フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,548物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全846スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 13 | 2014年3月29日 16:46 |
![]() ![]() |
14 | 10 | 2014年3月27日 22:04 |
![]() |
27 | 15 | 2014年4月5日 15:11 |
![]() |
422 | 69 | 2014年3月28日 20:00 |
![]() |
32 | 14 | 2014年3月29日 08:40 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2014年3月23日 10:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
車両保険について加入を悩んでおりまして、皆様のアドバイスを求めて書き込みさせていただきました。
当方、HV4WDのLパケを来週納車予定な者になります。
年齢は26で、今まで乗っていた中古車には車両保険を付けずに保険料を抑えていましたが、
新車納車の際には、初車検までの3年程度は車両保険込みのプランに変更しようかと考えております。
しかし、同僚の方から
『車両価格200万の車で、仮に過失が7:3の事故を起こしても140万しか出なくて保険料も上がる。
車両保険を入れると保険料はバカみたいに上がるし、10万程度の修理は保険の等級が上がる事を考えると使いずらい。』
との話ですが、一理感じて悩んでいます。
そこで、参考までに実際フィットオーナーの方々は、どのような保険状況なのかお聞かせ願えませんでしょうか?
0点

新車への思い、考え方次第。
自分はずっとフルカバー。ケチった保険入ってると毎日のココロにゆとりが持てない。
万が一に備えるわけだから、せめて初回は車両保険付きフルコースにしたい。
次回車検のころに、「やはり勿体無い」と思うならオプション解除しても良いかもね。
書込番号:17349374 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

通販型保険なら、設定次第で、お安いデスよ!事故対応も、変わりません。按ずるより、入って安心車両保険。対人対物はもちろん、愛車を守る保険は、今の年齢なら、だいぶ安く掛けられます。
書込番号:17349400
1点

「南」さん、こんにちわ
自分は会社の団体の任意保険に加入していますが、車を買い替えた時、次の保険の更新までの一年だけ車両保険を追加しています。
一年であれば、差額分を一括で支払うので月々の支払は今までどおりとなります。
一年に限定する理由は一年乗れば車に慣れると思い、ぶつける確率は減ると考えているからですが、実際に保険を使ったことは今までありません。
自分の保険は以前なら安全装備によって割引が有ったのですが、今はその割引がなくなったのでちょっと残念でした。
書込番号:17349458
5点

新車ですので車両保険は入れたいですね。
節約したいなら自損事故等には適用されませんが‥、エコノミーにしたらどうでしょうか?
飛来物や悪戯書きによる保険利用も比較的多いので、エコノミー+限定Aがお勧めです。
そして保険会社はダイレクト系より代理店の方がお勧めです。
書込番号:17349678 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>『車両価格200万の車で、仮に過失が7:3の事故を起こしても140万しか出なくて保険料も上がる。
これは誤りです。
例えば納車直後に全損事故があった場合で、140万は相手の対物保険から・60万もしくは60万+αが自分の車両保険から支払われます。
3:7の全損事故だと、車両保険が無いと140万もしくは140万+αが自腹になります。
車両保険は安くはありませんし、事故にご縁が無ければ無駄金でもあります。
いざという時に140万でも200万でもポンと出せる財力があるのなら、車両保険は掛けなくても問題ないでしょう。
これが旧旧旧型の査定額ゼロ円の車なら、事故=廃車なので車両保険は不要でしょう。
書込番号:17349740
6点

スレ主さま、車両保険は入っていると安心です。
私の場合は多少高くてもフルに入りました。全損自腹だと買換えるお金も大変です。
(対車の場合)相手が保険に言っている保証もないので。
免責金額の加減でも変りますよ。
ついでに最近訴訟額も大きい自転車保険も追加しました。
書込番号:17349759
3点

全損なら買い替え、一部損壊なら自費で直せばいいので、車両保険は入っていません。
200万円位で買い替えられるので。
人身と対物にだけ入っています。
今まで保険が必要な事故には、あっていません。
書込番号:17349990
1点

保険ですから使う時を前提に考えればいいです
車両保険は特約として、新車に交換なんて事もありますよ
金額の話しをすると、年齢も35過ぎ、乗るのは夫婦限定、等級もMAXなので、月割りにすると、車両保険の有り無しでは1500円ぐらいの差でしかなくなったので付けました(笑)
因みに2台契約だと月割りも一括も金額が同じになりますので
若い時のスカイラインは車両保険なんてつけられなかった
3年前に新規で買った軽自動車だって、車両保険は初年度だけエコノミーでした
払える力があるなら、けちらない方がいいですし、払う経済力がないなら、注意して運転するのに限ります
車が生活に必要で、ローンがあるなら車両保険もあった方がいいです
車両保険に入らないでローン返すまで車は必要ないなら不要とも言えます
他人の意見を鵜呑みにしないで、最後は自分の意思で決めてください
書込番号:17350153 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

