フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,538物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全846スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2014年5月17日 21:40 |
![]() |
39 | 21 | 2014年5月20日 22:30 |
![]() |
26 | 17 | 2014年5月16日 22:19 |
![]() |
21 | 8 | 2014年5月17日 13:48 |
![]() |
75 | 38 | 2014年5月18日 17:26 |
![]() |
42 | 19 | 2014年5月14日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
以前、このサイトで話題になっておりましたが、だいぶ時間も経ちましたので、改めて投稿させていただきます。
Sパケのローダウン時には、ポジションライトが地上高36.5cmなので、保安基準35cmに引っかかり、違法改造となりますが、対策用のポジションカバーは、ディーラーにより見解が分かれているようです。
私が問い合わせしたディーラーでも、まだ回答をいただけていません。
皆さんの経験談等あればお聞かせください。
よろしくお願いします。
無限のサスキットは対策品のボジションが付属していますが、高くて躊躇しております。
書込番号:17525188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合、ノブレのポジションライトカバー発売前の納車だったので…
http://valentijapan.com/products/jewel_wp.html
ウインカーポジションを取り付けて対策致しました(*・ω・)ノ
以前メーカーに問い合わせた所、通常光るパターンを、ポジションもオレンジ色、ウインカーを出した時もオレンジ色なら車検対応で問題無いとのお答えを頂きました。光り方のパターンが6種類あるので、メーカーホームページで言うとパターン1にすれば車検対応で問題無いとのお答えでした。
書込番号:17525258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

愛ちゃん香沙佳ちゃんパパさん
保安基準はポジション灯の高さの他、点灯面積や視認性(外からの確認角度)も問われます。
保安基準の詳細な解説は写真付の下記を参照いただければよいと思います。
http://www.noblesse-japan.com/FIT3pk.html
私は陸運局お墨付きのこのメーカーのカバーを使用していますが、カバー取付け後にローダウンさせて検査員(ショップ&ディーラー)に確認OKを貰っています。
車検をディーラーで行う場合はそのディーラーでローダウンさせて検査員のお墨付きを得る方法がよいかと思います。
頑張ってください。
書込番号:17525308
3点

スレ主様
>無限のサスキットは対策品のボジションが付属していますが、高くて躊躇しております。
あれ、もっとちゃんと出してくるかと思ってたのですが、下の部分を更に点灯しなくしただけで、正直恰好良いとか言い難いといいますか、その場しのぎ間がありますね。
そしてカバーについても、見解がわかれるようです。
私も昨年の10月の納車前にディーラーでウィンカーポジションキットを装着し、車高を下げて納車して頂きました。
ウィンカーとポジションの色ですが、私は通常時は白で、ウィンカーはオレンジにしています。保安基準も読み方によって同色で無いといけないとも読めるようにも思えたり、関係なくも読めるのですが、別スレで書かせていただいていますが、現行の認可を受けているAUDI等のポジション一体型のウィンカーとかが、白→オレンジと変わるのですが、日本でちゃんと認可受けて走っていますので大丈夫と思っています。
こちらの別スレでも、検査員?の方に色違いはダメと言われておりましたが、うちのディーラではOKをもらっている事、そして、上記AUDIについてはどう考えるのか?という記載をした後には返事が来なくなって、中途半端にスレは途切れてしまっていますが、まず大丈夫と思います。
書込番号:17525368
2点

ラップをしてパテでフォグのエッジ延長を意識して形成してダクト全体含め艶消しブラックに塗装し貼りつけました
リアもそのうち染めなければ、、、
書込番号:17526222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みんカラの情報ではアウトになった方もいるらしいです
よく色が車検対応とか書かれてますが車高調付けた店の人は以前検査員をしていて話を聞いたら車検対応というものは存在しないそうです
あくまでも規定に沿っているだけで=対応というわけではないから確認するのが一番かと
書込番号:17526698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
先月やっと納車されました。フィット3HVLです。
そこで質問なのですが、新車納車時に現金一括払いしたのですが
その際に??????も一緒に払って欲しいと言われ
3万程度見積もり以外の出費がありました。
ただ何に対して支払ったのか忘れてしましました。
見積もり以外の出費とは何があるのでしょうか?
書込番号:17524494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんだろなー
消費増税前に見積作った税金差額にしては金額が合わないしなー
3月納車予定で自動車税が見積に入ってなかったとか?
なんにせよ確認した方がいいですよ
普通は見積というか最終の契約書の金額以外は払いませんよ
書込番号:17524512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません。
書き忘れてましたが、なんとか保険とか、なんとか税とか
必ず払わなくてはならないものの類でした。
書込番号:17524519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通に考えると… 自動車税の差額分かなぁ?最初の見積もりを取った時に、当初の納車日より納車がかなり遅れたのでしょうか?
また、何か追加で部品の取付工賃や部品購入したとか?
1ヶ月点検の時に担当者に聞くのが良いでしょう(^^)
書込番号:17524531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かに契約当初は3月納車で話が進んでいました。
途中でリコール関係で納車が1ヶ月遅れることになりました。
そういえば支払う時に24ヶ月分のなんとかって言ってました。
払わないといけないものという認識だったので払いましたが、
なんだか心配になってきました。
書込番号:17524549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

