フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,534物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全846スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
178 | 66 | 2014年5月27日 17:50 |
![]() ![]() |
71 | 41 | 2014年5月15日 13:42 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2014年5月11日 18:19 |
![]() |
87 | 41 | 2014年5月21日 12:37 |
![]() |
884 | 100 | 2014年5月15日 04:15 |
![]() |
155 | 55 | 2014年5月15日 13:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
高速道路でのエンジンブレーキ
高速道路を走っていてエンジンブレーキのかかり(?)が悪くて
困ることがあります。
今まで乗っていた車は「オーバードライブボタン」なるものがあり
押すことでギアを下げ、ブレーキを踏まずにスピードを落とすことができました。
(本来の用途ではないでしょうが…。)
フィットはSモードボタンがありますが、
押してもあまりエンジンブレーキがかかっているように感じません。
それと、Lパッケージのため、パドルシフトはありません。
現状は車間を大きく空けるように運転していますが、混雑により車間が詰まってくると
どうしてもブレーキを踏まざるを得ない場合が多いです。
もちろん状況によってはフットブレーキにて対応しています。
しかし高速でブレーキ踏みまくってる車には近づきたくないですよね。。
他のFパケ、Lパケ乗りの方、どうしているんでしょうか?
また、運転うまい方、テクニック等あればご教示ください。
4点

車間距離をしっかりとあけ、早めにアクセルを離す事をすれば、十分なエンブレがかかります。
そうしてフットブレーキを踏む事は、通常です。
スピードダウンを早く後続車に知らせるためには、必要以上にエンブレをかけない方が良いでしょう。
書込番号:17509972 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

Sモードは、エンジン主体で少し引っ張り気味に走るとはいうものの、燃費向上の為か吸気抵抗が低いのかCVT程ではないにしろ、フィットのエンブレは従来のMT車程は効かない感じもしますね。
高速でLポジションには心理的抵抗がありますが
http://s.kakaku.com/bbs/K0000157244/SortID=17499807/
の最後の方に報告があります。
90km/hで三速まで落とされると、6000rpm近いのでかなりウルサくて、オーバーレブしないかとヒヤヒヤしそうですが…。(普通に制御している限り大丈夫とはいうものの)
書込番号:17509994 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>混雑により車間が詰まってくるとどうしてもブレーキを踏まざるを得ない場合が多いです。
後続車にスピードダウンしたことを伝える為にも、そこはブレーキを踏むべきでしょう。
Sモードボタンなり、OD(オフ)ボタンは減速する為では無く、フットブレーキなり、アクセルワークで減速した後、エンブレを効かせて定速で走行するもの、という使い方にした方が安全です。
後続車がいないところなら、安全な範囲であれば、どのように操作しても構わないでしょうが。
書込番号:17510116
10点

>Katty☆さん
なるほど、アクセルワークでコントロールすることが重要ですね。
フィットはいままで乗ってきた車よりエンジンブレーキが弱く感じるため、
前車の慣れもあってコントロールがまだ下手なのかもしれません。
書込番号:17510159
1点

>チビ号さん
「高速でのLポジションの使用」をディーラーに聞いてみたことがありますが、
それはやめたほうがいいとアドバイスを受けました。理由は危ないとしか
言ってなかったですが。。詳しく聞いてみればよかったです。
他の車ほどエンブレ(略)は本当に効かない気がします。ここは慣れが解決するんでしょうか。
書込番号:17510171
3点

エンジンブレーキを使用して減速しているときも、フットブレーキを軽く踏んでブレーキ
ランプを点灯することで減速していることを後続車に知らせたいものです。時には
小刻みにブレーキランプを点滅して事故や渋滞を知らせることもあります。
書込番号:17510180
4点

この手は結構使えますよ♪
ズバリ、クルコンでスピード操作w
車間距離を十分にとっていればクルコンだけで全然行けます!
100km/hで走行中クルコンOFFで結構減速していきます♪
on状態でも一気に下へ連打w
ちょっと間に合わないかなぁってときはフットブレーキ使う感じでw
お試しあれ♪
書込番号:17510209 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

減速するのにOD切るのって自分はふつうだと思ってましたが違うんですかね
坂道ではよく言われますがブレーキを踏み続けると利かなくなるからエンジンブレーキを使用する訳ですが平坦な道でも使いすぎは良くないかと
ただハイブリッドの場合油圧ではなく回生ブレーキがあるので平坦な場合はあえてエンジンブレーキを使う必要がない気もしますが
書込番号:17510233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんの質問は速度調整じゃないですか?
昨今のエンジンはポンピングロスを可能な限り低減(可変バルブ≒ミラーサイクル、EGR、シリンダー材質)していますから、質問のようにエンジンブレーキが利きづらくなっています。
エンジンブレーキは完全な真逆の意味で、主に吸気抵抗を利用し速度を下げます。
これと転がり抵抗の少ないタイヤとの組み合わせで、低負荷時の燃料消費を少なくし、省燃費エンジンとしていますので従来の操作感を望むことは難しいと思います。
(操作出来たとしてもブリッピングで回転数が上がってしまうので、突き飛ばされるように前に進みます)
高速でのLレンジの仕様が分からないので当てずっぽうですが、フールプルーフが働き変速操作には至らないはずです。
ただ一定の速度に低下したときにいきなり繋がると危険ですし、機械としても好ましい状態ではないと思えます。
本来であれば手動で指定できる範囲があればいいのですが、すべてプログラム任せのみになるのでしょうね。
高速走行中の減速はブレーキランプの点灯による後方への注意喚起は必要です、が、一定の車間距離を保っていて穏やかな減速なら気にすることもないと思います。
パニックブレーキ(おそらく80km/h以上からフルブレーキング)には勝手にハザード点滅になるようなので、そちらも特に意識する必要はないはずです。
書込番号:17510265
1点

スレ主様
高速でのLポジションの使用が危ない理由は、車の挙動が不安定になりスピンする可能性があるからだと思います。
実際、雪の日にある程度スピードを出している時、ブレーキではなく、Lにして減速しようとしたら、車が急に変な方向を向きそうになりました。
あと減速をしらせるブレーキランプがつかないから、追突される危険があるからでしょうか?
書込番号:17510312
1点

