ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(16652件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全846スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
846

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ94

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

勝手にハイビーム

2023/10/06 22:03(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:13344件

走行中に対向車がパッチングするので
「おや?」
と思ったらなんとハイビームになってました。
この事案は最近頻繁に発生しています。
自分でハイビームに設定した覚えはありません。
ハイビームになっているのに気づかないのはこの車はメーター周りが青系統が多くハイビームLEDが青なので気づかないのですよ。

しかし設定してないのに勝手にハイビームになったのは不思議ですね。
一体何が起きているのでしょうか?

書込番号:25451991

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:111件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2023/10/06 22:24(1年以上前)

>マグドリ00さん

勝手にハイビームなるとの事ですが、私はたまに妻の車を運転するとウインカーレバーなんか遠いなぁと感じる事があります。
それはウインカーレバーが奥に倒れてる(ハイビームの状態)になっているからでした。

妻はほぼ日中明るい時しか運転しないので気づかない様ですが、多分ウインカー出す時に前に倒しちゃうんじゃないかと思います。
自分ではそんな事一度もないので、何故そうなるのか不思議です。。。

暗い時間帯だとライト点けたらわかるんですけど、昼間だと自分の車じゃないしなかなか気づかなかったです。

書込番号:25452017 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:331件

2023/10/06 22:40(1年以上前)

レバーが緩んできてるのかもしれませんが、明るいときには、指示機出す操作の時、気づかないうちに、レバーを奥に入れてしまったのでしょう。

あと、ライトが、ハイか、ローか、
夜に運転してると、光のラインで、
どちらか判断つくと思います。
注意力足らないと思います。
また、指示器の位置も、微妙に前後の位置で、違和感感じませんか?
よく目と、感覚で、判断つくよう、神経尖らせてください。
青ランプなくてもわかるように、五感研ぎ澄ませてください。

書込番号:25452035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:1985件

2023/10/06 22:49(1年以上前)

ヘッドライトの操作レバー(ディマースイッチ)の不良かも。

レバーの節度は上下前後ともにしっかりありますか。

レバーを倒してないのにハイビームになる状態ならディマースイッチの不良を疑います。

書込番号:25452051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2023/10/06 22:53(1年以上前)

>青ランプなくてもわかるように、五感研ぎ澄ませてください。

そんな昭和の根性論みたいな事言われましても…

書込番号:25452059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


銅メダル クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:331件

2023/10/06 22:57(1年以上前)

確かにふるくさいこといいました。

大げさに言いました。

ただ、車運転してたら、普通にこのくらい気づきたいですね。

書込番号:25452067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:176件

2023/10/06 23:20(1年以上前)

オートマチックハイビーム搭載車とかでなく?

書込番号:25452086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:53件

2023/10/07 00:36(1年以上前)

確かこの世代のフィットでは、AHBはついていなかったはずなので、手動で切り替えて
いたのでは?

書込番号:25452135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/10/07 06:43(1年以上前)

ハイかローか気づくのは、
街なかのような明るい所では難しいですかね?
しかし、常に気を付けてれば解るような気がしますが、
近頃この様なチョットした事に無頓着なドライバーが多いような?
ドアやボンネットの半開きや、ウィンカーの付けっぱなし等!
これから様々なアシスト等が増えて、車任せ?のドライバーが多くなってくと思うと何か不安ですね。

書込番号:25452232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:70件

2023/10/07 06:49(1年以上前)

>マグドリ00さん
この世代だとオートハイビームは付いていない様子。オートライトも文面を見る限りグレードによるのかな?
少なくとも自動でハイビームにする機能はない車種です。

たぶん元のロービームに戻せている様ですから、何かの拍子に車がハイビームに切り替えろと「認識」している訳です。


無意識の操作ではない場合はハンドル周りから、配線、ECU(車のコンピュータ)など可能性は多岐に渡ります。
若干の可能性としてECUリセットで治る事もありますが、確率も低くデメリットもあるのでお勧めは出来ません。

修理は素人でどうこう出来るレベルではないので、一度見てもらった方が良さそうですね。
診断機でわかるレベルだと良いのですが・・・

書込番号:25452238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:233件

2023/10/07 07:39(1年以上前)

>マグドリ00さん
ハイビームになっていた時のレバーの位置はどうなっていたのでしょうか?
奥に押し込まれてハイビームの位置にあったなら自分の記憶がどうあれウインカーか何かの拍子にハイビーム側に押し込まれていたと考えるのが自然かと思います。
ロービームの位置でハイビームになっていたなら異常です。ディーラーに相談しましょう。
ロービームの位置でハイビームになっていたならどのようにして元に復帰させたのでしょうか?

自分はFIT3の後期モデルですがなにかの拍子にレバーが押し込まれてハイビームになっていた経験は何度かしています。
オートライトなのでライトが点いてもメーターパネルを意識しないとすぐに気がつかない事もありますね。

書込番号:25452277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:331件

2023/10/07 11:19(1年以上前)

>マグドリ00さん
過去の投稿見させていただきました。
車の投稿少ないですが、
一つを除いて、十分詳しそうに思えます。
これは、ネタでしょうね。
このくらい理解されてると思えます。
それとも知識に偏りがあるのでしょうかね。
それと知らず、失礼な言い方しました。
お許しください。

書込番号:25452519

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2023/10/07 13:55(1年以上前)

>マグドリ00さん

どうやってロービー厶に戻しましたか

気が付かなくてもハイへの操作していると思いますよ


書込番号:25452659

ナイスクチコミ!0


road2roadさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/16 19:27(1年以上前)

>マグドリ00さん
じつは私も同じ経験をしています。これまで8台ほどクルマに乗ってきましたが、このような事はフィットが初めてです。ただ勝手にハイビームになったのか、力加減で知らずに変更したのかまでは確証ありません。

書込番号:25466320 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5839件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/16 21:17(1年以上前)

>近頃この様なチョットした事に無頓着なドライバーが多いような?
>ドアやボンネットの半開きや、ウィンカーの付けっぱなし等!

確かに。

先日は軽自動車でコンビニにきた爺様が駐車場に止めた後、運転席のドアを開けっ放しで、店内に入って行きました。

書込番号:25466463

ナイスクチコミ!0


jeff411さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/17 10:00(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

>先日は軽自動車でコンビニにきた爺様が駐車場に止めた後、運転席のドアを開けっ放しで、店内に入って行きました。

(笑)(笑)
ソレはそのGGの(ツッコミようの無い)ボケなのか、
それとも彼の『開けたモノは閉めない』人生哲学なのか判別し難い所ですね(笑)
エンジンは切ってましたか?(笑)

書込番号:25467022

ナイスクチコミ!0


jeff411さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/17 10:09(1年以上前)

>バニラ0525さん


>そんな昭和の根性論みたいな事言われましても…

というコメも若干分かる気もしますが(笑)…
でも自分もハイなのかローなのかくらいは運転してて分かります。
そーゆう意味ではバニラさんと同意見かな。

書込番号:25467032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5839件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/17 10:22(1年以上前)

エンジンは切ってたけど、キーは抜いたかどうかわからん。
おそらく抜いてなさそう。

書込番号:25467059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jeff411さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/18 09:08(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

>おそらく抜いてなさそう。

盗難被害街道まっしぐらですね(爆)

書込番号:25468364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5839件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/18 10:24(1年以上前)

>jeff411さん
どうぞ乗ってって下さいみたいなもんですよね。(笑)

でもオン○ロで、盗る人は、いなさそうです。

でも、ほぼ全開のドアは気になったけど、注意したり、勝ってに閉めることは、逆切れされたら面倒なので、やりませんでした。

書込番号:25468437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jeff411さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/18 12:17(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

そんなオン○ロでも盗めば立派に犯罪者になるしワリに合わないっスよね(笑)
ドア勝手に閉めたら間違いなく大声でキレられそうだし、皆のいる前で。

触らぬGGに祟り無しですな(笑)

書込番号:25468523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13344件

2023/10/20 11:45(1年以上前)

原因がわかりました!

自宅の駐車場は運転席側が壁の為、助手席ドアから乗るのですよ。
運転席に着座する際に無意識にレバーに当たり奥に行ってしまうようです。

これに気付いたので今後は運転席に乗り込むときにレバーに当たってないか注意することにします。

書込番号:25471247

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5839件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/20 12:14(1年以上前)

>マグドリ00さん
原因が分かって良かったですね。
ひとまずは、おめでとうございます。

書込番号:25471276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jeff411さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/20 12:23(1年以上前)

>マグドリ00さん

判明してみれば実に単純なヒューマンエラーでしたね。(笑)
ともあれ良かったヨカッタ!!

おあともよろしいようで……チャンチャン!

書込番号:25471294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2023/10/20 13:56(1年以上前)

>しかし設定してないのに勝手にハイビームになったのは不思議ですね。

勝手にでなく不思議でもなくて良かったですね


書込番号:25471444

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

F・Rバンパーのなんちゃってグリル。

2023/10/03 13:05(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

前回の『燃費向上』スレの中にも少し登場した三代目フィットF・Rバンパー下両端の
あの安っぽい、なんちゃってハニカムグリル風カバーについてです。

個人的にはあそこが一番『コストダウン』という言葉を今も痛感してるパーツ(笑)

あのハニカムを何とかしてくり抜きたい!!!(笑)
あのカバーの向こうが見たい!(笑)(笑)
出来ればなるべく楽して(笑)(笑)(笑)

みんカラで一件、実行した人の記録を発見しました。
ドリルとカッターで裏から地道にくり抜いていくというもの。

うぅぅぅぅぅむ。やはりソレしか無いのか。

何かもっと簡単に出来る手だてはないものか……。


何か妙案がありますでしょうか??
丸ごと金網メッシュと交換する類は無しでお願いします。


注)ほぼ独り言のようなスレなのでテキトーに読み流して頂いて全然OKです(笑)

書込番号:25447561

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/10/03 13:20(1年以上前)

半田ごてで溶かしくり抜いたら?

他人の車だから、その後の事は考えない(笑)

書込番号:25447586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/10/03 13:29(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

>他人の車だから、その後の事は考えない(笑)


その程度のスタンスで全然OKです!(笑)
やはり半田ゴテですよねぇ。

書込番号:25447597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2023/10/03 13:35(1年以上前)

角をドリルで、直線部はノコでいけるかなと、
仕上げはリューターやヤスリやペーパーでどうかなと。

書込番号:25447605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/10/03 13:46(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

糸ノコ(のような)ですね!!!

