フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,529物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全846スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 3 | 2013年9月15日 22:07 |
![]() |
4 | 2 | 2013年9月15日 18:16 |
![]() |
5 | 2 | 2013年9月15日 06:57 |
![]() ![]() |
19 | 8 | 2013年9月12日 02:16 |
![]() |
12 | 6 | 2013年9月7日 00:54 |
![]() |
35 | 13 | 2013年9月6日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
8/3に1.3Gを契約して、本日ディーラーから到着したと連絡があり、早々見に行ってきました♪
仕事が忙しく試乗車も見に行けなかったので、初めて実車を見ましたが、カタログよりスリムに見えました!
シートの色も想像してた色より、ダークな黒っぽい感じもカッコイイ!
オプションやナンバー付けがあるので、納車は5日後くらいになりそうです。
Lナビ装着パッケージでオプションで、フロアマット、ドアバイザー、マットガードをサービスで付けてもらい
あと「あんしんパッケージ」も勧められたので付けました。
他にアクセサリーを付けてみたいなと思ってるのですが、車の知識がなく、どれがいいのかわかりません?
「これを付けた方がいいよ」というお勧めのアクセサリーがあれば教えてくださいm(__)m
3点

もうすぐ納車ですね、うらやましいです。
私もRSを8/20頃に契約しましたが、納車は11月上旬になるようです。
ディーラーオプションで私はオートリトラミラーとドアハンドルプロテクションフィルムを付けました。
オートリトラはドアロックでドアミラーが自動格納します、またエンジン始動すれば開きます。
ドアロックの確認もミラーを見ればわかります。
いま乗っている車にも付いていて便利な機能なので迷わず注文しました。
書込番号:16590592
5点

スレ主様へ
納車先御祝o(^▽^)o
もう新型フィットが街中で自由に走り回るんですね
スレ主様はLパケ+安心パック+ナビで購入されたようなので装備としてはほぼ完璧かと(^^)
後はどこに不便さを感じるかにもよるでしょう
テールゲートが高くて閉めにくいっとかだとテールゲートストラップはお勧めです
路肩への幅寄せ等が苦手ならコーナーカメラシステムやコーナーポール
洗車を簡単にっと言うならボディーコート
わたしは見た目にもこだわりたい方なのでエクステリアではスタイリングセットや社外アルミ・ハロゲンランプのLED化等もします
インテリアではルームランプをLED化したり(純正のあの暗〜いランプがちょっと…)フットやドアポケットイルミ等も付けて雰囲気を楽しんでいます
ですがこれは自己満足の域なのでスレ主様が必要ないのであればいらないかと(^_^;)
社外もそうですがDOPも納車後も取り付けられますので後々不便さを感じてからで良いのではないでしょうか?
その不便さをまたここでお尋ねになれば誰かしらが親切に良いアイテムを教えてくれると思いますよ(^^)
書込番号:16590947
3点

