ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(16652件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全846スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
846

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

何故ハイブリッド車ってガソリン車に比べて燃費がいいのでしょうか??(汗)

ガソリンの燃焼でエンジン(タイヤ)を回すと同時に
モーターでもタイヤを回してるからですか???

ホント素朴&今更な疑問なんですが…。

どなたか分かりやすく噛み砕いてお教えください。

書込番号:24707290

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2022/04/19 12:46(1年以上前)

jeff411さん

下記が分かりやすいのでは。

https://www.webcartop.jp/2016/05/41778/

書込番号:24707300

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2022/04/19 12:47(1年以上前)

>jeff411さん

こちらも参考に。
https://tenbou.nies.go.jp/science/description/detail.php?id=19#2

書込番号:24707301

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19283件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2022/04/19 12:52(1年以上前)

減速(ブレーキ)エネルギーをこれまでは捨てていたが、HV車はそれを回収して次の加速時に使う、という部分が一番大きいかと。

あとはアイドリングストップ機構であったり、エアコンを省エネの電動コンプレッサーにできたり等々でしょうか。

書込番号:24707309

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/04/19 13:02(1年以上前)

ガソリン車はエンジンがかかってる間はガソリンを消費しています。それに比較するとハイブリッド車はエンジンが止まっていてもモーターで車輪を回して移動する事が出来ます。ハイブリッド車の場合、発進時や停車時にエンジンを止めてモーター(電力)で車輪を回せばガソリンは消費されません。

ですから同じ、例えば10Lのガソリンでも走行距離に差が出てくるのです。

書込番号:24707328

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MAD_Mさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:49件

2022/04/19 13:11(1年以上前)

エンジンは回転数によって燃費が変わります。
ハイブリッドはできるだけ燃費の良いエンジンの回転数を使うようにして、それ以外はモーターで補助します。
あとは他の人が書かれている減速時など今まで捨てていた分を発電に使っているというのがあります。

書込番号:24707340

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/04/19 13:19(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

なるほど!モーターでもタイヤを回してるワケですね!


>あさとちんさん

我らがフィットはシリーズ・パラレル・スプリットのどれになるのでしょうかね???

書込番号:24707350

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/04/19 13:23(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>JTB48さん
>MAD_Mさん

う〜〜〜〜〜ん!何となく分かってきました。
回生という文言が鉄道で使われている事も初めて知りました(汗)

書込番号:24707354

ナイスクチコミ!0


(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2022/04/19 13:44(1年以上前)

> 何故ハイブリッド車ってガソリン車に比べて燃費がいいのでしょうか??(汗)

・減速時に運動エネルギーを回収して、加速時に再利用できること
・エンジンを最も効率の良い領域で運転しやすいこと

でしょうかねえ。重く、複雑になる分を差し引いても、燃費が良くなるんですから凄いですよね。

書込番号:24707383

ナイスクチコミ!2


(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2022/04/19 13:48(1年以上前)

> 我らがフィットはシリーズ・パラレル・スプリットのどれになるのでしょうかね???

Fit2とFit3はパラレルハイブリッドです。FIT4は概ねシリーズハイブリッドですが、高速低負荷時など一定の条件下ではエンジンと車輪を機械的に結合して駆動するそうです。

書込番号:24707390

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/04/19 13:49(1年以上前)

こんにちは、
そうですね。減速エネルギーをいかに回収して役立てるかという回生の考え方が燃費向上につながりますね。
もっとも、長い下り坂が続くとバッテリーが満タンになって、エネルギーが貯められないということも。
それではバッテリーをもっと大きくしましょうかということになりますが、
コスト増、重量増の問題が出てくるわけです。
バランスも大事ですね。

書込番号:24707392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2022/04/19 14:19(1年以上前)

>jeff411さん

>何故ハイブリッド車ってガソリン車に比べて燃費がいいのでしょうか??(汗)

シンプルに言えば減速時に減速エネルギーで発電しその電気を発進や加速で使うから

これが無いと
リーフもプリウスもオーラも成り立たない



書込番号:24707435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:111件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2022/04/19 14:25(1年以上前)

>分かりやすく噛み砕いてお教えください。

細かい制御は色々あるだろうが超ざっくりいうと、ガソリン車は常にエンジン動いてガソリン消費してるけど、ハイブリッドはバッテリーがある内はモーターで車動かしているので、その間エンジン止まっている時間がありガソリン消費しない時間があるから。

もっとざっくりだと、ガソリン車(エンジンのみ)に比べてエンジン止まってる時間が長いからだと思います。

書込番号:24707442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:390件

2022/04/19 15:41(1年以上前)

3月の電気使用量のうち28%が回生発電

>jeff411さん
一番大きなことは
ガソリン車では信号停止前や下り坂でのエンジンブレーキや摩擦ブレーキは減速エネルギーを捨てています。
ハイブリッドなどモーターがある車はその減速エネルギーで発電してバッテリーを充電しそれを走行に使います。

ではどれほどのエネルギーを回生発電で回収しているか?
ハイブリッド車では数値としてわからないですが、同じ回生発電するEVでは数値がわかります。
私の3月の走行距離は3172kmで走行やエアコンなどの電気消費量は465.3 kWhでした。
そして回生発電での電気発電量は132.1 kWhで消費量の約28%にもなります。
ハイブリッドではその他にガソリンをよく消費する発進や加速時にもモーターを使いアイドリングもほぼないですね
EVとはバッテリーの大きさが違いますが、かなり長い下りが続かない限り回生発電量はそれほど違わないと思います。

HVの最大の利点は回生発電でガソリン車では捨てている減速エネルギーを回収しているから
ということです。

書込番号:24707522

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/04/19 16:17(1年以上前)

クルマのエンジンパワーを食う補機類コンプレッサー、オルタネーター、冷却水ポンプ。

パワステがほぼ電動化され、ラジエターのファンも電動化され燃費向上につながってます。

ストロング・ハイブリッドは上記補機類は電動化されてます、FIT3HVまで非常用セルモーターが付いている、FIT4は不明。


書込番号:24707579

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2022/04/19 17:00(1年以上前)

静止状態にある物をちょっと動かすときが一番エネルギーロスが大きい
HVはそこをモーターに任す
そのエネルギー源はガソリンだが、定速走行時や減速時など燃焼効率が良いときに取り出すので燃費が上がる
そんな理解です

書込番号:24707636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/04/21 17:50(1年以上前)

HVシステムそのものは燃費を悪化させます。
それは重く、エネルギー交換によるロスが発生するからです。

なので運転状況によって燃費が大きく変わります。
海外の郊外だと制限速度が120km/h(一般道)なので
同クラスのガソリン車より燃費が悪くなってしまいます。
キックスで10km/L、ヴェゼルで12km/L、カローラクロスでも12.8km/Lと13km/Lも行かず
同クラスのガソリン車より(15km/L前後)燃費が悪化します。