ツキサムanパンさん
>Sモードボタンなり、OD(オフ)ボタンは…
なるほど、勉強になります。
後続車より前との速度調整を気にしがちなので
参考にさせて頂きます。
書込番号:17510319
0点

>hi632さん
クルコン最近使ってなかったですが、
そんな使い方が…使ってみます^^
書込番号:17510359
0点

>Jailbirdさん
ご察しの通り、質問は速度調整です。
(タイトルが悪かったですね。。)
ありがとうございます、詳細詳しくわかりました。
書込番号:17510379
1点

>ゆれんさん
Lポジションはそういった理由から危ないということなんですね。
まあなんとなく危ないのは判っていましたが。。ご無事でなによりです。
参考になりました。
書込番号:17510387
1点

Sパケ以外は、自分で一段下げる事が出来ないので、余計にエンブレが効かない感じがあるでしょうね。
高速で急のつく操作は危険なので、コメントしておいて何ですが、流石にLの出番は実際ありませんね、すみません。
Fパケなので、慣れるしかないですが、満充電にならないうちなら、回生ブレーキのおかげで結構助かります。
書込番号:17510451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん、こんにちは
私も、高速に初めてフィットで行って、アクセル放した瞬間、ビックリしたの思い出しました。
慣れるとは思いますが…
ちなみに、お金かかりますが…
軽量ホイールにすると、同じ速度での前に向かう運動エネルギーが減るせいか、アクセル放した時の自然減速が強くなりますよ。
書込番号:17510859
1点

>他のFパケ、Lパケ乗りの方、どうしているんでしょうか?
私は「運転の上手いかた」と云う訳じゃないですが、特段、高速道路を走行してて「エンジンブレーキの効きが悪い」と感じたことはありません
もっとも、高速道路を走行する場合は、大抵「80〜90km/h程度の速度で走行車線を走行」してますから、そうそうブレーキを踏んで速度を落とす必要がないこともありますけど..... (^ ^;;
それに、車を運転してる時に急いで速度を落とす必要があれば、ブレーキを踏むのは至極当たり前のことですから、「ブレーキを踏まずに速度を落とす方法」を考えること自体必要なのか?私には甚だ疑問に思えます
書込番号:17510879
8点

アクセルOFF時の回生量を変えるスイッチがあれば良いですね。
チャージ目盛で3目盛がOD-OFFに相当すると思うのですが。
現状は2目盛、3目盛まちまちですね。
書込番号:17511008
2点

読み直したら変ですね。
高速道路では3目盛ぐらいでは減速効果が弱いかもしらません。
もっとあった方が良いかもしれません。
書込番号:17511031
0点

ある程度以上の減速ならば当然ブレーキを使用しますが、追突する・される心配がない速度調整でエンジンブレーキを考える事には、元MTユーザーとしても何の疑問も感じませんが?
書込番号:17511115 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
はじめましてm(_ _)m以下長文になりそうです。
4ヶ月待ちましたが、やっと今月24日午後に納車と決定しました!もう毎日このサイトで勉強勉強の毎日です。初めての新車ということもあり、緊張で眠れないほどです(^o^)
初心者すぎる質問なのですが、わからなく不安な部分も多く…皆様の意見をお伺いしたく書き込みさせて頂きますm(_ _)mよろしくお願いします。
まず、購入したのは北海道FF車HVの濃い青Fパックです(^_^;)
冬に車で遠乗りすることがないため、若干の燃費↑を期待して選びました。正解不正解は考えないようにしています…。
新車購入は初めてで、主人も初めてみたいです。
今までお互い中古軽自動車にしか乗ったことがありません。
私は、AT限定免許なのでFitを乗りこなせるか心配です(^_^;)
この夏、函館から釧路までの長距離運転が控えています。一般道→高速→急斜面峠と様々な場所を走ることとなり、往復全て私の運転となります。(主人は長距離運転が嫌いみたいで…)
普段は、主人が通勤にFitを使用します。
そこで質問です。
@急な上り坂では、エコモードを切りSモードで走ればよいのでしょうか?ほかになにかしたほうがよいことがありますか?
A急なクネクネした下り坂では、エコモードにしてLギアに入れて走ればよいのでしょうか?
ブレーキ踏みっぱなしになるような、カーブの急な峠道を走る予定です。
B高速道路80キロで走る予定で、モードはSモードがいいのかエコモードがよいのかわかりません…。
C冬の質問なのですが、スターターをつけたのですが、スターターでエンジンを起動した際ガソリン車よりHV車は暖まるのがかなり遅いって友達に指摘されました。本当ですか?早めに付けるしかないんでしょうか?
質問の内容がわかりにくかったらすみません。
今から待ち遠しいです(^o^)
書込番号:17507207 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Fit乗りではないので車に関しては、詳しい人の登場をお待ちください。
去年の夏、北海道高速乗り降り放題プラン http://www.driveplaza.com/travel/2013_natsutoku/ で走ったルートでしたので・・・
全行程600km 休憩無しで走っても8時間弱。。距離ありますね
高速の80kだと1車線区間は、どうしても先導車両になってしまいました。
北海道は地元の皆さんと一緒に走っていると一般道・高速使用でもナビの到着予想時間より早く着きますよね。
道東自動車道終点からR274⇒R392ルートなら、それ程のきつい急坂あったかなぁ? 自分まぁ峠走るの普段もあまり気にしてないってのもありますが・・・
道中長いので無理をなさらずにお気をつけていってらっしゃいませ
書込番号:17507376
1点

返信ありがとうございますm(_ _)m
大体で書いてしまいましたが、向かう先は国道243号線沿いの場所です。釧路より上の場所となり、
以前一人で函館から弟子屈方面に向かう際、日勝峠→240号線→243号線でした。
今、調べてみたところ、道東自動車道など便利な道も多いですね!無知は怖いですね(^_^;)ナビ通りに以前は動いて、峠道は怖いってイメージになったのかもしれません…。
アップダウンが全くなく現地に向かうことはなかなか遠回りになってしまうこともあるかもなので、ルートはしっかり調べてみることにします!
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:17507532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