販売員に対してのチップですな・・・・(笑)・・・・・・ジョーク・・・
書込番号:17524553
1点

自動車税ですね
当初は3月納車予定だったので平成25年度分の自動車税(3月分のみ)が見積に計上されていたが、納車が4月になったため平成26年度分が丸まる必要になったと言う事でしょう
書込番号:17524584 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

明細なり領収書なりもらっているはずですが、そこに内訳(保険代とか部品代とか)は
記述されていないのでしょうか?
なんとか保険、なんとか税なんて書かれてもスレ主さん以外は誰も内訳はしりません。
回答も予想になってしまいます。ここで質問するのではなく販売店に問い合わせるべきかと。
書込番号:17524589
1点

セールスに電話して「あれは、何の追加料金でした?」と聞けばいいのでは??それで、一発解消ですっきりすると思いますが??
書込番号:17524596
6点

チップなら安いもんですね…というのはジョークですが、
支払いした時のメモが出て来ました。
自動車税11ヶ月分のようです。
見積もり時の3月は前年度なので前年度分の自動車税は必要なくて、
遅れて4月納車になったので今年度分の自動車税を先払いしたってことでしょうか。
書込番号:17524602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございます。
スッキリしました。
Zeke1512さんが正解のようです。
担当の営業マンは良い人ですので信頼してますが、
他の人の意見も聞きたかったので質問させていただきました。
どうりで見積もりに入ってないわけですね。
書込番号:17524620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

担当営業さんを信頼するのは、当然ですが、
毎回、面白くないのに自分だけ笑っている人はどうかと・・・
自動車税は必要経費なので、スッキリしてよかったですね。
書込番号:17524741
2点

自動車税って毎年払うやつですよね
FITの場合 減税で17500円ですよ
書込番号:17524948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確認です。
17,500円は新車1年目だけではなかったですか?
2年目もそうだとうれしいのですが…。
2年目からの自動車税は、34,500円だったような気がします。
下記で確認しました。
http://www.jidoushazei.info/keigen.html
書込番号:17525059
2点

はじめまして!
私も、3月納車予定でしたので4月18日に納車になったときに
自動車税を納車時に支払ましたよ。
初年度は、34500円の月割りで4月納車ですので31600円だったと思います。
翌年度は、17500円と聞いたと思います。
書込番号:17525074
3点

自動車税の減税が適用されるのは翌年度分で登録初年度には減税されません
そうでなければ購入時気によって同一車種なのに減税額が異なるという不公平が生じる事になります
書込番号:17525100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入時は、月割りで全額自動車税を支払いますね。
次回の自動車税は1回だけ軽減されます。
2014年4月以降の登録の方は、
変更になっているので、75%軽減です。
次年度の自動車税は9000円になると思います。
書込番号:17525121
1点

来年度以降は、元に戻ることは知っていたのですが、一昨日支払う時まで知らず、思わずラッキーと思ったもので
失礼いたしました
書込番号:17525191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4月以降に納車された方
ずいぶん待たされても「待たされ損」では無かったですね。
8,500円もお得になるのですからね。 (*^^)v
貧相なサイドブレーキレバーのカバーだとかラゲッジカバーなんかもなんとか買えますね。
その他には、どなたかがやっていたコンソール電源BOXやフロントウィンドウ撥水コーティングの一部にしたり…
あっ!私の場合は、2月納車だった。2か月の差は大きい!!
書込番号:17525350
2点

納車じゃなく、登録が4月以降ということでしょうね。
書込番号:17525511
0点

私のは登録も納車も4月なので来年は9000円ぐらいなのですね。
浮いたお金で何かオプションつけちゃいます。
書込番号:17526233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
現在納車待ちの者ですが質問させてください
センターコンソールボックスの中身ですが
レビューなどされている方のサイトなどをよく見ますが人によって違うみたいなのです
・シガーソケットだけ
・シガーソケットとUSBポート
・シガーソケットとUSBポートとHDMI
私が見ただけでも上記の3パターン存在するみたいです。
こちらはタイプ別の違いでしょうか?
どなたかご存知のかたご教授願います
1点

私のクルマは、FパケにDOPのエントリーナビ装置ですがオプションのケーブル類を注文しなかったので、センターコンソールにはシガソケだけです。
書込番号:17517568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーオプションナビ時はフル装備で他はソケット以外オプション装着だったと思います
書込番号:17517621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

我が家の場合はMOPナビですが、コンソールボックスの中身は、
・シガーソケットとUSBポート
ですね。HDMI端子はエアコン操作パネルの下に、もう一つのシガーソケットやUSBポートと一緒に並んでいます。
書込番号:17517713 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主 殿、こんにちは。 初めまして。
>私が見ただけでも3パターン存在するみたいです。こちらはタイプ別の違いでしょうか?
HMDIジャックやUSBコネクター装備の有無は、タイプ別ではなくMOPのナビを付けるか付けないかで変わります。
USBコネクタやフロントロアーカバー関連のスレで情報発信されています。
センターコンソールボックスの中身
・シガーソケットだけ ・・・・・・・・ナビなし/社外ナビ装着/DOPナビ装着の全モデル
・シガーソケットとUSBポート・・・・・・MOPナビが装着された全モデル
・シガーソケットとUSBポートとHDMI・・・・・?
ホンダのホームページからインターナビシステムの取説をダウンロードして読みましたが、センターコンソールボックスに装備
されるのはUSBコネクタだけで、HMDIジャックはフロントで接続する説明だけでした。
DOPナビや社外ナビを付ける予定でUSBコネクタ等が必要であれば、フロントロアカバーの交換や追加工が必要となります。
色んなところ(価格コム・縁側)でFIT3のオーナーが集まるイベントがあるので参考にされてはと思います。
私のFIT3HVはDOPナビ(ECLIPSE)のため、HDMIジャックやUSBコネクタはなかったためエアコン操作パネル下のフロントロア
カバーを交換してUSBコネクタの増設をしています。
書込番号:17517900
3点

