フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,550物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全846スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 6 | 2014年3月29日 12:25 |
![]() |
132 | 26 | 2021年1月3日 20:16 |
![]() ![]() |
134 | 44 | 2014年3月22日 18:04 |
![]() |
8 | 5 | 2014年3月17日 20:34 |
![]() |
22 | 16 | 2014年3月16日 12:13 |
![]() |
72 | 10 | 2020年10月10日 12:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
純正ナビでUSB接続で動画を楽しんでおりますが、
MP4形式でも再生できないファイルがあります。
どうしたら、見れるようになりますでしょうか?
また、再生中にエアコンの操作とかすると急に映像が乱れることがあります。
この場合、エンジンを切り再スタートすれば改善されますが。
このような現象になったりしませんか?
1点

> koju88 さん
FIT3-HV_L FOPナビです。
私もUSBメモリーで動画を再生していますが、認識できない mp4ファイルがあるので不思議に思っていました。
ネットで調べているうちに『動画ファイルが大きいと再生できない』と知り、リサイズして解決しました。
まずは再生したい動画のサイズを確認して下さい。 一例をあげますと、
mp4ファイルを右クリック → プロパティ → 詳細 → ビデオ → フレーム幅 864,フレーム高 486
となってるかと思います。
いろいろリサイズを試してみた結果、FOPナビの再生可能サイズは最大で『720×400』と判明したので、私は『iWisoft Free Video Converter』というフリーソフトで『720×400』にリサイズし、再生しています。
このソフトについては、以下のサイト(回答No.5)を参考にして下さい。
http://okwave.jp/qa/q8166583.html
> 急に映像が乱れることがあります。
> このような現象になったりしませんか?
私もよく経験しています。エンジンを切り、少し経ってから再度スタートすると解消されますが、これは謎ですね〜。^^;
書込番号:17318850
10点

アトラクトイエローパールさん、ありがとうございます!
明日にでも、リサイズ挑戦してみます。
お仲間がいて、大変うれしいです。
書込番号:17319312
1点

私は動画をSDカードに入れて、同じような現象が起きましたが、
動画のコーデックを H.264 にしてから問題ありません。
書込番号:17325223
3点

33993399さん、アドバイスありがとうございます!
『720×400』にリサイズして、見れてます。
FIT3純正ナビは、画面が、720×480のようで、縦サイズが、すこし余っています。
今度、720×480でテスト予定です。
ところで、コーデックを H.264 なら、これ以上大きいサイズでも見れるのでしょうか?
FIT3純正ナビは、なかなかのくせものです。
今日、片道2時間半の距離を走りました。
また新たな問題が発生しました。
動画再生していると、約1時間で急に再生が止まってしまうのです。
事後、電源切るまで、操作不可能になります。
往も復とも約1時間で、動画緊急停止! 再生不可能!
映像の乱れも発生しました。運転中は、音だけなので、我慢できましたが。
とにかく、気分やというか、安定しない機種のようです。
個体差あるのかもしれませんが。
以上です。
書込番号:17325701
0点

スレ主さんへ
やっと、うちのHVSが20日に、1か月の入院から帰ってきました。
USBジャックは、前より後ろの方が、安定します。
それから、USBは、ほこりと振動に弱いです。
まめにエアスプレーか、「ふう」で、ほこり飛ばしてから、USBメモリとか、さしてください。
これだけでも、だいぶ、違います。
あと、エンコードですが、i-PAD用 SD高画質 H.264のMP4 を使っています。
ソフトは、パワーディレクター12を使っています。
書込番号:17330236
0点

皆様の適切なアドバイスありがとうございました。
大変勉強になりました。
お蔭様で快適なfitライフを楽しめそうです。
書込番号:17357122
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
HV Fパケ 5000km走行後あたりからダッシュボードのあたりからカラカラ音(こもった音ではない)がします。路面の凹凸である程度の振動があると音がします。納車後はきしみや無駄な雑音がない静かないい車だなと満足しておりましたが現状は残念な状況です。
カラカラ音は運転席前あたりと助手席左端あたりの2か所です。同様の症状の方いらっしゃいませんか?
何らかの原因を特定された方、あるいはこういった対策があるという情報があれば教えてください。
ちなみに改めてディーラーの試乗車にも乗せてもらいましたが自車で確認される音は確認できませんでした。
ディーラーにも相談しましたが、現状対応策は明示されておりません。(ディーラーの方もカラカラ音は確認済みです)
6点

対策をここで聞かれても、音の発生元をハッキリさせないと誰も答えようが無いと
思いますよ。似たような音がしていても原因が同じとは限りません。
まずはディーラーで音の発生元、原因をしっかり調べてもらいましょう。
書込番号:17314824
7点

