ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(16652件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全846スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
846

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ドアノブ等の保護フィルムについて

2018/03/22 00:31(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 mari5555さん
クチコミ投稿数:49件

ホンダ純正のドアハンドルプロテクションフィルムを新車購入時に申し込みましたが納期が合わず先に納車して後日フィルム取り付けとなりました。

全然気にしてなかったのですが良くカタログを見るとコーティング前に施工と書いてありました。
納車予定の車はガラスコーティングして頂いていますので後日取り付けではいけないのではないでしょうか?

書込番号:21694287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/22 01:08(1年以上前)

スレ主様おじゃましますー
(*ゝω・*)ノ

納車後に貼り付けされた方の話なら聞いたことはあるんですが、プロテクションフィルムって端に黒いスジ汚れが溜まるのでそれが気になるらしいですー

なのでもともと黒の無限のドアノブプロテクターも悪くないかもーですょ☆

とゆーのも、最近になって嫁母さまがリアドアノブ周りに爪傷つけまくってるのに気づきまして
(ToT)

そのため無限のドアノブプロテクター付けようと思ったので言ってみちゃいました(笑)

書込番号:21694363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/22 07:46(1年以上前)

家族用のフィット納車待ちです。

前車はノブ回りの傷が気になったので、フィルム、プラスティックカバーを検討
しました。フィルムは営業の方から見栄えの点で反対されました。

プラスティックカバーはあまりの大袈裟さに躊躇していたら、無限のカバーを薦
められました。実車は未確認ですが、一番のお勧めとのことです。

書込番号:21694639

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/03/22 08:43(1年以上前)

>mari5555さん

ガラスコーティングすると,コーティングに細い傷が入ることになると思いますが,洗車である程度消えます。

私は保護フィルムというのを使ったことがないのでわからないのですが,コーティングの内側にフィルムがあった方が,フィルムそのものにも傷がつかなくなると思いますので,より綺麗に保てるような気がします。 ただし,頻繁に張り替えていつも綺麗な状態に保つということは逆にできなくなると思いますが...

書込番号:21694723

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16142件Goodアンサー獲得:1320件

2018/03/22 08:50(1年以上前)

塗装の保護にコーティング
爪傷防止にフィルム
フィルムの保護にコーティング

なんだかな〜

書込番号:21694735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/03/22 08:52(1年以上前)

>全然気にしてなかったのですが良くカタログを見るとコーティング前に施工と書いてありました。
納車予定の車はガラスコーティングして頂いていますので後日取り付けではいけないのではないでしょうか?

おそらくコーティングすると剥がれやすくなってしまうからだと思います。保護フイルムなんて所詮そんなもんですよ。
丁寧にドア操作すればよいだけだと思いますが? リアフェンダーの箇所に保護フイルムが貼ってあるクルマに乗りましたが経年劣化で黄色っぽくなってくるのが嫌でした。

書込番号:21694738

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/03/22 09:23(1年以上前)

>JTB48さん

保護フィルムではないですが,飲酒運転撲滅のステッカーをコーティングの上から貼っています。もう5年くらいたっていると思いますがこちらは全然剥がれる気配がありませんので,保護フィルムも剥がれやすくなるということはないような気がします。

ところで,保護フィルムというのは傷がついたら張り替えるために貼るのではないんですかね? 私の前の車で,シートカバーをずっと付けっ放しにしていて17年使用し,廃車にするときに,カバーの方は色あせてそれなりの状態でしたが,中のシートがまだ綺麗という非常にちぐはぐな状態になっていることに気づきました。

その次の車はシート形状が独特でカバーがありませんでしたのでつけませんでしたが,11年23万キロ乗って,シートが古びてきて買い換えたいと感じるようなことはなかったので,今の車にもシートカバーはついていません。 ただ,ドアノブのところの内側に傷は結構つくので,こちらの保護フィルムはあればあったで良いと思います。時々張り替えればいつも綺麗ですよね。そのためには少し剥がれやすくないと,保護フィルムを剥がすためにボディに傷をつけてしまったとかいうことになってしまったら本末転倒です。

書込番号:21694793

ナイスクチコミ!3


m_jjさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/22 14:25(1年以上前)

同じことが疑問でホンダアクセスに問い合わせたことがあります(私はメッキタイプを問い合わせました)。
粘着力の関係だそうです。
より強力に粘着させるため、と。

営業の人は「大丈夫」と言っていました。
どこまで強い粘着力を求めるかにもよるのかなとも思うのですが、みんカラを見ていても後付の方はたくさんいらっしゃるようです。

どうしても心配な場合はコーティングを遅らせてもらうのもひとつの手なのかもしれないですね(;_;)

書込番号:21695408 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6008件Goodアンサー獲得:1979件

2018/03/22 18:33(1年以上前)

部品の納期が遅れるのはmari5555さんの都合ではなくディーラーの都合なので、既にコーティング済みならプロテクションフィルムを貼る箇所のコーティングを落としてもらってから貼ってもらいましょう。

でもディーラーもプロテクションフィルムが後日になると分かってるので、貼る箇所にはコーティングを施工してないんじゃないでしょうか。

書込番号:21695877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/03/22 18:51(1年以上前)

無限のドアノブプロテクター付けても結局は汚れが溜まるので代わり映えが無いですね。

書込番号:21695911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/03/22 20:16(1年以上前)

最初だけでも満足できればいいのでしょう。

プロテクトしてるからと言ってメンテナンスがおろそかになると、プロテクトとボディーの境目に汚れがたまって、それを取り除こうと、ゴシゴシやると、結局傷ついてしまうなんて悪循環にならないことをお祈りいたします。

何はともあれ、つけた方が気持ち的にはいいと思いますし、コーティング後でも大きく影響はないと思いますよ。

ては、フィットハイブリッドライフを満喫して下さい!

