょうがないのでディーラーに行こうかな・・・でも整備の担当がゴム変えれば直るかもとは言ってたけど、フィットにあうゴムがないとは言ってなかったんですよね。。。だめかな担当の整備士さん。キイロビンでまど磨いたんですけどって言ったらキイロビン?って知らなさそうな反応してたし。
ひとまずディーラーに撥水ゴム買うのに電話してみます(*ゝω・*)ノ
書込番号:18060718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さま
黄色ビン 私も知りませんでした
名前は聞いた事はありますが、どの商品かは今でもわかりません 強力油膜取りで黄色のビンに入ってるのかな?程度です
恐らく、商品名が出せないところで、使われるようになった言葉かと
それを知らない事と、整備の腕は関係無いと思います。
フィットのワイパーゴムももうじき社外品が出てくると思います
書込番号:18061226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

交換しましたがすでにビビってます
ガラス局面が特殊なのかブレードがダメなのか知りませんが社外品に交換予定です(注文済)
GEに乗ってましたが3年くらいほったらかしにしててもビビることはなかったんですけどねぇ
書込番号:18061303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ワイパーのビビリはが、ゴム質、ブレード押し付け圧力、フロントガラス形状、ガラス表面状態など様々な要因があります。
まず基本的に、ガラスに油膜がなく、ノーマルブレード(ゴム)のノーマルで正常な状態ならビビリは発生しない。
ノーマル正常状態でないのでビビリが発生するのですから、
撥水処理するならシリコン系よりフッ素系、処理しないなら油膜をしっかり落とすのがポイントかと思います。
ガラス形状やワイパー圧力は変えられないので、その他の要因を対象して解決するしかないと思います。
書込番号:18062278 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メジナabcさん。整備士さんについてまでありがとうございます。
イボ痔マスターさん。現状のお知らせありがとうございます。やはりGEは優秀なんですね。
JFEさん。細かい解説ありがとうございます。余計なことしなければ問題はないんですね。勉強になりました。
それから、知らない人は知らないキイロビン、自分としては整備士さんなら知っててもいいのでは?と思ってしまってたのでよろしくない解釈をしてしまったみたいです。ごめんなさい。もしかしたらディーラーに不満があるからそのが相まってかもです(^_^;)
フィットの撥水ゴムはまだ売ってないようですけど、25年10月〜のフィット用みたいな書き方してる適合表がオリンピックではおいてあったんですけど、ブレードだったんですかね。。。もっかい確認してみます。
もしかしたらシリコン系がよろしくないならフッ素系にするかもです。まだ考え中ですけど。
書込番号:18063674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

銀狼のるーちゃん 様
私こそ間違えていました
m(._.)m申し訳ありません
確かに、黄色ビン、と言う、ガラスクリーナー存在してます。
整備師の場合、会社の都合で、購入しているので、知らない事もあるのでしょうね。
ワイパーゴムについては、今年の7月にスレが立って結構話題になってます。
URLの貼り方を知らないので、申し訳ありませんが、探してください。
参考になると思います。
書込番号:18063873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キイロビンってもしかして、これですか。
http://prostaff-jp.com/index/index/page/detail/id/0002.htm
過去スレにありましたがFIT3のワイパーはどうやら、風圧で、押さえつけるもののようです。
最近、自分のもまたビビり始めたのですが、走行中のみで停車時は普通に動いていました。
ガラスコーテイング剤は使用していないのですが、FKU洗車をしているので、自分の場合はそちらが原因みたいです。
書込番号:18063926
1点

>メジナabcさん
URLは目的のページを表示して、アドレスバーに表示されているURLをコピーして、
そのまま文章に貼り付ければ出来ますよ。
(書いている時点では普通の文字列ですが、「http:」等URLと分かる部分があれば認識されます。)
書込番号:18063965
1点

機械オタク さん
ありがとうございます
スマホの場合 アドレスバーの表示がないもので、わかりませんでした
また、調べてみます
書込番号:18064008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メジナabcさん。
スマホだとコピーしたい部分に指をずっと置いてるとコピーするかどうかの水色の三角形(その三角を任意で動かせると思います。)でません?そのあとコピーか、切り取りか、貼付かでるか、ウィンドウ一番上にアイコンがでるかなと思います。
もしかしたらコレ書いてるうちに解決してそうだけど念の為ご連絡です★
書込番号:18064229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機械オタクさん。お返事ありがとうございます。やっぱりどのフィットでもビビりでちゃうんですね(^_^;)困った子ですねー。でも愛おしい愛車ですね★
風圧でおさえる、知らなかったです!形状的に押さえてる部分が少ないからぶれちゃうのかなとは思いましたけど、風圧利用してるとは!!それって効果は余りよろしくないんですね。コレもコストカットのせいなのかな。。。(;^_^A
書込番号:18064249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さま 機械オタクさま
ありがとうございますm(._.)m
http://kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17726780/
できました
スレ主さま
ここ 参考になると思います
書込番号:18064366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

