フィット 2013年モデル
1785
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,541物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全846スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 19 | 2013年12月15日 23:46 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2013年12月15日 16:28 |
![]() |
12 | 9 | 2013年12月15日 07:40 |
![]() |
14 | 10 | 2013年12月14日 10:09 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2013年12月13日 21:33 |
![]() |
61 | 16 | 2013年12月13日 12:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
現在、インサイトに乗車しており年度末登場予定のフィットハイブリッド4WDへ乗り換えを考えております。
そこでお聞きいしたいのですが、今、FパッケージとLパッケージを見比べているのですがそんなに変わりがないように思えますが、気のせいでしょうか?装備が充実している分にはLパッケージでもとは思いましたが、価格面で見るとFパッケージでもいいように思えます。
そしてもう一つ、ナビは現在DOPナビを使用しているのですが今回はMOPナビ(Hondaインターナビ+リンクアップフリー)にしようと検討しております。音楽を聞くので、スマホをつないで音楽が聴ければよいと思っているのですが使用感はどうでしょうか?
購入された方、または商談中の方のご意見をいただければ助かります。
よろしくお願いします。
2点

クルコンとLEDライトが必要ないならFでいいんでないのかな
燃費は同じだしね
LEDライトにはオートライトも含まれるよ
書込番号:16937272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HV Lパケに載って2週間経ちました。
LEDライトは、結構明るいです。
シートも上質な感じですよ。
それからウルトラシートも色々使えていいんじゃないかな〜。主観です。
書込番号:16937344
3点

↑同じくHVのLタイプですけど同感で〜す。
家族のリクエストで試乗に行って、シートの質感などなどコンパクトカーのイメージを超えるものだったので
オデッセイ(三代目)から乗り換えました。確実に小さいはずなんですが窮屈さはあまり感じないですね。
気になってたLEDヘッドランプに加え、LEDフォグもおごったのでとっても明るいです。まだ日曜午後に
やっと納車になったところなので、燃費云々はまだよく分からないのですが、加速感などは
鈍重な2.3Lのオデッセイと比べるともちろんのこと、前に車検の代車で乗ったインサイトと比べても軽快だと思います。
ただ、HVはどうも踏み込んだ時に前向きでワンテンポ、バックでツーテンポ遅れるような感じがあるので、
慣れるまではしょうがないかなと思ってます。
ナビはベーシックインターナビにしたので、iPhoneをBluetooth接続すればハンズフリー通話もできるし
音楽も聴けるし、フルセグじゃなくてワンセグなんですがどうせテレビは見ないし、満足です。
息子のiPodをUSB接続するには別売の「USB接続ジャック」って要るのが納車後にわかったので追加注文しました。
たかだかケーブルなのにやたら高くって、USBポートぐらい最初からつけときゃいいのに、って感じです。
書込番号:16937675
2点

先日、ハイブリッド4WDを契約しました。
FとLを悩んだ結果、FパッケージにLEDとナビパッケージをつけました。
決断した理由は、
・(セカンドカー&高速利用頻度が低く)クルコンの出番が少なそう
・シートとハンドルは、もちろんLの方がよいが、気に入らなければシートやカバーで代用できる
・外付けナビ取り付けをサービスでやってくれることになった
(割高なMOP&DOPにこだわる必要がなくなった)
8インチは社外ナビでは取り付けが微妙だったはずなので、確かに魅力的ですよね〜
4WDは全車ULTRシートだったはずです。
書込番号:16937722
1点

CR−ZからHVFパケ4WDに乗り換えです。
CR−Zはパドルシフトでシフトダウンする事でエンジンブレーキ制御が容易で、
冬場、アイスバーン下り坂で前車との車間距離を保ちつつ、
フットブレーキに頼らずに微妙な速度調整できるので大変気に入っていた装備でした。
ですが、上級グレードはヘッドライトがHIDとなってしまい、ハロゲンと比較して発熱せず
氷点下の北海道では雪氷に覆われ大変苦労しました。
なので、FIT3Sパッケージのパドルシフトは冬道の武器として欲しいところなのですが、
あえてハロゲンのFパッケージを注文しています。
書込番号:16937864
2点

