フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,524物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全846スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 6 | 2016年10月22日 12:41 |
![]() ![]() |
19 | 9 | 2016年10月21日 22:40 |
![]() |
24 | 9 | 2016年10月9日 16:33 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2016年10月5日 22:12 |
![]() |
4 | 3 | 2016年8月23日 14:38 |
![]() ![]() |
25 | 8 | 2016年8月12日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
GP5のSパケに乗っていますが、車高調を導入したことによってLEDヘッドライトのロービームが少し下を照らす感じになっています。
勿論車高を下げているのでカットラインが下がるのは把握しております。
ロービームの光軸調整は自分でできるでしょうか?計測器が無いので、壁に照射しかないと思いますが。
ディーラーだと3000円程度の工賃がかかるみたいです。
正確にするならディーラーに持っていけばいい話ですが、フォグランプみたいに自分で調整できるのであればヘッドライトも自分で調整しようか考え中です。
5点

おそらく自分では出来ないでしょう。
いや、できるとしてもディーラー等の計測器があるところでやってもらうべきです。
GP5・GP6のヘッドライトは車体の傾きによってライトの角度が変わるオートレベリングがついてますので、確実に水平が出てる場所でないと光軸がずれてしまうからです。
※車庫や駐車場では雨水等の排水の為に軽い傾斜がついているのが普通です。
書込番号:20315338 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今の車検はロービーム検査なので、今後の車検で
ロービーム検査で引っかかるくらいなら
ディーラで作業して貰った方が良い。
書込番号:20315374
6点

壁に照射した程度じゃ正確に光軸調整なんて出来ないよ。
むしろ下手に上げたら他車に迷惑かけるよ。
車高調入れてるなら車高変えれば光軸もその都度変わるし、光軸下がってるなら他車に迷惑かけないし、車検までそのままで良いんじゃないかな?
書込番号:20315434 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>機械オタクさん
やはり計測器がないと正確な光軸は素人にはできないですよね。
初めて知りましたがフィットにオートレベリング機能があるんですね。YouTubeに動画があり仕組みがわかりました。初期化する方法もあるみたいですが、まだそこまではいじらないほうが良いと思いました。
>働きたくないでござるさん
今の車検も各地でライト関係の基準が違ったり?して色々とネットでも書かれていますね。
ディーラー車検でOKなのが、他ではだめまたはその逆パターンなど。
車高が落ち着いたらディーラーで調整が有力ですね。
>フーガフーガ2さん
上下左右の調整があるそうなので、難しいと思います。
フォグを上げすぎている対向車とか時々見かけますが、迷惑でしかないですね。
中華HIDやLEDで爆光も結構眩しくて迷惑ですね。
書込番号:20315790
1点

>働きたくないでござるさん
先日車検に持って行ったら左ロービームがNGだった。(汗
こりゃテスター屋さんに行かないとダメか・・・と思ったらハイビームで測定しましょうって言われて測定して合格しました。
4灯式の車両でロービーム側に紙を準備して並んでいる車も多数見かけましたので、現時点ではどちらかがOKなら車検に通るようです。
(将来は分かりませんが・・・)
書込番号:20318209
4点

フィット3、ヴェゼル以外のN-ONE、N-WGNなども同じ方法みたいです。
オートレベライザー初期化
https://youtu.be/er7NDfILktc
自分のはハロゲンなのでできません。
昔カローラの純正HIDでしたことあります。
トヨタ車は平らなところで、トランクのものを全部下して、燃料10リットル以下でしなければならないようです。
ホンダの場合の条件はよくわかりませんでしたので、
ディーラーでしてもらうべきということですね。
書込番号:20320230
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
今年フィット購入してそろそろスタッドレスタイヤ検討中なんですが、タイヤは純正サイズ185/65R15でホイール5.5j×15で検討中ですがオフセットで悩んでいます。
純正は50ですが希望ホイールは42なんですがフェンダーからはみ出さないか心配です。
5.5j×15でオフセット42装置された方いらっしゃいましたらフェンダーとのクリアランス等ご伝授下さい。
純正スチールホイールは6jでオフセット50車高はノーマルです。Lパケです。
書込番号:20302974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