フンフン!!

書込番号:25447621

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16187件Goodアンサー獲得:1322件

2023/10/03 14:36(1年以上前)

大きく切り取るならドリルで穴開けてセイバーソーで切り抜く。
後処理はベルトサンダーが多分宜しかろうと思う。
小さな?一個づつをくり抜いて行くならリューターですね。

小さな一個づつは良いとして
大きく切り取る…その後処理は?偽オイルクーラーでも入れるの?

書込番号:25447672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/10/03 14:51(1年以上前)

>麻呂犬さん

>大きく切り取る…その後処理は?偽オイルクーラーでも入れるの?

ん????
ひとマスずつ切り取った結果、全体としては大きく切り取ったように見えるという意味ですか???

切り取った向こう側には何も入れませんよ。

てか、まだそこまで考えてナイです(汗)

書込番号:25447689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:154件

2023/10/03 16:26(1年以上前)

樹脂のくり抜きは良く行いますが

  模型工作用の超音波カッター
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

が安価で、一番楽に加工できると思います。

切った後、バリ取りは必要ですが。

書込番号:25447799

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9594件Goodアンサー獲得:597件

2023/10/03 16:37(1年以上前)

黒樹脂は紙ヤスリで磨くとそこだけシボが無くなるから、全体を磨いて艶消し黒で塗った方がいいかも。

書込番号:25447810

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/10/03 16:41(1年以上前)

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん

ほぉ!!
小型超音波カッター。
youtubeの模型製作動画でチラッと見たことあるような気がします。(プラモも趣味なので)

バターを切るかのようにサクサク切れるみたいですねぇ!

ただ、お値段が悩ましい……(汗)

書込番号:25447818

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/10/03 16:54(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

スレの主旨とは違ってきますが、
切り抜かずに色を塗る方向ですね。

それも考えたことは考えたんですよねぇ。

例えばハニカムの形にバンパー同色(Mブルー)で縁取り塗装すれば
遠目にはハニカム状に穴が開いてるかの様に見えるかも、と(笑)

底の部分(切り抜こうとしてる部分)を艶消し黒でマットに塗ってあれば、より効果的かも!


スレの主旨とは違ってきますが(笑)

書込番号:25447833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9594件Goodアンサー獲得:597件

2023/10/03 17:09(1年以上前)

>切り抜かずに色を塗る方向ですね。

いえいえ、切り抜いた跡の加工をどうするかです。
バリ取り等をしなくてもきれいな切断面ならいいのですが、
変に紙やすりなどで磨くと見た目が変わってきますので。

書込番号:25447849

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/10/03 17:14(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

ああ、ナルホド!
そういう事だったんですね!(汗)

意味を取り違えてしまい失礼しました!

書込番号:25447855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:485件

2023/10/03 17:59(1年以上前)

>スレの主旨とは違ってきますが(笑)

裏側って濡れたり汚れたりしても大丈夫なのか気になりますね。

いっそのことハニカムを削って平らにするか、ハニカムの上にプラ板貼り付けるかして、マットブラックかボディ同色で塗るというのはどうでしょう?

書込番号:25447907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/10/03 21:30(1年以上前)

>コピスタスフグさん

Fバンパーの方の裏はフォグランプ等の取付け部と配線が来てたと思うんですよね。以前、外して見た事もありますし。Rの方は外した事ないので未確認。奥に何があるんでしょうね(笑)

書込番号:25448144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2023/10/04 23:19(1年以上前)

えーっと、仮にハニカム柄をくり抜いたところで、奥のバンパー(カラード)が見えるようになるので
あまりカッコよくならないと思うんですよ。

どうせやるなら、その奥にブーストポッドを仕込んで、SモードONと同時にハニカムのシャッターが開き、
ブーストON。
エンジン臨界点へカウントダウンですよ。
ニセコから静岡までかっとばしですよ。


ああ。ちなみに後部ハニカムは予備として部品注文して買いましたが、1800円くらいだったと思います。
思いのほか安いので、なんか改造するときは予備として買っておくと安心ですね。
血だまりスケッチハニカムです。
・・・わけがわからないよ。

書込番号:25449637

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/10/05 09:10(1年以上前)

>ねこフィットV(さん)さん

やっぱそうですよねぇ。
RもF同様、バンパーが見えるだけで外の景色が見えるワケないか……(笑)

そう!
解体屋とかでアレだけ外して買って来て、
練習がてら切り抜くのもアリだなとは思ってます。

『その奥にブーストポッドを仕込んで』以降のくだりは…

スマン!何言ってんだか1ミリも分からない(笑)(笑)

書込番号:25449931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2023/10/05 19:39(1年以上前)

ブーストポッドとは・・・まあ、アレですよ。
この二つを見ればわかります。

https://www.youtube.com/watch?v=51A3jcBzSCA&t=28s
https://www.youtube.com/watch?v=SoykMCbbvMQ

スピード狂と中二病を足して2で割ったような世界の話ですよw

書込番号:25450607

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/10/06 05:30(1年以上前)

>ねこフィットV(さん)さん

うっ・・・・・・(笑)
マッハGoGoGoみたいなモノね要するに(笑)

書込番号:25450997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2023/10/06 08:08(1年以上前)

>jeff411さん

そっちの世代かよ!www
攻めた感じのDIY好きの方だからもっと若いのかとw
いや、文章が丁寧な物腰なので世代として当然と考えるべきでした。

ならばいっそのこと、ハニカム柄をむかしのデコトラっぽく「一番星」「御意見無用」と
勘亭流書体で書いたパネルにしてバックライトで光らせたら、その年代に
めっちゃウケますよ!

ついでに導光チューブのところも昇り竜にすると超かっけえー!

書込番号:25451089

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/10/06 09:09(1年以上前)

>ねこフィットV(さん)さん

仕事は継続雇用二年目で孫も五人いますがな(笑)(笑)
クルマもバイク(今は乗ってないが)も好きよ昔っから。

デコトラ風は絶対ヤだぁああああ!
自分の中の美意識の遥か彼方にあるモノなので(笑)

書込番号:25451144

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/10/06 09:18(1年以上前)

>ねこフィットV(さん)さん

あ!
話は前後しますが……
ねこさんの前スレでのコメントを参考に
BLITZの青いエアフィルターをAmazonの欲しいものリストにプールしました(笑)
有難うございます!

あと、満タンついでにWAKO'Sのフューエル1を入れてみた。

書込番号:25451153

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/10/10 11:33(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
>スプーニーシロップさん
>麻呂犬さん
>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
>茶風呂Jr.さん
>コピスタスフグさん
>ねこフィットV(さん)さん


コメント頂いた皆様有難うございました!
ここらでコレはお開きにしたいと思います。

ハニカムに切り抜くか否かも含めてもう少し考えます!
もし切り抜くなら一日で一気に全部やらないと、
絶対億劫になりそうな気もしますし(笑)



どうもありがとうございました!!!

書込番号:25456797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信79

お気に入りに追加

解決済
標準

燃費向上の何か。

2023/09/29 13:43(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2017年式GP5・HV、走行距離44,000kmを2022年1月に購入。
来年、初の車検を迎えます。

今は走行距離も約77,000kmとなり、
当然ながら燃費(満タン給油毎に計測)も購入当初から僅かずつ下がってきてる現状。

でタイトル通り、燃費向上につながる何か秘策はないですかねぇ?

『日々優しくそ〜〜っと走れ!』とか『高速道路ばかり走れ!』とか
そういうコトではなくて(笑)

何と言うか…ハード的な秘策です。
出費も伴うと思いますが、あまりに高額な秘策はちょっと(笑)

皆様の忌憚のないコメントお待ちしてます!

書込番号:25442187

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5035件Goodアンサー獲得:166件

2023/09/29 13:57(1年以上前)

>jeff411さん

ハード的な秘策、ですか。

であれば知る人ぞ知るハイブリッドモニターしか無いでしょうね。

これでバッテリーのSOCや充放電の詳細が分かりますので、効果的なバッテリー運用が出来るようになります。

私はこれ無しでエコラン出来ん、と言うくらい活用していました。

書込番号:25442211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3444件Goodアンサー獲得:164件

2023/09/29 14:09(1年以上前)

>あまりに高額な秘策はちょっと

一番カンタンなのはタイヤの空気圧でしょうな。
あとはエアクリの掃除とか、
ご自身のダイエットによる軽量化。

あとはまぁ、金が掛からん、
あるいはガソリン代減>対策コストだと、
何をしても誤差程度しか変わらんと思うけど。

書込番号:25442221

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:57件

2023/09/29 14:11(1年以上前)

機器の代金を燃費で十分取り戻せますと言ったウルトラC的なグッズがあるのなら、メーカーさんとっくに採用されてると思いますけどね。

効果不明の物にお金使うより、他人様に迷惑をかけない範囲で今の燃費運転に更に磨きをかけ出来るだけ車に乗らないを徹底せれるのが良いんじゃないですか。

書込番号:25442224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:254件 フィット 2013年モデルの満足度4

2023/09/29 14:14(1年以上前)

>jeff411さん
一般論ですが、タイヤの空気圧高め…エコタイヤへの交換、半年に一度オイル交換、軽量アルミホイールアルミ不要物等の減量策。
エアコンはなるべく使用しない。くらいですかね。
ちなみにどのような燃費、運用状況ですか。

書込番号:25442225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/09/29 15:28(1年以上前)

>jeff411さん

毎月、運転前のタイヤが温まる前に空気圧を指定値+20KPaになっていることをチェックし、
足りなければ、走行前に自宅で指定値+20KPaに調整することを日課にされるといいかと思います。

もし、自転車で空気圧が低いと漕ぐのに重くなり大変になります。

18VのマキタMP180DZがあると、便利かと思います。

書込番号:25442289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/09/29 15:31(1年以上前)

実際、どれくらいで走ってたのがどれくらいまで落ちたのか分からないけど…

試しに燃料添加剤使ってエンジン内部をキレイにしてみたら?
コスパ的にはAZ FCR-062あたりがいいかと。
他が1回2000円弱なのに対して、1缶を2000円で買えば10回くらい使える。

タイヤを新品に変えるのもありだけど、これも何をどれだけ使ってたのか分からないから…

とりあえず劣化なんだろうから、いろいろなところを新調やキレイにするとかじゃない?

