ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(16652件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全846スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
846

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ147

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 かがおさん
クチコミ投稿数:57件 フィット 2013年モデルの満足度4

初度登録25/10のフィット3 HV Sパケに乗っています。
オートライトの感度をMAXにしていますが、なかなかライトが点かないです。
感覚で言うと、周囲のクルマが6、7割前照灯を点けている中、スモールのみ。
こんなものなんですかネ?汗。結局、手動で前照灯を点けています。
皆様のオートライトはどんな感じか、教えて下さい。

書込番号:20926329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/05/29 10:55(1年以上前)

感度センサーが汚れていませんか? 軽く拭ってやるだけでも性能が復活します。

書込番号:20926375

ナイスクチコミ!11


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/05/29 12:17(1年以上前)

ぱっと探してFITでもいくつかありそうでしたがフリードの書き込みで
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210664/SortID=9150081/

ホンダもディーラーで感度の調整を出来るようなので、一度ディーラーに
聞いてみては如何でしょうか?(トヨタはHPでこの手のサービスを謳ってます)

もちろん、かがおさんが今まで乗ってて徐々に感度が悪くなってきていると
いうのであればJTB48さんがおっしゃるようにセンサーの汚れ、もしくは不調だと
思いますので、その辺りも含めて営業の方に相談するのが良いと思います。

書込番号:20926499

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2017/05/29 12:23(1年以上前)

汚れてきたら逆に早く点灯するのでは?

かがおさんもしかして反対に調節してませんか?
確認してみては

書込番号:20926508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2017/05/29 12:26(1年以上前)

「そろそろライト付けや」というドライバーの感情を感知するセンサーがあればいいのにね。

ネトゲのガチャで「そろそろ出ろや」と願ういちばん欲しいレアは最後まで出ない・・・
そんな物欲センサーは絶対にいらんのですがw

書込番号:20926517

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:14件

2017/05/29 16:27(1年以上前)

これを期にデイライト徹底してみるとか。

書込番号:20926883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2017/05/29 18:10(1年以上前)

人それぞれですが、私はオートライト使ったことありません。常に手動です。自分の中ではそれが当たり前で、特に手間とも思わないですし。

書込番号:20927100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 かがおさん
クチコミ投稿数:57件 フィット 2013年モデルの満足度4

2017/05/29 19:21(1年以上前)

皆様、様々なアドバイスや意見をありがとうございます。
オートライトのセンサーって、デフロスター吹き出し口の中央にあるヤツで合ってますでしょうか?薄めた中性洗剤で拭いてみました。明日の夕方、走ってみます。

オートライト、点かないナと思ったらスイッチをひねると光りだすのでそれで済みますが、やっぱり機能の調子が良くないのでは、と気になりました。

書込番号:20927272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2017/05/29 20:21(1年以上前)

汚れていたら常に夜間だな。

書込番号:20927440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/05/29 21:01(1年以上前)

センサーの場所により出来ないかもだけど

センサーに窓用のスモーク フィルムを貼ると良いらしい(何処かで切れ端が入手出来るなら)。

書込番号:20927569

Goodアンサーナイスクチコミ!6


akito001さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:71件

2017/05/29 21:12(1年以上前)

ディーラーで、感度の設定を見てもらいましょう。

確かHi、Loの2種類の設定あると整備の方から聞きました。

私も同様にライトの点くタイミングが遅かったのでHiにしてもらい

その後、個人的には不満は無くなりました。

書込番号:20927600

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2017/05/30 06:22(1年以上前)

オートライトが便利だと思ったのは、昼間にトンネルがいくつも連続するような道のときですね。
トンネルに入れば確実に点灯し、外に出れば確実に消灯。
手動でいちいち付けたり消したりする煩わしさもなく、消し忘れの防止にもなります。
むしろそういう道を走るときのための機能じゃないかとすら思えます。

夕暮れ時はやはりドライバーの判断で、手動で早めの点灯をするのがよいかと。
片手でスイッチひとつひねるだけですし。

書込番号:20928413

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:9件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2017/05/30 09:25(1年以上前)

私もそうですが、ライトを早めに点灯する人には、確かに反応が悪いですよね。
通勤車フィットGP5はオートライトの感度MAXでなんとか我慢できるレベルですが、家族車のRBオデッセイはもっと感度が悪いです。
相当暗くならないとスモールもつきません。
ホンダのライト点灯基準が暗めなんでしょうね。
なのでセンサーに光を通す色テープ貼って調整してます。
でも、気に入らない時は手動でライトON