銀狼のるーちゃんさん、こんにちは。
>キイロビン?って知らなさそうな反応してたし。
最近のディーラーの若い整備士って必ずも車好きというわけではなく、
職業の一つとして割り切っていると行きつけのディーラーの
ベテランフロントマンが言ってました。
プロスタッフの「キイロビン」といえば油膜落としの代名詞で、
かつてのウォークマンと同じように、通じたもんですけどね。
書込番号:18064552
1点

キイロビンを知らなくて整備士さんを責めるのはかわいそうかなぁ。
メーカーや系列、地方で代名詞的に使われる物が違ったりするのは良くある事だし。
油膜取りでウォークマン並みの知名度って言ったらクリンビューでしょうね。
油膜のギラギラ危険ですぅ〜、のフレーズが今でも思い出されます。
書込番号:18065890
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
1300ccのFパケ車を購入検討中です。
メーカーOPはLEDライトのみですが、リアのグラブレールがついていないようです。
ルーフライニングには取付穴もない様子。
ではお金がかかるけど、ルーフライニングを交換できるなら、やってみればいいか?くらいに考えています。甘い考えかもしれませんが。
ご自身でリアにグラブレールを装着されたかた、おりますでしょうか?
書込番号:18056724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「ご自身でリアにグラブレールを装着されたかた」ではありませんし、Fitユーザでもありませんが、一言。
FパケにLEDライトをつけると約148万円、Lパケ(リアグラブレール、LEDライト、安心パケ等標準)が
約155万円であまり差は無いような?
Fパケを買ってお金を掛けてグラブレールを付けるなら(できたとして)、より差は縮まるので、素直にLパケを
買った方が良いと思うのですが....。
まあ、どうしても安心パケが嫌だとか、Fパケに拘る理由があるということなら別ですが。
余計なお世話なら無視してください。
書込番号:18057218
1点

Fパケ以上だとあんしんパッケージが標準装備なので、リアグラブレールも標準で装備されるんじゃ無いでしょうか?
http://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/equipment/list/
書込番号:18059322
1点

あ、Fパケはあんしんパッケージ標準装備じゃ無いのか。
書込番号:18059340
1点

ルーフライニング取り付けるのでなく、ボディに付けるのだかデーラーに聞いてみては。
ボディは共通だから穴はあると思う。
書込番号:18062208
1点

皆さんいろいろとありがとうございます。
ディーラーで確認してきました。
ボディは取付できる構造になっているようですので、カットがうまくできれば取付できそうです。
ただ、話がガソリン車からハイブリッドに変わったため、心配する必要がなくなりました。値段があわなくてガソリン車に戻るかもしれませんが。
ありがとうございました。
書込番号:18072270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ワイパーゴム3点・オイル交換・エアコンフィルター
交換予定なのですが、
この他にお薦め交換部品が有りましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:18054342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オイルフィルター
書込番号:18054427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブレーキパット
けっこう乗るんでしょう?(笑)
書込番号:18054530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回生ブレーキをメインに用いるハイブリッド車は、純粋なガソリン車と比べると油圧ブレーキを使わないので、ちょくちょくサーキットで走らせているという人ならともかく、12ヶ月で交換が必要になるほどブレーキパッドが減るようなことはないんじゃないでしょうか。
まあ、点検ついでにブレーキパッドを高性能なパーツに交換しよう! というのも良いと思います。我が家のFIT3のブレーキパッドも、無限製です。
書込番号:18054595 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

交換ではないのですが、もしもディーラーでコート施工してもらっていたのだとしたら、そちらのメンテナンスは確認しておいた方が良いですね。
書込番号:18054770
1点

>ワイパーゴム3点
→リアワイパーゴムも交換ですか??使用頻度が高ければ交換ありかもしれませんが、
車検時で十分かと思います。
書込番号:18055393
1点

耀騎さん
>ディーラーでコート施工してもらっていたのだとしたら、そちらのメンテナンスは確認しておいた方が良いですね。
についてですが、
HPには施工後、年一回の無料定期点検を受けることで、5年間保証と書いてあります。
点検を受けたという証明のような書類をくれるようになっているのか、ご存知ですか?
書込番号:18055453
1点

