フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 29〜287 万円 (2,528物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全846スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
281 | 72 | 2018年6月18日 16:58 |
![]() ![]() |
22 | 7 | 2014年8月21日 22:50 |
![]() |
111 | 39 | 2015年3月1日 14:31 |
![]() |
8 | 5 | 2014年8月13日 17:43 |
![]() |
4 | 6 | 2014年8月24日 12:21 |
![]() |
11 | 3 | 2014年8月8日 01:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
納車されてからもうすぐ半年が経とうとしています。
半年無料点検時にオイル交換をしようか迷っています。(5000キロ近くになります)
@交換時期は1万キロで良いと聞きましたが、最初は距離関係なく半年でいいですか?
Aオイルは何を入れてますか?
みなさんはどれくらいの間隔で交換しているのか、参考までに教えて下さい。
HVはモーター走行があるので、1万キロが良いと聞きました。また、オイルの種類は
沢山あり、フィット取説ではウルトラNEXT、ウルトラGreen、ウルトラLEOを推奨し、
小さい文字でウルトラNEXTは省燃費性に優れているとなっています。でも、オイル缶には
ウルトラGreenにハイブリッドのマークがあります。
http://www.honda.co.jp/auto-parts/oil/
フィットにはどれが一番向いていますかね?私は純正派なので、社外は入れるつもりはありません。
ディーラーに聞けば早く交換することを言うだけなので、知識のある方の意見も聞きたいです。
また、価格も書いてないし、ディーラー指定以外は高くつきそうな気がします。
みなさんの担当ディーラーの対応などもありましたらお願いします。
16点

おおたぬきぽんぽこさん
納車後1000kmとあと5000km毎に交換してます
新しい機構の車なので当分Dにお願いします
点検パックにも入ってます
オイルの種類も任せてます
書込番号:17853922 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

オイル交換の時期と銘柄は、走行条件とオーナーの考え方次第なので、他人の意見は余り参考にならないかも…。
手元にメンテナンスシートが無いので確かではありませんが、FIT3HV では下記の(2)だったはずです。
http://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto&id=30538&parent=30050
「ハイブリッドだから」モーターの分エンジン使用率が低いとしてオイルの負担が軽い?と考えるか、最近のアイスト車以上に頻繁に始動停止を繰り返すから負担が重い?と考えるかは、正直微妙でよくわかりません。
いずれにしても、私の場合はオイル交換は別途の点検パックにしており、走行距離等に応じて交換の予定でした。
昔の金属粉の話も頭の隅にはありましたが、最初のオイル交換(だけは別途ではなかったので)は、半年でグリーンでした。
私の条件だと、8km/回のチョイ乗りが多く、年間走行距離も少ないので、シビアコンディション条件に該当してしまうはずなので、結局半年毎に交換を予定しています。銘柄も燃費の差とコストの差を考えても、私の場合はグリーンで十分みたいです。(笑)
書込番号:17854012 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

このてのスレはあちこちにいっぱいあるんですが、
結局、結論はでず。
何をいれようが、いつ交換しようが結局オーナー次第、答えも正解もないような…
ただ一つオイルが無くなるのだけは注意したほうがイイよ!
エンジンからカラカラと異音が聞こえてきたら要注意!
書込番号:17854237 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

オイルは距離よりも使用環境です。
シビアコンデションに該当すれば7500kmですが、それ以外は1万kmでも15000kmでも変わらないかと思います。
よく間違えられるのは、短距離走行。
エンジンが温まらないのに、短距離でエンジンを切ってしまうのが短距離走行で、水蒸気が気化できずオイル内に残り劣化させます。
それこそ、コーヒー牛乳のような色になリます。
アイドリングが多いのも距離ではなく、エンジンがかかっている時間でオイルは劣化してゆきます。
整備士のブログでは、ダイナモの消耗でエンジンの負担がわかるのですが、最短で3万kmでダメになったことがあるそうです。
ダイナモは10万kmは十分に持つよう設計されているので、その車は走行距離の4倍くらいエンジンがかけっぱなし、つまり1000〜2000kmで交換しなければならないのです。
スレ主さんの使用環境では1年1万kmで丁度良いと思いますが、5000kmでも不都合はないですし、新車ですから気分的には替えたいでしょうか。
オイルの種類はお財布と相談で決めれば良いかと。
今のオイルは全て省燃費設計ですので、1万km、1年以内ならば劣化もせず、どれを入れても差は無いと思います。
ホンダ純正で色々試すというのもありかもしれません。
書込番号:17854549
14点