免責10万円以上に設定すれば安く抑えられますよ。
免責額によって料金が大きく違います。
詳細は保険会社に相談して下さい。
書込番号:17350287 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

新車買って車両保険入らないとか有り得ません。
車両保険代まで含めて新車代金と考えてた方がいいと思います。
そういう意味では予算に余裕持ってクルマ買いたいですね。
書込番号:17350548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は納車日に車両保険に加入しました。
車対車Aの時に支払われる保険内容です。
過失関係なく相手がいる場合に支払われる保険なので、自損した
場合には保険が出ません。保険料は少し上がったくらいです。
現在は20等級で60%割引きなので、年間38,000円くらいです。
それに、ゴールド免許割引き、夫婦限定、年齢制限(35歳以上)、
団体割引き、新車割引き、イモビライザーなど、最大限に割引を
利用しました。(免責1回目5万円)
流石に止まってる物に対してぶつかる事はないだろう・・・と、
嫁と相談し自損は無しで決めました。
多分、この先7年間くらい(車検三回目)まで加入すると思います。
12年くらいは乗ると思うので、残り5年でぶつけたら買い替えると
思います。
車両保険(自損)は高いです。いざと言う時には役立ちますが、
その「いざ」という時は来ない方がいいですからね。「いざ」が来ないように
する為には、無事故無違反で安全運転を心がけ、車Aという保険にしました。
ちなみに、ゴールド歴18年です^^
書込番号:17351251
3点

カーナビの盗難等にも、対処してくれるので、入っていた方がよいのでは?
同じ会社の後輩が、カーナビを盗まれ保険で、処理しました。
治安のいい地域ならいいですが、私の住んでる県は、ワースト3位以内に入っているので、
私の場合、納車したらすぐ車両保険を、入れるつもりです。
書込番号:17351958
1点

色々悩んだ結果、自損事故補償がない割安な車両保険にすることにしました。
様々なアドバイスをいただきありがとうございました。
書込番号:17357817
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
はじめまして。
フィットに9年乗っていましたが、今回13G・Fパケに買い換えました。
非常に調子よく、気持ちよく運転しています。
坂道発進でも後ろ下がりせず、また、
バックのときは、前のフィットでは、アクセルの踏みこみとバックのタイミングが少しずれていたのが、スムーズにバックします。
片道40kmを通勤していますが、行きは約19km/L、帰りは約25km/L、出ています。
行きは、渋滞にひっかるため、伸びが悪いかとも思いますが、帰りも、渋滞はそこそこありますし、
そんなに違うものなのかと首を傾げてしまいますが、
行きは少し高度が高い方向ですので(地図上海側から山側の感じ)、その影響かとも思っていますが、
ガソリン普通車でこれだけ走れば、言うことありません。
また、口コミでは、ロードノイズを拾ってやかましいなどの意見が見受けられますが、私個人の印象では、全く静かなものです。
これは、人それぞれの印象でしょうから、何とも言えないですが、私は、以前乗せてもらったことのあるベンツの感覚を思い出しました。
静かに、スーと発進し、風船のタイヤを履いているような物静かで、ロードノイズが分かりにくく、逆に、路面状態が分かりずらいなと思ったくらいです。
とにかく、大満足して乗っています。
前置きが長くなりましたが、ここからが本題で、ひとつ不安な点があります。
最低地上高が、前のフィットは確か150mmだったのが、今回は135mmになったと思います。
前のフィットの時に、店の車止めに前進でタイヤを当てたとき、
フロント底のプラスチックのカバーが当たり、後退したとき、そのカバーがバリバリッと剥がれてしまったことがあります。
今回、最低地上高が更に低くなったため、前進で車止めにタイヤを当てることが、怖くてできません。
その結果、車止めと車の間がかなり開いてしまって、かっこ悪い思いをすることがしばしばあります。
バックで、車止めにタイヤを当てれば、大丈夫ですが、前進で止めるほうがラクなことが多いです。
そこで、質問させていただきます。
皆さまは、フィットを止めるとき、前進で車止めにタイヤを当てられていますか。
そのときは、カバーが当たりませんか?
状況をお聞かせいただければ幸いです。
3点

アタマから突っ込んだ時、クルマ止めにヒットする事を想定するしかありません。
対策は・・・寸止めとバック駐車。
>その結果、車止めと車の間がかなり開いてしまって、かっこ悪い思いをすることがしばしばあります。
確かにカッコ悪いかもしれませんが、クルマを壊すより遥かにマシ。
基本、枠に入っていればOKとしましょう。
書込番号:17348555
3点