チンチンドンドン♪
ピッーピーカラカラピーヒゃララ♪
まるでチンドン屋ですね。
書込番号:17314834
8点

>ディーラーの方もカラカラ音は確認済みです
でしたら、ディラーで修理していただけば良いのではないでしょうか?
場所も特定できてるのでしたら、分解してもらって原因突き止めていただけば良いのかと思います。
違う車種ですが、ナビの配線が動いて音がしていたことがあり、
固定してもらい直ったことがあります。
書込番号:17314859
3点

機能には影響のないビビり音
どんな車にも起こりうる現象だからね〜。
書込番号:17314885 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フィットに関わらず300万円クラス、400万円クラスの車でも個体によっては車内の異音が発生した報告が各メーカー問わず過去にネット上に報告が上がってます。
気になるようでしたら担当ディーラーに気軽にご相談されるのが得策だと思います。
書込番号:17314900 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

異音に反応…ではありませんが、走行中のビビり音も困ってしまいますよね。ネジ一本、わずかな力加減や歪み、他の部品と干渉するしないで、出たり消えたりまるでユーレイのような…。
ネジと言えば、前のクルマで後席辺りからビビり音が発生し、外せるもの下ろせるものは片っ端からどかして四苦八苦の挙げ句、レールの奥の方から出てきた原因が、自分で別の作業をした時の余ったワッシャが一枚…忘れ物注意ですね(笑)
書込番号:17315086
5点

こういう話題を上げると、どうしてもネガキャン扱いされてしまうのはこの流れじゃ仕方ないですね...悲しいけど。でも事実は事実として、共有すべき情報を出し合えば分かる人はきっといるはず。あるいは何らかのヒントになるかもですよ、スレ主さん。
実はうちの赤フィットさん(HV-L)も1,600km越えましたが、最近になってエンジンの異音に悩まされています。うちの場合はエンジンスタートから暖気完了してストップするまで、アイドリング状態でシャラシャラ音がするというもの。先週からそれに加えて突然キーっと鳴り出したり収まったりを繰り返す症状が発生し、昨日からDで預かり中です。
冷間時のみですから、ちょっと距離のあるDへ持って行っても着く頃には温まって出なくなっているので、自宅で録音したものを持って行きました。iPhoneでもアプリによっては結構な性能で録れますからね。明らかに異常な音だということはサービスマンにも分かってもらえたので、すぐさま代車を用意してくれました。営業も録音データをメールで送ってほしいというので、ついでに周波数解析した結果もつけて送りました。リコール続きの後だけにかわいそうな気もしますけど、オーナーとしては心配ですからね。
周波数解析というのはaudacityなどのwave編集ツールについてる機能ですけど、音源のスペクトラム分布を表示するものです。ふつうのホワイトノイズやピンクノイズの場合、周期性はなく右肩下がりの分布になります。ところがエンジン音の場合、クランクシャフトやカムシャフト(クランクシャフトの半分の回転数)などが規則的に回転している音がエンジン回転数(とその半分)の周波数、およびその倍数で弱いピークを作ります。
キーっとか耳につく音が出るとピークが変わるわけですが、この場合だと約1,000ヘルツ、約2,000ヘルツ、約3,000ヘルツ...(実際もうちょい高め)とおよそエンジン回転数半分のn倍でピークが出ています。ということはカムシャフト軸に関係したどこかで振動が出ているのではないですか...?とコメントを付けたんですが、まあシロウトの言うことですからアテにはなりまへん(涙)
あるいは昔からエンジン音の異常を知るのに長いドライバーの尻を耳につけて先っちょをエンジンに触れる、なんてやってたように思います。原始的な方法ですけどキー音もカラカラ音も、そうすることで原因箇所は特定できるかも知れませんね。
書込番号:17315097
9点

読みキチさん
その手の音は何が何処に当たるかで音質と周期とタイミングが変わるから特定が難しいんですよね。
私の車はやはりある時期から気が付いたら荒れてる路面を走行すると「ビビビビ」という感じの音がするようになってました。
一度気にするとどんどん気になると言う・・・
あちこち自分でパーツなどを付けたりして配線引き回したりしたからなぁ。
なので仕方なく昨日対処しました。
音の場所ははっきりしませんでしたが、ダッシュボート近辺のナビ、エアコンパネル付近が怪しいと辺りを付けて、一部パネルを外して後ろに手を突っ込み配線の曲がりを変える感じで弄った所、収まりました。
カラカラ音ということで違うかもしれませんがご参考までに。
書込番号:17315182
4点

>みるとす21さん
同じ異音の悩みはチビ号さんが立てたこちらのスレで情報交換されてます。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17023086/Page=1/
書込番号:17315305 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