書込番号:21696107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 mari5555さん
クチコミ投稿数:49件

2018/03/23 07:58(1年以上前)

皆さん
回答ありがとうございます。

どうやらコート後でも特に問題ないみたいで良かったです。

キズは付かない分黒くなるのかぁー!
ちゃんとメンテします。

書込番号:21697245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/23 09:45(1年以上前)

>mari5555さん

私の場合はディーラーから非常に強く反対されました。「やりたくない」まで
言われました。

理由はうまく貼れないからだそうです。その点を今一度ディーラーに確認さ
れることをお勧めします。

書込番号:21697409

ナイスクチコミ!3


スレ主 mari5555さん
クチコミ投稿数:49件

2018/03/25 22:34(1年以上前)

皆さん回答いただきありがとうございました。
ちょうどディラーから電話がありましたので確認しましたが特に問題ないとのことです。

ただコーティング後だと張りにくいし滑るのでしわになりやすいそうです。

書込番号:21704347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2018/04/15 21:22(1年以上前)

まあ考えは人それぞれですけど
爪傷はコンパウンドで定期的に磨けばきれいに無くなりますよね?
それよりは保護フィルムを貼る方が汚れが目立つし貧乏臭いと思う。

えらそうなこと言ってるけど、自分のプラドにドアトリム下部やドアステップに保護フィルム貼ってます。
ここは傷が付いたら取れないので貧乏臭いと言わず大目にみてください。

書込番号:21754646

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ111

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

「EVに入らない病」の再発について

2017/07/28 13:48(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:8件

初めまして。初参加です。
過去にも同様のスレッドで参考にさせてもらいましたが、スレが古くなってきたので、立てさせてもらいました。

「EVに入らない病」については過去スレにある通り、
POWER ON後、最初に水温70℃以上、速度60km以上の条件が達成された時に発症します。
対して、5秒以上のアクセルオフか、40km以下の減速で解除され、その後はPOWER OFFまで有効のようです。
この事は私も、OBD読みで確認していますが、
タイトルに書いた「再発」ですが

上記解除条件をクリアした後も、ごくタマに何らかのキッカケで「EVに入らない病」が再発します。
同様の解除方法で解除されますが、同じ症状を確認された方おられますか?
また、どんな条件で病気が再発するのか教えてください。

書込番号:21076790

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8件

2017/07/28 13:59(1年以上前)

年式書くの忘れてました。

フィットハイブリッドLパケ  2017年式 5月納車で

距離:約7000kmです

書込番号:21076803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2017/07/28 17:57(1年以上前)

>おもちつきさん

マイナー直前の納車ですね。私は発売すぐのFITに乗っています。

>上記解除条件をクリアした後も、ごくタマに何らかのキッカケで「EVに入らない病」が再発します。
>同様の解除方法で解除されますが、同じ症状を確認された方おられますか?

極タマにじゃなく割合しょっちゅう再発しますよ。
同じルートを走ると大体同じ場所で再発しますので、何か距離とか時間とか条件が決まっているのでしょうね。

>また、どんな条件で病気が再発するのか教えてください。

EVに入らない病になったらその状態で多少走行しないと、解除してもまたすぐに発動します。
これしか分からない・・・。
感覚的には20〜30分に1度って周期ですかね?
でも高速道ではもっと間隔が空きます。

マイナーしたり後から出た車種は間隔が伸びているらしいと言う話は聞いています。

書込番号:21077114

Goodアンサーナイスクチコミ!10


チビ号さん
クチコミ投稿数:5606件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2017/07/28 20:01(1年以上前)

>おもちつきさん
こんばんは、私も発売すぐの FIT3HV に乗っています。

OBD2 で取得できるのは、車速とエンジン回転数と水温、あとは機種により高電圧バッテリーの残量と、せいぜい充放電電流かモーター回転数くらいですよね?

それ以外の要素(例えば高電圧バッテリー・インバータ・モーターそれぞれの温度)で、警告を発する必要は無いけど、現時点では EV 走行に切り替える事を控えているとか、比較的中〜高速の走行なので EV よりもエンジンの方が効率が良いとシステムが判断しているなら、病では無くて正常な制御なのかもしれません。

運転者には細かい仕様が分からないし、クルマは運転者の考え方(ここで EV に切り替わって欲しい)や先の道路事情(このまま何キロも同じ状況が続く)は分からないから、両者がミスマッチする時もあるでしょう。

私もそれらしい状態に遭遇した事はありますが、アップダウンの多い土地なので元々エンジン稼働率が高いのと、一般道なら信号や交通状況により解除となりますし、高速道路なら結局エンジン主体なので、気にしてはいません。

書込番号:21077342 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2017/07/29 06:04(1年以上前)