私は、
@半年で変えていく予定です。
前のガソリン車は1年〜2年くらいで変えてましたが、低粘度オイルは劣化が心配で買ったばかりなので半年です。
頻繁に交換した方がエンジンには良いと思います。
A点検パックなのでおまかせの予定です。
http://www.honda.co.jp/auto-parts/oil/
説明により、
・一番燃費重視ならウルトラNEXT
・より耐久性重視ならウルトラGreen
・低温始動性重視なら0W-20(0Wは−35℃まで使用できます。)
書込番号:17854981
11点

初回は7500kmかな。
入れてるオイルはウルトラネクスト
交換は1年毎かな。
ホンダの厳しいテストを乗り越えてますからー。
書込番号:17855723
7点

スレ主 殿、こんにちは。
>@交換時期は1万キロで良いと聞きましたが、最初は距離関係なく半年でいいですか?
当方、昨年11月に納車のFIT3 HV Lパケですが、今年1月 2,000kmを超えたところでオイルエレメント(無限製で)とオイルを
交換、6ヶ月点検の案内が来たのでまたオイル交換をしてしまいました。
(1月に前倒しで点検パックを使ったことを忘れていたのとオイルをウルトラNEXTにしてみたかったため)
ただ燃費に関しては、良くも悪くもなく影響はなかったです。
>Aオイルは何を入れてますか?
別のスレにも書きましたが、当方の担当ディーラーはウルトラNEXTを在庫しておらず、2回共 ウルトラGreenでした。
2、000kmでオイル交換をした理由は、エンジンの音が「がさつ」で気に入らなかったためで、オイルを交換した後は軽快な音に
なりつつあります。 ホンダ車のエンジン音が好きで30年超乗り継いできたので満足できる状態になってきました。
次回はウルトラNEXTを入れる予定で、今後は従来通り1年毎の交換を考えています。
点検パックは、ウルトラGreenが標準と言われているので差額を支払うつもりですが、ウルトラNEXTで燃費等が改善されるので
あれば継続、変わらなければウルトラGreenに戻すことになると思います。
書込番号:17855784
9点

ホンダ純正オイルの違いは
ウルトラNEXT API規格は公表せず。0W-10位のオイルか。もちろん省燃費性は一番。ただし、NEXT専用車しか使用できない。ホンダエンジンの工作精度の高さによるもので、ホンダ以外のエンジンには不可。
ウルトラGreen API規格は公表せず。0W-15位か。NEXT以前のハイブリッド車にお薦めのオイル。
ウルトラLeo API規格0w-20のオイル。省燃費車全般に使用できるオイル。NEXT、Greenと比較して燃費はどうか。
ちなみに、新車充填オイルはNEXTですが、点検パックオイル交換ではGreenを使用と聞いたことがあります。
ディーラーに確認されたほうがよいでしょう。
書込番号:17855833
13点

このへんが参考になるかもしれません.
2代目インサイト用にウルトラGreenを開発した研究員のインタビューです.
「現在のHondaのハイブリッドカーのエンジンは、[ウルトラGreen]で実験開発を行っています。[ウルトラGreen]を使用した時、性能が一番発揮できるようにエンジンを設計しているのです。ですから他メーカーのオイルでは[ウルトラGreen]より燃費は落ちるだろうし、Hondaエンジンの機能を最良の状態に保つことを保証できないでしょう。」
http://www.honda.co.jp/afterservice/hybrid/oil/
書込番号:17855848
6点

皆様こんにちは!
沢山の方からの情報ありがとうございます。
私はケチって点検パックを購入しなかったので、半年点検は自費でGreenに交換してみたいと
思います。GAZENさんとこのディーラーと同じように、Greenしか在庫が無い気がします。
今回は気分的に早めに交換し、以降1年に一度交換する目安にしたいと思います。
年間1万キロだし、そんなシビアな環境ではないです。
>ただ一つオイルが無くなるのだけは注意したほうがイイよ!
>エンジンからカラカラと異音が聞こえてきたら要注意!
オイルが無くなることってHVであり得る事なんですか?
RX-7(FC)に乗ってた時はよく無くなりましたが、HVでもあると???
書込番号:17856169
3点