正解不正解は考えないようにします。は、
Fitを選んだことではなく、北海道なのに4WDではなくFFを選んだことに対してです。
誤解があるといけないので説明しますm(_ _)m
書き方が悪くてすみません。
書込番号:17507543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
なかなか、アドバイスが上がらないので、おじさんからのアドバイス。
まずは、全ての行程をノーマルで、始めましょう。
ガソリン車と違って、ハイブリッドは、暖気では無く、バッテリーのチャージのためにエンジンが始動します。
バッテリーが、溜まっている時は、スタートボタンを押しても、エンジンは、掛かりません。
始動は、まずはEVが作動し、すぐにエンジンに成ります。
一般道は、ほとんどノーマルモードで、事足ります。
なるべく早めに40〜60キロまで上げて、アクセルは一度オフし、EVモードにしましょう。
メリハリの在る運転の方が、燃費は伸びます。
高速巡行80〜90では、エコモードが、お勧め。
Fパケには、クルーズモードがないので、アクセルは常にオンですが、80で、巡行する時は、一度90まで上げて、アクセルはオフし、
すぐにやんわりオン。それで、だいたいEVモードになります。
そこで、エコモードオン。
ただ、80で巡行すると、先頭車両になる嫌いもあります。
流れを巡視してそれなりの速度を!
様々なエコランテクが、ここにはたくさんスレされていますが、実戦しながら、学んで下さい。
Sモードは、そんなに使わないと言うか、ノーマルを熟知してからでも十分です。
急な坂道も、アクセルは入れ過ぎなくても上がります。
ガソリン車と違って、ハイブリッドは、いろいろ違和感が在るかもしれませんが、
3回のリコールを経て、だいぶこなれて、使いやすく成っています。
バッテリーのチャージの仕方とか、エンジンブレーキは、効かないとか、いろいろ体験されますが、
面白くなるといいですね。
長距離は、今までの車より、あれ?がおおくなるかもしれませんので、夫婦で上手に交代しながら、
安全安心運転を!
素敵なフィットライフの始まりに成りますよう〜!
もうすぐ納車おめでとうございます!
書込番号:17507656
2点

納車おめでとうございます。
私も10月契約、2月納車、Sパケに乗っています。燃費は気になりますね。
私の場合、いつもECOモードで運転しています。基本、高速道路は90キロでクルーズコントロール走行です。距離により燃費は違いますが、160km高速走行なら平均燃費24km。一般道を50kmクルーズコントロール設定なら、平均燃費29kmがでました。高速も一般道もエアコンオフです。
燃費よりも運転に気をつけて、ゆっくり走行を楽しんで下さい。
納車後のドライブ、楽しみですね。
弟子屈は懐かしいです。温泉街ですから硫黄の匂いがしました。摩周湖もあり観光スポットですね。スピードに気をつけて安全運転してください。
書込番号:17507658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

甘太郎@猫さん
AT免許と言う事でCVTなどとちょっと違う挙動が有ったりしますが、そう言う事もあると知っていると慌てなくて済みますね。
@急な上り坂では、エコモードを切りSモードで走ればよいのでしょうか?ほかになにかしたほうがよいことがありますか?
まずはそのままで良いと思いますよ。それでも十分登れますが、何かいまいちと感じたらSモードを試してみるとか。
Sモードだとエンジンが若干五月蠅いですがキビキビ登れます。
A急なクネクネした下り坂では、エコモードにしてLギアに入れて走ればよいのでしょうか?
最初から急であると分かっているならそれで良いでしょう。
B高速道路80キロで走る予定で、モードはSモードがいいのかエコモードがよいのかわかりません…
これはエコモードかな。メーター読み80km/hなら実速75km/hくらいなので場合によってはEVモードになりますし。
C冬の質問なのですが、スターターをつけたのですが、スターターでエンジンを起動した際ガソリン車よりHV車は暖まるのがかなり遅いって友達に指摘されました。本当ですか?早めに付けるしかないんでしょうか?
エンジンが、ですか?それとも室内が、ですか?
まぁどちらにしても私は特に遅いとは感じませんけど。
書込番号:17507677
3点

甘太郎@猫 さん
こんにちは
それとなくキーワードが鏤めてあるのでちょっと警戒・・冗談です。
まずはDレンジでECON-ONで普通に運転されてはと思います。(慣れる意味も含めて)
・Pパーキングボタン、Sモードボタン接近してるので注意です。
質問については家族同乗で自分が運転する視点で書きます。
@、A共Dレンジのままです。下りではフットブレーキに集中して速度落とします。
Dレンジでも下り坂はシフトダウンしてくれますよ。
又、コーナリングが良い車なのでついついスピードが出がちなので注意ですね。
B高速道路もDレンジのままです。(妻の目を盗んでSモードで追い越しをするかもしれません。)
Sモードは楽しいのですが「煩い」と家族には不評です。(特に妻)
C暖房は普通に効きます。ただし熱源がエンジンなので特に寒い日は掛かりぱなしで燃費が落ちます。
(私の住んでいる所は瀬戸内で温暖なので北海道とは全然違うかもしれません。)
・ECONはONが良いかOFFが良いかは判断できていません。夏はONが良いかもしれません。(燃調と空調をトータルで制御する様です。)
以上です。24日の納車日は大安ですね!! おめでとうございます。
書込番号:17507838
2点

CVTの軽自動車からの乗り換えだと、最初はかなり違和感があり、慣れるまでは大変だと思います。
私はHVLパケに乗っていますが、急な峠道ではSモードで走るほうがトルク感が出て乗りやすいので、
上りも下りもSモードで運転をしています。
Lレンジでの下り坂は、エンジン音がかなりうるさく感じますので、よほど急な坂道以外では使用していません。
エンジンブレーキはガソリン車よりも効きが悪いので、下り坂ではスピードの出過ぎに注意が必要です。
Sモードは燃費が悪くなるので、普段はあまり使わないほうが良いと思います。
私も寒い地域に住んでいるので、純正のエンジンスターターを冬場は使用していますが、寒い日は
エアコンに連動して25°Cの設定で10分間エンジンが回った状態になるので、全く問題なく
エンジンも室内も暖まります。
ただし、燃費は当然悪くなります。
書込番号:17507880
1点