・チビ号さん
・鹿原さん
私もDOPナビなので同じ装備になるみたいですね
コンソールボックスで携帯充電したかった…無念
・イボ痔マスターさん
フル装備とはセンター部分のUSB/HDMIもついてくるということですか
ならMOPナビにしておけばよかった… これもまた無念
・GAZENさん
はじめまして、ご丁寧に有難うございます。
センターコンソールBOXのHDMIは
http://xn--dck4cp3c.net/?p=358 の方がレビューされていますが自己改造なんでしょうか…
6月末納車となっておりますがFITのオフ会などあれば是非参加してみたいですね!
書込番号:17518121
0点

いえ、ですから、我が家のナビはDOPナビではなくてMOPナビなので、コンソールボックス内にはシガーソケットに加えてUSB端子があります。このUSB端子は単なる充電端子ではなく、iPodなどを挿してMOPナビとのデータのやりとり(音楽再生など)が可能です。
> の方がレビューされていますが自己改造なんでしょうか…
レビューの動画に映っているのはMOPナビ装着車のコンソールボックスですが、我が家のものと変わらないようです。リンク先の説明文には「USBとHDMI」と書かれているものの、動画の映像に映っているのはUSBとシガーソケットで、HDMIは見受けられません。レビュアーの方の勘違いかと思われます。
> コンソールボックスで携帯充電したかった
充電するだけなら、カーショップや通販で、シガーソケットに接続するUSB充電端子を購入するのがよいかと思います。
書込番号:17518182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナビのUSBは、仕様上は通常の500mAまでなので、携帯は大丈夫な場合が多いと思いますが、スマホとかゲーム機だと、ちょっと容量が不安かも…。
私はエアコン下のシガソケに、スマホ対応の電源アダプタを差しています。(OBD2表示に使っていた時の名残です)
書込番号:17518264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6月末の納車予定なら、MOPナビに変更可能
かもしれません。 ラインに乗って無ければ
ディーラーと相談された方が良いかと
書込番号:17518309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 6月末の納車予定なら、MOPナビに変更可能
> かもしれません。 ラインに乗って無ければ
うーん、DOPナビを他のDOPナビに変更するならばともかく、MOPナビとなると、今からの変更は無理なんじゃないですかね。
書込番号:17518558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにMOPの変更はこの段階では無理でしょう。
納期遅れてもいいなら別ですけど。
簡単に変更出来るなら、生産計画の意味が無いですからね。
書込番号:17518704
0点

> HCKB さん
『ヤック(YAC)フィット専用 フロントコンソール電源BOX(SY-H9)』には充電用のUSBポートがあります。(奥のほう)
また、手前にはシガー電源が2個とれます。少し高いですが、参考にして下さい。^^
http://s.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17406368/
書込番号:17519004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はクルマ依存人間なのでUSBポート等電源関係は最初のうちに
徹底的に計画して納車即改造しました。悪即斬って感じにw
センターコンソールは、HDMI+USB(2ポート)のロアカバーを
部品注文し、HDMIは社外ナビに接続、USBはヒューズから常時電源
をとって充電用×2として使用してます。
また、アームレスト側にはヒューズから常時電源をとった
100V家庭用電源ユニットを装備しており、現状において
不足なものはないと感じております。
シガソケはグローブボックスの裏側に3連を隠し、
アームレスト内にも3連を隠し、センターコンソールのシガソケは
フリーに使用可能としてます。
工事そのものは大変でしたが、通常は1本の配線も見えることなく
あたかもノーマルの車内になってますw
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17064421/#tab
書込番号:17519412
3点

ねこフィットVさんの電装関連はすごいですね。
私はLパケのMOPナビですが、センターコンソールはシガソケ+USBですね。
エアコンパネル下には、HDMIもありますが、まだ使用したことはありません。
この部分は、何の改造も加えておりません。
コンソールBOX内のUSB端子には、常時16GBのUSBメモリーが刺さっており、1000曲余りの音楽を保存しております。
エアコンパネル下は、時々iPhoneやiPadの充電で使用しております。
たいした使用もしておらず恥ずかしいのですが、スレ主さんの疑問には役立ちましたでしょうか?
書込番号:17519555
1点

そういやアームレスト内の100V電源と3連シガソケにもUSB端子が付いてました。
どちらも2.1Aなのでスマホ充電できます。
ていうかセンターコンソールをフロント側エアコン下と勘違いしてました。
はずかち♪
書込番号:17519681
1点

私も100V電源欲しいのですが、「何に使うのよ?」と突っ込まれた時の適当な利用方法が見つかりませんね。
「もしもの時の非常電源だよ。」なんて言ってみましょうか。
マンションの駐車場と部屋の距離はすごく離れていますが…(笑)
書込番号:17519732
1点

