ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(16652件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全846スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
846

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

回生ブレーキについて

2022/01/31 08:37(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 mouthwashさん
クチコミ投稿数:72件

はじめまして。こんにちは。
中古車で2015年車ホンダフィットハイブリッド fパッケージ 4wdを購入しようか悩んでます。
回生ブレーキについてですが、現在アクアに乗ってますがアクアの回生ブレーキも遊びが多く踏むと急ブレーキ状態になる事が購入当初にありました。
フィットハイブリットはアクア以上に遊びが多いと聞いたのですが如何でしょうか?
また、これは付いてたほうが良いよと言うようなオプション等教えて頂ければ嬉しいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:24572431

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5006件Goodアンサー獲得:165件

2022/01/31 08:59(1年以上前)

>mouthwashさん

遊びが多い、と言うのは良くわかりませんが普段は余り感じませんね。
ただ、エンジンを掛けて走り始めの一発目だけ何故かブレーキが利きすぎて急ブレーキになる持病がありますが・・・

>これは付いてたほうが良いよと言うようなオプション等教えて頂ければ嬉しいです。

個人的にはヤフオクでしか売ってないハイブリッドモニターかな。
有ると色々分かって楽しいです。

書込番号:24572456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mouthwashさん
クチコミ投稿数:72件

2022/01/31 09:13(1年以上前)

早々ありがとうございます。
持病があるのですね・・・悩んでしまいます。
初期型アクアの場合慣れるまでかなり時間がかかりました。
プリウスαにも乗った事がありますが、回生ブレーキ無車と同様な踏み込みでした。
いきなり急ブレーキは嫌ですね・・・
ハイブリットモニターですね。探してみます。

書込番号:24572469

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5006件Goodアンサー獲得:165件

2022/01/31 09:22(1年以上前)

>mouthwashさん

車庫から出る時一発目とかコンビニ停まって駐車場出る時の一発目とかの低速時になります。

ブレーキ踏まずにある程度速度を乗せちゃえばならない(判らない?)んですけどね。

書込番号:24572473 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mouthwashさん
クチコミ投稿数:72件

2022/01/31 09:29(1年以上前)

そうなんですね。
踏み込みが浅い?深い?どちらかわからないのですが、回生ブレーキ無車同様の踏み込みをすると急ブレーキ状態になると言ってましたが・・・そんな事はないでしょうか?

書込番号:24572477

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5572件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2022/01/31 09:37(1年以上前)

私は9年前にアクアを試乗した程度ですが、特に「遊び」は感じませんでした。

私も槍騎兵EVOさんも所謂初期型ですが、個人的にはストロークが少なめで踏力の影響が多いのか、慣れるまではブレーキが強めになる気はしますが、「遊び」とも違う気もします。

点検でNシリーズや GD1 フィットと GP1 フィットハイブリッド等を借りた時には、ある程度奥まで踏まないと利いてこないので、ブレーキが「甘い」と感じてしまいます。

で、代車を返して自分のクルマで帰ろうとすると・・・1発目ショックが(笑)

私もギヤや高電圧バッテリーの情報が知りたくて、ハイブリッドモニターとは別の製品を使用していますが、OBD2 接続に関しては、後期モデルの取説から「注意書き」が追加されていますので、その点だけは留意してくださいね。

書込番号:24572484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2022/01/31 09:45(1年以上前)

私も少し前に代車のアクアを一日乗り回しましたが、ブレーキのタッチに違和感は全く感じませんでした。

この辺は車体ごとのクセのようなものもありますので、買ってみてから当たり外れを感じることもあるでしょう。
スレ主さんは現車で初期の頃に気になった、と書かれてますので、すぐに体のほうが対処できた(慣れた)のでしょう。
乗り換えても自然とそのクルマに慣れると思いますよ。

書込番号:24572490

ナイスクチコミ!1


スレ主 mouthwashさん
クチコミ投稿数:72件

2022/01/31 10:29(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>チビ号さん
>槍騎兵EVOさん
わかりやすくありがとうございます。
ブレーキはそんなに気にならないのですね。
ただ初発進時のブレーキは要注意との事ですね・・・
アクセル、ブレーキは安全上重要ですよね・・・検討します。

書込番号:24572553

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/01/31 10:59(1年以上前)

こんにちは、
ほぼ同様の機構を持つシャトルHV(平成28年式)に乗っています。

注意深く感触を探ると、
・エンジン走行
・エンジン+モーターアシスト
・EV走行
いずれかで走っているというのはなんとなくわかります。

また、上記の切り替わりの時にわずかなもたつきのような感触を持つこともあります。

さて、回生ブレーキについてですが、割と滑らかに効きはじめるように思います。
持病というような兆候は感じられません。なめらかな個体です。

書込番号:24572601

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2022/01/31 11:18(1年以上前)

>mouthwashさん
この型式のハイブリッドはDCTとの相性問題で何回もリコールが出ています。

契約前に試乗をして、急坂の発進や低速での後退など、あらゆる状況で正常なシフトをするか確認して下さいませ。

2015年式だと改良されてる可能性も有りますね。

書込番号:24572619 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mouthwashさん
クチコミ投稿数:72件

2022/01/31 11:43(1年以上前)

>紺碧の流れ星さん
>写画楽さん
>ダンニャバードさん
>チビ号さん
>槍騎兵EVOさん

試乗するのが一番ですね。
皆様ありがとうございます。

書込番号:24572659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2092件Goodアンサー獲得:433件

2022/02/06 21:21(1年以上前)