ボンド師匠さま
レスありがとうございますm(_ _)m
ノーマルとは、ECOボタンも押さないということでいいでしょうか?
多分、古い軽自動車とかなり乗り心地が違うと思いますので、戸惑いは大きそうです。
高速では、流れを乱さないように気をつけます!
書込番号:17508033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

甘太郎@猫さん、はじめまして。
納車日決定おめでとうございます!
道東自動車道を使う予定とのこと、ここは片側一車線で、
法定速度は時速70km区間と、時速80km区間が数キロごとに切り替わりますのでお気を付けください。
そして、この道東道は法定速度無視の時速100km以上の車が多いので、
特に気をつけて欲しいのは、たまに二車線で追い越し車線があるのですが、
この追い越し区間の終了付近の合流です。
たまに、かなり強引に割り込む車がいますから。
1〜3、基本長距離ですから全てエコモードONでDレンジのままで大丈夫ですよ!
峠道での追い越しも、一気に抜きたい時だけエコモードOFF、普段はこれで十分です。
足回りもしっかりしていますから、ワインディングも結構平気で、
Fit3ハイブリッド恐るべしです。
国道274号を普通に走っている限り、
Fitにとって急と言えるほどのキツイ坂道はないと感じています。
4ですが、あまり気にした事はないです。
温まったら勝手にエンジンは止まって、EVモード(アイドリングストップ)になりますから、
ガソリン車よりは良いのではないかと思います。
けど、温まるのが遅いと思ったことはありません。
むしろガソリン車でも、なかなか室内が暖まらない車が沢山ありますが、
Fitは温まるのは普通か、むしろ早い方ではでしょうか?
以前、代車で借りた、マーチは暖房の効きが悪くて、
真冬の峠道を走行中、エアコン(暖房)全開にも関わらず、
窓の内側が曇り、更にそれが凍ったことがありました。
内側が凍るなんて・・・でした。
それはさておき、函館から釧路はかなりの長距離ですから、
無理なさらず安全運転で気を付けてくださいね〜。
以上、札幌住まいで実家が十勝の思うところでした。
書込番号:17508037
2点

法蔵さま
レスありがとうございますm(_ _)m
弟子屈ご存知なんですね(^o^)今から楽しみですが、皆さんのお答えのように運転できるけ心配でもあります(^_^;)がんばります!
書込番号:17508076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、FITHV購入予定のみつお2011です
納車決定おめでとうございます、ちょっとお聞きしますが試乗されずに購入でしょうか?
書込番号:17508123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

槍騎兵EVOさま
レスありがとうございますm(_ _)m
スターターの疑問は、室内です。室内が暖まれば、凍った窓も溶かしてくれるので、ガリガリ取らなくてもよくなるかなーと思い、スターターを頼みました。
友人から、全然暖まらないはずだよ意味ないよと言われて、すごく不安になりました(T_T)
書込番号:17508126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひこまる78さん
レスありがとうございますm(_ _)m
P、Sボタン気をつけます(*_*;とても危険なミスとなりそうで怖いです〜(T_T)
皆様のレスを書き起こし、車が来るまでに頭にいれようと思います!
書込番号:17508140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

jya731さん
レスありがとうございますm(_ _)m
スターターの件、暖まると聞けて安心しました。
本当に不安でしたー。ディーラーさんに聞いても、暖まるって言われるのは当たり前だと思っていたので。
安心して冬を迎えられそうです。まだまだ先ですが(笑)
書込番号:17508200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BANANA2000さま
レスありがとうございますm(_ _)m
道東自動車道、怖いですね(T_T)さすがに時速100キロは出したことないので、無理ですね(^_^;)
90くらいでがんばってみます!
スターターに関しても、安心しましたー!内側は、軽自動車のとき、よく凍っていましたよ(笑)
冬が楽しみです♪
書込番号:17508233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みつお2011さま
レスありがとうございますm(_ _)m
試運転は、主人がひとりでいきましたー。仕事の都合でわたしはいけませんでした。
主人は、マニュアル車に慣れていて違和感なく走れたよと言っていましたので、安心しておりましたが…
その後、急遽お盆休みに帰ることとなり私の運転ということで不安になった次第です(T_T)
旦那さんに、こういうときはどうすればいい?って聞いても、とりあえずECOボタン押して走ればいんじゃない?とか、かなりアバウトだったので、こちらにおじゃましました。
書込番号:17508257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つい最近、道東自動車道〜日勝峠走ってきましたけど、
全区間、DレンジのECONオンで特に不都合なかったですよ。
書込番号:17508396
1点

ナイトハルト.ミュラーさま
レスありがとうございますm(_ _)m
日勝峠走られたんですね!行きか帰りか忘れましたが下りがすごく怖かった覚えがあります…。
Dエコで大丈夫なんですね(^o^)やはり、おんぼろ軽自動車と比べてはだめですね!
ルート選びに日勝が入ってもあまり緊張しないように安全運転でがんばりたいと思います♪ありがとうございます!
書込番号:17508542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
甘太郎@猫 さん
ご主人だけ試乗されたのであれば甘太郎@猫 さんも納車される前に試乗されたほうが戸惑わないでいいのではないのでしょうか?
時間があればですが…
書込番号:17508581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
お世話になります。
現行のフィットガソリンモデルを購入しましたが、友人より現行のフィットハイブリッドのホイールキャップを譲って頂けそうなのですが、サイズ的に合うのでしょうか。因みにどちらも純正です。
書込番号:17503725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インチが同じなら合うと思いますよ。
ちなみにホイールキャップて他メーカーの物でもだいたい装着できます。
書込番号:17503786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

badcatさん
現行型フィットハイブリッドとのホイールキャップなら15インチですね。
badcatさんのフィットにも15インチのスチールホイールが装着されていれば、フィットハイブリッド用のホイールキャップを取り付け可能です。
書込番号:17503794
1点