信号が殆ど無いことで回生エネルギーが得られず
モーターは高速が苦手でエンジンは変速機が無いことと色々な付加装置でロスが発生してしまうためです。
一方で市内の比較的止まったり進んだりする場面では30km/Lを記録します。
この場面ではガソリン車は逆に10km/Lとか悪化します。

回生エネルギーとは例えば0-100km/Lに加速するエネルギーを100として
そこから停止した場合にどれだけのエネルギーを回収できるかです。
ガソリン車はブレーキを掛けることで減速しますがこれはブレーキ熱によってエネルギー交換をして減速します。
回生はブレーキの代わりに発電機を回してその発電抵抗で減速します。
回生で50%回収できれば燃費は2倍になるという単純計算です。
100必要なものが50で済むと言うことになるのです。

あとはモーターとエンジンの出力特性は逆でモーターは最初から最大トルクで
出力=トルク×回転数なので低い回転でエンジンより力を出せるので効率が良くなります。
逆にモーターは高速は苦手でエンジンの方が効率が良くなります。

またエンジンはミラーサイクルと言ってガソリン車用エンジンとは違い
かなり排気量を落として膨張率を上げ熱効率が良くなります。
一定速ではパワーは必要ないので排気量を落としパワーが必要なときに
モーターで補助することで効率よく加速していきます。

こうしてそれぞれの得意分野を使い効率を上げていくので
全体的に燃費は向上していきます。
日本の道路環境では日本のHVが一番適した効率で駆動出来ます。
但し、それでも運転の仕方で大きく上下しやすいのもHVの特徴です。
上手く回生エネルギーを取得しやすい運転をするのがコツですね。

書込番号:24710805

ナイスクチコミ!1


(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2022/04/21 18:57(1年以上前)

> 上手く回生エネルギーを取得しやすい運転をするのがコツですね。

これ、よく聞くように思いますが、その回収するエネルギーも結局はガソリンを燃やして獲得しているので、

・急加速、急減速をしない
・なるべく一定の速度で走る

という、ガソリン車と同じ方法論に終始しそうな気がします。

書込番号:24710892

ナイスクチコミ!3


(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2022/04/21 19:23(1年以上前)

> またエンジンはミラーサイクルと言ってガソリン車用エンジンとは違い
> かなり排気量を落として膨張率を上げ熱効率が良くなります。

ミラーサイクルだと排気量の割に馬力が出ないから、むしろ排気量を大きくしたり、加給したりするんじゃないかなあ。プリウスだと1.5リットルから1.8リットルになったし、FITもガソリンは1.3リットルだけどハイブリッドは1.5リットルで最大馬力は同じだし。

ついでに言うと、ミラーサイクルだと排気量を落とすのではなく、吸気バルブの早閉じなり遅閉じなりで実質的な圧縮比を下げて、相対的に膨張比を大きくすることで効率を上げているのではなかったっけ? メカニカルリンクで、ホントに圧縮比と膨張比が違うエンジン(アトキンソンとミラーのどっちだか、いつも混乱する)も試作されたようですが、さすがに一般市販車に車載されたことはないような。

書込番号:24710942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/04/22 05:26(1年以上前)

>(あ)さん

例えばカローラのHVとガソリン車のエンジン
HV 2ZR-FXE 80.5×88.3 圧縮比13:1 出力98ps/5200rpm/142Nm/3600rpm
ガソリン 2ZR-FAE  80.5×88.3 圧縮比10.6:1 出力140ps/6200rpm/170Nm/3900rpm

型式通りどちらも同じエンジンです(違いはアトキンソンサイクルを示すAとXの違い)
1.8Lのエンジンとしてガソリン車は普通の出力です。
リッター当たり100psを超える高性能エンジンもありますが78ps/Lとおとなしめのエンジンです。
しかしHV用エンジンは54ps/Lとなってしまい。
98psは普通のエンジンでは1250ccのエンジンでしかないのです(78ps/L)

HV用エンジンは簡単に言えば1250ccのエンジンで燃焼排気行程だけが1800ccのエンジンと言うことになります。
1250cc分の空気と燃料しか使わず1800cc分のストロークをするエンジン(実際にはリーンバーンですので空気はもっと入ります)

燃焼したピストンはクランクによって下に下がってまた上に上がってきますが
その力はまだ下に下がろうという力を利用してストロークを延ばし熱効率を上げるアトキンソン理論です。

エンジン出力は圧縮比を上げれば上げるほど高くなります。
しかし圧縮比を上げると異常燃焼が起きエンジンが壊れてしまうのである程度限界があります。
ガソリン車では10.6:1が限界ですが、実は低回転では燃焼温度が高く無いのでもう少し上げられるのです。
しかし固定された圧縮比では高くすると高回転では壊れてしまうのでこのエンジンでは10.6:1に設定されています。

ミラーサイクルでは吸気弁で空気の流入量が調整できるので低回転では高い圧縮比、
高回転になるにつれて低い圧縮比と調整が可能なため低回転では13.:1という高い圧縮比が
可能になり熱効率が高くなります。
空気と燃料の量を調整しながら可変出来るのはHV用エンジンです。

但し、ミラーサイクルエンジンは出力が高く出来ないので1.8Lのエンジンでも低い出力になります。
日産のVGターボは同じく可変圧縮ですがこちらは排気量を下げないでクランクに特殊なリンク機構を
儲けることでターボ過給による低圧縮比を可能にしたものです。
低回転も高回転も高出力を目指したエンジンですね。
通常ターボを付けると圧縮比を下げなければならずターボ過給のない低回転では出力が上がらず燃焼効率が悪くなる。
昔のドッカンターボだと圧縮比が8:1とかで燃費が最悪になる。

トヨタはミラーサイクルをアトキンソンエンジンと呼んでますが純アトキンソンでは無く
他のミラーサイクルと同じ吸気弁によるミラーサイクルです。
純アトキンソンエンジンはBYDが出しているHV用エンジンだけですね。
(但し、複雑な機構だけど熱効率41.3%とトヨタより1.3%高いだけなのでそれほど高いメリットはない)
VGターボのようにクランクにリンクを付けて可変ストローク化したエンジンです。
原理的には同じですがミラーサイクルは吸気量を下げなければならず排気量が実質減りますが
純アトキンソンは吸気量が減りません。
クランクシャフトに複雑なリンク機構が必要です。(VGターボとやや似ている)

ただこの純アトキンソンエンジンはレスポンスが悪いという欠点があるので
ガソリン車には採用出来なく、出来ても僅かのミラーサイクルとなります(マツダのガソリン車が最初)
ホンダが1.5Lで103ps、トヨタが1.8Lで98psはミラーサイクル度の違いです。(ホンダのもHV用なので出力は低い)
ここがトヨタは燃費が良いとされる理由の一つです。(但し、レスポンスは落ちる)

書込番号:24711629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:26件

2022/04/22 06:20(1年以上前)

長々と書いてるけど、(あ)さんが突っ込んでいる点を全然理解できてないのは相変わらず(笑)

書込番号:24711648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2022/04/22 11:20(1年以上前)

> HV用エンジンは簡単に言えば1250ccのエンジンで燃焼排気行程だけが1800ccのエンジンと言うことになります。

うん。だからオットーサイクルの1.3リットルと同じ仕事をするには、ミラーサイクルだと1.8リットル必要で、それゆえ「排気量を上げる」と書いたんだけど。排気量ってのはシリンダー容積のことで、実質的に吸い込んだり吐き出したりする気体の量じゃないよ?