そらのへそさん
>ディーラーオプションで私はオートリトラミラーとドアハンドルプロテクションフィルムを付けました。
オートリトラミラーはHPで動画を見て便利でいいなぁ〜と思ってました。
立体駐車場で元に戻すのをのを忘れてしまい、しばらく走ってしまった事が何度もあるので(^_^;)
ドアハンドルプロテクションフィルムも無いよりは、付けた方がいいかなと検討中です(*^_^*)
ニックネームが選べねぇ!さん
>テールゲートが高くて閉めにくいっとかだとテールゲートストラップはお勧めです
身長が低いのでテールゲートストラップも便利そうですね。
フィットもジャンプしないと手が届きませんでしたから(^_^;)
小柄な私にとっては必須アイテムかも知れません。
>わたしは見た目にもこだわりたい方なのでエクステリアではスタイリングセットや社外アルミ・ハロゲンランプのLED化等もします
インテリアではルームランプをLED化したり(純正のあの暗〜いランプがちょっと…)フットやドアポケットイルミ等も付けて雰囲気を楽しんでいます。
オプションでハロゲンフォグライトは付けてもらいました!
ルームランプをLED化も明るくて消エネだし、いづれは交換したなと思ってます(*^_^*)
書込番号:16591374
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
Dラー営業マンから聞いた話ですが、ナビ装着用スペシャルPを付けなくても新型フィットには初めからリアカメラ配線が通っていると言っていました。
DOPナビのリアカメラ専用配線なので、社外ナビと社外リアカメラに使えるかわからないとも。
やっぱり、社外ナビと社外リアカメラにDOPナビ用リアカメラ配線の流用はむずかしいのでしょうか?
書込番号:16588311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この配線、字光式ナンバーに使いますね
つまりリアカメラと同時取り付け不可となりますから
社外カメラなら専用の配線通した方がいいのでは?
ノイズなど考えられますよ(笑)
書込番号:16588547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よみがえる空さん、レスありがとうございます。
ノイズの件、了解です。
そのまま流用できるならカー用品店で取付け時の内装剥がしも最小限で済み、余計な心配せずに工賃も少しは安くなるのかもと安易に思っていました。
再配線の方向で考えます。
ありがとうございました。
書込番号:16590225
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
「マルチインフォメーション・デスプレイ」で表示されるバッテリーらしき表示(マーク)は充電(または残量)状況を示すインジケーターとなっているのでしょうか。それとも単なるバッテリーマークでしょうか。(カタログP30)
ご存知の方、教えてください。
2点

ホンダの公式WEBサイトからダウンロードできるFIT3 HVの取扱説明書(車輌購入時に添付される取扱説明書の内容です)のP95にご指摘のバッテリーマークは「高電圧バッテリー残量表示」と記載されています。
FIT2 HVにも同様の表示があり、バッテリーの残量に応じてバッテリーマークの中の白色に見える部分(電気容量を表しているようです)が増減しますので、FIT3でも同様の表示になると思います。
書込番号:16586181
3点

okam様
的確な情報提供ありがとうございました。
取扱説明書で確認させていただきました。
「マルチインフォメーション・デスプレイ」の表示、すごいですね。
書込番号:16587737
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
新型Fitが発売されましたが
NBOXからFITに流れる人は結構いるんでしょうか???
NBOXの販売台数は減るんですかね?
ちょっと気になったので質問してみました…
書込番号:16563857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カテゴリーが違うので影響はゼロとは言いませんが少ないかと。
書込番号:16563898
2点

値段的にはバッティングしますから、FITを見に行ってNBOX(その逆も然り)というのは十分あり得ます。
登録車と軽規格では維持費の面でかなりの差がありますし、NBOXで十分と考える人って案外多いと思いますよ。
新型Fitの敵は身内にアリ?かもしれませんね。
書込番号:16563968
3点

私はNボックス一筋です。
ゼロではないでしょうが使用用途が違いますからほとんど居ないと思いますよ。
Nボックスですが不具合がだいぶ改善されてきてだいぶ善くなってきています。
あと1年もすればこなれてきて車としては完成レベルになるんじゃないでしょうか。
個人的にはスライドレールに付着する錆の件、CVTのタイムラグの件が改善されれば文句なしかな。
うちには長距離走行用に妻のアクアがあります。
アクアとフィットHVどっちが最終的には1位に残りますかね〜。
でもフィットはHVもフィットで登録されるから数的には有利か。
書込番号:16563975
1点

YukiRingさん
N BOXの販売台数は新型フィットが登場しても微減程度と推測します。
やはり、ライバル車種であるタントのフルモデルチェンジの方がN BOXの販売台数には大きな影響を与えそうです。
又、フィットのフルモデルチェンジでアクアの販売台数は当然ながら下がる事が予想出来ます。
この事により、2012年度販売台数首位だったアクアの2013年度の販売台数は首位から陥落しそうですね。
書込番号:16564002
2点

FIT3発表会Ustreamで伊東社長は事前予約2万4〜5千とおっしゃっていました。
書込番号:16564709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NBOXの売りはあのだだっぴろい車内、対してFITにはあんなだだっぴろさはありません
軽に160万円とか払う人でも必ず「税金が安いから」という呪文を唱えます
以上の事から普通車のFITとバッティングする事はほとんどないでしょうね
コスパを考えると値切るとすぐに100万円を切るマーチやデミオで十分ですが。
NONEとなら被るかな?そういや秋頃と噂の新ライフはどうなんでしょうね
書込番号:16565563
3点