ガソリンのGKは14インチでハイブリッドは
15インチなので合いません
書込番号:17504535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/equipment/list/
フィットハイブリッドのホイールは15インチです
フィット13GのFFのホイールは14インチ、フィット13Gの4WDのホイールは15インチ、フィット15Xのホイールは15インチです
お乗りのフィットが13GのFFでないのならば15インチなので合うと思いますが、FFならば14インチなので合いませんね。
書込番号:17504628
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィットHV Fパケ 4WDを7月納車予定のものです。
情報が良く分からなくて、いろいろの板を見ると、3回目のリコール後のプログラムには少なくとも2種類あって、初期版、改修版です。
・初期ミッション+3回目リコール初期版プログラム
・交換ミッション+3回目リコール初期版プログラム
・初期ミッション+3回目リコール改修版プログラム
・交換ミッション+3回目リコール改修版プログラム
今現在4つが入り乱れているから、不具合が出る人と出ない人がいると思います。
実際、坂道での空ぶかし、ロデオ状態になるのはどの組み合わせということでしょうか?
・交換ミッション+3回目リコール改修版プログラムででるなら納車が心配です。
6点

ゆれんさん
ここを見ているような人でリコールを知らない人はいないでしょうから殆どの方が対処済みでしょう。
交換ミッションも公式的には何も変更はなされておりません。
多分1速周りの部品精度の厳密化くらいです。
因みに私のFITは初期ミッション+3回目リコール改修版プログラムになりますが、ロデオにはならないですね。
書込番号:17503147
3点

あれ、よく読むと2月のリコールにプログラムが2種類あるって言ってる?
それならプログラムは1種類しかないはずだけど・・・
書込番号:17503171
0点

リコール後の4月20日納車されました
調子いいですよ
空ぶかしって何秒以上繋がらない何回転まで吹けてしまうのか不具合の度合いはご存知でしょうか?
ロデオって文字通りフィットが前後に踊るのでしょうか?
書込番号:17503172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

槍騎兵EVOさん
ありがとうございます。
3回目のリコール改修を受けたかどうかでなく、3回目のリコール時にアップデートされるプログラムに初期版、改修版があるそうです。
改修版は3月上旬にできたらしいと言われています。いくつバージョンがあるかあまり話題にならず不明です。
書込番号:17503191
0点

ゼロかくさん
空ぶかしとは、実際は空ぶかしではなく、急な坂道を登る時、エンジン回転があがる割にスピードが出ない状態が他のAT車と違い極端に出ることだと私は思っています。
ロデオ状態は、発進時、後退時に他のAT車と違い、前後に降られるような、ギクシャクした不自然な動きをすることだと思っています。特に後退時に出るそうです。
書込番号:17503218
2点

ゆれんさん
>改修版は3月上旬にできたらしいと言われています。
初耳なんですが・・・
何処から得た情報ですか?発信元を教えて頂けるとありがたいのですか。
もし本当なら私のFITは初期ミッション+3回目リコール初期版プログラムになります。
キモであるリコール部分に変更は無いと思いますけど(あったらさらに大騒ぎに・・・)、サービスキャンペーンの方は知らないうちにアップデートする事はあるかもしれないですけど。
書込番号:17503225
1点

納車を待つだけの状態なら心配しても仕方が無いので、納車後何らかの問題が発生すればしっかり直してもらえば良いだけでは?
ちなみに3回目リコール後納車の4WD所有ですが、空ぶかしの様な状態は未経験です。
停車中、ブレーキの踏みが甘いと前後にガクガクッと暴れることはありますが、ちゃんと踏み込んでいる分には問題なしです。
(2点目は、安心パッケージ付けてないのでブレーキアシストの過剰反応は無関係)
書込番号:17503253
4点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17268982/#tab
の
「3回目のアップデートの修正版を
アップデートしたとのことです。」の部分です。
書込番号:17503291
0点

スレ主様、私の車は1月中旬納車なので ・初期ミッション+3回目リコール初期版プロ グラムになるのかなぁ?
先程、不具合を確認しょうとロケットスタートを何度も試した所、不具合が無く…(^^;)気持ち良い程スムーズに加速する…(泣)
しかも…ノーマルモードでパドルシフトのシフトダウンが、ダイレクトに直ぐエンブレ効くようになってる…(^^;)タイムラグがなくなってる…(^^;)理想の状態(ToT)/
凄く嬉しい事何ですが…来週ディラーに見てもらおうと思ってたのに…頻発してた不具合で 1速から2速の空回り症状が出ない…困った(;゜O゜)
書込番号:17503297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何かの番組で、油圧?を仕込んで本当にクルマが上下するのは見た事がありますが、フィットの場合は従来のMTでアクセルワークやクラッチワークのミスと同じ前後の挙動に過ぎません。私は最初、教官から「ウサギ飛びやってるんぢゃねぇぞ!」と怒られました…。
ロデオも一つの喩えで、残念ながら定着?気味なので実際に経験されたユーザーさんも使っていますが、元々は悪評の為の言い回しなのかもしれません。
私のクルマは、厳密には四つの区分のどれにも当てはまらないので、組み合わせについては経験されたユーザーさんに聞いてください。
個人的には、組み合わせが分かる程度なら苦労しない(対策できる・しているはずだ)し、クルマの要因に加えて道路状況と運転方法の要因もあると考えています。
ただ誤解されたくないのは、何も「バグでは無くて仕様です」から諦めろと言ってるつもりもありませんので、念のため…。
書込番号:17503300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆれんさん
ありがとうございます
坂道は上りますしずり落ちることはないし
狭い急坂を逆にスピード出して上がるほうが
危険回避しにくいので問題ないこと分かりました
ロデオはギクシャクなんですね
冷えた状態の発進で多少のギクシャクはありますが教習所のミッションのクラッチを急いで繋いだときのようなガクガク感ほどではないので支障がないこと分かりました
書込番号:17503310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どの車も坂道は吹かさないと登れないです
書込番号:17503316 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