> しかし圧縮比を上げると異常燃焼が起きエンジンが壊れてしまうのである程度限界があります。
> ガソリン車では10.6:1が限界ですが、実は低回転では燃焼温度が高く無いのでもう少し上げられるのです。

マツダのSKYACTIV-Gはご存じないようですね。圧縮比13とか14とか実現しているようですが。ああ、ゴルフの1リットルエンジンも圧縮比11.4になってますね。

書込番号:24712009

ナイスクチコミ!2


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/04/22 11:34(1年以上前)

コメントくださった皆様有難うございました!
おかげさまで大分理解出来てきました!

コメントが徐々にマニアックかつ本来求めていた内容から逸れて来始めた(笑)ようなので
このスレはこれにて締めにします。

皆様、本当に助かりました!

書込番号:24712028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/04/22 14:04(1年以上前)

>(あ)さん

ミラーサイクルの場合、排気量を下げる=排気量を上げるは同意語ですよ。
型式的には排気量はシリンダー容積ですが、現実的には吸入量です。
なので1.5ターボは実質的に過給がかかれば3L相当のエンジンになる可変排気量です。

HV用2ZRの場合、オットーサイクルで考えると
1.8Lのエンジンではないからです。
1.3Lのエンジンストロークを1.8Lに伸ばしたわけでは無く
1.8Lのエンジンを1.3Lでしか使わないので排気量を下げると言った方がわかりやすいでしょう?

1.3Lの1NRエンジンのストロークを伸ばして1.8Lにしたなら排気量を増やすですが
1.8Lの2ZRを1.3Lの仕事量しかしないのであれば排気量を下げるです。

>このエンジンでは10.6:1に設定されています。
2ZRの場合を言っているわけで単なる上げ足取りです
SKYACTIV-Gはガソリン車として非常に高いミラーサイクル度エンジンです。
優秀なエンジンですがトヨタは信頼性の方を重視するのでおとなしめのエンジンが多いです。

書込番号:24712231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ157

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントガラスについて

2018/08/07 19:37(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:59件

新車購入時に撥水加工をしてもらったのですが、大体半年くらいで画像の様な状態になり、雨の日の視界がとても悪くなり非常に困っております。

ワイパーが原因かと思い、交換しましたが改善されず、一度ディーラーで撥水加工を無料でし直してもらって改善されたのですが、また半年経ち同じラインがこの様な状態になります。

またディーラーに持って行こうと思いますが、無料でやってくれるか分かりませんしまた半年でこの様な状態になると思うととても嫌です。

フロントガラスの撥水効果を無くすことで改善されるなら撥水効果を無くしてもらいたいのですが、その様な事は可能なのでしょうか。

書込番号:22014936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2018/08/07 19:42(1年以上前)

普通にワイパーすれば良いと思いますが…

書込番号:22014942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:59件

2018/08/07 19:45(1年以上前)

ワイパーするとこのラインだけムラになりとても見にくい状況です

書込番号:22014949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:78件

2018/08/07 19:45(1年以上前)

キイロビンで調べるといいでしょう。

また撥水加工は自分でやることも可能です。
難しいことでもありません。
耐久性はよくないですが、スプレータイプもありますのでいつでも手軽にできます。

書込番号:22014950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:59件

2018/08/07 19:50(1年以上前)

キイロビンも一度ディーラーでやり直ししてもらう前に試しましたが全く効果がなかったです…

ディーラーが言うには窓ガラスが汚れた状態でワイパーするとこの様になると言われてから、気をつけて居ましたがまたこの様に雨の日に運転しにくい状態になります…

書込番号:22014963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/08/07 19:56(1年以上前)

この写真見て、ガラコとか市販品で十分な事がわかった。

書込番号:22014977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:64件

2018/08/07 19:57(1年以上前)

その 「ディーラーで撥水加工」は どのくらいの耐久性を謳っているのですか?

普通に考えると半年なら御の字なのですが・・・

書込番号:22014979

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:59件

2018/08/07 20:00(1年以上前)

スカッと360と言う撥水加工らしいです。耐久は2年となっておりす。加工した直後は快適ですが日に日に雨の日の視界がちょっとずつこのラインだけ悪くなります…
こんなんならホント要らないオプションでした

書込番号:22014985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2018/08/07 20:05(1年以上前)

実は撥水コートは良い事ばかりではありません。

撥水コートによって水気が失われ、ワイパーの滑りが悪くなり上手く水滴を除去出来ない場合もあります。
結果、水滴が残る事による視界不良やビビリの原因になりがち。

撥水コートによって問題が起こったのなら、撥水コートを除去してしまえば良い。
個人的にはガラスには何も塗らない方が良いと考えます。ワイパーブレードは、グラファイトでキマリ!
http://www.nwb.co.jp/product/graphite.html

書込番号:22014998

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:64件

2018/08/07 20:08(1年以上前)

>耐久は2年

なら2年間は何度でも面倒見てもらうか
お金返してもらってきっちり落としてもらいましょう。

落としきれないならガラス交換してもらうしか無いですよね?

書込番号:22015008

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:59件

2018/08/07 20:10(1年以上前)

おっしゃる通りでワイパーの滑りは撥水加工してもらった直後で既に悪いと思いました。

なにも付けないほうが良いと私も思いますが撥水加工を除去する事は可能なのでしょうか。

書込番号:22015013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2018/08/07 20:12(1年以上前)

そうですよね。またディーラーに連絡し何とかならないか聞いて見ます。気が楽になりましたありがとうございます。

書込番号:22015023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2018/08/07 20:16(1年以上前)

効果持続期間 フロントガラス約2年

※効果持続期間は、お車の保管環境や使用状況により異なります(平均的な運転環境による自社テスト結果より)。

お約束の文面付きですね。
まあこんなもんじゃないでしょうかね。

ワイパーが強く当たってる部分が先に落ちてるようですね。間欠で使ってますか?
ワイパー自体もいわゆる撥水用を使ってますか?大差ないだろうけど・・・

書込番号:22015034

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:64件

2018/08/07 20:19(1年以上前)

※効果持続期間は、お車の保管環境や使用状況により異なります(平均的な運転環境による自社テスト結果より)。

http://www.skato360.com/summary/skat.html


施工時この説明はありましたか?