スーパーさん
まだ陥落しないでしょう。
まあ最初は当然売れるでしょうがそれが持続するかはフィットのHV機能の完成度しだいでしょうね。
今回のホンダのHVがモノホンであることを期待しますよ。
書込番号:16566078
2点

スペーシアからソリオと似た感じなら
NBOXからフリード、ステップワゴンでしょうね
フィットはN-ONEを食う可能性はありますね
軽自動車で、十分と思うか
安全性や5人乗りを考えて普通車を選ぶか?
アクアからフィットに流れて、NBOXを選択する可能性もあります
タント?
NBOXの敵では無いですね
このジャンルはムーヴからなど、他のジャンルからの乗り換えで、膨れ上がりそうですから(笑)
書込番号:16574069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
DOPナビ VXM-145VFEiのAV機能の仕様についてですが、
panasonicブルーレイレコーダー DIGAの番組持ち出し機能で書かれた
SDカードを読み込んで再生できるかどうかご存知の方みえましたら
教えていただけますでしょうか?
説明書に目を通したのですが、その記述がありませんでした。
1点

取説を見ましたが「SD VIDEO規格」が再生可能とは書いてありませんね
ファイルサイズが1GB以下の拡張子MP4とM4Vのみ再生可能と書いてあります
逆にパナのR500Dの取説には、「SD VIDEO規格」で4GBまでのファイルが再生可能と書いてあります(と言うよりSD持ち出し以外は再生不可と思われた方が良いです)
これはVXM-145VFEiはパナのSD持ち出しには対応していないと考えて良いと思います(パナ製のナビの様ですがディーラーオプションのナビの場合は他にも非対応の物があります)
SD持ち出しが希望なのでしたら社外のR500D・H510D・S310Dしか無いですね(他のAV機能と画面の大きさががVXM-145VFEiと比べると落ちますけど)。
書込番号:16552602
2点

北に住んでいますさん
お手数おかけしまして、ありがとうございます。詳しいですね。
そうしますと、DIGAでDVDに出力するしかないですね。
あるいは、持ち出し番組が格納されているSDを、一旦、PCでMP4に変換するかですが、
何か、いい変換ソフトご存知でしたら教えていただけますでしょうか。
書込番号:16552722
1点

PCでMP4に変換するなら「Any Video Converter」が速くて使いやすいですよ。
書込番号:16552814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あるいは、持ち出し番組が格納されているSDを、一旦、PCでMP4に変換するかですが、
>何か、いい変換ソフトご存知でしたら教えていただけますでしょうか。
SD持ち出しの「SD VIDEO規格」はかなり特殊な規格だと思われるので変換は難しいのでは?と思います
私はディーガを使っていないので試す事も出来ません
変換出来たとして、手間と時間を考えるとDVDに焼いた方が早いかと思います(1時間の動画を変換するのにPCのスペックにもよるでしょうが0.5-1時間程度は最低でも掛かる気がします)
http://panasonic.jp/mobile/docomo/p03e/function/index8.html
http://panasonic.jp/mobile/docomo/wda/
他に、パナ製のスマホを使うならこんな事も可能でしょう。
書込番号:16552825
2点

GU GU GUNMOさん ありがとうございます。
ためしてみようと思います。
北に住んでいますさん ありがとうございます。
スマホにかえる機会に参考にさせていただきます。
ナビのことから少しそれます。YoutubeでTV録画番組のコンテンツをよくみかけますが、そして、それをMP4形式でダウンロードしたりします。あれなんかは、登録者はアップロードする前にPCで持ち出し番組を一旦例えばMP4に変換していると思うんですが、それとも、レコーダー側にて例えばMP4形式で録画できるのか、どちらかだと思うんですが、みなさん普通はどうやっているのでしょうか?
書込番号:16553084
1点