L-PKG 4WDを注文しました。
F-PKGとL-PKGで10万円の差がありますが、使う頻度(クルーズコントロール)、欲しい感触(本革巻きステアリング、コンビシート)、好きな色明るさ(LEDヘッドランプ)を総合的に判断して決めるしかないですね。
FIT2 1.5Xも乗っていますが、ホンダの本革巻きステアリングは、上質でいいですよ(FIT3のステアリングは触っていません)。
それと、アバウトな感覚で、あくまでも参考で申し訳ないですが、LEDヘッドランプと本革巻きステアリングで10万円前後しますよ。
ハイブリットのL-PKGはお得だと思います。
ごさんこうに。
書込番号:16938194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FよりLの方が良いです。
クルーズコントロールは便利です。
高速で簡単にエコ運転ができます。
必要なければFで充分です。
MOPナビはインフォメーションディスプレイに案内が出るので便利です。
テレビ映るようにすると、インフォメーションディスプレイとガイダンスで走れます。
書込番号:16938293 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さま、私もインサイト→Fパケでした。
展示車はLばかりなのでFは確かに内装で見劣りします。
クルコンとか後席アームレストには興味がありませんでしたが、シートと
革ステアリングは良いなぁ〜と思いました。それにセキュリティ。
MOPナビの利点は車両との連携だと思います。USBジャックも後付より
いいと感じました。ただ、アンテナは2×2だと思いました。ナビスペも
同様でHPや車両カタログに記載されていないので要注意です。
Lにする予算は十分にありましたが、他のOPにまわしました。
書込番号:16938381
2点

>>おっくん@skyactiveさん
燃費は同じですし、装備もちょっとしか変更していないのでFでも良いかなぁと思ったりします。
>>araizumiさん
FとL両者を比較したとき必要とするものはLEDライトだけなのかなぁと思ったりします。
そう思うとFにLEDライトをオプションで付ければよいかなぁ思っています。
>>みるとす21さん
先週末、試乗車に乗車した時、新HVシステムはおっしゃる通りワンテンポ遅れるような感じでちょっと不安でした。
慣れるとそれほどでもないですが。
>>future-oneさん
私と同じようにFとLで悩んでいたのですね。
クルコンも使用しませんし、シートも高級なものは要りません。
LEDライトは付けたいと思っております。
>>ARX_8さん
パドルシフトはエンジンブレーキを利かせるうえで便利なものですが、あまり必要ないかなぁと思ったりします。
私も雪が降る地域でライトは冬の時期は本当に苦労しました。
今回は慎重に検討したいなぁと思っています。
>>なべくらさん
Lパッケージも非常に魅力もあり悩ましい部分でもあります。
あとは実際に見積りで決めようかなぁ思っています。
>>60481729さん
高速もあまり乗らないのでクルコンは必要ないかなぁと思っております。
Fパッケージで必要なオプションを入れればよいのかなぁと思っております。
>>ロボット三等兵さん
試乗したのはLパッケージでしたので内装はいい感じだなぁと思いました。
今回、予算は余り出すことはできませんのでFで行こうかなぁと思っております。
ナビの詳細に関してはディーラーに要確認ですね。
みなさんのアドバイスを参考にこれから商談に臨みます。
最後に参考までに教えていただきたいのですが、新型FITは人気車種でもあり、あまり値引きはされないと聞いておりますが皆様はどれぐらい値引きしていただいたのでしょうか?
書込番号:16941587
1点

スレ主様
私は4WDではなくハイブリッドSパケですが、10月契約で値引きは本体5万・下取り3万上乗せ・車庫証明&納車費用カット・希望ナンバーサービスで購入しました。
特に下取りは、日産ディーラーとの査定額より約10万円も高くついたので決めました。
そのせいかディーラーオプションは値引き無し(≧∇≦)
新型で値引きは渋いので、下取りがある場合はその辺を責めると良いかもしれませんね。
ご参考まで
書込番号:16942554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じく4WDじゃなくて先に書いた通りHVのLパッケージです...昔の癖でついタイプって言ってしまう(汗)
私の場合、以前から懇意にしていたオートテラス店は中古車専門なので、同じ系列内で紹介されて行ったCars店では
「売れ筋だからね〜引けないけど買う?」みたいな態度で試乗した後は何のフォローもなかったのです。
たまたま最初に行ったのが定休日で、ちょっと離れた別会社のCars店へ行って試乗していたのですが、
その店の営業さんの接客態度が良かったので再度話をしに行ったら「うちは値引きでは負けません」と。
私もメーカー営業のはしくれですから、そういう商売をする必要のあるクルマでもないのにと思いつつも
ぜんぜん条件が良かったのでこちらで決めました。グロスで13万なのでどれがいくらで、というのははっきりしませんし、
ホントはもう少しいけるんじゃないかとかあるでしょうけど、このお店が気に入りましたので。そこがポイントです。
買うって言った途端に店長・工場長まで挨拶に来ましたし、納車引き取りの時は整備工場まで全スタッフが
見送りに出てくれるとか、そこまでしてくれなくても〜と思うぐらい気持ちのいい買い物でした。
同じ Honda Cars店 でも比較的近くにありながら別会社ということでライバル意識を持っているようで、
正規ディーラー同士でもぶつけてみる価値はありそうですね。
書込番号:16942994
1点