オイルが無くなるのは、何かトラブルがあったときでしょう。
異常の早期発見の為にもオーナーの日常点検は大事だと思います。
書込番号:17856299
7点

点検パックの契約をしましたが、最初ウルトラGreenに交換になると言われたので。
推奨オイルはウルトラNEXTの様ですが点検パックのオイルがウルトラGreenで差額を払えばウルトラNEXTに出来るのであればそれでお願いしますと言ったら、追加料金掛かりませんでした。
ディーラの方は差額分払ってモービルのオイルは如何ですかと言う話をされてきましたが。
ウルトラGreenは使用不可ではないですが推奨オイルがディーラの点検パックの標準ではないというのは、ちょっと合点行かないですね。
オイルはオイル下がり・オイル上がりやオイルの水分が抜ければ最終的に固形成分だけが残ると思いますが、普通は1-2万キロ位でそんなになる事はないでしょう。
なるとしたら、オイル下がり・オイル上がり等何か問題がある場合ではないでしょうか。
でもあくまでも減り方が少ない(遅い)だけで、少しずつは減っていく傾向になるはずです。
書込番号:17856337
10点

>整備士のブログでは、ダイナモの消耗でエンジンの負担がわかるのですが、最短で3万kmでダメになったことがあるそうです。
この平成の時代にダイナモって・・・
自転車のライトじゃあるまいし・・・
まぁ意味は通じるから別にイイか・・・
それはさておき
ハイブリッドは比較的新しいシステムだし、
特にフィットの場合は、
旧型からハイブリッドシステムがガラッと変わっていますから、
メーカー(ホンダ)の言うことが一番信頼できると思います。
メーカー以上にテストをした人なんて、いないでしょうからね。
書込番号:17856338
10点

おおたぬきぽんぽこさん
オイルは減ります。HVとはいえ、ガソリンエンジン使ってることに変わりありませんから。ただ、ガソリンエンジンの精度が、昔と比べて遥かに向上しているので、減り方は少ないです。
まして、HVはエンジンの使用も少ないので、オイルの減り方は更に少なくなります。
でも、走行距離が増えると、20万キロとか、やはり減るようになると思います。
書込番号:17856621 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ウルトラNEXT VS ウルトラGreen
どうせ自費で払うなら燃費の良い方を入れたいです。まだ、NEXTを入れた方がいないようですが、
価格差がどれくらいあるのかによります。これは後日(9月上旬)ディーラーに行く予定なので、
その前には聞いてみます。
また、燃費の差もどうか・・・・リッター2違って、月に833q走行し1年に1回交換で仮定します。
Green:38L (平均燃費22) @162 6,156円
NEXT:35L (平均燃費24)@162 5,670円 差486円 年間5,832円
燃費の差が広がれば差額も増大する訳です。要は燃費に差が出るか出ないかですね。
あとは加速性能や静粛性などもありますが、やはり実際に入れてみないとわかりませんね。
ところで、新車時のオイルはGreenなのでしょうか???もしかしてNEXTだったりして^^;
書込番号:17856801
4点

特にホンダHV用の粘度低すぎの省燃費オイルは酷暑続き、登坂や高負荷走行が多い場合、エンジンストレスがデカすぎてマズいだろう。
そんなオイルを使用しないと高燃費にならないのも問題だわな。
書込番号:17857079
9点

オイルは粘度が柔らかいほど減りやすい傾向があります。
前車、RB1オデッセイに0W-20のモービル1使用していましたが、5000キロ位で0.2L〜0.3L位毎回減りました。
>この平成の時代にダイナモって・・・
平成の車はダイナモ使ってないのですか?(オルタネーター) 驚きました。
詳しい方、教えてください。
書込番号:17857099
8点