私も日常茶飯事です。
特にバッテリー満充電になるとほぼ必ず起こります。

そんなときは、ちょいと加速して1速落とし、一呼吸おいてアクセルを離すと
すんなりEVに入ります。
お試しあれ。

それでもダメなときは・・・
「このツンデレがぁ!」と絶叫しながらSモードをON、3秒たったらSモードをOFF、
そしてショウ・ザマの「墜ちろよー!」の口調で
「デレろよー!」と叫びながらアクセルOFFで必ずEVに入りますw

単独運転のときに限りお試しあれw
誰かと一緒のときにこれをやるとナビシートとの距離が開きます。

書込番号:21078215

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:8件

2017/07/29 09:15(1年以上前)

おはようございます。

>槍騎兵EVOさん
>チビ号さん
>ねこフィットV(さん)さん

返信ありがとうございます。このクチコミの超常連さん達から返信もらって
有名人に会った気分で何だか嬉しいです。

自分は、ひと通りの対策が済んだモデル末期車が好きなので、わざとマイチェン直前に
買いました。
「EVに入らない病」の再発で、「なんだかなぁ・・・」と思っていましたが、
皆さんの返信を読んで、この車の仕様と思って付き合っていくのが良さそうですね。

でもさすがモデル末期。完成されたイイ車ですね。

でもマイチェン後の、スタイルの恰好良さ、エンジンブロックの見直し、Sの遮音対策等、なかなかのBIGマイチェンで
もう少し待てばよかったかとチョイ後悔です。





書込番号:21078519

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2017/07/29 10:11(1年以上前)

>おもちつきさん

最初はバグだ不具合だと騒がれていましたが、4年経っても他の車種に積まれても多かれ少なかれ症状があるようですからほぼ間違いなく仕様でしょう。
でも、こうなる発生理由が何処からも漏れてこないのは何故でしょうね?
大抵は修理などに携わる人などから理由が分かったりするんですけど・・・超社外秘なのか?(苦笑

まぁそれでも良い車ですよ。
パッケージングなどは未だに他車が追いつけませんし。
末永く可愛がってやって下さい。

書込番号:21078636

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2017/07/29 13:13(1年以上前)

>このクチコミの超常連さん達から返信もらって有名人に会った気分で何だか嬉しいです。

私からしたら、とんでもない温度差ですよ。
昔から居座ってる暇人(ひまねこ)なだけで、皆さんとべつに変わらない人(ねこ)ですから。

モデル末期を買うと、その直後に出たマイナー後にどうしても惹かれるという宿命がありますね。
たぶんですが誰でも経験のあるところかと思います。
私からしたらスレ主さんのモデルでも充分羨むところですよ。

ちなみにアクアもたまにEV入らない病があり、FIT3とは違う別の攻略法が必要になるっぽいです。
ハイブリッドの宿命なのかもですね。
とはいえ、自分なりにEVに入らない病の攻略法を見つけると、よりクルマを「操ってる」と思え
新たな愛着も生まれるかと。
まあ、そういう感じでポジティブにつきあっていきましょう。

書込番号:21079012

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2017/07/31 12:17(1年以上前)

今月初めにタイヤをブルーアースの低燃費タイヤに交換して、
「あれ、EVに入りにくなったかな?」
という感じがあります。

そのかわり、EV状態を維持し易くなったというのはありますね。

書込番号:21083625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2017/08/05 06:33(1年以上前)

自分のフィットの場合ですが、
1速はモーターのみ、ゆっくり加速ふるか15km/h付近でアクセルを離すかするとモーターのまま3速にはいります。
2速からエンジンが始動すると、
3、4、5速とシフトアップされていきますが、
5から6速にシフトアップ時にまだエンジンでの走行が必要な走り方をしている場合は、エンジンで6速に入ります。
5速で加速しながら6速にシフトアップする前にアクセルを緩めたりして、もうエンジンでの走行があまり必要性がないとコンピューターが判断すると、5速から6速に入るのと同時にEVになります。

6速に入る時、エンジンで6速になるかEVになるかで、その後のEV走行が変わるように思います。
エンジンで6速になるとEVにならない病が発症します。
EVで6速に入ると、その後エンジンが始動始動してもアクセルを緩めるとEVになり、EVにならない病が発症されません。

※あくまでも自分で独自に調べた内容ですので、間違っている場合もあります。

書込番号:21094117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2017/08/05 06:37(1年以上前)

DCTの6速目がEVにならない病を発症するかしないかの別れ目のようです。

書込番号:21094120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5606件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2017/08/05 07:59(1年以上前)

>しゅうた&まひろさん

>5速から6速に入るのと同時にEV
i-DCD は奇数側にモーターがあるから、モーター走行や回生(いわゆるEV状態)は、1・3・5・7速で、構造的にも6速ではEVにはなりません。

OBD2 にもいくつか機種がありますが、レーダー探知器を使用されているとすれば、ギヤやモーター回転数は表示されないから、数え間違えるのは仕方ありませんけどね。

例えば5速でエンジン走行しているときに、僅かにアクセルを戻すと大抵は5速のままモーター走行に切り替わりますが、更にちょっとブレーキを踏むと一瞬で3速で回生を始めて、それからアクセルをじわっと踏むと3速のままモーター走行を続けたり…

書込番号:21094224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2017/08/05 11:38(1年以上前)