使途不明さん
タイヤサイズを変えずにインセット(オフセット)が50から42になるのなら、タイヤはフェンダー側に8mm出ます。
つまり、純正のタイヤ&ホイールがフェンダーから8mm引っ込んでいたらツライチになるのです。
↓の方の測定方法を参考に純正のタイヤ&ホイールがフェンダーから何ミリ引っ込んでいるか測定してみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/userid/266061/car/1743642/2897980/note.aspx
そうすればインセット42のホイールを履かせる事が出来るか判断出来ると思います。
書込番号:20303029
4点

簡単な計算式での結果ですが外に1.65mm内に14.35mm変化します。
なので外より内のクリアランスを気にした方が良いと思います。
タイヤサイズ変更無しなら視覚的にこのhttp://wheel-offset.ideeile.com/ページ分かりやすいです。
書込番号:20303776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://spectank.jp/whl/003104799.html
5.5Jの+42でしたらフロントBT値マイナス12ミリ、リアBT値マイナス17ミリみたいですので全然行ける感じです。
参考までに
フィット3の純正14インチは5.5Jの+45です。
書込番号:20303816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、わかりやすい説明ありがとうございます。
純正ホイールが6jなのが5.5jになるので計算ややこしくて質問させて頂きました。
42でも問題なく履けそうです。
書込番号:20308897
2点

HVSのアルミを、インセット42のアルミに替えました。
フロントがツライチになります。
Sパケなので、純正16インチから、社外の16インチに交換。
タイヤサイズ同じで、メーカーだけ変更
参考になれば・・・
書込番号:20309126
1点

5.5Jのインセット40です。タイヤは175/65R15です。
ホイールは全然余裕なんですが、タイヤのサイドが膨らむのでギリギリです。
ちなみに40mmほどローダウンしてあります。
インセット42に185のタイヤだと意外と厳しいかもしれませんよ。
書込番号:20315496
3点

キイロのイエローさん。
写真付きで参考になります。きまってます。ホイールスペーサーなどは付けていませんか?
書込番号:20317699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オールドライダーさん
スペーサー類は使ってません。
書込番号:20318733
0点

>マルチビタミン10さん
やはりツライチになりますか!
大変参考になります。
>キイロのいえろ〜さん
写真までありがとうございます。
車高ノーマルなんで厳しいかもしれませんね。
皆様の返信を参考にさせて頂き42は微妙みたいなので今回はあきらめます。
ありがとうございました。
書込番号:20318810
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
社外ナビの、おすすめ教えてください。
純正品を取り付けなかったため、新規に今のラジオの位置に付けようと思っています。
ポータブルナビも検討しましたが、見栄えが良くないので却下。
あまり高価な機種は望んでいませんが、VICSがついていれば良いかな思っています。
取り付け費込みで15万以下であれば良いかな思っています。
3点

VICSってVICS2のことですか?
となると本体だけで15万くらいするんじゃないですかね
2でなければサイバーナビの型落ちでいいと思いますけど
コレとか
http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/avic-vh0009_avic-zh0009/
書込番号:20270382
0点

ありがとうございます。
普通のVICSで十分です。
可能なら現在販売されている機種を教えて下さい。
書込番号:20270693
2点


カーショップに足を運んで、実際に見られた方が良いと思います。
そこまで、こだわりが無いのであれば、純正エントリーナビプレゼントを選択した方がよかったかもしれないですね。
Vicsもリンクアップフリーの通信料無料も付いてきたけど。
なぜ純正ナビを選択しなかったのですか?
書込番号:20270789 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一義さんの勧めてくれた機種随分安くて、性能が良いので、オートバックスで実機を見て見たいと思います。
他に対抗となる機種おすすめありますか?
かず@きたきゅう さんへ
2年前の車なので、ナビはプレゼントではなかったです。
金欠でSパケ買って、余分なOPつけませんでした。
書込番号:20271217
1点