インターナビ付けていらっしゃいますか?もし付けているのならソフトバンクモバイルのモジュールがゴムバンドに収まらず踊っていることも考えられます。
何らかの異物(ネジなど)が製造段階や納車前、ディーラーなどでのナビ、その他取り付け作業でエバポレータからの配管などに、入ってもそのような音が発生する可能性が考えられます。
書込番号:17315411 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

FITではなく他車種ですが主さまとおなじくダッシュボード付近からカラカラ音が発生して気になっていましたが原因はエアクリーナーボックスを固定しているプラスチック製のネジ(?)数本の脱落でした。
ダッシュボードから遠く離れたエアクリーナーボックスの揺れがめぐりめぐってダッシュボード周辺から発生しているカラカラ音として聞こえていたみたいです。
ネジでエアクリーナーをしっかり固定したらカラカラ音がピタと止まりました。
書込番号:17315413
7点

ココアのいたずらさん
リコール関連のうざいスレが乱立してた辺りで見逃してた?みたいですね。長いし...ありがとうございます!
頻度は少ないものの、確かに共通して起きる事象のようですね。Dにも技研に念押しするよう助言してみます。
SHOSHOJIさん
ネジの脱落はUSBポートのあるパネルを止めていたネジが落ちてたってことがありました。
これもありえない話ではないかも知れませんね。
書込番号:17315499
4点

みるとす21さん
エンジンの回転数は1分間回転数
音の周波数は1秒間の周波数なのですが、それを理解して書かれていますか?
書込番号:17317506
4点

みなさん、短時間の間にたくさんの情報、ありがとうございます。
ディーラーの方には発生している音を同乗して聞いてもらってダッシュボードの中辺りから聞こえると同じ認識をもってもらったのですが、ダッシュボードを開けることはできないと言われました。
直ちにできることはカーナビを外して中を確認すること程度との回答でした。(これはまだ実施してもらっていません)
ちなみに助手席のグローブボックス(ここにETCを設置しているのでコード関係がある)は見てもらっています。(異常なし)
そのあと自分でエンジンルームを見たら、プラスチック製のキャップ(爪付きの固定するタイプ)が留っていなかったのを発見したのですが処置前後でカラカラ音に変化はなかったので原因ではありませんでした。
みなさんからの返信を参考に、エアクリーナーのねじやカーナビの配線などを一度点検してもらえるようディーラーに相談してみます。
ちなみにこの音に気付いたのが、3回目のリコール対応の直後だったので、ディーラーにはどこか開けたりしましたと質問したのですが、一切開けていないとのことでした。(プログラム書き換えは運転席足元(膝元?)の端子に接続するだけなのでネジを外したり、カバーを開けたりという作業はなかったと説明を受けました。)
書込番号:17318294
2点

begoさん
>エンジンの回転数は1分間回転数
あ、そっか。でも毎分を毎秒に直しても、結局n倍していくとおよそ1,000、2,000...となっていくので...
まあ区別はつかないってことですね(自爆)
書込番号:17318571
4点

自分ではないですが
同じように音が鳴る不具合があり
原因はパネルなどの立て付けが悪いでした
なので部品が落ちてるとかとは限らない場合があるので
そのときは怪しい部分を押したら止まったので
ただ見た目は全くふつうでした
書込番号:17320496 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エアコン吹き出し口、怪しいと思うのですが、、、?
シルバーの枠を押すと ギシギシ、風向調節ツマミ(?)を 揺すると カタカタ 音が出ます。
皆さんのは どうですか??
書込番号:17320834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん。前型のFitに乗っていますが、症状が似ていたのでコメントさせてください。私の車も同じように段差を乗り上げた時にカラ、カラと言う音がダシュボード内から発生して悩んでいました。いつも出る訳でなく気まぐれのためメーカでも確認ができませんでした。
先日、自分で冬タイヤからノーマルタイヤに交換作業を行いました。この時にジャッキーを取り出す際に固定されてあるべきジャッキがしっかり取り付けられていないことに気が付きました(前回のタイヤ交換後にも同す際にしっかり締め付けていなかった)。
手で動かすとジャッキー本体と取り付け金属部が接触して似た音が出ていることが分かりました。
しっかり締め付けた後に走行試験を行ったところ音は出なくなりました。ジャッキー固定部のガタが振動で音を出し、それがボディーを伝わってダッシュボード内から聞こえたものと思われます。
運転中の異音は気になりますよね。ダメ元でチェックしてみてください。
書込番号:17328630
10点

以前、トヨタのポルテで同様の音がでました。ディーラーでも発生源を特定できずでした。
しかし、しばらくして自分で発見。
エンジンルーム内、バッテリー固定ステー上部に、細いゴムチューブが中継固定されていました。これがエンジンの振動で共振して、ゴムチューブも共振して音が出ていました。
バッテリー固定ステーを少しずらしてネジを強く閉めたら消えました。
振動が発生している付近で、共振を起こしそうな部分、とくにワイヤーやチューブなどは共振しやすいです。薄い板バネの様な金属パーツも注意。音の感じる場所と発生源は、必ずしも同じでは無い様です。
書込番号:17330706 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

