フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 23〜287 万円 (2,570物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全846スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
72 | 12 | 2020年4月23日 15:05 |
![]() |
217 | 51 | 2020年2月16日 11:51 |
![]() |
21 | 14 | 2020年2月15日 08:13 |
![]() |
24 | 8 | 2020年2月15日 07:54 |
![]() |
31 | 10 | 2020年2月6日 12:27 |
![]() |
23 | 7 | 2019年12月23日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
初めて書き込みをします。至らない箇所があれば申し訳ございません。
お聞きしたいことがございます。
私は、「2014年式 ガソリンモデル GK3 Fパッケージ」に乗っております。
気になっていることがあります。
走行中アクセルを完全に離し、速度を落として行き約40キロ以下になった時に
再びアクセルを踏むと、変速ショックのようなショックが「ガクッ」と毎回なります。
50キロ以上の速度では殆ど気になりませんが、低速(40キロ以下)走行の時に気になります。
エンブレが効いているのが体感で分かるような時にアクセルを踏むとなります。
減速の際アクセルはゆっくり離し、再加速の際はゆっくり踏んでいます。
ですが、アクセルを少し踏んだ瞬間に「ガク」というショックがあります。
ECONはOFFの状態です。
ECONをONにすると多少ショックが和らぐ気がします。
車の仕様なのか、不具合なのかわかりません。
ディラーに話したら、試しに「再加速時のハンチング修正」というアップデートをしてもらいましたが、
あまり変化を感じられませんでした。
我慢出来ない程ではないのですが、渋滞時の加速、減速が多い時に気になります。
皆様のお車は再加速の際このようなショックは御座いますか?
また、この場を借りてもう一点お聞きしたいことが御座います。
停止状態からゆっくりと加速をしていく時約30キロ〜40キロの辺りで、
通常のエンジン音の他にエンジンからガラガラと音がします。
約40キロを超えると音がしなくなります。
皆様のお車はこのような音がしますか?
皆様のお車の状態をお聞きできればと思います。
17点

以前からもこちらの口コミで話題になっていますが
定速で走行→アクセルを離す→最加速の際にガクンとショックがきますね
夏場エアコンを付けているときの症状が特に酷いように感じます。
また信号などでブレーキを踏み停止する時に急に加速するような感覚があったりもします。
一度プログラムのアップデートを行い、少しマシになりましたが
完全には解決しておりません。
ガラガラ音も発進する時や、最加速の際などに鳴るときがありますね。
どうやら軽いノッキングのような症状のようです。
上記の2点は私も最初は気になりましたが、もう仕様と思って諦めています。
書込番号:18831451
9点

こんにちわ。
2014年Sパケ乗ってます。
私の車も30〜40キロくらいの時になると
エンジン以外からガガガー、ガラガラと
ん?って思うような音がします。
素人の私でもわかるくらいの音です。
ディーラーには話しましたが
異常はないとの事なので
そのまま乗り続けていますが
もう、仕様と思わないと
乗ってられない車ですね。
書込番号:18832056
10点

ウチの愛機は音はしませんが、Shinchan !さんと同じく停止する直前辺りでブレーキが抜けたようになり一瞬加速するような挙動を示す事があります。
カックンブレーキにならないように一瞬ブレーキを緩める事が原因かも知れませんね・・・
実際、ブレーキの踏み込みが甘いと表示される警告灯が良く着いてますし。
はっきりとした原因が分からないので、14日に予約入れてる1年点検の時に聞いてみようと思います。
書込番号:18832676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速ご回答して頂きありがとうございます。
皆様のお車も同じような症状が出ているのですね。
再加速時のショックですが、エアコンONの状態だと症状が酷いような気がします。
私の車も停止する際少し加速するような感覚がありますが、
私はあまり気にならないです。(私が鈍いだけなのかもしれませんが)
条件により変わったり、個体差がありそうですね。
気に入っている車だけに少し残念ですが、
この車の仕様と受け止め、これから乗って行きたいと思います。
今後メーカーの修正プログラム等で少しでも良くなるのに期待したいと思います。
書込番号:18834562
2点

ジョニー001さん初めまして以前にも書き込みしましたが、購入時はアクセルワークがうまくいかず大変乗りにくい状態でした。
何度か修正プログラムを入れてもらって現在ではほぼ問題ない状態まで改善しましたのでECUのアップデートをおすすめします。
プログラム自体も最新版が絶対ではなく車によって合う合わないがあるようです。
それからエンジンのガラガラ音についてですが、ためしにハイオクを入れてみてはいかがでしょう。私のフィットの場合、ハイオクをいれると低回転からの加速でもガラガラ音が出なくなりました。
書込番号:18834856
3点