短いから、少し手前でもOKだね
確かに前向き駐車では場所によってはこする感じが有ります。
最低地上高がどこの部分か分かりませんが、そーっと前進してこすったら前進を止めて居ます。
書込番号:17348615
1点

まずは最低地上高の場所は、車のどの部分かを確認しておきましょう。
自分でよくわからなければ、ディーラーで調べてもらえば良いですよ。
そして車止めが当たる可能性のある部分も、実際にどの程度の空間があるのかも
実際に測っておきましょう。
予め知っておく事で、当たりそうならその場所は避ける等の対処も出来るでしょう。
ただ、場所によっては車止めの手前にくぼみがある等で車止めの高さに余裕があると
見えても当たってしまう場合もありますが、その場合は要注意ですね。
書込番号:17348779
0点

車止めって高さ、まちまちではないですか?
なので何もない場所で車の先端の場所の感覚を覚えるのはどうでしょうか?
例えば運転席に座ってサイドミラーの下側の位置に隣の車止めが来たら止まるとか…説明下手でスイマセン。
ちなみに自分は大昔に父親にうるさい程「駐車する時は絶対に後ろ向きに止めろ!出る時に絶対楽だから!」と言われて今でも忠実に守っています(笑)
後ろ向き駐車禁止みたいな所は勿論、前から止めますが。
書込番号:17348842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たけとんちんさん
私も先月Sパケが納車されたばかりです。
私が契約している駐車場は前入れ指定(バック厳禁)で、たまに車輪止めにフロントタイヤを当てて
駐車するときがありましたが、本当にスレスレでフロントバンパー下部のラバー部
(ノーマル車のフロント一番底)にはあたっていませんでした。
ただ、ラバーには本当にスレスレなので少し高い車輪止め、
もしくは反射板などが付いている場合はアウトですね><低めの車輪止めで助かっています^^
もともと車輪止めにタイヤを当てたくないので、当たるか当たらないかの少し手前で停めるように心がけています。
ちなみに、個人差があると思いますが、私は前入れ駐車の方がバックで駐車するよりも
難しく感じるので前入れが楽だという方はうらやましいですね。
あと、車輪止めとタイヤの間が空きすぎるのは確かにかっこ悪く思うかも知れませんが、
車輪止めに当てるのも、あまりかっこ良くないと思いますよ。
まぁ、逆に気にしない人は斜めだろうが気にしないと思いますから。
つまりかっこいい、かっこ悪いとか、拘り方は人それぞれで違うと思うので、車体感覚をつかむまでは、
あまり気にしなくても良いのではないでしょうか。
何にせよ駐車前には車輪止め自体(高さもそうですが付属物とかも)は確認した方が良いですよ。
書込番号:17349367
1点

>その結果、車止めと車の間がかなり開いてしまって、かっこ悪い思いをすることがしばしばあります。
車止めにぶつける(擦る)よりは良いかと思います(ガリガリと音が鳴るのもかっこ悪いですよ)
停める時はギリギリで当らなくても発進時の加重変化で当る事もあります
また店によって車止めの高さも違うでしょうし
車高を落とした車では絶対にやってはいけない事なので
たけとんちんさんは落とした訳では無いですが、車止め手前駐車された方が良いと思います。
書込番号:17349547
0点

納車待ちの者です。
今はセダンり乗りでノーマルですが
コンビニの駐車場ではガガガって
当たっちゃいます^^;
前が長いせいもあって行き過ぎちゃいますが
フィットなら小型だし練習してコツをつかめば
大丈夫だと思いますが
擦りたくなければやっぱりバック駐車ですよね!(*゚∀゚)
書込番号:17349906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車止めがある駐車スペースに前向き駐車する場合に、
車止めにタイヤを当てようなんて考えたことも無かったです。
車止めは、後ろ向き駐車をするときに下がり過ぎを防止するもんだと思ってました。
バックだとギリギリまで下げられるけど、感覚が掴み辛くて行き過ぎてしまうかも知れないから付いているんだと。
(なので、バックでも当てる必要も無いと思う。チョッと手前で充分。)
一般的な駐車スペースなら、
レクサスやベンツのデッカイやつでも止められるくらいスペースはありますから、
フィットなら前向き駐車でも、タイヤを当てるほど前に寄せなくてもイイのでは?
バンパー少し手前に車止めがくる場所で充分じゃないでしょうかね。
書込番号:17350005
0点