書込番号:22015041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2018/08/07 20:44(1年以上前)

あのライン以外は問題ないのでそうだと思います。
ワイパーは間欠でそんなに動かしたりはしない方です。ワイパーのタイプはディーラーで替えてもらったので種類は分かりませんね…

書込番号:22015096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2018/08/07 20:48(1年以上前)

説明があったかは忘れましたがメンテナンスキッドの説明は受けました。年に一度くらい専用のスプレーを塗ると効果を維持出来る見たいな物でした。

正直この撥水加工も自分でやろうと思ったオプションでもなかったしディーラーがすすめて来た物でした。施工代は確か割引で無料だったのですが。

書込番号:22015104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:64件

2018/08/07 21:02(1年以上前)

>説明があったかは忘れましたが

パンフレット等は見せられましたか?

覚えていない、見たような気がする、では 有料・無料・ディーラーがすすめて来た物 
関係なくクレームは無理です。

そのための
※効果持続期間は、お車の保管環境や使用状況により異なります(平均的な運転環境による自社テスト結果より)。
ですから・・・




書込番号:22015140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2018/08/07 21:21(1年以上前)

とりあえず有料でも良いので撥水加工を完全に除去してもらいたいと思います。ホントにこれのせいで雨の日の視界が悪いので…

書込番号:22015201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/08/07 22:05(1年以上前)

>まさる11さん

途中から失礼します。

過去の経験から撥水を保つためには、駐車する際にはワイパーを立てる。(ワイパーブレードに砂等が乗っていると撥水部を削ってしまうため)

雨天時に運転した後は、ワイパーブレードを綺麗に拭いて、ウィンドウもハンドワイパーで綺麗に汚れを落とす。(上記と同じ理由です)

ウィンドゥウォッシャー液は使用しない。冬季を除いて蒸留水(水道水は鉄分を含んでいるので×)をウォッシャータンクに入れる。

それでも効果は1年もたないので、自分でガラコした方が楽です。

書込番号:22015337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/08/07 23:26(1年以上前)

>まさる11さん

度々すみません。

自分の経験談は、以前所有していたホンダ車で撥水ガラスが標準装備だった時のものです。

撥水加工を除去したいのであれば、ディーラーでガラス研磨してもらえば綺麗に落ちるはずです。

書込番号:22015516 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/08/08 01:21(1年以上前)

どれもめんどくさいのでスプレー式のガラコを吹き付ければ良いと思います。

効果が無くなってきたらサッっと軽く吹くだけで良いのですから。

コツは本当に少しだけ吹き付ける事です。

書込番号:22015680

ナイスクチコミ!8


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16193件Goodアンサー獲得:1322件

2018/08/08 08:10(1年以上前)

どのような物でもいつかは劣化します。
症状からすれば間欠と言えどワイパーを使用した為のようですね。
多少は耐久性が有るのかな?ディーラー物は。
とは言えチト面倒ですね。

ガラコ等で自身でその効果を維持するのがお気軽だと思いますよ。

今の上からでも大丈夫?かどうかは不明ですがね。

書込番号:22015960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/08/08 08:37(1年以上前)

まずスレ主さんにお伝えしたいのは「撥水加工をするとワイパーが滑らなくなる」ということです。

水がガラスとワイパーの間に万遍なくあるので水の上をワイパーが滑り、水をきってくれます。
撥水加工をすると水が玉になるので、水のあるところ(滑る)と無いところ(滑らない)が
点在する事になって、良く言われる『ワイパーがビビる』という状況になります。

ディーラーの撥水加工を外したいとの事ですが、それは相談すればやってくれるハズです。
もし断られても、上で言われている「キイロビン」を購入して自分で撥水コーティングを外せばいいです。

ディーラーでの施工に不満があるなら、一度ご自分でガラコなどを塗ってみてはどうでしょう?
カー用品店でも扱ってますし、自分でやってる方は多いですよ。

書込番号:22016021

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2018/08/08 09:16(1年以上前)

>まさる11さん、こんにちは。

フィット3のコンフォートビューパッケージというのを付けられましたか?
このオプションが付いていればディーラーさんに相談になると思います。

昔「ガラコ」などの撥水剤が出始めたころは物珍しさから、一生懸命塗りましたが、
ワイパーのびびりに発展するので、除去剤で落としていました。
以後、フロントガラスには「撥水いらない派」です。

わたしのフィット3も納車半年ですが、主さんのようなムラになること
があります。
撥水などのオプションは付けていませんが、洗車時に微妙に水玉ができています。
ディーラーさんがサービスで塗ってくれたのかなと思っていますが確認はしていません。

前置きが長くなりましたが、先の方と重複する部分もありますが、
撥水剤除去剤でいったんコーティングのない状態にして、
ワイパーをブレードごと社外品のに交換、ディーラーさんに再度施工してもらう
など、いろいろあります。

わたしは信号待ちなどに窓を開け、「クリンビュー」などのスプレー式油膜取り
をしています。
アナログな方法ですが、これが一番安全だと思っています

書込番号:22016085

ナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:47件

2018/08/08 13:50(1年以上前)

>こんなんならホント要らないオプションでした<

 このお言葉と冒頭の画像は、本当に参考になりました。
何と言っても、視界の不明瞭さは、時に命取りになりますからね・・・。

書込番号:22016560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/08 14:35(1年以上前)

撥水コートなどしていないフィット3ですが、ワイパーゴムが劣化したので昨年カーメイトの撥水替えゴムに交換しました
1年たった今でも、いい感じで水をはじいてくれます
撥水コートしたガラスに適すかどうかは分かりませんが、自分の環境では満足しています

書込番号:22016622

ナイスクチコミ!3


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2018/08/08 16:58(1年以上前)

>まさる11さん

なんか、お写真見ると不思議な感じがしますね。というより違和感でしょうか。。これは拭きムラが出来ているというより、拭きムラの様に見える部分だけ撥水の効果がなくなってるような感じがします。

全体的に効果が薄れている様にも見えませんし、ワイパーの軌道上に薄れている様にも見えません。もし仮に、その拭きムラの様に見える部分だけが撥水しなくなってしまったのだとすると、その部分だけコーティングを落とし続けた様に感じられ、前回とほぼ同じであるのなら、考えられる原因はガラスの歪みに思えます。でなければブレード?

とにかく、その部分だけが強くワイパーのゴムに押し続けられているのだとしたらあり得るとは思います。

全体的に見える水玉を見る限り、経年劣化には見えないですね。。


ビビり防止の一般策としては、やはりシリコンとかグラファイトのワイパーゴムがいい様に思います。


書込番号:22016837

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件 フィット 2013年モデルの満足度4

2018/08/08 18:20(1年以上前)

撥水コートは自分でやっています。昔はディーラーではやっていませんでした。
だいぶ前からレインXを使用し、PIAAの撥水ゴム(ビビリ音もしない)に替えています。撥水効果は結構持ちします。定期的に塗っていますが。
レインXはディーラー施工の上に塗っても大丈夫なはずです。経験上、撥水コートしてる方が雨の日の安全性が高いですよ!

