ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(16652件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全846スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
846

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ68

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タヌキをはねてしまい

2014/03/31 09:54(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 tanuki2001さん
クチコミ投稿数:2件

バンパー下部分にひび割れができてしまいました。

気にして見ないとわからない程度なのですが、まだ100キロ位しか走行してなくて
どうも気分が悪いです。

塗装しても走行してるうちに又ひび割れしそうで寿司、修理代も割には高いかと考えてしまいます。

いっそ交換したほうがいいのでしょうか?

書込番号:17365018

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2014/03/31 10:08(1年以上前)

tanuki2001さん

新車そうそう傷物とは、御愁傷様です 、

交換するんでしたら譲っていただきたいくらいですが。
私の様な物好きもいますのでオークションに出したら修理代が少し浮くんじゃないでしょうか!!

書込番号:17365054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/03/31 10:30(1年以上前)

新車乗り出し早々傷物になるのは本当に気分が悪いですね。

以前、私も同じ様な事故がありました。

その時はディーラーで見てもらったら見た目以上に見えない所にも
壊れている、修理が必要なところも発見されました。

一度ディーラーで見てもらったほうが安心です。

それと車両保険に入っていましたら次回の保険料は上がるでしょうが
等級によって違ってきますが使った方が安く修理できる可能性が高い
ですので保険屋さんにもどちらが得か聞いてください。

ちなみに保険屋さんに最近の私の保険で同じ様な事故を起こしたら
次回どの位高くなるか聞きました。

現在の等級で47000円位が3等級下がって9000円位上がり
次回の支払いは56000円位とのことでした。

ですから元の等級に戻るのに数年かかるとして、等級が高い所ですと
交換とかの修理方法をしても得するのではないかと思います。

低い等級ですと分かりませんので保険屋さんに良く聞いてみてください。

書込番号:17365111

Goodアンサーナイスクチコミ!9


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/03/31 10:49(1年以上前)

納車後100kmほどしか走ってないのに残念ですね。
タヌキもかわいそうに(´;ω;`)

新車早々ということで気持ち的には交換したいですよね。
傷がどの辺にあってどの程度かは分かりませんが(写真なんかあると良いアドバイスきたりしますよ♪)

バンパースポイラーなど付けて隠せるならカスタマイズもできて一石二鳥じゃないですか?
何パケに乗ってるかわかりませんがsパケでもバンパーには付いてないのでチョウドイイw
なんてことにも♪

その他のパケットだったらサイドなんかもつけないとちょっと変かもですが予算内に収まるのであれば
これまたひとつの手段ですね(´Д`)

書込番号:17365166

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2014/03/31 11:12(1年以上前)

旧車で動物をはねてしまった事がありますが、
ライトの光軸がずれてしまっていたようなので、
それだけは直してもらいました。

なわけで、取り敢えず点検だけでも受けておいた
方が良いのではないでしょうか。

書込番号:17365231

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:11件

2014/03/31 11:48(1年以上前)

うーん、それは兎に角お金との相談だね!取り敢えず傷が目立たないと言う事なら今直ぐ修理や交換しないで、走行に支障が無いのなら暫くはそのままで乗るか‥恐らくは走行に支障は無かと思われる。でも気分悪いなら即or修理か交換だけど、余裕出来るまでそのままの方がいいと思います。

書込番号:17365315

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51461件Goodアンサー獲得:15420件 鳥撮 

2014/03/31 12:25(1年以上前)

tanuki2001さん

塗装済の新品バンパーは4〜5万円位ではと思われます。

これに交換工賃0.5〜1万円が加算されて総額4.5〜6万円位と予想します。


これに対してバンパーの割れの補修なら3〜4万円位掛かるのではと予想します。

つまり、新品バンパー交換とバンパー補修の金額の差は1.5〜3万円位になりそうです。


という事で、ディーラーでバンパー交換とバンパー補修の両方の正確な見積もりを出してもらって、どちらの方法で直すか判断すれば如何でしょうか。

因みに私なら修理代の差が2万円以下ならバンパー交換で直すと思います。

書込番号:17365399

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2014/03/31 12:49(1年以上前)

狸はエキノコッカスなどの寄生虫や狂犬病を持っていることがありますので、うかつに触って怪我しないように注意してください。

書込番号:17365484

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5621件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/03/31 13:27(1年以上前)

スレ主さんとタヌキには、本当にお気の毒でしたね。ただ内容が内容だけに、ニックネームにはちょっと…。個人的な事情で、今朝は動物関係の話だと、私の方に余裕が全くないので、きつい言い方ですみません。

書込番号:17365578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/03/31 14:28(1年以上前)

リヤの話ですけど、バンパーだけでなくボディ/フェンダー側に食い込んだりしてキズがいった場合、
板金塗装だの何だの合わせて約12万円でした。意外とかかりますよ〜


うちの場合は100kmどころか納車2週目、息子がやらかしてくれました。前の週には妻が右後ろをこすったので
お前らいい加減にしろ状態です(涙)

書込番号:17365681

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:8件

2014/03/31 14:44(1年以上前)


みるとす21さん

それは 災難と言うか大変でしたね

私も家族にやられた時は 怒りの方向を どこへ持っていこうか 微妙に悩んだ事があります。

書込番号:17365718

ナイスクチコミ!2


Zeke1512さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:12件

2014/03/31 14:58(1年以上前)

ヤフオクにもちらほらとFIT3のバンパー(新車外し品)が出品されているので、色が合うならそれを落札して、自分で交換すればかなり安くあがると思います

3ヶ月程使ったバンパーなら我が家に転がっているのでお譲りしても良いのですが
受け渡しをどうするかと言うのとカラーがイエローだという大問題があります(汗)

書込番号:17365756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 tanuki2001さん
クチコミ投稿数:2件

2014/03/31 15:17(1年以上前)

皆様いろいろなご意見ありがとうございました。

ぱそこんしょしんしゃさんのご意見を見まして早速修理やさんによく見てもらいました。

そしたら見えないところで修理したほうがいいというところが見つかり15万くらいはかかるとの
連絡がありましたので車両保険を使って修理、交換してもらうことにしました。

軽く考えていましたが、ここのクチコミで聞いてみて良かったです。

他の皆様のご意見も今後の参考にさせていただきます。

書込番号:17365784

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2014/03/31 15:29(1年以上前)

15万くらい は高くないですか?

ホンダの正規ディーラーでしょうか?