スレ主さまへ
少しそれた話についてですが
エンコードソフトを使ってファイル形式(画面解像度や容量等も)を変換しています
AVIUTL等フリーソフトがネット上でダウンロードできますが色々とめんどくさいです
簡単にエンコード出来るソフトは有料になります
ですがTV番組に限らず著作権のある物はアップロードもダウンロードも法律違反となりますので絶対にやめましょう!
余談ですがTV番組を録画出来るPCなんかはいくらでもありますよね(^^)
あとは…
書込番号:16553486
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
私は、HV Fパケであんしんパッケージ、マット、バイザーで
ほぼ決まりなんですが、カラーで迷ってます。
ガンメタは有償カラーなので残念ながらわたしはパス。。
今日、スカイブルーを見たのですが綺麗ないい色でしたね。
3年ぐらいで乗り換えるならこの色にしたいんですが、10年以上乗り潰す
つもりなんで無難にブラックかメタリックブルーのどちらかにしようと思ってます。
皆さんカラーは、何色にされました?
2点

こんばんは。私は3台続けてプレミアムホワイトパールです。
ディーラー担当曰く、青、赤、黄など最初は目新しさや珍しさを感じてもすぐ慣れて飽きてしまうそうです。そこで白、黒、灰になるのですが、黒はキズや汚れが目立つため手入れが大変、灰は汚れは目立たないが売る時白や黒に比べて安くなります。
で、結局白に落ち着きます。無難ですし、既に慣れた上で問題無い色だと思っています。
ポイントは10年先でも飽きない色?
書込番号:16549542
6点

というか、「フィットのボディカラー」という質問があるのですから、むやみやたらと同じ内容の質問をするのはいかがでしょうか?
書込番号:16549578 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

好きな色にすればいいよ。
白は商用車と同じ色だから勧めないが。
書込番号:16550181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん、こんにちわ
年齢層によるのではないでしょうか。
私はもう若くないので、落ち着いた色にしたいとガンメタを考えています。
単純に好きな色やあまり見ることがないような色も良いですね。
前モデルの特別仕様車にあったモカも良かったです。
書込番号:16550258
2点

スレ主様、皆様 おはようございます
屋内駐車なのであまり汚れを気にしなくて済むということと
8月アタマ発注と日程的に現物見ずに注文だったので、印刷上の色と
ギャップが少ない、黒を選びました
外装色であまり目立ちたくない考えなので、黒以外にカッコイイ
白やティンテッドシルバーも候補でしたが、有料色ということで
黒一択になりました
ちなみに私は内装も黒を選んだので、少し殺風景かな?と思っていたら
昨日、無限のマット&ラゲッジマットに心を掴まれてしまいました
↓
http://www.mugen-power.com/automobile/products/fit/parts/08.html
金額もディーラーのマットに少し上乗せした位なので、発注後ですが
「差額払うから何とか出来ませんか?」と営業マンに相談しようかと…
書込番号:16550305
2点

RA6のオデを黒パール、RG1のステップと先代のGP1FIT2は白パールでした。
ステップにあるスーパープラチナ・メタリックをすごく気に入っていまして導入を期待していたのですが当然なく、新色ティンテッドシルバー・メタリックにしました、今日は青山ホンダにこのカラーの確認をしに行くつもりです。
モデルチェンジ後の相場価格の下落を懸念して先代モデルはもう下取りに出していますが、下取りでは白パールより黒パールの方が同じ状態なら2〜3万円は高くなるとの事でした。
スレ主さんも乗り潰されるおつもりなら有償カラーを奨めます、パールが含まれると経年劣化が少ないそうです。
書込番号:16550518
2点

周りの状況に左右されず、お好きな色を選べばよいのではないでしょうか?
日本では圧倒的にある一色に偏る傾向があります。かつては白だったし、
今はシルバーに偏っています。
かつての白の時は日本に来た外国人が一様にびっくりしたようです。外国
では白以外の濃色が多いから。
色に寄って下取りの価格が違うのも、一色に偏っているからその色が売り
やすいということがあるのでしょう。
10年も乗るつもりなら査定はほとんど期待できないので色のメリットは
なくなるのではないでしょうか?
書込番号:16550527
1点