いつの間にかいろんな方の情報を頂けててびっくりしました
皆様ありがとう御座います。
100V電源とても興味あります!
常時給電ということはエンジン切っててもバッテリーから給電してるってことですか?
よく趣味の遠征で車内で寝ることが多いので
大変な工事になりそうですがやってみる価値は大いにありそうですね
書込番号:17520589
0点

>常時給電ということはエンジン切っててもバッテリーから給電してるってことですか?
その通りです。
特にスマホなどは一旦充電開始してから途中で何度も給電解除されると
スマホのバッテリーの寿命を縮めますから、エンジンを切っても
充電はそのまま継続できるようにしたかったのです。
さらに、エンジン切っても使えるわけですから、車中泊にも大活躍です。
ただし、調子こいて消費電力の高いものをつなぎっぱなしにしてると
クルマ側のバッテリーがイっちゃいますけどね。
それだけ注意すれば心強いアイテムになります。
書込番号:17522751
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
どうも、お世話さまです。
他スレ自スレにて天井色彩認識ミスにより、頭上に卵色弁当箱が付いてしまって
かなり凹でいるARX_8です。
せっかくなので、天井色ネタで教えてもらえませんか?
カタログにはインテリアカラーとありますよね
ブラック、アイボリー、RSブラック、ライトグレー、ニュアンスブラック
これらはシートの色であり、天井の色は含みませんよね?
天井色は何種類あるのでしょうか?
私のは車体ブリリアントブルー+インテリアカラーがニュアンスブラック、天井はグレー色です。
〇〇グレーと名称とかは解りませんが・・・
3点

天井の色は標準のグレーと、SパッケージやRSの黒のみと思われます。
違っていたら、ごめんなさい。
書込番号:17516691
3点

ニュアンスブラックの天井はこれです。
メーカーサイトでも、「RSブラック」だけピラー内側が黒いのは分かりますが、天井は一切写っていませんね…orz
書込番号:17517077 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


スレ主 殿、こんにちは。
>せっかくなので、天井色ネタで教えてもらえませんか?
天井色は何種類あるのでしょうか?
他のレスで仰られている通り、天井の色は白っぽい色(Sパケ以外)とブラック(Sパケ)の2色だと思います。
ホンダ・フィットのホームページの「インテリアデザイン」でピラー部が確認できたので間違いないと思います。
ドアの内貼りはシートの色に合わせて変わっていました。
>頭上に卵色弁当箱が付いてしまって・・・
卵色弁当箱がどんなものかイメージできませんが(アクセサリーのプラズマクラスター?)、3M等のラッピングフィルムで
内装に近い色に変えて目立たなくできるのではないかと思います。
4月19日のイベントで配布したキーホールカバーも百均のマグネットのプラ本体にラッピングフィルムを貼って
車体色に合うよう加工できているので、同様なことが卵色弁当箱にも応用できるのではと思います。
内装の樹脂部をブラックのカーボン調ラッピングフィルムで個性化されている方もおられます。
内装に近いラッピングフィルムが探せるかどうかがポイントとなります。
書込番号:17518126
2点

>ご飯がご飯がススム君 さん、
他の方も仰るとうり2色しかないようですね。
F・L・Sパケとグレードの差とともに、色も3種類・質感も3段階アップかと思っていました。
>チビ号 さん、画像支援ありがとうございます。
私と同じ、ボディー色のグフ色。内装色も同じなんですね。
でも、チビ号さんのルームランプのLED数は半端ナイですね。
>kazgti さん、画像支援ありがとうございます。
んっっ!天井色と合わせてルームランプの部材の色も濃くなってるんですね。
これは!!!知らなかったわ!!!バイザーやグラブレールとかも濃くなってるんでしょうか?
>GAZEN さん、
卵色弁当箱というのは,DIYで取り付けたサングラスホルダーの事です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17357881/
ヤフオクで入手した中古パーツが奇跡的に同色で収まった物を、変な欲を出したが為に・・・
色が卵焼きの色ソックリだし、弁当箱サイズということで卵色弁当箱(^^)
ラッピング処理するとしたら、いっそのこと木目調にしたいですね。
書込番号:17523273
0点

スレ主殿、おはようございます。
解決済みですが、ラッピングフィルムの情報です。
>ラッピング処理するとしたら、いっそのこと木目調にしたいですね。
スレ主殿の地方に東急ハンズがあればそこでA4サイズのものが手に入ります。
昨日も名古屋に出張した帰りに、高島屋の中に入っている東急ハンズで見てきましたが
色んな種類のもの(木目調の含め)が多数ありましたよ。
書込番号:17524123
1点

>GAZEN さん、
お気遣い感謝します。
残念ながら函館市に東急ハンズは出店してないです。
黄帽からフレックスフィルムというのを買ってきましたので、
それで木目化を施行します。
書込番号:17524929
0点




自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
HV Sパケです。
下り坂(アクセルペダルを踏まなくても加速していく程の坂)で
70Km位に達したころでエンジンブレーキをかけたく、パドルで
シフトダウンするのですが、パドルを引いてからシフトダウンするのに
3秒くらいかかります。(1〜2秒かもしれません。が、体感では3秒くらい)
当初は面食らったのですがそのうち慣れてしまいました。
おそらくスピードが上がっているのでDCTの組み合わせがシフトアップ側で
待機状態になっているのだろうと自分は勝手に推測しています。
(なのでシフトダウン操作を行うと時間がかかってしまう。。)
同じシフトダウンでもアクセルを踏み込んだ状態で上り坂に差し掛かり
力不足かな?と思った時に行うパドルを引いたシフトダウンでは即時に
シフトダウンします。(シフトダウンするだろうとあらかじめ車が予測?)
どうもこのあたりの制御がまだこれていないのかなと思ったのですが
ふと思いました。下り坂でのエンブレ目的のシフトダウン操作でのシフトダウン
時間ですが他の方も3秒くらいかかっているのでしょうか。もしかして自分だけ?
週末にディーラーに聞こうと思っていますが、皆様の状況をお聞かせいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
3点

