フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,544物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全846スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 9 | 2013年10月5日 23:02 |
![]() ![]() |
14 | 10 | 2013年10月5日 11:14 |
![]() |
121 | 59 | 2013年10月3日 18:32 |
![]() |
24 | 8 | 2013年10月3日 00:33 |
![]() |
639 | 200 | 2013年10月2日 21:51 |
![]() |
11 | 7 | 2013年9月30日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
社外のキット、ナビ、カメラのメーカー種類を教えて下さい。出来れば良かった点、悪かった点もお願いします(^^)
社外のナビキットは、現在楽◯さんとかで売ってるもの以外にありますかね?
宜しくお願いします(^^)
書込番号:16659776 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最近のホンダ車はオーディオレス+カメラ+ステアリングリモコンのナビスペシャルパッケージが流行りです。
その方がカメラはキレイについてるし割安で購入出来ます。メーカーは純正ナビ(YOP)をもっと売りたくてこのスペシャルパッケージを出したのですが社外の専用アタッチメントを使えば社外のナビも装着出来ます!もちろんカメラも映ります!フィット3用の社外のアタッチメントはまだ開発してないメーカーも多いのでインサイト用の社外アタッチメント+純正用品のオーディオ取り付けアタッチメントで装着可能になります。
知名度等でパイオニアのナビが断トツで売れてますが機能はいたって普通だと思います。個人的にはKENWOODがオススメです!同じ金額なら圧倒的に画質、機能が上です。まぁそれでもネームバリューでパイオニアが売れるんですけどね(笑)
書込番号:16662872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

社外ナビつける場合はナビスペシャルパッケージは選択しないでください。
価格に見合うメリットはありません。
ステアリングリモコンも単体で入手できます。
電話で製造元に確認しましたが
取り付けキットは10月15日に
製造元カナック
発売元日東工業
FIT3専用が発売されます。
10月15日出荷だそうですので、販売店には2〜3日後入荷すると思います。
オートバックスなどで注文できます。
型番はNKK-H83Dで標準価格6000円です。
ナビメーカーの純正取り付けキットもすべてカナック製です。
急ぎならNKK-H76D(オデッセイ、インサイト用)を購入して、取り付けアタッチメント
ホンダ純正パーツ08B00-T5A-0000(電話で聞いたので聞き間違いがあるかもしれません、ディーラーで確認してください)を使用すれば問題なく装着できると回答いただきました。
ホンダ純正アタッチメントは1575円です。
FIT3用取り付けキットはホンダ純正パーツ08B00-T5A-0000に相当するものが同梱されるそうです。
自分は10月16日納車で、専用取り付けキットが間に合わないので、1575円損しちゃうけど
取り付けキット(NKK-H76D)+純正アタッチメントで取り付けます。
書込番号:16665205
1点

約4万アップでカメラがキッチリついてステアリングリモコンが付いてリヤスピーカーが付くならお得じゃないですか?そのへんの車屋で付けるリヤカメラの取り付け方なんてたかがしれてるのを考えると
初めから付いてる方がかなり綺麗だと思いますが!
書込番号:16666252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リアカメラ 10,000円+工賃8,400円
スピーカー 10,000円+工賃3,150円
ステリモ 3,675円+工賃4,500円
これでざっくり4万円弱。
カメラが汎用カメラで、取付がいまいち(らしい)というのは
あるかもしれないけど、代わりにスピーカーが高級にできると
考えれば引き分けか?
あとは好みの世界かな。
ナビパケにすれば、コンソールの中にUSB端子とか付くんでしたっけ?
書込番号:16666494
1点

USBは確か付かないです!カメラがワイドなので3画面切り替え可能と言うのを考えれば徳になるとは思いますがそれを社外のナビで生かすには通常のアタッチメントより高い切り替えスイッチ付きのを買う必要があるので最終的には五分五分になるんでしょうかね...自分で取り付けるとか知り合いに取り付けを安くしてくれるような人がいる場合はこのパッケージは必要ないかもしれないですね(^-^)
書込番号:16667116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コンソールBOX内のUSB端子は、ナビパケ付属ではなく、ナビ付属かな?
MOPナビ付属なのかな?
カメラの視点切替は、自分は絶対に使わなそうだ。バックの途中で切替
るとも思えないし。使い道が分からん。
15,000円ほど出せば、ケンウッドとかカロのマルチビューカメラはあり
ますけど。
ご指摘のとおり、変換器具もいりますし、
社外ナビつけるなら、ナビパケはお得感がないかもしれません。
書込番号:16667277
1点