>しゅうた&まひろさん

EV6速はありえないですよ。
加速時60km/hくらいでEVになる場合はほぼ必ず5速です。
また、チビ号さんの言われるようにEV3速走行が非常に多い訳ですが、そのまま加速させ60km/hくらいでエンジンが始動すると3速→6速のように飛ばして変速したりもしています。

書込番号:21094609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2017/08/05 15:42(1年以上前)

そうなのですね。
勘違いしていました。
ありがとうございました。

書込番号:21095049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/08 19:28(1年以上前)

EV入らない病ってありますね〜(*^-^*)
時々あるみたいですが・・
一時の事なのでトータル燃費には。。
ほぼ関係ないみたいですよ〜
気分悪いですが、スルーしても良い事象かも(^O^)
なんやかやで・・今の時期27キロ/L走ってくれます♪

書込番号:21102816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/13 00:52(1年以上前)

>でも、こうなる発生理由が何処からも漏れてこないのは何故でしょうね?

>5秒以上のアクセルオフ
って、狙ってやらないと中々できないですよね。
平地だとその間に10km/h近く速度が落ちてしまいます。
できるだけEV走行させたくないんじゃないかと思えてきます。

じゃあどんなときなら5秒以上のアクセルオフがあるのか。
あるんですよね、JC08モードの走行パターンに。
道路運送車両の保安基準の細目を定める告示 別添42の別表。
試験開始から124秒の時点で60km/hを超え、
その後132秒〜138秒の6秒間に、59.4km/h〜51.8km/hの7.6km/h落とします。

邪推すれば、
JC08モード測定時は、HVならない病を回避して最良の燃費を叩きだし、
ユーザーの実使用時は、バッテリーに負担のかかるEV走行はさせない、
というロジックにも思えます。

再発に関しても、ユーザーの実使用時は容易に再発するけれど、
JC08モード測定時は、走行パターンのどこかがトリガーになって
再発を抑制するとか。

以前書こうかと思ったんですが、その直後にフォルクスワーゲンの
ディフィートデバイス問題が大盛り上がりして書きそびれました(笑)

書込番号:21112870

Goodアンサーナイスクチコミ!5


岩の熊さん
クチコミ投稿数:52件 フィット 2013年モデルの満足度4

2017/08/14 00:15(1年以上前)

FIT3初期型に乗っていますが、個人的な感覚では下記のような感じです。

5秒以上のアクセルオフ → 高確率で再発無し

ブレーキによる40km以下の減速 → 高確率で再発有り(減速時バッテリーが満タンだと再発少ないかも?)→再発後は3秒以上のアクセルオフで直る

私もウルトラソウル(赤)さんのJC08モード対応に一票です。

発病するとバッテリーをため込むのでバッテリー容量のチェックや機械の保護等も考えましたが、解消しようと思えば上記の方法で直せてしまうので。

書込番号:21115198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2017/08/16 13:17(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
たくさんの返信本当にありがとうございます。

気になりだしたら、とことん気にしてしまうという自分の悪いクセで、みなさんに色々教えて
もらいましたがその後、いまエンジン走行だろうがEV走行だろうが無視してしばらく通勤やプライベートで
乗りましたが結果、燃費的には何%も変わりませんでした。

信号待ちや交通状況により減速しないといけなかったりで、知らない間に病気を回避してるんですね。
そういう意味でも「ウルトラソウル(赤)」さんの返信は説得力満載でした。

でもFIT3、ホントいい車です。(MC後のFIT3はかなり羨ましいですが)
長く付き合っていこうと思います。

ただ、物入れの少なさはトホホ状態です。(皆さん同感だと思います)

書込番号:21121022

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5606件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2017/08/18 18:32(1年以上前)

>おもちつきさん
解決済みの所申し訳ありませんが、他のユーザーさんから指摘が無いので一言。

>ウルトラソウル(赤)さん
>平地だとその間に10km/h近く速度が落ち

少なくとも、私の FIT3HV で平地の 60km/h から5秒アクセルオフしても 50km/h までは減速しませんけど?

3% 程の上りならそれこそ 10km/h 近く減速しますが、平地ならせいぜい 5km/h くらいで、場合によっては殆ど減速しない時さえありますよ。

アクセルオフの時間から、JC08 との関連を想像するのは自由ですが、根拠としては弱いと思いますよ(苦笑)

書込番号:21126635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2018/03/10 12:07(1年以上前)

停止状態から発進し、50km/h前後でアクセルを緩めて一瞬加速をやめてから、走りたい速度まで加速するような運転をすると、バッテリー残量が4メモリ以上になると高確率でEVになります。
5秒以上のアクセルオフは後続車がいると出来ないや、10秒以上経ってもEVにならないなどありやりにくいので、発進から加速を一瞬やめる事でEVならない病を回避してます。

書込番号:21663950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ACC 作動時のブレーキランプについて

2018/01/19 12:45(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

走行距離は2500km を越えましたけど生涯燃費は18.6km / L と低迷しています。

先週の初雪で。隣のワゴンRスティングレーは奥さんの車です。

昨年末にフィットハイブリッドSホンダセンシングを購入しました。運転にもだいぶ慣れてきたので、最近ではよくACC を使っていますが前車に追従中に前車が減速した際は当然こちらも減速しますが、その際自分の車のブレーキランプは点灯しているのでしょうか?
後続車がけっこう迫って来ているときなど、ちょっと気になります。

書込番号:21523028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2018/01/19 12:55(1年以上前)