書込番号:25442295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/29 16:36(1年以上前)

>jeff411さん

空気圧のこまめな確認、エアコンの使用を減らす無駄にアクセルを開けない(車の流れと信号のタイミングを予測する)

空走距離で信号を止まるようにする(進行方向の横断歩行者の信号点滅から信号の変わるタイミングを予測する)

こんな程度でも多少の変化ありますけど

書込番号:25442372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2023/09/29 17:01(1年以上前)

リアバンパーに穴を明けてパラシュート現象低減ってのはどうかなと。

書込番号:25442398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5733件Goodアンサー獲得:156件

2023/09/29 17:14(1年以上前)

タイヤの空気を高めにする 点火プラグを新品に交換する
安いガソリンスタンドで給油する 出来るだけ車は乗らない

書込番号:25442412

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:176件

2023/09/29 18:20(1年以上前)

この手のスレによく書くのですが、その努力はする価値があるのか?です。

+1km/L上がった所で、燃料費の削減は微々たるものです。

書込番号:25442491

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/29 18:28(1年以上前)

>BREWHEARTさん

たしかにwww

書込番号:25442502

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/09/29 18:39(1年以上前)

何もせずそのまま乗り潰すとイイ

タイヤのメンテちゃんとしてます?意外と燃費変わりますよ。

精神衛生上満足したいならワコーズなんかエンジントリートメント、添加剤使えばイイと思う。

後はお金かける必要はない。

書込番号:25442522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:176件

2023/09/29 18:45(1年以上前)

20ヶ月で3.3万kmなら月平均1650km走るとして

平均20km/L ⇒ 21km/Lに向上したら?(レギュラー価格は全国平均177円で計算)
1650/20=82.5L×177=14602円
1650/21=78.6L×177=13912円

差額は690円、昼飯が1日分節約できるね!

書込番号:25442531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:70件

2023/09/29 19:15(1年以上前)

>jeff411さん

> 当然ながら燃費(満タン給油毎に計測)も購入当初から僅かずつ下がってきてる現状。

走行距離がかさむと燃費が悪くなるのは定説なんでしょうか?

みなさんそこはスルーされていますが

ウチのクルマ(純ガソリン)は新車から乗り始めて8万キロ超えましたけど、あんまり変わらないのですね

ひょっとしてHV車とはそういうもの?

書込番号:25442574

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2108件Goodアンサー獲得:435件

2023/09/29 21:15(1年以上前)

安価で効果的な秘策は…なかなか無いと思いますので、ここは基本的なことを。

1,2週間に1度、タイヤの空気圧を管理する
2,5,000kmに1度、PEA配合の燃料添加剤(1,000円未満)を使用してカーボンの堆積をケア
3,一般道はEV走行できる速度域で定速走行、エネルギーの回生と消費のループを心掛ける
4,過剰なエアコン稼働は控え、駆動バッテリーに蓄積されたエネルギーはできるだけ走行で消費

自車は6万キロほど走行した旧ヴェゼルハイブリッドですが、上記を実施するだけで今夏でも燃費の低下は感じていません。

あとは、そろそろスパークプラグの交換を検討する感じでしょうか。

書込番号:25442721

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/09/30 08:59(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

おっ!度々目にするソレ!
一度しっかりと予習してみます!
どーゆうモノかよく分かってないので(汗)

書込番号:25443178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/09/30 09:03(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん

タイヤ空気圧は他の方も仰ってますね。
確かに最近タイヤ替えてからおざなりになってる感はあるので注視しないとですね!

誤差程度・・・まぁそれでもいいんですよ(笑)
気持ちの問題でして・・・(汗)

書込番号:25443181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/09/30 09:06(1年以上前)

>関電ドコモさん

確かに!(笑)

出来るだけ乗らないというアドバイスは、
丁重に却下させて頂きます(笑)
質問の趣旨と離れているかと・・・・・・(汗)

書込番号:25443186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/09/30 09:13(1年以上前)

>あかビー・ケロさん

そう!
実はタイヤをル・マンXに替えてから燃費が何となく低下したような気がしてます(あくまで何となくですよ)・・・(汗)

もの凄くザックリ言うならですが・・・
購入当初は25から26だったのが、ここ最近は21から22ってトコでしょうか。

書込番号:25443196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/09/30 09:15(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

自転車の例はとても分かりやすいですね!!
他の方も仰ってますが、やはりタイヤ空気圧は大切ですよね!!!

書込番号:25443197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/09/30 09:17(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

燃料添加剤。
今まであまり使った事はないのてすが
使い続ければ効果は実感出来ますかね?!

書込番号:25443204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/09/30 09:20(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

空気圧、エアコン、アクセル、空走距離。
日々の標語として肝に銘じよう!!!

書込番号:25443207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/09/30 09:22(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

おっと!!
いきなりの方向から、ナイスなアドバイスが飛んで来ましたね!
謹んで却下させて頂きます(笑)

書込番号:25443211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2023/09/30 10:17(1年以上前)

DIYでお安く、効果も有りそうだし、素晴らしい提案だと思ったけど、残念。
検索すると、フィット3でリアバンパー左右の大きなダミー穴を本当の穴にした事例も有るし。

でも、ワシだったらやらんかなw

書込番号:25443274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:233件

2023/09/30 11:58(1年以上前)

2018年式GP5・HV 走行距離95,000kmにて今月頭に2回目の車検を受けました。
今回の車検にてスパークプラグA/Tミッションオイル、エアクリーナーを交換して最初の給油で燃費向上が見られたように思います。
27日の車検後2度目給油で満タン法にて今年の最高燃費を記録しました。26.8km/l→27.8km/l
主として流れの比較的いい片道35キロの片側二車線の国道利用で休日は別のクルマを使用でちょい乗りはあまりなく常時22℃設定のエアコン使用なので走行条件にバラつきはあまりないと思います。
春や秋より30℃ぐらいの夏場がいつも燃費がいいのでこの後は悪化していくと思います。

ハード的にどれが効果があったのかはわかりませんがこういったパーツ替えてみるのもありかとも思います。
もっともその費用を燃費向上で取り返すのほぼ不可能でしょうが自分は後2回は車検を受けるつもりでいますのでまあいいかと思っています。
もっとも何らかの形で運転条件が良かっただけかもしれないですけどね。

別スレでホイールの軽量化での燃費向上したというのもあったので参考にしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:25443400 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:442件

2023/09/30 12:44(1年以上前)

出尽くした感ありますが
最近の体験談として、10万km超えミニバンの片側リヤディスクブレーキ引きずり修理したら燃費が1から2kmアップしましたね

異音もなく新車時よりも燃費落ちていたけど古いから、こんなもんと思っていました
車検でもブレーキ点検あると思いますがこうゆう事もあるってことで。

書込番号:25443450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2023/09/30 18:45(1年以上前)

劇的に燃費が良くなったといえば、エアフィルターを社外品に交換したときでしたね。
「ホントにこんなんで良くなるのか」と半信半疑でしたが、目に見えて効果が発揮できました。
80km/hくらいでもEVが途切れなくなって驚きました。
ただしちょっとお高いのでペイできるのかはわかりませんし、同じクルマでも効果が出ないかもです。
まあ、長いこと乗る覚悟があるなら、試してみる価値はあるかもです。

https://item.rakuten.co.jp/jsracing/10004192/?s-id=ph_pc_itemname

また、10年近く前の商品ですので、いまはもっと良いやつが安く出ているかもです。

書込番号:25443857

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5035件Goodアンサー獲得:166件

2023/09/30 19:05(1年以上前)

>ねこフィットV(さん)さん

>80km/hくらいでもEVが途切れなくなって驚きました。

エアフィルターってエンジンの、ですよね?
EVの解除速度と何の関係があるのでしょうか?

エンジンの燃費というか効率みたいなものに影響するのは分かりますが・・・

書込番号:25443878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:233件

2023/09/30 21:00(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
https://www.goo-net.com/pit/magazine/fitting/exhaust_parts/24698/

素人考えで違っているかもしれませんがエアクリーナー交換で燃焼効率が上がる事によりエンジン温度が上がりやすく安定しその結果、EV走行時間が向上するといったところではないでしょうか。

自分のクルマが車検後に燃費向上したっぽいのはスパークプラグの交換と合わせこのあたりかなと考えています。

書込番号:25444047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/10/01 00:15(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

そうっ!前後バンパーの
あの安っぽいダミーメッシュ!(笑)

三代目フィットは今ので2台目なんですが、
実は1台目を買った当初からアレのダミー感が
ずっっっっっと今でも気に入らなくて、
自分でハニカムに穴開け出来んもんかなと
今でも思ってます!(笑)

カッターでサクサクと切り抜き出来れば良いのですが
意外に硬そうなプラだし、
何か簡単に切り抜ける方法は無いものかと
ずっっっっと思ってるんですよ(笑)

痛い所を突かれました(笑)

書込番号:25444306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/10/01 00:21(1年以上前)

>つぼろじんさん

スパークプラグは他の方も仰ってますね。
確かにそこはアリかも!
車検時に検討してみよう!

書込番号:25444319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/10/01 00:22(1年以上前)

>BREWHEARTさん

冷静に考えれば仰る通りだと思います!
でもいいのですよ。
極めて気分的なモノなので!(笑)

書込番号:25444321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/10/01 00:24(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん

やはりタイヤと燃料添加剤ですか!
フンフンっ!

書込番号:25444322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/10/01 00:26(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

いいんですよ!(笑)
単純に燃費の数字が増えたらイイなぁ程度のモノなので(笑)

書込番号:25444325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/10/01 00:30(1年以上前)

>BREWHEARTさん

計算ご苦労様ですっ!(笑)

書込番号:25444327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/10/01 00:34(1年以上前)

>しいたけがきらいですさん

定説かどうかは自分も分かりかねます(笑)

ただ自分の今までの車歴経験上で言ったまでです。
年数や走行距離が増しても従って燃費が上向き又は変わらずだったクルマは思い当たりませんね。

書込番号:25444329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/10/01 00:37(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん

毎度お世話になります(笑)

やはり空気圧、添加剤、プラグ辺りが落とし所ですかねぇ。
あと、エアクリーナーとのコメントも散見します。

書込番号:25444330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/10/01 00:39(1年以上前)

>M_MOTAさん

プラグとエアクリーナーは他の方も仰ってますね!
フムフム!参考になります!!!