ナビパケ選択して、社外ナビつけるのは変換器具が必要です。
スピーカーが4スピーカーになるけど、社外で実売5000円も出せばもっと良いスピーカーが買えます。
自分は契約の条件でナビなどの取り付けを無料でしてくれることで契約しました。
なので迷わずナビパケは選択してません。
確かに社外品のスピーカー取り付け費用、リアカメラ取り付け費用まで考えたら、ナビパッケージの選択もありかと思います。
リアカメラも綺麗に収まってるしね。
書込番号:16667308
1点

難しい選択肢だと思います...
社外のナビやカメラの取り付け工賃はディーラと言えどまちまちなのでどちらが徳になるかはそのお店にもよるかもしれませんね。
持ち込みの場合工賃を増やすディーラも増えてきてますし同じ店のなかでも取り付けをするサービスマンによって取り付け精度が変わります!工賃をもらわない為に営業が取り付けをするケースだってあります。担当者とよく話し合って総合的に判断する必要がありますね(^-^)
書込番号:16667348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初投稿です。
現在ハイブリットLパケ納車待ちです
自分も購入時悩んだ一つがナビでした。
地元の車屋さん(個人経営)をとうして
ディーラーの方と話しをしました。
最初OPナビで見積もりしてましたが
話をしていき色々聞いていると
やはりナビに関しては
同じ値段出すなら 社外品の方が断然機能がイイとわかりました
そしてナビパケをMOPでつけられるなら
パナのストラーダだと 問題なく付き使えることがわかりました。
それを踏まえて自分はMOPでナビパケを付け
ノーオーディオにして
ストラーダとパナ製のETCを付けてリンクさせ
納車することにしました。
納車までまだまだあるので
OPに関しては
もう少しみなさんの意見を参考に
変更して行こうとも思ってます。
書込番号:16670849
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
初めて質問させていただきます。
初心者なのでよろしくお願いいたします。
HVのLパケ納車待ち(10月中旬納車予定)です。
メーカーオプションはナビ装着パケ、安心パケ。
社外ナビ持ち込みで契約しました。
(ナビはカロ(楽ナビAVIC-MRZ009)orパナ(CN-R500D)で悩み中)
契約時に「GPSアンテナをダッシュボード内に収めてくださいね!」とお願いしました。
(ダッシュボード上はスッキリさせたいなぁと思いまして)
ところが後日、実車を確認したらダッシュボードは1枚構造で部分的に取れるところが
ありませんでした。(ダッシュボード外れるのかなぁ? ちょっと不安が)
ダッシュボードがこのような形状でも取り外して内側に取付可能でしょうか?
社外ナビ取付予定のみなさまはGPSアンテナをどこに取付される予定ですか?
よろしくお願いいたします!
1点

私も同じナビで悩んでいます。
カロッツェリアの新機種待ちかな?
さて、アンテナですがメーター裏に取り付け場所あるんじゃないんですかね?
FOPやDOPのETCのアンテナを隠す場所が有るはずです。あ、純正ナビのアンテナも隠すはずですよね。
情報入ったら書き込みしますね。
書込番号:16594870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も何時もカロッツェリアですがGPSアンテナはダッシュボード内でお願いしています。
ディーラーとかカーショップなど取り付け場所によってはダッシュボード内は「無理です」と断ら
れる所もありますので他のディーラーとかカーショップなどでも確認してみると良いと思います。
中にはGPSアンテナをダッシュボード内には付けれないとか付けれる事自体知らないディーラーとか
カーショップ或いは整備士もいます。
書込番号:16595026
2点

健康優良肥満児さん
お返事ありがとうございます。
前の車には楽ナビを取付けていたので今回も楽ナビ(AVIC-MRZ009)が有力候補です。
(AVサイドビューが大きく表示されるものが欲しくて)
これから出る新機種は納車日と費用の面でチョット無理かなぁ?と思います。
GPSアンテナの取付情報が入ったらよろしくお願いします!
書込番号:16595142
2点

ビンボー怒りの脱出さん
はじめまして。
いつもご意見させて参考にさせていただいております!
営業さんは「なにせ、新型なのでできるかどうかはわかりません」との回答でした。
(実際は契約している電装屋さんでの取付と伺っております)
近日中に納車予定の方もおられるようですので取付の可否をお伺いしたいなぁと思いまして。
納車予定日が近くなったら再度確認したほうがいいですね!
いくつか実績ができているかもしれないですしね。
何か情報が入れば書き込みいたします。
書込番号:16595313
1点