書込番号:17365809

ナイスクチコミ!1


査定中さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:41件

2014/03/31 15:59(1年以上前)

衝撃吸収する構造なので、簡単に変形してしまいます。
その為、見た目以上に板金が必要だったり、交換部品が多くなったりするので一概に高いとは言えないですね。
見えないところということなのでもしかしたら、コアサポートが曲がったのかもしれませんね。
塗装は色によって値段が変わってしまうので(メタ・パール系は特に高いですね)純正バンパーが未塗装だったら
総額でその位に簡単になります。

書込番号:17365868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:8件

2014/03/31 16:00(1年以上前)


スレ主様へ

スレチで誠に申し訳ない事ですが、老婆心ながら一言 現在このFIT板では 新規IDのエセ初心者で、スレ主様と同様のアイコンを使用をして暴れまわるアラレが出没しております。

今後 スレ立てする時に皆様が 疑心暗鬼にならぬように アイコンの変更をされては如何でしょうか

不躾な忠告であり 気分を害したのなら どうもすいません。 失礼しました。


書込番号:17365871

ナイスクチコミ!6


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2014/04/01 04:18(1年以上前)

バンパーはABSなので板金出来ません、また変形しても戻るので外見で判断できません。


バンパーがかなり破損していると、取り付けている部品(金属)が変形している可能性が高いです。


ディーラーでは部品の交換をするだけで、板金は下請けに任せてます。


車で鹿に激突して運転者が死亡したケースもあるので、車のダメージだけで、よかったかもしれません。


書込番号:17368024

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

あんしんパッケージにシートカバー

2014/03/30 20:07(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 kuuipo^o^さん
クチコミ投稿数:230件

シートカバーを付けようと思いとりあえず
純正のオプションカタログを見ましたら
あんしんパッケージ装備車は×印が全ての
シートカバーに付いています
あんしんパッケージ装備車はシートカバーが
付けられないのでしょうか?
純正は高いので純正以外で購入する予定ですが
装備不可が気になります
シートに何か仕掛けがあるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら
ご意見お願いします

書込番号:17363050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51461件Goodアンサー獲得:15420件 鳥撮 

2014/03/30 20:19(1年以上前)

↓のようにサイドエアバッグシステムが内蔵されているからでしょう。

http://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/performance/safety/#section_02_02

書込番号:17363104

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kuuipo^o^さん
クチコミ投稿数:230件

2014/03/30 20:51(1年以上前)

早々にありがとうございます
シートにエアバッグが入ってるとは
気が付きませんでした
シートカバーを付けてエアバッグが開いたら
どうなるのでしょう?
いずれにしろ家族で運転するので
安全のためには付けない方が良いですね。

書込番号:17363251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:79件

2014/03/30 22:09(1年以上前)


解決済みになっていますが...
サイドエアバッグ対応をうたっている、シートカバーはありますよ。

http://www.11i.co.jp/store/cars?maker_id=3&model_name=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88&age_from%5Byear%5D=2013&age_from%5Bmonth%5D=09&seattype_id=4

実際にエアバッグが開いたらどうなるかは、未体験ですが。
参考迄。

書込番号:17363694

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuuipo^o^さん
クチコミ投稿数:230件

2014/03/30 23:08(1年以上前)

ありがとうございます
色々あるんですねビックリです
早速教えて頂いたメーカーにあんしんパッケージ
適合の詳細を聞いて見たいと思います
エアバッグ作動時に一緒にふくらむ?
とかあったら又又ビックリです。

書込番号:17363977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2014/03/31 01:43(1年以上前)

>エアバッグ作動時に一緒にふくらむ?

破けやすくなっているだけだと思います。

書込番号:17364454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/31 02:21(1年以上前)

シートに「SIDE AIRBAG」のタグが付いていますよ。
確認してください。
我が家では、シートカバーはあきらめました。

書込番号:17364499

ナイスクチコミ!0


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:79件

2014/03/31 09:41(1年以上前)

私の貼ったリンク先の仕様表中の「サイドエアバッグ」のリンクをクリックすると、対応内容の説明は
見られます。
サイドエアバッグ部分の縫製を弱くして、切れやすくしてあるということです。
多分、他社のサイドエアバッグ対応とうたう製品も似たようなものと思います。
ただ、自身はエアバッグ展開は経験していないので、実際どうなるかは未体験と書いたのですが...。
別にPRする意図は無いのであくまで参考にということで。


書込番号:17364994

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuuipo^o^さん
クチコミ投稿数:230件

2014/03/31 21:40(1年以上前)

NCC-72381 さん
ご丁寧にありがとうございます
説明がちゃんと書いて有りました
このメーカーの商品で検討したいと思い出す
質問して良かったです
ありがとうございました

書込番号:17366932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スペンサー

2014/03/30 17:36(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

BBS RG-F 6.5J/16/+48
を履いてます。以前、FIT2HVに履いていた、ホイールです。リヤータイヤにスペンサーを着けたいのですがどの位のスペンサーを着けたらいいのですか?また簡単なスペンサーならどの位迄ですか?8mm程度ならスペンサーのを付ければいいのですか?教えて下さい。

書込番号:17362431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51461件Goodアンサー獲得:15420件 鳥撮 

2014/03/30 17:46(1年以上前)

オールドライダーさん

先ず↓の方法でタイヤ&ホイールがフェンダーから何ミリ引っ込んでいるか測定すれば、装着するスペーサーの厚みが分かると思います。

http://www.ju-janaito.com/blog/archives/2005/10/post_28.html

これで10mm引っ込んでいれば、多少余裕を持たせる意味合いもあり5mmのスペーサーを付ければ如何でしょうか。

ただし、スペーサーを付けても↓のように10mm以上ネジ山が締まる事が必要です。

http://www.kyoei-ind.co.jp/sangyo/product/spacr.html

又、フェンダーからタイヤ&ホイールが大きく引っ込んでいるようなら↓のようなワイドトレッドスペーサーが必要になる可能性もあります。

http://www.kyoei-ind.co.jp/sangyo/product/WTS_HUB/WTS_HUB.html

書込番号:17362477

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:157件

2014/03/30 18:10(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、有難う、明日、タイヤ専門店で相談してきます。


書込番号:17362570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/03/30 19:25(1年以上前)

リアは5mmでも8mmでも引っ込んだままです
20mmのワイドが良いです
元ネジの逃げ場所がなければ少し削らないといけませんけどね

書込番号:17362865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/03/30 19:32(1年以上前)

フレディの事かと思ってしまいました(@_@)

書込番号:17362901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:157件

2014/03/30 19:53(1年以上前)

いぼ痔マスターさん、有難う、15mmぐらいで検討してみます。明日、タイヤ専門店に行ってみます。

書込番号:17363003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2014/03/30 21:04(1年以上前)

20mmのワイトレがあればほぼ面一になります。
が25mm以下では車体のボルトが飛び出るのでホイール側に逃げがないと付けられません
自分は見事に逃げが足りなかったので20mmワイトレとワイトレ用スペーサー3mmつけてます

書込番号:17363321

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51461件Goodアンサー獲得:15420件 鳥撮 

2014/03/30 21:28(1年以上前)

オールドライダーさん

↓の方の情報では6.5Jならインセット23〜25程度でツライチになるとの事です。

http://minkara.carview.co.jp/partsreview/detail.aspx?cid=5815683&pn=1&bi=1&ci=4&mo=57978

この事から6.5Jインセット48のホイールなら20mmか25mmのワイドトレッドスペーサーでツライチとなりそうですね。

何れにしても前述のように現在付けているホイールがフェンダーから何ミリ引っ込んでいるかを測定して装着するスペーサーの厚みを決めて下さい。

書込番号:17363445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/03/30 22:34(1年以上前)

>フレディの事かと思ってしまいました(@_@)

オレもそう思った。
ま、ネタスレということか

書込番号:17363790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件

2014/03/31 14:05(1年以上前)

今日、タイヤ屋さんに行ってきました。リヤータイヤはドラムなので基本ドラムはスペンサーは駄目だそうです。

まあ諦めました。皆さん有難う御座います。

書込番号:17365645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2014/03/31 14:26(1年以上前)

誰かスペンサーじゃなくてスペーサー(ホイールスペーサー)だとツッコんであげなよ。

書込番号:17365679

ナイスクチコミ!5


XJSさん
クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2014/03/31 14:42(1年以上前)

関西の人に多いみたい

書込番号:17365715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/03/31 16:48(1年以上前)

>リヤータイヤはドラムなので基本ドラムはスペンサーは駄目だそうです。

ドラムだとダメだって言う人がいるけど、
どういう理屈でダメだって言っているんだろう?