我が家のFIT3は、その分類では(そのような改修版が存在するのなら)、「交換ミッション+3回目リコール改修版プログラム 」に該当するはずですが、リコールの前にも後にも、特に不具合らしい不具合の体験はありません。
まあ、基本的に坂道のない平坦な土地に住んでいるので、症状が顕在化していないだけかも知れませんけどね。強いて言えば、ちょっとした山道の上り坂で、高回転になって唸るような症状が出て、家族から「この車以外と坂道では唸るんだね」というコメントを貰ったことはありますが、それでも、普通の車でギアが2速に入ったときと同程度の唸りでしたし、失速することもありませんでした。
書込番号:17503378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あまり小さい事にこだわらないように!
最新技術の車ですから
今までの車とは少しだけ違います
今までの車の常識はもう古い価値観です
新しいモノを素直に受け入れる柔軟な考え方がある方が良いです
200万もする日本経済を支える車で毎月1万五千台近く?売れている車です
変なモノが世の中に出てくるわけありません!
不具合があってもメーカーが対応するのが当たり前です
今の車はリコールがあって当たり前です
逆にリコールが無い方が怖い信用できない
リコールを悪と考えないでくださいBY豊田の社長
と雑誌に書いてありましたよ
書込番号:17503406
5点

皆様ありがとうざいます。
ゼロかくさん
調子が良いということで良かったです。多少のギクシャク感は特殊なミッションなので慣れかと思っています。
ナイトハルト・ミュラーさん
私の納車予定の4WD車ということでありがとうございます。来てから良く見てみます。
ブレーキの踏みが甘いとは・・・ABSの動きと思います。今乗っているカローラもなります。
生ゴミ処理班(-.-)y-゚゚さん
走っているうちに学習してスムーズになる場合もあるということでしょうか?調子が良くなったなら良かったです。
チビ号さん
そうですね。全く出ない方もいれば、頻繁に出る方もいるようですし、他の要因もあるかもしれません。
鹿原さん
調子が良いということで良かったです。唸る状態の感じ方もあるかもしれません。
書込番号:17503438
3点

スレ主殿
自分は3回目のプログラムで一回だけ不具合があったため再度同じプログラムを入れ直しています。
プログラムよりアップデート時にメカ的に、例えばセンサーが誤検出するなどがあった場合再度入れ直すことがあると聞いています。
入れ直し後はとっても調子が良いです。
ただし、急坂などはほとんど走ってはいないのでわかりませんし
CVTに比べれば多少ガクっとはなりますが仕様の範囲内と思います。
書込番号:17503474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
hghfyurydfsrwalikjhjkmjさん
そうですね。坂道の高回転は遅くても登れば良いかなとも思っています。
チョキッコさん
リコール後の3月中旬に契約しているので治っていれば問題ありません。
ただ、もし4月以降に納車された方が大丈夫なら、自分も安心で、今、不具合みたいな症状が多い方も、アップデート最新版をするだけで解決するのならよいのになあと思っています。
書込番号:17503483
0点

冨樫源次郎さん
アップデート入れ直しも有効かもしれないという情報は初めてです。ご回答ありがとうございます。
書込番号:17503503
0点

*初期ミッション・交換ミッション*
基本的に同じ
*3回目リコール初期版プログラム・改修版プログラム*
ディーラーマン曰く 聴いたことがない
*坂道での空ぶかし*
普段はEV発進の時にしか入らない1速が
傾斜のある坂道や0発進時にフルスロットルにすると
エンジン発進する1速の事
ギア比が低くすぐにレブリミットまで回るため空ぶかしと間違われる
速度はレブまで回しても30キロほどしか出ない
*ロデオ状態*
この車はDCTでクラッチ操作が車任せなので物凄く低速時には
ギクシャクすることがありMT車の経験が少ない方は特にそう思うのでしょう
特にEV発進でない エンジン発進時はお下手なMT初心者って感じで
ロデオ状態と言われてますが ちょっと大げさな言い方かも
ロデオ状態とは言わないが EV走行−ハイブリット走行−エンジン走行
この三者の切り替え時に起こる息継ぎ感や段付き感の事ととらえてる人も居る
低速時起こりやすくアクセルコントロールを頻繁に行う時に出るが 気にするほどでもない
アクセル操作が少ない定速走行時や ECONモードOFFの時は少ないような気がする
>ゆれんさん
あなたの不安感は良く解りますが
この掲示板には間違った情報や大げさな書き込みも多いので
納車までの間は ディーラーで試乗車を何回も乗るか
レンタカーでも借りて まずは運転してみてください
書込番号:17503633
22点

bubuinobuiさん
ものすごく的確な書き込みだ。
私の感じている事、言いたい事とほぼ相違が無いわ。
書込番号:17503657
4点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
一度購入を見送り、今乗っている9年目の車(トヨタ車)の車検を受けようと思ったら、部品の交換や不具合の修理で30万かかると言われたので、再度FIT3ハイブリッドの購入に向け、近所のホンダディーラーで見積りを取り始めましたが、今FIT3ハイブリッドを購入して正解なのか迷いがあります。
FIT3ハイブリッドオーナーの皆様は、愛車の不具合はありませんか?
書込番号:17496460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

少し微妙〜なスレですが 前回みたいに荒れ気味にならないように いきましょうね
フィット3が スレ主さんの愛車になる事を願っております♪
書込番号:17496476
9点

一度は不安で見送った車でしょ?
不安を抱えた車を買うよりも30万出して修理するが、不安を感じない車を買うのが良いと思いますね
書込番号:17496510 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

こちらの過去のスレを見て頂き、全てを受け入れた状態で購入を検討すべきです。
書込番号:17496546
7点

私のアドバイスは、基本的に前のスレと同じですので、同じ事は書きませんので、そちらを参照してください。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17435860/
書込番号:17496548 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