スレ主さま

既に解決済みでしたら御容赦ください。2014年式ヴェゼルハイブリッドを所有するものです。フィットベースの車輌ですから、同じブレーキ機構かと思います。自分の場合は、以前に所有していたガソリン車(ホンダストリーム)と比較して、制動感に違和感は感じません。ホンダ慣れかもしれませんが、カックンブレーキも感じません。あえて共有させていただくなら、ヴェゼルは停止間際のころ僅かにキーキーします。情報収集してみると、制動時はほとんど回生ブレーキで制動されて、停止間際の僅かに油圧ブレーキが機能するとき、キーキー音がするらしいです。使用頻度の低いブレーキパッドが冷えているから、だそうです。(自車のブレーキパッド厚さは十分で、制動力そのものは十分に感じます)

あったら良いオプションは、鼻先から左右の見えるフロントカメラシステムです。これは後付けも可能だろうと思います。

自車も中古で、1年前に購入しました。釈迦に説法でしたら申し訳ありませんが、忘れずに対応したいのは以下の通りです。
1)国土交通省のサイトから全てのリコール対応が完了しているか確認、
2)点検記録簿における部品交換履歴の確認、特にリコール部品
3)延長保証の加入。自車の場合、電動パーキングブレーキの異音(キューという甲高い音。経年すると発生する持病。ただ他メーカーでも聞いたことあります)を納車後に部品交換して貰いました。ドアミラーの電動格納も壊れやすいと思います。ナビさえも保証されて僅かな費用負担ですから、必須に思います。

最も注意したいのはDCTというトランスミッション。流れが良いと爽快な変速!これだけで購入の動機づけになりますが、渋滞の多い日本の道路事情にはマッチしきれないようで、多走行してると故障(フルード漏れによる焼付きが代表例)の危険性が見過ごせません(新車から9年間まで、延長保証されました)。自車も同じで不安を持ちますが、4.5万キロ時点では不具合ありません。そのリザーバータンクは確認できない場所ではないので、管理してやろうと思っています。

決してスレ主さまの不安を煽りたいわけでは御座いませんが、必要があれば参考にして下さい。あくまでヴェゼルの場合ですが、自身と家族にとって過去最大の購入満足度です。

書込番号:24584656

ナイスクチコミ!0


スレ主 mouthwashさん
クチコミ投稿数:72件

2022/02/08 08:05(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます。
先日実車しました。
やはり私にはブレーキに違和感ありで急ブレーキでした。慣れればいいのでしょうけど・・・
家族所有車両が何台かあり乗るたびに急ブレーキだと厳しいかなと思いました。
色々検討しています。

書込番号:24587005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2092件Goodアンサー獲得:433件

2022/02/08 10:46(1年以上前)

スレ主さま

返信ありがとうございます!クルマ選びは悩ましくもあり楽しくもあるもの、納得のいく買い物になるといいですね。

さて、他にも車輌をお持ちとのこと、アイドリングストップ機構が装備されていますか?同機構はブレーキペダルの踏み込みが浅いとアイドリングストップ機構が作動しない場合があります。つまりカックンブレーキを防ぐために停止直前にブレーキを抜くとアイドリングストップが作動しないようです。それに合わせたブレーキ操作が身についていますと、HV車の回生ブレーキはカックンに感じるかもしれません。そういえば自分の場合、ガソリン車の頃から停止時にガクッとなるのが嫌で、停止直前は僅かにブレーキ踏力を緩める操作が身についています。

御存知の通り、回生というのはモーターを逆回転させるシステムで、もし車体が停止した後も回生させようとすると、車体がバックします。それは困るので、停止する前に回生をオフにして、その代わりに油圧ブレーキで制動します。しかし回生と油圧ブレーキの完璧な協調は難しく、安全性を維持するために油圧ブレーキが強めに入るそうです。それで機械的な特性としてカックンブレーキになってしまうわけです。これがスレ主さまが感じる違和感なのかもしれません。

システム上で生じる特性だから、ドライバーが何とか対処できるわけでは無いと言いますが、ヴェゼルハイブリッド(2014年式)を運転する上で、カックンブレーキは意識させられません。思い出せば、納車後に初めて制動させたときだけ、強くガックンとなりました。これはヤリスクロスハイブリッドを試乗したときも同様でした。今はブレーキペダルを踏む自分の感性と車輌のブレーキ特性を協調させる事が出来たのだと思います。

数値化してない情報で分かりにくいですが、ご参考になれば幸いです。

書込番号:24587208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5006件Goodアンサー獲得:165件

2022/02/08 12:06(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん

>御存知の通り、回生というのはモーターを逆回転させるシステムで、もし車体が停止した後も回生させようとすると、車体がバックします

違いますよ。
回生はモーターを発電機にする事なのでバックしたりする事は無いです。

書込番号:24587330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2092件Goodアンサー獲得:433件

2022/02/08 14:11(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

御指摘ありがとうございます。その通りですね。

>スレ主さま

2015年式フィットと似た年式で、2016年登場の日産ノートe-powerがあります。ワンペダルドライブで回生もするのが有名ですが、ブレーキは機械式となり、フィットのように回生ブレーキと機械式との協調制御はないように見受けます。
間違えあればご容赦いただきたいですが、もしよろしければ確認されて下さい。

書込番号:24587574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mouthwashさん
クチコミ投稿数:72件

2022/02/08 15:36(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
>槍騎兵EVOさん
ありがとうございます。

書込番号:24587666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
当方2021.8.28に2018年製フィットハイブリッドSホンダセンシングを購入しました。DC5インテR、RB1アブの時はもちろんマニュアルモードでのエンブレはすごい効いたんですが、このフィットハイブリッドSホンダセンシングのSモードでパドルシフトでのエンブレは、4速まではたしかに、効いてるな〜って感じですが3速に落とすとやたらとやかましいんですが速度が落ちていかないです。みなさんどうでしょうか??