当方も最近エアコン使い出してからブレーキング時にノッキングの様なおかしな挙動が現れるようになりました。
プログラム更新はしてもらおう思いますが結局は仕様みたいなもので付き合っていくしか無いのでしょうかね?
書込番号:18835650 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
毎回ではありませんが、条件によってショックがあります。
CVTは滑らかな加速なんて表現をしますが、コツコツとしたムラのある
加速感というのがGK3の印象です。
エアコン使用で発進から低速域(逆の減速域も)でのエアコンON、OFFの
ショックは酷いです。
おそらくユーザー全員が感じているのではないでしょうか?
ガラガラ音は私のFITでも発生します。
これはディーラーでも確認はしていますが発生源はわかっていません。
他のFITでも音が出ると言ってました。
ベルト関係のベアリングを疑いましたが違うという事です。
過去の書き込みで加速中にノッキングのような現象というのがありましたが、
まだ改善されていません。
放置されると諦め気分になって、みなさんの言う通り
そういう仕様と思ってしまうのかもしれませんね。
書込番号:18838023
6点

ECUのアップデートは、先月の点検の際にお願いしたので恐らく最新版だと思います。
プログラムのバージョンは車により合う合わないがあるのは気になりますね。
今度ディーラーに行く時聞いてみます。
ハイオクも入れてみようと思います。
再加速時の「ガクッ」というショックですが、
一気に1500回転ぐらいになるようにグイッと踏むとショックが無くなる気がします。
ですが、このやり方は車にも燃費にも悪そうなのであまりやりたくはないですね^^;
少しでもショックを和らげる為に、100均で車用ヘッドレストクッションを購入しました。
ただ、そのままではクッションのボリュームがあり首が痛くなるので、
縫い目を切って中のクッションを少なくしました。
結果、とてもフィットし、ガクッというショックで頭が揺すぶられるような感覚は少なくなりました。
今後見た目を考え、シートカバー内に薄い低反発素材を入れてみようと思います。
ガラガラ音ですが、エーモンのエンジンルーム静音シートを装着し少しでも改善出来ないかと思っています。
ただ、これだけ多くの方が気にしている事なので、メーカの方でももう少し改善をして頂きたいですね。
書込番号:18843220
4点

レーダー探知機のOBD2で車両の情報を見ていたところ
アクセルから足を離すと燃料噴射量が0mlになり、0mlの時にエンブレが効いた状態になります。
このエンブレが効いた状態になっている時に、バッテリーに回生充電を行っているようです。
そしてある程度減速し、停止寸前になるとまた燃料が噴射され、その時にグッと急に加速するような動作になるようです。
私の勝手な推測ですが、最加速の際にショックがきたり、停止寸前に急な加速をするような感覚になるのは
この回生充電のせいではないかと思っています。
エーモンのエンジンルーム静音シートを使用していますが、ガラガラという音はやはり聞こえてきます。
やはり仕様と思って諦めるしかないかもしれません^^;
書込番号:18843746
8点

それってある意味欠陥車ということと同じじやないのかなー。
ホンダって昔から独創的で面白い車を作って楽しい反面、整備士泣かせのエンジンルームは
有名でしたから、構造的にはトヨタ車のような品質安定度に及ばないのが今でも続いていると
言うことでしょうか。
と言いながら今商談中なんで,注意して試乗してみるつもりです。
情報ありがとうございます。
書込番号:19189765
0点

もうすぐ4が出る3が完熟している状態ですが、
まだ直りませんか。
ちなみに後期でも発生しますか。
書込番号:22997669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考までに、我が家の15X・Lパケもブレーキを踏み、止まる少し前にガツンと一瞬加速しようとする症状に悩まされていました。
ひどい時はヘッドレストに頭をぶつけるぐらいの衝撃でした、猛暑の時はガツン、気温が低くなるにつれて症状が治まってきます。
ディーラーでも症状は確認しており、文句を言うたびにプログラムをアップデートし再学習の繰り返しでした。
この車、エンジンの回転数が上がるとクラッチ的な物が繋がる仕組みのようで、赤信号などで減速するとエンジンブレーキにより回転が引き上げられます、一定の速度以下になるとクラッチ的な物が切れて回転が下がります、このときアイドリング以下まで回転が下がりました(これが問題)、次の瞬間ECUがあわてて回転を上げるのでクラッチ的な物が繋がりガツンと言う衝撃が襲ってきます。
整備士曰くエンジンの正常な動作ですとのこと、昭和のエンジンか?
結局別件のアイドリング不調で持ち込んだらスロットルが汚れている→掃除したが治らない→スロットルの動きがおかしい→スロットルボディー交換
これでブレーキを踏んでいるのに一瞬加速しようとする嫌な現象はなくなりました、ヘッドレストに頭をぶつけずに済みます。
スロットルがECUの指示通りに動かなかったために上記の症状が出たと推測できます、真夏の猛暑にしか出ない症状の為、スロットルボディー交換後1年以上経過してからの書き込みです。
購入後5年以上たっていますが前々からの案件の為に無償交換でした。
書込番号:23355657
4点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ディーラーで見積もりをもらい、その時は見積書だけもらってハンコやサインなど一切せずに次回持ってきますと言って帰宅しました。
その後、気が変わり他車も検討しようと思い見積もりをもらったディーラーに連絡すると『それはできない、契約して車を抑えてしまってます』と言われました。
この状態でこちらはもう断れないのでしょうか?
お金も払ってなければ判もおしてないのに不安です。
書込番号:23228606 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