フィットでリアにワイトレを付けている人もいるし、
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/detail.aspx?cid=5820034&pn=1&bi=1&ci=4&mo=9074
ウチのデミオのリアもドラムだけど、ワイトレは問題無く付いているんだけどなぁ。

昔のクルマのドラムブレーキは、凸凹してたんだろうか???

書込番号:17365986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件

2014/03/31 17:25(1年以上前)

ぽんぽん船さん、有難う。
明日、違うお店で聞きに行ってきます。

後、スペンサー付けてる人は点検に出す時ははずしてディラーに点検に出すのでしょうか?

書込番号:17366073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ich202さん
クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:18件

2014/03/31 17:49(1年以上前)

自分が、出してるディーラーは、付けたままで、点検

車検は出しますよ。

車検、点検が終わったら、外されてます。

取り付けは、こちらが再度しないといけませんが。

書込番号:17366128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/03/31 17:50(1年以上前)

>後、スペンサー付けてる人は点検に出す時ははずしてディラーに点検に出すのでしょうか?

スペンサーだと、フィレディ・スペンサーになっちゃうので、スペーサーね。(笑
※上で突っ込まれているから念のため・・・

それはさておき

ディーラーの対応は、車内規定次第なので様々だと思います。

取付け後の数値が適正(はみ出していない)でガタツキガ等が無ければ、ワイトレ(ワイドトレッド・スペーサー)でも挟み込みスペーサーでもOKってディーラーもあれば、
ワイトレは不可と言うディーラーもあります。
スペーサーは全て不可ってディーラーもあるかも知れないです。

ただし、
ワイトレだとホイールに逃げが付いていないと、25mm以上のワイトレを付けることになるので、
そうなると、はみ出しでアウトになる可能性が高いですね。
はみ出し状態だと、ディーラーどころかオートバックス等でさえピット出入り禁止になりますよ。

ちなみにウチのクルマは、
ワイトレを付けたままディーラーで普通に点検も車検も受けていますよ。
勿論、はみ出してはいません。

書込番号:17366131

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51461件Goodアンサー獲得:15420件 鳥撮 

2014/03/31 21:38(1年以上前)

オールドライダーさん

我が家の先代フィットにも以前フロントに5mmスペーサー、リアに20mmワイドトレッドスペーサーを付けていました。

この状態でディーラーで点検は普通に行ってくれましたが、車検には通らないとの話もありました。

従いまして、スペーサーを付けたまま車検に出せば、やはり外されていたのだろうなと思われます。

因みに我が家の先代フィットもリアはドラムブレーキでした。

書込番号:17366912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/03/31 22:04(1年以上前)

強度証明が付いていいたので
Dの整備は車検通りますとお墨付きもらいました

書込番号:17367060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:12件

2014/04/01 00:35(1年以上前)

そんなリアドラムのFIT3にワイトレを入れてるのが私です

先代FIT2RSはリアがディスクブレーキで今のFIT3はドラム
全然気にせず流用しましたが 今のところ問題ありません

FIT2の時に車検を自分で通しましたが
検査官もリアのワイトレを確認し装着しててもOKでした 
駆動輪のフロントはダメだとか聞いたような
4WDはどうなるかは不明です

フロントは ハブリングがちゃんとした物でないとブレの原因になるので
ツラ出ししたければ ホイールできっちりインセットを出すほうがいいでしょう
ボルトとの関係もあるのでじっくり考えてスペンサー バキッ!!☆/(x_x)
スペーサー等を入れられる事をお勧めします





書込番号:17367742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件

2014/04/01 15:00(1年以上前)

今日、フジコーポレーションに行って、ワイトレは扱っていないそうです。20mmのワイトレを付けよと考えて京都にあるワイトレを扱ってる会社に電話したら新しいFIT3は内径が60ぐらいでその会社は56mmだからその会社のは付きませんと言われました。

BBSのハブリングをはずさないで安全性の高いワイトレのメーカーは?

いくつか教えて下さい。

書込番号:17369165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件

2014/04/01 15:47(1年以上前)

以前、愛ちゃん香沙佳ちゃんパパが、FIT 3 Sパケにワイトレ20mm、純正ホイルには付かないと書いてありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17266666/#tab

Sパケ純正ホイルには付かないのでしょうか?

書込番号:17369252

ナイスクチコミ!2


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ182

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイブリッド車購入を検討しています

2014/03/30 09:07(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 tobaokoさん
クチコミ投稿数:12件

FIT3とアクアとカローラフィルダーを比較検討しています。
リコールがこれ以上ないならFIT3にしたい気持ちがありますが、
大丈夫でしょうか?

書込番号:17360532

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:8件

2014/03/30 09:17(1年以上前)


ここにスレ立てするならば FIT3に 決めてくださると 皆様方は大歓迎してくれますよ


書込番号:17360562

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2014/03/30 09:21(1年以上前)

リコール云々よりも、ご自分が「どの車に乗りたいか?」で決めるのが一番でしょう (^^)

フィット3HVとアクアは、何かと比較されることが多いようですが、実際に車を見て試乗されたら「全く別のタイプの車」なのが直ぐ判ります
当然、人によって好みというものがありますから、この2台を前にして「どっちにしようか?」と迷うことは先ず無いでしょう


カローラフィルダーに至っては、これはもう先の2台とは「完全にジャンルの違う車」ではないでしょうか? (^^)

本当にこの車まで含めて迷っておられるのなら、「何のために車が欲しいのか?」と云う根本的なところから、最初にもう一度良く考える必要がありそう (^^;;


書込番号:17360570

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/03/30 09:22(1年以上前)

スレ主さん
リコールがまだあるかはわかりませんね。
その3車種、私なら予算があるならフィールダー、ないならFITですね。アクアは絶対になしです。狭すぎ。

書込番号:17360574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/30 09:53(1年以上前)

リコールだらけのハズレ車のフィットより
安心して、乗ることが出来るフィルダーが
オススメです。

書込番号:17360666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2014/03/30 10:19(1年以上前)

その場しのぎリコールしかしてて無いからまた近いうちにリコールするよ。

スーパーカーとかで多少不具合とか壊れ安い部分があると言うなら許容出来るが

一般大衆車で基幹部品に欠陥抱えて根本的な対策してない車なんか常識的に考えて買うか?

