ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(16652件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全846スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
846

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ82

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイブリットバッテリーとコンピューター

2018/06/23 19:15(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:5件

平成26年のgp5です。
この一月ずっとハイブリットバッテリー関連の警告灯がつきディラーに何度ももって行き見てもらいましたが、エラーがコンピューターに残ってなく強制充電を2回行いまだエラー出ます。ディーラーいわく走ら無さすぎで充電が出来てないと言いますが毎日車には乗ってます。様子を見ていて高速道路走っていたら警告灯がでて凄く怖い思いをしたのでディーラーに持って行きました、結果、コンピューターとハイブリットバッテリーの交換になりました。
ハイブリットバッテリーは36万とネットで載っていましたが、コンピューターの交換はいくら位なんでしょうか?

書込番号:21916773

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2018/06/23 20:01(1年以上前)

さとけん0224さん

ECUは↓のように特別保証部品のようです。

http://www.honda.co.jp/afterservice/guarantee/

特別保証部品なら5年又は10万kmまでメーカー保証適用で無償修理となりそうです。

という事で、さとけん0224さんのフィットの走行距離が10万km以下なら、ECUは無償交換になりませんか?

それと他のメーカーですが、トヨタ アクアのECUは約7万円です。

書込番号:21916870

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2018/06/23 20:29(1年以上前)

回答ありがとうございます。確かに10万キロ以下で保証期間内です。このサイトでハイブリットバッテリー交換とコンピューター交換は聞いたことなかったので投稿しました。

書込番号:21916937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:64件

2018/06/23 21:31(1年以上前)

>ディーラーに持って行きました、結果、コンピューターとハイブリットバッテリーの交換になりました。

そのときに「何円かかりますか?」と聞かなかったのですか?

書込番号:21917094

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5件

2018/06/23 21:57(1年以上前)

保証期間内ですので聞きませんでした。

書込番号:21917161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:64件

2018/06/23 22:16(1年以上前)

なぜ ここで質問するのですか?

書込番号:21917218

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:5件

2018/06/23 22:23(1年以上前)

ハイブリットバッテリー交換はわかってましたがコンピューター交換は事後報告です。
なにか問題でも?

書込番号:21917229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:64件

2018/06/24 20:59(1年以上前)

問題はないのですが・・・
交換してくれたディーラーに聞けば一円単位まで教えてくれるのでは?

匿名の他人の無責任な回答をきいてどうするのかな?っと思って・・・


書込番号:21919549

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:5件

2018/06/24 21:31(1年以上前)

回答するきないなら、黙ってて貰ってもいいですか。明日引き取りに行くので聞いてきますよ。

書込番号:21919620

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ281

返信72

お気に入りに追加

解決済
標準

オイル交換時期と種類について

2014/08/20 21:09(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

納車されてからもうすぐ半年が経とうとしています。

半年無料点検時にオイル交換をしようか迷っています。(5000キロ近くになります)

@交換時期は1万キロで良いと聞きましたが、最初は距離関係なく半年でいいですか?

Aオイルは何を入れてますか?


みなさんはどれくらいの間隔で交換しているのか、参考までに教えて下さい。

HVはモーター走行があるので、1万キロが良いと聞きました。また、オイルの種類は

沢山あり、フィット取説ではウルトラNEXT、ウルトラGreen、ウルトラLEOを推奨し、

小さい文字でウルトラNEXTは省燃費性に優れているとなっています。でも、オイル缶には

ウルトラGreenにハイブリッドのマークがあります。

http://www.honda.co.jp/auto-parts/oil/

フィットにはどれが一番向いていますかね?私は純正派なので、社外は入れるつもりはありません。

ディーラーに聞けば早く交換することを言うだけなので、知識のある方の意見も聞きたいです。

また、価格も書いてないし、ディーラー指定以外は高くつきそうな気がします。

みなさんの担当ディーラーの対応などもありましたらお願いします。


書込番号:17853739

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2014/08/20 21:55(1年以上前)

おおたぬきぽんぽこさん

納車後1000kmとあと5000km毎に交換してます
新しい機構の車なので当分Dにお願いします
点検パックにも入ってます
オイルの種類も任せてます

書込番号:17853922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


チビ号さん
クチコミ投稿数:5606件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/08/20 22:15(1年以上前)

オイル交換の時期と銘柄は、走行条件とオーナーの考え方次第なので、他人の意見は余り参考にならないかも…。

手元にメンテナンスシートが無いので確かではありませんが、FIT3HV では下記の(2)だったはずです。

http://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto&id=30538&parent=30050

「ハイブリッドだから」モーターの分エンジン使用率が低いとしてオイルの負担が軽い?と考えるか、最近のアイスト車以上に頻繁に始動停止を繰り返すから負担が重い?と考えるかは、正直微妙でよくわかりません。

いずれにしても、私の場合はオイル交換は別途の点検パックにしており、走行距離等に応じて交換の予定でした。

昔の金属粉の話も頭の隅にはありましたが、最初のオイル交換(だけは別途ではなかったので)は、半年でグリーンでした。

私の条件だと、8km/回のチョイ乗りが多く、年間走行距離も少ないので、シビアコンディション条件に該当してしまうはずなので、結局半年毎に交換を予定しています。銘柄も燃費の差とコストの差を考えても、私の場合はグリーンで十分みたいです。(笑)

書込番号:17854012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


、。・さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/20 23:12(1年以上前)

このてのスレはあちこちにいっぱいあるんですが、
結局、結論はでず。

何をいれようが、いつ交換しようが結局オーナー次第、答えも正解もないような…

ただ一つオイルが無くなるのだけは注意したほうがイイよ!
エンジンからカラカラと異音が聞こえてきたら要注意!