亀レスになります (^^;;
フィット3HV LパケにMOPインターナビ、安心P月に乗ってます
MOPナビの使い勝手ですが、タッチスクリーンの反応も感度が悪いという感じはなく、動作もそれほどモタツク印象はないです
USBとHDMIポートが標準で付いてるのも、使い勝手がいいですね
楽曲の再生は。私は『古いiPhone4』をiPod代わりに繋いで使ってますが、ステアリングリモコンでプレイリストの変更やなども出来ますから、車に乗ったらUSBケーブルで繋いで、後はステアリングリモコンでiPhone4の楽曲を聞いたり、ラジオに切り替えたり、好きな様に使えて便利です
因みに、当たり前ですが、USB経由で充電もできますし、停車してエンジンを切ればiPhone4の電源も切れて、次に乗車した時には自動的に電源が入り『前回止まったところから、引き続き再生』されます (^^)
フィット3HVの値引きは、私が購入したのが発売後直ぐの9月9日と云うこともあり、『本体からの値引きは3万円だけ』でしたが、購入する条件で下取り車(2年乗ったダイハツのムーヴカスタム)を査定し約7万円ほど下取り価格に上乗せをして合計10万円程の値引きでした
4WDの場合、地域によっては『人気の車種』になるでしょうから、おそらく値引きはこの辺りの線になるのでは?と思いますが..... (^^;;
以上、購入時の参考になればと云うことで.....
書込番号:16943680
2点

LEDライトは65000位しませんか?
私も最初はFでしたが、その他オプション付けると、コンフォートパッケージとか言うのも付いて、Lとさほど変わらずでした。
Sがお得と言う人もいますが、燃費が二キロ落ちて、ちっともお得でないので、結果Lにしました。
クルーズコントロールは有った方が良いです。
わたしも、十数年前に乗っていたグロリアでは全く使いませんでしたが、現在は使っています。
エコには有効です。
ワンボックスの出番が減り、フィットでの高速走行が増えました。
是非、FとLの2つの見積もりを出してもらってください。
そこで検討してみてください。
書込番号:16944393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん。
私は発表前契約で値引きは5万、ナビ連動ETC無料、下取り10万アップでした。
LEDライトとオプションを少し付けるとLパケと変わらない金額になったりするので注意して下さいね。
クルコンは高速乗らないなら要らないですね。
60kmくらいで使うと効率的にEV走行してくれないので使い道が無いです。
書込番号:16944745
1点

クルーズコンロールで走っていて、EV走行中に非常に緩やかな登り坂に入った場合、極限までEVで引っ張ってくれます。
足の操作では、踏み過ぎた瞬間にエンジンONです。
効率的でないなんてウソです。
下り坂では設定スピードを保つために、エンジンブレーキ掛かるのでOFFした方が良い時も有ります。
一般道でも流れていれば使っているのは私だけですかね。
書込番号:16945115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クルコンはその速度を維持してくれるだけですからねぇ。
人が操作する場合は前方の状態を見て前持った判断が出来ますから。
クルコンだとエンジンが掛かっちゃうような所でも前もってEVで若干速度を乗せておけばEVのままで超えたりとかね。
後、バッテリー溜まってるのにエンジンで走り続けたりとか・・・何故ここでEVに入らない?とか・・・
もっと賢くないと疲れているとき以外はクルコン使う気になれないです。
書込番号:16945267
2点

お邪魔します。もうすぐ夫婦ともどもフィット乗りになります。
MOPナビの点ですが,音楽を聴かれるのであれば以前に音質についての書き込みもありましたのでご参考にされてはいかがかと思います。また,MOPナビの場合2アンテナになるので,もしテレビ視聴をされるのであればその辺りも問題かも知れません(都会にお住まいで電波ビンビンでしたら問題ないのかも知れませんが・・)。
性能対コストの面からは,社外品という選択肢もありますけど社外品は考慮外ですか?(私は今月末のSパケ納車当日にカーショップでカロのHDDナビを装着する予定でおります。)
それからクルコンはナカナカ微妙なアイテムですね。嫁のFIT2HVで高速を走るときにメーター読み100q/hでセットし左車線を走行することもあるんですけど,それでも前が詰まってきてしまうのでブレーキを踏むことが多いです。結局自分が一番遅い車にならないとセットしっぱなしにはできないんだなぁと。。メーター読み100qですから当然実速度は9?q/hなわけなんですけど,それでもそんな感じですね。それより遅く走るといわゆるエゴ運転なっちゃうかなぁという心配もあり,余り活用できていません。
確か以前に槍騎兵EVOさんが書いてらした,前車追尾式のクルコンがあれば素晴らしいと思います。
書込番号:16946020
2点