商談メモという見積もり書だけでは契約はして無いはず。
ちゃんと収入印紙を貼った自動車注文書が作成してなければ。
手元にあるのは見積りだけなんですよね?
書込番号:23228616 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>あかビー・ケロさん
返信ありがとうございます!
手元には見積書しかないです。
その時は実印も持ってないし、お金も一円も払ってないです。
書込番号:23228624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

口頭で購入を約束したなら契約成立。
書込番号:23228625 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

現在は見込み発注っしょ。
売れ筋なら他に買い手はつくっしょ。
書込番号:23228630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

買う意思を示して購入を了承しているなら口約束でも契約は成立する、判子を押していないから契約は成立していないと言う事は無い。
訪問販売と異なりクーリングオフも無いから販売店にきちんと説明や謝罪を行ってキャンセルしたいと話をする。
書込番号:23228633 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ちやんちやらぷっぷ1さん
返信ありがとうございます。
その時は車検の見積もりの予定で行き、新車もこれくらいでどうですかという感じで見積もりをもらい、直接購入するとは言ってないです。
ただ、次回実印や車庫証明持ってきますとは言いました。
書込番号:23228638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

次回持ってきますと言ったのが契約する前提ならグレーっすね。
ディーラーの善意で納期を少しでも早くするように見込み発注かけているとも言えるっすね。
印鑑もっていないなんてよくあることっす。
話の進行によって後日契約もよくあることっす。
問題は購入する意思を伝えたか?見込み発注かける前にディーラーから確認されていたのか?っすね。
書込番号:23228647 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>契約して車を抑えてしまってます
これはキャンセル阻止の為のディーラートークだと思う、妻か家族に反対されて購入出来なくなったとでも主張すればキャンセル出来るとは思うけど。
これって新型フィットの話だよね。
書込番号:23228660 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

「(キャンセルするとは言わずに=注文したことを暗に認めたことにされないように)キャンセル料掛かるなら払うから見積もり出してくれ。」と言って反応を見る
書込番号:23228666 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ただ、次回実印や車庫証明持ってきますとは言いました。
これは購入の意思表示をした事にはなるので、仮注文手続きに入ったと言っても過言ではないかと。
見積書どおりの仕様で見込み発注していてもおかしくはないでしょうね。
次回で正式注文書類、登録書類や印鑑となると
そうなりますね。
キャンセル出来るかは交渉次第。
書込番号:23228672
11点

>Phantomileさん こんにちは
前のスレも拝見してなるほどと思いました。
お乗りの車と同じデーラーで見積もり取られたのですね、希望の車種(グレード)も違うもので見積もりされてますね。
今回はデーラーの担当者の早とちりのようですね、グレードも間違うようでは、見積もりを依頼された段階ですっかり
購入頂けるものとフライングして手配したのでしょう。
従って、スレ主さんのお書きの通り、申し込みはされてないので、違約にも当たりません。
見積もりだけなら契約にも当たりません。
担当者は成績を上げたいため「押さえた」と言ってますが、「申し込んでいないので、他へまわしてください」とはっきりお伝え
ください。
書込番号:23228677
5点

>Phantomileさん
スレ主さんが、契約します。と言ったか。
相手が、これで、発注かけときますね。とハッキリ言ったかが争点になりそうです。
通常、高い買い物なので、契約書に印鑑を押してから発注かけると思うのですが…。
書込番号:23228683 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>この状態でこちらはもう断れないのでしょうか?
法律上は契約書を正式にかわしてないので断れますよ。まあ先方が買う意思をはっきりと呟いた録音テープでも用意してれば別ですけど。
一応謝罪を兼ねてもう一度お店に赴くのがベターです。まあキャンセルできたとして今後はお店に行くのがちょっとまずいですがね。
書込番号:23228707
5点