わかります。
私も同じです。
体感3秒どころか忘れた頃(あきらめてブレーキを踏む頃)に
ガツンとシフトダウンしますね。
CVT時代のパドルシフトは引いたらすぐシフト移動するので
かなり直感的な操作が可能だったのですが(というよりそれが
当然だと思ってました)このFIT3HVのSパケは違いましたね。
Sモードのパドルシフトはすぐアップダウンしますが、
通常のDモードだと、キャンセルされるか数秒後にやっと変わる
くらいのトロさ。
スポーツ走行時に使いたいのはもちろんですが、通常走行時に
エンブレ効かせるためにパドルを使いたいのに残念。
あきらめて基本はフットブレーキ使ってます。
書込番号:17515623
3点

試すとすれば、高いギアで加速して、先のコーナーを予測して、マニュアルでシフトダウンした時に、エンジンが自動的にブリップングされなければ・・・・ギアはダウンしないでしょうかね? 例えば、5速からいきなり1速とか2速とかに急激にダウンするとか?・・・レッドに入らない程度の速度で試してくださいね。
アルファなんかの油圧式の自動変速だと、小気味良くブリップしながら、トントンとダウンします。・・・BMWのSMG,SMG2だと、故意にアクセルを操作しないとスムーズに変速できない。ショックを伴います。
VWの奇数、偶数でシフト待機している構造の場合は、変則ダウン、UPには時間がかかります。
本田・・・わかりません。ブリップが無ければ、壊れない程度の回転か速度にならない限り・・・入らないとか?
書込番号:17515695
1点

乗った事がないです、詳しくは無いですが。
ですから何とかモードとか?です。
其を踏まえた上でのコメント。
ブレーキを踏むことで回生発電?するのでは無いんでしょうか?
で有るならばエンジンブレーキと言う機械的なフリクションロスでスピードを殺すより
回生発電で充電に重きを置いた考えではないではないでしょうか?
折角の下り坂のエネルギーを捨てずに回収利用
しなさいとの仕様では?
書込番号:17515865
5点

エンブレ時でも回生してるみたいなんだけど、やっぱりフットブレーキを
踏んだときがいちばん発電するのかなぁ。
なんかバッテリー容量があんまり減らないのもあって
同情するなら金をくれ、にちなんで 回生するならエンブレくれ、
みたいに思うことがよくあります。
正直な話、あんまりブレーキランプ点灯させたくないんですよねw
後続車がいるときはあぶないから仕方ないですけど。
書込番号:17516022
5点

>麻呂犬さん
他のスレでも書きましたが、ここではアクセルオフで、モータを回して発電している弱い回生状態のことを
従来の車と同じようにエンジンブレーキと間違って使う人が多いです。
おそらく、ここで書かれている「エンジンブレーキ」とは回生状態のことだと思いますよ。
>StoneKeeperさん
私の理解している範囲内では回生状態と上り坂では、動作が違うので時間が異なるのはある意味当然だと思います。
上り坂では、エンジンまたはハイブリッド走行なので、その時偶数段を使用していれば、奇数段が待機状態で
シフトをすれば短時間で切り替えができます。
下り坂で弱い回生状態(アクセル、ブレーキともオフ)の時は、モータがついている奇数軸しか使用できません。
従って、シフトダウンしようとすると、一旦奇数軸をフリーにして、改めて奇数軸を下の段で繋ぎなおす必要があります。
さらに使用するのは、1、3,5,7と2段差の変換になるので回転数の差も、奇数軸と偶数軸との変更の2倍くらいになるので、時間がかかるのだと思いますよ。
Sモードの時は、強制的にエンジンを回すので、下り坂の回生でも奇数軸と偶数軸を交互にシフトするため、時間が短いのだと思います。
書込番号:17516045
6点

なるほどね。
DCTハイブリッドはパドルシフトに向いてないってことか。
最初にそれを知っていたら・・・・
やっぱSパケ買ってるわww
フォグ&エアロ&アルミ付いて内装黒でクールだし。
ナンかいろいろです!(平沢唯)
書込番号:17516084
5点

皆様、ご返答ありがとうございます。
ねこフィットV(さん)さん。
Sモードでは試したことがありませんでした。
今度の週末にでも試してみます。(ちょっと楽しみです。)
カメカメポッポさん。
シチュエーションがサーキット走行ですね。(F1レースみたいな)
記述された操作ではおそらくシフト操作がキャンセルされると思います。
(通常走行時でそんなに回転を上げていない状態でもよくキャンセル食らいます。)
とりあえず上り坂でアクセルを踏み込んでいるときは敏感に反応しますので
下り坂だけの問題だととらえています。それにこの車でレッド近くまで回す気はありませんです。
麻呂犬さん。
この車はブレーキを踏めばメカブレーキより回生ブレーキは優先されるはずです。が、回生ブレーキと
シフトダウンの速度には特に何も関係が無いと思います。あるとしても充電量が満杯だと
回生ブレーキは聞きません。メーターで充電量が満杯でもシフトダウンは遅かったです。
またねこフィットV(さん)さんも記述されていますが、自分も下り坂でブレーキランプをあまり点灯
させたくないタイプの人間です。なので下り坂走行でブレーキを踏むよりエンブレを好みます。
昔からの運転の癖なんですね。下り坂で前後に他の車がいないときはまずブレーキ踏まずエンブレ使います。
書込番号:17516141
2点