書込番号:20928691 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2017/05/30 12:42(1年以上前)

自分とこでは気にならないですね

逆に停止中はライトが自動で消えて走り出すと点灯するようにしてるので
常にオートじゃないといけないので変えたことがほとんどありませんが

書込番号:20929012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/05/30 13:48(1年以上前)

最近の車は(と書くとお爺さんみたいですが)キーオフなどで
ライトも一緒に消えるので良いのですが、昔はよく車幅灯などを
つけっぱなしでバッテリー上がりになったりしたのでオートで放置(?)が
自分は基本になりましたね。

デイライトなども一般的になり、昼間も点灯してる車も多いので
明るいうちにライトがつくのは良いんじゃないかな?と思います。

書込番号:20929154

ナイスクチコミ!3


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2017/05/31 10:49(1年以上前)

確かに夕暮れ時に走り出すとなかなか点灯しない気がします。
最初から暗くなっていれば気にならないんですけどね。

消し忘れ防止、昼間走行時のトンネル内の点灯・消灯忘れ防止には役立っていると思うのでありがたい装備だと思ってます。

気になるようでしたら、当初は手動点灯させて、完全に日没したらオートに切り替えるなど使い分けるといいかもしれませんね。

書込番号:20931433

ナイスクチコミ!3


スレ主 かがおさん
クチコミ投稿数:57件 フィット 2013年モデルの満足度4

2017/05/31 10:56(1年以上前)

皆様、更にコメントありがとうございました。

センサーを掃除した結果ですが、点灯タイミングは特に変わらずでした。

また、ディーラーへ伺い、GP5に乗っている方とお話しもしてきましたが、
「私もGP5のライト点くのが遅いと思います。インフォメーションディスプレイでの設定のみで、ディーラーで行う設定変更は無いんですよ」
とのことでした。

結論…暗くなってきてもなかなか点かないのは仕様です

んー、せっかく5段階も設定できるのだから、やたら早く点く設定があってもよいのでは。と思いました。
けれど、メーカーがそうしていないということは、何か理由があるのだと思います。

普段はAUTOの位置にして、点けたいタイミングでONにしようと思います。
一段階ひねれば前照灯まで点きますので。

皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:20931444

ナイスクチコミ!5


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/05/31 11:55(1年以上前)

>かがおさん

光センサーがどれかがはっきりしているなら、試しに水溶性の黒い塗料を塗ってみてはいかがでしょうか? 水溶性とはいっても乾燥したら簡単には剥がれないものが多いと思いますので、小学生の使う絵の具のようなものがあればそれが安全と思います。 光の透過率を落とせばセンサー感度を悪化させられると思いますので、この考えが間違いないことが確認できれば、今度は油性のマジックをちょっとずつ塗りながら調整していくというのはどうでしょうか?

書込番号:20931552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2017/05/31 12:15(1年以上前)

仕様だということですが、
昼間に橋や高架下を通っただけで点灯するような事を考えてでしょうね。
(実際オートでの点灯はワンテンポ遅れてみたいな感じですし…)

書込番号:20931584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 かがおさん
クチコミ投稿数:57件 フィット 2013年モデルの満足度4

2017/06/02 09:52(1年以上前)

>梶原さん
ありがとうございます。
その案、いいですね。
最悪マジックで塗るのを失敗したら、アルコールで落とせばいいかなぁ…
あとは、スモークフィルムでセンサーの一部を隠している方も、ネットで見つけました。

>機械オタクさん
ありがとうございます。
「高架下で点灯するのは煩わしい」という声がきっと多かったのでしょうね。
メーカーとしても、いい塩梅にするのに苦労していそうです。



ところで、今更ながら興味深いページを見つけました。

http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety_light/autolight/

JAFの、オートライトの各社点灯時刻の実験の模様が載っています。
一番時刻が遅かったのは…ホンダ車。涙
結論として「オートライトに任せっきりはダメ」と記されています。

むう、ホンダ車は(同じホンダと言えど車種・設定で異なるとは思いますが...)手動で点けたほうがよい。ということですね…。

書込番号:20936038

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2017/08/05 06:56(1年以上前)

オートライトのセンサーはフロントデフロスターの真ん中です。
オートライトとオートエアコンの日照センサーは同じです。

たしかに、自分もMAXに設定していますが、これがMAXなのか?という感じに思います。
これがMAXなら、それ以下はほとんど使い物にならないんじゃないの?と思うときがあります。

書込番号:21094144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ36

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

タコメーター?