>Phantomileさん
こんばんは。
原則として、口頭でも契約は成立します。
自動車売買の場合、ディーラーが自動車の所有権をスレ主さんに移転することを約し、スレ主さんがこれに対して売買代金を支払うことを約したなら、売買契約が成立します。
口頭だけだと後々「言ったor言わない」、「契約したorしていない」の争いになる可能性があるので、契約が成立したことを証拠として残すのが契約書です。
ということで、まずは、口頭でどんなやりとりをしたかが問題になります。
@「この車を代金を払って買います」、「はい分かりました、売ります」というやりとりがあれば、形式上は売買契約は成立します。
A単に「見積もりを出して下さい」、「はい分かりました、見積もりを出します」というやりとりをして見積もりを出してもらっただけなら、売買契約は成立していません。
スレ主さんの認識はAでしょうから、購入意思がないなら「買わない」とハッキリ意思表示すればOKです。
ディーラー側が売買契約の成立を主張して代金を請求するには、売買契約が成立したことを立証する必要があります。
しかし、売買契約書に署名押印していないので、ディーラー側が売買契約の成立を立証するのは困難です。
「次回実印や車庫証明持ってきます」と言ったとしても、ディーラーでの自動車売買の商慣習上、売買は口約束だけでなく契約書を交わすのが通例ですから、
ディーラー側が訴訟で「口約束で売買契約が成立した」と主張しても、裁判所が契約の成立を認めることはまずありません。
『それはできない、契約して車を抑えてしまってます』などという悪質なディーラーとはサッサと縁を切りましょう。
購入意思がないことを明確に伝えれば、あとは何も心配することはありません。
書込番号:23228746
14点

ワシは今、新型ハスラー納車待ちなんですが、
いつもお世話になってるモータースでハスラーFF Gターボデニムブルー買うんで、って言ったら、
注文しとくよって、見積書もらってそのままです。
本当にハスラー来るのかな 笑っ
書込番号:23228766 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Phantomileさん
やはり見積書をお持ちになって,印鑑等は「次回持ってきますと言って帰宅」なさったので,少しでも早く納車できるようにと動いたのではないかと思います。 気が変わったのなら,謝ってなかったことにしてもらうのが良いのではないでしょうか。
逆の立場に立って,何かの事情でコストがアップすることになり,業者の方が価格をもう少し高くしたいと考えて後から変更を申し出ても,見積書をたてに価格はその価格で契約するようにと詰め寄られてもしかたないようなケースではないかと思います。 見積書というのはそういうもので,印鑑を後で持ってくると言えば,その価格に念を押したことになるのではないでしょうか? 業者の方がその価格で納品できるときに車を押さえても仕方がないと思います。
書込番号:23228783
5点

・・・>Phantomileさん がお書きの内容が全てだとしたら、日本の「商習慣」上でもキャンセルは可能だと思います。
客観的に見ても、セールスの言っている事は無理があると思いますし、問題が解決しない様ならば公的な機関の判断を仰ぐのが一番かと思います。この件なら、消費生活センターなどにTELLして、相談するのが一番かと思います。
仮に、契約は成立すると言われた場合でも、(これなら)納得できるかと・・・?
個人的には、ディーラー(セールス)の「落ち度」が大きい案件のように思いますので、無事に「無罪」を勝ち取れると思いますが・・・?(笑
書込番号:23228824
6点

>>ただ、次回実印や車庫証明持ってきますとは言いました。
キャンセルは可能ですが、セールスマンには誤解を与える表現でしたね。
書込番号:23228907
5点

>Phantomileさん
ごしんぱいです。
>ただ、次回実印や車庫証明持ってきますとは言いました
実印はともかく車庫証明の部分がきになります。
もう車庫証明をとる段階までいっているのでしょうか?
在庫車ですか?
書込番号:23228952
3点

たくさんの返信ありがとうごさいます。
話に出てくる車は現行のFITで在庫車になります。
ラインのその部分を載せます。
書込番号:23229093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
こんにちは moppy_afryoといいます。
今現在フィットハイブリッド前期のSパッケージを所有していますが近々純正16インチのホイールから純正15サイズの社外ホイールに交換したいと思います。
ネットなどで調べてはいますが純正サスペンションできちんとおさまる軽量な社外ホイールを良かったら教えていただけませんか?15インチでオフセットなども教えていただけたら幸いです。乗り心地や燃費の向上などメリットはありますか?
皆さんよろしくお願いいたします。
書込番号:22760355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイヤ幅は185が無難だと思いますが
(外径が小さく、タイヤが細くなるとホイールハウスの隙間が気になるし見た目が若干貧弱になるので)
扁平率は65を選びますか?スピードメーターの誤差は大丈夫ですし車検も通ると思います(バンやトラックなどの商用車は外径が変わると通らない可能性があります)
書込番号:22760761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アークトゥルスさん
コメントありがとうございます!
今のところタイヤは純正15インチと同じ185/60/15を選ぼうと考えていたところでした。
書込番号:22760994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