>kiyo111さん
ウチのヴェゼルは納車からまだ5ヶ月余りしか経っておらず&前のアヴァンシアは譲りものだったので実際のところは判りませんが、ウチが付き合っているホンダカーズは何かと明細書を発行してくれますので、最悪でもソレを確認すれば良いのではないかと思っています。
さらに申しますとそのホンダカーズとはもぅ15年近い付き合いのなか、整備中の作業所にも気軽に立ち入らせてもらって説明を受けてるもので、当日は自分の耳目でも確認させてもらう所存です。
ただ忘れられたら嫌なので、点検を依頼する際にコートのメンテナンスにも言及しておくべきだとは思っています。
書込番号:18056436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイヤローテーションはしておいた方がいいですね。
FF車(4WD車もだけど)は前後で磨耗仕方が違いますから
書込番号:18056865 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>→リアワイパーゴムも交換ですか??使用頻度が高ければ交換ありかもしれませんが、
車検時で十分かと思います。
使用頻度は少なくても、ゴムは経時劣化していきます。(車の保管や使用環境によって程度の差はありますが)
いざ必要になって使用したときに拭きが悪かったら後悔することもあるかもしれません。
そう高い物でもないので、目安として年1回程度は交換した方が良いと思いますよ。
スレ主さんは前向きに交換の意思があるのに、水をさすのはどうかと....。
書込番号:18057524
3点

私個人の感覚で書いたまでです。
後悔するなら、むしろフロントでしょ?
使用頻度によると書いてあります。水をさしたのはあなたです。
ちなみに私は、リアワイパーは年に数回しかしません。
あなたの使用頻度を教えて下さい。
書込番号:18057561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リアワイパーは寒冷地だと頻度が少なくてもダメになります。
半年点検でリアのみ交換でした。
寒いときに無理に動かした記憶もないんですけどね。
ホームセンターで買えるとよいのですが。
書込番号:18057588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、御意見ありがとうございます。
無限ブレーキパットですか。良いですね。
確かにワイパーゴム1年で交換は勿体無い気がしますが、
雨の日の安全を考慮すれば安い物だと思っています。
書込番号:18057606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

12ヶ月点検時に冬タイヤに交換するので
ローテーションは来年の春先ですかねぇ。
因みに納車から約1年で15000km走行しました。
走り過ぎですよね。
書込番号:18057641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワイパーゴムっていくらなんですかね?
さほど高いものでなければ、気持ち良く交換してあげた方がDラーさんも気分良いかも。
売り上げも必要なんですよ、きっと。
書込番号:18058190
0点

通常のワイパーゴム1本の相場は1000円前後ですが、
フィット用ワイパーゴムは特殊形状の為なのか?
社外品はまだ市販されていません。
交換したら情報提供します。
書込番号:18058350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NCC-72381さん
スレ主様が交換したいと言ってるので、そこは人それぞれでいいでしょう。ただ、私はゴムがかなり劣化してから
交換するまでです。フロントに関しては、半年で交換しています。
そして、
>使用頻度は少なくても、ゴムは経時劣化していきます。
→それは承知しています。
>いざ必要になって使用したときに拭きが悪かったら後悔することもあるかもしれません。
→リアカメラがあるので、何とか対応できそうです。カメラで見えない部分は降りて確認するか、
降りられない状況でしたら後悔すると思います。それに、リアワイパー無い車もありますし・・・
>そう高い物でもないので、目安として年1回程度は交換した方が良いと思いますよ。
→無駄なお金は払わない主義です。ただし、ナマコ太郎さんが言ってる寒冷地であれば1年に1回の交換で
いいかと思います。ちなみに私は静岡県で雪は積もりません。前車のリアワイパーゴム交換は、4年に1度くらいでした。
と言うか、ディーラーで交換します?って言われない限り気が付かないのが現状ですけどね!
書込番号:18058687
0点

エアコンフィルターはHKSの洗って太陽光に数時間当てる光触媒を使っています。
商品名は忘れました、ネットで購入しました。
3回ほど洗って使っていますが、問題なしです。
書込番号:18067535
1点

もうワイパー交換されたのでしょうか?
ビビリ対策品があるとかないとかのコメント見ましたが
書込番号:18089039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正の撥水加工用ワイパーゴムを使用しています。
少し高いですが良いですよ。
書込番号:18089999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,235物件)
-
- 支払総額
- 157.4万円
- 車両価格
- 142.0万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 115.1万円
- 車両価格
- 106.2万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 1.0万km
-
フィット ホンダセンシング 純正ナビ Bモニター ETC 地デジ BT オートエアコン 横滑り防止 レベライザー シートリフター 12Vソケット フロアマット バイザー スマートキー ABS ECOX
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 89.5万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 223.0万円
- 車両価格
- 213.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜304万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 157.4万円
- 車両価格
- 142.0万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 115.1万円
- 車両価格
- 106.2万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
フィット ホンダセンシング 純正ナビ Bモニター ETC 地デジ BT オートエアコン 横滑り防止 レベライザー シートリフター 12Vソケット フロアマット バイザー スマートキー ABS ECOX
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 89.5万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 223.0万円
- 車両価格
- 213.0万円
- 諸費用
- 10.0万円