>アジッコさん
そうでしたか。
失礼しました。
であれば、ここのランキングで選べば間違いないのではないでしょうか?
1ヶ月間DOPナビ165VFiが付いたFパケを代車で借りていましたが、純正ナビの使い勝手と性能はここまでよくなったのかと感心しました。
1ヶ月使い込んで良さを実感できたのでステップワゴンでも迷うことなく選択しました。
アジッコさんも納得できるナビが見つかるといいですね
書込番号:20271299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パイオニアのAVIC−MPR099(ポータブル)を使用していますが、2013モデルなので今月いっぱいで地図データーの無料ダウンロード期間が終了します。
半年に1回全面アップ下レードがあり、ダウンロードに数時間(酷いときは5時間)かかっていました。
有料ダウンロードの料金を見て、ナビ買い替えを検討しようと、思っています。
TVがフルセグで見られるのがよかったが、車がバックしてもマップ上では前進しています。
ジャイロが内臓されていますが、バックしてるのは判断できないようです。(トンネルではちゃんとプロットしてます)
以前ソニーのナビを使っていましたが、1回目のアップグレード料金は1万しませんでしたが2回目は3万にちかい額でしたので
買い替えました(無料期間はなかった)。
ほとんどのナビの無料アップグレードは3年です、購入するときは製造年をよく確認してください。
書込番号:20278582
5点

パナソニックのストラーダCN-R300Dを使ってます。
ひとまず使い勝手から説明します。
工場出荷時の状態でとりあえず使うには、基本的なナビ案内は特にクセもなくすんなり操作できると思います。
そこから自分なりに操作をカスタマイズして運用しようとするなら、マニュアルと首ったけになりますが
複数の目的地を詳細に設定(ここまで高速、あとは下道、さらにこの道路を経由、など)できたりするので
使い勝手はかなりいいと思いました。
詳細設定するためにはいきなり操作がやや難解になりますが、慣れで解決できます。
【よい点】
平面と3Dの2画面で通常地図表示できる。
スマホで予め設定しておいた目的地を、ナビ起動と同時に即転送設定できるのが素晴らしい。
USBメモリ、SDカード、内部メモリにCD録音という3メディアによる音楽再生も可能。
スマホと接続してネットから音楽タイトル情報取得もできます。
フルセグのテレビも付属のフィルムアンテナだけで映りは良好。
Bluetoothで通話が可能だが、電話帳の使い勝手はイマイチ。ワンタッチダイヤルの画面に行きつくまでの操作が長い。
ETC2接続も可能。高速の渋滞回避はなかなか使える。
ステアリングスイッチ対応で、そこそこカスタマイズできますが、痒い所に手が届く仕様とまでは言えないのが実に惜しい。
別売ながらFIT純正バックカメラにも対応。これは是非おすすめ。
別売ETCの音声が日高のり子。
【よくない点】
VICSユニットが別売。ETC2のインフラ不足でまだまだ現役なんだから付属してほしい。
USBやHDMIに接続できるのはよいが、そのぶん配線が煩雑になる。スッキリ配線したい場合はポートのある
センターロアカバーを交換したほうがいい(これは他のナビでも同じことがいえる)
スマホ連動の敷居が高い。Bluetoothは簡単に接続できるがHDMIは難易度が高い。そのわりに使える機能も少ない。
Bluetooth接続できるくせにそれの音楽再生に対応していない。正確には対応はしているがHDMI接続対応となる。意味なし。
地図更新は地図専用SDカードにネットからダウンロードすることになるが、光回線でもやたら時間がかかる。
音楽再生の使い勝手がイマイチよくない。
こんな感じですが、総じて及第点だと思ってます。
音楽関係はちと弱いですが、ナビに関しては満足度はかなり高いですね。
別売フロントインフォディスプレイがあるとさらに便利になりますが、FITには絶対おすすめしません。
いろんなものを犠牲にしてしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000568154/#tab
ABや黄帽などで探せばもっと安いかも。待てるなら年末商戦や年明けの初売に賭けるのもいいかもです。
書込番号:20279359
1点

パナソニックとパイオニアの2DINサイズを見てきたけど、これから新製品が入ると言っていました。
パイオニアが10月に新製品が出るの、それを見てから購入します。
第一候補 パイオニア AVIC-RZ99
第二候補 パイオニア AVIC-RZ900(新製品で実物無し)
第三候補 パナソニック CN-RA03D(新製品で現物無し)
急いでないので、新製品が店頭に並んでから購入します。
VICS、3年更新がついていればいいかなと、ナビ画面も操作は似たり寄ったりでした。
ナビの事話したら友だちが、パナソニック ゴリラ ポータブルナビ使ってないし、
処分困ってると言ったので、それをもらった、
見栄え悪いけど一時的にそれで対応します。
みなさんありがとございました。
書込番号:20280370
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
http://www.nwb.co.jp/sch/search_res.php
ピンボイントの質問で申し訳ありません。
NWBのデザインワイパー、冬用はD65W・D35Wと適合品があります。
夏用(雨用)のワイパーは、D35は適合ですが、運転席側のD65は何か干渉するとかで不敵になっています。
Dで純正のゴムだけ交換ならさほど価格も高くない事は承知していますが、いずれブレードごと交換することもあろうかと思います。
NWBにこだわる訳ではありませんが、上記のD65、着けてるけど大丈夫だよとか、やっぱりここがダメとか、分かる方お教えください。
メーカーに問い合わせればいいだけの話だとは思いますが、もし実際着けてるいる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
書込番号:18151257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