書込番号:25444332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/10/01 00:41(1年以上前)

>ポン吉郎さん

貴重な体験談有難うございます!
そんな事もあるんですねぇ!!!(汗)

書込番号:25444334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/10/01 00:46(1年以上前)

>ねこフィットV(さん)さん

フムフム!!
エアフィルターは他の方も仰ってたので、
それなりの効き目はありそうですね!

書込番号:25444342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:233件

2023/10/01 01:05(1年以上前)

>jeff411さん
実は私もル・マンXに交換しており同じ印象を持っています。
純正タイヤは2020年にバーストしてしまいそのままスタッドレスへ移行して年明けの春より使用し始めたのですが走り始めから何となく出足が重く感じ燃費も前年までの記録がどうしても近づく事ができず…
それでも先に書いた年はは出ているので贅沢なも言えないのでしょうが。
それに他の方の評判はいいんですよね。
自分のも燃費以外は悪くないとは思うのですが。

先に書いたホイールのスレはこれです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000731668/SortID=25435383/

書込番号:25444355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/10/01 03:02(1年以上前)

デンソーのイリジウムプラグは、NGKに譲渡だそうでイリジウムタフを買うのは、お早目に。

書込番号:25444406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2108件Goodアンサー獲得:435件

2023/10/01 08:20(1年以上前)

>jeff411さん

こちらこそお世話になります(笑)

自車は3万キロほど走行した純正エアクリーナー装着で、見た目はそれほど汚れていないですが、今のところ燃費への悪影響は認識していません。

jeff411さんも1度汚れ具合を点検してはいかがでしょう。

スパークプラグは、前車(ストリーム)で交換推奨10万キロの少し手前で交換したら、体感できるほどアイドリングと低速トルクが改善しました。早めに替えるのが理想的だと思いますが、早めに替えるほど体感し難いのでしょうね。

スパークプラグの交換時期は未定ですが、試したい銘柄だけは決めています。
https://www.ngk-sparkplugs.jp/ngk/sparkplugs/products/rx/

失念していましたが、エンジンオイルは0w-20、下記の添加剤も併用しています。燃費への影響は分かりませんが、低回転時のガサつき感は緩和を感じます。
https://www.holts.co.jp/prods/detail/1494

書込番号:25444547

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2023/10/01 09:22(1年以上前)

オイルは 「ホンダ ULTRA NEXT」 を使われてますか?
低燃費用とされる0W-20のオイルよりも更に水のようにシャバシャバで、エンジンの寿命は大丈夫なんだろうか?と心配になるほど低燃費に振られたオイルです。推奨なのでホンダの信頼性試験を信じて使ってますが。

書込番号:25444590

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/10/01 09:25(1年以上前)

>M_MOTAさん

なんとっ!ここにもいた!(笑)

ですよねっ!
自分は山がかなり減ってたBSネクストリーからの履き替えですが・・・替えて走り始めたその瞬間から『んっ?何か重い??』と思いましたもん。

やはり自分の感覚は間違ってなかった!(笑)
まぁでも今は体が慣れて(笑)特に違和感も感じなくなりましたが。
タイヤを気軽にホイホイ買い替えるほど余裕も無いですし。

書込番号:25444594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/10/01 09:27(1年以上前)

>NR750Rさん

おお、そうなんですか!
情報有難うございます!

プラグかぁフムフム。

書込番号:25444597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/10/01 09:36(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん

若い頃は好きなクルマいじりで高いプラグによく替えたりもしてましたが・・・そうだ、プラグの存在忘れてたなぁと思い出しました(笑)
来年の車検時に是非検討しよ!

ヴェゼルさんを始め、
ココの常連さんの意見はやはり頼りになるなぁと実感してます!

書込番号:25444605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/10/01 09:39(1年以上前)

>cbr_600fさん

オイルはディーラー任せで全く意識してませんでした(汗)
確かにオイルの存在も大きいですよね!
有難うございます!
ディーラーに相談してみよ!!!

書込番号:25444612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2023/10/01 09:51(1年以上前)

こまめにオイル交換 フィルター交換をするしかないんじゃないかと思います。

確かにオイル交換直後のエンジン音って交換前と違うように感じます。

書込番号:25444631

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/10/01 10:06(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

ですね!
半年点検もずっとやってますが、
確かにオイル交換直後は走りがとてもスムーズ!

書込番号:25444652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:233件

2023/10/01 10:31(1年以上前)

自分はメンテパック利用でオイルはULTRA NEXTが入ってますね。
最初の交換はGREENだったんですがディーラーに相談したらNEXTに切り替えてくれました。
走行距離から約9,500キロごとに交換してることになりますが現状問題ないですね。
でN-BOXもいつからかNEXTが入れられてます。

スパークプラグは何が使われてるのかなと思ったんですが明細に書かれてなく不明。
まあ指定のDENSOかNGKのどちらかの指定が使われてるのでしょうが。

プラグ交換は工賃込みで14,300円が計上されていましたのでそれなりに費用がかかりますね。

書込番号:25444698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2023/10/01 11:43(1年以上前)

外っ面もまあまあ

ポジション点灯

ブレーキ点灯

アップ

>前後バンパーのあの安っぽいダミーメッシュ!(笑)

あれなw
安っぽいのにも程がありますよね。
私もどうにかしてかっこよくできんものかと思案してました。

というわけで、外側数センチカットしてリフレクターを取り付けました。
こいつは超! おもしろかっこいいぜ!


ぜんぜん燃費関係ありませんがw

書込番号:25444787

ナイスクチコミ!0


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/10/01 12:51(1年以上前)

点検パックでNEXTですか?、こちらのディーラーでは取り扱いがないって言ってました。

その前の車検時は、軽には向いているが、FIT3HVには向いていないと言ってました、どれが本当なの?

イリジウムプラグは、まともに買うと4本で1万円超えます。

前は、ミリテック投入してました、投入直後はエンジンが静かになる、加速が違う、エンブレが弱くなるでしたが、長持ちしない(1000Kmほど)。
排ガスからすっぱい臭いがするので、やめました。


書込番号:25444874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:233件

2023/10/01 13:55(1年以上前)

>NR750Rさん
自分の所も当初はNEXTの取り扱いは無くディーラー側はエンジンに良くないし取り寄せは出来ないと言っていたのですが客相に本当にそうなのかその旨相談するとそれがディーラーに連絡が行ってしまいNEXTとなったという経緯があります。
実際どうなのかはともかく取説に乗ってる推奨オイルですからエンジンによくないと言うのはメーカーの面子もありますしね。
最初から差額は払うと言ってあったし確認もしたのですが請求はなくそのままです。

洗浄剤ですがコストコだとハイオク、レギュラーともに添加されてるらしいですね。
会員でもないし30分ほどの距離なので利用した事は無いですが。

書込番号:25444968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2023/10/01 14:23(1年以上前)

>jeff411さん

あくまで燃費対策として

ホイールは小さくタイヤは細くそしてちょい大きく

空気圧は高め

エンジンオイルの番手を柔らかめに

車に積みっ放しの荷物預かりは少なく(軽く)


書込番号:25445013

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/10/01 17:09(1年以上前)

>ねこフィットV(さん)さん

やるやるぅ!!さすが!(笑)
燃費に一切カンケーねぇけど(笑)
てか今はこの手の灯火類の規制やかましくないですか???

書込番号:25445222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2023/10/01 18:43(1年以上前)

私ならO2センサー、イグニッションコイル、ハブベアリングなども確認します。

CVT交換など多少高額になるため、どの程度所有するか次第でガソリン代を素直に支払う事も良い気がします。

書込番号:25445340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/10/02 09:17(1年以上前)

>M_MOTAさん
>NR750Rさん

オイルは全く不勉強で気にも留めてなかったのですが……(汗)

GREENとNEXTという銘柄があるんですね。
全然知らなかった!

点検時等に何も言わなければGREENが注入されるって事ですか?
それよりもっと低粘度オイルがNEXT、という解釈で合ってますか??
その分NEXTの方がだいぶ高い??


いやぁぁぁ、やはりココで色々話を聞いてみるもんだなぁと痛感してます。(汗)

書込番号:25445988

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/10/02 09:21(1年以上前)

>gda_hisashiさん

ですねぇ!
皆さんのコメント拝見しても、やはり基本的なコトが結局一番っぽいですね!

書込番号:25445994

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/10/02 09:27(1年以上前)

>M_MOTAさん

思い出しました!!

以前のタイヤ履き替えのスレで……
『ルマンX、出足が重く感じて、燃費も下がった??』とコメントしてくださってましたね!!!(笑)

書込番号:25445999

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/10/02 09:31(1年以上前)

>NR750Rさん

>排ガスからすっぱい臭いがするので、やめました。

かつて鈴鹿でよく嗅いだ『カストロの焼けた匂い』を思い出しました!

本筋とはカンケー無い話ですけど(笑)

書込番号:25446006

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/10/02 09:38(1年以上前)

>すいらむおさん

>O2センサー、イグニッションコイル、ハブベアリングなど
車検時にはそれらは点検されないものなのですかね???

>CVT交換
コレは確かに高額そう……(汗)

でもまだ当分はコレに乗り続けるつもりなので、
どこかでその手の交換作業も考えるべきなのかも、ですね。

書込番号:25446009

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2023/10/02 09:48(1年以上前)

https://www.honda.co.jp/auto-parts/oil/

低燃費オイルの中でもLEO, GREEN, NEXTの順で更に粘度が下がっていきます。

あとFIT3は i-DCD なのでCVTは無いです。

書込番号:25446017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/10/02 10:18(1年以上前)

>cbr_600fさん

ナルホド!よく分かりました!

NEXTは『※ウルトラNEXT推奨車両以外には、使用しないでください。』となってるんですね。
GP5は大丈夫なんかな?????

実はCVT交換のくだりは、自分も『ん???』と思いました(笑)

書込番号:25446048

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/10/02 10:50(1年以上前)

>ねこフィットV(さん)さん

エアフィルターがチョイ気になって今、調べてるんですけど……
BLITZからもJ'S RACINGよりも少し安いのが出てますね。

ねこさんがJ'S RACINGを選んだ理由は??
単純に当時はBLITZの製品がまだ無かったからとか???