外径が小さくなると上記の見た目が悪くなるということ以外に
転がり抵抗が増えるので燃費には?
(自転車の車輪が大きいのは転がり抵抗を減らすため)
ブレーキ性能は外径が大きい方が良い
(大型トラックのタイヤが大きいのは燃費もあるけど一番大きな理由はブレーキ性能のため)
他に直進安定性や乗り心地も外径が大きい方が良いです、65扁平と60扁平では乗り心地は結構違いますよ
扁平率が65と60では外径が20mm近くも違うので乗り味はそこそこ違うと思います
https://item.rakuten.co.jp/maluzen/15_175-65-15_te37_sonic_mm/
ボルクレーシングのTE37などはいかがでしょうか
色も選べます
タイヤ無しや別のタイヤもOKのはずです
鍛造で軽さには定評がありますが
鍛造なのでお値段はそれなりにしますし納期は注文を受けてから3ヶ月くらいかかることもありますので要確認
インセットが42なので6Jだと純正よりも外側に11mmなのでツライチ?かもしれませんがホイールがハミ出ると車検が通りませんので注意が必要です、タイヤは9mm迄は出てもOKです
5.5Jで更なる軽量を目指すマニアックな人は居ますかね?(インチアップで1サイズ広いタイヤが普通ですのでインチダウンなら1サイズ狭いサイズでも理にかなっている?)
この場合はロードインデックスにも注意してください
フィットの純正はこれ?ですかね
https://spectank.jp/whl/003104053.html
書込番号:22761242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アークトゥルスさん
詳しく色々と教えていただいてありがとうございます!
Sパッケージの純正は先程のサイトに載っている内容で間違いないです。やはり6J+42になるとツライチもしくははみ出る可能性があるんですね。
TE37やエンケイRP-F1などもいいなーと考えていたところでした。
書込番号:22761314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先程のリンクの最後のところにBT値が掲載されていました
6Jのオフセット43で前輪が-7.5mm、後輪が-12.5mmなので車検は大丈夫っぽいです(オフセット42だとそれぞれ-6.5、-11.5ですかね)
エンケイRP-F1もいいですね
ただ、リアがドラムブレーキなのでスポークが細いとドラムブレーキがどう見えるか?が気になります
(これは気にならない人は全く気にならないでしょうけど…レーシングタイプのホイールデザインでドラムブレーキが目立つと違和感を感じたりして)
TE37は軽さにはそうとう自信があるのか?
6Jの重量が3.7kgなので重さを商品名にそのまま入れてTE37にしたそうですよ
書込番号:22761590 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

16インチから15インチにしたとき
メリット
ロードノイズが低減 → 乗り心地がよくなる
タイヤが軽くなり燃費がよくなる → タイヤ交換がわりと楽になる
アルミを含めタイヤの価格が安くなる → スタッドレスでワンランク上のタイヤを選べる
デメリット
乗り心地が良くなる半面、走り的なスポーティーさが失われる
「なんでSパケ買ったんだろ・・・」と本気で悩む
タイヤの見た目の面積が広くなるのでしょっちゅうタイヤクリーナーをかけたくなる
私はそう感じました。でも後悔はしてませんw
ちなみにリヤには8mmのホイルスペーサーをかましてます。5年使ってても問題なしです。
書込番号:22761756
7点

>アークトゥルスさん
返信おそくなりすみません!
オフセット+42なら大丈夫なんですね!
TE37やCE28は数字のところは重さでしたよね。
高いけど良さげですもんね(笑)
あとはRP-F1のスポーク細くてドラムが見えちゃうの気になるのもよくわかりますよ!
他にオススメのホイールとかありませんかー?昔はロードスターにワタマグをツライチではいたりしてました!
書込番号:22763433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねこフィットV(さん)さん
コメントありがとうございます!
実際にインチダウンされたかたの貴重なコメント嬉しいです!
おっしゃる通りインチダウンしたらハンドリングも変わるのかなと思ってましたがねこフィットVさんはそう感じられたんですね。ちなみにホイールはどのようなのを使われてますか?
ちなみに自分はパドルシフトと内装がオールブラックという点でSパッケージを選びました。
書込番号:22763443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アルミはほとんどデザインだけで選びました。
純正Sパケのアルミみたいなデザインだけど、ちょっと違うのよ、みたいなw
2〜3年経っても飽きないので、いい買い物したと思ってます。
ちなみに友人がデミオディーゼルに乗ってるのですが、隣の芝生は青く見えるもので
そのアルミがやたらかっこいいと思い、わりとマジで「交換しよ!」と交渉しましたが
やんわりと断られましたw
https://item.rakuten.co.jp/jms-silverback/156167/
16インチなので本末転倒なんですけどね。たぶんFIT3にも履けます。
書込番号:22763606
2点