子猫の集会さん
いえいえ大した事は言っていません(^^)
私も多分フィットを買ったらナビも新調しよ
うと思うのでダッシュボードにナビのアンテナ
が、入るかどうかの情報が欲しいですね。
なので子猫の集会さんの情報楽しみにお待ち
しております。
しかしダッシュボード内は配線とか沢山引
き込んである場所ですからGPSアンテナ位
入るスペースはあるはずです。
書込番号:16598540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

便乗質問ですいません。
私もSパケ検討中なのですが、ナビ装着パケでハンドルのオーディオコントロールや
バックカメラは使用できるのでしょうか?
社外品の場合みなさんどのように聞いていますか?
営業さんに聞いたら、「機種が限られる」と歯切れの悪い返答だったので。
わかる方いらしたら教えてください。
書込番号:16599659
0点


スレ主さん:
「契約している電装屋で取り付け」と言う事でしたらGPSアンテナをダッシュボード内に取付けることは朝飯前のハズです。GPSアンテナをダッシュボード内に取付けるのはダッシュボード内の構造を少しでも知っていれば簡単な作業です。(素人の小生でも取り付けできました)
二点ほど留意事項があります。
@ナビの取り付けを電装屋に外注するディーラーは、取り付け方法等の詳しいことは何も知らない(知っていても電装屋に聞いた又聞き情報のみ)ので、外装屋の作業(例えばGPSアンテナの取付け位置)で何か確認したい場合は外装屋に直接確認するのが一番確実です。
Aメーカーオプションのナビ装着スペシャルパッケージは本来D-opt(ディーラーオプション)で用意されているナビと接続することを前提としてますので、D-optナビのメーカー(クラリオン、パナソニック)の社外品であればそのまま接続できる可能性がありますが、それ以外のメーカーの社外品(例えば候補のパイオニア製)の場合は、変換ユニット/コネクタを別途用意しないと動作しない場合がありますので、電装屋に直接確認してみてください。変換ユニット/コネクタを別途用意すると電装屋に言われた場合はその場でOKせずに、発生する追加コスト(部品代、工賃)の負担をディーラーと打合せしてから発注するようにした方が、2-3日納期が遅れるかもしれませんが、後々費用負担で揉めないで済むと思います。
書込番号:16608457
0点

こんばんは!
オーディオ開口部の中にエアコンのダクトが通っておりそこの上部が平らなのでそこに貼り付けては如何ですか?メーター内部はあまりいいとこ無かったです!
ちなみに問題なく作動してましたよ!最近のアンテナは昔と比べて感度が格段に上がりましたからね!
それとカロでも一部の機種はアンテナがフィルムタイプですよ!
書込番号:16663078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

okam さん、すなぽん☆ さん
お返事ありがとうございます。
(お礼が遅くなり申し訳ございません)
ダッシュボード内に取り付けることが可能ということで安心しました!
営業さんには強くお願いしちゃいます。
明日、ナビなどをディーラーにお渡しする予定です。
車は12日に納車予定です。
営業さんには「仏滅ですがよろしいですか?」と聞かれましたが、
1日でも早く対面したいのでOKしちゃいました。
みなさん、大変お世話になりました!
本当にありがとうございました。
書込番号:16668372
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
先日試乗をしてきたのですが、発進時のアクセル踏んだ時の、加速感が感じられないのが
気になっています。これがいわゆる「もたつき感」と言うのでしょうか?
ハイブリッドカーは初めてですので、こんなものなのでしょうか?
フィットの前にアクアも試乗してきたのですが、フィットほど発進時、違和感がなかった
のですが・・・。
今乗っているガソリン車と比べているからでしょうか?
後部座席の空間の狭さでアクアよりもフィットを考えているのですが、どうもこの件が気
になっていますので、アドバイスお願いします。
2点

スタンドーさん、こんにちわ
試乗したFIT3はちょうど電池切れではないですかね。
書込番号:16639226
2点

それが気になるのなら、アクアを選択すれば解決すると思いますよ。
書込番号:16639229 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

EV走行中だからでは?
書込番号:16639241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DCTでトルク増幅機能がありませんから、こんなものです。直後にフィルダーハイブリッドも試乗しましたが差は歴然とありましたね。
書込番号:16639401
5点

コメントありがとうございます。
風のバルバロッサさん、電池切れですか?
インパネ右側のモニターを見たのですが、電池目盛が
2個ほどあったような気がします。
風のバルバロッサさんはもうFIT3をお持ちですか?
そうなら、発進時の違和感はないですか?
書込番号:16639468
2点