>キューブキューブさん

車種を問わず定期的に上がってくる疑問ですが、ブレーキランプは点きまっせ。

詳しくはこちらをどうぞ。

HONDA エンジニアトーク ACC体験レポート

http://www.honda.co.jp/tech-story/engineer/engineer-talk/acc-lkas/report/

書込番号:21523049

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/01/19 12:57(1年以上前)

取説にも書いてますよ。
232ページですかね。

書込番号:21523054 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


nojichuさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:22件

2018/01/19 13:00(1年以上前)

他車乗りですが、

エンジンブレーキで減速できる速度の減速なら、エンジンブレーキで減速してブレーキランプは点かない様です。

普通にブレーキが必要な減速や、停止の場合は、ブレーキランプが点灯します。

ブレーキランプが点灯しないと、普通にオカマ掘られますので、メーカーは考えてます。

書込番号:21523060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6008件Goodアンサー獲得:1979件

2018/01/19 13:07(1年以上前)

>キューブキューブさん
ACC時の自動減速時は点灯してます。

尚、ハイブリッドカーの電気式回生ブレーキも減速度により点灯してます。

書込番号:21523075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:4件

2018/01/19 13:56(1年以上前)

そうなんですよね。
ACC時の自動減速時はブレーキランプが点灯するので、後続のドライバーに
「なんだこの野郎は、さっきからブレーキばっか踏みやがって、素人かぁ!?」
と思われやしないかと.....自意識過剰ですかね?

書込番号:21523167

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:72件

2018/01/19 15:56(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん
早速のご回答ありがとうございます。
HONDAエンジニアトーク ACC 編
おもしろく読ませて頂きました。

書込番号:21523394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件

2018/01/19 16:00(1年以上前)

>くまくま五朗さん
取説そこまで読んでませんでした。
試乗時にホンダの担当者に使い方を聞いただけで、その時はブレーキランプの事など考えていませんでした。
明日じっくり読んでみます。
ありがとうございました。

書込番号:21523402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2018/01/19 16:05(1年以上前)

>nojichuさん
>kmfs8824さん
そうですよね。ブレーキランプが点灯してないとオカマ掘られますよね。
回生ブレーキでも点灯するのですか?
じゃあ、しょっちゅうブレーキランプ点いてますね。

書込番号:21523411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2018/01/19 16:12(1年以上前)

>prizemoneyさん
先日、国道にてACC 走行中、後ろからトラックが煽ってくるので、やはりブレーキランプが頻繁に点いていたからでしょうか?速度は70キロ以上出ていたんですが。
ACC 走行では時速80キロ位がEV 走行の限度のようですね。

書込番号:21523419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6008件Goodアンサー獲得:1979件

2018/01/19 16:32(1年以上前)

>キューブキューブさん
回生ブレーキのブレーキランプ点灯は減速度によります。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/423467.html

エンジンでいう軽いエンブレ程度の減速なら点灯しません。

書込番号:21523449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/01/19 23:28(1年以上前)

まさか一般道じゃないよね?

書込番号:21524492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2018/03/10 11:21(1年以上前)

どのメーカーのACCも前の車に追従する時は頻繁にブレーキランプが点灯してしまうようです。
前の車が一定車速で走ってなくスピードのアップダウンがある時はブレーキランプは原則のたびに点灯するため、後続車はイラッとするかもしれません。
なので、折角の便利機能ですが自分はあまり使用してません。

書込番号:21663836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 ぱぷ朗さん
クチコミ投稿数:7件

昨年快調だったGDを大雨でエンジンを壊してしまい、前期型のGP5に乗り換えました。GDでも重宝した純正リモコンスターターを装着しています。ハイブリッドにリモスタ付けるのには賛否あるようですが、最近の大寒波で「着けてよかった」と実感しています。
ただ、リモスタで10分回した後に乗り込んでみても、高圧バッテリーのインジケーターが中間くらい(ほぼ前日の停止時点)までしか上がっておらず、駆動バッテリーには充電していないのでは?という疑問が湧きました。
純正リモスタを装着している方も同様でしょうか?また、知識を持ちの方、ご教示願えますか。

書込番号:21550252

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/01/28 21:44(1年以上前)

良く判らないんだけど、リモスタで始動してアイドリング10回したのに充電されてないってことなら
アイドリングじゃ何回やろうが充電できませんよ。

書込番号:21550286

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16142件Goodアンサー獲得:1320件

2018/01/28 22:28(1年以上前)

普通で10分
リモスタで10分

御自身で双方の装備が有るから比較は簡単でしょ。
それの比較結果を持って疑問を呈して下さい。

書込番号:21550459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5606件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2018/01/28 23:29(1年以上前)

>ぱぷ朗さん
こんばんは、私の前期型 FIT3HV にはリモコンエンジンスターターをつけてはいませんが…

通常なら充電で4本表示(56%)になるとエンジンが停止しますし、停車中だとSモードでエンジンが停止しない様にしても4本表示(56%)までしか充電しない様です。

また停車中にエアコン等で消費して2本表示(22%)まで放電するとエンジンを起動して充電を開始しますが、3本以上の表示の時に停車中に水温が低下してエンジンが起動した場合は、水温上昇のみで充電はしない様です。

…ですからリモコンエンジンスターターを利用した場合でも、3本ないし4本表示までしか充電せず、5本表示(86%)や6本表示(92%)にはならないと思いますよ。

書込番号:21550626 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2018/01/29 08:31(1年以上前)