書込番号:17360735

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:33件

2014/03/30 10:28(1年以上前)

どこがその場しのぎか詳しく解説してください、ASPさん笑

書込番号:17360768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


電デコさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/03/30 10:32(1年以上前)

昨年11月26日に納車したGP-5Lパケを安全装置重視で購入し3月23日に中古車屋に引き取ってもらいました。
安全装置は止まっている車に対してしか効き目がく雨などが降っている中では作動しないと右の表示に出ます。
最も基本性能に問題ありなのですから話になりません。安全機能を重視されるのであればボルボV40をお勧めしますよ。とてもよくできた車です。因に私はそれに乗換ました。

書込番号:17360784

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/03/30 10:32(1年以上前)

FIT3はもう大丈夫ですが、納期は6ヶ月位待ちそうです。

あとは好みだと思います。

書込番号:17360786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/03/30 10:39(1年以上前)

さだきちくん、独身てだれ?

書込番号:17360810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


RAROKUさん
クチコミ投稿数:166件

2014/03/30 10:58(1年以上前)

ボルボという選択肢は…

資金面、動力源、車格等々から見て、いくらなんでもスレ主さんの悩みからは飛躍し過ぎているのでは〜???

書込番号:17360906

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/03/30 11:01(1年以上前)

オーナーです。

まだ、リコール対応に悩まされている方がみえる現実を考えると、4回目が無いとは言い切れない気がしてます。
また、よく言われるギクシャク感と言われるFIT3HVの癖みたいなものがあるので、ディーラーもしくはじっくりレンタカーで試乗をしてみてはいかがでしょうか。
自分は許容範囲ですが、奥さんは騒ぐ程ではないですが、違和感があると言ってます。

あと、納期ですかね。
現在半年待ちですが、リコール対応が落ち着けば、すこしは早まる様です。

フィールダーとフィットと車格が事なりますが、何を重視して選択されているのでしょうか。
納期、安心を考えると、こなれたTHSUを搭載したフィールダーという選択もありかと。

書込番号:17360924

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件

2014/03/30 11:31(1年以上前)

スレ主はん

それとプリウスαとヤンマートラクタだけはヤメトケや笑
値段の割に軽以下の内装で走らん笑

書込番号:17361050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2014/03/30 11:34(1年以上前)

3回のリコールを称して「その場しのぎのリコール対策」と書かれる方もいらっしゃる様ですが、まあ、当たらずとも遠からずかも? (^^;;

とは云え、「ミッションの自動制御プログラムの改修」ですから、大銀行のATMやら大手通信会社のネットワークの例など「プログラムエラーでの大規模シャットダウン」等からも分かる通り、「100%完璧なソフトウエアの完成はあり得ない」のも残念ながら確かなこと (^^;;

そう云う類のリコール内容に対し、頻繁にソフトウエアの改修を行い既存ユーザーへ提供し続ける姿勢は、むしろ「新しいシステムの運転に慣れないから」として知らぬ顔を決め込むよりはマシかと.....

因みに、イマドキの車は「プログラム制御のお陰で正常に走行できている」のが実情ですから、余程使い古された旧態依然のシステムに頼って動いている車でもない限り、大なり小なり「プログラム改修が必要となる場合を覚悟する」必要が有るかと
それが絶対許せないというのであれば、プログラム制御の入ってない数十年前の車でも探すしか無いのでは? (^^;;

しかし、これからユーザーになるかどうかを決めるのであれば、「そんな車はまっぴら」とお感じなら、他にも腐るほど沢山のハイブリッドカーがありますから、お好みの車を選べば宜しいだけです (^^)


それとフィット3に搭載のシティーブレーキアシストシステムは、まさしく名前の通り「アシストシステム」ですから、間違っても「作動条件に制約があってダメなシステム」などと馬鹿げた勘違いはなさらない様に.....
フィット3の安心Pは、むしろ「サイドカーテンエアーバッグ」の方が、オプション選択するユーザーの主な選択理由でしょう (^^)

それに、どこかのメーカーのSUVでも、ディーラーのブレーキアシスト体験会でフェンスに突っ込んで助手席に同乗の営業担当者が骨折したなどと云うこともありましたから、ブレーキアシストへの過信は禁物です
ブレーキアシスト機能は、あくまで「渋滞時などに、自分の不注意で停車した前車にぶつからないようにアシストしてくれるかも?」程度に考えるのが宜しいかと.....

因みに私のフィット3HVでは、信号停車からの再発進時にチョット発進するタイミングが早過ぎると、大抵は警告表示がでてしまいます
慣れないうちは、結構大きな警告音も出ますので驚きます

なので最近では「信号停車からはゆっくり発進」が習慣になってて、そういう意味でも衝突回避には役立ってるのかも? (^^)


書込番号:17361062

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/30 11:40(1年以上前)

消費税が4月1日より8%に引き上げられます。ガソリンの価格に心配されるならフィット3HBがお薦めです。
僕も3月20日にLバケ納車されてから100kmしか走っていませんが、今まで乗っていたカムリがリッター約7kmに対して
近場しか走っていないので(まだETCカードが出来上がっていないので高速走っていない)燃費は15km/L位ですが、
ガソリンの減り方が少ないです。これからは燃費が重視される時代になっているので、フィット3を買われると後悔しない
と思います。

書込番号:17361095

ナイスクチコミ!4


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/03/30 11:59(1年以上前)

スレ主さんへ

このように賛否両論になります。
比較する物から消去法で選ばれるのもひとつの手段だと思います。

何の目的でハイブリッド車を購入するのか。
自分好みの装備はあるのか。
見た目は?

リコールのことを考えてたらいつまでたっても購入できません。
リコールはもう無いだろうと思っていたプリウスにすら今さらになってリコールが出ましたから。

他人が「絶対これが良いよ」と勧めてきても自分自身で納得しなければその後がつまらなくなります。

トラクターで買い物には行きたくないですね。

書込番号:17361163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ゆれんさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/03/30 12:04(1年以上前)

スレ主様

3車種ともHVの5ナンバーという共通点で迷っているのではないでしょうか?

アクアとカローラフィールダーHVは、燃料タンク36リットルで、フィットHVのFパケ以上は燃料タンク40リットルなので、同じくらいの燃費ならフィットの方が走ることができます。

またフィットHVには4WDと自動ブレーキがあるので買いではないでしょうか?