みなさん、いろいろアドバイスありがとうございます。
いくつか点検してみました。
一つ目は、ジャッキの固定です。これはガチガチに留っていました。(必要な時に出せるのかなと思うくらい)
二つ目は、グローブボックスを開けて、奥のエアフィルター部分です。こちらはネジ留めではなく、爪固定式でしたが、きっちり留っていました。
このグローブボックス奥ですが、配線やら、配管やら、ナビなど、結構な範囲が目視で確認できます。また、すこしなら手も入るのでいろいろ触って、動くものがないか確認してみました。特段、問題はなかったのですが、唯一、配線が1本だけ、ナビ奥右にフラフラしているものがありましたので、取り回しを変えてみました。ただし、聞こえてくる音から判断するとコード一本程度が動いたくらいで発する音ではない気がしますが、これから少し走って確認してみます。
あと、エンジンルームは一度点検して、キャップの爪外れは修正しましたので今のところ、原因となりそうな部分は見つかっておりません。取り急ぎ、ご連絡まで。
書込番号:17333012
6点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

12月8日契約で納車予定は5月と言われてます
消費税の負担はこちら持ちだそうです
メーカーが納車遅れでの負担の線引きをハッキリしてもらいたいものです
12月8日以降契約でも消費税増税分は店側が持つ報告例もありますし基準がよくわかりません
書込番号:17313264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

12月下旬契約で、今週末〜来週末。
書込番号:17313336
4点

おっくん@skyactive さん
過去スレを拝見すると、貴殿の場合は奥様のお車を買われたのですね。
私の場合は、1月初旬に注文した訳ですが、先週になってようやくDから納車時期につき5月下旬との連絡があったところです。
注文してから4ヶ月と3週間、納車までまだ2ヶ月半もあります。思い起こすに、レアアースが希少問題になってた頃買ったハリハイの時でも当該期間が3ヶ月だったのに・・・しかし、皆様のカキコミに励まされながら楽しみに納車を待つことにしてます。
因みに、ハリハイが生涯燃費約12km/L強(排気量3.3L、ハイオク仕様)であったことを考えると、今回のフィットへのダウンサイジングの目的は、自動車保険や自動車税のルンニングコストも含めて少なからず達成できると思ってます。
注文のフィットHV-S四駆は、私が求める機能が満載で、楽しみが多い車です。あっ、そうそう新消費税が適用になってしまうことについては、「損はさせないように、頑張ります」とのDの今月初めの発言でした。その意味が、金銭での割引きにあるのか、もしくは差額相当の物品を付けることにあるのか、または矢張り無理でしたとなるのかは不明です。
書込番号:17313425
5点

ルンニングコスト→ランニングコスト。 失礼しました。
書込番号:17313429
2点

1月20契約 Lパケ Dの発注分の割り当てで、
当初3月末納車確定でした→リコール大雪で、4月確定(納車不明)→5月初旬
このあいだ電話で、今週末納車になりました。
疑いましたが、当初より早くなりました。
納期については、突然に電話あるかも!
書込番号:17313533
5点

私も早まりました。
HVS 1月4日契約、3月29日納車予定。
3度目のリコールで、未定。
昨日、今月中の納車確実と連絡受けました。
書込番号:17313596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様、はじめまして。
私は12月5日にHVLのブルーメタリックを契約しました。
契約時には4月中旬頃の納車予定→1月末にディーラーに行った時に3月16日納車確定→2月27日に印鑑証明など持って行った時にリコールと雪の影響で遅れて3月20日納車予定
→→→只今、納車未定となってます。
ディーラーから3月7日に連絡が来て、3月納車は間に合わないかもしれない、リコール発表の2月10日の時点で3月納車が確定していたものに関しては、4月以降の納車になっても増税分はメーカー負担となりますと言われました。
その後、連絡はきておりません。
正直、増税うんぬんよりも納車日が知りたい毎日です。
気長に待つしかないんですよね…。
書込番号:17313814 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

契約された方が待ち遠しい気持ちは分かりますが… 現状、納車済み分のリコール対応が最優先で行われてるようです。
私の聞いたところによると、リコール発表時に既に納車済みの車両は約7万台。詳しい数字は未確認ですが、その内エラー標記となりミッション交換と診断された車を少なく2割と見積っても1万4000台の代替えミッションが必要です。
現にミッション手配だけでも2〜3ヶ月待ちとの情報も報告されてます。
3割強のミッション交換が必要との噂もあり、なかなか生産ラインにミッションが回らないのが現状のように思えます。
書込番号:17313959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