自分も駐車は絶対バック駐車派ですね。
前向き駐車も場所によっては
切り替えしが必要なシーンもあり…
どちらの駐車方法でもどのみち切返しが必要なら
面倒なことは先に済ませたいと思うので。
それと…
あくまでも個人的意見ですけど
前向き駐車のクルマの横には
極力停めないようにしています。
前向きで停める人は
あまり運転が上手くなさそうな人が多いと
自分では思ってるので、
その人が出る時に自分のクルマに擦られでもしたらイヤだから。
賛否両論あるかと思いますが…
あくまで個人的意見ですので、あしからず〜〜!!
書込番号:17350370
2点

たくさんのアドバイス、ありがとうございます。
前向きで、車止めに突っ込んだ場合は、擦る可能性アリということですね。
そして、前向きでもタイヤを車止めに当てなければよい、枠内に入っていればよい、
と言うアドバイスには、私にとって目から鱗の思いでした(苦笑)。
と言うのも、車止めにタイヤを当てて止めるのが、マナーだと思い込んでいたからです。。
ですので、タイヤを当ててないと、迷惑をかけていると言う思いと、かっこ悪いという思いがあったのです。
無知な思い込みと言うのは、怖いと言うか、損ですね(泣)。
明日から、車止めにタイヤを当てないで、枠内で止めるようにします。またはバックで。
そして、車両感覚を磨いて、車止めに対して寸止めする技を磨きたいと思います(笑)。
なにか、ほっとしたような気がしますし、新しい楽しみができました。
まずは、低い車止めでチャレンジです。
ありがとうございました。
書込番号:17351921
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
標準のスピーカーに純正埋め込みツィータを敷設しようと検討しているのですが、純正コアキシャルスピーカーも気になりました。
高音と中音の広がりと臨場感を重視しているのですが、どちらかひとつを選択する場合、どうされますか?
敢えて社外品は検討から外しています。
書込番号:17343046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きちんとセッティングが出せればセパレートの方が広がりも臨場感も高いですね。
コアキシャルはセッティングが簡単、言いかえればいろいろできないので失敗が少ないという点で安心です。
私は普段ホームオーディオがコアキシャルスピーカーで聴いているので、愛車にもコアキシャルを装着しています。
書込番号:17343079
4点

カーショップで試聴されてみてはいかがでしょうか?
純正は無いですけど、社外品でも二つのタイプは比較出来ます
書込番号:17343186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>敢えて社外品は検討から外しています
これは音質より見映え優先という意味なのでしょうか?
書込番号:17343611
6点

ノーマルのスピーカーも結構いい音してましたね!それなりにバランスはいいようなのでしばらくはノーマルで行きたいと思います。
かなり良いスピーカーに交換してデッドニングなどの細工をして手間とお金をかけかないと凄く良くなったって違いを感じるのは難しいでしょうね。
書込番号:17344191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぱそこんしょしんしゃさん
お返事ありがとうございます。
おっしゃるとおり、予算を掛けず見栄えと今より音質の向上を目指しています。
書込番号:17344285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かなり良いスピーカーに交換して
価格.comで上位のセット5,000円くらいのコアキシャルに換装するだけで音の改善は体感できますよ
純正のスピーカーは左右で1,000円もしない代物です
「音がする」と「いい音がする」の違いは一度体感すると戻れません
書込番号:17345766
2点

予算を気にされるんでしたら、社外スピーカーに替えた方が案外安いですよ
部品代より工賃を見た方がいいと思います
ご自分でされるのでしたら別ですけど、1つ1つ試すよりは、一度にする方が工賃は安いので(笑)
書込番号:17347976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>予算を掛けず
純正スピーカーにすることで低品質のを高い値段で買うようになり
コストパフォーマンスは悪いような感じがします。
>見栄え
見た目の好みは様々ですから、スレ主さんが絶対に純正でなければ
ダメで社外品は付けたくないということでしたら、もう何も言わない
つもりです。
>今より音質の向上を目指しています。
まずコアキシャルSPに交換の場合、ドアの純正位置にポン付けすると
自分の耳よりずいぶんと下部にツイーターが(同軸のため)付くようになり
高音は指向性が強いので横方向に音が出て、上部には高音が届きにくい
高音の不足ぎみの音に聴こえるかと思います。
純正のフルレンジSPよりは、一応専用のツイーターが付いてるわけですから
コアキシャルでも純正フルレンジよりは良く聴こえると思います。
純正スピーカーに純正オプションのツイーターを付ける案は
決まったツイーターの取り付け場所はなくドア上部に穴をあけて
埋め込む予定となるのかとディーラーで聞いたことがあります。
もしもドア上部に埋め込みですとツイーターの高さが聴く人の
耳より低い場所で、角度(方向)も横向きになるかと思います。
せっかくセパレートSPにして指向性の強いツイーターを
ダッシュ上の目の前に前方定位の、演奏や歌声が本当に
ステージングしている様に臨場感のある音に近ずけるように
するにはツイーターの設置は非常に大事なことです。
通常はまず耳の高さ、方向は助手席と運転席の間に向けます。
ツイーターから耳のところまでの距離と、ドアウーハーと耳
までの距離も同じくらいが理想といわれます。
それでもまだ不満な部分をナビの音質調整機能(イコライザー、
クロスオーバー、タイムアライメントなどで補正するように
するのがベストかと思います。
書込番号:17349125
6点