書込番号:25446079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:233件

2023/10/02 12:54(1年以上前)

>jeff411さん
>点検時等に何も言わなければGREENが注入されるって事ですか?

ディーラーにによると思いますよ。
ここの書き込みでもメンテパックだも最初からNEXT
とだという書き込みはあったかと思います。
NEXTについては粘度は公開されていませんが燃費に特化したオイルとされています。
i-DCDのGP5などは新車時はが入っていたかと思います。
推奨オイルか否かは取説を読みましょう。

なお現行FIT4の推奨エンジンオイルにはNEXTが削除されていたかと思います。

書込番号:25446219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/10/02 13:50(1年以上前)

>M_MOTAさん

自分もメンテパックにはずっと加入してるので
一度ディーラーでオイル銘柄を確認してみます!!

有難うございます!

このスレも、そろそろコメント出尽くしたかな……。
ホント皆さん色々教えてくださるので助かります!

書込番号:25446276

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/10/02 14:01(1年以上前)

>M_MOTAさん

【追記】
HondaTotalCareアプリで毎回のメンテ記録を見たら
毎回NEXTを入れてました。


失礼しました……(汗)

書込番号:25446285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2023/10/02 15:19(1年以上前)

>jeff411さん

>実はタイヤをル・マンXに替えてから燃費が何となく低下したような気がしてます(あくまで何となくですよ)・・・(汗)

であればoilノグレードとかより
先ずは空気圧かと思います


書込番号:25446336

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/10/02 15:25(1年以上前)

>gda_hisashiさん

タイヤに関しては空気圧一択ですね(汗)

オイルは点検時に毎回NEXTを入れてるようなので。

書込番号:25446341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2023/10/02 15:55(1年以上前)

>jeff411さん

>タイヤに関しては空気圧一択ですね(汗)

今できることはそうですが

タイヤの銘柄の違いも有りますから
次回交換する時銘柄も検討してはどうでしょう



書込番号:25446379

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/10/02 16:10(1年以上前)

>gda_hisashiさん

>次回交換する時銘柄も検討してはどうでしょう

必須項目ですね!(笑)

書込番号:25446398

ナイスクチコミ!0


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/10/02 18:40(1年以上前)

これから、外気温がさがってくると、電動コンプレッサーの稼働時間が減り、燃費がよくなります。

バイパス道などを主体に走ると、30km/Lに近づきます、現在は20km/L超えてます、100km/hでは悪くなる。

なるべく一定速度で走行、ACC ONでは前車がいなくなると急加速するおバカACC.

寒くなってくると、暖房熱源でエンジンが作動するので燃費が悪化するのでシートヒーター。

書込番号:25446587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2023/10/02 20:29(1年以上前)

>ねこさんがJ'S RACINGを選んだ理由は??

たしか、当時私も燃費向上に躍起になってた時期があって、
みんカラの情報を見てJ'S RACINGのエアフィルターをチョイスしました。

当時はFIT3のメンテやカスタムの情報は少なく、いろいろと手探り状態で、
何かやるにしても人柱覚悟でやらないとなので無駄に終わった出費もわりと多く・・・w

そういうわけで、そんなに深い意味はありません。
もし買うにしても、jeff411さんの本能の赴くまま買っていいと思いますよ。

書込番号:25446734

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/10/02 20:46(1年以上前)

>ねこフィットV(さん)さん

Jの方は確かに買うのをチと躊躇うお値段なんですよね(笑)
Bの方ならまだ何とかって感じで・・・(笑)

書込番号:25446755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/10/02 20:51(1年以上前)

>NR750Rさん

自分のACCは旧式。
前車追従云々は無いので、その点はまだ安心かと(笑)

ですね、もうエアコン入れなくても快適ですもんね!

書込番号:25446764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2023/10/02 21:04(1年以上前)

>cbr_600fさん
>あとFIT3は i-DCD なのでCVTは無いです。

情報ありがとうございます。


訂正ですがi-DCTの交換費用を把握しておくと良い気がします、個体差や使用環境で差はあると思いますが、長く所有する場合は故障や不具合について一応調べておくと良い気がします。

>車検時にはそれらは点検されないものなのですかね???

タイヤやプラグなども車検時に点検されると思います。

バッテリー、マウント類、ショックアブソーバーなども劣化していると、車両の古さを感じる原因になり易いと思います。
燃費という事なので私なら確認したい部分を記しただけで、気にされなくても問題はありません。

書込番号:25446792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/10/03 02:14(1年以上前)

車検時にメカはDCTはブラックボックスなので手が出せないって言ってました。

書込番号:25447109

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/10/03 12:27(1年以上前)

>NR750Rさん
>すいらむおさん
>ねこフィットV(さん)さん
>gda_hisashiさん
>M_MOTAさん
>cbr_600fさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>銀色なヴェゼルさん
>槍騎兵EVOさん
>ポン吉郎さん

アドバイスくださった皆様、本当に有難うございました!
ほぼ出尽くしたかと思いますのでここらでお開きにしたいと思います。

さしあたり今日にでもすぐ出来る事(空気圧チェックや添加剤等)から始めていき、
来年の車検時にはエアフィルターやプラグ交換なども視野に入れていきたいと思います!

ココで毎回思うこと……
Goodアンサーが3つしか選べないということ!

本心は全てのコメントにGoodアンサーを付けたいです!(コレ本当)

書込番号:25447513

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ51

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 yuki200aさん
クチコミ投稿数:3件

シティーブレーキアクティブシステム点検 CTBA の警告表示が消えないのでディラーで見てもらったらブレーキ関連に異常はないのでそのまま乗ってもOKとのこと。だだし、警告が表示されていると車検はNGといわれた。この警告を消すには、VSAモジュレーターの交換が必要で、関連の部品や工賃で約17万の見積だった。これって本当なの? CTBAは衝突防止用のブレーキと思うが、搭載されていない車も多くあるので、通常のブレーキに問題がなければ車検は通るのでは? VSAモジュレーターの交換で安くすむ方法はありませんか、ディラー以外のオートバックスなどでもできるのかな?

書込番号:25016914

ナイスクチコミ!8


返信する
MIG13さん
クチコミ投稿数:3959件Goodアンサー獲得:156件

2022/11/20 00:54(1年以上前)

>yuki200aさん

搭載が必須な機能でないのに車検が通らないのは困ったもんですよね。

『ブレーキ関連に異常はないのでそのまま乗ってもOK』 との見解はちょっと心もとないので、CTBA警告灯が点灯しっぱなしになる要因を明確にしてもらった方が良いと思います。(特にVSAに異常がないこと)

 その上で、CTBA警告灯を無効にしても良いということなら、CTBA警告灯を見えなくする等の方法があると思います。

その方法としては(CTBA警告灯が見えなければ車検を通るという想定で)
1)CTBA警告灯位置のメータ表面に黒のビニルテープを貼る(光が漏れるかも?)
2)CTBA警告灯の電球(LED?)の表面にビニルテープを貼る(メータ取り外し必要)
3)CTBA警告灯の電球(LED?)を抜き取る(配線を切る)(メータ取り外し必要)
のいずれかで可能だと思います。
3)の電球(LED?)抜き取り はディーラーに相談すれば電装屋を紹介してくれるかもしれません。
自分でやる場合には、あくまで自己責任でお願いします。

参考
https://minkara.carview.co.jp/userid/2398711/car/1958725/3562944/note.aspx

書込番号:25017013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/20 01:12(1年以上前)

OBD点検が義務化されたから直さないと駄目だろ。

書込番号:25017028

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/11/20 06:00(1年以上前)

そんなのここに書き込む前に「警告灯 車検」でググれは一発で判る事

バックスとか直接行って出来るか聞けば?

まぁ出来るとしてバックス車検が安くなるとは限らないけどね。

書込番号:25017101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:233件

2022/11/20 07:26(1年以上前)

>そんなのここに書き込む前に「警告灯 車検」でググれは一発で判る事

ここでの書き込みはそんなものだらけなんですけどね。

自分も今ネットで調べると車種違いでステップワゴンのようだけど中古部品を探してもらった例はありますね。
部品代が新品129,276円が中古25,920円になっています。

伝票の様式から正規ディーラーでやってもらってるようです。
前期のGP5フィットは大量に出回ってるクルマだし中古部品も見つかりやすいんじゃないですかね。

書込番号:25017155

ナイスクチコミ!7


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:1985件

2022/11/20 08:06(1年以上前)

CTBA警告灯が点灯してるってことはブレーキシステム警告灯(黄色)も同時点灯してる筈(CTBAのみの単独点灯は無い)です。

また、VSAモジュレーターが原因だとすると同ユニットを使用するABS系統の警告灯も出てると思うんですがどうでしょうか。

この場合、ディーラー以外のオートバックスやGSなどでも継続検査は通らないです。

ブレーキ関連の警告灯については以前と比べ厳しく検査されてます。

例えブレーキの制動力が基準をクリアしていたとしても、ブレーキに不具合が発生する恐れがあるとして捉えられるので。

>VSAモジュレーターの交換で安くすむ方法はありませんか

中古の部品を手配することです。

リビルト品なら尚良しでしょう。

工賃は変わらないですが部品代はかなり安くなるので。

書込番号:25017186 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2022/11/20 09:18(1年以上前)

>yuki200aさん
ご心配ですね。
まず車検について、警告灯は車検の時にチェックされ、点灯している場合はもちろん、始動時に点灯しなくても異常、整備不良とみなされ不合格になると思います。(車検場では必ずチェックされます)
よって警告灯がつかないように細工しても無駄です。

問題はなぜ点灯しているかですが、VSAモジュレーターが悪いというのは確定ですか?
私の車はフィットではありませんが、スロットル系の不具合でも点灯してました。
ディーラーに他の異常も出ていないか確認してから対応した方がよいですよ。
上の方のアドバイスで中古品が2万5千円程度で入手できるなら、とりあえず試してみるのもありとは思います。

書込番号:25017284

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2022/11/20 09:21(1年以上前)