書込番号:17854237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2014/08/21 01:15(1年以上前)

オイルは距離よりも使用環境です。
シビアコンデションに該当すれば7500kmですが、それ以外は1万kmでも15000kmでも変わらないかと思います。

よく間違えられるのは、短距離走行。
エンジンが温まらないのに、短距離でエンジンを切ってしまうのが短距離走行で、水蒸気が気化できずオイル内に残り劣化させます。
それこそ、コーヒー牛乳のような色になリます。

アイドリングが多いのも距離ではなく、エンジンがかかっている時間でオイルは劣化してゆきます。
整備士のブログでは、ダイナモの消耗でエンジンの負担がわかるのですが、最短で3万kmでダメになったことがあるそうです。
ダイナモは10万kmは十分に持つよう設計されているので、その車は走行距離の4倍くらいエンジンがかけっぱなし、つまり1000〜2000kmで交換しなければならないのです。

スレ主さんの使用環境では1年1万kmで丁度良いと思いますが、5000kmでも不都合はないですし、新車ですから気分的には替えたいでしょうか。

オイルの種類はお財布と相談で決めれば良いかと。
今のオイルは全て省燃費設計ですので、1万km、1年以内ならば劣化もせず、どれを入れても差は無いと思います。
ホンダ純正で色々試すというのもありかもしれません。

書込番号:17854549

ナイスクチコミ!14


ゆれんさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/08/21 08:35(1年以上前)

私は、
@半年で変えていく予定です。
前のガソリン車は1年〜2年くらいで変えてましたが、低粘度オイルは劣化が心配で買ったばかりなので半年です。
頻繁に交換した方がエンジンには良いと思います。

A点検パックなのでおまかせの予定です。

http://www.honda.co.jp/auto-parts/oil/

説明により、
・一番燃費重視ならウルトラNEXT
・より耐久性重視ならウルトラGreen
・低温始動性重視なら0W-20(0Wは−35℃まで使用できます。)

書込番号:17854981

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/08/21 14:34(1年以上前)

初回は7500kmかな。

入れてるオイルはウルトラネクスト

交換は1年毎かな。

ホンダの厳しいテストを乗り越えてますからー。

書込番号:17855723

ナイスクチコミ!7


GAZENさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:9件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/08/21 15:06(1年以上前)

スレ主 殿、こんにちは。 

 >@交換時期は1万キロで良いと聞きましたが、最初は距離関係なく半年でいいですか?

当方、昨年11月に納車のFIT3 HV Lパケですが、今年1月 2,000kmを超えたところでオイルエレメント(無限製で)とオイルを
交換、6ヶ月点検の案内が来たのでまたオイル交換をしてしまいました。 
(1月に前倒しで点検パックを使ったことを忘れていたのとオイルをウルトラNEXTにしてみたかったため)
ただ燃費に関しては、良くも悪くもなく影響はなかったです。

 >Aオイルは何を入れてますか?

別のスレにも書きましたが、当方の担当ディーラーはウルトラNEXTを在庫しておらず、2回共 ウルトラGreenでした。 

2、000kmでオイル交換をした理由は、エンジンの音が「がさつ」で気に入らなかったためで、オイルを交換した後は軽快な音に
なりつつあります。 ホンダ車のエンジン音が好きで30年超乗り継いできたので満足できる状態になってきました。

次回はウルトラNEXTを入れる予定で、今後は従来通り1年毎の交換を考えています。
点検パックは、ウルトラGreenが標準と言われているので差額を支払うつもりですが、ウルトラNEXTで燃費等が改善されるので
あれば継続、変わらなければウルトラGreenに戻すことになると思います。

書込番号:17855784

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:11件

2014/08/21 15:24(1年以上前)

ホンダ純正オイルの違いは

ウルトラNEXT  API規格は公表せず。0W-10位のオイルか。もちろん省燃費性は一番。ただし、NEXT専用車しか使用できない。ホンダエンジンの工作精度の高さによるもので、ホンダ以外のエンジンには不可。

ウルトラGreen API規格は公表せず。0W-15位か。NEXT以前のハイブリッド車にお薦めのオイル。
 

ウルトラLeo  API規格0w-20のオイル。省燃費車全般に使用できるオイル。NEXT、Greenと比較して燃費はどうか。


  ちなみに、新車充填オイルはNEXTですが、点検パックオイル交換ではGreenを使用と聞いたことがあります。
  ディーラーに確認されたほうがよいでしょう。


書込番号:17855833

ナイスクチコミ!13


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2014/08/21 15:34(1年以上前)

このへんが参考になるかもしれません.

2代目インサイト用にウルトラGreenを開発した研究員のインタビューです.
「現在のHondaのハイブリッドカーのエンジンは、[ウルトラGreen]で実験開発を行っています。[ウルトラGreen]を使用した時、性能が一番発揮できるようにエンジンを設計しているのです。ですから他メーカーのオイルでは[ウルトラGreen]より燃費は落ちるだろうし、Hondaエンジンの機能を最良の状態に保つことを保証できないでしょう。」

http://www.honda.co.jp/afterservice/hybrid/oil/

書込番号:17855848

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/08/21 18:05(1年以上前)

皆様こんにちは!

沢山の方からの情報ありがとうございます。

私はケチって点検パックを購入しなかったので、半年点検は自費でGreenに交換してみたいと

思います。GAZENさんとこのディーラーと同じように、Greenしか在庫が無い気がします。

今回は気分的に早めに交換し、以降1年に一度交換する目安にしたいと思います。

年間1万キロだし、そんなシビアな環境ではないです。




>ただ一つオイルが無くなるのだけは注意したほうがイイよ!
>エンジンからカラカラと異音が聞こえてきたら要注意!


オイルが無くなることってHVであり得る事なんですか?

RX-7(FC)に乗ってた時はよく無くなりましたが、HVでもあると???