MOPナビで走行中テレビ解除してます。
比較できるものがないのですが、皆さんの言うとおり、それなりの画質かと思います。
最高峰ではありません。
前にも書きましたが、ナビ案内中はメーター横に矢印案内と交差点までの距離が出て、ガイダンスが流れます。
同乗者がテレビ視聴中でもメーター横を見ていれば良いのでこの機能は便利です。
ナビは簡単に解除できません。
社外品で、走行中にナビとテレビの操作ができ、ハンドルスイッチ等のパッケージと連携できるなら、そちらの方が便利です。
書込番号:16946531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>パワフルバレンティンさん
ここの値引き情報を見ると正直厳しい部分があるかも知れません。
今回はインサイトを下取りに出すのでそれを交渉に材料にしようかと思います。
>>みるとす21さん
他の地域にあるホンダに行ったときは試乗はさせてもらい、見積もりをお願いしようとしたところ、こちらの情報を他のディーラーに持っていって交渉してもらっても困るため、見積もりはできないということでした。
インサイトを買ったお店の方にはお世話になっているので他での見積もりはしないで購入しようかと持っております。
>>でぢおぢさん
ナビのレスポンスはそれほど悪いものでないんですね。
試乗者に搭載されておるかわかりませんが、交渉のときにそのところも聞いてみようと思います。
でぢおぢさんのおっしゃるとおり、発売前の新車種のため値引きは厳しいと思います。
下取り額の上積みなどできるところは攻めようと思います
>>60481729さん
Lも魅力的ではありますが4WDの設定となると予算も厳しくなってくるので、交渉次第ですがFにしようかと思っております。
クルーズコントロールのアドバイスありがとうございます。
ナビはこれから次第ですが、今のところはメーカーナビで行こうかと思います。
テレビ解除に関してはこれから実際納車されてからつかるか決めようと思います。
>>槍騎兵EVOさん
正直、LEDライトは必要ないかなぁと思いました。
Lパッケージとさほど価格が変わらないのであればLでもよいのですが…。
値引き額はこれからなので正直わからない部分ではありますが頑張ってみようと思います。
>>ぱおぱお2001さん
性能面を考えたときには社外品も魅力的ではありますが、故障した時などのことを考えるとMOPかDOPでいいかと思ってしまいます。
音質等の確認は試乗してから決めようと思います。
色々とお聞きしたにもかかわらず丁寧にご回答いただきありがとうございました。
これから、交渉ですが出来る限りのことはやってみようかと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:16961407
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
PIAAなどの冬ワイパーを購入したいと考えています。まだ適合情報がないため購入を待っていましたが、本格的に降ってきたため購入したいと思っています。
フルチェン前と同じものでも大丈夫なのでしょうか?
御指南いただければ幸いです。
書込番号:16948383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
フルチェン前のサイズは分かりませんが、FIT3は右65p、左35pです。
書込番号:16949567
1点

スレ主様、
適合情報が無くてもショップに現車を持って行けば、サイズ測ってくれて
なんとかなるのではないか?思います。
重要なのはコネクターの形状だけですし、フロント・リヤガラスの面積内にワイパーの動きが収まればいいだけですし。
私なら冬ワイパーは適合サイズちょっと大きいのを選んで、ガラスギリギリまで拭ける物を付けますよ。
書込番号:16949827
1点

落ち葉かりんとうさん
ご返信ありがとうございます。
サイズ的にはフルチェン前と同じですが、新型フィットは形状が変わったとの書き込みを見たので、取り付けてる方がいたらぜひ教えていただければなぁと思いました。
ARX_8さん
2店舗ほど行きましたが、適合情報がないから取り付けられるかわからない。と言われただけでした。実車に合わせて…とのことはしてもらえませんでした。
検索するとフルチェン前を乗られてる方で運転席側は750mmを取り付けてるとの情報があるため、750mmを購入しようと思っています。
書込番号:16950253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みるみるきー様
こんばんは
実車で運転席側650mmのワイパーの拭き跡から窓の上端までの長さを測ったところ、余白は90mmでした。支点から下方向にも伸びているでしょうから、750mmでもぎりぎり大丈夫かとは思いますが、あえて夏ワイパーより長いサイズを選ぶ理由はないのでは。(雪は重いですから、長いワイパーというのは、雪国に住んでいる私の感覚では???です。)
ちなみにコネクタ形状は一般的なU字フックです。
書込番号:16953052
2点

落ち葉かりんとうさん
測っていただきありがとうございます。
私も雪国在住です。一昨日からすごく降り、路面凍結しています。
雪は重いですから〜
とのことですが、私はしっかりと雪をおろしてから運転するため、重いがためにワイパーに負荷がかかるようなことはせず、単に拭き取り面の増加を狙いました。
昨日、販売店に行きましたが、長さ不足及び価格の高さに驚き、ネットで注文しました。
私が注文したのはデザインワイパーの700mmと350mmです。
明日到着予定なので、到着後にまたレポしたいと思います。
書込番号:16953798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほど購入したワイパーが届き、取り付けました。
運転席側を700mmにしてほぼピッタリでした。
助手席側、リアともにフルチェン前と同じサイズを購入しました。
皆さん情報ありがとうございました。
書込番号:16959587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
前回のスレッド後半から派生して、いっそのこと曇り止めに関するスレッドを立ち上げようかなと…。そもそも、内気循環の密閉された空間で湿気の元がいる以上、完璧にガラスの曇りを無くすのは無理でしょうが…この製品はイイよ!とか、カー用品以外でも曇り止めに有効なケミカル製品や曇りを防ぐ方法等を幅広くお聞きしたいです!!…もしかして、湿気取りなど湿気の元を断つ方にアタマを切り替えた方が何かヒラメクのかな?とも思ったりしますが。
2点