2017/07/01 16:51(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

マイナーチェンジで、タコメータが付いたんでしょうか?
画像は取説から

書込番号:21010853

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:27件

2017/07/01 17:17(1年以上前)

そのマニュアルは何?

今HPからマニュアル見てみたけど、そんなページ存在しない。

ガソリン車のものとも違う。

書込番号:21010915

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:64件

2017/07/01 17:27(1年以上前)

http://www.honda.co.jp/Fit/common/pdf/fit_equipment_list.pdf

ハイブリット以外はついているみたいです。

書込番号:21010943

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2017/07/01 17:29(1年以上前)

2017年版の取説。
ここからダウンロードした物ですよ。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/fit/2017/japanese/30T5A6310.html?m=fit&y=2017&l=japanese

書込番号:21010951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2017/07/01 17:32(1年以上前)

>ネシーエンゥさん
>すっぽいさん
すいません、間違いでした。

書込番号:21010959

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2017/08/05 06:49(1年以上前)

6月29日のマイナーチェンジでガソリン車のメーターもハイブリッド車に似たようメーターになりました。
スピードメーターの左のタコメーターはハイブリッド車のパワーメーターのように液晶表示です。

書込番号:21094136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USB/カップホルダーの照明

2017/07/20 10:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 tamo25さん
クチコミ投稿数:4件

異常に暗くないですか?私のだけかな?皆様は何か対策されていますか?

書込番号:21056820

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2017/07/20 12:14(1年以上前)

私のも暗いですよ。点いているか分からないくらいです。
なので、小さいブルーLED買ってきてスモール連動で貼り付けています。
逆に眩しすぎて光量調整が面倒でした。

書込番号:21057041

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 tamo25さん
クチコミ投稿数:4件

2017/07/20 12:38(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
ご回答ありがとうございます。私だけじゃなかったですね。危うくディーラーに乗込む所でした(汗)
私も何か対策してみます。

書込番号:21057112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/22 09:23(1年以上前)

暗いです…LEDを埋め込みしてます。
純正のやつは暗過ぎ((((;゚Д゚)))))))

書込番号:21061422 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/07/22 10:30(1年以上前)

明るすぎると保安基準に引っかかるのでは?

書込番号:21061584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2017/07/22 17:58(1年以上前)

多分あるあるで写真付きで書いたかと思うけど、
どうもその青色LEDは照明用では無さそうですよ。
中に入っているLEDも1個だけですし、集光してないしで、ではなんで付いてるのか?と疑問に思えます。

書込番号:21062580 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 tamo25さん
クチコミ投稿数:4件

2017/07/25 17:13(1年以上前)

>機械オタクさん
そもそもの用途が違うのかなって?なんでやねん!

意味不ですね・・・

書込番号:21070270

ナイスクチコミ!0


YPVS.さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:50件 フィット 2013年モデルの満足度4

2017/08/03 02:47(1年以上前)

個人的には微かにLED周辺が見えるぐらいの方が夜間運転しやすいと思うので
そういう設計なんでしょう

真っ暗だと室内灯を点けないと手探りですが
かすかなLEDだけでも十分見えます

LEDで電飾したい人はカスタム必要ですが・・・・

書込番号:21089689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

3ペダル車のACCについて

2017/07/24 17:08(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件

今度のフィットRS 6MT車にホンダセンシングのACC機能があります。

http://a.excite.co.jp/News/car/20170724/Clicccar_493515.html
あと国産車のMT車のACCはアクセラくらいなのかな…

クラッチを切ってもACCが持続するそうですが、MT車は自動で変速しないのでやはり違和感はありますでしょうか?(前走車が速度を落としたり速度を上げた時のシフト操作など)
地元近隣にRSの試乗車が無いため試乗出来ずにいます。もし試乗された又は所有されてる方がいましたら感想をお聞かせ下さい。

書込番号:21067570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/07/24 17:17(1年以上前)

>kmfs8824さん

前の車がアコードユーロRで、今アコードハイブリッドです。

accですが、ユーロRの時は前の車に近づくと、追い越すか設定速度を下げるか、何かしないといけませんでしたが、今は自動で速度が下がるので便利です。

マヌュアルでは、あまり速度が下がれば当然人間が変速する必要があるとおもいますが、それなりに使えるのではないでしょうか。

書込番号:21067587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/07/24 23:00(1年以上前)