書込番号:17856169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/08/21 19:08(1年以上前)

オイルが無くなるのは、何かトラブルがあったときでしょう。
異常の早期発見の為にもオーナーの日常点検は大事だと思います。

書込番号:17856299

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:13件 鴨ネギ鍋のページ 

2014/08/21 19:19(1年以上前)

点検パックの契約をしましたが、最初ウルトラGreenに交換になると言われたので。
推奨オイルはウルトラNEXTの様ですが点検パックのオイルがウルトラGreenで差額を払えばウルトラNEXTに出来るのであればそれでお願いしますと言ったら、追加料金掛かりませんでした。
ディーラの方は差額分払ってモービルのオイルは如何ですかと言う話をされてきましたが。
ウルトラGreenは使用不可ではないですが推奨オイルがディーラの点検パックの標準ではないというのは、ちょっと合点行かないですね。

オイルはオイル下がり・オイル上がりやオイルの水分が抜ければ最終的に固形成分だけが残ると思いますが、普通は1-2万キロ位でそんなになる事はないでしょう。
なるとしたら、オイル下がり・オイル上がり等何か問題がある場合ではないでしょうか。
でもあくまでも減り方が少ない(遅い)だけで、少しずつは減っていく傾向になるはずです。

書込番号:17856337

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/08/21 19:20(1年以上前)

>整備士のブログでは、ダイナモの消耗でエンジンの負担がわかるのですが、最短で3万kmでダメになったことがあるそうです。

この平成の時代にダイナモって・・・
自転車のライトじゃあるまいし・・・
まぁ意味は通じるから別にイイか・・・

それはさておき

ハイブリッドは比較的新しいシステムだし、
特にフィットの場合は、
旧型からハイブリッドシステムがガラッと変わっていますから、
メーカー(ホンダ)の言うことが一番信頼できると思います。

メーカー以上にテストをした人なんて、いないでしょうからね。

書込番号:17856338

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2014/08/21 20:51(1年以上前)

おおたぬきぽんぽこさん

オイルは減ります。HVとはいえ、ガソリンエンジン使ってることに変わりありませんから。ただ、ガソリンエンジンの精度が、昔と比べて遥かに向上しているので、減り方は少ないです。
まして、HVはエンジンの使用も少ないので、オイルの減り方は更に少なくなります。
でも、走行距離が増えると、20万キロとか、やはり減るようになると思います。

書込番号:17856621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/08/21 21:34(1年以上前)

ウルトラNEXT VS ウルトラGreen

どうせ自費で払うなら燃費の良い方を入れたいです。まだ、NEXTを入れた方がいないようですが、

価格差がどれくらいあるのかによります。これは後日(9月上旬)ディーラーに行く予定なので、

その前には聞いてみます。

また、燃費の差もどうか・・・・リッター2違って、月に833q走行し1年に1回交換で仮定します。


Green:38L (平均燃費22) @162 6,156円

NEXT:35L   (平均燃費24)@162 5,670円  差486円 年間5,832円


燃費の差が広がれば差額も増大する訳です。要は燃費に差が出るか出ないかですね。


あとは加速性能や静粛性などもありますが、やはり実際に入れてみないとわかりませんね。


ところで、新車時のオイルはGreenなのでしょうか???もしかしてNEXTだったりして^^;
 

書込番号:17856801

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2014/08/21 22:28(1年以上前)

特にホンダHV用の粘度低すぎの省燃費オイルは酷暑続き、登坂や高負荷走行が多い場合、エンジンストレスがデカすぎてマズいだろう。
そんなオイルを使用しないと高燃費にならないのも問題だわな。

書込番号:17857079

ナイスクチコミ!9


kt-1500さん
クチコミ投稿数:10件

2014/08/21 22:32(1年以上前)

オイルは粘度が柔らかいほど減りやすい傾向があります。


前車、RB1オデッセイに0W-20のモービル1使用していましたが、5000キロ位で0.2L〜0.3L位毎回減りました。



>この平成の時代にダイナモって・・・
平成の車はダイナモ使ってないのですか?(オルタネーター) 驚きました。
詳しい方、教えてください。

書込番号:17857099

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:52件

2014/08/21 22:37(1年以上前)

毎度イチャモンつけにくる奴いるなぁ

すぐ上の方ではないですよ

書込番号:17857121

ナイスクチコミ!13


チビ号さん
クチコミ投稿数:5606件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/08/21 23:33(1年以上前)

まあ、個人的には夏場は硬め、冬場は柔らかめのオイルを選んでいましたから、「ホンダに限らず」最近の無闇に粘度の低い省燃費オイルには、正直どうかな?とは思いますが、それこそ昭和の昔の習慣かもしれませんし、問題ないでしょう?

登坂や高負荷走行なら、全てではないにしろモーターがアシストできますし、電動エアコンなのでコンプレッサの負荷自体ありませんしね。

閑話休題

平成のクルマ全てがダイナモ(オルタネータ)使っているかいないかは知りませんが、FIT3HV には従来型のオルタネータは搭載されていません。

補機ベルトレスですし、12V バッテリーの充電は、走行用の高電圧バッテリーから DC-DC コンバータ経由で降圧して行われます。

純ガソリンモデルは、従来型のオルタネータを搭載しています。

書込番号:17857320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/08/22 11:30(1年以上前)

>平成の車はダイナモ使ってないのですか?(オルタネーター) 驚きました。

無理やりダイナモって言わなくてもイイような気が・・・
自分でわざわざカッコまで付けてオルタネーターって書いてるじゃんか。(笑
区別が付かないのなら、ジェネレーターって呼び名もありますよ。

それはさておき

本当にダイナモなら、そのクルマは既に寿命を終えているでしょう。(あり得ないと思うけど)
3万キロでオルタが壊れたとしても、ただ単に故障したのかも知れない。
オルタの故障けでクルマの使用環境を断定するなんて、ただの独断と偏見だと思う。

書込番号:17858394

ナイスクチコミ!3


この後に52件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

メーカーオプションナビの交換について

2018/06/03 21:42(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

ご教示ください。
中古車で検討しています。
不確かな情報で大変恐縮なのですが、メーカーオプションナビを装着していると、その後社外(ギャザズ含む)のナビに交換できないということを耳にしました。

オーナー様でそういった情報が分かる方がいらっしゃいましたらご教示頂けましたら幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:21871610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2018/06/03 21:55(1年以上前)

ほんにゃらゴッコさん

基本的にMOPナビをDOPナビや市販のナビに交換する事は出来ないとお考え下さい。

ただ、↓のような専門知識があるショップに頼めば、MOPナビをDOPナビや市販のナビに交換出来るかもしれませんね。

http://autogarage110.blog114.fc2.com/blog-entry-502.html

書込番号:21871642

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件

2018/06/03 22:18(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

早々にご回答頂きありがとうございます。
なんと、ETC車載器もダメになるとは。。。

新車で購入してオーディオレスとかにしないとダメなのかもしれませんね。

書込番号:21871710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/06/03 22:36(1年以上前)

メーカーオプションナビの交換は難易度が高く、そこらの量販店やディーラーでは出来ないと断られます

フィットクラスなら不可能ではないけど、高級車ならば不可能と考えて良いです

施行可能なプロショップも限られる為、地道に探さないとダメでしょうね

ナビを交換前提ならば、メーカーオプションナビが付いた中古車は候補から外すべきです。

書込番号:21871781 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2018/06/03 22:41(1年以上前)

>北に住んでいますさん

ご回答頂きありがとうございます。
メーカーオプションナビは工場で色々な部分と連動させて作るため、難しいようですね。

また物件を探し直します!