書込番号:22016970

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2018/08/08 19:23(1年以上前)

ウォッシャー液もそのタイプにするとかなり維持できます。
自分は強い雨の時は撥水処置無しでは見にくくて怖いです。
なのでもう20年以上は常にセルフで撥水処置してる。
シリコンとフッ素のハイブリッドタイプが処置が簡単ではじきと持ちのバランスがいい。

撥水処置無しだとしてもいずれは油膜等でワイパー筋が発生してきませんか?
個人的にはその油膜落としよりガラコ施工の方がラク。

書込番号:22017080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/08/09 00:34(1年以上前)

>まさる11さん

>スカッと360と言う撥水加工

ハッキリ言って、ガラコ以下!

残念ですが、こちらは裁判問題にまで発展したCPCペイントシーラントと同じ会社の詐欺商品です。

ガラス専用のコンパウンドで時間を掛けて磨けば落ちます。振動式のポリッシャーが有れば作業が効率良く進みます。是非オススメします。

書込番号:22017817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:38件

2018/08/09 02:52(1年以上前)

画像を見る限りでは、運転席側のワイパーの中央部あたりの撥水加工が取れちゃってる感じですね

たぶんワイパーゴムをガラスに押し付けるスプリングの力が強すぎるんじゃないですか

名称はわかりませんが、ワイパーを立ててみて裏側にあるやつです

書込番号:22017908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/09 11:25(1年以上前)

>まさる11さん

こんにちは。FIT3及びヴェゼル所有してます。

最近のホンダ車のワイパーは見た目は良いのですが、性能はいまいちですね。
両車共、納車早々すぐにビビリはじめました。

そこで、CelicaAE86Golfさんと同様に装着するだけで撥水コートしてくれるワイパーゴムに交換しました。
効果は抜群です。雨の夜の運転がとても楽になります。

通常の塗りこむタイプの撥水コートはワイパー使う度に効果が落ちていきますが
このタイプは効果が増していきます。
実際に1年使っても効果は持続してます。(それ以上はいつも1年で交換するので分かりませんが)

FIT3用はカーメイト、PIAAからでてるようですが撥水効果はPIAAの方が若干良いようです。
両方使ってみましたが、値段も安いしPIAAがお勧めです。
PIAAのHPには撥水処理車にも使用できると書いてあります。

アマゾンで2千円ちょっとで購入できますので、
試してみればいかがですか。
交換も5分とかからず簡単にできます。

ちなみに自分が使ってるのはこれです。
運転席用 PIAA (ピア) ワイパー替えゴム ホンダ純正フラットワイパー対応 【超強力シリコート】 No.152 650mmSMFR650
助手席用 PIAA (ピア) ワイパー替えゴム ホンダ純正フラットワイパー対応 【超強力シリコート】 No.141 350mmSMFR350

書込番号:22018410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2018/08/10 06:33(1年以上前)

>まさる11さん

これ撥水剤が原因なんですかね

他車ですが僕は市販の撥水剤使ってます
こんな事ないですね
勿論2年は持ちません

時間がたって撥水(水玉)効果が落ちても
ムラみたいにはならないかな

ワイパーはゴムのみ交換とかで気を使った事はありません

なんか市販の容易に塗布出来る物を数カ月に1回(僕は年に2回くらい)でも
効果は有るけどな


書込番号:22020220

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/08/10 14:27(1年以上前)

ちゃんと、ワイパーブレードのゴムの清掃をやってまってますか、せめて1週間に一回ぐらいはフクぴかなどの拭き掃除品で汚れを拭いてください。

わたしは喫茶店などで出る使い捨ての手拭きで拭いてます、左右のブレードとガラスの汚れ落としぐらいはできます。

ウオーシャを吹いても汚れはブレードに付いたままです、またブレードの寿命は約半年です、拭き取るエッジが摩耗して拭き残しがでます。

交換時期は雨の多い時期前がベストです。

書込番号:22021119

ナイスクチコミ!1


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/08/10 21:45(1年以上前)

普通というかノーマルのゴムだったら拭き掃除も良いけど
グラファイト製のゴムはゴミを払う程度にしておいた方が良いと思います。

それ以外に関してはその通りだと思います。

書込番号:22022100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件 フィット 2013年モデルの満足度5

2018/08/15 14:23(1年以上前)

オカモト産業 OKAMOTO INDUSTRY2048 [車まるごとワックススプレー]でガラスも含めて洗車後ワックスしてます。
それで必要な程度の撥水効果が得られてます。
ワックス効果のあるカーシャンプーでも同じ効果が得られるのかな?

ガラコみたいなやつは処理が面倒くさいので。

緊急用にはキイロビン 撥水ジェット ですね。
雨の中、シュッとガラスに吹き付けるとたちまち撥水効果で視界がクリアになります。

書込番号:22033392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2018/09/04 16:43(1年以上前)

コメントをくれた皆様のご意見とても参考になりました。

結局ディーラーにて無償でフロントガラスのコーティングを落としてもらう事で、問題なくワイパーの滑りも良くなり最初の画像のようなムラも無くなりました。後は半年後にまたムラが出来なければ言うことなしです。

本当にありがとうございました。

書込番号:22083047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2022/03/21 06:32(1年以上前)

昔のスレにレスするのはアレかと思いましたが
過去に私のGK6も同じ症状が出ました。
ワイパーゴムを交換しても、撥水剤を変えたり完全に除去したりと色々試しましたが、
最初は良くても暫くすると同じ部分の拭き取りが悪くなるという現象で1年悩みました。
そんな時に、セール品の社外デザインワイパーブレードを見つけて試しに交換してみると
そこからピタッと症状が消えました。

私のGK6の場合は純正のデザインワイパーブレードの劣化でワイパーゴムの押し付けが均等にされてなかったのが原因だったようです。

スレ主さんの証言と画像がそのまんま私のフィットと同じであったので参考までに書き込ませて頂きました。

書込番号:24659931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

VXM-175VFiでCarPlay。

2022/02/25 21:29(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

CarPlayを試してみようと思い、ギャザスVXM-175VFiにAmazonで買ったUSBケーブルを接続、iPhone8を繋げてみたのですが(ネットで色々調べて)どうやってもナビが認識せず&iPhone充電もされず・・・。

ならばとUSBスティックを繋いでみても、それもナビが認識せず。

って事はAmazonで買ったUSBケーブルが原因という事ですかねぇ・・・??(汗)

ちなみにUSB↔LightningケーブルはApple純正品も社外品も異常なさげです。(家のコンセントで普通に充電出来る)

書込番号:24620494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/02/25 21:36(1年以上前)

あ!さっきの文字化けしてました!

USB/Lightningケーブル

の間違いです。

書込番号:24620504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/02/25 22:02(1年以上前)

対応してないから無理では?

書込番号:24620552

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/02/25 22:04(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん
えっ?iPhone8は認識されないんですかっ?!!!

書込番号:24620557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/02/25 22:08(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん
でもiPhoneはともかくとしても、USBスティックも認識されないというのは、やはりおかしいですよね???