アクセラになりますが、クルコン使うと60km/hくらいから6速に入れられますので
高速なら6速固定で問題なく使えると思います。

書込番号:21068601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件

2017/07/25 02:29(1年以上前)

>梶原さん
自分もステップワゴンのACCは多用してます。
自分の車にはパドルシフトが付いてますが、高速でACC使用中シフトダウンした場合、エンジン回転だけ上がって減速しない事に違和感を感じます。
MT車の場合もクラッチを切って変速してもACCは維持されたままなので、やはりブレーキで減速させる事になるんでしょうね。
それと今流行りの全車速対応のACCだとMT車は成立しませんよね。センシングのような時速30kmで解除されるACCだからこそMT車のACCが成立しますよね。

書込番号:21069064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件

2017/07/25 02:46(1年以上前)

>TRAINさん
たしかに高速だと6速以外あまり動かす事はないんでしょうね。
30キロぐらいからの加速だとACCの加速と自分の変速タイミングは微妙にズレたりはしないんですかね。
CVT車だと違和感ないんですが、MT車だと人それぞれの感覚があるのでそう感じました。

書込番号:21069073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/07/25 04:49(1年以上前)

>kmfs8824さん

ACCのAがオートマチックのAではなくてアダプティブのAであれば,前走車に追いついたら自動で減速しないですか? また,ACCとはそもそも一定速度で巡航するためのものですので,途中でギヤを変えることができたとしてもoffにならない限り速度が変わらないのが正常ではないでしょうか? 「30キロぐらいからの加速だとACCの加速と自分の変速タイミングは微妙にズレたりはしないんですかね。」とか,なにかちょっと違うものに対して議論しているような気がします。

書込番号:21069126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/07/25 06:26(1年以上前)

30キロからACC使いたいですか?
MTでシフトとアクセルをガチャガチャやって楽しむ領域なのに。。

書込番号:21069186

ナイスクチコミ!4


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/07/25 15:34(1年以上前)

こんにちは皆様

前の車がアコードユーロRで,変速操作は体に染み付いていました。つまり,ほとんど無意識に手足が動くので,ACCで加速するとか,かなりストレスになる気がします。 たとえACCが生きていたとしても,30km/hから気持ちよく加速しようとしたら私の車の場合は2速からになると思いますが,制限速度60km/hの道であったなら,2,3,4とほぼ何も考えずに変速して,巡航するのであれば5速に入れて変速終わり,上り坂であれば4速のまま,とか,状況に応じてほぼ無意識に体が動いてしまいます。 ACCを入れるのは,制限速度で巡航し,前に車がいない時とか,限られた場面になるような気がします。

ACCにこだわるなら,なぜマニュアル車を選ぼうとしているのか? ちょっと不思議です。

書込番号:21070077

ナイスクチコミ!0


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2017/07/25 16:20(1年以上前)

例えACCであっても、クラッチ切ってなぜ巡航できるのか不思議です。
クラッチは繋いだままということでよろしいのですよねTRAINさん

書込番号:21070164

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/07/25 17:25(1年以上前)

>readersさん

想像ですが,ACCで巡航中はアクセルペダルから右足は離しているので,その状態のままでクラッチを踏んでギヤを変え,再びクラッチをつないだら,特にRESボンタンのようなものを押さなくても再びACCで巡行に戻るということではないでしょうか?

もう3年半くらい経ってどうだったか思い出すのが難しく,もしかしたら間違っているかもしれませんが,ギヤを変えるときは当然アクセルペダルは戻します。次にクラッチを繋ぐときは,先にアクセルペダルを踏んでエンジン回転数を走行速度にあったものにしてクラッチを繋ぐのですが,その動作をスムーズに行うためには,もしかしたら右足はアクセルペダルを踏んだまま(とはいってもクラッチを切るときは緩め,繋ぐときは踏み込む)だったかもしれません。 これらが一連の動作としてほぼ無意識に行われますので,やはりACCで巡航中というのとギヤチェンジとは結びつきません。 本当にやったらかなりのストレス(繰り返しですみません)のような気がします。

書込番号:21070283

ナイスクチコミ!2


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2017/07/25 18:03(1年以上前)

>梶原さん

クラッチが繋がっていないと動力は伝わりませんので、何かの間違いかなと思った次第です。
ACC付き車は特別な何かがあるのでは?と勘ぐってしまいました。
クラッチを切る=変速だったんですね。
途中の書き込み見ていませんでした。
申し訳ございません。