書込番号:24327460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2021/09/06 14:33(1年以上前)

やかましいエンジン音や減速度は文章では表現できず伝えられないものです。

他人の意見を聞いても同じ現象かは分かりません。

ミッションも1世代で廃盤になった独特のものですし、過去の車との比較も微妙。

気になるならネットの他人ではなく正規ディーラーへ問いかけるのがベスト。

実際の音、減速度も見てもらえますしね。

書込番号:24327474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2021/09/06 15:08(1年以上前)

そうですね(*_*)ディーラーに問い合わせて見るのが何よりもいいですね!ありがとうございます(^^)

書込番号:24327524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9944件Goodアンサー獲得:1396件

2021/09/06 16:46(1年以上前)

>とむとむ1019さん
RB1にはパドルシフトが付いたものはなかったのでは?
RB3になって、4wd車とアブソリュートに5AT+パドルシフトによるマニュアルモードが付いたのでは?

5AT+パドルシフトと、CVT+パドルシフトではエンジンブレーキのかかり方が全く違いますので、CVTでは(回転数のみ上がって)音だけ大きくなり、速度が落ちないのが特徴なので、仕方がないのでは?
実質的にエンジンブレーキが使えるのは3,2,1速だと思います。この変則域だと回転数があがりますので、エンジン音が大きくなるのは仕方がないような気がしますが。

書込番号:24327661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5006件Goodアンサー獲得:165件

2021/09/06 17:27(1年以上前)

>とむとむ1019さん

Sパケ乗りですが、3速も普通に(それなりに)速度は落ちますよ。
ただ昔の車に比べれば、全体的にエンブレはあまり利かない傾向ですが。

書込番号:24327707 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5572件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2021/09/06 17:42(1年以上前)

>funaさんさん

スレ主さんは 2018 年製のフィットハイブリッドだそうですから、先代の FIT3HV つまり7速 DCT の話だと思います。

>とむとむ1019さん

私はFパケなのでパドル無しですが、前車のムーヴ 5MT より全体的にエンブレは弱い気がします。

書込番号:24327725 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/09 09:35(1年以上前)

Fパケ乗ってますが、減速時シフトダウンによるエンブレだと回生が効かないので、ブレーキチョイ踏みで回生ブレーキを多用しています。多用はしていますが、ブレーキダストがあまり出ないためホイール汚れは少ないです。

書込番号:24332213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2021/09/09 11:09(1年以上前)

先代のヴェゼルにも、エンジンブレーキの利きが弱いと、
スレが立ったことがあります。
同じエンジンなので、仕様と思われます。

エンジンブレーキが強いという事は、ポンピングロスなど、
エネルギー損失が大きいという事になり、燃費悪化の原因です。

省燃費車は、エンジンブレーキが弱いのかも、、、

書込番号:24332330

ナイスクチコミ!2


jeff411さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/30 06:06(1年以上前)

>ミニカH31Aさん
スミマセンお教えください!実は昨日、2017年式のハイブリッドLパケ中古が納車されました。
一昨日までは2013年式ガソリンSパケに乗っててパドルシフトによるエンブレ減速に重宝してたのですが
・・・さてこれからはどうしたものかと。
そこでお聞きしたいのですが、減速時にブレーキをチョン踏みで回生ブレーキ多用とありますが・・・コレをやると効果的効率的にに減速出来るという事でしょうか?ハイブリッド初体験なので分からない事だらけでして(汗)

書込番号:24570281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5006件Goodアンサー獲得:165件

2022/01/30 11:19(1年以上前)

>jeff411さん

>減速時にブレーキをチョン踏みで回生ブレーキ多用とありますが・・・コレをやると効果的効率的にに減速出来るという事でしょうか?

メーターパネル左側のパワーゲージの回生レベルが振り切れないようにブレーキ踏めば効率的と言うだけだと思いますよ。

振り切れるとそれ以上の減速は物理ブレーキになってエネルギー損失します。

書込番号:24570679

ナイスクチコミ!0


jeff411さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/30 11:28(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
回生レベルの増減イコール減速度の増減って事ではないのですよね???ソコがイマイチ分からない所なんです・・・。

書込番号:24570695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5572件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2022/01/30 11:39(1年以上前)

横から失礼しますが、別スレでも書いた通り、高電圧バッテリーが5目盛(86%)になると、どんなにブレーキを踏んで減速度が大きくても、チャージメーターが振り切れるどころか、せいぜい2目盛までですね。

基本的には減速度が大きい方がチャージメーターの振れも大きくなり回生ブレーキの働きも強くなりますが、裏で油圧ブレーキがどのくらい働いているかは分からないので。

書込番号:24570715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5006件Goodアンサー獲得:165件

2022/01/30 11:44(1年以上前)

>jeff411さん

>回生レベルの増減イコール減速度の増減って事ではないのですよね?

基本的には「回生レベルの増減イコール減速度」ですよ。

素早くブレーキを踏み変えたりすると緑の棒が伸びない時がありますが、その時は回生がキャンセルされていて物理ブレーキが働いているようです。

なので、燃費を伸ばすならゆとりを持った操作が基本です。

書込番号:24570733

ナイスクチコミ!1


jeff411さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/30 11:58(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>チビ号さん
ナルホド!何となく分かってきました。
回生ブレーキというのはパッドの締め付けで減速ではなく、モーターの回転を抑えるという解釈で合ってますか???

書込番号:24570766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5572件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2022/01/30 12:13(1年以上前)

>モーターの回転を抑えるという解釈

その解釈で良いですよ。

細かい事を言えば、タイヤから走行用モーターを回転させて発電する事で、運動エネルギーを奪い電気エネルギーに「回生」してブレーキをかけます。

書込番号:24570782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jeff411さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/30 12:20(1年以上前)

>チビ号さん
回生と言う文言は、そういう意味なんですね!

書込番号:24570794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイブリッドLパケの純正ホーン数は?