>発進時のアクセル踏んだ時の、加速感が感じられないのが気になっています。
私はフィットHVのLパケを試乗し、その出来の良さに魅了されて即契約、現在は11月の納車を待ってるところです (^^)
なので、長時間走行した訳でもないですし、私自身がそれ程加速重視の走行をしないタイプなので、適切なコメントは出来ないかも知れませんが.....
とは云え、短時間の10キロ足らずの試乗でしたが、特段、信号停車からの発進ではモタツキ感も無く、街中の走行では流れに乗ったスムーズな走行が出来たので、フィットHVの走行性能に特段の不満を感じておりません
スレ主さんはターボ付きの軽に乗られる程の方ですから、かなり加速性能には拘りのある方かと推察しますが、フィットで加速性能を求めるのなら、通常のHVではなく『パドルシフトを駆使出来るSパケ』か、『ガソリン車のRS』辺りの方が購入候補としては向いてるのかな?とも
何れにしろ、アクアの走行性能の方が違和感が無いと云うことなら、何もフィットHVに拘ることも無いですから、ここは走りが気に入っておられるアクアを選ぶ方が宜しいかと..... (^^)
書込番号:16639561
6点

スタンドーさん、私は来年以降にFIT3の購入を予定していて今は試乗を控えていますが、インサイトに乗っています。
バッテリの目盛りが2つなら充電が始まっていると思いますので、そのせいで加速が鈍かったと予想します。
バッテリがあるときにアクセルを充分に踏めば、問題なく加速するでしょう。
書込番号:16639603
6点

もう一度試乗する機会がありましたら、電池の容量表示が半分以上ある状態で、
@ECONスイッチをOFFにする(燃費最重視ではなくなります)
ASモードスイッチをONにする(ガソリン車と同様かそれ以上の発進加速になるはずです)
の夫々で発進加速感を再度チェックしてみてください。
上記の再試乗で満足できる加速感がないようでしたら、HVはやめてガソリンのRSを試乗してみてください。
RSでも満足できないようでしたらFIT3は諦めるのがお奨めかと。
尚、小生はLパケを試乗しましたが、ECON ONで現在所有のFIT2 HVのECON ONより発進加速はスムーズでモーター特有のトルク感がありました。
書込番号:16639715
7点

こんばんは。
私もフィットハイブリッド本日試乗しました。
おっしゃる通り停止時からアクセルを踏み込んだ時のモタつきは感じられました。ペダルの踏み込みに対して速度の立ち上がりがない印象でした。
短い試乗の時間での感想なので購入すればちょうど良いアクセルの踏み込み具合とか分かるようになるのかもしれませんね。
書込番号:16639748
4点

自刎も同じ感覚でした
ただ正確にはしっかり踏まないと走り出さない感じです
Sモードでエコを切ればぜんぜん普通なので無駄な消費を押さえる機能が働いているだけかと思います
書込番号:16639917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

N-oneのターボ車はいかがでしょうか?フィットハイブリッドより凄い加速です。ぶったまげますよ。FIT2のRSより明らかに速いですよ。
アクアの加速って酷評される知人が多いですね。山に行くと登り坂で加速出来ず、後続車にどんどん抜かれるそうです。
下り坂は他車と変わらないそうです。当たり前ですよね。
そんな私はtypeR待ちです。
書込番号:16640695 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スタンドーさん、こんにちわ
もう少し補足すると私のインサイトでもバッテリが充分あるとき、アクセルを踏んだ分だけのモータアシストでパワフル加速で走ってくれます。
バッテリが充分あるときはECONオンでDレンジでも充分な加速ですが、バッテリがなくなるとちょっと情けなくなりますね。
FIT3は200ccの排気量アップと二倍のモータ出力でDCTであることを考えるとインサイトより加速が良いと思います。
書込番号:16640797
2点

アクアにしてもプリウスにしても上り坂でパワー不足はどうしようもない
坂道は早めに加速しておいて、勾配 2、3度は100キロ 5度以上は120くらいで突っ込まないと
途中の加速はできないかも
フィット3はアクセル踏まないと発車も加速もしない、この辺りはプログラム書き換えあるだろうけど
ブレーキ離しただけでは少ししか進まないのも事実
まだプログラム制御完全とは言えないと思います、
ハイブリッドは普通の走りでも少し踏込気味にアクセルワークして、充電を常に確保して
総合的な燃費を上げるのがいいみたい、
出ないと俗に言われる「充電地獄」にはまります
トヨタ系は残2になったら自動でエンジンかかります
フィット3はどうなんでしょうか
書込番号:16641928
1点