私のはFパケですが、6J+50でフロントぎりぎりに感じます。
個人的な感覚でノーマルサスに履かせる場合、6J+48位が限度だと思います。
また6.5Jとか7Jを履かせる時はディスク面突出量にも注意です。
スタットレス用はSCHNEIDER DR-01 5.5J+50を履かせてますが思ったより引っ込みませんでした。
ディスク面突出量15.1mmなのでちょっとビビって+50にしたのですが大丈夫でした。
書込番号:22766904
1点

↑の写真のコメントの5.5J+45は5.5J+50が正解です。
書込番号:22766914
0点

>ねこフィットV(さん)さん
アークトゥルスさん、ねこフィットV(さん)さんのリンク先情報が正しければ、デミオ用はハブ径54mm、フィット56mmなので履けない可能性があります。
2mmの差なので履ける可能性も高いですが。。。
かっこいいですが5.5Jでも+40は自分にとって少し冒険オフセットです^^;
書込番号:22766942
0点

ハブが2mm大きいのは、
アルミの穴を機械加工で削って大きくするか
ハブの方を機械加工で2mmちょい削るか
しないと、絶対にハマりませんよ。
金属のはめ合い2mm差は、甘くみちゃダメよ。
はめ合いのガタは 0.mm代 でできてるんだよ。
書込番号:22777389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは!
解決済みにしておりましたが再度投稿しています。
前回は結局15インチ純正のスチールホイールを購入しスタッドレスを履いて使用していました。思ったより感覚もよく夏用も価格をおさえるならスチールホイールでもいいかもと思いましたがここので質問です。
価格をおさえつつも軽量な15インチのホイールを教えて下さい。できれば純正車高でいけるものがいいです。使用されてるホイールのオフセットなども知りたいです。ちなみに今はBSのエコフォルムなど安くて良さそうだなとも思っています。しかし4H 6jがないですよね。
書込番号:23231656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
こんばんは。中古車でH26フィットハイブリッド Sパッケージを購入しディーラーでオイル交換をお願いしています。
前回はNEXTを希望し交換したんですが今回営業のかたから連絡があり『前回はNEXTを入れられてましたが今の状態があまりよくないみたいで今回はLEOを入れましょう、このままだとエンジンが壊れる恐れがあるので』と連絡をうけました。
実際のところ皆さんはフィットハイブリッドにどの純正オイルを使われてますか?
私は月にだいたい1500キロぐらい走ります。主に郊外の山間部です。満タン法の燃費はだいたい30〜28ぐらいわ記録してます。
オイルに関しての質問たくさんでてるかと思いますがよかったら皆さんのご意見を聞かせてください。
書込番号:23123546 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