12月5日契約で2度延長になり、現時点では4月上旬になってますが確定日の報告はまだです。
書込番号:17313989 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

12月下旬にHV4WDFパケを契約し、当初、3月5日にディーラーに車が到着予定でした。
昨日、ディーラーから連絡があり、本体の到着が遅れており、3月30日にディーラーに到着し、それからナンバーを取得することになるので4月納車が確実な情勢になりました。納車は登録が済んでからになるということで、取り付けるオプションも多いので、1週間ぐらいは見ていてほしいということでした。気長に待とうと思います。
書込番号:17314015
4点

12月末契約で2月末納車予定でしたが、例のリコールで納車日不明に・・・
先週木曜に、ディーラーに届いたようで今週末に納車が決まりました。
突然、納車が決まるかもしれませんよ。
書込番号:17314095
5点

HVF11月初旬に契約3月初旬に納車予定でしたが大雪とリコールで納車未定となっていましたが
連絡が来て3月29日に納車決まりました
今月に入りいつになるか不安でしたが決まってほっとしたところです
書込番号:17314115 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ココアのいたずらさん、仰るとおりだと思います。納車済みの方々のお気持ちを、配慮すべきだったですネ!
これまでの沢山のスレへのカキコミによリコールが及ぼしている影響をよく承知しているつもりでおります。
納車されている車を、実際に使っておられるのですから、真に人命にも関わる事態に遭遇されておられると言っても過言ではないと思います。リコール該当車への対応が最優先で行われてなければ、大問題です。
そのような気持ちでおりますので、むやみに納車時期を早めろ、とかを言っているつもりはありません。
ただ、そんな状況の下で、納車を待っている方々の最大関心事の納車時期に関する情報を交換出来る場として、このスレがそのまま継続されますことを、期待いたします。
書込番号:17314132
6点

HVSを11月4日契約。
納車が3月15〜22日予定でした。
その後、納車予定が早まり2月15〜22日にはと言われた翌日リコールで延期。
納車日がハッキリしたら連絡を入れてね(途中経過は不要ですので)とお願い。
先日連絡が有り
3月14日に工場出荷
3月16日にD入庫
登録・オプション設置・その他作業が有りますが3月22日には間に合わせます。
との事・・・
納車日は元に戻っただけでした(笑)
余談
納車予定が2月末に早まった時に
担当者と「早まるのも困る」と言う事を話していたら
何かサービスしますから納車させてと言われました。
家庭の事情でわざわざ3月を狙った納車予定で最初の予定日がベストタイミングだったので
2月からの延期はホント助かりました。
自分の様なケースは稀なんでしょうけどね・・・。
担当者も納車が早く成って文句言われるとは思ってなかったでしょうね。
書込番号:17314451
3点

1月末(1/26)契約の者です。 同時期の人は参考にしてください。
契約時は5月中頃とのことでした。
2月中頃には「ゴールデンウイークにはきっと間に合うと思います。」とのことで… しばらく放っとかれて。。
先週、メールで問い合わせたら電話が掛かって来て、5月末から7月中旬の広いスパンでしか答えられないとの回答。
今週になって、6月末(6/28予定)とのメール連絡が来ました。
勿論、こんなに待つつもりはありませんでしたし、2月後半の3回目の未曾有のリコールある事知ってたら、迷わずアクアを買っていたような気もします。(焦)
でも、最初からアクアと比較(後席の広さ、内装…)して選んだ車なので、大人しく待つしかないと諦めています。
書込番号:17314994
3点

HVL パール 10/26契約
納車予定 3/7⇒リコール2回目にて3/末⇒リコール3回目にて5/中旬となりました。
私より、契約が、かなり遅いのに納車が早い人が、たくさんいる様です。
どうしてこんなに、納車にバラツキがあるのでしょうか?不思議です。
娘のN-WAGONは、12/23契約 納車3/2でした。
書込番号:17315224
2点

初めまして。
私はHVLパケ ブルーメタリックを12/1に注文しました。注文時は3/1納車予定でしたが1月中旬頃に車庫証明用書類の提出と任意保険の相談をしにDへ行ったとき2/22確定と言われました。その後、連絡がなく2/10のリコール発表の1週間後に納車日未定との連絡がありました。リコールを知らせる連絡が遅い旨、やんわりとクレームのメールをしたところ、それからは1週間に1度、担当営業さんから状況を知らせるメールが入りました。
それによると、
3/8 メーカーの工場で出荷待ち
3/10 メーカーの工場出荷済み
3/12 ディーラーの新車仮装センター入庫
3/15 販売店到着
で、3/16に無事、納車となりました。
担当営業さんが頑張って納車してくれたせいか(?)、オプションで追加したボディコーティング(ウルトラGC NEO)が処理されていませんでした。あまりクレームつけても今後のお付き合いもあるので、1か月点検時にやってもらうことにしました。
書込番号:17315361
2点