まあ、個人的には夏場は硬め、冬場は柔らかめのオイルを選んでいましたから、「ホンダに限らず」最近の無闇に粘度の低い省燃費オイルには、正直どうかな?とは思いますが、それこそ昭和の昔の習慣かもしれませんし、問題ないでしょう?
登坂や高負荷走行なら、全てではないにしろモーターがアシストできますし、電動エアコンなのでコンプレッサの負荷自体ありませんしね。
閑話休題
平成のクルマ全てがダイナモ(オルタネータ)使っているかいないかは知りませんが、FIT3HV には従来型のオルタネータは搭載されていません。
補機ベルトレスですし、12V バッテリーの充電は、走行用の高電圧バッテリーから DC-DC コンバータ経由で降圧して行われます。
純ガソリンモデルは、従来型のオルタネータを搭載しています。
書込番号:17857320 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>平成の車はダイナモ使ってないのですか?(オルタネーター) 驚きました。
無理やりダイナモって言わなくてもイイような気が・・・
自分でわざわざカッコまで付けてオルタネーターって書いてるじゃんか。(笑
区別が付かないのなら、ジェネレーターって呼び名もありますよ。
それはさておき
本当にダイナモなら、そのクルマは既に寿命を終えているでしょう。(あり得ないと思うけど)
3万キロでオルタが壊れたとしても、ただ単に故障したのかも知れない。
オルタの故障けでクルマの使用環境を断定するなんて、ただの独断と偏見だと思う。
書込番号:17858394
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
質問させて下さい。
Sパケで現在2000キロ走りました。
通勤片道10キロ登り坂ありで燃費は23くらいです。
よく最初のオイル交換をした後は燃費がよくなると聞きますが実際5000キロ走行してオイル交換された方、燃費に変化はありましたか?
参考までに教えてください。
書込番号:17852187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありません
書込番号:17852822 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>よく最初のオイル交換をした後は燃費がよくなると聞きますが
大昔のエンジンならアタリがつく頃なので、そのようなことを言うこともありました。
現代のエンジンは精度良く作られているので当てはまりません。
書込番号:17852869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オイルの粘度を10w-30から0w-20に替えたとかなら燃費の改善は有り得ますけど。
書込番号:17852938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は納車されて走行距離が500km1000km1500km2000kmぐらいまで、だんだん燃費が良くなってきました。
自分が乗り方になれただけか、外気温のせいかもしれません。
書込番号:17852981
4点

寒い時期に納車され、暖かい時期にオイル交換したので、なんとも言い難いです。
まぁ、少なくとも燃費が悪くなることはなかったです。
書込番号:17853902
3点

オイルは長い間かえないで劣化すると、オイル粘度が下がる(サラサラになる)ので、かえない方がエンジンには悪いけど、燃費は良くなると思われます。
燃費重視なら頻繁にかえない方が良いと思います。
ホンダページでもHonda純正エンジンオイルウルトラNEXTの説明でも
このオイルは、省燃費性の追求のために品質規格で設定されている最も低粘度の規格よりさらに低粘度化しています。
粘度が低いと省燃費とあります。
書込番号:17854995
3点

なるほど。周りで最近新車を購入した人からオイル交換した後燃費が伸びたと教えられたので楽しみにしていましたがあまり期待しないようにしようと思います(笑)
オイル交換の際にはウルトラNEXTにしてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17857157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
先日のリコール/サービスキャンペーンでのアップデート後から、発進時にクリープが中々立ち上がらないので自分でアクセルを踏みにいこうとすると、ギヤが噛み合っていないような嫌な感触があり、その後「Pに入れてください」という警告が表示されることがあります。
これはシステムを起動して最初の発進時に起こる症状で、1度動き出しさえすれば後は快調そのものです。
このような症状を経験された方は、他にいらっしゃるでしょうか?
ディーラーに見せたいのは山々ですが、最近なにかと忙しく、そうこうしている内にディーラーがお盆に入ってしまいました。
情報提供頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:17829361 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

スレ主さま
はじめまして。
私もアップデート後発生するようになりました。毎回ではないので、ディーラーにはまだ相談してません。
まぁ、少し動き出せばメッセージも消えるので実害はありませんが、なんか気分が悪いですよね。
書込番号:17829439 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主様
私の車 FIT3HV Lパケではそのよなことはありません。
シートベルト装着、パワー オン 一呼吸おいてDレンジ
クリープが発生してからアクセル で解消しませんか
リコール後不用意な挙動を避けるためシートベルトをしていないとDにはいらなく、なっているようですので
書込番号:17829446
6点

私も経験しておりませんが、以下の2)と関連しているのかもしれませんね。
冷間でギヤが上手く噛み合わないときにアクセルを踏み込んだ場合、意図せぬ急発進を防ぐための対策が機能しているということでしょうか。
http://www.honda.co.jp/recall/140710_3391.html
書込番号:17829624
4点