2022/01/24 22:00(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2017年式のGP5 ハイブリッドLパケ中古を購入、今週末に納車予定です。コレの前はGK3ガソリンのSパケに乗ってて、ミツバの配線リレーを使用してダブルホーンを付けてました。(純正はシングルホーンでした)
今回もこのホーンを引き続き付けたいのですが・・・当方のハイブリッドLパケも純正はシングルホーンでしょうか?それともダブルホーン??!
オーナーの方、是非ともお教えください!!

書込番号:24561061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51409件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2022/01/24 22:23(1年以上前)

jeff411さん

下記のフィット HYBRID(GP5)HYBRID Lパッケージのホーン交換のようにシングルホーンです。

http://www.mskw.co.jp/support/maintenance/index/horn_fit_gp5

書込番号:24561106

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/01/24 22:26(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
あ、やった!そうなんですね!
有難うございます!

書込番号:24561112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2022/01/24 23:19(1年以上前)

>jeff411さん

シングルかどうかは、聴けば分かると思うけど、付けられるか?は、別問題ですよ。


ウチの今の車はスペース無さすぎで、未だ付けれてない・・・(笑
ダサいけど、使うしかない・・・

書込番号:24561201

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/01/24 23:35(1年以上前)

前に乗ってたSパケの時は純正シングルホーンが付けられてた位置(ラジエター前右寄り)に強引に2つ並べて付けてましたよ。と言うかそこにしか取付けスペースが見出せませんでした(笑)なので今回もそこに付ける予定です。

書込番号:24561227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/01/24 23:39(1年以上前)

>ZXR400L3さん
先程の補足として・・・本当はそれまで使い回してたボッシュのラリーストラーダを付けたかったのですが、スペース的にどうやっても無理だったので泣く泣くミツバのコンパクトな薄型ホーンに買い替えましたけど(笑)

書込番号:24561230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

フォグLEDバルブの角度に関して

2021/12/20 20:34(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 hasepon240さん
クチコミ投稿数:16件

純正ハロゲンフォグから、光量が強い、H8の国産LEDバルブに交換しました。壁ドン方式で光軸調整を試みましたが、主となる光と上方への散光との境目がぼやけてしまい、カットラインがいまいち判断できません

ハロゲンのようにはっきり出ないことは承知していたのですが、予想以上に出なさ過ぎて困惑しています

メーカーに問い合わせたところ、バルブ自体を回してみて、発光面とレンズ面を平行ではなく、角度を微調整してみてくださいとの返答がきました

ネットでその方法を調べてみるものの、どの情報もバルブとリフレクターを平行にするとしかありません

そこでお尋ねしたいのですが、カットラインを出すために、バルブを平行ではなく少し斜めに角度調整をしているという方はいらっしゃるでしょうか



補足ですが、普段フォグを点灯させて走ることはありません。山間部住まいの為、濃霧時のみの使用となります

書込番号:24503981

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2021/12/20 21:08(1年以上前)

そもそも純正フォグは汎用後付LEDなんかテストしてないんだから無理だと思うし、バルブメーカーも車種別で出してないなら100%純正と同等は無理。


〉補足ですが、普段フォグを点灯させて走ることはありません。山間部住まいの為、濃霧時のみの使用となります

これってTVキット付ける人の助手席用とかっていうの同じ言い訳だよね。

濃霧とか言い訳はどうでもいいけど、これであなたも対向車や前走車へ攻撃性の強い照射をする人の仲間入り。

書込番号:24504047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6381件Goodアンサー獲得:481件

2021/12/20 21:30(1年以上前)

>hasepon240さん

ハロゲンバルブに合わせて灯体が作られている以上、発光点の位置も光の進行方向も異なるLEDバルブがまともな配光になることはありません。それを知らないで爆光LEDフォグを点けるプリウスの光害に日々悩まされています。

私が過去「発光点の位置がハロゲンと同じ」と謳われたPIAAのLEDに換えた際は、「幸いにして」カットラインがきちんと出ましたが、結局、より明るいハロゲンバルブが付けられるオプション品に灯体丸ごと換えました。それでも大雪になると雪がフォグの上に詰まるので、ほとんど用をなしませんが。

書込番号:24504090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/12/20 22:00(1年以上前)

>hasepon240さん
>メーカーに問い合わせたところ、バルブ自体を回してみて、発光面とレンズ面を平行ではなく、角度を微調整してみてくださいとの返答がきました

メーカーの言った方法では満足のいく結果が得られなかったのですか?

書込番号:24504152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16112件Goodアンサー獲得:1318件

2021/12/20 22:20(1年以上前)

カットライン…
それはヘッドライトでの左上がり右下がりにする為の方法ですね。
適当に誤魔化した返答です。
元々純正のフォグ自体それ程出来た品では無いです。
そこに多点発光のLEDならボヤけても仕方ないですよね。

それ用に製作されたものを選びましょう。

書込番号:24504198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/12/20 23:30(1年以上前)

ものがあるのなら、バルブ回すなりやってみるといいと思いますが。。。
それでダメならそれまでとしか。。。

https://www.diylabo.jp/column/column-47.html

書込番号:24504331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/12/21 00:59(1年以上前)

>これってTVキット付ける人の助手席用とかっていうの同じ言い訳だよね。
濃霧とか言い訳はどうでもいいけど、これであなたも対向車や前走車へ攻撃性の強い照射をする人の仲間入り。

本当これ。純正でダメならメーカーに苦情申し出てくださいよ。
本当に光量が足りないならメーカーの責任でしょ。

爆音マフラーとかには文句言う人多いけどこういったライトの問題は言わないんだよね。

あと、この手のライト変えてる人に限って駐車場などでのアイドリングとか平気でする人が
多い印象。自分だけが良ければ良いって言ってるようなもんだけど分らんのかな。

書込番号:24504415

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2021/12/21 07:07(1年以上前)

純正H8フォグって カットライン入ってないと思うけど

本当にハロゲンのH8なら境目ありましたか

書込番号:24504560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2021/12/22 17:02(1年以上前)