ケミカル品に頼らず
エアコンonすれば済む話し…
書込番号:16939986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

固形石鹸をごりごりと…うちの父がやってます。
書込番号:16940025
2点

ほぉ〜固形石鹸をっ?!なかなかタイムリーなご意見有難うございます。やはりこういった「実になる」ご意見が来ると嬉しいですね。
書込番号:16940803
1点

でもですね…泡立つ日がくるんじゃないかと思って実行出来ません(笑)
曇り止めにはなりませんが、熱湯タオル→乾燥→アルコール(消エタ)で拭き上げてます^^
曇っても乾拭きよりはムラが少ないので♪
書込番号:16940886
1点

あはは確かにっ!!泡まみれ状態だとシャワーで洗い流したくなりますね〜!有難うございます!
書込番号:16940988
0点

曇り止めなら
C.F.Bさんも書いてるけど
自分もエアコンONだわ。
燃費も気になるけど
曇って前が見えなくなるよりは
エアコンONが優先する。
書込番号:16941066
1点

以前石鹸やケミカルを試してガラス面に親水性を持たせると確かに曇らなくは成りますが、不均一な水幕で視界が滲むので現在は極力ガラス面に何も残さない様に努力しています。
書込番号:16943001
0点

クリンビューを乾いた布に吹き付け、その布で窓の内側を拭いて、曇り止めとして使っています。
それでも曇ってきてしまうときは、皆さんが言うようにエアコンON(内気循環)にしています。
書込番号:16957997
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
MOPナビ装着車の試乗をしたところ、ワンテンポ、ナビの案内が遅いような感じを受けました。また、量販店にて7インチと8インチが並んでいるのを見ると、どうしても8インチの画面の大きさに圧倒され、高額ですが思い切ってDOPの8インチナビの購入に気持ちが傾いています。私はカーナビはTVとナビ重視で音楽はあまり聴いておりません。
すでにDOPの8インチナビを装着されている方にお聞きします。TVの画質やナビの性能などはいかがでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:16937541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

代車としてFIT3+8インチナビに乗る機会がありました。
大きくて見やすいのはとても良いと思いました。
ただ、買うほどではありません。操作したときにもっさり感が
あって、少しイラッとしました。価格と性能が見合っていません。
DOPナビを買えるほどの予算があれば、社外ナビも検討した方が
いいでしょう。
書込番号:16940733
3点

そうでしたか。なんとなく心配していたのですが…社外ナビも検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:16940933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さまへ
DOPの8インチナビを使っています。TVの画質やナビの性能など
について、他と比べるほど詳しくないのですが、TVの画質はいいし、大きさも
8インチですので見やすいと思います。
ナビの性能については、ストレスなく使え、インタナビルート、PCとの連携機能
もあり、便利です。音楽は特に関心ないとのことですが、音質調整もできますし、
MP4形式の動画も再生でき、媒体としてSDカードが使えるなど、値段も高いですが、
それなりのことはあると思っています。
書込番号:16942443
2点

そうですか。参考にさせていただきます。
パナ製なので、テレビは最高水準だと思いますし、何と言ってもデカイのはいいですよね。
書込番号:16942487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MOPナビは案内音声が、だめ。
合成音声と固定音声との品質(サンプリングレート)に違いがあり、つなぎ目あたりがよくわからない
(ソニーのPCナビソフトとまったく同じ)
拡大地図が大きすぎて邪魔、路側交通情報放送に一発で変更できない。
など、使用感に不満足です
書込番号:16950061
1点

スレ主さまはMOPナビではなく、DOPナビの事を聞いています。
書込番号:16950157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nsxxさんの言うように、試乗した時のMOPへの不満から8インチへの興味が湧いたのも事実です。
書込番号:16950190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様>
別スレで記載させて頂いているのですが、ナビ装着スペシャルパッケージだけですと、アンテナが2つだけでナビの機能をフルに使えません。
映りによっては、フロントに+2アンテナを考えられる方が良いと思います。
また、映りですが、ナビではないと思うのですが、受信感度が他のナビと比較して悪いです。
あれこれ考えているのですが、他の地デジチューナーや、ナビとかでは映る場所でも映らなかったりします。まだ原因がわかってないですが、かなりストレスを感じます。
スレ主様の生活圏で電波が強ければ問題ないと思いますが…
書込番号:16953575
1点