素人な質問すみませんが、、
加速感の不満は、
アクセルを強く踏み込んでも満足な加速が得られない事ですか?
それともアクセルを少し踏み込んだだけでもっと加速してほしいという事ですか?
書込番号:16642117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は加速が良いと思いましたけど。もちろんECOモードでもです。
スポーツモードにして走れば間違いなく加速がいい方だと思います。
スタンドーさんが以前乗っていたマイカーとか比較している自動車に寄るのかもしれません。
以前乗られていたクルマが加速がいいスポーツタイプかターボタイプなら加速が鈍いと感じるかもしれませんが
ノーマルのガソリンエンジンの1500CCとの比較と思えば加速がいい方ではないかと思います。
私はアクアの方が加速が良いとは思いませんでした。
走りが重いと感じましたのでハイブリッドは省エネ車なのでこんな物なのかなぁと思いました。
まあもっとも感じ方は人それぞれですので分かりませんが。
書込番号:16642147
1点

ノリサマーさんへ。
多分、出だしの糞詰まり感の事ではないでしょうか?
私もそれは感じましたが、EV発進の宿命と思っています。
ノーマルモードやエコモードなら、アクアやプリウスでも同様に、ガソリン車に比べれば、若干のもたつきは気になると思います。
まぁ、そんなもんですよ。
スレ主さんは、アクアでは感じ無かったそうですご、私は、逆にアクアの方で、それを感じました。
書込番号:16642178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、コメントありがとうございます。
ノリサマーさんへ
加速感というのは、発進時の加速のことです。なんか、のっそりスピードをあげる
といった感じを持ちました。
これでは、例えば青信号になったのを忘れていて、後方からクラクション鳴らされ
ても、「車は急には走れない」といった感じにならないかと心配しました。
再度試乗して、そのあたりを確認してみたいと思います。
確かに今自分が乗っているのが軽ターボですので、それと比べてはいけないのですかね?
書込番号:16642277
3点

スタンドーさん
軽自動車のターボ車の実際の加速(タイム)ではなく感覚での加速感は普通乗用車のスポーツカー(1500CC)より
加速感は良いと感じるはずです。
昔の話しですがアルトワークスでは80km迄の実際の加速でもGTRより早くて加速感はフェラーリー並と言う
話しをカー雑誌で拝見した事があります。
軽が軽いと言う事もあると思いますし原付で50km出せば物凄い加速に感じるのと同じ理屈だと思います。
まあ今の軽自動車のターボの加速感は昔のドッカンターボではなくマイルドな加速のようですので加速感は
昔の軽ターボ車よりかはないかもしれません。
書込番号:16642407
4点

青信号なのに忘れていて後の車に追い立てられて急発進、、
そんなときの後ろの車の運転手は青なのに動かない車に苛立っていても前の車の発進加速をそれ程気にはしないかと、、というか、分からないと思う、、
試乗もしてない自分ですが、それが問題になる加速力なわけないように思います。
試乗をした際自分の車の感覚とのギャップもあると思います。
余程加速力に拘りがあるならこのクラスの車は選べないかとも思うので、、
試乗を重ねてこの車に感覚が馴染めば妥協できるかもしれません。
書込番号:16642568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モーター発進の車で出足が鈍いのは、単純に踏み込みが甘いだけでは。
エンジンより全然高トルクなんだし、満足するまでアクセル踏み込んじゃいなよ。
書込番号:16642642
5点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
実車を見てきてかなり好印象でしたが、2か所、不明な点がありました。ご存知の方、教えてください。
1つはドアミラー下部の色です。
ドアミラーの支柱と下部は黒い樹脂のままですが、黒いむき出しのままの支柱はデザインというよりは下位グレードの印象を持ってしまいました。全面ボディ同色仕様はオプションのカタログにも見当たりませんでしたが、マイナーチェンジまで待たないとないのでしょうか。
2つは、フロントバンパー中央下部の色です。
フロントバンパー中央下部も黒い樹脂のままです。たぶんデザインでこのようにしたのだと思いますが、さわった感じはマット系(ざらついた感じ)で洗車しても汚れが取れにくそうです。ボディ同色バンパーはないのでしょうか。これもマイナーチェンジに期待するしかないのでしょうか。
3点