エンジンオイルは一般的に粘度を上げる(今回の場合NEXTから
LEO)方が限界域での潤滑性が高くなる傾向にありますので
そのような提案だったのでは?
このままだとエンジンが壊れる恐れがあるので』
と推測した内容を聞かないと分かりませんが。
エンジン本体に異常が無く、通常の使用状況であれば
【NEXT】【Green】【LEO】どれもが推奨オイルとなります。
一度メカニックと営業スタッフを交えてお話を伺うのが最良かと思います。
書込番号:23123686 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>今の状態があまりよくないみたいで今回はLEOを入れましょう、このままだとエンジンが壊れる恐れがあるので
現在の状態が気になりますね。
前オーナーのオイル管理が悪かったか、そもそもオイル漏れやオイル消費、エンジンからの異音があるならULTRA LEOに変更云々ではなく根本的な対処が必要だと思うんですが…
営業の方に具体的に何が悪いか聞いてみてはいかがでしょうか。
ちなみにULTRA LEO良いですよ。
私も市販の高価なエンジンオイルなど使用したりしてましたが、結局一番調子が良いULTRA LEOに戻しました。
書込番号:23124489 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Ducati Monsterさん
色々と教えていただきありがとうございます!購入した当初はグリーンを使ってましたが前回NEXTを入れてみました。NEXTに交換しましたがグリーンでもいいなと思い今回はグリーンでお願いしますとオーダーしたところのLEOを入れましょう提案にビックリしました。
今日通勤に使った感じとしては軽さよりも滑らかな感覚を感じました。CPUのキャンペーン受けたからってのもありますかね?
書込番号:23125331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kmfs8824さん
コメントありがとうございます!
確かに今のエンジンの状態気になりますね。自分が購入して二万キロほど走ってますがオイル交換は5000キロ毎に交換しています。
今度からオイルの量なども気にしてチェックしていこうと思いますしディーラーでも故障するかもしれない箇所、状態が悪い箇所なども聞いてみようと思います。
書込番号:23125337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>moppy_afryoさん
やはりその提案の理由を知らねばなりませんね。
サービスキャンペーンの内容によりますが、おそらくは不具合の対策ですからフィーリングは変わらないと思いますよ。
もちろんオイルが新品に換わっているので同じ銘柄でも
滑らかにはなります。
が、オイルの粘度を上げるとフィーリングとしては滑らかになる傾向にもありますので今回はそちらでは?
開発者の方には申し訳ないですが、エンジンオイルの粘度による燃費の向上は微々たるものですので
ディーラーの意向も信じてLEOでよろしいかと思いますよ。
書込番号:23127404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Ducati Monsterさん
たびたびコメントありがとうございます!
一先ずは今の状態で乗ってみてまたオイル交換をお願いするときに車の状態を詳しく聞いてみます!
書込番号:23128381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

始めまして 解決済みでしたが気になったので書き込みました。
知人に5〜6年目位で走行距離7万キロ以下の車輌で
エンジンのオイル消費量が多くなり廃車にした方を数名知っています。
共通したことはディーラーから「暖気運転は必要ない」と説明を受けた事から
エンジンを掛けたら数秒で発進することを毎回してました。
購入後5年後頃からエンジンオイルの減りが多くなり、月1Lほど継ぎ足す状態でした。
別の人はディーラーでメンテパックに入っていましたがオイル切れを起こし焼き付きさせました。
わたしは低燃費で失ったもの「耐久性」と思って交換頻度を早めに行なっています。
H24 50000km走行 オイルはグリーン、油脂類は純正を使用しています。
4000kmもしくは半年毎にエンジンオイル・ミッションオイル交換を
自分でやっていて不具合は発生していません。
また、出発前に1〜2分間アイドリングさせて、十分にオイルをエンジン内部
に循環させてから発進、しばらくはユックリ走らせる様にしています。
現在は購入店にはなるべく整備・車検等は出さないようにしています。
良い整備士が担当になればいいのですが・・・
参考になれば幸いです。
書込番号:23215220
1点

>だしかぜさん
コメントありがとうございます!
確かに今の車は暖気しなくて大丈夫って言われてますが機械なので必要だと自分は思います。
エンジンダメにしちゃった人もいるとは知らなかったです。少しでも長く乗りたいと思うので自分も気を付けようと思います。
書込番号:23231632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
先日、商談に行き見積もりをもらったのですが、車の購入は二回目で値引き交渉などはせずもらった見積もりです。
具体的に何がどのくらいの値引きになっているのかがいまいち分からないので、見方などを教えて頂きたいです。
4点

本体から10万円・オプション品から96268円です。下取り車の詳細がわからないので記載していただけるとコメントしやすいです。
例:車種名&グレード・年式・総走行距離等
書込番号:23211161
3点

>JTB48さん
返信ありがとうございます。
下取りの車はFIT3 1.3G Fパッケージを2015年に新車で購入し、走行距離は今現在で10万2千キロです。
オプションは純正ナビ、ETC、LEDのヘッドライト・車内のランプ、バックカメラだった気がします。
車検が2ヶ月後に切れます。
書込番号:23211252
1点

今乗ってるのと、同じ型のを買うの??
何ゆえに。
書込番号:23211466 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あっ、ほんとだ!
もう新型が出るのに・・・しかも、値引きと下取りがメチャ渋いし。
書込番号:23211555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>anptop2000さん
>tadano.doramaさん
返信ありがとうございます。
今乗っているのはセンシングなどの安全装備がついていないのと、新型よりかは今のほうが見た目が好きで値段も安いかなと思って検討しています。
書込番号:23211714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