アクセルは踏まなくても巡航するが、ギアは3速等に入った状態。
変速は自分で行わないといけないと言うことですね。
アクセルオフやギアの回転合わせを自動でやってくれるのは凄いですね。

最近、マニュアル車に回帰しようかと目論んでいるため気になりました。
ありがとうございました。


書込番号:21070353

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/07/25 18:31(1年以上前)

>readersさん

ACC自体は様々なセンサーからの信号を元に車の速度(=エンジン回転数)やギヤを自動で制御しているので,その信号の一つに,クラッチべダルが踏まれた(=エンジン回転数は現状のまま待機=負荷は無くなっているのでガソリン量は控える),ギヤが何速に入れられたのでエンジン回転数をそれに適した回転数に変更(=現在の走行速度とギヤ比から最適なエンジン回転数にエンジン回転数を制御)といったようなことを自動でやるのはそれほど難しいことではないかもしれません。 なれれば案外ストレスがないのかもしれませんね。 ミスってギャ!とかミッションから音がすることがなくなるのでしょうか? オートマチックMT? それって普通のオートマですよね。

書込番号:21070412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/07/25 22:52(1年以上前)

>readersさん
なんだか話が繋がらないのですが
とにかく60キロ位まで普通に運転して、そこから上の速度なら
6速に固定して巡航できるので十分でしょうという話です。
ストップ&ゴーの街中でACC使って楽したいならそもそもMT車に乗るのに向いてないです。

書込番号:21071176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


raku105さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:20件

2017/07/26 15:59(1年以上前)

>kmfs8824さん

こちらの試乗記で少し触れられてますよ。

http://www.webcg.net/articles/-/36765

書込番号:21072570

ナイスクチコミ!1


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2017/07/30 10:14(1年以上前)

マイナー前の型なので、追従タイプではないのであくまでも参考にですが。

MT車でACCをアクティブにして、その後(その間)クラッチを切った場合は、『巡行』するというより、『空走』状態になります。

当然、動力が伝わらなくなるので、下り坂でない限り車は減速し始めます。比較的直ぐに(おそらく3秒くらい?)でクラッチを再接続すれば、切る前の設定速度に復帰しようとします。この時に、落ちた速度に対してもはや適切なギヤで無くなっているなら、車は当たり前のようにギクシャクします。許容範囲内ならば、減速、一度エンジンの回転数を自動で上げ、設定速度に再び到達したら、そこでまた回転数が下がり巡行状態となります。

追従型は速度に加え、前車との車間距離を戻すことに対しても同様の動作をするものと想像します。

ブレーキを踏んだ場合や、坂道などで速度が落ちた場合からの、設定速度までの復帰の動作に関しては、基本的に違和感は感じると思います。

また、速度が落ちたわけではなくても、坂道などの上りや下りでは、アクセル操作でコントロールするわけではないので、回転数の増減と車速のシンクロ感も変な感じはありますし、当然それは自分の支配下に自車がないという不安にも繋がります。

よって、雨天時には、頼る頻度を自然に減らしてますね。

書込番号:21081155

ナイスクチコミ!2


N360_70さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2017/07/31 07:25(1年以上前)

高速ではACCを使います。AT車の狼少年ブレーキに対処するのにシフトダウンするとACCオンだと減速しません。ダウンの時には、アクセルをあおり、回転数を合わせます。減速すると思っているので違和感があり、本当のブレーキの時は冷やっとします。慣れれば大丈夫です。

書込番号:21083142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ドラレコの電源

2017/07/26 09:47(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 N360_70さん
クチコミ投稿数:39件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

RSのMTに乗ってます。
ドラレコに常時電源とACC電源を取りたいのですがどこから取るのが良いのでしょうか?
ヒューズボックスやオーディオ裏とかあるみたいですが、オーディオ裏は手間がかかりそうなので。
ご教示、お願いします。

書込番号:21071975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2017/07/26 12:30(1年以上前)

N360_70さん

簡単なのは、やはりヒューズBOXからの電源取り出しでしょうね。

↓の方の整備手帳で、フィットRSのヒューズBOX内の常時電源とACC電源が説明されています。

http://minkara.carview.co.jp/userid/2136846/car/2088363/3751994/note.aspx

あとは↓のエーモンの「ドライブレコーダーの取り付け方」も参考にドライブレコーダーを取り付けて下さい。

https://www.amon.co.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=146

書込番号:21072224

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/26 17:05(1年以上前)