ぱそこんしょしんしゃさん
詳しいお返事をありがとうございます。
ご説明を聞いてだんだん社外品が欲しくなって来ました。
この際ツィーターは社外品だと見栄えの観点と予算の関係から諦めて、社外品のコアキシャルでどうかと迷っています。
社外品のコアキシャルを選ぶか純正ツィータのみを追加して音を較べた場合、どちらがお勧めですか?
好みの音は高音及び中音で臨場感が向上するのを希望しています。
書込番号:17352306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横からすみません。
>社外品のコアキシャルを選ぶか純正ツィータのみを追加して音を較べた場合、どちらがお勧めですか?
社外品コアキシャルがお勧めです。
そのほうがより高い費用対効果が得られると思います。
書込番号:17360858
1点

訂正します。
そのほうがより高い→そのほうがより大きい
書込番号:17360887
0点

工賃まで含めた予算ってどれぐらいで考えてますか?
セパレートを選ぶ場合工賃も上がりますし、予算の上限があるならコアキシャルで高いのを選ぶ事も出来ます
因みに通販で安く購入、ディーラーに持ち込み取り付けと言う方法が安く済みそうです
ただ通販も増税前で値上がりしてましたけどね(笑)
書込番号:17361486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返事ありがとうございます。
ディーラーに確認したら長い付き合いなので、純正であれば無償で取り付けてくれるとの事で、純正ツィータとGS1120DLで決定しそうです。
最後の迷い所は1120DLか1120XLのどちらかです。
ツィータを付けるのでDLで良いかと思っていますがどうでしょうか?
ツィータは純正埋め込みで決定です。
書込番号:17378414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見映えを重視して純正ツイーターをドア上部に埋め込みでしたら
ツイーターがダブらないほうがまともな音になると思いますので
GS-1120DLでいいかと思います。
GS-1120XLはコアキシャル2WAYスピーカーでツイーターがすでに
付いてますから、これとGS-3930Tを組み合わせるとツイーターが
ダブって高音が濁る可能性があると思います。
書込番号:17379580
2点

ぱそこんしょしんしゃさん
ご教示ありがとうございます。
GS-1120DLとの組み合わせで決定します。!
ありがとうございました。
書込番号:17382368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
Fitの1.5Tに11年Fit3HvSパケに4ヶ月乗るFit愛好者です。
プリウスをライバルに挙げる人がいますが何故でしょうね。
一応同じハイブリットですが、車種(ハッチバックセダン)・ボディーサイズ・価格共に大きく違います。
皆様はFit3Hv購入時に検討した車を教えて下さい。
因みに小生はFit3Hvのみで他の候補は有りませんでした。
書込番号:17337733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

次期デミオに1.5リットルディーゼルエンジンが設定されたら強力なライバルになる。
書込番号:17337754 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

本来、プリウスのライバルであるべき、インサイトがあまりに不人気で生産終了してしまったから
ではないですか? 流石にIMAタイプのハイブリッドはとよたのHV相手には分が悪かったですから。
正直、Fit3HVはAquaのライバルにはなっておりません。製品としての成熟度・安定度がはっきり言って
最低ランクじゃないですか? 既にトヨタ車はハイブリッドありきで、BOXYやNOAだけでなくカローラ
などの一般車種にまでハイブリッドが設定されております。
HONDAについては、アコードHVもぎくしゃく感は彷徨されておりますし、HVとして一世代遅れているんでしょうね・・・
まあ、日産はそれ以上にEVに力を入れすぎて失敗しておりますが。
書込番号:17337768
13点

フィットのガソリン車はライバルにはならないのだろうか?
HV同士で比較すると、「アクアは狭いので比較の対象はプリウス」と言う人が居ても不思議ではないような。
書込番号:17337782
8点