おはようございます
>スレ主さん
私の所はさんざん迷って、ティンテッド銀にしました。
別スレに写真上げましたが[16545258] [16545348]、まだまともに実車では見てないので正直不安ですが後悔はしていません。
>nabi0626さん
私も無限マットは気になっています。価格についてはプレミアムタイプhttp://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/interior/floorcarpetmat/index.htmlとは同価格のようなので場合によっては差額は無いと思いますけど、それよりも現物が見れないことで質感がプレミアムタイプとどう違うのかが興味あります。
ちなみに現時点での予定納期は10月下旬か11月上旬です。
書込番号:16550544
2点

好きな色で選べばいいと思います。
私はシルバーですね。
ホントはガンメタかブラック系が好きなので
すが手入れもしない横着者なので汚れとキズ
が目立たないシルバーになります。
昔のシルバーはシルバーと言うよりねずみ色
という地味な色のイメージがあり余り良い色
では有りませんでしたが最近のシルバーは悪
くないですね。
フィットではないですがアコードでのシルバー
を見ましたがホンダのシルバーは中々いいで
すね。。
他の車種もそうですがシルバーは意外に
下取りが良いクルマが多いんですね。
書込番号:16550669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シルバーがいいですね。
明るい方です。
フィットの場合、エアロがつくとシルバーはしまって見えますね。
つかないとオッサン車です。
パールホワイトはエアロなしでもいい感じですね。
黒は格好良いけど冬は最悪です。スキーに行ったら毎回洗車ですね。
書込番号:16552240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
目立ちたくない自分が乗る分には黒一択でしたが、外観の情報が出て
「欲しい」と思ってから、街中でよく目についたのはスカイブルー?な
2代目インサイトでした
ぱっと見の顔は似てるし、実際に走ってる姿は爽やかに目立ってたんですよね
濃い方の青色フィットは、画面や印刷物で見ると何か濁った感じがしてたのですが
昨日のUストリームの中継映像で見たのは、青が濃いけど透き通ったキレイさでした
スレ主様が爽やか若者orそうあり続けようと考えるなら、自信のスカイブルー
個性があるけど落ち着きと清潔さも兼ね備えた、バランスのメタリックブルー
個性はないけど洗車後から雨が降るまでは満足感に浸れる、安心の黒
ご自身に近いのは、どのあたりでしょうか?
-------------------------------------------
ムーヴアズワンさん
DOP見直し可能?スレで、先に書いちゃって恐縮ですが
差額払う、ということで赤ステッチの無限マットに変更しちゃいました
その時に「配車見直しで、もしかしたら今月22日より納車早まるかも?」と
営業マンから期待しちゃう話もいただきました
連休前に来ちゃったらホンマに嬉しいな、です
書込番号:16552823
1点

8月20日に、カラー見本もないまま契約しました。ティンテッド・シルバーメタリックです。ガンメタをイメージしていたのですが、9月4日にディーラーで実車を確認したところ、思ったよりも薄い(シルバーに近い)色でした。まあ、おしゃれな感じだったのでよしとします。納車は10月末と言われています。
書込番号:16553134
1点

皆さん、こんばんは。
たくさんのご意見アドバイスありがとうございました。
とても参考になりました。
いろいろ考えた結果、黒にすることに決めました。
他のカラーもフロントマスクとのメリハリがあっていいと思いますが、
キリっと締まったマスクなので黒の無機質な色がスタイリッシュでいいかなと
思いました。屋内駐車なので汚れもましだと思いますし、黒にします!
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:16553178
3点


フィットの中古車 (全4モデル/6,291物件)
-
- 支払総額
- 99.6万円
- 車両価格
- 94.1万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 121.2万円
- 車両価格
- 107.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 12.6万km
-
- 支払総額
- 236.7万円
- 車両価格
- 226.6万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 99.6万円
- 車両価格
- 94.1万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 121.2万円
- 車両価格
- 107.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 236.7万円
- 車両価格
- 226.6万円
- 諸費用
- 10.1万円