書込番号:24620563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:111件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2022/02/25 22:14(1年以上前)

apple CarPlayは使っていませんが、取説見るとまずナビでCarPlayかipodかどちらを使うか設定しておくようです。

menu→設定/情報→apple CarPlay連携機能設定で選択。

取説G-16、17ページ(pdfだと140ページ)に書いてます。

もし設定済ならすみません。

書込番号:24620578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/02/25 22:16(1年以上前)

>ゆうたまんさん
はい!取説のように何度やってもダメなんですよ。
iPhone側の設定も調べ尽して、やり尽くしました・・・。

書込番号:24620584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:111件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2022/02/25 22:16(1年以上前)

取説はiPhone6までしかありません。

書込番号:24620586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/02/25 22:20(1年以上前)

>ゆうたまんさん
iPhoneSEは載ってますよね確か。
SEは8より少し上(ほぼ変わらないですが)なので、ならば8もイケるかなと思ってるのですが・・・ソレがそもそも間違いなのかな??(汗)

書込番号:24620594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/02/25 22:22(1年以上前)

>ゆうたまんさん
iPhoneがダメなら、せめてUSB機器だけでも認識してくれると嬉しいのですが。

書込番号:24620598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:111件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2022/02/25 22:31(1年以上前)

USB端子はオプションになってます。
まさかと思いますが、端子とナビが裏で繋がってないとか。。。

書込番号:24620609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/02/25 22:38(1年以上前)

>ゆうたまんさん
実は今日、ディーラーでTVアンテナフィルムを増設してもらったんですよ。で、ナビ外すついでにと思ってUSBケーブルを持ち込んで繋げてもらったんです。勿論、差し込む場所も事前に調べて指定しました。
なので、そこは大丈夫だと思うんですよ。

書込番号:24620620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/02/25 22:46(1年以上前)

ごめんね、見落としてたわ。

6sがiOS9、SEがiOS9.3で、8はiOS11でメジャーバージョン2つも違うと厳しいのでは。
アップルのサイトでは2018年以降のフィットは対応しているようですが、VXM-175VFiは2017年モデルだからかな?
でもマニュアルに記載あるしなんだろね。

マニュアルにあるように、iPhoneの再起動を試してみては。

書込番号:24620635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:111件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2022/02/25 22:54(1年以上前)

>USBケーブルを持ち込んで繋げてもらったんです。
うーん。。。
USBのナビ側は特殊端子だけど、挿すべきところにしか刺さらないはずなので、間違えようがありません。

書込番号:24620648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/02/25 22:59(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん
ホンダが出してるiPhone適応表PDFをネットで見つけて今見てたのですが確かに8も対応はしてるようなんですよ、CarPlayも充電も。
でも・・・自分のiPhoneのiOSのバージョンが高過ぎるのかもしれないですね。ソレくらいしか考えられないです。注意書きにも明記してあったし。

書込番号:24620661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/02/25 23:00(1年以上前)

>ゆうたまんさん
でしょう!そうなんですよっ!
ナビ屋さんが間違えるとも思えないですし(汗)

書込番号:24620666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:111件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2022/02/25 23:04(1年以上前)

iPhoneがだめでもusbメモリは大丈夫と思うのですが。。。
なんででしょうね?

書込番号:24620673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/02/25 23:06(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん
>ゆうたまんさん
iOSのバージョンをダウンさせるのは忍びないので・・・

素人考えですがナビのシステムをバージョンアップとかは出来ないんですかね???

書込番号:24620676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/02/25 23:09(1年以上前)

>ゆうたまんさん
でしょう!
やはりiOSのバージョンが高過ぎるのかなと・・・。
又はAmazonで買ったUSBケーブルがハズレ個体だったか。
このどちらかだとしか思えないんですよね。

書込番号:24620679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:111件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2022/02/25 23:23(1年以上前)

このナビiPhone8もios 12.0.1まて対応になっているので、やはりケーブルをもう一度確認してみた方がいいと思います。

書込番号:24620699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/02/25 23:26(1年以上前)

>ゆうたまんさん
ですね。ちなみに自分のiPhoneのiOS、バージョン15なんですよね・・・これもマズいのかと(汗)

書込番号:24620706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:111件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2022/02/25 23:34(1年以上前)

>バージョン15

適合に古いのはだめって書いてたけど新しいのはどうなのかな?
私は自分でナビ外せるのでケーブルの接続確認は比較的簡単ですが、まずは取付けてもらったトコに確認してもらうのがいいと思いますよ。

書込番号:24620717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/02/26 00:18(1年以上前)

>ゆうたまんさん
Amazonで買ったこのUSBケーブル、ナビ側の方の金属端子とケーブル接合部が何かグラグラ緩かったのが気にはなったんですよね。それに気付いたのがディーラーに渡す直前だったので、もうそのまま渡してしまいましたが。それも気になるっちゃ気になる・・・(汗)
自分もナビ外そうと思えば外せはしますが・・・悩む所です。
とりあえず明日もう少し色々とやってみます。
有難うございます!

書込番号:24620797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3458件Goodアンサー獲得:233件

2022/02/26 03:35(1年以上前)

>jeff411さん
>ゆうたまんさんも書かれていますがナビとの接続やケーブルを疑うべきでしょうね。
最悪はナビそのものの異常もありえます。

CarPlay以前にUSBスティックさえも認識されないのはおかしいし、iPhoneの充電がされないのおかしいです。
バージョンがどうのこうのなら充電専用のUSB端子はどうなる?という話になりませんか?

質問なのですがナビ側への接続ケーブルが純正ではなくAmazonで買ったUSBケーブルという事ですかね。

自分は純正ナビではなく楽ナビなので参考にならないと思いますが、iPhone11でiOS15.3.1の最新で普通に認識しています。
2014年の古い楽ナビでiPhone6S時代から問題なく接続できています。音楽再生。映像再生だけですが。

ディーラーで取り付けしてもらったんならディーラーで接続を見てもらえばいいし、できれば巡視ケーブルに代えられた方が原因がすっきりすると思います。

自分は2018ねんのFIT3でアクセサリーカタログのVXM-175VFiの情報だとUSBメモリの音楽再生対応はMP3,VMA,AACとなっています。
ナビ装着スペ装備車だとナビと接続するUSB接続ジャックは必要ありませんが新につけるとなると税抜き6,000円に工賃とまあまあ高額ですね。

書込番号:24620884

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/02/26 05:33(1年以上前)

>jeff411さん
> って事はAmazonで買ったUSBケーブルが原因という事ですかねぇ・・・??(汗)

多分。
症状から、真っ先に疑い確認するのが
1 ケーブルと本体の接続部(含接触不良)
2 ケーブル自体(含USB-Aジャク部の接触不良)
だと思います。 

書込番号:24620908

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10024件Goodアンサー獲得:1405件

2022/02/26 07:05(1年以上前)

>jeff411さん

ナビにつなぐケーブルは純正品をお使いください。
https://minkara.carview.co.jp/search/?q=gathers+usb+%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84
https://ism-nfk.com/connector-location-honda-dop/

書込番号:24620955

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:111件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2022/02/26 09:24(1年以上前)

ナビ側端子

>jeff411さん
>Amazonで買ったこのUSBケーブル、ナビ側の方の金属端子とケーブル接合部が何かグラグラ緩かったのが気にはなったんですよね。

画像の様なケーブルですよね?