アンテナはナビオプションをつけたいと思いますが、それでも受信感度が悪いというのはこまりますね。
kiyo111さん。受信感度はいかがでしょうか。
書込番号:16953859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
ナビ装着スペシャルパッケージに、さらに追加してアンテナは取り付けていませんが、
TV受信感度については、現状問題ないです。ただ、納車後一ヵ月半程度ですが、
あまり、TVを視聴してませんので本当にいいのかどうかもう少し気をつけてみてゆきます。
今後、気がついたことなどありましたら報告させていただきます。
書込番号:16954352
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

ハイブリット車には14インチは装着不可
ブレーキキャリパーとホイールとのクリアランスが確保できない為
ディーラーオプションにある14インチホイールは1.3グレード用で
これもまたFIT2時代と同じデザインであるが
今発売されているものはクリアランスを確保してあるFIT3用バージョン
以前のFIT、ARIA、AIRWAVEの物や 外品のものを使用したい場合は
クリアランスがあるか確認が必要
偶然にも何かが詰まってロックなんかしたら大変
安全にはお金もかかります
書込番号:16867030
5点

bubuinobuiさん、ありがとうございます。15インチで検討しようと思います(・∀`)
書込番号:16867528
1点

適当なこと書いてもらっては困る。
ガソリンもハイブリッドも、1.3や1.5のベースグレード以外は、ブレーキ、及びキャリパーは共通部品。(RSは知らない)
だから、14インチでも問題なく装着可能。
私は、納車前に、ホンダ技研に確認した。
もちろん、“クリアランスは、個々のホイールによって違うので、装着して確認してください”と言われました。
で、ハイブリッドLに、先週スタッドレスタイヤ(14インチアルミ)に無事交換しましたよ。
かなり余裕があるので、15インチアルミだと、リヤはスカスカで逆に格好悪いでしょうね。
書込番号:16915125
3点

念のため書いておきますが、
インセットは、14インチ(たいてい5.5J)だと、+45になるので注意。
これ以下、例えば、+38とかだと、フェンダーからはみ出す可能性があります。
まあ、汎用のアルミだと、クリアランスは問題ないと思われます。
他車の車種専用アルミは、やはり装着しないとダメでしょうね。
書込番号:16915164
2点

そうか、車種専用アルミ、特にMOは、カタログの見栄えと安く上げるために、インチの小さいもののリムを厚くして、
リアのドラム仕様の安い車での、見栄えを良くしてるんだな。
だから、汎用アルミだとスカスカになるんだ!
車種専用アルミって、4本で3万円とかでも、買うもんじゃないな!
だったら、タイヤショップでインチアップしたほうがよっぽどいい。
書込番号:16915280
1点

ネットだいすきさん、今更ながら解答ありがとうございますm(__)m
時すでに遅く、15インチ購入しました。14インチは、イエローハットの資料だと3ミリまでのバランスウエイトなら大丈夫だけど、お勧めしないと言われました。しかし、おそらく春に夏タイヤを購入しようと思っているので参考にしたいです。
書込番号:16952601
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
11月中ごろからLパケに乗っている者です。電波障害と言う不具合を経験された方はおられますか。アドバイスを頂きたいのですが…。
先日福岡の片側4車線の国道で信号待ちをして、青になったのでアクセルを踏み込んだもののうんともすんとも言わず動きませんでした。メーターパネルやナビなどは運転しているときと変わらず動いていました。それからパワースイッチを切って入れなおしましたが不動。少し間をおいて再度行ったところようやく始動し始めました。どうにかレッカー移動は避けられましたが、その間クラクションはならされるわ、睨まれるわで最悪で余計に最悪でした。
その後、12月8日にホンダに行き点検となりました。すると電波障害が検知されたとの事でした。すぐに入院かと思いきや営業マンから「12月12日に持って来て下さい。それまでは気を付けて乗って下さい」とつっこみたくなるコメントを頂き、帰りました。
カギはいつもセンターのカップホルダー付近に置いています。
もし皆さんの中で電波障害を経験された方や対策を知っておられる方がおられましたら教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
8点

以前メーカでEMCを担当していました。
EMCというのは、エレクトリックマグネチックコンパチビリティの略。
電気的電磁的親和性とでも言いますか・・・。
メーカでは一般的に下記のような試験をしています。、
・一定値以上の外来電磁波が製品に照射された場合に、誤動作をしないか?
・他の製品に誤動作を生じさせる、一定値以上の電磁波を放出していないか?
・一定値以上の外来電磁波が電源線や接続線を通じ、製品に入射された場合に、誤動作をしないか?
・他の製品に誤動作を生じさせる、一定値以上の電磁波を、電源線や接続線を通じ放出していないか?
これが各国の規格以下でないと、その国の製品として出荷できません。
自動車の場合、電源線やらはありませんので、上記の上2つの試験をしています。
部品メーカでのエンジンコンピュータ単体での試験と、
自動車メーカとして車としての試験の2種類行っているはず。
ただ、全数検査しているわけではありません。
設計時に試験車両だけ、代表して試験をしているのみです。
当然製品にはばらつきがありますので、何らかの不具合でNG品も市中に出回ります。
よって具合の悪い車を買われたのかもしれません。
その場合、この手の不具合は非常に怖いですので、重篤な修理をお勧めします。
最もフェイルセーフが働いて、発進しないように壊れてはくれますが・・・基本的には。笑
他に考えられる事案として、
● 無線機やPCなど強い電磁波を出す機器を使った
● 不具合が生じた地域に電波送信所などがある・・・反射によって電波が強められる場合もある
● 特に軍事施設の場合、民生規格以上に強い電波を出している場合がある
● 送電線や変電所が付近にある
● アマチュア無線局や違法無線局がある・・・トラックなどの移動無線局も含む。
● その他、配線類に改造を施している。
● 公安調査庁があなたを殺そうとしている・・・????えーーーー??
などなどで、起こることもありますが、稀ですし、原因の特定は極めて難しい場合もあります。
書込番号:16938817
15点