運転席:750mm 助手席:350mm で半年以上使用中。
使用しててまったく問題無いが、助手席側と運転席側先端が
格納時クリアランスがギリギリ! 当たってはいない。
個体差もあるので心配であれば700mmが良いと思われる。
書込番号:18151401
3点

補足・・・
雪用(W)は700mmまでしかないようなので
700mmで問題無いと思われます。
書込番号:18151521
0点

himeyan6634様
ご回答ありがとうございます。
実際に使用している方の意見が頂け、大変ありがたく思います。
サイズアップ は、他のメーカーでしたがみんカラで見たことがありした。それも含め検討したいと思います。
雪用は抵抗の問題もあるので、純正と同じ長さにしようかなと考えております。
でも、NWB はなぜ不適合としているのでしょうかね。100%完全ではないということなんでしょうか。直接問い合わせてみたいと思います。
書込番号:18151601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

masadonoさん
お役に立てたなら幸いです。
雨であれば、台風・高速使用も問題ありませんが
やはり雪の重さなどを考慮しての適合表記なのでしょうね?
純正は交換ゴムの在庫不足などの問題をいろいろ聞きますし
純正サイズでも社外品にした方がいろいろ好都合かと思います。
NWBはどこのチェーン店でも交換ゴムの在庫豊富ですしね。
書込番号:18152248
1点

NWB社から、D65が不適当な理由が連絡来ました。参考のため要点記しておきます。
・フィット3にD65を装着した場合、ワイパーアームとワイパー本体背面の隙間が少なく、干渉の恐れがあるため。雪用の「D65W」は、この隙間が確保できているので 「適用」としている。
・単純に、クリップ構造や長さだけを見た場合、「D65」は装着は可能ですが、ボディやアームの傷つき、拭き不良などの不具合が
生じましても、弊社では保証致しかねます。
ということで、NWB社の基準では、多少なりともリスクもあり不適合判断のようです。会社としては正当な判断てしょうね。
装着はあくまで自己責任で・・・が結論かな
個人的にはD70いっちゃおうかなと考えています。
書込番号:18156450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FIT3 HV 2013/12から乗ってます。ワイパーではビビリ音とかで苦労してまして、NWBのデザインワイパーにたどりつきました。
D65とD35を使用し、D65にはC-7というアダプター(商品名忘れました)を使っています。適合表ではC-7を使うようにと表記してありましたもので・・・。
取り付けてみたところ、確かにアダプターがなければワイパー同士が干渉しそうな感じでした。アダプター無しで検証すればよいのでしょうが取り付けてまだ2日なので未検証です。
今のところ快調ですが、往復の復の最初でおそらくD35の方でしょうが、キュッという異音が発生しています。使っている内に無くなればいいのですが。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:20219519
3点

だいぶ前のスレに情報をいただき、ありがとうございます^^
冬は雪用に替えるので実質使用時間が短いせいか、ビビりや拭き残しもなく新車時の純正品をいまだ使用していますが、冬を越して来春には交換しようと考えています。
NWBの運転席側ワイパー、スレ立て時の「適合なし」が、現在はD65+アダプターC-7で適合というのは私も確認しておりました。
ネット情報では、アダプターなしで装着している方も結構いるようなのですが・・・
保証もなく無責任なことは言えませんね。
いずれ何か分かったことがありましたら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:20251753
1点