他メーカーですが兄弟(というか従兄)なトランスミッションなので、一応書いておきます。
(最初に謝っておきますが回生が絡む動作については完全に無知です)
想像している通りだと思います。
ECUの想定ではない動作になった場合、2つのソレノイドバルブを入れ替えて、クラッチのバルブを動作させるという工程となりますので、踏み込んでいる場合のシフトダウンに比べ時間はかかるようです。
ただ、3秒というのはちょっとかかり過ぎのような気がします。そのあたりは制御の洗練を待つしかないですかね?
ニュートラルの説明、かつ、間違いありですが、こういった動作です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000286836/SortID=16274436/#16274914
(ホンダの場合、さらにバルブが増えている可能性もあるでしょうね、この件は不勉強ですみません)
リンク先で都合良く6速-70km/hだとすると動作中バルブは(H)、接続は(F)クラッチ、待機しているのは隣接する5・7速(D)です。
ECUは↑予測として(D)を7速方向に動作させて待機させますが、シフトダウンの指示が↓(D)で介入しますので入れ替えの動作時間がかかると考えていいと思います。通常は1秒以内で完了する動作です。
#1内、#2内の変速(2段跳び)でも予想の範囲内ではさほど時間はかからないと思えます。
シーケンシャルなCVTではドライブ側、ドリブン側プーリーの2つの径を油圧で変えるだけですので、比較すれば追従性は非常に早いですね。
書込番号:17516195
1点

Fit乗り換えさん
書き込み、ありがとうございます。
DCTは奇数段と偶数段は常時かみ合っています。単にエンジン側のクラッチがどちらかのみつながっているだけで
この車のような奇数段に接続されているモーターはエンジンのクラッチとは別でありスリーブのスライド(?)で
モーターの接続が制御されていると思っています
また最初に書くべきでしたが下り坂でエンブレのためにパドルを引いたとき、表示されるギアは「5」です。
ということは走行時は「6」と思われます。
(70Km程度であれば「7」にはなっていないと思うのですが。。)
走行時に「6」の状態で奇数段が「7」になっているときにシフトダウンをすることで「7」を「5」にするために
時間がかかっているのではないかと思うのです。
もし「7」で走行している状態でシフトダウン操作をした場合、1段飛ばして2段シフトをして「5」にするとは思えないのですが。
それに偶数段で走行していた場合でもDCTですから奇数段も常時タイヤとギアは接続しています。
奇数段に接続されているモーターはスリーブのスライドで接続できますので偶数段で走行中の場合でも
下り坂のエンブレでモーターによる回生ブレーキアシストは可能ではないでしょうか。
(Hondaのホームページで紹介しているDCTの説明フラッシュ動画でもそのように見えます。)
書込番号:17516216
2点

Jailbirdさん
書き込み、ありがとうございます。
>想像している通りだと思います。
>ただ、3秒というのはちょっとかかり過ぎのような気がします。そのあたりは制御の洗練を待つしかないですかね?
やはり、3秒というのはかかりすぎですよね。(せめて1秒くらいなら)
ソフトのVerUPを期待することとします。
書込番号:17516265
3点

Fit乗り換えさん どうもです。
なんか複雑なんですね、それで不良品の山?
ゴーサインを出した上層部の皆さん減棒だよね。
話はさておいてそんな坂道の際
クルコン入れて減速させられない?
クルコンで減速動作しないメーカーも有るみたいだけど
積極的に減速動作するメーカーもあるようですから。
あーでも主旨が違いますね。
書込番号:17516276
3点

パターンですけど、回転数が分かれば六・七速どちらだったか推測できるのですが…。
個人的な考えでは、基本的にシフトアップ側の用意をしていると思います。
シフトダウンは減速との絡みで、油圧ブレーキと協調しながら、回転数を合わせる間の空走感を低減できますが、シフトアップは少々回転が合わずとも、モタモタできないので…。
もちろん、エンジンで偶数側のクラッチとギヤで走行しながら、奇数側のギヤでモーターアシストと回生が出来ます。
Sモードに限らすエンジンが回っている状態なら、エンジンで回転を合わせながら変速動作が出来る(多分)上に、一段ずつなので回転数の差も三割程度。
一方EVだとモーターで(クラッチが無いので)ある程度回転を合わせてからギヤを入れないとショックが大きいでしょうし、二段ずつで回転数の差は二倍ほど…。
エンジン程のパワーが無いので、モーターで回転数を合わせてシフトダウンするのは、どうしても時間がかかるかもしれませんね。
書込番号:17516474 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさん、機械に詳しいんだなぁ。勉強になります。
Sパケも羨ましいです。
書込番号:17516710
4点