書込番号:21871794

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ65

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

黄砂とかホコリとか

2018/04/22 15:30(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

黄砂のシーズンで、車にホコリがたまりやすい時期ですが、ホコリを落とすのに何を使っていますか?
もちろん、水洗いが一番でしょうが、毎日やるわけにもいかず。。
オーストリッチのホコリ取りが良い、と聞きましたが、結構高いし。。
安くてきれいになるホコリ取りがあれば教えて下さい。

書込番号:21770579

ナイスクチコミ!6


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/04/22 15:43(1年以上前)

>ハイブリッド検討中さん

毎日おやりになるのなら、昔は羽箒というのがありました。 道が舗装していなかったので車の表面は常に土ぼこりがたまりますが、羽箒で軽く払えば除去できていたということではないかと思います。父のキャロル360にも、後部座席の後ろのウインドウの下に横たわっていました。今だとハンディモップのようなものですかね。

書込番号:21770603

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2018/04/22 15:44(1年以上前)

ハイブリッド検討中さん

水洗いしないのなら、埃は落とさずに何もしないのが一番だと思います。

何故なら黄砂のような砂埃なら、埃を落とす時に砂埃によって塗装面に傷が付く可能性があるからです。

という事で多少埃が堆積しても、次回の洗車まで何もしないで放置するのが良いのではと考えていますが如何でしょうか。

書込番号:21770606

Goodアンサーナイスクチコミ!18


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/04/22 15:56(1年以上前)

スーパーアルテッツァさんも仰ってますが次回の洗車まで放置が一番です。塗装面は擦り傷が出来ますのでウインドーのみ濡れたタオル等で拭いてやりましょう。

書込番号:21770628

ナイスクチコミ!7


9801UVさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:127件

2018/04/22 16:11(1年以上前)

乗らない日でもウォッシャー液でガラスを1回か2回流しておくくらいですね。
数日乗らずに放置すると層になって、ウォッシャー液くらいではとれなくなります。

車体は、鳥のフン以外は放置です。次回洗車の楽しみですね。

書込番号:21770653

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2018/04/22 16:26(1年以上前)

仕事柄、駐車場に高圧洗浄機があるので
一通り流して、遠回りで帰宅して水切りを
します。

書込番号:21770674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/04/22 17:58(1年以上前)

水洗いに優るものはないと思いますよ。

黄砂は粒子が細かいので、いくらオーストリッチでも無理だと思いますよ。

昔から羽根はあると思いますが、今どき使用している人はめったに見かけませんね。(笑)
お抱え運転手が黒塗りの高級車の埃を落としているイメージですね。

この時期、黄砂で汚れるのは仕方ないですから、余り神経質になるのもどうかと思いますが。

書込番号:21770859 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:72件

2018/04/22 18:16(1年以上前)

もふもふ

高価なオーストリッチになりますが…
塗装面が乾燥していることを条件に、「松本毛ばたき」ですね。
写真のサイズで2万ほどします。

直接触れない方法ならブロアーですかね。音がすごいですけど。
8千円ぐらいで買えます。

高級毛ばたきの良いところとして、

・期待を裏切らない性能
・手入れされしておけば製品寿命はそれなりに長い(月2回ほど天日干しするだけ)
・扱い方を間違わなければ、キズもほぼ入らない

ので、安物買ってズタズタにするよりは結果的に安上がりとも言えます。

あと、洗車クロス(毛の長いもの)をホコリとりとして使う方法もありますが、コッチはキズが入りやすいです。
粒子の洗いホコリが付きにくいガレージ保管ならこちらでも良いですけど、リスクはあります。

書込番号:21770899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2018/04/22 21:03(1年以上前)

皆さんいろいろありがとうございます。
やっぱり水洗いしか無いですかね。
車の色が黒なので、ホコリがつもるとみすぼらしくなるんですよね。。
「松本毛ばたき」はチョット高すぎます。(^^;)

書込番号:21771318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2018/04/22 22:59(1年以上前)

弟「アニキ?」

兄「空のアクエリアス500mlに水を入れておいて4本クルマに設置しておく。」

兄「この時期は4日連続黄砂なんてこともあるので
会社帰りにどこかの気の休まる駐車場で停車して
ボディのフロントだけでも水を掛けて、
あとはウェットティッシュで軽くやるだけ。その際は決して強拭きしない事が肝心。」

弟「会社帰りに同僚にその駐車場でバッタリしたらどうすんだよ?」

兄「その辺は抜かりない。だから気の休まる駐車場を指定なんだ。」

兄「それと普段からコーティングしていればウェットティッシュがなくても水掛けるだけで結構黄砂は流れる。」

兄「コーティングの影響で運転すればボディ上の水は球体化されて弾け飛んでいく。」

兄「実は黄砂での水拭きキズよりも恐ろしいキズがつくことがある。」

弟「例えば?」

兄「自分自身のジャケットのジッパーが当たることによるキズさ。」

弟「そうだよな。フロント奥の窓拭きすると当たってるよな。」

兄「知らぬが仏かもしれない。」

弟「革靴の金具も然り?」

兄「仰せのままに。」

書込番号:21771670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ich202さん
クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:18件

2018/04/23 15:30(1年以上前)