>ぱぷ朗さん
こんにちは、北海道でGP6に乗っております。
純正スタータも付けております。
インフォメーションディスプレイで確認出来ますが、スタータ始動でもチャージは出来ます。
だだ、エンスタは車内空間を快適温度にするのが主目的なので
あまりチャージ気にする事ないかなぁ。

書込番号:21551127

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぱぷ朗さん
クチコミ投稿数:7件

2018/01/29 10:22(1年以上前)

チビ号さん、こんにちは。

アイドリング時の充電についてわかりやすく教えていただき、ありがとうございます。
渋滞時に電池残量が減ってアイドリングに入ると、わりとすぐに電池のコマが増えてエンジンが止まるので、
リモスタ始動時にも同様なチャージがあるものと思い込んでおりました。
リモスタ云々以前の、アイドリングチャージの仕様のようなものですね。
メーカーがバッテリーを長持ちさせるために色々設定しているのでしょうか。

ハイブリッド車を普通に使う分にはアイドリングで10分回すというシチュエーションには遭遇しない
(水温55℃以上でエンジンが止まる)ので、毎朝「なんでかな〜?」と疑問に思っていました。これで腑に落ちました。

>ARX_8さん
やはりチャージディスプレはエンジンからバッテリーに流れてはいますね。電流強度まではわからないので、
それほど流れていないのだと思います。

水温55℃と書きましたが、今朝の外気温度(フィットのインパネ)がマイナス5℃の状態で、水温計(OBD2)は62℃あり、
まだアイドリングは続いていました(リモスタ10分タイムアウト+再始動。Sモードにはしていません)。
外気温がプラスだと、55℃で止まるようです。(あるいは空調設定温度と関連するかもしれません)
何度までアイドリングが続くかは、時間が無くて(出勤時なので)確かめることはできませんでした。

書込番号:21551307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2018/03/10 11:16(1年以上前)

GP5の中期モデルを去年の6月に購入しました。
エンジンの水温ですが53℃で水温マーク(青色)が消え、外気温が一桁後半以上でエアコン(暖房)を使用してない時は55℃でエンジンが停止します。
外気温とエアコン設定温度、車内温度によって57℃で止まったり59℃、61℃で止まったりと変わってきます。

エンジン水温を上げるための暖気などはほとんど充電がされないようです。エネルギーフロー画面では充電表示をしてますが。
例えば、バッテリー残量が4メモリある時に、エンジン水温が低下のためにエンジン走行になる場合はエンジンのみ走行になり充電をしていない事があります。エネルギーフロー画面で充電をしてないのが分かります。
日産のノートe-Powerは暖房を使用しているとほぼエンジンが動きっぱなしになり、さらに充電を行うのでほとんどバッテリー残量はフル満タン(フィット同様6メモリ)です。フル満タンになるとモーターでエンジンを回しバッテリーを消費させ、5メモリになるとまたエンジンで充電させフル満タンになるとモーターでエンジンを回すをずっと繰り返します。
フィットの場合、フル満タン(6メモリ)になると、エンジンが強制的に始動し5メモリ以下になるまで掛かりっぱなしです。
バッテリー充電の受け入れができなくなるため、回生による減速(アクセルを離したときの擬似的にエンジンブレーキを再現)ができなくなるため、エンジンを始動させてエンジンブレーキを使うためです。
この時、一切のEV走行ができなく常にエンジン走行となります。エアコンをフルパワーで使用するかアクセルを踏み込みモーターアシストを使用して5メモリ以下にするしか方法はありません。EV走行をすればすぐに5メモリ以下になると思いますが、メーカーは安全を考えて回生を含めエンジンブレーキを優先(アクセルOFF時の減速)しているようです。

余談ですが、シフトをドライブやリバースに入れた状態でシートベルトを外し運転席ドアを開けると、安全の為に強制的にパーキングになります。

メーカーは色々と工夫をしているんだな〜といつも感心してます。
この車は色々な場面で色々な挙動をするので面白いです。

書込番号:21663813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヴェゼル純正アンテナについて

2018/03/02 11:52(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 Evolveさん
クチコミ投稿数:4件

1月末にハイブリッドLが納車になりました。
今、ヴェゼル純正のシャークフィンタイプのルーフアンテナ流用を検討しています。
ディーラーでは基本改造不可との事で品番はおろか部品を供給してもらえません。
カラーはNH830M/ルナシルバーメタリックで、このカラーの品番知りたいのですが、どなたか分かる方おられますでしょうか?
品番が特定できれば通販等で入手したいと考えております。

 前レスから 39150-T7A-J11Z〇 末尾〇のアルファベットがカラー番号ではないかと思うのですが。

書込番号:21642952

ナイスクチコミ!1


返信する
eleanorさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:10件

2018/03/02 20:33(1年以上前)

違う店舗(系列)でヴェゼルのアンテナだけ購入できるか
聞いてみるといいと思いますよ。

ディーラーによっては取り付けしてくれる店舗もありますが
工賃が高い。

私は、工賃を聞いて部品だけ取り寄せてもらって
自分で取付ました。

書込番号:21643972

ナイスクチコミ!2


スレ主 Evolveさん
クチコミ投稿数:4件

2018/03/03 01:27(1年以上前)