爺-ENDです
今日デーラーから電話ありました
順調に行けば4月10日には納車出来るかもって。
是非とも順調に行って欲しいものです
書込番号:17317118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は、12月20日契約で3月末までに納車と言う事で契約しました。
昨日電話があり6月初旬に納車になりそうとのことでした。
さすがに3カ月延長は、厳しいと思いますが待つしかありません。
値引きやその他サ−ビスはありません。
書込番号:17317579
3点

11月末にHVLの青メタを契約しました、
当初3月末でしたが、先日の騒ぎで4月になり先週末に確認したところ、5月に納車出来るかどうか…という曖昧な回答。
営業曰く、消費税は持つんでいいでしょ、的な、しかもヘラヘラ笑いながら…流石にブチっときたw 同じ時期に契約して納車されてる方々が羨ましいです(^^)
書込番号:17317674 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
リコール完了までSモードのみで乗っている方も多いと思いますが、
Sモードのみで走行すると、どの程度の燃費でしょうか?
走行条件にもよると思いますが、普通に20〜30Kmの距離を走行すると
当方では10Km/L位しか表示されません。
皆様も同じような値でしょうか?
ご返答、お願い致します。
また、実燃費も同じような値でしょうか?
0点

いって20
平均15、6くらいですね
まだ診断してないんですか?
書込番号:17311517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

表示はリッター15〜16q
満タン法でリッター約14qってとこですかね
明日リコール受けるんで、その後はecoモードで走行できるようになると思います
まぁ診断の結果次第ですけどね・・・
書込番号:17311695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

12〜15km/lです。
最初の診断からアップデートまでSモードでした。
理由は1速を使わないモードとのことですが、違いますね。
バックはエンジンのSモードでも1速です。
急な坂道で強いトルクが必要な時も1速です。
のろのろ運転の時も1速です。
要は2速スタートが出来て、ECONのようにEV走行、HV走行しなければ1速を使う頻度が少ないというだけでした。
書込番号:17312672
2点

スレ主殿、みなさん、こんにちは。
私は11月納車のLパケ乗りですが、2月10日の第三回リコール発表で次の日からSモードで
走行(ディーラーから要請あり)、2月17日に入院となり3月11日まで代車生活でした。
往復20km超の通勤に使ってます。
>Sモードのみで走行すると、どの程度の燃費でしょうか?
2月4日に満タンにして17日まで3週間運転し返車後給油、Sモードで1週間運転、通常の運転2週間
のパターンで、15.7km/L(満タン法)と約3割燃費が悪化していました。
「SモードではほとんどEV走行しなかった」のと「寒かった」のダブルパンチで、あっという間にガソリンが
なくなったという感じでした。
書込番号:17312750
3点

皆様、ご返答ありがとうございます。
Sモードのみの燃費は、14〜16Km/Lの方が多いようですね。
他に、13Km/L以下の方はおられないでしょうか?
書込番号:17314254
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
くだらない 質問ですが
3312届け出の 2月27日リコール開始後に ディーラーにてプログラムのアップデート完了車に3312ステッカーを貼りつけるとなっていますが 貼った跡がみつかりません。
納品書には 3312プログラムアップデートと書かれていたものに サインをしました
皆さんのは 対策完了後に 3312ステッカーは貼ってありますでしょうか?あればどのあたりに貼ってあるか教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします
0点

運転席側のタイヤ空気圧のステッカーが貼ってあるところです。
書込番号:17305380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わざとなのか、忘れてるのかわかりませんが今回も張ってませんが前回はディーラーに言ったら張ってくれましたよ
運転席側に張られます
書込番号:17305386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


張って→貼って ですね(;゚д゚)
書込番号:17305396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Leo Papaさん 運転席の空気圧ステッカーの所を 見ましたが貼ってありませんでした。
ディーラーによって 対応が違うのでしょうか?
貼ってない方が見た目は良いのですが、 その時に 工場長が しばらくしてから確認が必要ですみたいなことを言われていたようなので 少しきななっています。
写真を載せていただきありがとうございました。ディーラーにて 今度確認してみます。
書込番号:17305400
0点

しげっぴーすさん ディーラーによって対応が違うんですね。
私は 貼ってない方がいいんで 今度 確認してokなら貼らないままにしておきます
ありがとございました。
書込番号:17305406
0点