きちんとコーティングがしてある事が条件です。

洗車→次の日黄砂、誇り付着→オーストリッチのケバタキで軽くふく→洗車仕立ての状態に戻る→次の雨まで繰り返しでずーと綺麗です。
色はパールホワイト 私のはこれで傷もつかないで綺麗を維持してますよ。濃い色は少しの傷つくかも。

但し、夜露などでボディーが、一度でも濡れるとケバタキではきちんと汚れは取れなくなります。

書込番号:21772876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/04/23 21:48(1年以上前)

多少、効果があります。

ただあまり堆積していないことが条件かも。。。
https://minkara.carview.co.jp/userid/664739/car/2252169/4493315/note.aspx

書込番号:21773623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/04/25 23:55(1年以上前)

静電気を発生するハタキの自動車版を使っています、確かABで買ったのですが、入れ物を捨ててしまったので、商品名がわかりません

汚れてくると、中性洗剤で洗って、乾燥すれば、また静電気が発生して使えるようになります。

しかし今年の黄砂はすごいですねぇ、今日は前日の雨で収まりましたが、GWが始まるころはまた、空が黄色くなります。

ことしのGWは、ハシカの感染が心配です今は沖縄と愛知だけですが、もっと蔓延しそうです(マスクは全く効果なしだそうです)

空気感染するので、愛知の幼児は病院の待合室で感染したそうです

新幹線の車両内に感染者がいれば、間違いなく感染します(閉鎖空間に乗ってる時間も長いですし)、特に30〜〜40代は免疫がないのでご注意をGWは病院休みです。

書込番号:21778432

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ37

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 中古車の購入について

2018/04/03 17:55(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:11件

現在、本体予算100万前後で中古車を探しています。

よく大人数で出かける機会があるため、当初は2代目アクセラ2000ccクラスを予定していたのですが、ハイブリッド車がモーター+エンジンの力により、排気量以上にパワーが出るかつ高燃費と聞きとても気になっています。
特にこのフィット3ハイブリッドはモーター出力も高く、加速性能等2000ccクラスに近いと聞いています。
しあし、実際にディーラーで話を聞くと少し予算オーバーをしてしまうのと、走行距離が5、6万キロの中古車になってしまいバッテリー交換もあり、少し心配です。

アクア等も視野に入れて考えているのですが、モーター出力の低いアクアでは4人、5人乗車した上での高速走行等では苦しそうに感じます。

予算を少しオーバーした上で、走行距離6万キロ以上のフィット3を買うべきか、当初の2000ccのガソリン車か、はたまたアクアか、どうかみなさんの意見をいただきたいです。

書込番号:21725507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
K62さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/03 19:42(1年以上前)

こんばんは。
アクセラは乗ったことがないのですが、私なりの意見を述べさせていただきます。参考程度にどうぞ。

私はフィット3ハイブリッドを所持していて、何度か4人乗車・4人+荷物などの人や荷物でいっぱいな状態で運転したことがありますが、特に加速不足などは感じませんでした。私が普段はあまりアクセルを踏まないのもありますが、普段との差は無いように感じます。また、ご存知かとは思いますが、フィットは車内空間がとても広いので後部座席に座る人から狭さで不満を言われたことはないです。荷室も広いです。
アクアは知人の車の後部座席に数回と試乗数回程度ですが、やはり後部座席の狭さは気になりました。身長179cmの私はあの狭さで長時間はしんどいと思います。加速については、知識や経験がないのでノーコメントとします。
アクセラのようなタイプはレンタカーで何度か運転しましたが、やはり広さや排気量の高さから大人数でも余裕があったように思います。

フィット所有者なもので贔屓が多分に入っていますが、4・5人であればフィットでもアクセラでも問題ないのではないでしょうか?アクアは個人的にはその用途であればお勧めしません。

ご希望に沿った回答かはわかりませんが、参考までに。

書込番号:21725708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/04/03 21:09(1年以上前)

悩んでいる事とは違うレスですが

MOPのナビが付いているフィットの中古車は敬遠した方が良いですよ

気に入らなくても交換が難しいので(量販店やディーラーでは断られます)。

書込番号:21725917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/04/03 21:25(1年以上前)

>トロロトさん

予算的に可能なら、アコードハイブリッドをオススメします。こちらの出来はハンパなく良いと思います。
街乗り燃費は約17
※ディーラーの試乗車

本田のそれ以下のハイブリッドは微妙でオススメ出来ません。

燃費に関しても例を挙げると街乗りの場合、
ガソリン車フィット 約12
フィットハイブリッド約15
※ディーラーの試乗車

条件によって異なりますが、これが現実です。

書込番号:21725950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2018/04/03 21:40(1年以上前)

大人数でならミニバンが最適でしょうし、低予算ならHV分の上乗せや故障のリスクを考えHVは避けるべきではないでしょうか?

それとやはり値段と程度は比例しますよ。

書込番号:21725995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/04/03 21:51(1年以上前)

>K62さん
ありがとうございます。

フィット、本当に力があるのですね。フィットの購入についてとっても安心できました。車内空間もディーラーで前後共に座らせていただきましたが、本当に広くて驚きました。対してやはりアクアは後部座席が狭いようで...長距離へ大人数で移動には向かなさそうですね...

書込番号:21726030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/04/03 21:53(1年以上前)

>北に住んでいますさん
ありがとうございます。

ナビ、あまり目を向けていませんでした。しかし乗るとなるとよく使うと思うので、気にした方がよさそうですね!MOPというのは人を選ぶようなんですね。

書込番号:21726035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2018/04/03 21:57(1年以上前)

>マイペェジさん
ありがとうございます。

どうしても車庫の関係でミニバンサイズが入らず...
普段使いも旅行にも使える車をと考えています。

たしかに、HVだと故障の心配や修理費が高額だったりすると聞きます。やはり、低予算でHV車はリスクもあるのですね...

書込番号:21726051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2018/04/03 22:03(1年以上前)

>トランスマニアさん
ありがとうございます。

アコードハイブリッド、良い車とよく聞きます!しかし高いですね...どうしても届きそうにないです...