スレ主さん、レスありがとうございました。
さて・・・
>フィット3にD65を装着した場合、ワイパーアームとワイパー本体背面の隙間が少なく、干渉の恐れがあるため。
とのことで昨日検証をしてみました。C-7を外してD65を取り付けてみたところ確かにクリアランスは僅かでした(4mmぐらい)。
ですので動作自体はなんの問題もありませんでした。極めて快調、おとなしくその役割を果たしてくれています。
ただ風の抵抗(大雨の時に高速を走った場合など)でどうなるかまでは確認していません。
今後も気をつけて注視していきます。
しかしFIT3は良い意味でも悪い意味でもおもしろいクルマですね。ワイパーでこんなに遊べるとは思ってもみませんでした。
純正(撥水コーティングの有無) → ホームセンターで買ったPIAA(撥水コーティングの有無) → NWBのデザインワイパー と変遷しました。おかげですっかりワイパー博士!?になったみたいな気分です。
ここらあたりでビビリとはお別れしたいものですが、どうなることやら・・・。
書込番号:20268412
1点

>世の中思うようにならんさん
早速の検証結果の書き込み、ありがとうございます。
今のところは、アダプターなしでもギリギリ何とかなりそうだとの事ですね。
大変参考になります。あとは、自己責任で・・・判断いたします。
書込番号:20268755
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
Sパケに乗っています。
昔からクルマを替えた時はステアリングとシフトノブは
必ず社外品に交換していたのですが。
ステアリングはパドルシフトが付いてるので
純正品で我慢するとしても…
ATノブも最近では珍しいボタン付きのため
社外品ではまったくお目にかかったコトがないんです…
純正品で諦めるしかなのでしょうか?
どなたか情報をいただけたら幸いです!
3点

ボタンを移設してもいいなら可能でしょうけどね。
書込番号:19943664
1点

ほぉ?!
ボタンを移設と言うと?
そんな手がありますか?!
もう少し詳しくお聞かせ下さい!よろしくお願いします。
書込番号:19943706
0点

>jeff411さん
交換ではないのですが、
こんなのいかがでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B018KO5B74/ref=wl_it_dp_o_pC_S_ttl?_encoding=UTF8&colid=201OET1VYCHXZ&coliid=I27JFLDLTMNU27&psc=1
書込番号:20137247
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
初めましてハイブリッドの購入を考えております
アクアかフィット3で迷っております
桃色か黄色を希望です
使用人数は主人と私の二人だけで す
お薦めのオプションなど御座いましたらご隠居にアドバイスして下さい
3点

私が選択したオプションで付けて良かったと思ったものは、
・純正のドアミラーが見難かったので
無限のHydrophilic LED Mirrorに交換しました。
後方視界が少しワイドになり見やすくなりました。
・純正のアームレストが低いので
アームレストコンソールに変更しました。
収納スペースは、多少小さくなりますが、丁度いい高さになりました。
書込番号:20091528
2点

注意力散漫なら
このタイミングで新車買うなら、
自動ブレーキくらいは欲しいだろ?
となると、フィットハイもアクアも
選択肢としては弱いな。
ホンダ グレイスだと、
わりと価格も近いし
お勧めしたい一品。
書込番号:20091530 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アクアは衝突回避支援システム(セーフティーセンスC)搭載してますよー!
http://toyota.jp/aqua/safety/tssc/
書込番号:20091755 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>eleanorさん
見えづらい部分で純正ドアミラーを無限のHydrophilic LED Mirrorに交換ですね
アームレストコンソールに変更ですね
ご丁寧に教えて頂き有難うございます
書込番号:20091975
2点

>at_freedさん
歳も歳ですので自動ブレーキは付けたいです
お薦めグレイスでしょうか 候補にいれたいと思います
有難うございます
書込番号:20091979
1点

>JFEさん
昨晩、エアロ査定は楽しませてもらいました
アクアの衝突回避支援システムセーフティーセンスC とてもとても魅力的ですね
近々メーカー巡りで色々装備など見に行って来ようと思います
色々と教えて頂き有難うございました
書込番号:20092001
3点

私はフィットで知り合いがアクアに乗っています。
2013年のモデルなので今の新しいのはわかりませんが
アクアは狭いというのをよく聞きます。運転席、ラゲッジスペースなど。
フィットはせまい感ありませんね。
一度乗り比べをしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:20109252
1点

>梅里ご隠居さん
>ゆきのり0265さん
アクアは燃料タンクと一緒に走行用バッテリーを後部座席の下に積んでいるので後ろが狭くなっています。(プリウスも同様)
フィットのセンタータンクレイアウトによる広さはホンダの特許と聞いています。
書込番号:20110562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,188物件)
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 132.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 93.6万円
- 車両価格
- 79.2万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜304万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 132.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 93.6万円
- 車両価格
- 79.2万円
- 諸費用
- 14.4万円