悪スレ立てて購入を見送りされました方
舌の根が乾かないうちにどうされたのでしょうか?
書込番号:17496583 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

直して乗ります。
ガソリン車の選択枠はないのでしょうか?
書込番号:17496612
6点

スレ主様
今から契約しても車検までに納車は無理では?
迷っているなら メーカー問わず購入しないほうがいいと思います。これを買うと思える車の購入をお勧めします
書込番号:17496614
17点

スレ主さん
私も直して乗るか、他の車買われた方が良いと思います。
何かあるのではないか?と、思ってドキドキしながら購入して、乗られるくらいなら、安心出来る車をお勧めします。
私の車には変な不具合は無いですが、他の方には色々あるみたいですし、スレ主さんにとっては、心理的にも不正解な気がします。
書込番号:17496658 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>2年後、縁があったら再度FITを検討します。
修理して2年後に乗り換えたら良いと思います。
書込番号:17496685 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

メーカー基準がどうだの、購入を見送ったと言って批判したり、今度はまた購入するというのですか? 皆さんから意見を聞いてどうするのですか? つまらないスレを乱立するのは辞めて下さい。あなたのような人は30万かけてもトヨタ車に乗ればいいじゃないですか。ハッキリ言ってこのクチコミには二度と投稿して欲しくないですね。
書込番号:17496697
31点

スレ主さんの購入に対しては皆様 厳しい意見が続きそうですね
スレ主様 逆切れなさらないで真摯な意見として受け入れましょう
書込番号:17496713
8点

外的要因で車体にダメージ受けた事以外、いたって快調ですね。
書込番号:17496721
6点

前に立てたスレッドが悪スレだったからね。
厳しい意見が多いのも仕方がない。
不具合が心配ならガソリンモデルにしたら?
書込番号:17496732 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

・・・
ぼくも以前、車検のとき、20万ほどかけて修理したことがあります・・
しかし・・・なんと・・・1年後・・・修理したところではないところが・・・
・・・
1年乗れたのであきらめました・・・
車は買いたい時が買い時だと思いますよ・・
あ(。。)
書込番号:17496753
6点

特に愛着がないのなら修理代30万払って2年車検を通すよりそのお金を新車に回しますね。
過去のスレから
>購入を見送ったのは、FITのハイブリッドシステムに不安がぬぐい切れないからです。
リコール後の生産車の不具合を知りたいと推察します、特に不具合なく走っています、
いろんな音がしますi-DCDが機械的にギヤを動かしているんだな〜と聞いています。
特別保障5年までは無償で修理、車検時に延長保障マモルで2年、7年位はいけると踏んでる。
特殊な車ではありませんが特徴を理解し車に合わせる運転が出来ないと壊れたと思いますよ
スレ主様の運転歴がわからないのでなんともいえませんが、他社も視野に入れて検討したほうが良いです。
不具合を除き大衆車だから・・・・ゲタ・・・・だれが乗っても・・・・普通に走る等々、言う人にはむかない車だから。
荒れるな・・・
書込番号:17496754
10点

私は車は長い間、一緒に過ごすかけがえのない相方なんで気に入った車じゃないと買いません。 逆に言えば世間の評価なんか全く気にしません。要は自分が気に入った好きな車を買えばいいだけです。
ちなみに私はフィットハイブリッドでした。
書込番号:17496769 スマートフォンサイトからの書き込み
23点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
先日、ロデオ状態を経験しました。
状況は、長い坂道をSモードで走行し、バッテリーを使い切り、強制充電モードになってからです。
緩やかな上り坂に変わり、渋滞となり、Sモードは解除しました。
その後、停止、発進の繰り返しで、踏んでも、アクセルを離しても酷いギクシャクの連続でした。
おまけに、発進の度に衝突回避のアラームが出てしまい、まともに発進できません。
坂道だから、ある程度は踏み込むのですが、通用しませんでした。
同じ経験した方はいますか?
書込番号:17492788 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今のところ、低速域で若干のギクシャクは感じた事はありますが、幸いな事にいわゆる「ロデオ状態」は経験していません。
まぁ本当のロデオ程、飛び跳ねる訳ではないとも思ってはいますが(苦笑)
おそらくバッテリーを使い切った事が原因で、本来は半クラッチの代用としてモーター制御の部分が、モーターが使えず MT でいきなりクラッチを雑に繋いだ様な状態に陥ったのかと思います。
走行用バッテリー不足の時は要注意と、覚えておきます。アクセルワークやクラッチワークでも、以前から「ウサギ飛び」とも言われる状態は、特にMTに慣れない時分にはありましたが、そろそろ電脳には慣れて(プログラム改善して)欲しいですね。
発進時は、安パケ付けていないので、わかりません。
書込番号:17492824 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

マニュアル車に乗っていたときは、渋滞上り坂でそのような状態を経験したことがあります。
マニュアル車の場合は、半クラッチとアクセルワークで回避できます。
フィットHVもマニュアル車に近いため、走行用バッテリーが空状態でそのような状態になることがあるかもしれません。
経験していないので何とも言えませんが、その時はアクセルを緩めて車間を取るようにした方が良い様に思います。
直進で衝突回避のアラームが作動するということは、これも車間距離を少し開けることで回避されると思います。
もしくは、ディーラーでプログラムのアップデートをお願いして見られてはどうでしょうか。
時々、後ろから煽ってくる車もありますが少しの余裕ある運転が不測の事態を減らします。
書込番号:17492899
1点

>発進の度に衝突回避のアラームが出てしまい、まともに発進できません。
渋滞だからと車間詰めすぎなのでは?
書込番号:17492902
4点

車間は常識の範囲です。
離しすぎでも詰めすぎでもなく。
書込番号:17492962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このクルマの場合、運転者の常識とプログラムの設定が、どちらが良い悪いは別としても、必ずしも一致しない事が、問題をややこしくする様ですね…。
書込番号:17492976 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