純正ハロゲンが12V 35wなんで、そもそも最初からイルミ的存在のフォグではないでしょうか?
それを明るいLEDバルブに交換しても光が拡散するだけで役立たないような。。。

>濃霧時のみの使用
真っ白で見えなくなっちゃいますね。^^;

純正LEDフォグにすると多少明るくなるかな?
自分純正LED付けてましたけど、ないよりはましって程度でしたが。

フォグランプはヘッドランプより左右に光が広がって手前の明るさを補助するランプで遠くを照らすのが目的ではないので、眩しいのは光軸あってないかバルブがレンズや反射板の形状に対して合わないからだと思います。

本来の役目をキチンとはたしているランプであれば、明るくても対向車は眩しくないはず。

書込番号:24506643

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hasepon240さん
クチコミ投稿数:16件

2021/12/27 10:37(1年以上前)

ユニット自体は純正ハロゲン用なのですが、やはり合っていないのかもしれません

LEDにはせず、ハロゲンのまま使い(正しい使い方でです)たいと思います

アドバイス頂きありがとうございました

書込番号:24514004

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

トールモード時の積載可能サイズ

2021/08/31 10:12(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:173件

真ん中の部分は倒すことができます。

こうすると高さは1080、奥行きが1200となります。

お世話になります。

添付画像のトレーニング器具を直接引き取りに行くことになりました。

フィットのトールモード(チップアップ?)であればなんとかなりそうでしょうか。他にタントやワゴンRがありますが、できればフィットで行きたいと考えています。

最終手段でレンタカーがありますが、極力避けたい選択肢です(・・;)

よろしくお願い致します。

書込番号:24316354

ナイスクチコミ!3


返信する
MIG13さん
クチコミ投稿数:3927件Goodアンサー獲得:153件

2021/08/31 11:36(1年以上前)

>猫のトムさん

普通分解できますよね。
分解できることを確認して、モンキーレンチ等を持って
引き取りにいくことをお勧めします。
分解してあれば、不安定にならないですし、梱包できますから、
内装を痛めるリスクも下がります。

書込番号:24316450

Goodアンサーナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/08/31 11:50(1年以上前)

こんにちは、
FIT3 トールモードの寸法については高さが128cmであることは確認できています。
しかし126pの状態で積み込めるかはギリギリでわかりません。

本体中央部が、左側に可倒できるようですから、前席中央に倒れこむようにすれば
高さの問題はクリアーできそうです。

これでうまくいかない場合の次善の策ですが、
後席を折りたたんだ状態にして、本体を斜め載せてという手もあります。
対角線巾に逃がすということです。奥行きは十分です。

タオルなどで傷がつかないように対策してください。

書込番号:24316460

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:173件

2021/08/31 11:53(1年以上前)

3代目フィットです

>MIG13さん

早速のご回答ありがとうございます。

私もそう思っていたのですが、かなり特殊な作り方で、市販の工具では分解ができないようになっているのです。

なので、トランクではなく後部座席のドアから片方が押して片方が引っ張るということになるのかなと。

本体自体はそこまで重くないので入るか否かで決まるという感じです。

書込番号:24316462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2021/08/31 12:01(1年以上前)

室内の高さはOKでも、リアハッチの開口部の高さは大丈夫かな?

書込番号:24316467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2021/08/31 12:11(1年以上前)

リヤシート倒してフラットにし、寝せるとかでも行けるんじゃないの?

書込番号:24316478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件

2021/08/31 12:14(1年以上前)

>写画楽さん

ご回答ありがとうございます。

>本体中央部が、左側に可倒できるようですから

これは画像を正面から見た場合手前に倒すことができる=運転席と助手席の間に倒せるという解釈でよろしいでしょうか。


また魅力なのは次善策です。トランクスペースは無理だと思っていたので朗報です。

>後席を折りたたんだ状態にして、本体を斜め載せてという手もあります。
対角線巾に逃がすということです。奥行きは十分です。

この場合はトランクから入れると思うのですが、向きとしてはどのような順序で入れると良いと思いますか?

広い画ですが、このような開口サイズでも入るものなのですか?

書込番号:24316484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2021/08/31 12:17(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
>じゅりえ〜ったさん

ご回答ありがとうございます。

そこなのです。開口部が1200ないため、どのようにして入れるのがいいのかなと考えています。

引っ越し業者の人は狭い入口でも大型のソファやベッドを出し入れするので向きを変えながらだと入るのでしょうか(・・;)

書込番号:24316486

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/08/31 12:51(1年以上前)

>この場合はトランクから入れると思うのですが、向きとしてはどのような順序で入れると良いと思いますか?

前後方向の斜め状態を維持しながら、左右方向の斜め状態を加える感じですね。
絶対にOKということは言えませんが。


>これは画像を正面から見た場合手前に倒すことができる=運転席と助手席の間に倒せるという解釈でよろしいでしょうか。

画像を見ると中央部の可動部分が全高を稼いでいます。
この可動部を車の進行方向に倒せば高さの問題は解消できそうですね。
金属製品なので安全面の配慮は別途必要でしょう。

書込番号:24316537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件

2021/08/31 13:26(1年以上前)

>写画楽さん

そうなのです。シートを倒すと高さは108cmなので多分大丈夫なのです。

一案、二案のいずれにしても当日は保護材などの必要物品以外は助手席に乗せ、後部は出来る限りカラにするのが望ましそうですね。

地名は伏せますが日本海沿岸から太平洋沿岸を下道で往復する予定です(苦笑)軽トラなら楽勝なのでしょうが軽く氏ねそうです(笑)

書込番号:24316592

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2021/08/31 14:37(1年以上前)

ニコニコレンタカーで軽トラ借りたら24時間でも6000円ぐらいだし
無理しない方が。

書込番号:24316691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2021/08/31 14:49(1年以上前)