ドアミラー下部の黒部分は、今までのホンダの傾向から予想すると、マイナーチェンジでボディー同色に変更される可能性があると思います。
フロントバンパー下部について、無限からカラータイプ(ボディー同色)のバンパー下部に被せて装着するタイプがありますよ。
また、ミラーもカーボン長のカバーが設定されていますね。こちらは、好みが別れますね。
無限のホームページで、ご覧ください。
私も、2ヶ所が気になって、バンパーについては無限をオプションで頼みました。
書込番号:16595988 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>黒いむき出しのままの支柱はデザインというよりは下位グレードの印象を持ってしまいました。
好みの問題でしょうね、下位グレードなんてイメージは私にはありませんね。私の愛車はBMですが支柱は黒ですよ。
>全面ボディ同色仕様はオプションのカタログにも見当たりませんでしたが
そんなOPを設定してる車てありますかね??
>2つは、フロントバンパー中央下部の色です。 フロントバンパー中央下部も黒い樹脂のままです。
黒い方がデザインが引き立ちイイと私は思います。
好みでなかったら無限のフロントアンダースポイラーを装着したらどうでしょうか?
書込番号:16596010 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あと、しばらくすれば、社外からバンパー等のパーツが次々と発売されるでしょう。
しばらく様子をみるのもいいと思います。
書込番号:16596045 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

前モデルのフィットの場合ですが、三角窓の前の黒色の樹脂部品がマイナーチェンジによって黒色の塗装から素地にグレードダウンされていました。
つまり、黒色の塗装を止める事でコストダウンを図ったのです。
今回の場合はドアミラー下部の塗装という事ですが、多くの要望がホンダに寄せられればボディと同色に塗装される可能性はあるかもしれません。
しかし、少数意見ではコストアップが確実なミラー下部の塗装が実施される事は無いと考えます。
書込番号:16596138
1点

ちく〜ちく様
JFE様
さっそくの返信ありがとうございます。
無限のフロントアンダースポイラーは確認させていただきました。参考になりました。
ドアミラーの黒の支柱は、ワックスがけのことを考えるとボディ同色の方がお手軽ですね。ボディ同色仕様はマイナーチェンジまで待たないと無理ですかね。
引き続き、何かの情報がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:16596221
3点

ドアミラー下部が黒いのは最近のホンダ車のデザインで視認性の為に大型化させたミラーをスタイリッシュに見せる為にツートン仕様になっています!
元々小型なドアミラーのアコードハイブリッドは同色です。
マイナーチェンジで変わることはあり得ないでしょうね。Nシリーズ、ステップワゴン等
も同様なのを知っていて返信されたほうがいいかと
書込番号:16601000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フロントバンパー下が黒いと言うよりもあのバンパーのデザイン私は好きですね。アルテッツァやBMW も確かにそうですが、大きく口を開けた両サイドのダクト、あの少しつり上がってる感じは何となくフェラーリに似てないですか?っていうかあのデザインはフェラーリF 40が最初じゃないですか? おそらく空力学的な部分もホンダは考慮した上でのデザインだと思うので、下手にバンパー交換して空気抵抗が大きくなるのはもったいない気がします。せっかくフロントマスクと一体型なのに、いかにも後付けしましたと線が入ってしまうのはどうかと思います。という私のフィットRS 納車早まらんかなー!
書込番号:16659922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
私はSパケ納車待ちのものです。
皆さんに質問があります。
ドアバイザー装着派ですか?、又は、未装着派ですか?
最近の流行はどうなっているのでしょうか。御存知の方教えて下さい。
7点

自分は付けない派です
最近は購入者よりディーラーが最初から見積に入れて来る事が多いようです
またサービスオプションとなることも
タバコ吸う方が本来付けるのでしょうけど、なんとなく付ける方が多いようです
付けない理由
タバコは吸わない
ドライブスルーでじゃま
雨の時に視界の妨げになる
書込番号:16623057 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

昔はタバコを車内で吸っていたため、装着していましたが、今は吸わないので装着していません。
書込番号:16623070 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

$どる$さん
私は雨の日に窓を開けて換気する事が ありますので、ドアバイザーは必要と考えています。
私のトヨタ車にも、我が家の先代フィットにもドアバーザーを付けています。
しかし、雨の日に窓を開けないならドアバイザーは無くても問題ないでしょう。
この辺りは$どる$さんご自身で判断したいところです。
ただ、現時点で判断が付かない場合は、先ずはドアバイザー無しで納車してもらいましょう。
そして実際にフィットに乗ってみて雨の日に窓を開ける必要性を感じたら、後からドアバイザーを付ければ如何でしょうか。
書込番号:16623081
14点