単に貼り忘れだと思いますよ。
でもホンダの対応状況から、ディーラーによってはステッカーが不足・・・常識的にはあっちゃまずいですけどね。
車検証入れに入ってませんか?
貼ることでクレーム付ける人がたまにいるので、
貼らずに車検証入れに入れることもあります。
(購入店ステッカーの場合ですけど)
確認は早い方が良いですよ。
書込番号:17305429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しげっぴーすさん
すいません 一文字抜けていました。
ありがとございました→ ありがとうございましたに訂正させて下しい
書込番号:17305430
0点

査定中さん 車検証入れは 確認していませんでした。
見てみます
ありがとうございました
書込番号:17305443
0点

このリコールについては、対策済みステッカーを運転席ドアストライカー付近に貼り付けて識別できるようにすると言う届出になってるから全車共通の取扱のはずです。運転席ドアを開けて見えないなら、貼り忘れの可能性があると思います。
書込番号:17305479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Leo Papaさん 返信のお礼を書き忘れていました すいますせん ありがとうございました
今 車両を確認してきましたが やはり貼ってありませんでした。車検証の中にもありませんでした。
あったのは 納品書のみでした。
返信してくださいました みなさん ありがとうございました。
書込番号:17305494
1点

メーカーもいいかげん 車もいいかげん ディーラーもいいかげん ディーラー社員もいいかげん
これでは救いようがありません。ホンダは反省してください。
書込番号:17305716
7点

既に解決済みですが…
ステッカーは剥がれる心配もあり、私のクルマでは二回目のは見当たらず、三回目のは貼ってありました。
より確実には、ペイントで識別できます。
上が二回目、下が三回目の黄色ペイントです…逆だったかな(笑)
書込番号:17305762
3点

確か黄色のペイントを塗ると書いてました。自分のGP5は入院中ですので確認できません。
かつてはリアウインドウに、緑とクリアのリコール対策済みステッカーが貼られました。信号待ちの前の車とかで貼ってあるのを見かけました。ちょっと前の三菱ふそうは、自社オリジナルの対策シールが三枚位貼ってありました。
今はわかりづらいところに貼るのですね。安心、安全のしるしと理解したいです。
書込番号:17307533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シールの大きさから行くと貼る所をよく拭かなかったり汚れた手で貼ったりするとすぐに剥がれてしまいます。
(シール貼るときは素手で貼るのが普通)
なので、スレ主さんの場合は貼ってあったけど、
すぐに剥がれてしまったと考えたほうが普通ってことになるのでしょうが、ディーラーにちゃんと貼ってもらったほうがいいですね。
自分の車の場合はシールは貼ってありましたが、ボルトのペイントが入ってなかったので、確認のしたうえで、ペイントを入れてもらいました(塗ると見栄えが悪いからと言って塗らなかっとのことで)
書込番号:17307914
0点

みなさん 書き込みありがとうございます。
休みの日に 聞きに行こうとおもっていますので ディーラーの返事はまだまだですが ステッカーの貼り付け予定の場所と ドアヒンジ部分の写真を撮りましたのでupします
http://upload.kakaku.com/Images/ImageUpload/bbs/temp/1839370_s.jpg
http://upload.kakaku.com/Images/ImageUpload/bbs/temp/1839371_s.jpg
ドアヒンジ部分にも 黄色のペンキ塗装はありませんでした
見た目は 無いほうがいいですね
書込番号:17309151
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
納車されて今日で三日目です。すでに100キロほど走行しました。
現在の燃費はメーター内表示で23.2km/Lです。主に通勤で使用し、
比較的スイスイの道路です。しかし帰りは渋滞に巻き込まれるので
燃費は落ちていきます。
納車時に営業マンに聞きましたが、通常の走行(通勤・買い物程度)では、
ECONを使用しない方がいいと言われました。使用するのは、高速道路やバイパス
を使用する時など旅行の時にECONを使用するのが効率的だと言われました。
その営業マンの方は信頼でき、整備士の経験も豊富で説得力もあります。
私はこの担当者の方に、ナビやETC、スピーカーの取り付けをしてもらいました。
現在はオフにしてこの燃費です。まだ100キロ走行なので実感はありません。
みなさんはどう思いますか?
8点

おおたぬきぽんぽこさん
燃費が悪化傾向の気温が低い冬場で、渋滞に巻き込まれながら23.2km/Lという燃費なら優秀だと思います。
書込番号:17292446
12点

私の行っているディーラーの説明ではECONボタンを使うと
燃費に悪い踏み込みをキャンセル(燃費に良いようにコンピュータコントロールする)
エアコンをマイルドにする
などということでした。
実際市街地でキビキビした走りが出来なくなりますので、逆にムダに踏み込んでしまうかもしれないなぁ、と私は思いました。
ですから巡行時につかうのは上手い手かもしれないと思います(^^
書込番号:17292520
10点