>たぬしさん

ご回答ありがとうございます。それが確実なのはわかるのですが、体力の問題で厳しいのです汗

以前上司と軽トラで往復100km程度の道のりでも二度とやりたくないと思ったくらいで。今回は実にその5倍なので(・・;)

書込番号:24316702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2021/08/31 14:58(1年以上前)

>なんとかなりそうでしょうか

スーパーで空きダンボールいくつかもらってきて、
1200 x 1200 x 600の箱作って乗るか試してみる。

試さずに多分、ああだこうだ言っても始まらんし、
乗るつもりで出かけても無駄足になる可能性もあるし。

つううか、ずっと下道を25km/lで走れたとしても、
ガソリン代だけで3,000円はかかるっしょ。

往復の時間にしてもほぼ丸一日潰すんだろうし、
道中で飲み食いもするだろうし、
コスパ的には宅配一択なんじゃね。

書込番号:24316711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件

2021/08/31 15:16(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん

ご回答ありがとうございます。

>1200 x 1200 x 600の箱作って乗るか試してみる。
そうですね。これはやっておいた方がいいかもしれません。

私も宅配を提案したのですが、おそらく梱包の手間があるため現物引き取りのみの条件だったのです。

集荷先が個人宅ではないためヤマトの家財宅配便も使えずで。宅配できたとしても送料が20,000円ほどかかるので結構な出費です。

最終手段は知り合いのアトレーワゴンです。

書込番号:24316729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2021/08/31 15:29(1年以上前)

1200×600の対角線の長さが1342mmあるので、斜め入れもその長さを間口で確保出来ないと入りません。
多分、リアドアの間口の方が狭いでしょう。
1260×600は1396mm

どの方向に回しても物理的に難しいと思うけど。

ガリガリに傷が付くのもお構いなしで、力技で押し込めば
もしかしたら入るかも知れない。

どうしても、なら頑張って分解するしか無いでしょうね。
製品としての輸送時には、コンパクトにバラせるはずだから。

書込番号:24316744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2021/08/31 15:41(1年以上前)

>かなり特殊な作り方で、市販の工具では分解ができないようになっているのです。

溶接していなければバラせるとは思うのですが、トレーニング器具はこれから引き取りに行くのですね?
接合部のボルト・ナット類の具体的な写真があれば、必要な工具を紹介できるかもしれませんが。

書込番号:24316757

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/08/31 19:39(1年以上前)

こんばんは、
先ほど散歩をしながら考えていたのですが・・・

2案について、
同じ寸法の直方体を想定しますと、頭を押し込んでも箱の側面が車のふちにあたります。
しかし、対象物はT字型の脚の部分を押し込んでしまえば、箱の側面よりは干渉が減ります。
なので先ほどよりは楽観しています。

書込番号:24317075

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2021/09/02 11:50(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

こんにちは。ご返信が遅くなり申し訳ございません。ご丁寧にご協力の提案をしてくださりありがとうございます。

この器具のメーカーさんが少し変わった会社で、組み立てたままの発送で、かつあえて分解できないようにしてあるようなのです。

一度現物を見ているのですが、ボルトらしきものが見当たりませんでした。もちろん今回引きとりに行く施設の方も分解方法がわからないため、自己責任でとのことです汗

書込番号:24319841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2021/09/02 12:01(1年以上前)

フィットで引き取りに行って現地で積載を断念する可能性を考えたら、ここはやはり知り合いのアトレーワゴンを借りた方が無難かも。

書込番号:24319854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:11件

2021/09/02 12:15(1年以上前)

梱包してもらって宅配便が確実です。

開口部寸法から見て、入りません。

加えて、質量と重心位置を考慮すべきです。
姿勢を変えて入れる事が出来る物でも、人が支えて可能なのか? モーメントで相応の力が必要です。

書込番号:24319865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2021/09/02 12:19(1年以上前)

>あえて分解できないようにしてある

使用用途からして、分解組立の過程で
万が一にでも緩みが出たら、人命に関わる
事故になる可能性もあるでしょ。

少し変わった会社というより、メーカーとしちゃ、
至極マジメな会社なんじゃね。

ま、なんにせよ、無駄足になるのも覚悟の上、
って言うんじゃなきゃ、フィットで行かない。
に一票。

書込番号:24319871

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ605

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

トランスミッション故障

2015/09/24 01:09(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 貴龍さん
クチコミ投稿数:20件

誤ってガソリンモデルに投稿したため、ハイブリッドモデルで再送させていただきます。

現行型FIT-HVに乗っています。メカ音痴の為、うまく説明ができていない事もあると思いますがご容赦ください。
今日、高速道を走行中にアクセルがスコーンと抜ける感覚がしました。エンジン回転数が一気に減少といった方が良いのでしょうか。
運よくインターの合流地点手前で発生したため、路側帯に何とか停車できました。
一度エンジンを切り、もう一度かけ直すとノッキングを起こした後何とかエンジンがかかるといった感じになってしまいました。
メータパネルにはトランスミッションエラーとトランスミッション高温エラーが表示されていました。

高速道ということで無理せずレッカーを呼び、近くのホンダ販売店へ入庫。丁寧な対応を頂き助かりました。
サービスフロントの方曰く、「トランスミッションの交換をしないと数メートルも前進できない状態でエラー記録もかなりの異常値を示していることでメーカーに対して新品のトランスミッションをすぐに手配し、取り換え後にその他異常がないか再確認します。」と対応いただきました。また、購入したわけでもないのにその場で代車の手配までしてもらいました。
3日〜7日くらい時間を欲しいと言われましたので念のための下取り価格も出してもらうようにお願いして帰宅してます。

ディーラーの対応には感動しましたが、車両の故障の仕方には正直びっくりです。
過去リコールを繰り返した箇所もトランスミッション系統だと聞いたことがあるのですが、本当なら買い替えを検討しようと思います。
新車で購入後1年半たち、走行距離は約18000キロです。
外れと言われればそれまでですが、トランスミッション交換をすれば快適になったとしても不安です。