流行か知りませんが
通りすがる車でドアバイザーをつけてない車を探そうとするとなかなか見つかりません
フィットなどのコンパクトカークラスではまず見たことないです
世間でいうスポーツカーを見るとバイザー付きはなかなかみないです
外観でカッコつけたい人がつけてないのかなと自分は思ってますけど。
書込番号:16623165 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自分は必ず装着します。やはり雨の時でも空気の入れ替えをしたくなる時もありますし。
後、今回のフィットのオプション価格を見てみますと、普通のバイザーより、無限のバイザーの方が工賃0.1h分だけ安くなりますよ。金額的に1000円弱ですけど…。
自分もそれに気づいて無限の物を発注しました。
少しでも安く購入したいのであれば、検討してはいかがでしょうか?
書込番号:16623262
9点

メルセデスなどの輸入車などは、まずバイザーは付いてません。
一方、国産車は軽まで90%以上が装着されてます。
たぶん、販売店の都合なんだと思っています。
私は付けてません。
購入費用がかかる。
うるさいので窓はほとんど開けない。
洗車機で、窓の上部までキレイになる。
バイザーが格好いいとは思わない。
以上の理由です。
書込番号:16623266
8点

私は、雨の日でも換気ができるので今まで買う車は何となく付けていました。
昔はたばこを吸っていたので重宝しましたが、禁煙して今の車では吸っていないので
いらないのかもしれません。
(マックでドライブスルーしたときは換気したいですが・・・)
洗車機で窓の上の方まで綺麗になるのは魅力ですね。
拭き取りもしやすそうですし。
高速での風切り音とかも少し影響あるのでしょうか・・・
私も次の車を購入するときは一考したいと思います。
書込番号:16623337
3点

自分用のクルマとしては値引き限界のおまけでしたけどFC3Sで一度きりです。どちらも言い分がありますがカタログの表紙のクルマには、まず付いて無いです。よく昔のカローラやサニーなどでアルミ(?)のバイザー付けてるおじさんが結構いましたが、あの人たちはメッキ物が好きだなあと思いました。
スレ主さんの好みで良いのでは?
書込番号:16623395
1点

私はいらない派だなぁ。
雨の日に窓開けて換気なんかしたくならないよ。
それにしても通りすがる車でドアバイザーをつけてない車を探そうとするとなかなか見つからないとか、一方、国産車は軽まで90%以上が装着されてます、とか何処の地域ですか?
関東圏では5割もいないと思いますが・・・
正直他車のバイザーの有無なんて気にしたこと無いけど・・・
書込番号:16623428
5点

日本は雨の多い国ですから、
ドアバイザーは有効な実用パーツじゃないでしょうかね。
(梅雨もあるし)
先日、海外の友人が日本でドアバイザーを経験して、
「 日本人の工夫は素晴らしい 」 って感心していました。(笑
※彼の地にもドアバイザーはあるかも知れないけど、彼はその存在を知らなかった。
とは言え、
高級セダンやスタイリッシュなクルマには、ドアバイザーなんて付けたくないなぁ。
・・・って言うか、その手のクルマなら付けません。私は。
FIT3だと、デザインを優先するか? 実用性を取るか? 微妙。
書込番号:16623457
6点

FIT3はドアの上端部分がドアサッシの黒ではなく車体色に塗装されていますので、車体がホワイト等の明るい色の場合は、暗い色調のドアバイザーを装着するとドア上端とルーフの流れのイメージがかなり変わります。
ドアバイザーを発注する前に、ホンダ公式サイトのセルフ見積りでドアバイザー有り/無しで外観イメージの変化を確認されたほうが無難かと。
小生は喫煙時代の名残りで、運転席側のガラスの上端を少し空けて運転するクセがあり、今もドアバイザーは必須アイテムとなっていますが、今後FIT3に乗り換える際に、上記のイメージ変化が気になり、いっそドアバイザーナシに宗旨替えしようか迷っています。
書込番号:16623500
8点

付ける派です。
多雪地方在住でなので助かります。これとラバーマットは(私的に)必須アイテム。
雨の日に換気しながら走るのにも重宝しています。
書込番号:16623616
4点

車の中でタバコを吸わないのとスタイリングが崩れるので装着してないです。
書込番号:16623690
8点

スレ主様、皆さま こんばんは
私はつけない派ですが
スレ主さんのバイザーへの思いは?なので、お金払ってバイザーを
買って良いかどうか?ならばスーパーアルテッツァさんの意見に1票です
…交渉叶うなら、「バイザーか(DOP内でお好きな)◯◯か、1ヶ月点検までに
決めるので、その時にどちらか買います(orサービスでください)」と言ってみては?
もう契約してるなら、サービスは▲%値引程度でしょうが…
もう10年ほどバイザー無しの車生活ですが、自分を含め家族に喫煙者がいないので
困った記憶がありません
書込番号:16623743
5点