リコール後良くなっているので大丈夫だと思います。

良く試乗をしてから決めたらよいと思います。

書込番号:17361185

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件

2014/03/30 12:50(1年以上前)

リアシートにも人を乗せるなら、フィットやアクアのようなハッチバックボディのクルマはやめておいた方が良いでしょう。追突されたら即死ですから。

書込番号:17361391

ナイスクチコミ!4


磯兵衛さん
クチコミ投稿数:25件

2014/03/30 14:25(1年以上前)

何かで耳にしたけど「大事な判断を他人に任せた瞬間、人生は自分のものじゃなくなる」
ポジキャンで勉強するかネガキャンを鵜呑みにするか選んでね
ちなみに私はフィットHVを購入して良かった(トラブルにあわなかたしね)

書込番号:17361757

ナイスクチコミ!5


wishblueさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2014/03/30 15:27(1年以上前)

この直前に某の投稿の削除を運営側に願い出て、その後リロードしたら偶然?全部消えててびっくり。
ホント、某の態度はいつも不愉快になるね。

さて…他の方も言っているように、カローラフィルダーのみ車格が異なるのでは。

用途や予算を検討することと、人の意見を参考にするより、実際に試乗して自分自身の感覚で判断した方が良いのではないかと思う。

書込番号:17361969

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5621件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/03/30 16:02(1年以上前)

現オーナーの希望的観測も含めて、大丈夫だと言いたいし、メーカーに言って欲しいのもヤマヤマですが、こればかりはその3車種含めて分かりません…。試乗もせずに契約してそのまま購入した私が言っても説得力ゼロですが、クルマの性格やスレ主さんの用途や通る道の関係もありますから、出来るだけ複数回・出来るだけ長時間、出来ればレンタカー(フィットは無理か…)を利用してじっくり乗り比べて見てください。フィット3HVは、フィット2HVの後継ですが、エンブレム以外初物…と半分冗談で言ったらエンブレムまで更新されていました。やや気難しい面をクリアできれば、一台三役の面白いクルマです。

書込番号:17362072

ナイスクチコミ!3


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ62

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件

Lパケユーザーです。いつもお世話になっています。
最近暖かくなってドライブ日和なのですが、アップデート前に比べて65〜85までの間で、EVのみ走行に、なりにくく無いでしょうか?
高速でためしてないので確定はできないのですが、高規格道路などでは、60まではEVオンリーだったのに、徐々にスピードが上がって65あたりから、EVサポートモードに入り、いくらアクセルOFFにしても以前の様にはEVに入りません。自然減速で60くらいに落ちるとまたEVオンリーになります。
これで燃費が上がるならいいのですが、、、EV走行がツボだと思っているのでしっくりきません。
65以上でのEVオンリーへの入りについて、皆さんはいかがですか

書込番号:17357358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/29 14:06(1年以上前)

リコール後の納車になります。
HV-Lパケですが(まだ1週間)
まったく同じですね〜。

ここ2日は燃費は26〜27km/lくらいで良くなってきました。

以前の事はわからないですが、85`くらいまでEVのみで走行できたんですね!

85`までEV走行できればいいですね〜

さて皆さんどうなんでしょう?

書込番号:17357426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/29 16:16(1年以上前)

ゆ-こ- さん

4WDLパケですがクルーズコントロールOFFでは、リコール前も対策後もEV走行は70キロ位まででした。
リコール前の高速走行距離は三日だけでの100km程度なので、あまり記憶に自信がありません。
高速道路でクルーズコントロールを80キロに設定すると、減速(エンジンブレーキ?)状態から1〜3秒程
75〜78キロでEV走行になります。
巡航ではなくてほんの数秒で終わるので、この厄介な問題に頭を悩ましています。
高速道路では上り坂でエンジンのアシストでモーターが作動すれば、燃費に貢献すると思っています。
しかしクルーズコントロールをセットしていると、上り坂で減速してるのに充電モードに入ったりして?
まだソフトの熟成が足りてない感じです。
燃費を高速道路で良くするのはエンジンの回転を押さえて、周囲の車両に迷惑がかからないように80キロを
心がけてます。

書込番号:17357742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/03/29 19:01(1年以上前)

ゆーこーさん スピードは違いますが 私の場合は 60km/h位で走行中に EVに変わらない症状がたまに起きます

 スピードが 30km/h位まで落ちると切り替わるようになるのですがディーラーに相談しても メーカーから情報がこないとわからないと言われましたので 客サポへ メールをしたら 電話があり そういった症状の報告はないが 3312のリコールとは関係ないみたいですが ディーラーの工場長に見てもらって報告書を 専門部署に上げてもらうように手配すると言われました。

みなさんも ぜひ メーカーの客サポへ連絡して 症状の改善を求めましょう。

書込番号:17358241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2014/03/29 19:21(1年以上前)

はじめまして。
パワーオン後に水温が一定以上になることで一度おこる症状で、アクセルを5秒あけることで回避できます。
是非お試しください。

書込番号:17358301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件

2014/03/29 20:00(1年以上前)

サクサクF3さん、落語好きさん、ご意見ありがとうございます。
やはりそうですか!!!。
少なくともアップデート前に800キロ以上高速を走った時は、確実に85キロ前後までは、100%EVモードで走行できました。しかし95キロ以上ではアシストモードにはなっても、EVオンリーにはならず、残念に思ったものです。
実は今日ディーラーにその旨連絡したところ、実にあっさり「代車の準備出来次第しばらく預からせていただけますか?」と言われたので、他にも同じ症状報告有るのかも〜、とも思っています。うーん。パドルシフトがついていれば、いろいろもっと実験できて確証が得られるのですが、、、。
他の方はいかがですか?

書込番号:17358423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/03/29 21:10(1年以上前)

Sパケで、高速道路の走行が主体です。

85キロ前後まで100%EV走行とは本当ですか。条件もあるのでしょうが、私の走る高速は70〜90キロで走行する区間がほとんどですが、EVに入るのは下り坂のみです。しかも意図的にアクセルを離さなければEVに入りません(一般道でも同じような症状です)。もしかして、私のSパケはハズレでしょうか。

EVへの入りやすさは、寒いときでも暖かいときでもあまり変わらないような気がします。それよりも、ガソリンで走行しているときの燃費計が15キロ前後とあまりにも悪いので、そちらの方が気になります。

書込番号:17358702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2014/03/29 21:27(1年以上前)

今日も京都までの往復で第二京阪を走行しましたが、「やや下り気味の箇所」では100%EVで走行出来ました
但し、少しでの上り気味になれば、即「EVアシストモード」に入ってしまいますが..... (^^;;


因みに、ここのところ随分と暖かい日が続いてますので、燃費の方は「高速道路主体の走行でリッター26キロ」まで伸びてきてます

以前に比べて朝一の暖機運転が短時間で終わるようになったのと、渋滞の続く道路でもエンジンが冷えにくくなったのか、渋滞の最中に暖機のためのアイドリングに入ることが無くなったのが、大きく影響してるような気がしてますが、皆さんは如何でしょう?