>yuki200aさん

少し話は違いますが、OBD2 コネクタに社外品を取り付けていると、多数の警告表示や VSA モジュレータの交換に至ったケースが散見されました。

書込番号:25017288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3959件Goodアンサー獲得:156件

2022/11/20 15:26(1年以上前)

以下のように理解(推測)していますが、違いますかね。

・車検における警告灯チェック (点灯→消灯) は、シートベルトの警告灯とブレーキの警告灯、エアバッグ警告灯、ABS警告灯、エンジン警告灯の5つ 、この中に CTBA の警告灯は無い。
・CTBA 警告灯は上記5つには該当しないが、点灯しっぱなしは警告発生を(検査官に)認識できるので、NGと判定される可能性が高い。
常に消灯しているなら問題として認識されない。なぜなら、(フィット 2013年モデルには、CTBA警告機能が搭載されていないグレード(CTBAはオプション?)があったと思うので、、【推測】

・OBD点検が義務化されている車は 自動ブレーキが義務化された(2021年11月)以降に新規販売開始された車種(フィット 2013年モデルは該当しない)





書込番号:25017798

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2022/11/20 16:18(1年以上前)

>MIG13さん

初期型のFパケは CTBA がオプションであり、私のクルマには CTBA がありませんが、過去の記録を見ると、2021 年 11 月の12検からは「OBD診断結果:異常無」の項目がありますよ。

「ABSやESC(横滑り防止装置)、衝突被害軽減ブレーキ、エアバッグなどが監視対象」だそうです。
https://smbiz.asahi.com/article/14443354

「スキャンツールがない整備工場では、警告灯の点灯の有無がないかどうかで確認」との事ですが、警告灯に細工をするのは本末転倒だと思います。

書込番号:25017885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2022/11/20 16:40(1年以上前)

私の車も以前VSA警告灯が点灯したことがあります。
当初の修理見積は20万円以上で、車検が近かったのでとりあえずランプを消してくれと頼みました。
ディーラーの返事はランプを消しても表示等のチェックで引っかかるので車検は通らないだろうと言われました。
幸い車検までに問題は解決しユーザー車検に持ち込んだのですが、検査員は運転席でメーターパネルを確認し、走行距離と警告灯の表示状態を確認していました。
警告灯は車にとって重要な部位の異常等を表示するわけですからシステム起動時に全点灯して玉切れチェックを促すわけで、VSA警告灯が玉切れでも車検OKとは考えにくいです。
ただ、検査員に確認したわけではないので、特定の表示灯だけみている可能性も否定できませんが。

書込番号:25017917

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3959件Goodアンサー獲得:156件

2022/11/20 17:27(1年以上前)

>チビ号さん

>「スキャンツールがない整備工場では、警告灯の点灯の有無がないかどうかで確認」との事ですが、警告灯に細工をするのは本末転倒だと思います。

誤解の無いように改めてコメントしておくと、
”CTBA警告灯の無効化(見えなくする)”の前提条件(既出)は以下の通りです。

>『ブレーキ関連に異常はないのでそのまま乗ってもOK』 との見解はちょっと心もとないので、CTBA警告灯が点灯しっぱなしになる要因を明確にしてもらった方が良いと思います。(特にVSAに異常がないこと)その上で、CTBA警告灯を無効にしても良いということなら、CTBA警告灯を見えなくする等の方法があると思います。


書込番号:25017974

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuki200aさん
クチコミ投稿数:3件

2022/11/20 18:18(1年以上前)

みなさんありがとうございます。VSAモジュレーター交換は、ディラーでオールDCTテスト結果がすべて故障なしとのこと、さらに、ブレーキ関連を検査しても異常なしとなり、モジュレーターのリセット?をしても表示が消えなかったとの事、そのため交換となったようです。
>M_MOTAさん、>kmfs8824さん の助言にありました、VSAモジュレーターの中古品で対応できるか、ディラーに確認予定です。また、いつも車検をお願いしている工場にも確認してみます。 なお、>北に住んでいますさん ご指摘の、「警告灯 車検」でググれは一発で判る事 との事ですが、当たり前にすでに実施していますよ。 ネットはフェイクも多いので、確認の意味で皆さんのアドバイスが欲しかったから質問しました。




書込番号:25018076

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2022/11/20 18:26(1年以上前)

>MIG13さん

いや、前提も何も、ディーラーが「警告が表示されていると車検はNG」と言っているのに、「電球を抜き取る為の電装屋さんを紹介するとは思えない」し、自分でやろうとして失敗して、逆に高くつく可能性も含めて、本末転倒でしょう?

仮に義務化していなくても、衝突被害軽減ブレーキを搭載していないクルマでも「OBD診断」をしている事例もあるのだから、他の人のコメントにもある通り、「せいぜい部品代を節約して交換」するのが、警告を無くす手段としてもスジだと思いますよ。

書込番号:25018094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2022/11/20 22:35(1年以上前)

>MIG13さん

似た名前なのでヤヤコシイですが・・・

まず OBD 検査は、2021年10月以降発売の新型車が対象みたいなので、「フィット 2013年モデルは該当しない」と仰る通りです。

方法としては、スキャンツールで取得したデータを送信して、オンラインで合否を判定するようです。

また OBD 点検は、2021年10月以降の法定点検からすでに実施されており、私のフィット 2013年モデルも該当(ディーラーからは診断ツールを使った点検との説明がありました)しているのは、先のコメントの通りです。

方法としては、スキャンツール・インジケータランプによる点検、つまりスキャンツールは必須では無いみたいですが・・・

警告灯をゴニョゴニョして「インジケータランプで異常が認められた車両に対して、OBD接続を行って点検を行うといった運用になっていることがほとんど」であると期待しても、結局スキャンツールを使われたら元も子もありません。

OBD車検・検査とは?OBD点検との違いや対象車を解説
https://hokurikucar.com/2021/11/14/obd-maintenance/

書込番号:25018427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3959件Goodアンサー獲得:156件

2022/11/22 19:18(1年以上前)

>チビ号さん
https://www.drimportcar.com/hqBlog/162
によれば、(必須5項目以外の)故障コードが検出されても車検自体は通るとの判断のようです。
(必須5項目に含まれていない故障コードが見つかったことを理由に車検不合格と判定したら、権力乱用になるからでしょね)

<OBD車検開始時期>
・国産車:2024年10月以降
2021年10月にプレテストが開始されます。陸運局へ持ち込まれた「継続車検」の車両で希望者に実施することとなっています。仮に故障コードが検出されても実際に「不合格」の結果になるのは上記のOBD車検が開始してからです。故障コードが検出された時は整備工場やディーラーなどに持ち込んで整備・点検してもらうことをおすすめします。

書込番号:25020722

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2022/11/22 19:48(1年以上前)

>MIG13さん

そうすると次の車検では、私のクルマも OBD 車検になりそうですね。

現状の OBD 点検でも、エラーが見つかれば何らかの対応をする事になるので、車検の合否は別にしても大差はありませんが、高度な電子化や自動化もあり、仕方がありませんね。

書込番号:25020744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3959件Goodアンサー獲得:156件

2022/11/23 15:21(1年以上前)

>チビ号さん

>現状の OBD 点検でも、エラーが見つかれば何らかの対応をする事になる

ディーラーは後々のトラブルを嫌うので、何らかの警告が見つかれば、
現時点でそれが無視しても車検が通る警告であっても
『完全に直す前提でないと当店では車検を引き受けません』
と言うでしょうね。

メモ : ADASは修理費が嵩むし、故障機能限定の無効化もできない可能性があるので、車本体以上に信頼性(耐久性)を重視する必要がある(むやみに高額な最新機能に飛びつくのはリスクがある)

書込番号:25021743

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuki200aさん
クチコミ投稿数:3件

2022/11/30 20:56(1年以上前)

皆様、貴重な助言ありがとうございました、大変助かりました。ディラーか車検をお願いしている工場で、リビルド品で対応してもらう予定です。(今は整備士の方がタイヤ交換ですごく忙しいようで、12中に依頼予定です。ディラーでもリビルド品を捜してもらえるようです。)

書込番号:25033068

ナイスクチコミ!1


jeff411さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/19 11:53(1年以上前)

>M_MOTAさん


>ここでの書き込みはそんなものだらけなんですけどね。

確かに(笑)。
ネットで大抵の事は何とかなりますもんね。
皆さんも当然ソレは分かってる上でココで『会話』がしたいんでしょうね。
自分もそうですが。

書込番号:25059983

ナイスクチコミ!2


jeff411さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/02 11:39(1年以上前)

>yuki200aさん

>なお、北に住んでいますさん ご指摘の、「警告灯 車検」でググれは一発で判る事 との事ですが、当たり前にすでに実施していますよ。 ネットはフェイクも多いので、確認の意味で皆さんのアドバイスが欲しかったから質問しました。

けっこう以前のスレで恐縮ですが…
おおいに共感出来るコメントだったので!

そう!!!
『そんなのネットで調べろ!』
たまにこーゆうコト言う人いますね。

そんなの言われなくてもとっっっっっくに分かり切った上で……
ココで色んな意見を聞いて吸収したいんですよね。
なので自分もココはけっこう活用してます。

それに『ネットで調べる』行為は、ただ情報をこちらが得るだけの一方通行なので
得た情報の真偽を問う・それに対して質問するというこちらからの投げかけは出来ないので。

書込番号:25446140

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

純正ナビから純正ナビへの交換。

2023/06/11 06:39(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 y_phobiaさん
クチコミ投稿数:55件

先日、13年式のハイブリッドを中古にて契約してきたのですが、元々ナビは交換する前提でしたので、帰宅して調べていると、付いているナビがインターナビで(NR-222JH?)交換がかなり面倒くさいとのこと。

翌日に無理だろうとは思いつつ、キャンセルの願い出をしましたが無理でした。
よく調べないで契約してしまったこちらが悪いので仕方ありませんが、ナビに関しては調べていただけるとのことでした。

交換したい一番の理由は、テレビチューナーを無くしたいという点です。
二つ目は、大容量のSD or USBが使いたいからです。

このことを伝えたら「では、純正のテレビ無しナビでは?。」と言われたので、帰宅後調べてみると「VXM-215Ci、VXM-225Ci、VXM-235Ci」がテレビ無しナビになるようで、VXM-215Ciであれば3万ほどで中古が購入できるようです。

と前置きが長くなりましたが、お伺いしたいのは、NR-222JHからVXM-215Ciにポン付で交換ができるか?ということです。

パネルは当然必要ですが、純正同士なのでハーネス関係はそのままいけるのではないかと思っています。

一番問題なのはバックカメラで、他車のNR-222JHの交換についてのサイトで、ちょっと特殊な接続(一度、チューナーを経由してナビにつながっているような)記載がありましたので、カメラが他のナビと共通だとしても、配線は引き直しが必要になるかもしれません。

購入店さんは「カメラも交換すれば」と言われましたが、お金さえ出せるのであれば、フル交換すればいいだけですので悩むことはありません。

もし、何かお分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけましたら助かります。

書込番号:25296616

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/06/11 07:26(1年以上前)

>y_phobiaさん
型式、年式(月)で変わると思います。

車を購入した所はホンダディラーなのですか?