EVじゃなくて発電中のバックでガクンガクンガクンガクン
暖機中に信号まで流す時いつもガクッガクッ
坂道でガクンガクンはありません
猛烈に唸るだけです
関係ないですが段差のあるところを右折左折するとフロントからビーーって変な異音がします
段差で一瞬抵抗かからず何かしら制御かかったとかでしょうか??
書込番号:17493086 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ガクンガクンガクンガクン
運転がまずいからそうなるんじゃないかな。
アクセルとブレーキはじんわりゆっくりと心がけしましょう。
書込番号:17493946
9点

運転がまずけりゃ書かないわ。
普通に運転していてなるから書いてるんでしょ。
所有してますか?
書込番号:17494005 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

青いROSEさん
外れを引いて代車で嫌な思いをして、改修後も直らずの気の毒な方です
優しくしてあげてください
書込番号:17494149 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

青いROSEさん
EVはなんともないのにその発想はどこからくるの?
ハズレでもなんでもいいけど数台乗り継いでこんなこと初めてなんだから少し騒がせてほしい
週末診断してきます
書込番号:17494207 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

必要以上に騒ぐ必要はありませんが、エンジンでのバックは元々ギクシャクというか、アクセルに対する反応が変(なかなか動き出さず、動き出すと速い)な感じはあります。
コールドスタートで即発進の時も、暖機中でエンジン回転数が高い事もあいまって、普段よりも扱いにくい様な…。
Ready EV 状態になっていないので、モーターによる疑似半クラッチ?が出来ないから?
診断でも問題なし…だと何も進展しないので、とにかく手がかりが得られる事を祈ります。
書込番号:17494462 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

我が家のFIT3で、そういう症状を体験したことはないですね。
車の当たりハズレなのか、ドライバーの運転の仕方とこの車の仕様との相性の善し悪しによる問題なのか、その辺は分かりかねます。
書込番号:17494479
5点

スレ主さん
それって、シティブレーキシステムの誤発進抑制機能が作動していませんかね。(取扱説明書 205頁参照願います)
書込番号:17494898
1点

同じ状況で試して欲しいな。
自分だって普段は不具合がないからな。
書込番号:17494909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

60481729さま
Fit3所有者です
>酷いギクシャクの連続でした。
そうですね、走行開始時しばらくはギクシャク感あります。
ただ・・・酷いの程度は個人的な評価になりますので
私は我慢できないレベルではないと考えていました(*^_^*)
>発進の度に衝突回避のアラームが出てしまい、まともに発進できません。
CTBAの感度が良すぎて、地面の状態まで感知しているのかも知れません。
即ディーラーでチェックをお勧めします。多分無料で改修される事項と
思います。
上り坂道バック時のロデオ状態とCTBAのエラーは何度も経験していましたが
3回目の書き換え以降無くなりました。
書込番号:17495068
2点

エンジン起動時の低速走行及び後退で何かに何かに乗り上げたようなショックがあります。
またEVからエンジンが起動する際に、アクセルの踏み込み量は同じなのにいきなりトルクが上がる?場合があります。
リコールのあった1速の欠陥というよりは、半クラッチ制御が未成熟なのが原因でしょうね。
1速が原因の発進不良は3回経験しましたが、いずれもEV走行時でしたので。
イボ痔マスターさん
診断はどういうことを実施するのか教えて頂けませんか?
書き込みなら推察する限り、私と似たような症状のように思えるので、私とチェックしてもらおうかと(笑)
ただしリコールの後は、所謂空ぶかし的な症状は出なくなりましたね。
エンジンが唸るとはどのような感じなのでしょうか。
書込番号:17495405 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

イボ痔マスターさん
良く良く見返すと誤字が多過ぎる…、すみません。
イボ痔マスターさんのご報告の症状は、私が感じてるものと非常に似通っているので、もしチェックを実施されるのであれば、どういった部分を検索するのか、参考までにご教授頂きたいです。
書込番号:17495457 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SEEK&DESTROYさん
おぉ〜
同じ境遇の方がおられましたか
嬉しいで・・・いやいや嬉しくないか(笑)
ナイスの数を見て通り私は下手くそ妄言ドライバー扱いされております(笑)
なにかに乗り上げる・・・
たしかにそんなふうにも取れますね
ガクンと跳ねます
唸りですがEV流したまま急坂に入りアクセル踏んでエンジンに切り替わると途端に一瞬ギア抜けした感じでヴォーーンと唸ったあと普通に登ります(リコール3症状のまま改善無し?)
こちらはプログラムの問題でしょうけど後退が恐ろしかったのでリコールと同じミッションの診断をしてもらうだけです(詳しい症状はすべてホンダに上げてもらいますが)
EVからエンジンの話ですが、それは通常もですか?
バッテリーがなくなってエンジン始動時の唸りはリコール前から改善要望していましたが改善されていませんね(これはまぁ我慢できますが)
とりあえず出来る限り診てもらってきますんで、報告します
書込番号:17495667 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

〉走行用バッテリ無くなってからのエンジン始動のうねり
って、それこそ非常用スターターによる始動によるものでは…
(スターターのヒューズは2個、別々の箱にあるし)
書込番号:17495941
1点

セルモーターによる始動で通常より唸っている可能性もありますが、それならそういう仕様だと回答してくるでしょうし…。
強制充電ならば走行用バッテリーがある程度回復するまで、アイストしない仕様にするはずなので、最初の一回だけならそう気にならないとも思うし…謎ですね。
書込番号:17496052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


フィットの中古車 (全4モデル/6,236物件)
-
- 支払総額
- 166.0万円
- 車両価格
- 154.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.4万km
-
フィットハイブリッド Fパッケージ コンフォートエディション カロッツェリアナビ フルセグ DVD リアカメラ ETC シートヒーター エンスタ アルミホイール
- 支払総額
- 89.3万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 165.1万円
- 車両価格
- 156.2万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 163.9万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜319万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 166.0万円
- 車両価格
- 154.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
フィットハイブリッド Fパッケージ コンフォートエディション カロッツェリアナビ フルセグ DVD リアカメラ ETC シートヒーター エンスタ アルミホイール
- 支払総額
- 89.3万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 165.1万円
- 車両価格
- 156.2万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 163.9万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 9.0万円