書込番号:17358810

ナイスクチコミ!0


urutekuさん
クチコミ投稿数:6件

2014/03/29 22:02(1年以上前)

baikuでひまつぶし さん

私も前から疑問に思っていました。
3キロくらいの平坦な道路があるのですが、時速60キロくらいで走行するとほぼEVにならないです。
バッテリーの残量がMAXでも、半分くらいでも変わりません。
いつもバッテリー残量があるのにもったいない、と思って走ってます。

ode-Type-L さん

たしかに燃費計ではあまりいい数字はでないですね。
私もSパケ夏タイヤですが、時速60キロの巡航で15〜17くらいです。

書込番号:17358997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/29 22:20(1年以上前)

EVにならない条件はいろいろありそうですね。

エンジン走行時でも30km/Lのような瞬間燃費が良い走りをしてる時があります。
それから何かしらのキャリブレーションをしてるようなこともあるようです。

あとEVにならない時アクセルOFFを数秒続けるとEVに入りやすくなったりするようです。

プレミアクラブの約1000人のログを見てると燃費を出せる人と出せない人の差がZE2の時より激しいのではないかと思います。
月間燃費1位の人なんか1250km走って30km/L超えですが、40位以降で25km/L
1000位だと相当燃費が悪そうです。

1250km走って平均30km/Lの方には頭が下がるばかりです。

とりあえずタイヤの空気圧は見た方がいいですね。
私はかなりギリギリ高めにしてます。あ、ハイオクも入れてます(笑

書込番号:17359099

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5621件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/03/29 22:58(1年以上前)

プログラム改修後の私の感覚では、EVに入りにくくなったというより、アクセルに敏感になってちょっとした踏みすぎでもエンジンがかかる…下りは勿論平地でもアクセルを抜けばEVに入る事は多く、少々の上りでも入れようとして上手くいけば入るが、入らない時はそのままの状態では結局入らない…でしょうか。

暖かくなって暖機が早くなったのと、エンジンが冷めにくくなったのも、体感的にはありますね。ヒーター使用時だと、OBDで見てもエンジン水温を10〜20℃は高く保とうとするのか、あからさまにエンジンがかかる頻度が変わりました。

書込番号:17359287

ナイスクチコミ!1


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/03/29 23:56(1年以上前)

EVに入るか入らないかで燃費にも大きく影響しますから極力EV走行したいですけど、
走行する道の条件でもかなり左右されますし、アクセル操作でも勿論変わりますよね。

最近消えちゃいましたがモーター走行のスレがありました。
そこでも大分話題になりました。

自分達が理解している範囲でEV走行に入る入らないが決まるならいいですけどバグなんてものが絡んでるらしいです。

厄介ですね。

書込番号:17359558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/03/30 00:10(1年以上前)

HV Sパケです。

私だけかと思っていましたが、みなさんと同じ症状です。

60キロをキープしてもEVに入らず、50キロ以下になるとEVに入ります。

それが蓄電が満タンでも関係ありません。ところが、たまに60キロでも

EVに入る時があります。マイク829さんが言ってる事と関係があるのかな?

無意識で5秒あけていたかもしれませんので、あす意識して試してみます。

40キロ走行時は、蓄電があればEV走行します。

書込番号:17359628

ナイスクチコミ!0


3TIFさん
クチコミ投稿数:23件

2014/03/30 00:14(1年以上前)

わたしの場合も確かに入らなくなりました。そのまま満タンまで我慢するとエンジンだけで30Km/l 場合によっては45km/l たまに60km/lという省エネのエンジンモードに突入します。うまく利用するとかなり燃費が上がります。EV走行だけにこだわらなくても燃費が上がるのがトヨタのシステムと違うところかもしれませんね。無理にEVに入れようと、アクセルをバタバタするとかえって燃費がおちます。なるべく少なく一定にたもつとよい結果になるようです。ここ2・3日で200Kぐらい走ってメータ読みで30Km/l超えました。リコール後はエンジンが省エネモードになるパターンが増えたような気がします。ちなみにeco-onです。

書込番号:17359640

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件

2014/03/30 00:42(1年以上前)

マイク829様。
5秒以上アクセルオフですか?
うーん、明日ためしてみます。だとしたら今まで私のアクセルオフが短かったのもしれませんねって、それ、バグだとしたらまた修正プログラムでしょうか?
確かに前までできていたのでまた今度もできるようにはなるでしょうが、何だかホンダの姿勢問題ありですよね。

書込番号:17359742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件

2014/03/30 01:02(1年以上前)

皆々様。
たくさんの意見や報告ありがとうございます。
やはりどうやらEV切り替え的には問題ありのようですね。
しかしエンジンだけでエコ向上というのなら、高速で今までの90定速から100キロ定速に変えて、移動時間の短縮になるのなら、歓迎すべきこと、、、あのかもしれませんね。

明日一度オイルを変えてもう一度ディーラーに見てもらってから報告しますね。

あと、85までEVというのは停止状態から時速85キロまでずーっとEVのまま、という意味ではありません。私の書き方が良くなかったですね、ごめんなさい。

65くらいのEVも、はい、私もほんど入りません。

3回目のリコール前と比べて、低速時では今回の方がEVにはいりやすくなりましたが、中速から高速では前よりも入りにくくなっているとは、、、。
なかなか完成系は程遠いですね。

書込番号:17359801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2014/03/30 01:41(1年以上前)

僕はこのevモードに入りにくくなる症状は、おそらく水温が関係していると思います。
obd2機器の表示で75度あたりを境目にこの症状にいつもなります。
これはパワーオン後に一度なるだけで、大きく減速してevにするか、アクセルを5秒オフにしてevにすると、それ以降はこの症状はおきないようです。
秒数に関しては時計で計ったわけではありませんが、ほぼ5秒で間違いないと思います。

書込番号:17359880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/30 01:43(1年以上前)

一概にバグとは言えないと思いますよ。
マイクさんがおっしゃってるように一定水温以上でなる事象かもしれません。
プリウスでは有名な事象のようですが↓のようなことがあります
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13109114833
何かしらの情報収集や再設定、再計算などやってるのかもしれません。

本田ももう少し情報公開してくれるといいんですがね

書込番号:17359882

ナイスクチコミ!0


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/03/30 03:10(1年以上前)

> 3回目のリコール前と比べて、低速時では今回の方がEVにはいりやすくなりましたが、中速から高速では前よりも入りにくくなっているとは、、、。
> なかなか完成系は程遠いですね。

まあ、発進・加速に使ったエネルギーを回生ブレーキで100%回収(=永久機関)することは物理学的に不可能であり、ガソリンの供給なしにEVだけで走り続けることはできないのですから、結局はどこで発電してどこでモーターを回すかという問題にもなりましょう。

肝心なのは、エンジンとモーターを効率良く使い分けることであって、極力エンジンを使わないことに拘りすぎて燃費を犠牲にするようでは本末転倒でしょうから。例えば「アイドリング期間中に充電して、発進後はモーターだけで走行する」ような仕様の車は、実現可能でしょうけれど、燃費は良くならないでしょうから。

書込番号:17360012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2014/03/30 08:33(1年以上前)

FITの技術情報誌によると、ハイブリッドシステムの最適制御は、50〜70q/hは、EVとハイブリッド、70〜100q/hは、
エンジンとハイブリッドになっています。

EV走行ができるだけ多いほうが、燃費はよくなりますが、EVだけで、走れないです。効率を考えてあると思います。
高速は、エンジンで、エネルギーを貯めています。

価格.comでは、アップデート前に比べて、低速(40〜60q/h)は、EV走行に入りやすく、長くなった人の情報が
多く見うけられます。

書込番号:17360445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/03/30 12:25(1年以上前)

urutekeさんも 同じ症状が出ているんですね。たしかに もったいないですよね 
60km/h未満だと EVに切り替わるのに 残念です 私は 一回の使用距離が12km位と短いので気になっています

マイク829さん 約5秒位アクセルを離すとEVに変わるとというのは 通常ではそうですが この症状が出たときは 60km/hから50km/hまで 慣性走行させても 切り替わりません 
時間だと 10秒位はアクセルから離しているのではと感じています。

必ず出るとまでは言えないので 確認してもらえるかはわかりませんが
とりあえず 今度一日預けることになりました。

書込番号:17361282

ナイスクチコミ!0


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ70

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

DSGのミッションは、スラッジ出ますか?