ガソリン車とリッター3kmほどしか違わないんですね...思っていたよりも低かったです...

書込番号:21726066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2018/04/03 22:49(1年以上前)

>トロロトさん

アクアのほうがモーターのパワーは大きいはずです。

でも後席は狭いです。

4人乗車をよくするのであればアクアはなしですね。

あとはアクセラ、フィットお好みでいいと思います。

燃費で選ぶならフィットでしょうけど。

書込番号:21726177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2018/04/04 14:47(1年以上前)

ホンダディーラー(ホンダカーズやオートテラス)でホンダの中古車を購入する場合は、延長保証の「ホっと保証プラス」をつけることができるかもしれません。
数万円の加入料で二年間の延長保証、ハイブリッドバッテリー交換も対応してもらえます。(故障した場合に限りますけど)
シビックハイブリッドという9年落ちの中古車を買い、二年目にハイブリッドバッテリー交換になりましたが保証で無償修理になりました。

書込番号:21727330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/04 17:37(1年以上前)

ホンダ公式サイトの認定中古車から選ぶのもいいですね 
https://ucar.honda.co.jp/?from=pulldown

書込番号:21727591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2018/04/05 02:08(1年以上前)

H26年式 Fit HV Lパッケージに乗っています。
用途の事情により今月買い替えます。
売却にあたっては、MOP ナビですが中古車屋でもディーラーでも Welcome! で断られた事はありません。
大阪市内在住ですが、5万2千km 走って生涯燃費はメーター値で 25.7km/L です。
※休日ドライバーで長距離走が多いため。短距離中心なら当然落ちます。
※売り相場は 4月時点で 65万〜75万くらいみたいです。(ほぼノーマル車)

街乗り中心でリッター 2kmの差で値段が倍以上なら私は買いません。
走行用バッテリーに関しては寿命まで乗っていないので何とも言えません...スミマセン。

現実は人それぞれなので、ご参考まで。

書込番号:21728704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/05 03:15(1年以上前)

スレ主様こんばんはー☆寝落ちしてて変な時間に起きてしまった銀狼のるーですー
<(_ _)>

フィット3を選択肢の一つとして考えてらっしゃるようですが、4人乗りまではいいのですが、5人乗りはオススメしませんー
(;^_^A

やはり5人だと、一人でも大きめな人がいると狭いし、思いのほか加速が落ちます。
4人乗りまでは問題なく加速してくれる感がありますが、5人から重っ!て感じました(笑)
でもまぁーごくマレにしか5人乗りしないなら問題ないですけどね☆

あと予算的に苦しいかとは思うんですが、MC後のフィット3はどうなんでしょ?
ホンダセンシングを試された皆さんにかなり好評なので、そちらも予算をオーバーするけど、とても素晴らしい選択しの一つでもあると思いますよっ
(≧∇≦)b

書込番号:21728736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nabi0626さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:9件 フィット 2013年モデルの満足度4

2018/04/08 06:24(1年以上前)

スレ主様、初めまして
2013年・最初期型のHV‐Fパケに乗ってます。

ご質問の3択であれば、他の方同様フィットをお勧めします。
アクアと現行アクセラは社用車で乗ってますが
車の総合力としてはフィットが大きく勝ってると感じています。

その上で、自分がスレ主様と同じ立場になったなら、ですが
現行ゴルフの中古車をフィットと比較したいと思います。
燃費はどうやってもフィットの勝ちですが、走行距離2万q以下で
本体価格108万のものもあり、トータルコスト上は良い勝負に
なるかと思います。

試乗レベルですが、ゴルフ>ポロ≒フィットの乗り心地と安定感を
感じていたので、多人数乗車ではさらに優位になるかと思います。

参考になれば幸いです。

もちろん、フィットは良い車ですので。ただ多人数で長距離を
移動するなら、車格上疲れやすいのでクルコンがついている
Lパケ以上のグレードを選ぶか、後付けのクルコン(3万前後)を
装備することをお勧めします。

書込番号:21735671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:49件 フィット 2013年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2018/04/09 11:48(1年以上前)

>トロロトさん
私は3代目アクセラXDを所有し、セカンドで中古のノート(X-DIGS)に乗っています。
乗車頻度はフィットのライバル車であるノートのほうが圧倒的に多いです。
ちなみに、家族構成は2人です。

スレ主様の用途を考えれば、フィットHVがいいのではないでしょうか。
120万円くらい出せれば、走行3万km以下の状態がいい車両は結構ありますよ。
また、ホンダカーズの認定中古車が意外とおトクで、整備も行き届いています。

2代目アクセラはあのクラスでは走りはすぐれていますが、やや趣向性の強いクルマです。
もちろん2Lならではの軽快感がありますが、車格のわりに居住空間は狭く、
ファミリーカーとして考えた場合、実用性はやや二の次なところもあります。

これに対してフィットHVは、パワートレインが1.5Lエンジン+モーターのためパワーはありますが、
発進時からキビキビ加速するタイプではなく、意外とゆったりと走るクルマです。
5人乗車はやや窮屈かもしれませんが、居住空間は1クラス上のクルマと遜色ありません。

前席と後席の間隔はフィットのほうが長く、
天井までの高さもフィットのほうがゆとりがあります。
トランクは同等か、ややアクセラのほうが広いかもしれない、くらいです。

アクセラの走りが気に入ったのであれば別ですが、
スレ主様のニーズから考えると、フィットHVを選んだほうが幸せになれるかと思います。


書込番号:21738752

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2018/04/21 23:40(1年以上前)

弟「アニキ」

兄「フィットで5人は個々のカバンの置く場所がトランクになってしまう。やはり行楽シーズンはウェットティッシュなどカバンから何かを取り出したいシチュエーションはあるはずだ。」