>メルセデスなどの輸入車などは、まずバイザーは付いてません。
偏見です。
中古車サイト見れば判りますが、3〜4割は装着してますよ。
海外現地でも装着率は結構高めです。
イタリア、スペイン、ドイツ、トルコ、オーストラリア、カナダ、クロアチアなど出張先で見かけます。
書込番号:16623747
2点

私は、HVのSパケのパールホワイトを納車待ちです。
ドアバイザーは、無限のドアバイザーを付けました。
無限のドアバイザーは、10月下旬販売予定でしたが、
納車がそれ以降なので。
純正と価格も同じなのですが、無限の方が機能的にいいかと思いまして。
書込番号:16623824
2点

たくさんのご意見ありがとうございます。
いままで、ドアバイザー=実用性とドレスアップを兼ね備えたものと考えていましたが、
実は実用性は備えているが、デザインを考慮し取り付けない方がたくさんいらっしゃるのが確認することが出来ました。
今、現在、装着派の方7名、未装着の方7名、その他3名との状況です。
私は既に契約済で装着手配していますが、納車まで2ヶ月あるのでもう少し考えて判断したいと思います。
書込番号:16623832
3点

付ける派です。
雨の日の換気とか真夏の日中に極力室内温度を上げない為に左右のウィンドウを少し開けておくと
突然の雨とかにもドアバイザーがあると室内に雨が入り込まないのでいいです。
質問のスレ主はサムライさんという方かと思いました^^ ネーム変えてるのかな?
書込番号:16623837
10点

皆さん、こんにちは!
私は現行フィットで無限製を付けましたが、窓を少し開けないとガラスが拭けない、バイザー自体の必要性が感じられない、またfit3はバイザーを付ける箇所がボディ同色になった等を勘案し、スタイルを優先して今度は付けない、で考えております。
唯一、不便なのは夏に窓を少し開けておけないことですが、開けたら開けたで埃が侵入して来ますので、やっぱり付けるのやめます。
書込番号:16623839 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

デザインを気にされてバイザーを付けない方もいるようですが私は別に気にはなりませんね。
デザインに影響があるとは思ってませんし。まあ好みもありますし気になるか気にならないかは個人差もあります。
リアワイパーなんかもデザイン優先で取っちゃう人もいるようですね。此も私の場合気にはならないのですが。
ただRV車に付いているような何処かに飛んでいけるんじゃないかと思うような馬鹿でかいバイザーは流石にみっと
もないと思います。
書込番号:16623872
5点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
新型フィットにどんなフロアマットをつけてますか?
立体式の縁高タイプのフロアマットを探しています。
汎用品でピッタリフィットするものはありますか?
情報お願いします。
書込番号:16643936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

質問に追加です。
ここでマットを買うか迷っています。
http://www.11i.co.jp/store/
リアの縁高マットは一枚タイプで魅力的です。
しかし、新型フィット用は開発中らしいのです。
既に車が納車済みなので、汎用品で間に合わせるか、発売まで待つか悩んでいます。
縁高タイプにこだわる理由は、靴裏についた砂が入っても、すぐに払い出せて掃除が楽だからです。
汎用品使っている方のプレビュー、別メーカーの発売情報が有りましたらお願いします。
書込番号:16644676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディラーの純正オプションで、フロントとリアの縁高マット発売されていますよ。
書込番号:16644736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あるのですか?
ラバータイプですか?
インターネットで調べても見つからないのですが、URLがありましたら、教えてください!
書込番号:16644888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


情報ありがとうございました。
結局、オートバックスで繊維タイプの汎用品を合わせたら思いのほかフィットしたので998円で買ってしまいました。
ありがとうございました。
書込番号:16646381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安くていいものが買えてよかったですね。しかし、もともと1000円ですか、それくらいが適正価格だと思います。
書込番号:16646437
2点

確かに。
フロアマットにしろ、ドアバイザーにしろ、ライセンスフレームにしろ、
基本的に不適正価格だと思う。
特にフロアマットとドアバイザーは初めから見積書に入れられるから
よく考えた方がいいね。
書込番号:16651694
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,261物件)
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 67.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 134.0万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 124.0万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 152.9万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
15〜581万円
-
18〜358万円
-
14〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
69〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 67.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 134.0万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 124.0万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 152.9万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 9.9万円