パネルはナビレス仕様に出来るでしょうが同じ年式のディラーナビ同士でもそのままコネクターが接続出来ない事が多いです。

ホンダナビに交換するなら購入するナビ裏コネクターと取付てあるナビのコネクターを見比べて全く同じなら取付出来ると思います?
ディラーなら変換ケーブルが有る様ですが?

自分なら社外ナビに交換します。

書込番号:25296647

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9594件Goodアンサー獲得:597件

2023/06/11 08:17(1年以上前)

>交換したい一番の理由は、テレビチューナーを無くしたいという点です。

NHK対策ですか?

書込番号:25296697

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:111件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2023/06/11 09:18(1年以上前)

>y_phobiaさん

NR-222JHはメーカーopナビみたいですが、これはTVチューナー別体型みたいです。
TVは不要との事なのでそこは問題ないと思いますが、配線が若干ナビレスの車両と異なる模様。

配線加工してDOPナビに交換した方もいるようですが、Dではやってくれない作業と思われます。
24pコネクタに追加の配線、他必要らしいです。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3212100/car/2875676/6073427/note.aspx

書込番号:25296753 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:111件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2023/06/11 09:37(1年以上前)

リアカメラのコネクタは市販の変換アダプタで対応可能みたいです。

https://www.datasystem.co.jp/

書込番号:25296780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2023/06/11 12:09(1年以上前)

>交換したい一番の理由は、テレビチューナーを無くしたいという点です

NHK対策であれば、アンテナを接続していない状態であれば、抗弁できる余地はあると思います。
受信できる状態で設置しているとは言えないので。
(もっともNHKにまともな理論は通用しませんけど)

純正品どうしであっても、時期やグレードによって必ずしも適合するとは限りませんし、ナビ自体も10年前のモデルの中古だといつまで使えるか不安ですよね。
(もちろんクルマ自体あと何年乗るかによってあまり費用をかけたくないとかご事情はあるでしょうけど)

やはりディーラーで正確な情報を得られないのであれば、汎用性のある市販品で検討される方が無難ではないかと思います。

書込番号:25296998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 y_phobiaさん
クチコミ投稿数:55件

2023/06/11 18:06(1年以上前)

>F 3.5さん
購入はディーラーです。
社外ナビでもいいのですが、テレビ無しモデルは、現在カロッツェリアから2機種が購入可能なようで、後は法人モデルを探すしかありません。
前はケンウッドも購入できたようですが、型番は忘れてしまいました。
少し調べてみましたが、中古でそこそこテレビ無しナビがありましたので取り付けれるならいいんですけどね。
前述していますように、あくまで、テレビ無しとexFATかNTFSでフォーマットされたメディアが使えればいいので、別途ハーネスや変換アダプタを購入しなくていいなら純正でいいかなと思っているのです。

>茶風呂Jr.さん
その通りです。
自宅にもスマホにもテレビはありませんので、使わない機能のためにあえてお金を払うのもなぁ、という感じです。

>ゆうたまんさん
こちらの情報は知りませんでした、フィットも同一だとすると他機種への交換は難しそうですね。
ナビ取り付けキットなどが出ていますが、「インターナビ不可」といった記載は見たことがないので、このサイト通りだとすると取り付けキットも使えないということになりますね。
教えていただいたリアカメラの変換アダプタは知っていますが、こちらはRCAへの変換ですので純正同士では使えないと思いますし、前述していますようにチューナーを経由してナビに画像を送っているとなると、カメラからナビまでの配線を別途引き直しが必要になると思います。

>えうえうのパパさん
またまた困ったことに、フィットは後部の窓にアンテナが埋め込まれているようで、外せないようです。
言われるように、NHKにまともな理論は通用しません。

仕事中に考えてて、ふと思ったのですが、ディーラー(購入店)が速やかに調べてくれないようですので、明日にでもホンダに問い合わせてみようかと思っています。
教えていただけるかはわかりませんが。

書込番号:25297560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/06/11 18:49(1年以上前)

>y_phobiaさん
ケンウッドの特定販路向けDシリーズにTV無があります。(ネットで購入出来ます)

純正同士の載せ替えはディラーだと相手にしてくれない事が多く自分で色々見付けないと上手くいきません。

頑張って下さい。

書込番号:25297624

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:111件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2023/06/11 20:07(1年以上前)

>y_phobiaさん
メーカーオプションナビはパネル一体型で、ハーネスもナビレス車と異なるため、社外ナビにするにもできないと断るカーショップもあるそうです。
しかし、交換できないこともないので頑張ってください。

https://blog.soundrising.co.jp/entry/2017/06/27/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%93%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%93%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%81%97%E3%81%A6%EF%BC%99%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%8A%E3%83%93

書込番号:25297778 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 y_phobiaさん
クチコミ投稿数:55件

2023/06/11 21:12(1年以上前)

>F 3.5さん
>ゆうたまんさん

一応、こちらのサイトを見る限り、イルミネーションの電源さえ取れれば市販のキットを使って、ナビの取り付けはできるようです。

https://minkara.carview.co.jp/userid/413426/blog/41171882/

カメラについては難しいようですが、イルミの電源は、ヒューズボックスから取れる配線がヤフオクなどでも売っております。

純正のテレビ無しナビがそのまま(または小加工で)取り付けできればベストなのですが、とりあえず、明日のホンダへの問い合わせしだいですね。

書込番号:25297905

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3252件Goodアンサー獲得:307件

2023/06/12 01:09(1年以上前)

載せ替え費用は無料なのですか?
それとTVレスナビに3万円出すんですよね。
何年乗るつもりか分かりませんが、年1.2万円の受信料に対してのコスパが悪く感じます。

NHKの集金の人って、家にテレビが無いと言っても、車のカーナビ覗いてカーナビあるなら契約しなさいとか、実際にやるんですかね?

取り敢えず車のテレビアンテナ外しておいて、集金の人に車の件言われたら、映らないのを見せて拒否してみたらいかがですか?

それでもチューナーが内蔵されている件を出してきたら、取り敢えず諦めて契約して、即ナビを交換し、NHKを解約でも良いんじゃないですか。

家のテレビで、チューナー外しても裁判で認められなかった例は有りますが、本来テレビ視聴が主目的では無いカーナビですからね、現実的にはそこまでにならない気がします

書込番号:25298207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 y_phobiaさん
クチコミ投稿数:55件

2023/06/12 07:36(1年以上前)

>mokochinさん

社外ナビへの交換費用は15000円と言われました。また取り付けに必要な部品は別途です。
ナビを新品で購入して他の部品代、カメラまで追加すると10万近くいくかなと。
であるなら、別の車両の方がよかったなと...。
ですので、費用を抑えるために純正のナビ交換はどうなのかなと思い質問させていただきました。

壊れるまで乗るつもりですが、延長保証を入れてるので、車検のタイミングと合わせると3年以上は乗りたいですね。

NHKは、まぁ、実際のところは言われる通り、そこまでやらないと思います。
基本、NHKの集金人には会わないですし、もし会ったとしても無視するだけですし。
現実的にというより、気分的にという感じの方が大きいです。

とはいえ、ナビ自体が13年モデルということもあり、前述した使用可能なメディアのフォーマットや、新しいナビ(VXM-215ciでも19年モデル)ということで基本性能の向上などもあるかと思います。

書込番号:25298309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/06/12 12:41(1年以上前)

>y_phobiaさん
ホンダ純正ナビはトヨタ純正ナビ等と違い簡単では無く良く調べないと接続出来ない事があります。

貼り付けたみんカラも社外ナビなのでそれ程難しくないです。

カメラ変換ユニットもMOPナビとDOPナビとコネクターが違う事がわかっている様ですがそのまま接続出来ないので試行錯誤します。(ラジオコネクターも違うかも?)

ここでも机上で出来る見たいに言う人が多くなりましたが施工してみると社外ナビの様に汎用配線になっている物と違うので色々悩みます。

書込番号:25298625

ナイスクチコミ!1


スレ主 y_phobiaさん
クチコミ投稿数:55件

2023/06/12 16:12(1年以上前)

ホンダに確認しようとしましたが、やはり「その質問にはお答えできません。」と言われてしまいました。

その後、購入店から連絡があり、+30000円で社外ナビへの交換をしていただけるというので、それで行こうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25298858

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ36

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2017年式FIT GP5です。

リアのダミードラレコにエーモンの点滅LED赤を付けようと思います。(笑)
エンジン始動中は昼夜問わず常時点滅しっぱなしで。


【1817】点滅LEDライト(赤)5φ 
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=1817



その際、安全のため最初にバッテリーのマイナス端子を外すよう記載されてますが
マイナス端子を外すことで起こる弊害は何がありますか???
また、その弊害は最後にマイナス端子を繋げば元通りになるものでしょうか??

もう一つ質問ですが…
赤線をプラス電源に接続するとありますが
エンジン始動中のみ通電するとなるとACC電源で良いですかね?
リア周りでACC電源が取れる箇所と言うとどこがあるでしょうか??

その際はACC電源が取れる箇所のプラス線の被膜を少し剥いて
そこに点滅赤LEDの赤線を直に結んで枝分かれさせれば良いでしょうか?
(枝分かれ箇所に絶縁テープ等の絶縁処理は勿論施しますが)


皆様ご教授お願い致します。



書込番号:25254569

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13799件Goodアンサー獲得:2895件

2023/05/10 15:03(1年以上前)

>jeff411さん
>マイナス端子を外すことで起こる弊害は何がありますか???