弟「そうか。4人ならなんの問題もないのだが。」

兄「其処で発想を転換しては?」

弟「?」

兄「100万円の本体価格で買える初代ソリオバンディットはどうだろうか?」

兄「たとえ初代でもスタイリングは素晴らしい。」

弟「トールやタンクのXあたりも圏内になるのではないか?」

兄「いや、スレ主さんは出力というキーワードが多い。やはりアクアGs 」

弟「いやいやアニキ、出力が足りないって。ジュークNismoRSあたりが当てはまる。」

書込番号:21769151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレーキ鳴きの対処

2014/06/13 14:58(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

ハイブリッドSパケに乗ってます。

雨の日のブレーキ鳴きの症状がひどく、同様の経験がある方の対処例を教えていただければありがたいです。

・停止する間際にブレーキを踏んだ状態で微速前進しているとき。又は走り出す際のブレーキペダルをゆっくり放すときにひどく鳴る。
・擬音で表すと、「クォーーーン」という感じの音。
・発生するのはフロントで左右のどちらかは不明。おそらくどちらも鳴っていると思います。
・晴れの日はほとんど気にならないレベルです。たまに停止する瞬間、ペダルを放す瞬間に少し鳴る程度。

一般的にローター、パッド?が濡れていると多少音が出やすいとは思いますが、それでも今まで乗ってきた車とは比較にならないくらい大きい音です。
ディーラーに電話して不具合として伝えたところ、雨だと音は出るのでできる対処はないとの回答でした。

書込番号:17622189

ナイスクチコミ!5


返信する
鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/06/13 15:07(1年以上前)

無限ブレーキバッドを取り付けていますが、取り付け前も後も、特にブレーキ鳴きは気になりません。車両接近通報装置の音だったりはしませんよね?

書込番号:17622216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2014/06/13 15:21(1年以上前)

赤のれん節っちゃんさん

雨でもブレーキ鳴きなんてしないよ。ディーラーにもっと強く言うべきですね。
でも音が「クォーーーン」ですか?
一般的にブレーキ鳴きは「キィーー」みたいな音が多いのですが・・・。
鹿原さんの言われるように車両接近通報装置の音では無いですか?
ただ、
>・停止する間際にブレーキを踏んだ状態で微速前進しているとき。又は走り出す際のブレーキペダルをゆっくり放すときにひどく鳴る
これはモーター音では?
モーター音は擬音で言うと正に「クォーーーン」なんですけど。

書込番号:17622243

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5606件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/06/13 16:26(1年以上前)

擬音は本当に表現が難しいですね。

私は

ブレーキ鳴き キーキー
モーター音 ヒューン
車両接近通報装置 ホワーン

に聞こえます(笑)

仮に車両接近通報装置の音ならば、オフにすれば音が消えるはずなので、お試しください。

取説 187 ページにもありますが、一度オフにしてもシステム再起動で、オンに戻りますし、少し長押しする感じで押して下さい(頭の中で VSA とごっちゃになっている気がしますけど)

書込番号:17622359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Zeke1512さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:12件

2014/06/13 17:05(1年以上前)

雨の日と言う前提が有るので車両接近通報音では無いと思うのですが…
実際の音を録音してアップしてもらえれば何かの切っ掛けに成るかも知れませんが…

因みに、うちのSパケではブレーキ鳴きは全く発生していません

書込番号:17622453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/06/13 17:11(1年以上前)

雨の日のブレーキ、自分も音が酷くて(^^;
ゆっくり踏んでくと止まる間際にグググっとw

発進時もゆっくり離すとググググググみたいな。

対策なんてあるんですかね?
あるなら知りたいです。

乾いてれば全然音はしませんけどね。

書込番号:17622471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5606件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/06/13 17:44(1年以上前)

梅雨に入ったせいか、軽ーいブレーキ鳴き(キー音)なら、何回か経験していますが、走り出し直後のみで、交差点ひとつ走る間に収まっています。

前車の場合は、まとまった休みで数日動かさないと、休日明けによく鳴いていましたが、やはりすぐ収まりました。

ブレーキパッドの当たりの、多少のアンバランスなら、一度ちょっと強めにブレーキを踏めば補正されると…どこかで聞いた様な聞かない様な…。

書込番号:17622563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2014/06/13 18:34(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。

最初のうちのレスを見ていて自分だけなのかと少し不安になりかけましたが、同じ経験?をお持ちの方のレスがあって安心しました。

フォローもしていただきましたが、電子音と摩擦音、共鳴音?を聞き分ける程度の知識と経験は持ち合わせております。
言葉足らずですいません。
また対処としては、停まるときはなるべくしっかり踏んで短時間で停まるなど運転操作である程度なくすことはできるのですが、そうすると同乗者はものすごく不快ですし、そもそも機械に気を遣いながら走るのはおかしなことかと。

もし同じ症状に不満を持った方がいて、改善した対処策としてありえそうかと思ったのは
・やっぱりシムのグリスアップ、パットの面取り。
・パット、又はローターの交換(固体の品質に問題があったとか)
・もしかすると足回りのどこかのブッシュの交換(共鳴の程度を減少させるとか)

まともに対応しそうにないディーラーなので、別に対処した事例があればと思ってご意見を求めました。

書込番号:17622693

ナイスクチコミ!2


Zeke1512さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:12件

2014/06/13 19:13(1年以上前)

ディーラーがまともに対応しそうにないのであれば、別のヂィーラーに持ち込むのもありかと
購入店以外でもメンテナンスは受けられますし

書込番号:17622809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hybrid?さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/13 20:57(1年以上前)

リアのドラムブレーキはー、雨降りや、
水が入ると、グーとか低い音が鳴りますが、
昔から色々なメーカーで発生していますので、
気にしなくても良いと思います。

書込番号:17623128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/13 21:30(1年以上前)

「停まる時はなるべくしっかり踏んで短時間で停まる」のではなく、早めにブレーキをかけ、ゆっくりスピードを落とすのが安全です。
出来れば、完全停止をしない位のブレーキ掛け(ゆっくりブレーキを掛ければ停止しないで発進が出来る位)が燃費の向上になるし、急ブレーキをかけないで済むので、安全性の向上につながります。

書込番号:17623248

ナイスクチコミ!0


TGMMさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:21件

2014/06/13 21:53(1年以上前)

>赤のれん節っちゃんさん



雨の日という事は 「湿度が高い時」 になる音ですね。一般的に言われている
ブレーキ鳴きとは違うものでしょう。


自分はフィットのオーナーではありませんが今までに乗ってきた車のほとんどは
湿度が高い時は程度の差はありますが音がします。ブレーキの踏み方の差もある
かもしれませんが。

ただし、「クォーーーン」ではなく 「グォーン・・・」系の音です(笑)

湿度が高くなるとパッドの食付きが良くなるからだと思います。クリープの強い
クルマだと余計になり易いですが、フィットはクリープが強いんでしょうかね?