スレ主様
Lパケ4WD乗りです、私も今回のリコール後からパワースイッチONからDにシフトチェンジして発車しようとした時に発生します、現在のところ3回症状が出てます。
書込番号:17829946 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分も経験していませんが、スイッチONからすぐにレンジDに入れると反応しない時がありますので、
おそらく、リコール/サービスアップデートで、スイッチONから、セレクトレバーを操作可能にするまで、
少し間をあけたものと思われます。
スイッチONからPボタンのランプが点灯するまで少し間があいた事を確認しました
(おそらく、シートベルトとドアを確認しているのでしょう)
なので、メジナabcさんが書いているように一呼吸(Pボタンのランプ点灯まで)待ってから、
Dレンジに入れてみてはどうでしょうか。
そういえば、道路を走っている時に半ドア(おそらく気づいていない)であろう車を何回か見たことありますし、
極めつけは、リヤゲート全開で、そこに人や物を乗せて走っている車を見たことがあります。
(リヤゲート全開で走行はもちろん違反です)
書込番号:17830037
2点

皆様言われているとおり今回シートベルトチェックが強化されたので、シートベルトをするタイミングを早くすると良いと思います。エンジン起動前か直後、それでもなるようなら不具合かもしれません。
書込番号:17830388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様
ご返信ありがとうございます。
やとわれ経営者さん
はじめまして!
この症状が発生するのは、私の車だけではなかったようですね。
実害は確かにないですが、結構な頻度で発生するので不安になってしまいます。。。
お盆明けにディーラーに行ってみるつもりですので、情報あればこちらに書き込みさせて頂きます。
メジナabcさん
一応Dレンジになったのを確認してからアクセルを踏んでいます。
というよりPレンジのままアクセルを踏み込むと空ぶかしになりますが、それとはまた別の症状です。
たしかにクリープが完全に立ち上がるまで待てばいいのかもしれませんが、ギヤがかみ合ってないようなエンストしそうな嫌な感覚はリコールの作業実施前にはなかったため、気になっています。
mk155tagさん
たしかに7/10付リコールの(2)に関する制御変更が効いている可能性はありそうです。
しかし急加速にならないように制御を滑らかにする方向で調整してほしかったですね。。。
とりあえず警告出して操作不能にするって、対策として付け焼刃にもほどがあると思います。
ふじビーバーさん
ご報告ありがとうございます。
何かお気づきになった点はありますか?
私が気づいたことといえば、発生時は毎回エンジンがかかっているということぐらいですが・・・。
機械オタクさん
情報ありがとうございます。
上でも少し説明させて頂きましたが、Dレンジに入らないというわけではありません。
Dにいれた後、アクセルを踏みこみ車が動き始めたタイミングで「Pレンジにいれてください。」という警告が表示されます。
ゆれんさん
シートベルトチェックが強化されたというのは初耳でした。
シートベルトが原因であれば「シートベルトを装着してください」という警告がでるだけで運転自体は継続できると思っていたので、原因として意識もしていませんでした。
もしご存じであればもう少し詳しくご教示いただけませんか?
書込番号:17830544
2点

スレ主様
今回のサービスキャンペーンの番号3と4により自動パーキング機能が強化されたので、シートベルトをしているかとドア開閉の監視を強化し、働きやすくしたのと、画面表示もでるようになりました。
ですので、通常ドアを閉めて、シートベルトをしてギアをDにすれば何の警告もでないはずです。
書込番号:17831355 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

サービスキャンペーンですが具体的には、全車両 下記機能が追加されています。
・自動パーキング選択制御作動中に、Pポジション以外へ シフトした際には、ブレーキペダルから足を離すと自動で パーキングに入り、インフォメーションディスプレイに警 告を表示させます。
・駐停車中に、シートベルトを装着せずにPポジション以 外へシフトし、ブレーキペダルから足を離した際には、イ ンフォメーションディスプレイに警告を表示させます。
新機能です。シートベルトをしていての表示なら不具合だと思われます。
書込番号:17831408 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主様
今日、買い物に行こうと思いガレージから車を出そうとした時に発生しました、スレ主様と同じくエンジンはかかっていて、Dレンジに入れ動き出した時に一瞬、Pに入れてくださいと表示が出てすぐ消えます、ゆれんさんが説明してくれていますがシートベルトをしなかった時に発生しましたが毎回ではないです。
書込番号:17831576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