話変わりますが、TVアンテナも純正じゃなくても端子(GT13)が合えば安い市販品使用可能です。
自分も増設して4chにしています^_^

書込番号:24621114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/02/26 11:21(1年以上前)

>M_MOTAさん
・・・質問なのですがナビ側への接続ケーブルが純正ではなくAmazonで買ったUSBケーブルという事ですかね。 ・・・

そう!仰る通りです。
Amazonでの評価もそこそこ高かったので。

やはりケチらずに純正品にすべきだったかなぁ(泣)

書込番号:24621337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/02/26 11:28(1年以上前)

>M_MOTAさん
・・・CarPlay以前にUSBスティックさえも認識されないのはおかしいし、iPhoneの充電がされないのおかしいです。
バージョンがどうのこうのなら充電専用のUSB端子はどうなる?という話になりませんか?

質問なのですがナビ側への接続ケーブルが純正ではなくAmazonで買ったUSBケーブルという事ですかね。・・・

やはりそうですよね!
充電すらされないのは、どう考えてもケーブルそのものの不良としか思えない。
仰る通りAmazonで買った非純正品です。(勿論マイナス評価もありましたが)評価もそこそこ高かったので値段に釣られてポチっちまいました。

書込番号:24621350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/02/26 11:33(1年以上前)

>ゆうたまんさん
まさに写真の通りコレです!(泣)

ちなみにアンテナも純正品ではないですが、そちらは問題なく機能してるようです。これでやっとストレス無くTVが映る(笑)

書込番号:24621365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3458件Goodアンサー獲得:233件

2022/02/26 11:33(1年以上前)

>jeff411さん
まあ上手くいけば安上がりで済んだという事になりますがダメだった場合は自己責任でという事になりますね。
そこはリスクという事になりますね。

もう一度確実に接続されているか確認された上で間に合うなら初期不良のクレーム対応で交換とはいきませんかね。

書込番号:24621368

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/02/26 11:37(1年以上前)

>categoryzeroさん
ですよね、自分もソレが一番怪しいと思います。

今までAmazonでハズレを買った事はないですが今回は逆の意味で大当たりだったかな・・・。

書込番号:24621374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/02/26 11:39(1年以上前)

>funaさんさん

ですよねぇ・・・
値段に釣られて、つい(泣)

今回はAmazon大ハズレ(大当たり?)でした。

書込番号:24621382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/02/26 11:42(1年以上前)

>M_MOTAさん
・・・まあ上手くいけば安上がりで済んだという事になりますがダメだった場合は自己責任でという事になりますね。 そこはリスクという事になりますね。・・・

今回はホントそうですね(泣)
クレームも検討してみます。有難うございます!

書込番号:24621389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/02/26 12:08(1年以上前)

>M_MOTAさん
>ゆうたまんさん
>funaさんさん
>categoryzeroさん
>私はたぶん3人目だと思うからさん

皆様、本当にご意見アドバイス有難うございました!
どうやら今回はAmazonクジにハズレたかなと思います。
返品も含めて検討してみます!

書込番号:24621434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ギャザスVXM-175VFで市町村名を常時表示。

2022/02/19 13:29(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

・・・タイトルの通りなのですが(汗)

前に使ってた楽ナビでは現在走ってる場所の市町村名が常時画面下に表示されてて何気に重宝してたのですが、このナビにはそのような設定は無いですかね??設定画面や取説を見る限りでは見当たらず。
市町村名常時表示なんかは技術的には難しい事ではないと思うのですが・・・どなたか、表示方法ご存知ないですか?!(汗)

書込番号:24608429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2022/02/19 13:32(1年以上前)

>jeff411さん

現在地ボタンを押せば、数秒間現在の地名が表示されてたと記憶してます。

書込番号:24608436

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/02/19 13:35(1年以上前)

>harurunさん
あらま!そうなんですか!
ナルホド、そーゆう系か!確かにその方式でも事足りますものね!(笑)
早速見てみます!有難うございます!

書込番号:24608443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/02/19 13:53(1年以上前)

>harurunさん
分かりました!
いつもそこに表示させてるAudio表示(音楽の曲名等)をオフにしたら市町村名が常時表示されました!
有難うございました!

書込番号:24608485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2022/02/19 14:13(1年以上前)

>jeff411さん

すっきりして良かったですね。

書込番号:24608525

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/02/21 14:41(1年以上前)

>harurunさん
ホントに!(笑)
これで運転に集中出来ます!

書込番号:24612326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

VXM-175VFiで一方通行表示。

2022/02/13 00:26(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

ここにスレ立てして良い質問か悩みましたが・・・

自車搭載のギャザスVXM-175VFi。
今夜フと気付いたのですが・・・

んっ?!アレっ?!!!地図に一方通行表示が全く無い?!(終日・時間指定関係なく)
縮尺を変えてもビューを変えても各種設定を調べても解決してません。
以前に使ってたカロッツェリア楽ナビでは普通に標識アイコンで表示されてたのですが。

コレはVXM-175VFiがスタンダード機種だから?
それともマップデータが古い(確か2018年度版)とか?その場合、最新版にアップデートすれば表示される??

一方通行を表示させる何か解決策がありましたら、お教えください!

書込番号:24596250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件

2022/02/13 08:55(1年以上前)

>jeff411さん

ホンダギャザーズの取説を確認しても記載は無いと思われます。確認不足かもしれませんが。
しかし、検索しましたらみんカラにありました。

「スケール50mと25mの間で一方通行表示されます。」とありました。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1494303/car/1528610/5916009/parts.aspx

スケールによって表示されるみたいなので確認してみてください。
また余談ですが取説が無ければ機種名で検索すればダウンロードもできますので。参考までに。

書込番号:24596608 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/02/13 09:08(1年以上前)

>豪雪時代さん
あ、ホントだ!わざわざ調べてくださり有難うございます!早速乗って見てみます!
50から25mの間かぁ・・・普段そんな拡大表示では使わないですよねぇ(笑)
ちなみに取説はダウンロードしてあります!