>ご飯がご飯がススム君 さん
Sモードで任意のギアが選べるのがSパケの醍醐味ですが
例のSモードでのD−Lシフトの方が自分は好みです。
でも、シフトレバーって短いですね〜。発覚するのが遅い(^_^;)
Sモードの1速も停止しないとシフト出来ないことも一昨日発覚。
お粗末なSパケ乗りです。(^^ゞ
書込番号:17516812
1点

ひこまる78さん
Sパケは、他のエアロ一式付けると思うと、お買い得ですね。
書込番号:17517699
3点

Fit乗り換えさんへ
>他のスレでも書きましたが、ここではアクセルオフで、モータを回して発電している弱い回生状態のことを
>従来の車と同じようにエンジンブレーキと間違って使う人が多いです。
>おそらく、ここで書かれている「エンジンブレーキ」とは回生状態のことだと思いますよ。
シフトダウンすると、
ブレーキペダルを踏まなくっても回生ブレーキが強くなるってこと?
そんでもって、その時はクラッチが切れていると???
パドル操作でシフトダウンした時の話だから、
エンジンブレーキとは、従来からのエンジンブレーキの話だと思いますよ。
書込番号:17517741
1点

基本は燃費の良いエコカーです。
しかし走りも良いので、そちらの方で愚痴っぽくなりました。
自分の書込みも両極端ですね。(笑)
確かにSパケはお買い得かもしれません。エアロでリアウィングまで含めると結構高く付くかもしれません。
書込番号:17517781
1点

同じフィットでもハイブリッドの場合は…
満充電かそれに近い状態だと、回生できないので従来のエンジンによるブレーキになります。
回転計表示にしていなくとも、エネルギーフローや燃費表示(瞬間)、「音」で分かります。
満充電でなければ、下り坂でアクセルオフすれば回生する(チャージ目盛がでる)ので、もちろんクラッチは切れています。(エンジン音がしないなら)
原理的には、回生中にシフトダウンすれば、モーターの回転数が増え、発電量が増え電磁的な抵抗が増えるので、回生ブレーキも強くなるはずです。
Fパケなので、Lポジションは別にしても、直接シフトダウンのみの操作が出来ず、本当に回生ブレーキが強くなるかは、確認できません…orz
書込番号:17517801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チビ号さん
下り坂でEV走行中のシフトダウン
Lシフトですが
回生量は2目盛だったような・・・アクセルOFFだと3目盛だったような・・・
おかしいですね。
今夜又、確認します。
書込番号:17517877
1点

つまり、どういうことだってばよ。
フィット王におれはなる。ドン
書込番号:17517928
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
1月の初売りで注文して4ヶ月半、やっと24日に納車です。
そこでもう既にお乗りになられている皆様に教えて頂きたい事があります。
納車時にここはチェックしておいた方がいいよ なんて所がありましたらご教授お願いします。
書込番号:17510455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。
納車おめでとうございます。
私はでかめのSUVからの乗り換えなのですが、左折時の前方の見切りと、後退時の距離感が分かりにくく感じます。
先日後部を少しぶつけてしまいました。
慣れればなんてことないのかもしれませんが、くれぐれもご注意を!
書込番号:17510473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

内外装のキズをチェック^_^
キズに関しては、帰ってから気付いてからでは遅いので。
後は、後々でも保証してくれますから^_^
書込番号:17510533 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

納車おめでとうございます
一般的な内装外装の傷、へこみ、塗装の異状は当然ですが、
現所有車とのサイズの違いと駐車場の状態は把握されていたほうが宜しいかと
コンビになどを含めて頭から入れる場合、タイヤ止めが高いとリップやアンダーカバー
を当てる事があるようです。バックで駐車するときは、まっすぐなのに何か斜めに止まっている感覚があります。
書込番号:17510566
4点

初めまして!
私も同じ日に納車日となっています(*^_^*)わくわく仲間ですね♪
私も先輩方の意見メモして、チェックさせて頂きます!
書込番号:17510591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

納車間近楽しみですね。おめでとうございます。
私は買ってからも、フィットの情報を眺めては楽しんでいます。
こちらに詳しい情報が載っていました。
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/fit/201309/
今日も乗って帰るの楽しみです。
書込番号:17510618
2点

スレ主 殿、こんにちは。 初めまして。 納車間近、楽しみですね。
>納車時にここはチェックしておいた方がいいよ なんて所がありましたら
ご教授お願いします。
(ディーラー)オプションの記載がないので該当するかどうか分かりませんが、参考になれば幸いです。
DOP(ディーラー・オプション)をいくつか取り付けましたが、納車した日にDOPの社外ナビ(ECLPSE)の地デジを見ようとしたら
映らず、あわててディーラーに電話して直りましたが、納車現品確認時に各オプションの説明を聞いておくべきでした。
ナビについては大まかな機能や最小限の機能確認を一通り確認しておくことをお勧めします。
MOPでも地デジの映りが悪い事例があるようなので、映り具合の確認も必要ではと思います。
納車前整備で「持ち込み部品の取り付け」もサービスにお願いして取り付けてもらいましたが、持ち込んだフロント
カメラが取り付かないという連絡が来て、急遽部品を手配しないといけなくなりましたし、LEDも外れてしまう
トラブルもありました。 ウインカー以外の内外の電球は全て納車前に交換してもらったのでよかったですが。
サービスとのコミュニケーションを密にして、持ち込み部品の取り付けに関して助言を仰ぐのは大切だと思いました。
書込番号:17510779
3点