機械オタクさん
リアゲート開いてたらエンジン掛りませんが走れるのか?
昨日締め忘れで???となったんですが
書込番号:17831670
4点

サービスキャンペーン関連の新機能であるシートベルトチェックは、私のクルマだと発動に条件があるみたいです。
意識して確認はしていなかったので、記憶が頼りですが…
シートベルトを装置しないまま、システムを起動してDにしてブレーキを解除しても警告されない様です。(クルマが最初から動いていない)
ある程度運転して、システムを停止せずに、シートベルトを外してDにしてブレーキを解除すると警告されますが、そのままアクセルを踏んで運転を継続すると警告は消えます。
どうやら EV 状態の時にシートベルトを外して運転席ドアを開けるとエンジンが始動する「機能」と同じく様な条件(数m走行)があり、そのせいで毎回ではない現象に見えるのかもしれません。
明日以降、チャンスがあれば再確認してみます。
書込番号:17831918 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ゆれんさん
>・駐停車中に、シートベルトを装着せずにPポジション以 外へシフトし、ブレーキペダルから足を離した際には、イ ンフォメーションディスプレイに警告を表示させます。
先ほど実際に確認してみましたが、上記の場合にでる警告は単にシートベルトの着用を促す警告のみだと思われます。
何度もエンジンを切って、再現を試みましたが「Pレンジに入れてください」という警告は結局表示されませんでした。
(逆に症状を再現させることができなかったとも言えますが・・・。)
運転を中断させる類のインターロックですので、シートベルト関係では表示されないのかもしれません。
不具合の可能性を考慮し、ディーラーに相談してみます。
書込番号:17831952
3点

スレ主様
条件が、駐停車中なので、シートベルトをしないでブレーキを踏みながらエンジンをかけます。
一度ブレーキを離し、踏みなおします、そのままシートベルトをせずにDにしてブレーキを離すとすPにしてくださいが出ると思います。
書込番号:17831994
3点

ふじビーバーさん
毎回でないのが気になりますよね。
毎回同じ条件で警告がでるのであれば理解できるのですが・・・。
チビ号さん
情報ありがとうございます。
ご報告いただいた事象は私のケースに当てはまらないかもしれません。
発生するのは、システムを起動して最初の発進の時だけです。
今回の事象については、シートベルトのインターロックとは別方向で当たってみる必要があるのかもしれません。
いずれにせよ、再検証後のご報告をお待ちしております。
ゆれんさん
>条件が、駐停車中なので、シートベルトをしないでブレーキを踏みながらエンジンをかけます。
>一度ブレーキを離し、踏みなおします、そのままシートベルトをせずにDにしてブレーキを離すとすPにしてくださいが出ると思います。
さっそく試してみました。
実験の最初の一回は、上記の条件で「Pにいれてください」という警告がでました。
原因はこれか?と思い、再度システムを切り、同じ条件を試してみましたが今度は警告がでませんでした。
その後、10回ほど試しましたが、結局警告を再現することはできませんでした。
ゆれんさんにご指摘いただいているインターロックとは関係ないのかもしれませんし、関係があるのかもしれないという微妙な結果でした。
これはもうディーラーに検証させるしかないのではないかと考えております。
ゆれんさん、適格なアドバイスありがとうございました。
書込番号:17832366
3点

スレ主様
私の場合、エンジンをかけた後、一度ブレーキを踏みなおすと100%なりました。
例えば、始動時にEVでなく、エンジンがかかった場合は警告しない、または、タイミングも関わっているかもしれません。
この機能は、EV状態でブレーキ踏んでる状態で、ギアにカバンが引っかかりDになり、エンジンが切れていると勘違いして、車を離れようとしている=シートベルトをしていない+ドアを開けるを検知して、警告とPに強制にするための機能を確実にするアップデートのようです。
他にも、今までもあったEV状態でエンジンが止まっていると勘違いして出ようとするとエンジンがかかり知らせる機能に加えて、シートベルトキャンセラー(シートベルトを差したことにする器具)をしていて、ドアを開けた時もエンジンがかかりエンジン始動中を知らせるようになったようです。
詳しい条件は、ディーラーに聞いてみてください。
書込番号:17832454
2点

hk620110さん>
リヤゲート全開で走っていたのはFIT3ではありません。
ただ、こういう事をしている車がいると言うことを書いているだけですので・・・・
それと警告表示はP以外のレンジでシートベルトをせずにドアを開けたら従来は自動的にPに入れるものが、
何らかの手段でシートベルトをせずにドアを開けて動かすことができる手段をとった時に表示するものだと思われます。
先ほど、思い出したのですが、Dの人が自分の車を整備場所にバックで入れる時にドア開けてPレンジに入って、
ロックがかかったのをもう一度ドアを開閉して回避してたのを思い出しました。
(実際はどうやったのか知りませんが・・・)
やはり、今回のアップデートでは、こういう裏ワザ的なものをできないようにすることが含まれていると思われます。
書込番号:17832562
4点