書込番号:24596629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6037件Goodアンサー獲得:1986件

2022/02/13 09:26(1年以上前)

VXM-175VFiをステップワゴンで使用してます。

2019年度版まで更新しましたが一方通行表示の設定はありません。

書かれてる方もおりますが50mと25mでの一方通行表示はあります。
ただ、個人的には100m以上で表示してくれないと意味がないですね。

書込番号:24596662 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件

2022/02/13 09:32(1年以上前)

>jeff411さん

みんカラでもjeff411さんと同じように、そんな拡大スケールで見ないですよね!と記載されてますね。
jeff411さんのはパナソニック製ですが私のホンダのギャザーズ(型番忘れました)KENWOOD製ですが、たしかその位のスケールでしか一方通行は表示されなかったはずです。どこのメーカーもたぶん同じような感じだと思います。

書込番号:24596673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/02/13 11:01(1年以上前)

>jeff411さん
パイオニアナビは100m以下表示が出来るはずです。(現行楽、サイバーナビは可能)

表示が無くてもナビ案内をしている時は50m以下表示する物なら逆走案内はしないと思います?

自分のナビも100m表示設定していますが地図表示を200m設定にしているので普段は表示させていませんが知らない市街地を走る時は100mに拡大表示するので便利です。

書込番号:24596840

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/02/13 14:29(1年以上前)

>kmfs8824さん
>豪雪時代さん
>F 3.5さん

振り返ってみると楽ナビは一通表示とかマップの色使いとかも含めて、いいナビだったなぁと思います。(古い機種なので)あれでBluetooth機能が搭載されていれば、また付け替えたいくらい!

書込番号:24597264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件

2022/02/13 15:33(1年以上前)

私の2019年購入のホンダ車はVXM-194VFi(KENWOOD製)で確認しましたら25,50,100mまでは一方通行の矢印が表示されてました。
やはりGathersでも制作しているメーカーが違いますから仕様も違うんですね。
このナビは無料キャンペーンで取り付けてもらった物ですが以外と音も良く、ナビの操作性も良いのでいい買い物をしたと思ってます。
私も昔は楽ナビを使って音質が凄く良いイメージありました。
Gathersは三菱、パナ、ケンウッド製ですかね。三菱は音質には定評がありますよね!

書込番号:24597405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/02/13 18:58(1年以上前)

>豪雪時代さん
マジですかっ?!イイなぁ!

書込番号:24597914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/02/13 21:47(1年以上前)

>豪雪時代さん
>F 3.5さん
>kmfs8824さん
そいえば楽ナビでの地図データ更新の際、オービスポイントをナビ上でアイコン表示、接近時にメロディで知らせてくれるという(Pioneer社外品の)DVDがバリューセット的に販売されてて一緒に購入、ドライブ時にけっこう重宝してたのですが・・・
ギャザスナビでの地図データ更新時には、そういう類のDVDセット販売はないですかね??

書込番号:24598308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/02/17 13:20(1年以上前)

>jeff411さん
オービスROMはダウンロード版に変更されている様です。
自分はオービスに引っかかるスピードも出さないので(出ない)必要無いですが入っています。

使い勝手も自分にはパイオニアがあっているのでパイオニアしか使いません。(使えません)

一層なこと載せ替えてしまえば如何ですか?

書込番号:24604860

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/02/17 13:31(1年以上前)

>F 3.5さん
確かに前のクルマに使ってた楽ナビは手元にありますが古い機種なのでBluetoothが無いのですよ・・・。
で今、使ってるギャザスはBluetooth搭載でiPhoneと連動させて使ってみると何かととても便利なのでコレはコレで捨て難いんですよぉ!
手元にある楽ナビにBluetooth付いてれば一通表示の件も含めて速攻付け替えるんですが(笑)

書込番号:24604881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイビームの光軸調整?

2022/02/10 16:09(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

先月2017年式HVLパケ購入、HB3ハイビーム球を以前からよく買っているカーメイトGIGAハロゲンバルブ(ブループラスだったかエアーだったか)に換えた所、明るさのピーク点がなんだか明らかに上の方を向いてる気が…。
ノーマルバルブでハイビームを使う前にGIGAに換えてしまったので元からこうだったのか、それとも換えてこうなったのかも分からず。
HVLパケの前に乘ってたガソリンSパケの時にもバルブは換えてましたが、こんなに上を向いてなかったです。

で本題ですが、ハイビームのみの光軸調整って…構造上どうみても出来ないですよね??

どうしたもんかなぁ……。
バルブを左右入れ替えてみるとか、バルブを持ってグリグリ動かしてみるとか?
今月末にディーラーに一か月点検に出すのでソコも診てもらうよう伝えてはありますが。

書込番号:24591369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/02/10 16:34(1年以上前)

>jeff411さん
ハイビームだけ光軸調整は出来ません。

経験上ハロゲンバルブ交換して明らかに光軸がズレた物はありませんでした、
LED球だと球自体が調整出来る物があり間違えて取付ておかしくなった事はありますが…

左右とも同じでシッカリハマっているなら球の性能の様な気がします?

書込番号:24591417

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/02/10 17:09(1年以上前)

>F 3.5さん

>経験上ハロゲンバルブ交換して明らかに光軸がズレた物はありませんでした

ですよね、自分も初体験です(笑)
左右どちらかのバルブの製造時の発光点の微妙な位置ズレ等、個体差かもしれないですね。

コレ打ってて今思いましたが…
壁に向かってハイを点灯させた状態で片方づつを板等で覆えば
どちらかが上を向いてるのかも、というチェックは出来そうですよね。

書込番号:24591475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/02/10 18:22(1年以上前)

>jeff411さん
左右一緒に壁に当ててみればカットライン上では右側が低くなっていると思います。

車検で光軸調整はしていると思いますので今まで使っていた球の劣化もあると思いますし前ユーザーがどの様に使っていたか?なので点検時光軸調整してもらえば納得すると思います。

今までどんな球でもそれ程安い物を使っていなかったので発光点ズレは経験した事が無いです。

GIGAハロゲンバルブのピーク点が車にあっているのかも知れません?

書込番号:24591605

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6037件Goodアンサー獲得:1986件

2022/02/10 19:16(1年以上前)

ガソリンSパケで使用していたバルブはHB3、4兼用の製品じゃなかったですか?

今回はHB3ハイビーム専用品でシェード無しのタイプとか

HB3ハイビーム専用品だと兼用の製品とはシェード(バルブ先端の帽子のようなモノ)の有無で配光特性が異なります。

HB3なら取り付け位置が決まってしまってるので取り付け不良はないでしょう。

光軸調整すればわかりますが、ハイビームのピーク点はロービームと比べるとだいぶ上側です。

今現在のハイビームの光軸が合ってると思いますよ。

元のバルブが有れば付け替えてみては

書込番号:24591701 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/02/10 20:10(1年以上前)

>F 3.5さん
ですね。もしかしたら自分の気のせいかもしれないし・・・とりあえずは点検時の光軸チェックですね!>km

書込番号:24591802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/02/10 20:14(1年以上前)

>kmfs8824さん
Sパケの時も今回も3・4兼用品です。
てかHB3ハイビーム専用品という球があるのを、ついさっき知りました・・・(汗)

ですね。一度ノーマルバルブに戻してみようかな。

書込番号:24591808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:32〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,287物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,287物件)