クルマの何の部分を以って他車と比較するかなんて十人十色。
出来不出来の問題も然り。
私は、車中泊できない&荷物が多く乗らないという点で他ハイブリッドが候補外。
当時のNBOX+がちょっと気にはなったけどパワー不足という致命的な
問題がありやはり候補外。
つまりはFIT3一択でした。センタータンクレイアウトはなんだかんだいって
やっぱり秀逸なんだと思い知らされたわけです。
逆にいえば、トヨタはそういう搭載性をおざなりにしているから
最初から候補外になっちゃってました。
ハイブリッドだから搭載性は犠牲にして当然だというのならば
熟成度とか完成度とかなんぼ語られたところで今後もトヨタは乗りません。
トヨタが「嫌い」とかいう話ではないです。
個人的な「ニーズ」の違いの話です。
書込番号:17337853
25点

ウチの駐車場では3ナンバーだと頭がはみ出すので、残念ながらこの時点でプリウス(実際にはインサイトも)は選択できません。
実際に試乗までしたのは、やっぱりアクアと、装備が充実して価格もこなれていたフィット2ハイブリッドですね。
肝心のフィット3ハイブリッドは、9/5 契約でそのまま試乗せず、納車持ち帰りがぶっつけ本番でした。(笑)
書込番号:17337865
4点

アクアは試乗時のイメージが凄く悪い。アクセルが重く作ってあるんだよね。踏めないようにするために
笑
それに気づいて踏み込むとFITよりよっぽど加速する。当たり前だよねモーター性能が違いすぎ
アクアはモータ+エンジン
FITはエンジンを補助的にアシストするミニモーターをつけた域を脱してないしね。
大半のモータージャーナリストもそれに気づいてない。
今の日本人なんてそんなもん。
笑
書込番号:17337893
4点

>>車中泊できない&荷物が多く乗らないという点
アクアよりはいいですが、この点フィットもイマイチのように思われますが。。。
書込番号:17337939
6点

FIT3HV+アクア÷2=???
さーどうぞ。
書込番号:17337940
0点

皆様ご意見ありがとうございます。
色々な意見とても参考になります。
書込番号:17337963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>次期デミオに1.5リットルディーゼルエンジンが設定されたら強力なライバルになる。
toyotaが「21世紀に間に合わせた」と言ったのは燃料を節約する・・という意味ではなく「モーターだけで車を動かせる」という性能を一般にもたらしたことである。
この意味を正しく理解できないとマツダや本だがトヨタのライバルだと勘違いしてしまう。
0〜70km/h近くまで自在にモーター走行できるトヨタのHVとはモノが違います。
そして何百万人という人が既に次世代モーター走行を手軽に手に入れているのです。
ホンダやマツダで満足している人は既に時代に取り残された「石器時代の人」
なんだとおもいます。
書込番号:17337977
8点

いや、トヨタがいちばんだと思うのは勝手だがそれをここで披露するのは
ひどい間違いだといえる。
チキンがここでトヨタ推しを主張したところで、この場ではマイナスイメージしか
受け取れないということをまず理解したらいいと思う。
ついでに教訓のひとつでも言っておこう。
他人のふんどしでしか相撲をとれない人間が、
自分の物差しで人を計るようなことは言うな。
以上だ。
上から失礼。
書込番号:17338039
33点

いや、トヨタが上だなんて悪いが俺ですら思ったことは無い。
そんなトヨタにすら遠く及ばない・・という意味でトヨタを例に出してるだけなんだがね。
笑
ま、FITを寝泊りに使おうだなんて俺にはとてもできないのでね。価値観以前に次元の違いかと。。
笑
書込番号:17338076
8点

モーターだけで走行が出来る事がユーザーに何かメリットがあるの?
トータルの燃料代に差がなければガソリンでも軽油でも良いと思うけど。
書込番号:17338079 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主の質問からは外れるが、世間的にはアクアはモーター+発電機+小さい電池。スペックはともかく実用的なモーター出力は?
好みの問題を別にすれば、プリウスのバランスは悪くない。
フィットは確かに伝統的にエンジン+モーターアシストという指摘は否定はしない。でも新型はモーターも電池も強化(当社比)して頑張っているぞ!
でも燃費イチバンは、2気筒3リッターカップ麺仕様の俺だw
書込番号:17338083 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アルプリさん
ではこのクラス、この価格帯で搭載性及び車中泊に
最も適しているクルマはどれか教えてください。
書込番号:17338090
7点

正直アクアより室内広い、価格は互角
フィルダーより少し小さいけど値段は50万円?
安い。
プリウスは1.8Lベース値段も↑
フィットのライバルは後発車では?
書込番号:17338095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モーターだけで走行が出来る事がユーザーに何かメリットがあるの?
なるほど、やはりここに気づいてないからこそエンジンアシストで満足できるんだね
納得。
大げさに言えば電車と汽車くらい差があるよ。
あ、それにも気づかない?
笑
書込番号:17338099
11点