こんにちは。
よろしくお願いします。
先月のアップデート後から、シートベルトせずに発進する時の警告、私も気になり 別スレでも 少し話題にしたのですが、、、
自信はないですが、、、
警告の 出る出ない は、発進時のブレーキの離し方に よるのではないかな、と思っています。
ブレーキを パッと離す時と、クリープを制御するように(?)少しずつ ジワ〜と離してゆく時とで、警告が出たり 出なかったり する様に思います。
EV発進はクリープが すぐでますが、エンジンかかってる時は 少し間があるので、ブレーキを パッと離したりしませんか?
この事は あまり気にしていなくて、ちゃんと検証した訳ではないので 、違っていたら すみません、、、
書込番号:17834295 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

取説を見て例のP表示の警告表示の説明を書き出します。
・停車後にシフトポジションを[N]にし、5秒以内に[POWER]スイッチをおした時
→シフトポジションは[N]で保持されますが、保持制御開始直後に[POWER]スイッチを押すか約15分経過すると 自動的に[P]になります
・車両が停止中に運転者がシートベルトを外し、車両が動く可能性があるときに表示
→停車中や車外に出るときは、ブレーキペダルから足を離す前にPスイッチを押してください
(取説84ページ)
>ギヤが噛み合っていないような嫌な感触
このへんがちょっと気になるのですが、試しに「シフト操作(P→D)時のショック」のスレの事柄を試してみてはどうでしょうか。(ついでにDでミッションログの1速又は2速のリトライ回数が多すぎないか確認してもらうといいでしょう)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000157244/SortID=17626723/#17627124
書込番号:17834726
2点

> 車両が停止中に運転者がシートベルトを外し、車両 が動く可能性があるときに表示
そうですね。自宅駐車場の尻上がりバックの状況で、「ずり落ち(前進)」る状態でワザとシートベルトを外してRでブレーキを緩めると、パーキングに入れてくださいと警告されました。
「動いた」という条件がありそう…の前回の私のコメントは、現時点では一旦取り下げさせてください。動いているうちに、取説通り「動きそう」な条件になり発動が濃厚です、すみません。
同じ状態でDだと今のところ警告は出ず…斜度をみて判断しているのか、良くは分かりませんが。
とは言うものの、SEEK&DESTROYさんの報告されている、ギアの噛み合わない様な感触と共に初回のみ警告されるのは、画面は同じでも現象は異なる様に思います。
書込番号:17834901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
1 FIT3 ガソリン車は、今までに
リコールを出したことはありますでしょうか。
2 FITの4WDはよく、なんちゃって四駆とか書かれていて
ちょっと購入をためらうのですが
FIT3においては、FIT2までの、なんちゃって?駆から
少しは進歩している四駆なのでしょうか。
回答どうぞ宜しくお願い致します。
1点

@ホンダHPから自分で調べられますが?
A進化していません。
書込番号:17829193
3点

すでに解決済となってますが。
もし、ご存じで無ければ以下が参考になると思います。
[PDF]Honda FIT Press Information
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/fit/201309/fit_1309.pdf
書込番号:17829742
1点

なんちゃって4駆、生活4駆て意味合いで、本格的な4駆ではないということで、悪い意味ではないですよ‥。
書込番号:17830316 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
1 FIT3のシティブレーキアクティブシステムって
歩行者・自転車には対応しないということですが、
歩行者・自転車に歩行者・自転車には、ゼロでしょうか。
少ない確率ながらも、歩行者・自転車に反応する可能性は
あるのでしょうか。(ちょっとだけでも期待できないですか。)
あるとすれば、おおよそ、何パーセント位でしょうか。
2 スマートキーについてですが
キーを持っていれば、乗り込む時
ボタンを押さずとも、ドアをいきなり開けることができる
とききました。(若干のタイムラグはあるそうですが)
後部座席はどうですか、(運転席ドアに一切関わることなく)
いきなり後部ドアを開けることは可能でしょうか。
それとも、運転席ドアのボタンを押した後にでないと
後部ドアをあける事はでないでしょうか。
それとも、それとも、、
運転席ドアの取っ手を実際に開けてからでないと
後部ドアをあける事はでないでしょうか。
回答お願い致します。
1点

dexshiさん
解錠は運転席又は助手席のドアハンドルを握るか、テールゲートオープンスイッチを押すかです。
という事で後部座席のドアハンドルを握っても解錠は出来ません。
書込番号:17829013
1点