皆さんの中に同じような事象を経験したり、見聞きされた方はいらっしゃいませんでしょうか。
もちろん今までのリコールは対応済みです。
販売会社のせいではないのでクレームじみたことは言わないようにしていましたが、ちょっと今回の件でメーカーに対しての不信が出ています。
直近のリコール時に30KMくらいの速度でノッキングやエンジン回転数の乱れを訴えてメーカーに打ち上げると言っていただきましたが、1年以上たっても音沙汰無しです…。

色々と不満が出てきてしまったので書き込みいたしました。
ご助言いただける方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

書込番号:19168177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!55


返信する
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:111件

2015/09/24 01:27(1年以上前)

貴龍さん

あらら、気になさらず良かったんですよー!
ガソリン、ハイブリッド混合でもタイプ関係なく、みなさんスレ立ててますよ!
ぼくも恥ずかしながら、そうでしたし。

良い車に出会えるといいですね!

書込番号:19168203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:24件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/09/24 03:16(1年以上前)

主様、私は話を聞いてて、ゾッとしました。高速だから、かなり恐かったでしょうね。事故にならなくて良かったです。


急遽入ったディーラーの対応には感謝でしたね。今後メーカーの対応どう出るかですね。


私は車に詳しくないので、主様が元気になってくれる事を願います。

書込番号:19168279

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/09/24 06:14(1年以上前)

こわいー

書込番号:19168332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:13件 鴨ネギ鍋のページ 

2015/09/24 07:17(1年以上前)

> 新車で購入後1年半たち、走行距離は約18000キロです。

と言う事は結構初期のモデルだと思いますが、今までトランスミッションの交換は一度もされていないのでしょうか。
自分はリコールの方ではなく異音発生で交換しましたが、最初店舗の方では事例がないのでと言われていましたが、暫くして別件でサービスの人と話をした際に聞いたらあとから何人か同じ対応が出たとの事でした。

まあハズレと言えばそうなんでしょうが、それよりもその製品を利用者が信用できない事が一番の問題ではないでしょうか。
何がで原因でそうなったのか聞いてみて納得できないようであれば売却も致し方ないでしょう。

新しいモノには何かしらの不具合は出るモノなので、自分はそう言う事は起きるモノだと思って購入しましたが。
人それぞれ考え方は違いますから。

書込番号:19168398

ナイスクチコミ!16


Typet130さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:6件

2015/09/24 08:15(1年以上前)

以前からミッションについては色々と言われてますね。

去年の6月登録のHV-S、走行6500kmですが
正直買い替えを検討中です。
ギアのギクシャク感がどうにも気になってます。

家族が使っているので
突発的な対処が難しいのでは?と心配から
ガソリンに乗り換えるかもしれません。

書込番号:19168475

ナイスクチコミ!19


nojichuさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:22件

2015/09/24 09:28(1年以上前)

スレ主 様

事故もなく、何よりでした。
不幸中の幸いです。

さて、私なら車の買い替えを絶対します。
経済的には厳しいですが、事故をおこしたら元も子もないですし、直ったとしても安心して運転できませんから。

フィットのガソリン車はどうでしょう?
ミッションも正常に動くCVTですし、燃費もハイブリッドにはかないませんが、ソコソコ良いです。

デミオより室内広いし、何よりハイブリッドで慣れていますので、違和感なく乗れますよ。

と言う私も、嫁に車が来年2月に車検なので、フィットのガソリン車に乗り換えを検討しています。

9月にマイナーチェンジしたので、12月頃に商談する予定です。

ただ、嫁はフィット=欠陥車(本当はリコール)との思い込があるため、如何に納得させるかが問題ですが。

書込番号:19168590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/24 10:25(1年以上前)

ミッショントラブルは、根本的に改善されないことには、心配ですね!ホンダさんとは、違うメーカーにされたほうが、スッキリすると思います。

書込番号:19168688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/24 15:35(1年以上前)

VW、ホンダ、三菱はやめたほうがいいね

書込番号:19169256

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:9件

2015/09/24 15:45(1年以上前)

今のホンダ車、VW車に乗るのは単に博打。
またHV、PHEVもまた博打。

書込番号:19169274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2015/09/24 18:40(1年以上前)

>貴龍さん

>今日、高速道を走行中にアクセルがスコーンと抜ける感覚がしました。エンジン回転数が一気に減少といった方が良いのでしょうか。
>メータパネルにはトランスミッションエラーとトランスミッション高温エラーが表示されていました。

症状から走行中にギヤアクチュエータがギヤ位置不定(どのギヤを使っているのか不明)になり、リファレンスサーチが行われたと思います。
リファレンスサーチになると保護制御が働くようで、クラッチが解放されます。
その為エンジンが吹き上がることもありますが、エンジンとモータが停止します。
そのため、惰性で走ることになります。
リファレンスサーチはいつ起きるか分かりません。

>サービスフロントの方曰く、「トランスミッションの交換をしないと数メートルも前進できない状態でエラー記録もかなりの異常値を示していることでメーカーに対して新品のトランスミッションをすぐに手配し、取り換え後にその他異常がないか再確認します。」と対応いただきました

リファレンスサーチとはアクチュエータのシフトレバーが機械的もしくは電気的原因でギヤ位置不定になった時に基準座標(リファレンスポイント)を確認する動作を言います。
リファレンスポイントはシフトロッドがセレクト方向に最も伸びて止まった位置で、ギヤ位置を決めるときの原点になるところです。
この位置から各ギヤの位置を順次相対的に決めていくので、途中でギヤ位置が分からなくなるとアクチュエータが機能しなくなります。
そのため制御システムを復帰させるためリファレンスサーチが必要になります。
リファレンスサーチを発生させる原因が不具合です。
機械的原因として、1速のように噛み合わせが悪いギヤ、シンクロの不具合、インプットシャフトが速く回転しすぎてシンクロが機能しないなどの時でギヤが噛まないので、シフトフォークが規定の位置にシフトしないのでセンサーが異常を検出するので、ギヤ位置不定になります。
またアクチュエータが制御通りに動かないときもギヤ位置不定になります。
電気的原因は、アクチュエータのセンサーの異常で、ギヤ位置不定になります。