2014/03/29 11:54(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:33件 フィット 2013年モデルの満足度5

リコールのフィットが戻って来ましたが、今回のフィットに搭載しているミッションは、スラッジは出ませんか?
3000キロぐらいで、変えるか悩んでいます。エンジンオイルもシャビシャビ過ぎて、気温が高くなる夏場は、変えるかこちらも悩んでいます。
皆様いかがでしょう?

書込番号:17357021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/03/29 12:24(1年以上前)

スラッジはヘドロだから、
ミッションオイルがヘドロ化するのか?・・・ってことなら、
3千km 程度じゃ、しないでしょう。

金属粉が気になるのなら、交換した方がイイんじゃないでしょうか。
気にするくらいなら・・・

ちなみに
DSG じゃなくて DCT ね。
VW の話かと思った。

書込番号:17357115

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:33件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/03/29 13:51(1年以上前)

ありゃ?DSGと、DCTは、一緒の意味ですが、ミッションの噛み合わせから出る、金属片。
昔はよく、変えていたんですが、今時は必要無いですかね〜?
昨夜整備士も、悩んでました。一度出てしまえば、後は大丈夫でしょうから、変えるか!?
まだ、悩んでおります。
まあ、交換直後なんで、もう少し先ですが、、。

書込番号:17357367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/03/29 14:10(1年以上前)

>ありゃ?DSGと、DCTは、一緒の意味ですが、

同じ意味として使っているのなら、
わざわざフォルクスワーゲンが商標登録している DSG と書かずに、
一般名称で DCT と書いた方が分かりやすいですよ。
VWブランドのクルマじゃないんだから・・・

書込番号:17357437

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2014/03/29 14:48(1年以上前)

交換に関してはマニュアルに記載があると思いますが、自分で判断したい背景は何かありますか?
単なる「こだわり」なら余計なお世話で、ご自分がしたいようにすればよいと思います。

書込番号:17357536

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:33件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/03/29 15:27(1年以上前)

どうも、時代錯誤の事案みたいですね。失礼しました。マニアル通りか否かは、やはりここでは愚問でした。
久しぶりの、ミッションだったので、お知恵拝借と、思ったのですが、解決とさせて頂きます。

書込番号:17357623

ナイスクチコミ!5


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2014/03/29 15:32(1年以上前)

乾式クラッチなのでそんなものは出ません

ミッションオイルを潤滑・冷却に利用すれば一定走行毎の劣化が起こりますが(湿式DCT)、乾式の場合油圧バルブの動作のみに利用されるので、そうった類のものは出ないのです

ただし油脂類ですので湿式比で遅いタイミングでの交換は必要になります、7万とか8万km毎程度だと思いますよ(詳細忘れました)

エンジンオイルに関してはメーカーが最適だと判断していますので、夏季に粘度増とすることに意味はありますかね?
高速を連続走行する日常(移動距離300km/日以上とか)なら話は分かりますが、油膜切れを起こすほど高回転で回す車両だとは思えないです

書込番号:17357632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/29 17:55(1年以上前)

1速のハブ、スリーブとシフトホークのトラブルが有れば鉄粉が゛出るので早めの交換をお勧めします。泣・・

書込番号:17358006

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16163件Goodアンサー獲得:1322件

2014/03/29 19:48(1年以上前)

時代錯誤・・・そんなことは無いですよ。
確かに工作精度が良くなっているでしょうが
金属の摺動で摩擦は生まれ摩滅粉は発生します。
オイル中のあのモヤモヤっとした物でしょうかね。
ある程度なら大丈夫?でも限界を越えると悪い方に作用するよね。
なら、その閾値は・・・不明です、設定しにくい?
3000は早すぎるような気がします5000も一寸早いような、
でも10000で一度は交換したいですよね。
金属片?そんなものが出たなら不良品でしょ。

エンジンオイルは最近緩いね、でも通常の使用なら大丈夫です。
メーカーなら一寸過酷な運転試験もやっていると思います。

書込番号:17358381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2014/03/29 19:59(1年以上前)

乾式だろうと湿式だろうとそこにトランスミッションが存在し、動力伝達を歯車で行う限り、
なにがしかの異物は発生します。それが金属粉か劣化油脂かは別問題。

何もでないなら革命的な発明です。

書込番号:17358421

ナイスクチコミ!4


査定中さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:41件

2014/03/30 08:15(1年以上前)

街乗りであれば、エンジンは5000kmから10000kmの間の交換、トランスミッションは10000から20000kmの交換で十分ですね。
エンジンオイルの減る量は、欧州車と比較したら皆無に等しいです。
トランスミッションもリコール作業時に交換したのか確認は必要だと思います。あってはいけないギヤ抜けなので本来なら発生しない量の金属粉がってことも考えられます。
使用する油脂でも耐久性、揮発性は変わるので一番いいのは、エンジンオイルの劣化具合(量も含め)
毎日確認これで判断するしかないでしょうね。
ご存知だと思いますが、半分近くまで減っていれば揮発しているので、その分スラッジの発生しやすさの原因にもなりますので交換。
過度の粘度上昇が見受けられるならこれも交換。
外車に比べメンテナンスがシビアじゃなくても大丈夫なところが国産車の良いところですね。

書込番号:17360392 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/03/31 06:06(1年以上前)

みなさま、様々なご意見ありがとうございます。ミッション交換をした時、アッシーには、オイルは入っていないそうです。組み込んで、ミッションオイルを注入。ギアが在る限り金属片は出ますね。交換の時期も参考になりました。エンジンオイルは、10000万キロ超えてから見てみます。
最近のハイテクカーは、メンテンナンスは、それぞれですが、昭和親父は古き習慣が、時々出て来て、アナログなメンテを気にします。
私だけかも知れませんが、まあ、そんなこともあると、認識していただければ、良いかと思います。

書込番号:17364647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/03/31 11:38(1年以上前)