>N360_70さん

やはりヒューズボックスからとるのが王道ですかね。私もこれをやりましたが、ちょっと面倒くさいですね。
私はフリードですからウォークスルーの邪魔を考えてやりませんでしたが、ウォークスルーをしないフィットならアクセサリーソケットから電源をとられたら如何でしょう。
やり方は、アクセサリーソケットからダッシュボード下に配線を這わせてテープなどで留めていきます。
次に前席のドアを開けて、ドアと車体の間の黒いパッキングを手でつかんでベリベリと引き剥がします。
できた隙間に配線を押し込んでいき、Aピラーと天井のパネルの継ぎ目に配線を押し込みます。
さらに、フロントガラスの上の隙間に配線を押し込んでいきドラレコに接続します。
最後にパッキングをはめ戻せば良いんですが、でもこれだと常時電源はとれないのか。

書込番号:21072663 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 N360_70さん
クチコミ投稿数:39件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2017/07/29 18:59(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、ポチさん、アドバイスありがとうございました。お陰様で取付ける事が出来ました。
運転席下のメインヒューズボックスの2番(空きスロット)から10Aのヒューズ電源で常時電源を、36番のアクセサリーソケット(20A)からフリータイプヒューズ電源でACC電源を取りました。20Aのヒューズ電源は10A分岐しかなく、ドラレコには容量が大きすぎて気持ち悪く(線が太い)、フリータイプヒューズ電源なら5A分岐なのでフリータイプにしました。また、ドラレコ側が細線(1Aヒューズ付き)なのでギボシ付きの変換コードを入れて接続コネクターで電源側とドラレコを接続しました。ヒューズボックスが見にくい位置にあるのと、配線の取り回しに手間取り3時間位かかりました。

書込番号:21079814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ36

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレーキランプ

2017/07/13 18:09(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:67件

ハイブリッドLパケセンシング納車されて楽しんでます。
ACCは重宝しているんですが、ちょっと疑問が
前車の速度が落ちた時、自車もブレーキがかかり減速しますが
このときブレーキランプは、点灯しているんでしょうか?
後ろから見たことがないもので。。。

書込番号:21040591

ナイスクチコミ!6


返信する
masadonoさん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:10件

2017/07/13 18:32(1年以上前)

ちょっとうろ覚えですが、確か0.1G以上の減速がかかるとブレーキランプ点灯という決まりがあったはずです。それに則っているんじゃないでしょうか。

曖昧な書き込みですみません。詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:21040629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2017/07/13 18:40(1年以上前)

FIT3HV 2017

>ぷーすけのパパさん

こんばんは、減速度との関係はともかく…

取説の 232 頁に「ACC によるブレーキが作動しているときは、制動灯が点灯します。」との記載があります。

書込番号:21040649 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:121件

2017/07/13 18:40(1年以上前)

こんばんは。

ドライバーが操作してる時と同じ作動をしますよ。

なので、エンジンブレーキで減速していれば点灯しないですし、
ブレーキが作動して減速しているときは点灯しています。

書込番号:21040650

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2017/07/13 18:43(1年以上前)

ぷーすけのパパさん

↓からフィットハイブリッドの取扱説明書をダウンロードして232頁に記載されていますが、ACCによるブレーキが作動している時は制動灯が点灯します。

http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/fithybrid/2017/japanese/30T5C6300.html?m=fithybrid&y=2017

書込番号:21040653

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/07/13 19:25(1年以上前)

この手の質問は、新参では必ず出ますね。

まあ、ブレーキランプ点かなかったら追突事故だらけになるわな。

自分は衝突回避したけど、追突されたなんてない話ではないけど、マンガだよね(笑)

ドラレコなんかある時代だから、ブレーキランプが点灯してなかったらそりゃもう大変な事になるわな。

と言う事で

書込番号:21040739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/07/13 20:42(1年以上前)

ブレーキですとこの質問とブレーキホールド時にブレーキから足を離しても
ブレーキランプはついていますか?というのは定番になりつつありますね。

スレ違い失礼しました。

書込番号:21040952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2017/07/13 20:55(1年以上前)

>チビ号さん
>AQUAパッツァさん
>スーパーアルテッツァさん
取説見ればすぐ判る話でしたね。

書込番号:21040991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:33件

2017/07/15 06:49(1年以上前)

ぷーすけのパパさん
こんにちは。
解決済みではありますが、ACC作動中に車が制動してる時は、足元から作動音してます。
よく聞いてると聞こえます。
ちなみにフリード乗ってますが、たぶん同じだと思います。

書込番号:21044055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:32〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,235物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,235物件)