すっぱいシーチキン野郎さん
それは要するに排気ガス有るか無いかの差ということですかね?
ハイブリッドと言ってる以上駆動させるものは2つ必要です。
エンジン+モーターですね。
それを否定なさるのであれば完全モーターのみしか認めてないということですね?
自転車もありますか。
書込番号:17338146
11点

名前間違えました。
「野郎」は余分でしたね。
訂正します。
書込番号:17338150
3点

私、メーカーにこだわりません。
個人的な意見ですが、ライバルは多く感じます。販売台数を抜きひすると、マツダのデミオはスタイルが好きです。アクアのHVは完成度が高く流石です。他にも特徴的な車が多く、外車まで入れるとキリがないですが、FIT3を購入したのは、コンパクトの割り車内が広いのと、HVシステムの新しさでした。最後に予算。各社さん、もっと個性的で購入者が迷いに迷う車を作ってくれるといいな。
書込番号:17338154 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
昨日手洗い洗車している最中に3mm程度塗装剥げ発見。
飛び石の傷ですかね。塗装剥げた人いますか?
因みに色はパールホワイトです。
11/13納車で走行距離5000kmです。
書込番号:17335392 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

手洗い洗車は初めて?
場所によりますが、3ミリは結構目立つでしょ。
キズ意外に最初からの塗装不良は今の塗装行程では
起こらないでしょうし、納車前に担当さん気付くと思いますよ。
書込番号:17335464
0点

画像というと、ややこしくなりそう…。ボンネットへの飛び石だとフロントガラスにも当たっている可能性はあり、文面からすると大丈夫そうですが、とにかく小キズが見つかったのは残念ですね。
私はブリブルで濃色ですから目立ちますが、淡色のパールやメタリック、下地と近い色見のクルマは、見落としがちなので(飛び石の音でもない限り)いつついたキズか分かりにくいですね。一応小キズ特約つけていますが、原因が何にしろ使いたくはありませんし、心中お察し申し上げます…。
書込番号:17335490
1点

私も丁度昨日洗車した際に見つけました
これまでの洗車では無かったので、飛び石か何かでしょうね
タッチアップペン注文しないと・・・
書込番号:17335726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

手洗い洗車すると所々傷が入ってるのを見つけます。
塗装がはげるまではいかなくとも白くなってるのは切なくなりますね。
あ、カラーが黒なんで余計目立ってますw
塗装じゃないですけどフロント右のタイヤハウス内に塩カル落としのつもりで水をジェット噴射で
当ててたら、坊鎮剤がハゲてきました。
どこがはげたかまだ確認してないんですがサイズ的には7cm×2cmほど。
なんてこった。。。
書込番号:17335759
2点

皆様ご意見ありがとうございます。
フロントガラスは無傷です。
2種類のコンパウンドで磨きましたが傷が消えないので、
タッチペンで塗装しました。
綺麗にするテクニックが有りましたらアドバイス願います。
書込番号:17336055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↓の「キズ・へこみ補修」が参考になるかもしれません。
http://www.holts.co.jp/repair#prettyPhoto
つまり、傷の周りをマスキングテープでマスキングしてタッチペンで補修、その後耐水サンドペーパーやコンパウンドで磨くという方法です。
書込番号:17336270
3点

タッチペンでの補修は、ペンの筆で塗らず
爪楊枝を使用して少しずつ付けたほうがいいですよ。
あくまでも、傷が小さい場合の話ですが。
ご参考まで。
書込番号:17337485 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ホワイトパール ガソリン車ですが本日飛び石と思われる3ミリ程の塗装剥がれをフロントグリル上のボンネットで見つけました。
塗装下はシルバーでした。
タッチペンで補修するかディーラーに相談しようと思ってます。
書込番号:17337565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

塗装は言ってみれば、柔らかいビニールのようなモノ。
当然、硬いモノ(飛び石)が当たれば剥がれます。
折角買った大事なクルマにキズが・・・。
気持ちは理解出来ますが、クルマは屋外を走る実用品である以上仕方の無い事。
その都度板金塗装というのも現実的ではありませんし、補修というよりサビ止めの意味でタッチアップが必須。
洗車の度にキズを見つけ精神的にもキズを負う。
良くある話です。
ノーズブラなんてモノがありますけど?
書込番号:17337651
1点