リファレンスサーチは1回約3秒程度かかり、車載診断機のオンボードスナップショット(その時の状態の記録)にエンジン回転数、アクセル開度、ギヤ位置などの車両情報も、ギヤ位置不定発生数秒間を合わせて記録されます。
リファレンスサーチが3回繰り返されても成功しない場合は、リファレンスサーチ判定としてエラー記録されます。
3回目のリコールの時はこのリファレンスサーチが問題になっていました。
原因によってはリファレンスサーチ判定1回でミッション交換になることがあります。
ディーラーに要求すれば、故障診断結果を見せてくれますが、具体的な説明はしてくれない(したくない)でしょう。
私はリファレンスサーチで2回ミッション交換してますが、それでも1回起きましたが、そのまま乗っています。
リファレンスサーチが不具合ではなく、それを起こさせる原因が不具合なので、その内容でミッション交換するかどうかが決まります。

ミッションの構造、アクチュエータの構造制御の基礎知識があれば、具体的なイメージがわくと思いますが、なくてもどんな原因かは分かるかと思います。
もしスレ主さんの参考になれば幸いです。

書込番号:19169656

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/09/24 19:18(1年以上前)

>VW、ホンダ、三菱はやめたほうがいいね

ここで三菱出す必要あるかな・・・

書込番号:19169760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/09/24 20:16(1年以上前)

三菱は解るけど、何故VWが出てくる!?

書込番号:19169919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/09/24 20:23(1年以上前)

いやむしろ時期的にVWはわかるけれど、今更三菱?

書込番号:19169930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:13312件Goodアンサー獲得:536件

2015/09/24 20:29(1年以上前)

スレ主さん、トランスミッション故障とは災難でしたね。
心中お察しいたします。

私のは7月購入の2015年モデルでトランスミッションは最新のはずですが、今後似たような不具合が出ないか心配になります。
DCTに付いてはホンダの4輪車では初採用とのことでリコールもあったしまだ技術的に確立されてないということでしょうか?

個人的にはこのフィット3HVは気に入っていてDCTの加速感とギアチェンジの音色の変化がスポーツカー感覚で新鮮に思います。
また静粛性が素晴らしいです。ロードノイズは荒れた路面では多少気になるものの走行時のエンジン音やモーター音が殆ど聞こえずとても静かです・
フィット3のガソリン車(13G)にもレンタカーで乗ったことがありますが、遮音性にやや難があり高速道路ではかなりうるさいです。窓を閉めているのに開いているのかと勘違いするくらいです。
遮音性に関してはガソリン車とハイブリッド車では全く別の車と言っていいくらいの違いですよ。

書込番号:19169950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2015/09/24 22:53(1年以上前)

挙動不審によるミッション不具合は無いですが、年初にキリキリ異音の件でミッション交換をしています。
その後は快調に稼働中なのですが、もしも・・・キリキリ異音が再発してしまう事があれば・・・
その時こそ愛想を尽かすかもしれません。

書込番号:19170576

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:20件

2015/09/25 04:19(1年以上前)

非常に気になる内容です。
何万台に一台、たまたまの不具合なのでしょうか。
私も初期型を所有しており、ミッションに不安を感じています。
10万キロ位は何事もなく走って欲しいです。

不具合が多発するようなら、スレ主さんのような事態に陥る前にリコール等の対応をお願いしたいです。

書込番号:19171102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


Cralaさん
クチコミ投稿数:1件

2015/09/25 07:16(1年以上前)

他の車種での経験ですが、交差点で一旦停止後に同じ
ような症状になったことがあります。
エンジンを再起動したら、似たような症状でかかって
動きました。
原因はフューエルポンプの不良でした。一月位後で、
リコールが発表されました。
こんな原因もあります。参考までに。

書込番号:19171230

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:13件 鴨ネギ鍋のページ 

2015/09/25 07:24(1年以上前)

>ARX_8さん

ミッションを2回(以上)交換しているという方も居るようです。
脅かすつもりはないですが、交換していないのは結構経ってから何かしらの不具合が出る可能性はあるのではないでしょうか。
キリキリ異音は自分の車も最初の冬は全く症状なかったのに次のシーズンの冬になったら出ましたし、今は大丈夫でも後で出るという事はあり得るのではないかと。
音位で済めばまだ良いですが、ハーフスロットルでつんのめったりギクシャクする症状が出る事はありますから。

燃費が良いのは取り柄ですが距離走らないとメリット少ないですし、元々車両価格がガソリン車に比べて割高なのでガソリン車のフィットの方がお買い得という考え方も出来るのではないかと。

書込番号:19171241

ナイスクチコミ!15


GP5くんさん
クチコミ投稿数:27件

2015/09/25 09:27(1年以上前)

私の3HVも今年の8月納車でしたが在庫車で親戚(店長)は7月製造された車って言ってましたが改善されてるって事ですかね?後で聞いてみよう!

にしてもHONDAはお初ですが良い車ですね^ ^

壊れたら治して貰えるって頭で運転してるなで何の不安も無く乗ってるのは俺だけ?笑

書込番号:19171479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


NEX1978さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルの満足度2

2015/09/25 12:28(1年以上前)

災難でしたね。
不安な車乗りたくないですね。
お気持ちお察し致します。
明日高速乗るの怖くなってきた。

書込番号:19171868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


この後に32件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:23〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,298物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,298物件)