>スレ主さんへ。
待ち望んだ納車の日時が判って、良かったですね。
おめでとうございます。
私がフィットSパケを納車したのは3月10日でしたが、
納車日の連絡を受けた時に、ディーラーに届く日が2月28日だと聞き、
28日に早速、下見に行きました。
購入を決定したのが去年の11月で、12月以降の書き込みを見ていたら
不具合に関する沢山の悪スレがありましたから、心配で心配でたまりませんでしたからねぇ。
納車日は、嬉しくて舞い上がってしまうと思ったので、下見のついでという感じで
ボディ各部に、凹みや接続部分の浮きは無いか? とか、塗装の仕上がりはどうか?
等々、外装は、しっかり点検しました。(届いたのが嬉しくてたまらない顔をして・・・。)
さて、納車日には、いろいろな説明を受けますが、嬉しさのために、あんまり頭に残っていません。
そんな中で、後で気付いたことといえば、平均燃費の設定、トリップメーターが“0km”になっているか
の確認だと思います。店を出る時、絶対に“0km”にしないといけません。
私の場合、0に直してくれてなかったせいもあって、2日位後でガソリンを入れに行くまで、8〜9km/L程度でした。
おっかしいなぁ、と思ってディーラーに聞いてから、慌てて直したことでした。
もう一つは、インフォメーション・ウィンドウの設定をどうしてくれているかをしっかり聞いておくことです。
AトリップとBトリップの設定とか、燃費算出0設定を給油にしているか手動にしているか・・・とかです。
私の場合は、工場出荷設定になっていた為、ほとんど自分でやる羽目に・・・。
とにかく、おめでとうございます。
書込番号:17510991
4点

屋根の凹み、ボディの傷のチェック
納車後でやーやー言うようになる可能性もあるから入念に
書込番号:17511009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バンパーの浮きが1mmくらいあるかも?なので確認を!
本体との境目の部分です
書込番号:17511053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん本当にたくさんのご教授いただきありがとうございます。
内外装の傷や塗装の状態といった一般的なものから、アームレストのほつれやバンパーの浮きなど所有者でなければ気づかないものまで非常に参考になりました。
ここで教えて頂いた事全部メモして持っていき全てチェックしたいと思います。
書込番号:17511538
0点

皆さんが書かれている様な事を全てを納車時に
チェックするのは無理だと思います
最初の洗車の時とかにアレッと思うことも有る
かも知れません
担当のセールスに、「気が付いた事があったら
後でも対応してね」的な事を言って置いた方が
良いと言うか、そう言うコミュニケーションが
取れている事が大切です
書込番号:17511902
5点

ですね、貴重な助言ありがとうございます。
担当の営業に言っておきます。
書込番号:17512026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おめでとうございます!FITは楽しく乗れる車なので…納車日の絶対条件は晴れた日に行うことです。嬉しさが先行していい加減なチェックにならないこと。後からは言いづらくなり、クレーマみたいになり自己嫌悪になっちゃいます。今までのスレなどから@ルーフを中心とした凹みA塗装むらBリアハッチ内側などのパテの状態C運転席側のバンパーとボディとの隙間(私は取付部品の交換あり)D外装樹脂部の傷Eリアライトカバーの内部結露Fオプション部品の確認Gメーター内時計などなど 一般的なことも書き込みました。
書込番号:17512060
1点

経験上のご指摘、細かく教えて頂き非常に参考になりました、ありがとうございます。
後は当日 ドリカムじゃないけど 晴れたらいいね♪ です。
書込番号:17513003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

納車おめでとうございます。
FIT3は見える所は豪華ですが、見えない所はハッキリとコストダウンしています。
トータルバランスは価格以上に満足して頂けると思いますが、見えない所は無理に見ない方がいいでしょう(笑)
ルーフは軽量化の為でしょうか?洗車等でうっかり体重を乗せると撓みます、材質は良い物を使っているそうですよ。
いわれているギクシャク感はECONで普通に走れば殆ど感じず楽しく走れると思います。
坂道は10キロ以下は苦手なのですが、逆手に取ってEVで登ればとても静かに登れますよ。
良い所いっぱい苦手も工夫!でFIT3を楽しんでくださいね♪
書込番号:17513236
3点

コストダウンは当然ですよね、これだけの車を200万そこそこで売るのですからね。
見えない所は極力見ないようにします(^^;
好きで買った車なんだから 物事ポジティブに考えてこれから始まるFIT3ライフを満喫します。
お気遣いありがとうございました。
書込番号:17514676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

傷の有無って洗車やワックスを掛けたりする時に気づく事が多いですよね。
ディーラーで納車時にその場でワックス掛けをさせていただければ見落としはないと思いますが現状では難しいですよね…
書込番号:17515224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外装では凹みの逆で、以前ちょっと話題になった事もある、Aピラーの段差(三角窓付近、ボンネット側のパネルとの境目)があります。
話題になり、私のクルマでも確認したら…あった(笑)まぁ実害はないし、そのまま放置しています。
細かい点で気になる事はあっても、別にアラ探しの為に買った訳ではなく、そんなヒマがあったらドライブに出かけた方がマシですし!
書込番号:17515226 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


フィットの中古車 (全4モデル/6,241物件)
-
- 支払総額
- 131.6万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 74.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 42.8万円
- 車両価格
- 30.5万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜319万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 131.6万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 74.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 42.8万円
- 車両価格
- 30.5万円
- 諸費用
- 12.3万円