おおたぬきぽんぽこさん
こんばんは。
Sパケでメーター23.2Km/Lってことは実燃費は21.5Km/Lほど。
これはカタログ燃費の70%なので、ほぼほぼ期待値通りだと思います。
私もスレ主さんの整備士の方が言うようにリコール前は通常時、ECO/OFFで、高速をECO/ONにしていましたが、リコール後はいつもECO/ONです。
ECO/ONでもギクシャク感が少なくなり、力強さもOFFと変わらないと感じているからです。
因みに私の場合は燃費の差は0.5Km/L位、ONの方が優位となります。
色々、試してみると良いと思いますよ。
更に、これから暖かくなりますので、もっと燃費も良くなるでしょう。
書込番号:17292568
9点

自分はガソリンモデルのオーナーですが…
先の方が言われてたように自分も街中のストップ&ゴーがメインの時にECONオンだと加速があまりにもどかしく、ついアクセル開け気味となり結果的に不必要なガソリンを消費してるような気がするので高速道路等以外ではオフにしてます。
街中で瞬発的な加速が得られないと危険な場合もありますし…。
書込番号:17293087
2点

>納車時に営業マンに聞きましたが、通常の走行(通勤・買い物程度)では、ECONを使用しない方がいいと言われました。
ECON をオンにしようがオフにしようが、
同じ加速度を発生させれば、同じ量の燃料を消費しますから、
どっちでもイイんじゃないでしょうか。
書込番号:17294377
6点

スレ主さん、こんばんは
私のFパケの場合ですが…
リコール後、ECONオンオフで燃費加速が、共にハッキリ変わるようになりました。
普段はオンで、坂道連続や高速のみオフにします。
書込番号:17295838
5点

みなさんこんばんは♪
色々な意見ありがとうございます。
今までオフ走行してたのですが、本日走行しながらオン/オフを繰り返して
試した結果、なんとなくギクシャク感がありました。
EVに入るタイミングは、変わりないと思いました。燃費の差もほとんど
変化しないのですが、まだ走行距離120キロですし、もう少し様子見したいと
思います。
KLE400さんと同じようにディーラーでは言っているので、普段はオフ、高速走行や
遠出の時はオンの方がいいのかなぁ・・・・
ECONの仕組みってどうなっているのでしょうか?私の中では、単に一速二速を
早く上げていくものだと思ってますが違いますかね???
書込番号:17296363
5点

家庭用のエアコンで出力の大きいエアコンでは、短時間で部屋を減らし、出力の低いエアコンでは、時間がかかって冷えるそうです
電気代としては、出力の大きい方が結果的に安いのだとか?
ECONも同じ考え方だとすれば、目標のスピードまで加速が早いオフの場合と、オンでゆっくり加速した結果と言えます
高速でオンが有利かは解らないですけど、一定速度をキープならエアコンの出力が弱くなるので、燃費は上がりますね(笑)
因みに、慣れればオフでも燃費のいいアクセルワークは身につきますよ(笑)
書込番号:17299689 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ECONオフの方がスムーズな走行ができるので、オフでもエコ運転を身につけたいと思います^^
書込番号:17303587
4点

私は全くその逆だと思います、私もフィットGP5に乗っていますが、
ECONは実はECONスイッチが主に担っているのは、ドライバーがアクセルを急激に踏み込んだり戻したりすることで生じるロスを減らす作業ですので、ストップ&ゴーが多い街中で燃費が向上しますので、バイパス、高速道路などを巡航走行する場合はあまり必要ないですね、ですから営業担当者さんでもシステムをあまり理解されてない方がいます。
確かに街中でのECONオンは速く走りたい方などは、加速も悪いので無駄にアクセス踏み込んしまい逆に燃費が悪くなりますが、ストップ&ゴーが多い街中では普通の走行で燃費を意識して走るとECONオンの方が燃費は向上しています。
書込番号:23716906 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


フィットの中古車 (全4モデル/6,264物件)
-
- 支払総額
- 111.8万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.1万km
-
フィット e:HEVホームブラックスタイル いまコレ+新品・フロアカーペットマット付 光触媒抗菌消臭施工済
- 支払総額
- 306.1万円
- 車両価格
- 296.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
フィットハイブリッド Fパッケージ 純正ナビ バックカメラ ETC オートエアコン プッシュスタート スペアキー 純正フロアマット
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 105.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.6万km
-
フィット 13G・S ホンダセンシング 禁煙 4WD 純正フルセグナビ バックカメラ ETC 前後ドライブレコーダー
- 支払総額
- 106.8万円
- 車両価格
- 98.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 124.0万円
- 車両価格
- 114.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜319万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 111.8万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
フィットハイブリッド Fパッケージ 純正ナビ バックカメラ ETC オートエアコン プッシュスタート スペアキー 純正フロアマット
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 105.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 124.0万円
- 車両価格
- 114.0万円
- 諸費用
- 10.0万円