>eleanorさん コメントありがとうございます。

一応他店でもあたりましたが、車検証の車両情報が必要との事でした。
他車のパーツなので、不適合、返品を懸念した事だとは思いますが、
該当の車両情報がなく断念しました。 改めて他店もあたってみたいと思っています。

書込番号:21644726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/03/03 09:26(1年以上前)

みんカラが一番かと。。。これなのかな?
メタリックmetallicのM
https://minkara.carview.co.jp/userid/2073748/car/2016687/7792217/parts.aspx

書込番号:21645169 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Evolveさん
クチコミ投稿数:4件

2018/03/03 17:32(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん コメントありがとうございます。

アンテナ自体は参照リンクのものですが、NH823Mはティンテッドシルバーメタリックとなり、
フィットH27.6月のマイナー前の設定色のようです。 自車のマイナー後のシルバーとは違いました。

いい車情報サイトを紹介いただき、ありがとうございます。
こちらでも事例がないか探してみます。

書込番号:21646271

ナイスクチコミ!1


eleanorさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:10件

2018/03/03 19:57(1年以上前)

ヴェゼルの車検証の車両情報などが必要と言われるかもしれませんが
Honda Partsに問い合わせてみてはいかがでしょうか?

http://www.honda.co.jp/afterservice/honda-parts/

書込番号:21646592

ナイスクチコミ!0


スレ主 Evolveさん
クチコミ投稿数:4件

2018/03/04 20:47(1年以上前)

何とか部品番号が特定出来て、無事部品発注する事ができました。

かず@きたきゅうさんに教えていただいた、みんカラサイトに取り付け方法の紹介もあったので、自分で交換したいと思います。

皆さんアドバイスありがとうございました。

書込番号:21649579

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ254

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートキー不具合について

2014/03/29 11:12(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 ORB3さん
クチコミ投稿数:20件

先月フィットハイブリッドが納車しました。
スマートキー?ドアのロック解除時に不具合が生じます。
現象としては、スマートキーを持っている状態で、ドア取手に触れてもロック解除してくれません。
頻度としては2日1回起こるか起こらないか、なので、ディーラーに持って行っても現象が起こりません。
一応ディーラーに預けたのですが、調べたところ他車と感度等を比較しても変化無かったので、様子見てくださいと言われました。
様子見て下さいって言われても何も改善されてないので、また起こるのが普通ですよね?
案の定発生しました。
ドアのロック解除の不具合を直すのは難しい問題なのですか?感度を上げるだけでは改善しないのですかね。
詳しい人ご回答お願いします!

書込番号:17356867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2014/03/29 11:22(1年以上前)

説明書にはこのような注意書きが。

書込番号:17356902

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2014/03/29 11:24(1年以上前)

>先月フィットハイブリッドが納車しました。


あなたにとって必要なことは、正しい日本語を使えるようになることです。

『先月フィットハイブリッドが納車されました。』が正しい日本語ですよね。

不具合をディーラーで訴えるのにもちゃんとした日本語を使っていますか?

書込番号:17356909

ナイスクチコミ!28


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2014/03/29 11:26(1年以上前)

ORB3さん

スマートキーの不具合が起きる場所が同一という事はありませんか?

同一の場所なら、その場所にスマートキーと車との通信を妨害する何らかの電波が出ている可能性があります。

例えばコンビニ等での自動ドアの電波により、スマートキーの不具合が起きる可能性もあり得ます。

書込番号:17356915

Goodアンサーナイスクチコミ!13


aptonさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:7件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/03/29 11:29(1年以上前)

間違っていたら、すみません。

うちも、かみさんが、ドアノブ触っただけでは、解除できません。
いつも、少し引いて解除にります。

たぶん、手が乾燥しすぎていて、反応しないのでは?って、
思っていました。

自分の時は、ちゃんと解除なりますよ。

あと、洗車の時、洗車ブラシで、ドアノブ、洗っていると
ブラシが、触っただけで解除なります。(笑)

書込番号:17356929

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:33件

2014/03/29 11:50(1年以上前)

iPhone持ってませんか?

私も経験ありますが、iPhoneの近くにキーを所持していても、解錠しない時が多いです。

ホンダに限ったことで無く、他メーカーでも解錠しない事があります。

持たれてないなら見当違いなので、流してください。

書込番号:17357007 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/03/29 12:02(1年以上前)

ふじやま1997さんが言われる通り、iPhoneと干渉して作動しないですね。
ですので、別々のポケットにキーとiPhoneに入れています。
原因がそうだとすぐに解決するんですが…どうですかね?