>・やっぱりシムのグリスアップ、パットの面取り。
>・パット、又はローターの交換(固体の品質に問題があったとか)
>・もしかすると足回りのどこかのブッシュの交換(共鳴の程度を減少させるとか)


お詳しいですね。1番では今回の鳴きに関してはたぶん効果は無いと思います。でも
3番目は興味あります!


ちなみにホイールはアルミですよね?アルミの方が共鳴は少ないような気がします。



書込番号:17623330

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/06/13 22:47(1年以上前)

再びいろいろなご意見ありがとうございます。

Zeke1512さん

たしかにこちらのクチコミを拝見していると購入店とは別のディーラーで整備対応してもらったとのコメントもあります。
しかし、いざ実行しようと考えるとなんと電話したら良いのか。
買った店の対応が悪いからこちらに電話してみたなんて言うとクレーマー扱いされそうにも・・


Hybrid?さん

過去の経験でも雨の日は音が出やすいということは多少自覚してます。詳しいメカニズムは説明できませんけど。
ただ、あきらかに音が大きすぎるんです。
なんと説明していいかわかりませんが、それほど神経質な相談ではないつもりなんです。


car&cameraさん

もちろんそうしたいのがヤマヤマなんですが、そういう運転をしてると同乗者からもこの音は何かおかしいんじゃないの?と言われる状況です。


TGMMさん

おそらく私の状況を的確に理解していただいてると思います。
専門的な知識はありませんが、おそらく水分がローター、パットの凹凸面を埋めて摩擦係数が上がることで音が発生しやすくなっているのかと推測してます。

音についてはもっと詳しく擬音化すると「クォーーークッグ」って感じです。
最後のクッグというのは止まる時の音です。晴れの日でも多少鳴ります。

勝手な推測ではストラット全体が震えて共鳴してるような音のような気がしてます。

書込番号:17623541

ナイスクチコミ!4


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/06/13 23:06(1年以上前)

そもそもFIT3ハイブリッドのブレーキは、発電器の抵抗によって減速する回生ブレーキを装備しているので、なるべく回生量を増やすように止まれば、ブレーキパッドはあまり減らないと……と、ディーラーの担当さんから聞いています。

> 停まるときはなるべくしっかり踏んで短時間で停まる

しっかり踏むと、回生ブレーキではなく、確実性の高い摩擦ブレーキがメインで使われてしまいます。回生できるはずのエネルギーが無駄に捨てられて燃費も悪化しますし、ブレーキパッドの鳴きを減らすという観点からは逆効果になりそうに思えます。

そうではなく、摩擦ブレーキではなく回生ブレーキを使っている時に鳴る電車の走行音のような音のことを言っているのでしたら、それはモーター/発電器から発生するノイズであって、ブレーキ鳴きとはまた異なるものではないでしょうか。モーター/発電器からのノイズなら我が家のFIT3でも多少発生していますが、私の場合は「ハイブリッド車とはそういうものだ」と思って乗っています。

書込番号:17623614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/14 00:41(1年以上前)

的外れな回答でしたら読み流してください。
ボディーをコーティングするコーティング剤やホイールやタイヤワックスのようなものがブレーキローターに掛ったことはありませんか?
私も停止直前のブレーキの効き具合がギシギシというキシミ音と感覚があり、ディーラーに相談したら、コーティング剤がブレーキローターに付着すると起きる現象なので、100km程度走るか、強めのブレーキを何度か踏んでコーティング剤を落としてみてください。とのアドバイスをいただきました。

書込番号:17624013

ナイスクチコミ!1


urutekuさん
クチコミ投稿数:6件

2014/06/14 01:27(1年以上前)

私もSパケに乗っていますが、よく鳴ります。
鳴っていると言うより振動している?って感じます。
音的には、「グーーー」です。よく聞く「キーー」とはまったく別です。

平地走行時にはあまり鳴りませんが、下り坂の発信時にゆっくりブレーキを離すと大体鳴ります。
私の場合天気はあまり関係ないです。

また、最新のリコール前の下り坂でブレーキを「パッ」っと離しても、ブレーキがゆっくり解除される現象(ヒルスタートアシストの逆みたいな感じ?)の時にもよく鳴ってました。

書込番号:17624133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/14 08:00(1年以上前)

パッドの角をヤスリで削ると収まるケースが多いのだがね。

書込番号:17624572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5606件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/06/14 11:56(1年以上前)

先日、システム起動前でもストップランプが点灯する事を確認する為に、小雨のなかで若干尻上がりの駐車場で、何度もブレーキを踏んだり離したり…。

ブレーキが食いつく時と離れる時の様でしたが、リアのタイヤハウス付近から「ググッ」または「ゴゴッ」という音はしました。フロントは…覚えていません。

状況から、サスの音かもしれませんが、何度もやってたら、やはり音はしなくなってしまいました。

書込番号:17625236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2014/06/14 19:59(1年以上前)

赤のれん節っちゃんさん こんにちは

私もLパケに乗っていますが、ゆっくりブレーキを踏むと電車のブレーキみたいな音パットではなく、モーターが回るときの音がしますよ。(クーンという感じ)
パットの音ならば気遺族的な音だと思いますが。


書込番号:17626626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2014/06/15 09:25(1年以上前)


>気遺族的な音だと思いますが。

どんな音なんでしょ?
金属音かなぁ?(^-^;

書込番号:17628587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/06/15 09:46(1年以上前)

ジロー3サン☆

金属的、、、キンゾク的、、、キゾク的、、、貴族的
、、、では ないでしょうか?

湘南ムーン サン ☆
すみませんm(..)m

書込番号:17628648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:32〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,316物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,316物件)