スレ主さん、こんにちは!
最近の話しではありませんが、25年程前、プレリュードやアコード、それに一部のトヨタ車でクルーズコントロールやABSの誤作動がありましたが、原因は、電磁波のようでした。
私は、ABSの誤作動で軽くオカマを掘ってしまったんですが、ホンダは、メモリにエラーが記憶されていないので、私の運転ミスで片付けられました。
その後、そう言う事象が何件かある事を、ある放送局が検証しはじめ、何処で聞いたのか、私の車を再現実験に使わせて欲しいと言われ提供しました。
何処かの大学教授が、アレやコレやと調べた結果、電磁波で誤作動が起こる事は証明されましたが、私の事故と電磁波の因果関係が証明出来なかったので、結局、うやむやになりました。
今の車は、電磁波対策はバッチリなはずなので、電波障害とか考えにくいですね。
それより、直ぐに電波障害と判断出来た、今の技術に感心しています。
書込番号:16938854 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>すぐに入院かと思いきや営業マンから「12月12日に持って来て下さい。それまでは気を付けて乗って下さい」
とつっこみたくなるコメントを頂き、帰りました。
なぜ12月12日なのか、その日に何をするのか聞かなかったのですか?
そこを明確にしなければ読んでいる人に、怠慢なディーラとの印象だけが残るのですが......。
書込番号:16939038
5点

スレ主さんへ
電波障害ですか!
自分は車での事例が有る事を初めて知りました。
恐いですね。
事故に成らなかったのが不幸中の幸いでしたね。
書込番号:16939141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
旬のFIT3-HVの話題を楽しく拝見しているE12ノート乗りです。
スレ主さんの「カギはいつもセンターのカップホルダー付近に置いています。」 という1文が気になり、電波障害といってもEMCの問題というよりキーレスエントリー関連の電波障害という説明だったのかな? とも思ったりします。
車種もメーカーも、そしてハイブリッドとのことで現象も違いますし、参考になるかわかりませんが、私の場合の部品不良で発生した際のスレッドのURL貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000411668/SortID=15156798/
・・お邪魔しました。
書込番号:16939144
2点

ディーラーさんの対応がよろしくないですね。
怒りで感情的に対応する必要はないのですが、
あくまで紳士な対応でありつつ、
要求すべきことはきちんと要求してもよろしいと思います。
電波障害という言葉が出てきたとき、
理解できないことは理解できないと言うべきですし、
12日入庫にしたいといわれたら、その場でなぜ12日なのですか?と言うべきです。
きちんとした説明を求めること自体、ユーザとしてはなんら問題ないですよ。
最近の車はログがのこっているのですが、コスト面で記録容量はあまりありません。
エンドレス式なのでいっぱいになると古い記録から上書きされます。
だから、できるだけ乗らずに早く技術者に見せた方が、
何かしらの詳細情報(ログ)が残っている可能性が高いのです。
にもかかわらず12日まで自由に走行させてしまうのは、
サービスマンとして失格と感じました。
期待としては、詳しい技術者をディーラーに呼んだのであればよいのですが、
単に12日が代車が空いていただけが理由だとしたらさびしい。
自動車のEMC試験ですが、CISPRやISOの規格をベースにして、
自動車メーカごとに独自でさらに厳しめの合格条件に設定されています。
自動車に対して試験する以前に、そもそも
個々の電子機器ごとに対して試験し合格する必要があります。
なので各電子機器メーカは認証試験所に製品を持ち込み試験し合格しなければなりません。
蛇足ですが、合格後には、例え改善の為の変更でも変化点がある以上、
再び試験して合格しなければなりません。(ちなみに試験費用400万円以上です)
自動車メーカはそうやって合格してきた電子装備を装備しやっと自動車で試験します。
なので幾重にも試験されています。
その試験では電子機器の内部部品が燃えるぐらい強いの電波を照射しています。
試験中は生物は入れない世界です。
それぐらい超強度電界をうけても問題ないことを確立できて、
試験所の外の実社会ではそのような強度照射はあり得ないので
世間に出荷できるというのが基本的な考え方です。
飛行場や電波塔近所は確かに電界は強いのです。
でも試験している電界強度の比ではないです。
電波障害というのは本当かな感じたのが私の印象です。
そもそもDTC表で電波障害という項目今まで見たことがないです。
ホンダさんは独自に定義があるのかもしれませんが詳しいことはわかりません。
書込番号:16939461
1点