>2
開ける時は仰る通りボタンは押さずにドアハンドルの内側に触れると解錠します。
しかし、リアドアのみを解錠する事は出来ません。
つまり、スマートキーを携帯していてフロントドアのハンドルに触れて全ドア解錠。
フロントドアのボタンを押して全ドア施錠。となります。
書込番号:17829016
1点

お二方、ありがとうございました!
引き続き、1に対する回答をお待ちしております・・
書込番号:17829134
0点

反応する可能性はゼロでは無いですが期待をするなと言うことです。
書込番号:17830134
1点

はい、歩行者に対しましては期待しないようにします。
回答ありがとうございました!
書込番号:17831063
0点

1について。
先日、狭い一方通行の道で、左前方を走っていた自転車が、急に我が車の前に寄ってきました。
その時、警告音が鳴り、ブレーキが掛かりました。
初めての経験ですが、自転車にも反応することが有ると思いました。
書込番号:17865133
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
スマートキーシステムですが、
車外に出てロックする場合
ドアの小さなスイッチをタッチするとロックされるみたいですが
車体から数メートル離れたとして・・
自動的にロックされるように設定することは可能でしょうか。
(例えば、ディーラーで設定を変えてもらうとかの裏技?をしてもらうとか・・)
別の車で恐縮ですが・・
デミオは、通常、ドアスィッチのタッチでロックならしいですが
ディーラーで設定を変えてもらうと
数メートル離れると自動的にロックするように出来ると
WEB上に記載がありました。
FIT3 ガソリン車でこのようなことは可能でしょうか。
回答どうぞ宜しくお願い致します。
0点

前に立てた質問スレで、回答してくれた人にお礼のレスを入れずにグッドアンサーだけ付けて解決済にするのはマナー違反ですよ。
書込番号:17812418 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

初代フィットは離れると自動ロックでした。
トラブルが多いようで初代以外は廃止されました。
現行だとマツダ以外できません。
書込番号:17812506 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


フィットの中古車 (全4モデル/6,214物件)
-
フィットハイブリッド スマートセレクション ファインスタイル シートヒーター/横滑り防止装置/Bluetooth/CD/DVD/ETC/バックカメラ
- 支払総額
- 49.3万円
- 車両価格
- 40.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.1万km
-
フィット 13G・Lパッケージ ETC/CD/バックカメラ/DVD/BT接続/ミュージック接続可/アイドリングストップ/盗難防止装置/ラジオ/USB入力端子
- 支払総額
- 29.3万円
- 車両価格
- 20.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 13.5万km
-
フィット ホーム ケンウッドナビ バックモニター ETC プッシュスタート オートエアコン ホンダセンシング LEDヘッドライト スマートキー パーキングホールド付き
- 支払総額
- 152.0万円
- 車両価格
- 138.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 55.3万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 182.1万円
- 車両価格
- 172.8万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜304万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フィットハイブリッド スマートセレクション ファインスタイル シートヒーター/横滑り防止装置/Bluetooth/CD/DVD/ETC/バックカメラ
- 支払総額
- 49.3万円
- 車両価格
- 40.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
フィット 13G・Lパッケージ ETC/CD/バックカメラ/DVD/BT接続/ミュージック接続可/アイドリングストップ/盗難防止装置/ラジオ/USB入力端子
- 支払総額
- 29.3万円
- 車両価格
- 20.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
フィット ホーム ケンウッドナビ バックモニター ETC プッシュスタート オートエアコン ホンダセンシング LEDヘッドライト スマートキー パーキングホールド付き
- 支払総額
- 152.0万円
- 車両価格
- 138.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 55.3万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 17.4万円
-
- 支払総額
- 182.1万円
- 車両価格
- 172.8万円
- 諸費用
- 9.3万円