>昭和親父は古き習慣が、時々出て来て、アナログなメンテを気にします。

昭和の時代は、3000kmでミッションオイルを交換するのが一般的だったってことですか?
そんな人は、当時も今も稀じゃないでしょうか。

書込番号:17365291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/31 13:36(1年以上前)

○ミッションオイル
トランスミッションフルード
指定液 ホンダ純正ウルトラATF-DW1 1.3L 
交換の目安
AT(オートマチック)車初回は80,000km、2回目以降は60,000kmごと シビアコンディション60,000kmごと
MT(マニュアル)車80,000kmごと

ホンダ車は初めてなので詳しくはありませんが1.3Lは少なくないですか?
また、MT用ではなくAT用が指定のようです

MTならシフトの入り具合で交換の目安がわかりましたが、i-DCDは機械的にギヤを入れるので
遅くとも指定の半分以下の距離では純正で交換をしようと思っています。
今でも私の周囲の人たち(MT乗り)は新車で3000km交換は普通にやっていますね。


○エンジンオイル
http://www.honda.co.jp/auto-parts/ultra_oil/
HV専用
http://www9.atwiki.jp/oil-properties/pages/114.html
暇な人は読んでみてください

交換は初回4000kmを予定しています、状態をみてサイクルを決めようと思っています
害な無ければ早めの交換でも良いのでは悩まなくても済みます。



余談ですが昔、指定の通りオイル交換したらどうなるかやってみたことがあります。
10年150000km壊れずに走りました、フィーリング、メカノイズ、燃費は悪くなりますが。

書込番号:17365599

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/03/31 17:31(1年以上前)

ぼんぼん船さん、1970〜80年代では、ギアの噛み合わせが1000キロ超えると、代えたのはよく覚えてます。出てきたオイルにスラッジと呼ばれる金属片がありました。その後のギアの滑らかさに繋がってました。まだ、工作精度低かったのでしょうね。けっこう多くのオーナーが、やってましたよ。
ご指摘の、DCTですが、デュアルクラッチで繋ぎますが、ギアは存在します。
まあ、好き好きなら、私は、1万キロあたりで代えるつもりです。
毎日往復60キロの通勤環境に加え、遠出もしばしば。納車以来実質一ヶ月半で3000キロオーバー。
オイル系には、それなりの予算組んでます。
1万キロでギアオイル交換時にスレ上げましょうかね。何も出てこないかな?
真夏の猛暑に、今のオイルで行くかは、整備士と相談します。

書込番号:17366085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/03/31 17:40(1年以上前)

だしかぜさん
ありがとうございます。ご意見参考になりました。
ほぼ、自分と同じ思いの方でした。
まあ、メンテナンスフリーっぽく、使う感覚の人が多いのも現実です。
ハイテク満載ですが、エンジンやミッションとはちゃんと対話して行くつもりです。
毎日使う大事な道具ですから。

書込番号:17366107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/03/31 18:36(1年以上前)

>1970〜80年代では、ギアの噛み合わせが1000キロ超えると、代えたのはよく覚えてます。

それが普通?

・・・ってことは、
1980年代までは、新車点検(1ヶ月点検)で、エンジンオイルとミッションオイルを交換するのが当たり前だったと?
エンジンオイルの話は聞いたことがあるけど・・・・
FR だとデフオイルも1ヶ月で交換してたんだろうか???

ちなみに私は、
新車の MT なら、6ヵ月でミッションとデフのオイル交換はしています。(現在の話ね)
まぁ気分の問題と言うか、チョッと無理させると思うから今後も頑張ってね って気持ちと言うか・・・
その程度の認識での交換ですけどね。

もし DCT の新車を買ったら、多分1回目の交換は 6ヵ月でするかな。

書込番号:17366245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/03/31 23:11(1年以上前)

ぼんぼん船さん
1970年代から、3台のマニュアル車を乗り継ぎました。当時は、オイル交換より、ミッションオイルをあたりが着いた1000〜3000キロで、先に交換。
エンジンオイルは、5000キロ毎で交換していました。私の周りでは、よくやっていました。
その後トルクコンバーター付きAT車3台で、その時は、オイル交換は、同じく5000キロ。ATフィールドは、50000キロ毎で交換でした。
フィットの前は、ニッサンCUBEのCVT。ただ、CVTのフィールがあまり好きでは無かったのですが、10年で、250615キロ走破し、
今年からフィット3のDCTになりました。デュアルクラッチで繋ぐ、ミッション車と認識しており、今回のスレを立てて見たのですが、
レス頂いた中にも、同じように交換する人もいます。
デフに関しても同じですが、ギアの数が違うので、50000キロぐらいで変えてます。
よりスムーズな、フィールを求めて、仕立てたいと、思います。
皆様ありがとうございました。

書込番号:17367411

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5621件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/04/01 01:51(1年以上前)

自転車(はFRというよりミッドシップですが)みたいに前後とも変速できるならともかく、デフだからミッション程気を使わなくてもいいでしょう。でもDCTのオイル交換時期もそうですが、普通のATフルードって何で…と元マニュアル乗り換え組としては、余計に悩んでしまいます。

書込番号:17367897

ナイスクチコミ!1


査定中さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:41件

2014/04/01 13:00(1年以上前)

低粘度化によるフリクションロスの低減目的だと思います。
従来のトランスミッションオイルだと、粘度指数が高い為、省燃費性能では不利。
(湿式クラッチのバイクのようにミッションもエンジンも同じにするという方法も有りますが…)
マニュアルと違いオートマなのでシフトフィールの変化は感じにくいかもしれませんが、
燃費、加速性能で交換時期は把握できるのではないかと思います。

ちなみに使用するオイルの銘柄(メーカー)でも耐久性は全く異なります。
自分の経験上BP、モービル、ガルフの低粘度オイルは揮発性が割と高い。
AGIPやelfのオイルは揮発しにくかったですね。

今もあるのか不明ですが、クエーカーのパワークエストは交換直後に体感できる性能向上がありました。
(1000kmほどの走行で性能劣化とオイルの揮発が…)

省燃費型オイルは低粘度化による熱耐久性に不安が有るので、燃費は若干落ちますが0W-30の100%化学合成油が良いのではないかと思います。

書込番号:17368916

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/04/02 10:57(1年以上前)

>当時は、オイル交換より、ミッションオイルをあたりが着いた1000〜3000キロで、先に交換。

そう言う人は、
現代のクルマだって、ミッションオイルは早めに交換した方がイイと思います。
その方が気分がイイですからね。

私の場合、
MT ならミッションオイルは早めに交換します。初回は 5000kmくらい。
AT や CVT なら、メーカー推奨交換時期まで交換しません。

理由は、
オートマ車は、メーカーが想定しているような走行しかしないから。です。

MT車 であっても、
普通の乗用車として使うのなら、早めの交換は意識しません。
まぁ気分的なものなので、気が向いたら交換するでしょうね。

フィットだと、
CVT なら、特に意識しません。
DCT なら、早めに交換すると思います。
(普通の乗用車として使っているだけでも、色々あるようなので・・・)

書込番号:17371809

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:32〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1787

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,271物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,271物件)