サマンサとダーリンさん
専門的な情報有難う御座います。
勉強になりました。EMCという言葉を初めて知りました。
ねねパパさん
すごい経験をされたんですね。貴重な情報に感謝です。
運転席の足元に接続用のカプラーがありました。コンピュータに繋いだらすぐに分かるようです。
書込番号:16939472 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

高地の民さん
代車の都合かも知れませんね…。尋ねてみます。
皆さんの書き込みから異常さが伝わってくるので手を出さない程度で頑張ってみます。
教えて下さり有難う御座います。
書込番号:16939484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

米軍の空母や戦艦などが港に停泊していると日本の電波法は関係ないので電波障害が起きるようですよ
横須賀などではたまに電波が干渉してドアが開かない、エンジンが掛からないなどの事が起こっているみたいです
もしかしたら電波障害があった日に米軍の戦艦や空母、航空機が来ていたのかもしれませんね
書込番号:16939926
1点

自動車関連で働いていますが、電波障害と言うダイアグがある事をはじめて聞きました。
たしかに車両コンピュータは電波試験をしますが、システムが起動している場合、
鍵との通信が出来なくても、走る事は出来るはずですよね?
試しにシステムON状態で鍵を車外へ持ち出せば、鍵がないと、
表示されるだけで、走行出来るはずですよね。
走行制御ECUが誤作動となると、インジケータが派手に点灯すると思うのですが。
いつ再発するか分からないのに、そのまま乗ってくださいと言うディーラーもどうかと。
書込番号:16940175
2点

餃子定食さま
そんな事もあるんですね。勉強になりました。
ハイブリッド?さま
興味深い書き込み有難う御座います。
単にカギのせいだけにされないための大切な情報に感謝ですm(._.)m
書込番号:16940675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様、皆様
HVのLパケに乗っています。
私もスレ主さんと同じ経験を(しかも2度)しましたのでご報告します。
1度は住宅メインの静かな所、2度目は地方ですが幹線片側2車線の一級国道、
信号待ちからスタートしようとして全く反応無し、パワースイッチOFF→ONで回復しましたが、
2度目の時は2回繰り返してやっと動いてくれました。
スレ主さんと同じように何のエラー表示も出ませんでした。
エンジンは暖まっていましたし、シフトもDのままでした。
ディーラーに持っていきましたが、予想通り異常無しでした。
その2回以外は問題なく動いていますので、かえって原因究明は困難と思っています。
いっその事おとなしく止まったままでいてくれると原因も見つけやすいのでしょうが。
事例が沢山出てくれば原因究明も容易になると、変な期待をしています。
もちろん近くには米軍の空母や戦艦などは居ませんでした。
私も12日になったらディーラーに電話してみます。
11日が水曜日でディーラーの休日だから12日に来いと言う事ではない、
何らかの対策が出たから来い、と言ったんだと祈りたいですね。
書込番号:16941060
3点

追伸
書き忘れたことが有りましたので書き加えさせて頂きました。
私はこの車には大満足しています。
ディーラーの対応も素晴らしいし、燃費も(すみません燃費スレではない)
28.3Km/Lをたたき出したし、パー・フォーマンスもコンパクトカーの予想以上です。
プログラムのバグかもしれませんがマイクロソフトは毎日の様に修正プログラムを出しているし、
今回のエラーも全く新しいシステムの車ですから、こんな事は有る事だろうと思っています。
少しでも早く皆様が(私も含めてですが)安心して乗れるようになれば良いと思っています。
書込番号:16941747
4点

愛犬ルビーさま
同じ症状の方がおられたとは…。嬉しいような悲しいような。
さらに何か症状が出たら教えて下さい。よろしくお願い致します。
書込番号:16941781
2点

まあ新しいものにバグがあるのはWindowsでも車のプログラムでもあるのは仕方ないでしょうね
ただ大きな違いは命に関わるのでOSと一緒ではだめですが
本来今回みたいに新しいシステムのときには専用の部署を立ち上げて対応するべきでしょうが
書込番号:16951077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,234物件)
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 60.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.3万km
-
フィット Gスマートセレクション メーカーOPナビ バックカメラ ドライブレコーダー ETC スマートキー 電動格納ミラー
- 支払総額
- 39.4万円
- 車両価格
- 28.5万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 164.5万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 178.7万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 105.0万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
10〜581万円
-
18〜358万円
-
14〜199万円
-
18〜368万円
-
26〜303万円
-
68〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 60.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 164.5万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 178.7万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 105.0万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 5.2万円