涼介「ナビは前車で使用していたのを移植すればよいし、ガソリン代も半額くらいに減らしてもらうように商談すれば毎月の支払い額は少し楽になるのではと感じます。」
啓介「そうだな。同じクルマを購入するのだから必ずメリットは存在するはず。」
涼介「もしくは頭金を700,000円くらい用意するだけでも金利手数料の負担が楽になる。」
書込番号:23211812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夜神月(ライト) Lの後継者さん
返信ありがとうございます。
ナビの移し替えという手もあるんですね!
勉強になります。
ちなみに支払いは現金一括の予定です。
書込番号:23212131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Phantomileさん
既に旧型なのにこの値引きは渋すぎますね。
もうあまりタマが無いのかもしれませんが、他の販売店でも見積もりを取った方が良いのではないでしょうか?
うちがお世話になっている販売店は、車を購入する際は必ずガソリン満タン無料です。
付属品にいろいろと入っていますが、ご自身が望んで付けたのでしょうか?
ドラレコもかなり高いですね〜 後から付けても良いのではないでしょうか?
車検まで2カ月ということで足元見られているかもしれないので、安くなければ車検を通して今の車をそのまま乗りますって言った方が良いかも?
自分もFIT3を購入して先日初めての車検を通しましたが、当時でも車両値引きが10万円なんてことは無かったかな?
書込番号:23212204
2点

>DJ1RRさん
返信ありがとうございます。
今検討している車両は残り10台くらいと言っていました。
他の販売店を回るときは、今の見積もりの話は出して商談したほうが良いのでしょうか?
オプションに関しては自分で望んだものを付けていますが、ペイントシーラントだけはなんだか分からないです。
車検通して乗るのも検討したいと思います。
書込番号:23212377
4点

最悪なことに、自分が買うのは4e34cの型番で本体価格1,728,100円のはずなのに見積もりでは4e34dのコンフォートビューパッケージ付きの値段になってますね。
今のディーラーで買うのはやめます。
書込番号:23212946 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ホンダコネクト+ナビパッケージが49500円程でオプションにありますが、これにプラスしてコネクト対応のナビ液晶を付けないとホンダコネクトは利用できないんでしょうか?
書込番号:23122685 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>さくさくかつさん
車に付いていて、ナビ機能とは別なのでだいじょうぶ。
https://www.honda.co.jp/news/2019/c191023c.html
いわゆるケンウッドやパイオニアでやっているサービスとは別です。
書込番号:23122755
4点

純正ナビじゃないとコネクト使えないと「使徒不明さん」という方が新型情報のスレッドで書き込んでいますよ。
書込番号:23123775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「フィット4発売情報」というクチコミの中で書き込まれています。Part2では無い方です。
書込番号:23123776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さくさくかつさん
こんばんはー!はじめまして!もう解決されましたか?
自分もいまだ半信半疑なんですが、ホンダコネクトは通信モジュールなので、ホンダコネクトを稼働させるには、車載機器やセキュリティー端末などに組み込むことで、車の稼働状況、位置情報などを取得し、効率的に管理することができる小型の通信端末だから、純正ナビは必須なのかな、と。
あとカーズの営業さんからもそう聞いています。
でも通信端末なんだから、社外ナビでも繋がるんじゃね?って単純に思ったんですが、やっぱり無理なのかな、今度初売りの時にその辺もっ1回聞いてきますね!
書込番号:23125160 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>金城LEONさん
ご返信ありがとうございます。
先日フィットを契約して純正ナビを取り付けたのですが、ホンダコネクト+ナビパッケージはオプションとしてつけなかったんですよ。つかなかったと言うよりディーラーの方は何も言っておららなかったので大丈夫なんだろうなと思った次第です。
書込番号:23125174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さくさくかつさん
そうでしたかー?ごめんなさい、何か的外れな返答をしてしまいました。。
書込番号:23125215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>金城LEONさん
いえいえ!全くです!!
返信ありがとうございました!
もっと詳細なオプションなどが公開されれば分かりやすいんですけどね。
書込番号:23125229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


フィットの中古車 (全4モデル/6,364物件)
-
- 支払総額
- 160.0万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 114.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 154.9万円
- 車両価格
- 143.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 125.4万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.6万km
-
フィット e:HEVネス アイドリングストップ・ホンダセンシング・純正ナビ・フルセグTV・LEDヘッドライト・アルミホイール・純正ドラレコ
- 支払総額
- 193.7万円
- 車両価格
- 181.5万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜315万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 160.0万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 114.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 154.9万円
- 車両価格
- 143.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 125.4万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
フィット e:HEVネス アイドリングストップ・ホンダセンシング・純正ナビ・フルセグTV・LEDヘッドライト・アルミホイール・純正ドラレコ
- 支払総額
- 193.7万円
- 車両価格
- 181.5万円
- 諸費用
- 12.2万円