書込番号:17357044

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/29 12:41(1年以上前)

干渉によると思われる不具合現象はどのメーカーでも出ると思いますよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287211/SortID=16889290/

書込番号:17357155

ナイスクチコミ!6


スレ主 ORB3さん
クチコミ投稿数:20件

2014/03/29 12:56(1年以上前)

皆さん早速の返信ありがとうございます。
急ぎで作成した為、文章の精査ができていなく乱雑になり申し訳ありません。
しかし、「しました」「されました」は丁寧になっただけで同じ意味ではないのでしょうか。文系ではありませんので、間違えていたらすみません。

本題ですが、私もiPhoneを所持しています。
他電波による誤動作と考えた方がいいのですかね。
しかし、もう1台所有しているホンダ車はこのような不具合には無縁ですので、不具合と考えてしまいます。
ソフトの問題だけならいいのですが、、、

書込番号:17357194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2014/03/29 13:29(1年以上前)

>しかし、「しました」「されました」は丁寧になっただけで同じ意味ではないのでしょうか。

「納車」の意味をググルと「販売業者が購入者に自動車などを納入すること。」と出てきますから、購入者の立場では違うと思う。

書込番号:17357305

ナイスクチコミ!14


スレ主 ORB3さん
クチコミ投稿数:20件

2014/03/29 13:33(1年以上前)

なるほど、日本語は難しいですね汗

書込番号:17357315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5606件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/03/29 14:00(1年以上前)

スレ主さん
クルマは自分では納車できないので、丁寧語というよりは受動態ですね。単純な揚げ足とりや日本語云々は気にしない方が良いですよ。

無線LAN同士の干渉や空きチャネルの問題だと、オート設定を止めてチャネルを固定する…等機器の設定で改善できる場合はありますね。ただスマートキーのカバーを開けてマークを確認しましたが、お馴染みの 2.5/5GHz 帯のマークは見当たらず、特定小電力の認証を受けているので、周波数帯域その物が違うかも。(すみません、ググっていません)

他のクルマで出る出ないも、不具合の可能性もありますが、たまたま周波数帯の中で使用しているチャネルが近い等の理由で、発生したりしなかったりするのだと思います。

多分クルマ対スマートキーの設定を変える方法も、一般ユーザーには無理でもメーカー等では出来るかもしれませんが、干渉している機器との関係もあるので難しいかも。

あと、クルマの特定の場所で問題が起こる場合は、その場所のクルマ側の送受信機に問題がある場合と、スレ主さんが所持している機器だけはなく、駐車している場所の周辺の第三者の機器が影響している事も考えられます。

解決策のコメントにはなっていませんね、ごめんなさい。

書込番号:17357399

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/03/29 14:36(1年以上前)

意味が通じていればどうでもいいことじゃないか?アホくさ。

書込番号:17357502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:8件

2014/03/29 14:58(1年以上前)


スレ主さん 解決済ですが…

納車時にユーザー側は「納車されました」 が正しいのかも知れませんけど 大方の皆さんは、スレ主さんの言っている意味は 充分に理解していますよ

些細なツッコミをする方にも一理は ありますが、善良そうなスレ主を 小馬鹿にするような レスは私は嫌いですね

それと、線香青雲は 別スレで猫殿に レス禁止ね



書込番号:17357562

ナイスクチコミ!24


スレ主 ORB3さん
クチコミ投稿数:20件

2014/03/29 16:23(1年以上前)

チビ号さん
レスありがとうございます。
やはり干渉による誤動作が大きいですが、一度ディーラーに相談してみます。

ルーキーパパさん
ごもっともです。

属国中韓従伐さん
レスありがとうございます。
今回は私の勉強足らずで招いた事ですので、今後コメントには気をつけます。
内容分かって普通に返信して頂ける方もいてよかったです。

書込番号:17357759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/29 17:25(1年以上前)

このコネクターの部分になります。

スレ主様、接触不良かセンサーとのコネクターが駄目そうなにも思いますが…
シガーソケットのカバーを外すとスマートキーのセンサーが有ります、これを抜くとエンジンもスマートキーとしてもドアが開かなくなります。キーレスではドアが開きます。
一度抜き差しして見て下さい。

書込番号:17357932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2014/03/29 18:31(1年以上前)

そこのスマートキーのユニットがあるからBLITZのTouch-B.R.A.I.N.の電源が落ちなくて困ってるんですよね
電源のためにシガー使うのももったいないし


うちの親でもよく開かないことがあるそうです
よくよく聞いたら握ると同時にボタンも押してたとのこと
そりゃ開かないよ

書込番号:17358140

ナイスクチコミ!4


tenzanroさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:26件

2014/03/31 22:21(1年以上前)

ここに
自分の事は棚に上げて
他スレで頓珍漢なカキコミをしてる人が居る事を申し上げて失礼します

書込番号:17367137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:8件

2014/04/01 11:52(1年以上前)


こんにちは tenzanroさん

自分の事を棚に上げてカキコしてる人が居るって 誰の事ですかね ?

自分の事でしょうか ?


書込番号:17368720

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5606件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/04/01 12:36(1年以上前)

状況から判断すると、私の事でしょうね。書き込んだタイミングや、「消されてしまった」コメントもあるみたいなので、確定ではありませんが。
不快に感じられたのなら謝りますが、モノにも言いようがありますよね。事実私のコメントはギリギリかも知れないけど残っているので。
今後はツッコミいれる時は、もっとジョークである事が分かる様に、気を付けますね。

書込番号:17368841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:8件

2014/04/01 14:00(1年以上前)


私は、チビ号さんではないと思います。

チビ号さんは 元プログラマーさんらしい理論的な書き込みですよ

多分 私の事なんだと思います。

何故なら アラレに相当汚い言葉で罵倒しましたし 私自信が理不尽で不合理だと思う方々にも色々と言いましたから…

私は自己紹介に書いてある事を目標としていますが相手によります。

ここでは 様々な考え方や見方の皆様が おられますので不快に感じる方もいるでしょう。


書込番号:17369049

ナイスクチコミ!6


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:32〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,317物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,317物件)