飛石なら諦めも付きますが、ドアパンチによる傷はショックでかいです。
街中での駐車は極力、綺麗な新車や高級車やスライドドアの車の隣に停めましょう。
経験的に営業車や工事車両、小汚い軽四等の隣はヤバイです。
書込番号:17341021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前はオデッセイに乗ってました。いまのHV-Lは傷つきやすく、確実に塗膜が薄いように思います。
価格帯を考えれば無理ないことと理解してますけど、ちょっと弱いなあ。
介護老人ホームに入ってる妻の母、片麻痺なので足に金具のついた装具を着けているんですけど、
乗せるたびにステップのキズが増えてます。前はオデッセイではこんなに深くえぐれることはなかった。
スカッフプレート貼ってみたけど、段差の角じゃ効果なさげです。
書込番号:17343254
2点

スレ主さま、お見舞い申し上げます。
自分も前車は、トラックからの飛び石でガラスやボンネットを直撃。前々車は、
ドアパンをピラーに受けエクボになりました。幸い昔は車両保険でも等級が
下がらないので直せましたが今はダウンするので無理ですね。
今回は、塗装面に凸を数箇所確認しました(速攻でディーラーに電話)。
暗いところで見ると星のように反射します。こういうのって何故かみつけるんですよね(溜息)。
書込番号:17344466
2点

ロボット三等兵さん
キラキラするのはメタリック塊で塗料の撹拌不足やろ過不足、吹き付けする機械の洗浄が悪かったりすると起こったと思います。
車のラインが動き出す(その日の最初の塗装など)
時に出やすいトラブルなのかな?と思います。
書込番号:17356366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィットハイブリッドSパケ4wdの納車待ちですが、皆さんに質問御願いします。
ノーマルタイヤサイズ185-60-15
ノーマルホイールサイズ15インチ6.0jインセット50
からタイヤサイズはそのままで
15インチ5.5jインセット43のLEONIS WXか
15インチ6.0jインセット45のLEONIS CXのどちらかを検討していますが、はめられるのかどうか、あまり詳しくないのでどなたか教えて下さい。
ちなみに5.5jになると引っ張りタイヤになるのですか御願いします。(._.)
書込番号:17334931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ファントムスイープさん
こんちは。
以下サイトで確認してみてはいかがでしょうか。
http://spectank.jp/whl/003104127.html
6Jから5.5Jにすると同じオフセットですと車体側に入りますので、カッコは悪くなりますよ。
タイヤそのままで6J、オフセットを40〜45位のホイルにするとフェンダー側に10mm位出て、カッコよくなります。
ショップによく相談して、ベストを探してみては。
書込番号:17334980
3点

回答ありがとうございます。(^^)d
なるほど5.5jだと内に入ってしまうんですね。
ホイールのデザインてきには5.5jのWXがよかったんですが勉強になりましたありがとうございました。(._.)
書込番号:17335030 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

6Jインセット45は純正サイズに比較して外側に5mm出ます。
つまり↓の方法で純正のタイヤ&ホイールが5mm以上フェンダーから引っ込んでいたら装着可能となります。
http://www.ju-janaito.com/blog/archives/2005/10/post_28.html
尚、5.5Jインセット43ならホイールのリム外側は、純正ホイールと殆ど同じ位置となり、引っ込む事はありません。
それと185/60R15の標準リム幅は5.5J、適用リム幅5〜6.5Jですので、5.5Jのホイールに何の問題も無く装着出来ます。
書込番号:17335059
2点

スーパーアルテッツァさん回答ありがとうございます。5.5Jでもノーマルと殆ど変わらないんですか。
う〜んツライチを選ぶかデザインを選ぶか辛い選択やな〜(´д`|||)
書込番号:17335152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


フィットの中古車 (全4モデル/6,265物件)
-
- 支払総額
- 111.8万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.1万km
-
フィット e:HEVホームブラックスタイル いまコレ+新品・フロアカーペットマット付 光触媒抗菌消臭施工済
- 支払総額
- 306.1万円
- 車両価格
- 296.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
フィットハイブリッド Fパッケージ 純正ナビ バックカメラ ETC オートエアコン プッシュスタート スペアキー 純正フロアマット
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 105.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.6万km
-
フィット 13G・S ホンダセンシング 禁煙 4WD 純正フルセグナビ バックカメラ ETC 前後ドライブレコーダー
- 支払総額
- 106.8万円
- 車両価格
- 98.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 124.0万円
- 車両価格
- 114.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜319万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 111.8万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
フィットハイブリッド Fパッケージ 純正ナビ バックカメラ ETC オートエアコン プッシュスタート スペアキー 純正フロアマット
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 105.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 124.0万円
- 車両価格
- 114.0万円
- 諸費用
- 10.0万円