カーナビやオーディオの設定が消えてしまう可能性があります。
その場合は再設定が必要です。

>リア周りでACC電源が取れる箇所と言うとどこがあるでしょうか??

ACC電源はカーナビやオーディオ用なので、リア周りには無いと思います。
ライト点灯中だけで良いなら、車幅灯や番号灯から取れますが。

配線の分岐方法は、エレクトロタップを使うのが一般的でしょう。
https://www.diylabo.jp/column/column-322.html

書込番号:25254633

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/05/10 15:09(1年以上前)

>あさとちんさん

オーディオはともかくカーナビはイヤですね……(汗)


あ、ですね!エレクトロタップ!!!
まだウチに沢山余ってました!!!!

書込番号:25254643

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/05/10 15:12(1年以上前)

>あさとちんさん

書き忘れました。

ですよねぇ。
リア周りはキビしいですよねぇ……。
出来れば昼間も点滅させておきたいんですが。

う〜〜〜〜〜ん。

書込番号:25254647

ナイスクチコミ!0


柴鐘さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:52件

2023/05/10 15:25(1年以上前)

>jeff411さん
リアに赤色追加は保安基準でダメです。(ちなみにフロントやサイドもダメ)
あと、点滅自体がダメです。(何色であろうと)

リアのドラレコアピールだと青色で点灯ならOKです。

「車 その他の灯火 点滅」とかで検索してみてください。

書込番号:25254653

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/05/10 16:12(1年以上前)

>柴鐘さん

ホントだ!!!(汗)
赤の点滅はあらゆる条件で引っ掛かりますね。

車体の外装じゃなくて今回のように車内のごく小さな灯火でもNGなのかな?……
セキュリティの点滅なんかはOKなんですかね???

そこら辺がイマイチ分からないですが…
とにかく今回だとご指摘の通り、青の点灯しかなさげですね!

有難うございます!
エーモンの赤を買うところでした(汗)(汗)(汗)

書込番号:25254704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2023/05/10 17:01(1年以上前)

>リアに赤色追加は保安基準でダメです。(ちなみにフロントやサイドもダメ)
あと、点滅自体がダメです。(何色であろうと)


程度問題かもしれませんが
ガラスの内側ガラスから浮いていればは保安基準外(抜け道、グレーゾーン)
小さなLEDの点減程度実情は問題ないかと思います
極論ですがオーデオやフフロントに付けたドラレコやレー探とかの赤LEDランプだってリヤから見える可能性はあり
ガラス自体とかでなく内側(室内)なら搭載物だから
(荒らすつもりはないので大丈夫とはしません)


書込番号:25254753

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/05/10 17:10(1年以上前)

>gda_hisashiさん

ウンウン!そう思いますよね、やはり。
ほんの小さな豆球(しかも車内)くらい大目に見てよ〜〜〜〜!と思います。

まぁでもやはり、
多分確実にOKだろうってのは青の点灯になるんですかねぇ……。

書込番号:25254764

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3252件Goodアンサー獲得:307件

2023/05/10 18:32(1年以上前)

リアに電源確保までするなら、本物のドラレコ付けたらどうですか?

書込番号:25254856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2023/05/10 19:22(1年以上前)

外に見せるためならダメだろ、ダミーぢゃ言い訳もできないし

書込番号:25254924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5035件Goodアンサー獲得:166件

2023/05/10 19:22(1年以上前)

>jeff411さん

前期型GP5乗りです。

>リア周りでACC電源が取れる箇所と言うとどこがあるでしょうか??

私調べでは無いですね。
なので、リヤドラレコ電源はハンドブレーキ後方のBOX内ACCから引っ張って来ました。
なかなか面倒です。

書込番号:25254927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/05/10 19:32(1年以上前)

>mokochinさん

ソレを言われては身も蓋もないのですが(笑)

書込番号:25254934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/05/10 19:33(1年以上前)

>seikanoowaniさん

ナルホド!
そーゆう見方もされてしまいますね・・・・・・(汗)

書込番号:25254937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/05/10 19:35(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

ウゥム・・・
やはりあそこしかないですよねぇ。

書込番号:25254939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16187件Goodアンサー獲得:1322件

2023/05/10 21:01(1年以上前)

フィットはどうなのか知らないですがマイナス制御ならリアの熱線から取れるけどね。
プラス制御なら無理です。

書込番号:25255060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/05/10 21:29(1年以上前)

エレクトロタップは配線の太さに適したものを使わないと接触不良の原因になります。
エレクトロタップの色は適合配線の違いであって適当に色が付いてる訳じゃないから。

白 0.18〜0.36sq
赤 0.50〜0.85sq
青 1.25〜2.00sq

配線が0.50sqなのに手持ちは青しかないからこれで良いやとか駄目よ。

書込番号:25255100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/05/10 23:38(1年以上前)

>jeff411さん
監査官にもよる所が大きいでしょうがどんな色でも点灯しているとNGな人もいました。

リヤドラレコアピールとしてLED点灯は良いのですが…

ちなみにフィットにリヤワイパーがあればIG線がきていると思いますのでそこから取れば良いのでは?

この頃良く使うのが住友のピンクタップです。
日立のB51タップより許容範囲が広いので使いやすいし接触不良になり難いです。

書込番号:25255258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/05/11 06:56(1年以上前)

ここで聞かないとわからない程度の知識しかないなら、辞めておいたら?

後々弊害出て困るよ

書込番号:25255405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/05/11 10:26(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん

のり太郎 Jr様のご意見も有難く頂戴しますが……

『ここで聞かないとわからない程度の知識しかない』

そう!
だからこうして皆さんのお力を拝借して
乏しい知識量を増やそうとしてるんですけど????

書込番号:25255551

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/05/11 10:37(1年以上前)

>麻呂犬さん
リアの熱線、なるほどです!調べてみます!

>John・Doeさん
ご助言有難うございます!タップの色分けについては認識してます。

>F 3.5さん
リアワイパーから!コレも調べてみます!有難うございます!
てかタップにも拘りがあるんですね〜!これは知らなかった!

書込番号:25255560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2023/05/11 12:04(1年以上前)

>jeff411さん

電源はACCから取った方が良いですよ

〉リアのダミードラレコにエーモンの点滅LED赤を付けようと思います。(笑)

どうせ電源は必要な訳だから

別発想

ダミーカメラにLEDをプラスなんてせず
安価な本物のフロント用カメラをリヤに付けてはどうですか

性能、機能がとうのと言ったってダミーよりは役にたちそう

3980円とかなら十分有りそう

僕はその手のカメラをフロントに使っています
まあ
カメラ付けていて良かったなんて場面今の所有りませんが


書込番号:25255623

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3959件Goodアンサー獲得:156件

2023/05/11 12:39(1年以上前)

>jeff411さん

>ダミーカメラにLEDをプラスなんてせず
>安価な本物のフロント用カメラをリヤに付けてはどうですか

私も gda_hisashiさん と同意見です。

なお、交換が手間ですので、耐久性がありそうな機種が良いと思います。

書込番号:25255679

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/05/11 13:17(1年以上前)

>MIG13さん
>gda_hisashiさん

そ、そうなんですよねぇ…(汗)

そもそものきっかけはリアに『録画中』ステッカー貼ってみたら対煽り効果は確かにあるので、
ならばダミーで機器も付けてみたら一層の効果あるのかな?という感じで今に至るワケです。

でも苦労して電源取るなら、いっそ本物を!と思い始めてます(笑)
それなら『録画中』ステッカーもダミーでは無くなるわけですし。

ヤフオク等で探せば安くて使えそうなモノも沢山ありますもんね。

書込番号:25255726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:111件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2023/05/11 22:29(1年以上前)

>jeff411さん

LEDをどこに付けるのかですが、リヤウインドウに付けて配線を綺麗に隠すのであれば、ドラレコ付けるのと同じ位手間がかかります。
どうせなら多少画質悪くても安価な本物付けた方がいいと思います。

また、どれを付けるにしてもACC電源はフロントからもってきた方が結果的に作業が楽だし、少なくともリアドアまでは比較的簡単で綺麗に隠せると思いますよ。

>枝分かれ箇所に絶縁テープ等の絶縁処理は勿論施しますが

ギボシ作るか、せめてエレクトロタップを使用してください。
ただ、アースは普通端子付けると思いますので、安物でいいから圧着工具あると便利です。
また、万が一ヒューズ飛んでも走行に支障のないトコから電源取らないと、イザという時大変です。

マイナス端子を外すことで起こる弊害ですが、ナビ(純正Dオプ)や時計は設定変わりません。
記憶が定かでないですが、もしかしたらトリップメーターか燃費表示が0に戻るかも?

書込番号:25256396 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/05/12 09:32(1年以上前)

>ゆうたまんさん

一番最初は100均で売ってたプラスチッキーなダミードラレコに本物ぽくレンズ付けたり
その横に穴あけて赤LEDライトを埋め込もうと考えてたんです。
あくまでも遊び間隔で。

でもどこの100均を探してもダミードラレコはもう売ってなくて、
じゃあいっそ本物の完全ジャンクを買ってバラして工作しようと(笑)

ギボシ端子もアース端子もエレクトロタップも圧着工具もウチにあるので…
そうですよね、結線はしっかりやらないと!ですよね(汗)(汗)

トリップか燃費表示が0に戻るはイヤな感じですねぇ。
マイナス端子外しに関しては一度ディーラーの整備士さんに聞いてみます!


でも…皆さんの数々の有難いコメント読んでるうちに、
『そこまでやるなら確かに本物を付けた方がいいな…』と心変わりしてきました(笑)


もっと早くに気付くべきでしたね(汗)(汗)(汗)(汗)

書込番号:25256747

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/05/12 09:46(1年以上前)

>mokochinさん
>seikanoowaniさん
>槍騎兵EVOさん
>麻呂犬さん
>ゆうたまんさん
>MIG13さん
>gda_hisashiさん
>F 3.5さん
>John・Doeさん

コメントをくださった皆様、本当に有難うございました!
どれも勉強になる内容ばかりでとても助かりました!!(一件の胸○ソ悪いコメントを除いては。笑)

とりあえずちゃんと稼働するドラレコをリアに付ける方向で考えていこうと思います。

有難うございました!!!!!

書込番号:25256761

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:32〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,319物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング