ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(16652件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全846スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
846

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイドトレッドスペーサーの装着について

2014/09/08 23:57(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 torusuさん
クチコミ投稿数:25件

RS(GK-5)の純正16インチホイールで乗っていますが、スペーサー+ワイドトレッドスペーサーで計25ミリを装着して、ツライチになっていると思います。
後になって不安になっている事が、ショックが動作(縮んだ時)時、なんとなくフェンダーに接触しそうにも見えます。
実際に純正16インチホイールで25ミリスペーサー等で外に出して乗られている方、問題ありませんか?
意見を聞きたいのですが・・・よろしくお願いします。

書込番号:17916059

ナイスクチコミ!5


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2014/09/09 00:21(1年以上前)

>問題ありませんか?

問題(デメリット)の無い車の改造はありませんよ。
特に駆動系統は命に係わるトラブルも有り得ます。

見た目重視だけで気軽にドレスアップも良いですが、その覚悟は必要だと思う。

書込番号:17916133

ナイスクチコミ!9


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/09/09 01:49(1年以上前)

>スペーサー+ワイドトレッドスペーサーで計25ミリを装着して、ツライチになっていると思います。

スペーサーは5mm位ですよね?心配ならば外せば?

失礼な言い方ですが、純正ホイールでのツライチも5mm引っ込みも、他人には分からない&興味ない範疇かと思います‥。

それにスペーサーとワイトレを合わすのは、気持ち悪くないですか?私はやらないな…

書込番号:17916286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2014/09/09 05:32(1年以上前)

torusuさん

接触する可能性があるのなら、やはりスペーサーを外される事をお勧め致します。

又、私もスペーサーとワイトレの組み合わせは避けたいです。

書込番号:17916419

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2014/09/09 22:32(1年以上前)

爪折りで解決するのでは?

はみ出てたら意味無いですが。

書込番号:17919007

ナイスクチコミ!2


スレ主 torusuさん
クチコミ投稿数:25件

2014/09/10 13:06(1年以上前)

ワイドトレットスペーサ15ミリ+スペーサ5ミリ2枚で元々のハブボルトが隠れる状態です。
スペーサ5ミリ1枚外したら当然その分ハブボルトが出てしまい、純正ボイルの逃げにあたりました。
やはり取り付けを諦めた方がいいのでしょうか?
ちなみに前車のGD3の時はこの組み合わせで取り付けていましたがフェンダー加工してました。

書込番号:17920679

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/09/10 14:11(1年以上前)

>ワイドトレットスペーサ15ミリ+スペーサ5ミリ2枚で元々のハブボルトが隠れる状態です。

まず始めに‥、スペーサー2枚なんてやめた方がいいですよ!

>スペーサ5ミリ1枚外したら当然その分ハブボルトが出てしまい、純正ボイルの逃げにあたりました。

ホイールの逃げに間違いなく当たっていますか?
私の知る範囲では当たるはずはないと思うのですが‥。

書込番号:17920807 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/09/10 14:17(1年以上前)

ほんとうに当たっているなら、ハブボルトを交換してワイトレだけにした方がいいと思います。

安全の為、適当な改造はしない方がいいですよ‥。

書込番号:17920822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 torusuさん
クチコミ投稿数:25件

2014/09/10 21:58(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、Re=UL/νさん、JFEさん、νアスラーダAKF-0/Gさん情報ありがとうございます。
やはり止めた方が良さそうなので取り外します。

書込番号:17922142

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/09/10 23:34(1年以上前)

それが良いですよ!

スペーサーを入れるなら5mm以下、ワイトレを使用するなら20mm以上(ハブボルトの掛かりを良くする&強度の為)が私の最低限のオススメです。

そして太いワイトレを使用したいなら、合うハブボルトに交換し、ワイトレをきちんと取付ることをオススメします。

ツライチを極めたいなら、社外ホイールで任意のオフセットをオーダーし合わせるのが理想でありオススメです。

書込番号:17922566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 torusuさん
クチコミ投稿数:25件

2014/09/11 08:38(1年以上前)

お金貯めて社外ホイール購入まで我慢します。ありがとうございます。

書込番号:17923343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 直噴エンジンについて

2014/09/07 13:40(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:28件

FIT3(ハイブリッドではなくガソリンエンジン車)の購入を検討しています。
そこで1.3G.FパケととRSに試乗してきました。
1.3もなかなか良かったのですが、RSの方が自分の好みに合いました。

ですがカタログを眺めていた時に1.5Lタイプは直噴エンジンとありました。
直噴エンジンといえばGDIやD-4等が浮かびます。
(確かホンダもストリームで使用して、その後止めていたエンジンでしたね。)

よって直噴エンジンは一時使われていましたが、その後使用されなくなったイメージのエンジンです。
理由は高価な割には、煤が発生しやすくエンジン管理にシビアな為に衰退したと記憶しています

しかも今回アイドリングストップと合わせているので、10年近く持つのかな?と不安に感じています。

当然メリットもあると思いまし、エンジンのホンダのイメージがありますので大丈夫だと思うのですが・・

どなかたこの不安を解消できるアドバイスをお願い致します

書込番号:17910658

ナイスクチコミ!6


返信する
AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/09/07 13:49(1年以上前)

スバル DIT (フォレスターの例)
http://www.subaru.jp/forester/forester/driving/onload.html

マツダ スカイアクティブ
http://www.mazda.com/jp/publicity/release/2011/201105/110518a.html

トヨタ
>GR型V型6気筒エンジンは、ポート噴射と直噴を併用するD-4Sを採用
 現在レクサスブランドの車種でもGR型およびUR型エンジンを搭載したモデルはすべてD-4Sを採用

書込番号:17910677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2014/09/07 14:01(1年以上前)

その話には続きがあり、技術の進歩と共に排ガスと煤の問題は解消され、今は直噴全盛の時代になりましたとさ。

昔の燃料を濃い目に噴射するガソリン冷却と違い、直噴は燃費と出力を両立するには非常に有効。
1.5RSの走り味の実現には直噴がマストだったのです。

書込番号:17910705

ナイスクチコミ!3


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2014/09/07 15:12(1年以上前)

D-4・GDIの世代はリーンバーンを主眼とした開発でしたので、現在の直噴エンジンとは違います。
NOx・PMの関係はトレードオフで、どちらかを叩けばどちらかが上がるという、もぐら叩きのような関係です。

リーンバーンでは三元触媒がまったく機能しませんので、ことNOxに関して酸素過多となるリーンバーンは非常に難しい状況でした。
黒煙モクモクのPMの問題というよりNOxの基準値を下回ることが出来ず、この世代の直噴エンジンは姿を消しました。

現在の直噴エンジンはストイキ燃焼(理論空燃比 1:14.7)を採用していますので、触媒の件は問題はありません。

主目的として燃焼温度を下げNOxに対してのコントロールを行っていると言えます。
PMに関しては非常に曖昧なまま基準が進んでいます、が日本の新長期目標、EURO-6をクリアしていれば問題はないと思います(現時点で非常に少数です)

黒煙モクモクの件はおそらくインジェクション・吸気系統のカーボン堆積による燃焼の変化(不良化)、燃焼伝播の速度低下、エアクリーナー等、吸気系統のメンテナンス不足が考えられます。
登坂で臭い煙ブーブー吐いている営業トラックはほぼ、吸気系がどうかなっていると考えていいでしょう。

直噴エンジンの欠点はインジェクション詰まりと、吸気側バルブの汚れ(に起因する燃焼の不良化)ですので、エンジン音に関心を持っていればある程度の変化は察知できます(省燃費性能の悪化と、アイドリング不良として現れます)

ケミカルで急速に復活させることは不可能ですので、その辺は付き合い方になると思いますよ。
神経質になればいいというものでもないですし。

書込番号:17910903

Goodアンサーナイスクチコミ!4


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/09/07 16:48(1年以上前)

>直噴エンジンは一時使われていましたが、その後使用されなくなったイメージのエンジンです。

古〜いイメージは捨てましょう!

今は直噴が主流なのですから!!

書込番号:17911171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/09/07 17:06(1年以上前)

マツダスピードアクセラも直噴ターボでしたが、排気管を見ると
ススが多かったです。

FIT3 RSはススも少なくなってます。
それと直噴はアイドリングストップと相性がよいですね。
クランク一回転でエンジンがかかります。

耐久性はわかりませんが、あると信じて乗りましょう。
万一、こわれたら修理すればよいだけです。

書込番号:17911218

ナイスクチコミ!3


ar125さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/07 19:03(1年以上前)


Jailbirdさんが仰っている事が正解です。

直噴の燃焼室周りの汚れに対しては皆無ではないという事は事実みたいです。
それが、今後どう影響してくるかは実績が有りませんので未知数です。

今の車の前の車は十数年前の車でしたが、比較すると確かに数段の進化は
感じますが、残念ながら常識を変えるほどの進歩は認められません。

後は、御自身がそのデメリットを超えてメリットを感じるかどうかでしょう。

書込番号:17911604

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/09/07 21:11(1年以上前)

トヨタでも直噴が今では普通でしょ。

エンジンのホンダはあくまでもフィーリングや性能に対してであって、今でもホンダのエンジンの耐久性は国内メーカーの中では1番低いと思いますけどね。

書込番号:17912065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:15件

2014/09/07 23:32(1年以上前)

初期マークXはブローバイでまくりで、二万キロしないうちにバルブ、ピストンがカーボンたっぷりになってしまってた実例が、オートメカニックでやってましたけど…
今のは違うのかな?確かポートとダイレクトと二つになったんでしたっけ?
ブローバイはまた違う原因?

書込番号:17912705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2014/09/08 08:25(1年以上前)

早速の回答をいただき、本当に感謝です。

皆さんの回答を拝見して
直噴エンジンも以前に比べて大分改良されている事が分かりました。
(新しい技術に対して不安を感じてしまうのは自分が年を取って来たせいかな?)

もう一度RS試乗して、エンジン音も聞いて購入を検討したいと思います。
多くのご意見ありがとうございました。

書込番号:17913368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/09/08 08:53(1年以上前)

出来ればMT車をお勧めします。
エンジンを自分の意志でコントロールして走るのが楽しいです。
CVTはクルマが勝手にコントロールしますからね。

私はMT車を試乗して決めました。
ディーラーで試乗して決めたいとお願いすると
いろいろ探して、試乗車じゃないけど試乗させてくれました。

書込番号:17913418

ナイスクチコミ!3


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2014/09/08 10:28(1年以上前)

解決後ですがちょっと追記を。

道路事情が許せればキングオブブレンダーズさんの言うとおり、MTの選択がベストだと思えます。

直噴の採用はこういうことです。
http://greeco-channel.com/car/engine/honda_eg/l15b/
http://response.jp/article/2014/02/07/216695.html

レギュラー仕様のNAでこれだけの効率を出すのには、筒内冷却が必要になります。
圧縮比11.5というのは完全なハイコンプ系エンジンとは言えませんが、出力・熱効率など非常に優秀なエンジンです。

ただし、前記のとおり直噴エンジンの欠点が解消出来た訳ではありませんので、その辺りは昔と同じです。

私も他社直噴エンジンですが、20,000kmあたりから音質が変わりアイドリングが不安定になりました。
ハイオク仕様なので、より洗浄効果に定評のある2ブランドを交互に試し半年くらい掛かりましたが、今は嘘のように好調に戻っています。

トヨタはその辺を嫌ってか、ヴィッツ・パッソで採用した新型エンジンではスワール(過流)のポート噴射を。
日産はスカイラインに採用したメルセデスのエンジンを、わざわざストイキ直噴に仕様変更させています。

これはJIS規格のオクタン価に理由があるのかもしれないですね。

書込番号:17913614

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:28件

2014/09/09 08:10(1年以上前)

キングオブブレンダーズさん
>出来ればMT車をお勧めします。

MTのダイレクト感良いですよね。
ただ家庭の都合でMTを選ぶことは出来ません。
でもRSなら家族の許せる範囲の足回りで楽しむことは出来ると思っています。

Jailbirdさん
>直噴の採用はこういうことです。

>レギュラー仕様のNAでこれだけの効率を出すのには、筒内冷却が必要になります。
>圧縮比11.5というのは完全なハイコンプ系エンジンとは言えませんが、出力・熱効率など非常に優秀なエンジンです。

外部リンク並びに分かり易い説明も補足いただきありがとうございます。
技術の進化は凄いですね。
後は耐久性能?
レギュラー使用でも洗浄効果のある添加剤を時々使用すると良いのかもしれませんね。

書込番号:17916644

ナイスクチコミ!1


bianchoさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/09/26 22:03(1年以上前)

昔の直噴はリーンバーンでしたが、今の直噴はストイキなので燃焼させている領域がかなり違っていて燃焼が安定せずに煤が大量に発生するところは改善されているかと思います。
それにエンジンのホンダ?ですから流石にストリームで痛い目に遭って、また同じことはしないと思います。

ただし、ガソリンの直噴エンジンが煤を出さないということはなくて、ポート噴射の従来型に比べると10倍以上の煤が出ています。ディーゼルではDPFが義務付けられていますが、ガソリンの直噴ももうすぐGPFの義務付けが始まると思います(ヨーロッパやアメリカが先行で日本は後手になると思いますが)。
GPFで煤を溜めてどうやって再生燃焼させるのか等は全然想像も出来ませんが、GPF再生するようになると燃費がまたちょっと落ちちゃいそうですね。

個人的にはポート噴射でDOHC VTECでもう一捻りしたようなエンジンならFIT3 RSもっと魅力あったかも・・・と思いますが、直噴の流れには逆らえそうもないですね。

書込番号:17984940

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2014/10/05 05:29(1年以上前)

私もフィット買うなら、1.5のRSかなぁ、と思って眺めていたら、え、直噴か…
それなら、1.3のほうがいいかもなぁ、となっている一人です。

私、GDI、2台買ったんですが、やっぱり、かなり、不思議なエンジンでした。

まあ、初物ですから、かなり難しいんでしょうが、カーボンの付き方が異常でしたね。
洗浄剤入りのオイルを3000キロごとに交換しても、燃焼室のカーボンが付いて、プラグもインジェクターも駄目になります。

プラグは交換すればいいのですが、インジェクターは、ものすごく高い部品で、GDIの場合ですが、V6だったので、高圧噴射ポンプも換えるとなると、合計50万円の修理代。

しかし、一度、このあたりがおかしくなると、部品交換しかないのです。
しかし、カーボンはほかにも、ピストンとシリンダーを摩耗させてしまって、オイルが燃えるようになるし、それ以外にも、排気系にもダメージを与えてしまう、もう、一度おかしくなると、あっちもこっちも、ガタが来てしまうですよ。

各社、直噴を導入していますが、私はNOX対策ができなかったら、三菱はGDIから撤退したという話をまるで信用してないんです。触媒とかNOXの話も確かにあったでしょうが、やはり、直噴ってやつは、難しいと思いますよ。

燃料を気化させてから、シリンダーに送り込むのと、直接シリンダーに噴射するのって、相当な違いだと思うんですけどねえ。


まあ、本当に、各社、直噴だらけになってきていますから、GDIやD4のころよりは、ノウハウもあるのかもしれませんが、予期せぬことって、やっぱりあると思うけどなぁ。

トヨタと日産はしつこく直噴やってきたけど、マツダとかホンダって、最近でしょ?
まだ、問題が頻発するほど、時間が経過してないしなぁ。

私は、RSがよほど気に入っているのでなければ、安いほうの1.3でいいじゃないの、って思いますけどねえ。

書込番号:18015271

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/05 12:03(1年以上前)

心配しすぎだと思いますが、
ただ走るだけなら1.3で全然問題ないわけで
それはそれでよい選択だと思います。

とりあえず5000km走ってますが、排気管に目立ったカーボンはついてきません。
これはマツダのDISIターボのときと大きな違いです(1000kmぐらいでべったりついた)。

思うに直噴はアイドリングストップと相性がよいのでしょうね。
まさにクランク1回転以下でエンジンがかかります。

耐久性はわかりませんが、とりあえず1.5の直噴はパワフルでよく回るエンジンです。
レスポンスもよく、ホンダらしさのあるエンジンだと思います。
もちろん直噴など使わずともVTECのホンダならこの程度のエンジンは出来たのだろうと思いますが。

wikipediaで直噴エンジンの解説を見ると、コストがかかるようです。
1.3で採用していないのはコストでしょうか。

マツダ・デミオの1.3直噴(スカイアクティブという変な名称)も
年数経ちますが特別トラブルが出ているわけじゃなさそうです。

直噴だから燃費が格別よいわけでもなく、ぶんぶん回すと悪いし、ゆったり流せると大きく伸びます。
街中をぶんぶん回していると11km/L、高速を100km超でアップダウンがあると17km/Lというところです。
アップダウンが無くておとなしく90km/hぐらいで走れば20を超えると思います。

書込番号:18016432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー冷却ファンについて

2014/09/06 22:45(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:117件 フィット 2013年モデルの満足度4

トピを立てるのは初めてなのでお手柔らかにお願いいたします。

車両後部にある駆動用バッテリーは高温に弱いと聞いた事があります。
その為バッテリーに対して冷却用ファンが付いており、車両後部右には空気を取り入れる為のダクトらしきものがあります。
ネットの情報だとバッテリー冷却ファンが回るとそれなりに音がするとありましたが、最高気温35度級時の運転でも車内ファンの音らしきものを聞いた事がありません。

皆さんはバッテリー冷却ファンの音を聞かれた・もしくは動作を感じられた事はありますか?

なおボンネット内部にあるファンは冷房使用時は回っている音がしますが、非冷房時での作動経験はありません。

書込番号:17908722

ナイスクチコミ!8


返信する
ゆれんさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/09/06 23:06(1年以上前)

駐車場で、走行できる電源ON時で、エンジンアイドリングストップ、エアコンオフ、MOPナビのテレビを10分以上見ていたら、バッテリーファンが急に回り始め意外と音が大きかった印象があります。

書込番号:17908819

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/09/06 23:20(1年以上前)

気温よりも、バッテリーの使用状況により熱を発生する為にファンを回すのだと思います。

書込番号:17908883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/09/06 23:25(1年以上前)

ギッコロさん
まだ納車前なので少しも詳しくないですが、電気に関する経験上で参考になればと思いカキコ致します。
フィットのHV用BTって、確かリチウムですよね。電圧は173Vだったと思うことと、トランクの部分にバッテリーが収まっているとか。

で、私の経験上ですが、急速に電流量を多くすることで、充電量が確かに増えます。が、熱も発します。熱を発しながらも充電量を増やすことでモーター駆動時間を増やして低燃費化を図る狙いをメーカーがしているものと思います。
バッテリーの熱対策としては、充電量(電流量)を減らすことで、バッテリーの熱は抑えられます。が、低燃費化は狙えません。

憶測ですが、35度の状況下でもBT用ファンが回らなかったということは、恐らくファンが無いのかもしれません。
私なりの解釈ですが、代わりに熱センサーを置いて、BTの過熱具合によって充電量を制御しているものと察します。
だからあまり気にしなくて良いかなぁと。

逆に燃費が悪いとか、モーター走行の時間が明らかに減っている場合はエアコンを回すことでリチウムBTを少しでも冷やせることから、充電頻度が増えて、モーター走行することで燃費の回復が狙えるようになるとも思います。

エンジンルームのファンは、エンジンの水冷の為、ラジエーター専用ファンだと思います。なのでトランク内のリチウムの冷却とは無関係かと。

ただ、フィットにそこまで難しい回路は設計しないと思うので、燃費に関して気になったら上記のことをお試し頂ければ!!
あと、Sモードだとリチウムへの充電頻度が増えるそうです。リチウムBTの交換頻度を増やしたくないのであれば、Sモードを多用する際はエアコン必須と考えて頂くと安全かと思います。

書込番号:17908897

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5616件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/09/06 23:26(1年以上前)

後席右端の冷却ファンならば、この夏場に何度も作動しました。

車内が冷えていると、エアコンの騒音にかき消されるのか、バッテリー冷却ファン自体回らないのか、作動したか記憶に残ってはいません。

停車中、システムを起動してエアコン停止で荷物の積み下ろしや、駐車場でエアコンを弱く回しながら待機している間に、バッテリー冷却ファンが作動するパターン(車内が比較的静かなので目立つ)が多く、最初のうちは何の音だ?と音源を探しました。

書込番号:17908898 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:117件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/09/06 23:56(1年以上前)

ゆれんさん

返答ありがとうございます(^^)
やはりファンが回ったら嫌でも気づくレベルの音が発生するんですね。
次回点検時にファンに異常ないか見てもらいます。

書込番号:17909018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/09/06 23:59(1年以上前)

北に住んでいますさん

コメントありがとうございます。
バッテリーからの熱でも冬季に比べれば夏期の方が熱くなりやすいですよね。
燃費を気にして非冷房窓開け運転が多いので気付かなかったのかもしれません・・・

書込番号:17909030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/09/07 00:04(1年以上前)

満月ちゃんさん

詳しい説明ありがとうございます。
電気に無知なので色々勉強になりました。

Sモードは燃費が悪化しやすいので殆ど使用した事はありませんが、回転数が高く余力充電ペースが早いようです。
あまり引っ張った運転をしないのでエンジンルームもファンが回るほど高温になってないのかもしれませんが、冷房使用時は温度が低くてもエンジンルームのファンは回っています。

他の方の書き込みにより、後部バッテリー用のファンは存在しているようです。

書込番号:17909057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/09/07 00:08(1年以上前)

チビ号さん

状況説明ありがとうございます。
それなりの音が出ているようですね。

暑い夏が好きで冷房を使う事が少ないとはいえ、バッテリーはそれなりに放充電を繰り返し熱も発生していると思います。
このバッテリーは熱に弱い(熱で劣化?)と聞いた事があるので少々心配です。
次回の12ヶ月点検時に相談してみます。

書込番号:17909072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2014/09/07 01:17(1年以上前)

この動画で何回かファンが作動しているようです。
http://www.youtube.com/watch?v=tbz8qn_yErg
0分42秒と0分54秒と1分7秒。
そこそこの音量ですがアイスト中でないと運転席からは気づかないかもしれません。

書込番号:17909231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/09/07 10:02(1年以上前)

空ナマズさん

はじめまして。コメントありがとうございます。

私も昨日偶然その動画を見て「そういえばバッテリーファンの音を聞いた事ないなぁ・・・」と思いここに書きこみをしました。
冷房を付けた時の方が放充電が激しくファンも起動しやすいのかもしれませんね。

書込番号:17910044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

FIT3にすでに乗られている方に質問です。ガソリン車の燃料系は残量警告時に、
メーターのバックの青がオレンジに変わる、で認識として正しいでしょうか?
その状態がわかる画像や映像が見つけられず、イメージを確認できずにいました。

もうひとつ。今回のFIT3 RSでは、先代のRSでは設定されていた、『RS専用皮
巻ステアリング』が省かれ、同じ皮巻でも他タイプと共有となり、それに伴って
形状も変更された様に感じます。先代は形状も専用でしたが、新型では、単に
ノーマルの形状のステアリングが皮巻きされてるだけという認識で正しいでしょ
うか?もしかして、材質(感触)も変わったのかな?写真等ではそう見えます…
先代の形状が個人的にしっくりきていたので気になっての質問でした。

書込番号:17906462

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/09/06 11:48(1年以上前)

燃料系→燃料計でした。すみません。

書込番号:17906469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/09/06 19:35(1年以上前)

RS・6MT乗りです。
スピードメーター両脇のアンビエントメーターは、エンジンの運転状態を示すもので、
青→緑で省燃費状態であることを示しています。燃料残量警告灯は別にあります。
本革巻きステアリングの革は手触りが硬くて、しっとり感はありません(個人的感想)

書込番号:17907920

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/09/07 02:39(1年以上前)

だいとうけんたさん、返信ありがとうございました。参考になります。
アンビエントメーターのことは理解していたのですが…どうやら、
何処かのサイトで見かけた、ハイブリッドの方のメーターに対しての
記述の中に、メーターがオレンジ色に…のようなものがあり、それを
混同&勘違いしていたみたいです。ガソリン車は概ねこれまでの様な
マークの点灯でのお知らせみたいですね。

ステアリングは、やはり形状が変わってしまったようですね。

むーーー。。意外と握りやすかったんだがなぁ。。。

書込番号:17909341

ナイスクチコミ!0


m@sumiさん
クチコミ投稿数:1959件Goodアンサー獲得:215件

2014/09/08 10:02(1年以上前)

13Gに乗ってます。
右側のメーター自体の色は変わりません。
給油のマークがオレンジに点灯するだけです。

書込番号:17913553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/09/08 16:08(1年以上前)

m@sumiさんありがとうこざいます。

そうですね。やはりどうやらそのようで。単なる情報の読み違いでした。

ステアリングの方もやはり形が特殊(異形)なものでは無くなってしまったようで…
普段直接触れる部分なので、外観の差別化が減った以上に残念な気もします。

とはいっても、実際に握ってそれなりに走ってみなければ善し悪しの評価できませんがね。

書込番号:17914367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

ホイールナットについて

2014/09/05 14:55(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:559件

お世話になっております。スレ立て失礼します。

ホイールナットについて質問させてください。

冬用の社外ホイール+スタッドレスは今年の2月納車時に新規済みですが、
それに合わせるナットは選び悩んでる暇なくて4年落ちの赤カラーナット使用してました。
「協永 軽合金ジュラルミンナット M12×P1.5 20pcs」
これの赤カラーでチープなロックナットが付いていて1万前後で購入したと思います。

冬を前に新規購入するのですが皆さんのオススメとかありましたら御教授おねがい致します。 

同じ金額出すならこっちがいいとか、ここで購入した方が安いとかありましたら教えて貰えませんか?

書込番号:17903532

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/09/05 15:03(1年以上前)

私は、スプラインドライブラグナット ってのを使ってます。

小径なのでホールの小さなホイールでも使えるし、デザイン的にも気に入っています。
ホイールとの接地部分が回転するので、無理なく締め付けトルクが掛けられるので安心です。
ロック機能は付けていませんが、アダプターが必要なので多少は防犯効果があるかも。

http://abeshokai.jp/products/mcgard/drive.html

書込番号:17903554

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:37件

2014/09/06 09:18(1年以上前)

レイズのロックナットですかね。

定番と言えば定番ですが実店舗に

依っては5,000円くらいで売ってます。

楽天最安値でも8,000円くらい。

書込番号:17905994 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:559件

2014/09/07 00:49(1年以上前)

>ぽんぽん 船 さん、一番星星桃次郎 さん、ありがとうございます。

スプラインドライブラグナットもレイズロックナットも魅力的で目移りしてしまいます。

手持ちの協永ナットは六角角の塗装が使用開始後から直ぐに剥げてしまっていて、
今回の購入では、その点を重視しようかなと思ってます。

書込番号:17909174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件

2014/10/06 13:38(1年以上前)

紹介頂いた、スプラインドライブラグナット買いましたよ〜(^^ゞ。

ナットのホイール設置面が回転するので、擦り傷も防止できますね。

もっと早く知っとけば良かった。

書込番号:18020945

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/10/06 15:13(1年以上前)

スプラインドライブラグナットは、なかなかイケてるでしょ。(笑

初めてドライブナットの構造を知った時、
「 そうか・・・そうだよな。いや、そうあるべきだ。」って思いました。

そして、
接触部分が回転しないで(擦れないで)締め付けて行く様子を目の当たりにして、
まさに目からウロコが落ちたようでした。

・・・って、ちょっと大げさかな。(笑

書込番号:18021185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:559件

2014/11/11 16:14(1年以上前)

折れた・・・

なんてこった・・・

やっちまった・・・・・(泣)。

スタッドレス交換時にボルト断裂・・・左後輪・・・。

エマーソントルクレンチ使用。トルク設定112

書込番号:18156184

ナイスクチコミ!3


08Rさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/11/12 20:25(1年以上前)

そのトルクNMですか?
だとしたらレンチの設定がおかしくて10倍くらいになってるとか、ボルトの品質不良しかないでしょう。
どちらにしても他のボルトが無事なのか確認した方がいいですよ。

書込番号:18160669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2014/11/12 20:53(1年以上前)

ネジを締め付ける上での割合は、座面の摩擦50%+ネジの摩擦40%+軸力10%です。

ハブボルトが折れたのは、座面の摩擦が足りず過剰なトルクを掛けてしまったから?

書込番号:18160784

ナイスクチコミ!3


130さんさん
クチコミ投稿数:17件

2014/11/12 21:20(1年以上前)

スレ主さんへ、
そのナット、構造上、座面部のトルクが小さくなります。よって普通のトルク設定では、相対的に軸力を発生させるトルクが大きくなり、過大な軸力が発生して、破断したと思います。
理由は、回転部の座面半径が、小さいため、着座トルク(座面トルクって言うのかな?)が小さくなるからです。

他のボルトも、破断寸前になっている可能性が高いです。
気をつけて下さい。

それからそのタイプのナットを締める時のトルクは規定締め付けトルクの最低で十分だと思います。
実際の締め付けトルクは、摩擦係数の絡んだ複雑な計算ですのでメーカーに問い合わる方が良いと思います。

書込番号:18160929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:32件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/11/12 21:23(1年以上前)

ボルトが折れたのは、
スプラインドライブラグナットを使っていたから。

ということなのでしょうか?

書込番号:18160944

ナイスクチコミ!3


130さんさん
クチコミ投稿数:17件

2014/11/12 21:33(1年以上前)

自分はそう思います。
スプラインドライブラグナットに適したトルクで締め付ける必要があるが、一般ユーザーは知る由もないから折れたと思います。

書込番号:18160999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


08Rさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/11/13 10:11(1年以上前)

ソケット形状がスプラインか六角かは関係ないと思います。
それにナットのカラー部分の内部構造まではわかりませんが、座面は60°テーパーで合ってますから根元中心1点に応力が集中するということもないと思えますが・・。

今はどうか知りませんが、昔は車載レンチで占めるときに片足で乗っかってる人もいたと思います。
そう考えるとハブボルトの破断なんて相当な力じゃないと起きないと思います。

書込番号:18162616

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5616件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/11/13 10:21(1年以上前)

私がまだトゥデイに乗っていた頃、家族のクルマのタイヤ交換を行っていて、四本中一本を破断し一本を破断寸前にしたことがありました。足加減で締め付ける様に教わった時代の笑い話です。

書込番号:18162640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:559件

2014/11/13 12:13(1年以上前)

注意書きと、ナットアダプター。インパクトレンチ×表示

トルクレンチに21o噛まして接続

レンチ取説 トルクレンチ品番EM−29

レンチ設定部。単位は詳しくありません

皆さん、ありがとうございます。

>08R さん、
他の11本のボルトはトルク値90まで落としました。トルク単位は良く分かりません。

>マイペェジ さん、
座面の摩擦50%+ネジの摩擦40%+軸力10%
この計算式は初めて知りました。勉強になります。

>130さん さん、
私も小径ナット特有の問題なのかな?と考えております。
注意書きには「インパクトレンチの使用禁止」とあり、アダプターにも×マーク。
締め付けトルクには細心の注意を払うニュアンス的な物を感じます。
今回は、メーカー推奨トルクの範囲内だと思うのですが・・・。

ホイールナットのメーカー推奨締め付けトルク98-118 N・m(10.0-12.0 kgf・m)
http://www.honda.co.jp/manual/fit/2002/5-manichi/06-tyre-change.html

>おきゅおきゅ さん、
>チビ号 さん、
私の父親もやってましたね。昔の車でレンチの上でジャンプしてナット締めるやつ
私も免許取り立て20年前、車DIY工具もまるで無い頃やってました(^_^;)。
今回へし折ったのは初めてです・・・車に優しいトルクレンチのハズなのに。
コストカットの影響が、ボルトの材質・耐久性低下を招いた?とは考えたくないが

書込番号:18162950

ナイスクチコミ!1


08Rさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/11/13 13:05(1年以上前)

kg表示ですから11.2kgf・mということですね。それは問題ない。
ところで折れたボルトはもう交換されたんでしょうか。

締め付けを9sに落としたというのはあまり良くありません。
通常の締め付けトルクより低いですし、失礼ですがあまり精度が期待できないメーカーのレンチです。
実際にはもっと低い値の可能性もあり危険です。
どうしてもそうされたいなら頻繁に緩みチェックを。

単刀直入に言うと私見ではボルトの不良しか考えられません。
ディーラーに事象を報告されるのと同時に他のボルトをもっと高いトルクで締め付けてみてもらってください。
もしほかにも不良があれば折れるはずです。
後始末が大変ですから必ずディーラーで。

押しつけがましい書き方ですがご自身のみならず安全の根幹にかかわる部分ですので慎重に対応されることを強くお勧めします。

書込番号:18163126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/11/14 11:01(1年以上前)

えっ!
スタッドボルトが破断したんですか?
私が紹介しただけに責任を感じるなぁ。

>ネジを締め付ける上での割合は、座面の摩擦50%+ネジの摩擦40%+軸力10%です。

コレが正しいとしても、
ネジの摩擦は同じだし、
座面の摩擦(って言うか擦れ)は無くなったとしても、
同じくらいの摩擦(擦れ)はナット内部で発生しますから、
合計摩擦は大差無いと思いますよ。

ナットとホイールのテーパー部分が擦れずにナット内で擦れを発生させる仕組みですから、
摩擦が無くなるのではなくて摩擦が発生する場所が変わります。

ちなみに私は、10Nm で絞めています。

10Nmだと、体重を掛けたり、グッと腰を入れたりしないで、
腕だけの力で比較的軽く締める感じなので、(腕力に個人差はあるけど)
スタッドボルトを破断させるほどの力は掛からないと思います。

スプラインドライブラグナットの構造上、
ねじ切る方向には力が働きませんから、
純粋に引っ張り方向の力だけで破断させたことになります。
10Nm や 11Nm 程度の力で、破断させる程の張力は発生しないと思います。

意外と簡単にスタッドボルトが破断した感じですか?

書込番号:18166167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:559件

2014/11/14 16:21(1年以上前)

>ぽんぽん 船 さん、
>私が紹介しただけに責任を感じるなぁ。

いえいえ、購入決断したのは自分ですし、商品自体は気に入ってますし、問題ないですよ。
これ使う事で破断するなんて情報は見た事も無い訳ですし、購入者皆が大騒ぎするはずです。



>意外と簡単にスタッドボルトが破断した感じですか?

前輪に比べて後輪が「カッチリ来ない?」というか「柔らかい」感じはありましたね。
あと少しでロック掛かりそうな抵抗を感じても、それ以上の力がなかなか帰ってこない感じ?
そういえば春先のタイヤ交換時期にも変に感じて、スレ立てしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17404087/#tab



>08R さん、
御心配感謝します。修理は明日予定です。
フィット3は封印して駐車したまま。車は母の軽自動車を借りています。
この母軽自動車さえ長年同じトルクレンチで締め付けてきて「結果」も「感触」も問題なかったのに。
トルクレンチの買い替えは検討中です。

書込番号:18166833

ナイスクチコミ!2


08Rさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/11/15 01:26(1年以上前)

ひとつ前のレスでは話の流れ上、レンチの精度だけに触れましたが、レンチの値と実際の値がずれる要素は他にもあります。

・ボルトの潤滑状態
摩擦係数が変わる。エンジンオイル程度の潤滑状態で規定トルク下限らしいです。
・レンチへの力の掛け方
例えば長いエクステンションを使うと、こじる状態になって摩擦係数が変わる。

摩擦の影響についてはマイペェジさんが解説されています。
これらにレンチの誤差が加わると±10%程度のズレは簡単に生じてしまう可能性があります。

ARX_8さんが11kgあたりで締められていたのはもしかして確信的だったのかもと思ってますが、上下どちらに10%ずれてもほぼ問題のない範囲に収まる値です。

ちょっと前置きが長くなりましたが、9kgで下に10%ずれると危ないですが、11kgだとほぼ問題ないと思われますから、多少レンチの誤差があったとしても潤滑状態にして正しい力をかけて締める使い方をしていれば買いなおす必要までは無いと思います。
ということが言いたかっただけです。
ちょっと酔っぱらってますのでグダグダはご勘弁を。

書込番号:18168576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2014/11/15 07:44(1年以上前)

先に書いておきますがボルト・ナットは工業規格があり、コストカット等で材質を変更したりすることは出来る物ではありません。(不良品は出ますが・・・)
これはのスタッドボルト・スプラインドライブラグナットのネジ部分に関しても同じです。
変えれるとしたら、加工方法のみでしょう。

>ARX8さん
もしかすると春先の締付け異常はボルトの折れる前兆だったのかもしれません。

書込番号:18169063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/11/15 15:52(1年以上前)

スレ主さん、どうもです。

>前輪に比べて後輪が「カッチリ来ない?」というか「柔らかい」感じはありましたね。
>あと少しでロック掛かりそうな抵抗を感じても、それ以上の力がなかなか帰ってこない感じ?

確かに気になる感覚ですね。

後輪だけが しっくりこないとか、
別のクルマだと発生しないとかなら、
トルクレンチの問題じゃ無さそうですね。

書込番号:18170292

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ71

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 冬うささん
クチコミ投稿数:22件

全然違うタイプですが車種で悩んでいます。
私が街乗りに使う車を検討しています。
お気に入りだったbBが12万キロを超えたので…
夫の車はハマーで実用性にかけていて、私は運転できません。ですので家族四人でその辺に出かける時はbBです。子供たちは、幼児です。
そこで、燃費の良いフィットハイブリッドが気になったのですが年数を乗る人には向かないとハイブリッド歴の長い知り合いから言われました。ならガソリンのフィットにしたら?と。
そっかぁとホンダへ見に行ったら当然ながら室内がbBよりも狭いので家族四人乗ったらぎゅうぎゅうの気分に…
友達が乗っているスペイドに乗せてもらう機会が有り、そこそこ室内の広さも大切かもと思いました。
ヴォクシーやセレナ、ステップワゴンなどまで大きい車はいらないのですが…
他の人を乗せることはないので五人乗りの車で問題ありません。
やはりフィットの燃費がとても魅力的です。
しかし四人家族には手狭でしょうか?
年間走行距離は、通勤含め12000キロほどです。
アドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:17885892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2014/08/31 05:11(1年以上前)

12000km/年ということは10年は乗るつもりですね。
その使用環境だとHVかガソリンかだと悩むでしょうね、HVでも元は取れるとは思いますが、あえてリスクのある車HVじゃなくても良いかも。

スペイドとFITでは比較しにくいですね、大きさが違うし。
居住性はスペイド、使いやすさと燃費のFIT

FITは男4人だと狭いでしょうが、子供や女性4人だとそこまで狭くはないとと思います。
でも、絶対的広さはスペイド。

結局のところ気に入った方なのでしょうけど、bBの調子が悪いわけでは無いのならもう少し乗られては?
2年以内にフリードも出てきます。

FITは大ヒット車なので、大きさよりも魅力は他にも多いのでしょうけど。
あ、私はヴェゼルにしちゃいました。やっぱりFITでは狭いかな…と。

書込番号:17885983

ナイスクチコミ!7


スレ主 冬うささん
クチコミ投稿数:22件

2014/08/31 06:48(1年以上前)

早々に回答いただき嬉しいです!
有難うございます!
やはりハイブリッドかガソリンかも悩みますよね…
それにフィットとスペイドじゃ違いすぎて比較も困りますね(^_^;)なのにアドバイスありがたいです。
あと、bBですが1月に車検なんです。
エンジンの音がうるさいような…もうかなりお疲れなんだなぁと感じます。
13万キロも近いので、車検を通すと2年で15万キロ以上になるので買い換えた方が良いかなと思います。
広さとハイブリッドを求めるなら他のハイブリッド車を検討した方が良いですね。
有難うございました!

書込番号:17886062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/08/31 07:04(1年以上前)

フィット3、狭く思いました?

このクラスでは広くて好評な車なのですがね…

損得勘定だけでHV車とガソリン車を比較すると、HV車は損する方が多いと思います。

HV車は先進なシステムを楽しみ、エコロジーに貢献する気持ちのある方が選択する車かと思います。

書込番号:17886084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:25件

2014/08/31 07:33(1年以上前)

自分ならFIT3のガソリン車買います。

理由は
・ガソリン車の燃費もそう悪くないから
・後ろは広く、ちょいリクライニング付き
・年間12000`でHVで元取るのはちょっとキツい
・保証切れのバッテリー交換で不安を抱えるよりガソリン車買って7年くらいで乗り換える。

FIT3で狭いと思ってらっしゃるのは頭上に対してかな?(旦那様は高身長だと勝手に想像)

書込番号:17886126

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2014/08/31 08:18(1年以上前)

今はちょうどいいサイズのクルマがモデル末期だったりしますよね。
ソリオやフリードあたりが…

いくらフィットが燃費が良いと言ってもカタログ通りの数値は出ませんので、ハイブリッドで無ければ、実際はスペードとそんなに変わらないと思います。
運転手のアクセルの踏み方でかなり変わってきますよ。

燃費気にするならタントやN-BOXあたりも良いかと思います。

書込番号:17886212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 冬うささん
クチコミ投稿数:22件

2014/08/31 08:28(1年以上前)

有難うございます!
そうですね、環境のためにという考えでハイブリッドを選択しないといけないですね…
アドバイスありがたいです。

書込番号:17886234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 冬うささん
クチコミ投稿数:22件

2014/08/31 08:30(1年以上前)

そうなんです、夫が高身長なので圧迫感というか…
アドバイスありがたいです。

書込番号:17886239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 冬うささん
クチコミ投稿数:22件

2014/08/31 08:39(1年以上前)

有難うございます!
軽自動車でも今は広かったりしますよね。燃費を考えるならそれもありかもしれませんね。アドバイスありがたいです!

書込番号:17886265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:25件

2014/08/31 09:07(1年以上前)

軽でも良いなら、タントみたいなハイト系(背高系)は頭上、室内の広さもありお勧めです。
取り回しもそこそこ良くターボなら走りも1000ccコンパクトカー位はあります。

ただ…背が高い車程、横風に弱いので高速で大型に追い越される時とかは怖いです。

急がない(Bbに現在故障が無い)のでしたら来年、FMCがあるであろうシエンタやフリードを狙うのも有りかも知れません。
消費税絡みも有るので時期によっては見込み発注(予約の予約)位しないと手に入らないかも…


P.S.ハマーかっこいいですよねぇ。高嶺の花でまず買えませんが…

書込番号:17886336

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2014/08/31 09:39(1年以上前)

シエンタ/スペードは一度カタログから消えて、一年後に復活したクルマですよね?
FMCあるのかな?
あると良いですね。

高速は考慮しなくても良いのでは?
近所乗りみたいですし。

書込番号:17886401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/08/31 10:40(1年以上前)

フィットで狭く感じるのでしたらかなり車種は限られますね
スペイド(ポルテ)は助手席側ドアが結構特殊な車なので、考えて購入しないと後悔する場合もあります

別の候補で広目な車は、フリード・シェンタのミニミニバン系
カローラフィールダーやフィットシャトル(ハイブリッドも有り)のツーリングワゴン系
bBの後継車とも言えるカローラ ルミオン

この中でなら、カローラフィールダーやフィットシャトル(ハイブリッドも有り)のツーリングワゴン系が良いのでは?
ハイブリッドも10年10万km程度なら問題無いと思いますよ
また、幼児が居るのならばスライドドアの車が使い易かったりもしますのでミニミニバン系かな?
一応、ソリオ・D:2も室内は広く使い易い車ではあります

車種選択を始めからやり直す事をお勧めします。

書込番号:17886573

Goodアンサーナイスクチコミ!1


軽ガモさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:15件

2014/08/31 10:45(1年以上前)

ホンダに乗っているので(Vezelですが)フィット3HVを薦めたいところですが、フィット3HVは変速機絡みのリーコールが4回発生しています。もうリコールが出ないことを願いますが、動向を見ているとまだ終わらなそうな感じです。フィット3なら現状ガソリン車の方が無難です。

フィット3とスペイド、排気量1.5Lで両車を比べた場合、走りも楽しみたいと考えているのなら迷わずフィットをお勧めいたします。室内もそこそこあって走りもそこそこの、良いとこ取り的な感じで!エンジンンパワーとしてはこのクラス最大ですし。

しかし実用性や室内居住性を重視するのであればスペイドを選ぶと思います。シートアレンジも抜群に良いし、かゆい所に手の届く小物入れなどは優っていると思います。室内の使い勝手は私から見ても羨ましい物が有ります。

スペイドが1.5Lなのでフィットも同排気量で見ましたが、フィットは1.3Lもラインナップされているので燃費重視の場合は選択に入ってきますね。

書込番号:17886579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2014/08/31 10:56(1年以上前)

ポルテ=スペイドでしたね。
すみません。

新型にこだわらなけば、後期型の方が安定して良いでしょうね。

書込番号:17886619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:25件

2014/08/31 13:23(1年以上前)

>エリズム^^さん

その辺に行くのに高速使う(時間を買う)友人・知人が居るので高速のこともちったぁ参考になるかと思って書きました。

シエンタは一回カタログ落ちしましたが、このサイズはノア/ボクやセレナじゃ車庫に入らない&運転出来ない人用に有ると思うので需要は今後も有るでしょう。

次期シエンタは1.5L HVで出ると信じてます。
大どんでん返しでキューブキュービックも復活しHVで出るんじゃないかな…と思ってます。

書込番号:17887071

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/08/31 13:41(1年以上前)

>室内がbBよりも狭いので家族四人乗ったらぎゅうぎゅうの気分に…

 リアシートの足元、頭上ともに「ぎゅうぎゅう」ということは無いと思いますよ。
 このクラスで一番広い車だから。
 真四角な箱のbBとの差はすぐに慣れて問題ないと思います。
 要はリアシートに乗る人が狭いと感じなければよいです。

 私の場合、後ろに人を乗せても好評です。(グレードはRS。どれでも同じだと思うけど)

 
 
 

書込番号:17887109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2014/08/31 13:53(1年以上前)

えと、シエンタの件…
別に否定してるわけでは無いです。
復活と言うことは需要があると言う事ですものね。
書き方が悪かったです。

書込番号:17887132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 冬うささん
クチコミ投稿数:22件

2014/08/31 13:53(1年以上前)

有難うございます!
確かに車高があると横風を直でうけそうですね…アドバイスありがたいです!
ハマーですが、出かけた先の駐車場にも一苦労です…でも好きな人にはたまらない車なようですね^_^

書込番号:17887133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 冬うささん
クチコミ投稿数:22件

2014/08/31 13:57(1年以上前)

北に住んでいますさん(返信の際に誰宛の返信か名前を書かないとわからないですね(^_^;)すみませんでした。)
有難うございます!確かに車種から選び直した方が良いですね。ハイブリッドは諦めようかなと思っています。
アドバイスありがたいです!

書込番号:17887145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 冬うささん
クチコミ投稿数:22件

2014/08/31 14:02(1年以上前)

軽ガモさん
有難うございます!フィットのリコールは気になりますね…
そうなんです、やはりスペイドの広さと傘入れまである所やスライドドアは子供がいると便利かなぁと思います。
やはり広さが欲しいのかなと自分でも気がついてきた気がします。
アドバイスありがたいです!

書込番号:17887158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 冬うささん
クチコミ投稿数:22件

2014/08/31 14:05(1年以上前)

キングオブブレンダーズさん

ぎゅうぎゅうの気分になるのは、フロントガラスが斜めだからかなと思いました。あと運転席にかがんで乗り込む感じなような。
bBが箱なのでそう感じてしまうのでしょうか…でもこのクラスで一番広い車なんですね!
やはり私は広さが欲しいのかなと思いました。アドバイスありがたいです!

書込番号:17887165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:32〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,206物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング