ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(10071件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全523スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
523

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 メーカーオプション追加注文

2013/10/12 23:18(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 ORB3さん
クチコミ投稿数:20件

質問なのですが、
9月28日にフィットHV Sパッケージを注文しました。
ネット等の口コミで、安心パッケージをつけた方がいいという書き込をよく見るのですが、追加発注で間に合うものなのでしょうか?
納車は1月の後半と聞いたのですが、やはり追加でつけるのは遅いですよね。汗
因みにスピーカー交換及びデッドニング予定なのですが、サイドカーテンエアバック装着は施工が困難なのでしゅうか?
詳しい方いたらお願いします。

書込番号:16698887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2013/10/12 23:22(1年以上前)

ラインに乗るまでは変更可能なはずなので、早く営業に話をしたほうが良いですよ。
サイドエアバッグとスピーカー交換/デッドニングはあまり関係ないと思います。

書込番号:16698902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件 フィット 2013年モデルの満足度4

2013/10/12 23:24(1年以上前)

ディーラーに相談かな
一度契約したから 解約して 再度契約かな
解約金の発生と納期が遅れるかな
また 結果 教えて下さい(^O^)

書込番号:16698905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:162件

2013/10/12 23:26(1年以上前)

残念ながら、契約の時から日が経っているので、追加メーカーオプションとなると、キャンセル、再発注になります
キャンセルを受け付けてくれるかはディーラー次第ですけどね(笑)

エアーバック付きは専門家に頼んだ方がいいのでは?

書込番号:16698919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/13 00:05(1年以上前)

Dに相談するしかないですね
聞いた話では

D → M
一度注文したオーダーNoは製作される(キャンセル不可)
(トヨタでは契約後24時間以内なら変更可能じゃなかったかな)

お客 → D 
物によってはキャンセル可能
この場合Dの在庫になるので店長決済が必要
値引きしないと売れない等の契約時の金額を下回る損失分はキャンセル料として請求されるかも

人気車の場合は受け付けてくれるでしょうが再契約なので納期は今から発注の納期です(3月頃??)
あくまでも昔に元D営業マンから聞いた話ですので(^^)

書込番号:16699084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2013/10/13 01:17(1年以上前)

購入店次第ですね
拒否するのも受け入れるのも営業マンの自由ですし
ごねられても判子押したよねとなればなんともいえなくなります。
購入店にダッシュです。

書込番号:16699303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/10/13 04:02(1年以上前)

自分が契約した際には契約後はMOPに関しては変更もキャンセルもできませんのでと説明をされているので
説明があるもしくは紙面等で記載がある場合は無理でしょうね
もちろんクーリングオフはできませんので(以前販売業だったのですがクーリングオフは何でも適用されると勘違いしてる人が多数いましたが)
キャンセル手数料がというのは記載などはされてないことがほとんどでしょうが、請求されたとしても仕方ないかと思います。
まあオーダーがストップできればよいでしょうが、オーダーはそのままでとなると当然ディーラーは在庫を抱えることになるのでただでリスクを負うことはないでしょう

書込番号:16699502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:19件 フィット 2013年モデルの満足度1

2013/10/13 06:35(1年以上前)

お店毎にオーダー入力日が設定されています。

その入力日前なら可能性が無いとはいえませんが、越えてしまうと次回に
回されますので大分納期に影響が出ると考えられます。
また、お店毎にオーダー枠なるものも設定されていて納期に差が出る要因の
ひとつにもなっています。

自分は「安心ヌキ」でした。

書込番号:16699612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/13 06:55(1年以上前)

基本的にMOP変更は無理です。
解約・再契約となります。
デイーラーに相談して下さい。

書込番号:16699647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2013/10/13 07:05(1年以上前)

ハイブリッドのFを注文しましたがSに変更しようと連絡をして変更はできないって言われました。すぐ折り返しの連絡があり同じ仕様Fを注文する人がいるので私はSを注文しました。9月7日の受注が沢山きているときなので変更できたのかもしれませんが。ディーラーによっては売れる仕様を受注しているのでもディーラーに聞くのがいいのかな?

書込番号:16699661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51559件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2013/10/13 07:29(1年以上前)

ORB3さん おはようございます。

車種は異なりますが、私のトヨタ車の時は契約して数日後にMOPのリアスポーラーが取り付けられるかディーラーに相談したところ、取り付け可能との返事がありました。

ORB3さんの場合は契約して約2週間が経過していますので、安心パッケージが付けられるかどうかは不明ですが、営業マンに相談ですね。

その結果、納期は少し遅れるけれど一度キャンセル扱いにして再契約する方法を営業マンから提案される可能性はあり得ます。

若しくはMOPの変更は一切出来ないと言われる可能性もありますが・・・・。


何れにしても営業マンへの相談は一日でも早い方が良ので、本日中に営業マンに「あんしんパッケージ」が付けられるか相談してみて下さい。

書込番号:16699710

ナイスクチコミ!1


スレ主 ORB3さん
クチコミ投稿数:20件

2013/10/13 09:19(1年以上前)

皆さんおはようございます。
早速、沢山のご返答ありがとうございました。
早めにディーラーに相談してきます。
やはり、下取車の件がありますので、納期が大きく変わるようなら、安心パケは諦めます。

書込番号:16699946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


つー吉さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/13 10:48(1年以上前)

スレ主さんおはようございます。
納期がかなりのびるようでしたら、下取りは止めてガリバー等、買取り業社に査定して貰うのはどうですか?
意外と下取り額より高く買い取りしてもらえるかもしれません。
私も買取り業社のほうが、5万円高く提示されたので業者に買取りしてもらいました。
ういたお金でオプションを追加しました。
安心パッケージの追加分の足しになるかもしれませんよ。

書込番号:16700264

ナイスクチコミ!2


スレ主 ORB3さん
クチコミ投稿数:20件

2013/10/13 11:56(1年以上前)

つー吉さんおはようございます。
回答ありがとうございます。
良心的な営業の方ですので、一度ディーラーに相談してみます。
納期が消費税アップ後になるようなら諦めますが汗

書込番号:16700487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

標準

フィト 1・3のノーマル車を購入された方

2013/10/10 07:00(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:94件

私の年間走行距離(8千km)からノーマル車を考えています。実際購入された方、燃費、乗り心地はどうでしょうか、HVにした方が良かったですか。

書込番号:16687180

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:33件

2013/10/10 08:39(1年以上前)

車種違いの15X 4WD 10月3日納車で、まだ走行距離は少ないですが。

コンパクトカーとしての乗り心地は最上だと思います。ハンドリングも良いです。

スピードメーター両脇の緑・青表示を少し気に掛けると1.5Lでたまに回して遊んでも16km/lくらいかな?
コロナ・プレミオ2.0 4WD や スターレット1.3 4WD だと12km/l だったので、大満足!

1.3FFだともっと伸びると思います。

HV でなくてもいいかな?

書込番号:16687398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2013/10/10 08:58(1年以上前)

ここはハイブリッド板だから、ガソリン車買った人は少ないかも。
ガソリン車情報はガソリン車板に行った方がいいんじゃない?

それと、フィトじゃなくてフィットだから・・・

書込番号:16687443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:31件

2013/10/10 12:20(1年以上前)

完全に場違いなスレです。

たまにこういう方がいますが、なぜわざわざフィットハイブリッドの板へ書き込むのか理解に苦しみます。

文末の最後に、HVにしたほうが良かったですか?と聞いていますが主題はフィットノーマルです。

書込番号:16687940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/10/10 12:28(1年以上前)

実家の母が、FIT2からFIT3に買換えた。(らしい)
納車は今月末なので、私は乗ったことも無いです・・・

母は、ハイブリッドの燃費に興味があったみたいですが、
担当の営業さんが、「 ガソリンにした方が、絶対にお得です! 」 との、もうプッシュでガソリンにしたそうです。

母のクルマの使い方は、
買い物、銀行、病院、の繰り返しなので、(年間走行距離なん、本人は把握すらしていない)
仮にFIT3(ガソリン)の燃費が、今乗っているFIT2(ガソリン)と同程度の燃費だったとしても、
ガソリン代で価格差を回収するのに 10年も掛かってしまう。
FIT3のガソリン車は、FIT2よりも燃費がイイので、事実上の回収は不可能だとのこと。
※ちゃんとシミュレーションしてくれたらしい。

母は、ハイブリッドのメカニズムやパワーフィールには全く興味が無いので適切なアドバイスだと思う。

スレ主さんは、どうなんです?

費用対効果がトントンでも、
ドライブフィールが気に入れば、ハイブリッドもありじゃないですかね。

書込番号:16687966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:15件

2013/10/11 17:18(1年以上前)

ハイブリッドシステムがまだまだ高価な今現在では、
ガソリン代で元を取るのは、かなりの年間走行距離でないと
難しくなると思います。

ハイブリッドはやはり、「エコロジー」を目指すものであって、
「エコノミー」なものではないと思います。

新型FITでは、ハイブリッドの方が防音材がたくさん使われている
との事。より静かに走行したいのであれば、エンジンが
動いていない時もあるハイブリッドしかないでしょう。
パワーも1.3L車よりかなりあると思いますし、より余裕のある
運転になり、疲れも減ると思います。

でも近所の買い物、時々遠出、そういう使い方なら
1.3Lで十分だと思います。燃費もパワーも悪い方ではないですし。

最終的には、ご自身の満足度で決まるんじゃないでしょうか?

書込番号:16692856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件 フィット 2013年モデルの満足度4

2013/10/12 13:33(1年以上前)

このサイトの書き込みがもっと質問者に丁寧で親切な場となってほしいので書き込みます。
購入検討の場に、批判的な意見はこれっぽっちも必要ありません。自由といってしまえばそれまでですが。
文脈から解釈すると、スレ主様は、年間走行距離が少なく損得で考えるとノーマル車という答えが当然出てきます。
ただやはりハイブリッドも気になるので、損得をある程度抜きにして車の善し悪しの意見も参考にしたく、ハイブリッドスレに書かれたのだと解釈します。善し悪しだけでみた場合も、ハイブリッドに軍配があがるのは当然のことなので、スレ主が求めている質問の意図は、
損得ではじめは、ノーマルと決めていたが損得と善し悪しで相対的に考えて、ハイブリッドに決めた人 その心理などが一番聞きたいポイントなのではないでしょうか? スレ主様 いかが? 

書込番号:16696714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2013/10/12 14:08(1年以上前)

質問場所が間違っていたなら申し訳ありません、フィット購入の方(ノーマル)で質問するはずが、フィット ハイブリッドに質問してしまいました、ノーマルならどこですればよいのでしょうか。

書込番号:16696831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/10/12 14:53(1年以上前)

標準車なら
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル (口コミ・タグ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569253/#tab

ただ・・・
ハイブリッドの良さを知りたいのなら、ここ(今 書込んでいるカテ)でイイと思うんだけどね。

いずれにせよ
乗り心地やドライブフィールは、試乗車で乗り比べた方が手っ取り早いよ。

書込番号:16696936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルの満足度5

2013/10/13 09:43(1年以上前)

私は1.3のガソリン車を購入し、1週間程前に納車されました。町中の買い物や家族の送り迎えがメイン(近距離)で、時々100〜200キロぐらいのドライブをする使い方です。先週末に家族4人乗って100キロ程度のドライブをしました。高速走行中は自宅からの平均燃費は22キロと表示されていましたが、市街地に戻り、一部渋滞もあって最終的には17キロでした。昨日は市街地を40キロ走りましたが、信号が多く、かつ渋滞があり、エアコンもかけながら走行したので、結局14キロでした。私もハイブリッドと悩みましたが、それほど走行距離が多くないので、ガソリン車にしました。乗り心地も悪くなく、燃費もそこそこ良いので、ガソリン車で十分だったと思っています。ご参考まで。

書込番号:16700020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/10/13 10:23(1年以上前)

>HVにした方が良かったですか。

私はHVのLパケを発売後の翌週に契約して、現在11月中旬頃の納車待ちです (^^)

私の場合、最初は13Gも検討候補に入れてましたが、最初は装備などを検討してて、最後は燃費の良さが決め手でHVから選ぶことにしました
『燃費の良さ』と云っても、決して『ガソリン代の差額』でどうこうと云う考えではなく、『満タンで走行出来る距離が延びる』ところが、自分の車の使い方では一番メリットが大きいからです

消防法の改訂などもあり、今年の春に廃業するガソリンスタンドが続出しましたが、それでなくても中山間部の人口の少ない場所へ出掛けると『全くガソリンスタンドがない』なんて云うのはザラにあるお話です

私の車の使用目的の第一が『風景写真を撮る時の交通手段』ですから、専ら地方の余り人の住んでいない場所へ出掛けることが多く、結構ガソリン残量を気にしながら運転した記憶も多々あります
まあ、JC08モード燃費のリッター33.6キロは論外としても、仮に8掛けの25〜26キロ走ってくれれば、満タンで900キロ程はガス欠の心配なしに走れますから、これなら片道350キロ程の撮影場所なら途中給油なしで帰ってこれる! (^^)


これは私の個人的な意見ですが、HVを選ぶ方で『燃費の差で、価格差の元を取る』ことを考えてる方は殆ど居ないと思います
むしろ、私が選ぶ時の決定打となった『満タンでの走行距離の差』が、皆さんも一番気になるところだったのではと思いますが、如何でしょう? (^^)


書込番号:16700185

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信15

お気に入りに追加

標準

社外アルミについて

2013/10/10 06:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 セナ祐さん
クチコミ投稿数:60件

社外のアルミホイールを付ける予定ですが、軽量なものにすると燃費や乗り心地その他メリットがあるのでしょうか!?バネ下重量を軽減するとバネ上の何倍などと聞いた事はありますがいまいち分かりません。皆様が選ぶ基準は何でしょうか!?やはりデザインでしょうか…

書込番号:16687110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51559件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2013/10/10 06:46(1年以上前)

軽量ホイールにはメリット、デメリッットの両面があります。

先ず、メリットは↓のように燃費が良化傾向となると共に軽快に感じるでしょう。

http://www.rayswheels.co.jp/2009/spirits/spirit_eco_data_1.html

次にデメリットですが、ホイールが軽くなると乗り心地は悪化傾向となるでしょう。

これは慣性の法則により重いホイールは真っ直ぐに進もうとする力が強く働くからです。


尚、軽さと見た目のどちらを重視するかという事なら、私なら見た目を重視します。

書込番号:16687147

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2013/10/10 06:48(1年以上前)

>皆様が選ぶ基準は何でしょうか!?やはりデザインでしょうか…

私はデザインです。純正が一番似合っていると思いますよ。ただスタッドレスに履き替える場合は社外でも品の良いデザインを選びます。

書込番号:16687155

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度4

2013/10/10 07:42(1年以上前)

Sパケを購入した私の基準=見た目(やっぱり!w)
 
普通はインチアップも伴うでしょうから,タイヤ込みの重量がスチールより軽くなることはあまり無いんじゃないですかね。燃費等の面ではむしろデメリットが生じる可能性もあると思います。まぁ,余り気にならない程度だとは思いますけど。

書込番号:16687249

ナイスクチコミ!3


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/10/10 11:35(1年以上前)

選ぶ基準はデザインです!

厳密に言えば、スーパーアルテッツァさんが説明されたメリットデメリットがありますが、ストリートでそれを感じることは極少と思います。

しかし、最近は純正ホイールでさり気ないのもイイと思います。
エアロを付けたりし、全体のバランスを変えるなら社外ホイールもイイとは思いますが。。

書込番号:16687807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:118件

2013/10/10 12:36(1年以上前)

靴に例えると重い靴よりも軽い靴の方が速く走れたり疲れなかったりしますので理論的には軽量ホイールの方が燃費には有利だとは思います

でも燃費には軽量ホイールよりも、空力に優れた物の方が良いとも聞きます(軽量で空力の良いホイールが有ればベストなのかも?)

ただ、良くなるといっても1km/Lも変わらない気がします

燃費命で少しでも良くしたいのでしたら別ですが、好きなデザインのホイールを私なら選択します(軽量ホイールって結構高価だし)。

書込番号:16687991

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/10/10 13:02(1年以上前)

>軽量なものにすると燃費や乗り心地その他メリットがあるのでしょうか!?

軽量と言っても、
超軽量を売りにしているような鍛造アルミにでもしない限り、
「 特に何も変わらない 」 ってのが現実じゃないでしょうか・・・

鍛造アルミ(エコホイール)を検討しているのかな?

そうだとして(高性能鍛造アルミを検討しているとして)、

燃費は・・・
燃費が多少良くなったとしても、鍛造アルミは値段が高いので大赤字になると思う。
金の問題じゃ無い! 少しでもCO2を削減したいんだ!
・・・って言うので無ければ、普通の鋳造アルミでイイんじゃないでしょうかね。

乗り心地は・・・
特に低速ではゴツゴツします。一般的には乗り心地が悪くなったと言われると思う。
サーキット走行で縁石を踏んだ時の収まりは良くなるかも知れませんが、
普通の道路を普通の速度で走る分には、乗り心地の悪さだけが印象に残るんじゃないでしょうかね。

その他メリット・・・
加速が良くなります。
もし 1/100秒を競うのなら重要ですが、
まぁ、普通はどうでもイイ程度の違いですね。


普通の鋳造アルミで、デザインが好みのホイールを選ぶのがベストだと思います。

書込番号:16688073

ナイスクチコミ!2


kmyk6さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/10 21:29(1年以上前)

横から失礼します。

今までもいくつかのスレで軽量ホイールの方が乗り心地が悪いというのを見ましたし、引用されたサイトも見てみました。

理論的な話は話として、実際に同じ車で1輪あたり2〜3kg重さの違うホイールを乗り比べると、乗り心地の体感はどう変わるんでしょうか?

理論ではなくて、「軽いと、こういうときにこう悪く感じる」という説明をしていただけると参考にしたいのですが。

ちなみに私自身は軽量信者です。

書込番号:16689749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6514件Goodアンサー獲得:284件

2013/10/10 22:40(1年以上前)

>「軽いと、こういうときにこう悪く感じる」

アルテッツァさんも書いてますが軽い分だけ路面の影響を受けやすいってことでしょう。
凸凹に反応しやすいってこと。
ぽんぽんさんも書いてる低速時は慣性モーメントもより低いので特に影響を受けやすいってことでは?

ホイールを変える理由ってほとんどの人はデザインじゃないんですか?
車全体のデザインをよくするためにインチアップ、ワイド化、車高ダウンなどでツライチに近づける。
インチアップとワイド化する時点で重くなりますので鍛造アルミなどにするのが理想ではあります。
また、普通に考えて大きいホイールサイズは中心軸から遠くの重量割合が多くなるので
純正以上に軽くなって慣性がやっと同等になる、と思ったほうがいいかもです。

書込番号:16690130

ナイスクチコミ!1


obaoさん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:47件

2013/10/11 01:59(1年以上前)

こんにちは!

選ぶ基準ですか〜

まずはサイズです。賛否両論ありますが、純正より1インチくらい大きいのをどの車にもはいてきました。
FIT3は納車待ちなのですが、純正が16でしたので17インチを選びました。

それからオフセット。 輸入車では綺麗にタイヤが4隅についている車種もありますが、今回のFIT3はリアが特にかなりツラ内。もうちょっと外の方が安定感あるように見えて良いなと。

乗り心地はタイヤ銘柄によってもかわりますし、同一サイズでほぼ同じようなホイールでも振動とか伝わってくる突き上げ等の感じ方は違ってきます。ホイールの構造とかにもよるのかと。

ま〜 全ては自分の好みで選んでいます。 FITとか凄い台数をみかける車ですので、自分の車とわかるように、少しでも個性を?という思いもあります。

それと軽量ホイールについてですが、私は重さだけでそんなに乗り心地が悪くなったとか感じた事はありません。過去に重たい19インチから、それよりかなり軽い鍛造19インチに交換した事がありましたが、少なくとも乗り心地は後者の方がよくなりました。
乗り心地は、人の感じ方にもよりますし、小刻みに揺れるのがいやな方もいれば、ゆっくりゆれるのが嫌な方もいる。
人によって同じ車に乗っても、乗り心地が悪い、良いもわかれます。
人の感じ方なんて、数字だけでは語れないというのが私の考えです。

書込番号:16690922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/10/11 10:35(1年以上前)

>理論的な話は話として、実際に同じ車で1輪あたり2〜3kg重さの違うホイールを乗り比べると、乗り心地の体感はどう変わるんでしょうか?

2〜3kg の違いと言っても、元のホイールの重さで違ってくるでしょうね。

ちなみに
実際に経験した話では、
8.5Jの18インチホイールで、
モンツァ・ワーウィックメッシュ = 約15kg (旧型のヤツで、もう処分した。)
レイズ・ボルクレーシング CE28N = 約7kg (今も持ってます)
タイヤは、ともに ポテンザ RE-11 225/45R18

同サイズで これだけ重量差があると違いは歴然です。
出足がビックリするくらいに良くなります。
(エンジンパワーがupしたような錯覚)

乗り心地は、低速時に特にゴツゴツします。
速度域が高くなるに従って、気にならなくなります。
(タイヤ空気圧をパンパンにし過ぎた感じ)

燃費は変わりません。
言い方を変えると、
パワーupした(ように感じる)割には、燃料消費量は変わらないのでお得かな?(笑

ただし、この例は ある意味特殊であって、

一般的には、
ホイールのインチupとタイヤのワイド化(ホイールもワイドになる)も同時に行うので、
超軽量ホイールにしても、タイヤ+ホイール の重さは、純正と大差無い。
・・・って、パターンの方が多いんじゃないでしょうか。

書込番号:16691675

ナイスクチコミ!1


kmyk6さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/11 12:58(1年以上前)

ぽんぽん船さん

なるほど。
タイヤが同じでの体験なら信憑性がありますね。

話をややこしくしてはいけないと思いホイールとの表現にしましたが、実際にはタイヤも含めた総重量の話だということは理解してます。
2〜3kgと書いたのはフィットの15〜16インチでありそうな差です。

今現在2台の愛車があり、19インチと14インチともにレイズの鍛造です。
19インチのほうはインチアップ&ワイド化ですが、総重量で純正より6kg/本軽量です。

また以前から軽量を使っているので、出だしの軽やかさやブレーキフィーリングの違いなどは体感としてあると思ってますし、さらに言えば乗り心地も良いと思ってました。(思い込んでいた?)

低速というか、通常の街乗りレベルで細かい凸凹の通過では重いタイヤホイールだとバタンバタンとばたつくような印象だったものが、軽量に変えるとパタパタくらいに変わるというか。
ただこれはタイヤのブランド、サイズも違っていたし他のケース体験はありません。

そもそもこれを“乗り心地”とも言わないのかもしれませんけど。

書込番号:16692138

ナイスクチコミ!1


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/10/11 23:27(1年以上前)

同僚がエボX購入した際、純正ビルシュタイン+純正タイヤ+純正アルミ(10kg)で乗り心地がエボ7世代に比べて改善していました。
街乗りで低速から郊外でも良好でした。

翌々週、プロドライブのGC-07C(8kg)に交換+タイヤは純正組み替え。
街乗りの乗り心地は体感できるくらい悪化しましたね。
そのまましのいサーキットで走行してきましたが、サーキット走ってる分には問題はなかったです。

帰りはタイヤカスが付いたままで更に悪化していましたがw

出足は軽くなったのは確かですが、タイム貢献はされていないようです(誤差の範囲)。

書込番号:16694574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度5

2013/10/12 07:33(1年以上前)

標準のマッチング(ショップで聞いて)であれば
そんな細かいことを気にする必要ないですよ
セナ祐さんが社外アルミを考えていると言う事は
純正のデザインが気に入らないのでしょうから
デザインを最優先に選ぶべきだと思います
ちなみに私は、今回の純正アルミは久々にイケ
てると思い、コストパフォーマンスも高かった
のでSパケにしました

書込番号:16695495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/10/12 10:56(1年以上前)

>翌々週、プロドライブのGC-07C(8kg)に交換+タイヤは純正組み替え。
>街乗りの乗り心地は体感できるくらい悪化しましたね。

やっぱ、そうなるでしょうね。

>出足は軽くなったのは確かですが、タイム貢献はされていないようです(誤差の範囲)。

タイムアタックだと差は出ないですね。

それでもゼロスタートで違いが出ますよ。(レース本番)
まぁタイム的には大差無いんでしょうが、
スタート直後だと、ほんのちょっと前に出られるだけで有利になりますからね。
※腕を磨いた方がイイとかはナシね。(笑

書込番号:16696174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/10/12 10:58(1年以上前)

・・・って言うか、

スレ主さんにとっては、こんな話はどうでもイイんじゃないだろうか?
※ 「 話の種 」 くらいに思ってください。

鍛造レーシングホイールを履こうかってクルマは、
サーキット走行も視野に入れたクルマが多い。
そんなクルマは車高調が入っていたり、補強が入っていたりして、
元々の乗り心地があまり良くない。 
(ハッキリ言って、ファミリーセダン感覚で乗ると、ビックリするくらいに乗り心地が悪い。)
その上、乗っている連中は、ドライブフィールの変化に敏感。(・・・って言うか口うるさい)

こんなのが積み重なって、
軽量ホイールの影響でチョッとだけ乗り心地が悪くなっただけなのに、
 軽量ホイール = 乗り心地の悪化
・・・ってことになっているんでしょう。きっと。

フィットハイブリッドで、
常識的なインチupの軽量鍛造ホイールなら、
乗り心地の変化なんて分からないかも知れません。
仮に分かったとしても、気にならない程度ではないかと。

ただ、
そうなるとメリットも余り無いような気が・・・
デメリットはハッキリしていますね → 値段が高い!

書込番号:16696178

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ48

返信33

お気に入りに追加

標準

初心者 燃費計の精度について

2013/10/04 20:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 flowerbookさん
クチコミ投稿数:29件

初めてまして。fiowerbookと申します。

納車済みの方で、満タン給油で燃費計算された事のある方に質問させて下さい。

新型フィットハイブリッドの燃費計の精度は、どの程度の誤差があるもんなんでしょうか?
状況によって変わると思いますが、参考までに教えて頂けたらと思っています。

ちなみに今は、平成15年式のフィットに乗っていますが、最大で20%、平均で10%の誤差があります。

フィットとアクアで迷っているんですが、甲乙つけ難く、実用燃費の良い方にしようかと思っています。
そして、今日、フィットに1時間ちょいの試乗をすることが出来ましたが、燃費計の数値が思いのほか良すぎて、燃費計を、どの程度信用して良いものかと思いまして。

よろしお願いします。

書込番号:16666041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/04 21:36(1年以上前)

900km走行、燃費計26.4km/L、満タン法で24.7km/Lでした。

書込番号:16666392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 flowerbookさん
クチコミ投稿数:29件

2013/10/04 22:30(1年以上前)

ありがとうございます。

一概に言えませんが、10年前の燃費計より、かなり精度が上がってるのかもしれませんね?
だとすれば、ますます驚きの燃費ですね?

書込番号:16666626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/04 23:05(1年以上前)

flowerbookさん、こんばんは!

私もアクアと迷っている者として一言。
「ますます驚きの燃費」が気になりますねぇ。(笑)

それにしても、1時間ちょいの試乗とは羨ましい。
そんな事をさせてくれるディーラーが、この世にあるんですね?

書込番号:16666777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/04 23:35(1年以上前)

自分の場合は、毎日仕事でラゲッジいっぱいに荷物を積んで高速〜一般道を160km程走ってますので、一般使用の方よりも燃費は悪いんじゃないでしょうか?

もう少しうまく走らせられるようになれば多少は燃費も向上するかと思います。

書込番号:16666928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/04 23:38(1年以上前)

月刊自家用車読まれました?フィットVSアクア燃費バトル、フィットが実用燃費でリッター5キロも上回ってましたよ。

室内の広さ、使い勝手を考えても、断然フィットがオススメです。トヨタユーザーの方にも是非見比べて欲しいです。

書込番号:16666937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 flowerbookさん
クチコミ投稿数:29件

2013/10/05 00:17(1年以上前)

ねねパパの友さんへ

ずっと同じセールスマンから買っているので、多少の我儘を聞いてくれたのかもしれません。

それよりも、アクアの試乗車が少ないので、うまく比較が出来ないのが残念です。

GU GU GUNMOさんへ

私の場合は、周りに迷惑をかけてまでのエコ運転は、邪道だと思っているため、スタート時に燃費計をリセットしたあと、敢えてエコ関係にの表示をせず、普段を変わらない運転をしたつもりですが、戻って燃費計を確認して、ビックリした次第です。
燃費計の誤作動を疑ってしまいました。

とりあえず、1時間ちょい、約23kmだけの数値なので、あくまでも参考値でしかありませんが。

書込番号:16667070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 flowerbookさん
クチコミ投稿数:29件

2013/10/05 00:29(1年以上前)

2006年に•••さん、こんばんは。

その雑誌は、見ました。
雑誌の評価は、あまり考えてませんが、仮に、燃費計の2割引きでも満足できる数値なので、もう、フィット一本と言っていいでしょう!

書込番号:16667125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/05 00:31(1年以上前)

>周りに迷惑をかけてまでのエコ運転は、邪道だと思っている

その通りですね、自分も殆どが仕事で使用のため、チンタラとエコ走行はしていられないので、極端なエコドライブ情報は全く参考になりません。

ちなみに一般道で十数km程度の短距離なら、平均燃費履歴が30km/Lオーバーは当たり前、40km/Lなんて時もありましたよ。

書込番号:16667129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 flowerbookさん
クチコミ投稿数:29件

2013/10/05 01:03(1年以上前)

さすがに30kmは、出ませんでしたが、燃費計の数値は、29.8kmでした。

ノーマルモード、エアコン23℃、300m程の登り坂だけSモードを試しました。

渋滞こそ無いものの、信号のつながりの良くない国道、そこそこのアップダウン、高速並みの80km道路、微妙に渋滞した道、国道に出るためのノロノロ運転。
そんな、普段使っている道で、予測していたのが、せいぜい22〜23kmでしたので、ビックリと言いますか、意外だったわけです。

以前、短距離の試乗で、17kmもいかなかったもので。
(アクアは、約20kmでした。)

書込番号:16667211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2013/10/05 10:00(1年以上前)

まじめまして。

試乗車での燃費は良い数値が出ることがあります。
理由は常に水温がある程度高いと予想できる為です。
水温がある程度上がるまで、暖気運転で燃料が消費されます。

燃費を比較するにはエンジンが冷えている朝一番に試乗してください。
そうすればある程度、同条件で比較できます。

私はプリウスαのオーナーです。

書込番号:16668146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2013/10/05 11:37(1年以上前)

水温問題、短時間の試乗なら影響あるかもね。
試乗が一時間にも及ぶとなると、その影響は微々たるものだと思います。

書込番号:16668431

ナイスクチコミ!0


スレ主 flowerbookさん
クチコミ投稿数:29件

2013/10/05 12:51(1年以上前)

こんにちは。

試乗した車は、暖気してました。
平日で、暇だったようで、その日、初めての稼動でした。

気温は、26℃くらいですが、風が強く外は肌寒い状況でした。
オマケに、日陰に置いてあったようで、間違いなく、冷え切ってたと思います。

エンジンスタート後、燃費計のリセット、シートとハンドル、ミラー類の調整の間、約1分、ずっとエンジンは回ってました。
早く試乗に出たかったので、そのまま出たんですか、出発から100m程の信号で停車した時には、エンジンは止まっていました。

ちなみに、アクアを試乗したときは、朝一番の試乗でしたが、暖気してませんでした。
店の裏から移動するまでに、暖気が終わってたのかも知れません。

書込番号:16668675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


obaoさん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:47件

2013/10/05 13:00(1年以上前)

こんにちは。

私は、兵庫県に住んでいますので、停車時のアイドリング(暖気)はできません。全国的にもかなりの地域で禁止されているかと思いますが、あえて…

停車状態でのアイドリング+走行



アイドリング無し + 走行(実質走行中の暖気)

で、トータルでどちらが燃費が良いのかきになります。暖気して燃費計をリセットすると暖気で捨てた燃料分が加算されませんので…

知ったところで、暖気が出来ないので行動をかえる事は出来ないのですが、気になりましたもので…

書込番号:16668697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/05 16:39(1年以上前)

obaoさん、こんにちは。

隣りの大阪府在住ですが、停車中の暖気運転が禁止されているとは、初耳でした。

あまり暖気運転をする方ではありませんが、30秒はどはしてましたねぇ。

勉強ににりました。

書込番号:16669300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


obaoさん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:47件

2013/10/05 16:54(1年以上前)

ねねパパの友さん>

こんにちは!

ちょっと調べてみましたが、大阪府ではアイドリング条例というのが制定されているようですね。

http://www.pref.osaka.jp/kotsukankyo/haigasu/idling_qanda.html

こちらによりますと、5分以上が規制対象みたいですね。

こちら兵庫県の方は時間の記載が無く、基本駄目みたいです。

各社オプションでリモコンエンジンスターターのようなものが設定されたりしていますが、必ず地域によってはNGとの記載が書かれています。FITのオプションカタログも確認してみましたが、同様の記載がありました。

守られて無い方もいらっしゃると思いますが…

書込番号:16669350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2013/10/05 17:04(1年以上前)

参考までに、フィット2ですが

平成23年のフィットHVですが過去27回の燃費計の誤差は3.8%〜9.5%(平均7.2%)です。
すべて同じセルフのGSでぎりぎりまで入れてます。

ちなみに、平成15年のオデッセイ(RB1)の燃費計は誤差20%を超えることもありますが純正ナビ上にトリップコンピューターの数値を出すとメーター上は20%の誤差でもトリップコンピューターは誤差5%以内です。
オデッセイは短距離が多いときに誤差が増えるようなので燃費計はアイドリング中のガソリン消費を無視して出しているのかもしれません。


ついでに、画像はインターナビプレミアムクラブの燃費表示画面です。

フィット2でも条件がよければ片道50km走行で往復して31km/Lを超えたこともあります。
この道はほとんどが片側1車線の国道バイパスでトラックが多いのでほぼ60kmで流れていますが、途中で100mほどのアップダウンがあります。
行きは空荷で帰りは60kgほどの荷物を積んでいますが、なぜかこの経路だけ燃費が伸びます。

フィット2ですが、短距離は走り始めの充電状態に左右されるようで10km程度までは燃費がばらつきます。(同じ経路で18〜27km/L程度)
高速道路は大型トラックの後ろについて走ると燃費が良いようで、片道250kmで28km/L程度まで伸びたこともあります。
燃費はすべてインターナビプレミアムクラブの燃費表示で見ているので実燃費は最大で1割ほど悪くなる可能性があります。

書込番号:16669380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/05 17:26(1年以上前)

思えば燃費計のスレでしたね!

私が思うに、初代のフィットって、燃費計の精度より燃料タンクに問題があったような?

容量42Lのタンクですが、チョロチョロ給油をすれば、計算上50L以上は入りますからねぇ。

ガソリン警告灯が点灯したので、すぐに給油したところ47Lも入り、ガソリンスタンド給油機が壊れてる!っと、クレーマーになってことも。
まぁ、その機能?のお陰で、大阪とディズニーランド間を無給油で走れましたが。(笑)

なので、フィットで満タン法での燃費計算自体が不正確かも知れませんね?

新型のタンクは改良されたのでしょうかねぇ?

書込番号:16669465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2013/10/05 17:59(1年以上前)

本日、160kmのロングドライブ。エアコンあり、ECOモード。
最終で、34.6km/lの表示。今度給油するとき満タンにして計算してみます。
ずいぶん、先になりそうですが。
ご参考まで。

書込番号:16669604

ナイスクチコミ!2


スレ主 flowerbookさん
クチコミ投稿数:29件

2013/10/05 18:25(1年以上前)

仕事で書き込みか出来ず、申し訳ありませんでした。

沢山の書き込み、ありがとうございます。

taba120316さんへ

よろしかったら、定期的に燃費の情報を、公開していだけれは、私以外の方々にも、参考になると思いますので、是非、お願いします。

ねねパパの友さんへ

タンクの問題、よくわかります。
と言いますか、私のフィット特有の現象かと思っていました。
クレーマーですか?私も、最初は、ビックリしました。
私は、新型フィットを買う方向で、気持ちを切り替えましたが、タンクの問題が解決されてるといいですね!

その他の皆さん、色々な、ご意見を、ありがとうございました。

書込番号:16669690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:166件

2013/10/05 19:05(1年以上前)

燃料タンク問題って・・・。
フィットはセンタータンクレイアウトだからタンクまでの給油パイプが他の一般的な車両より長く、そのパイプ容量分だけ多く入るだけですよ。

満タン計測で正確を期すならば、セルフでいつも同じ給油機を使用し給油レバーが3回外れる、など自分なりの法則を守れば良いです。
液面が給油口から見えるまで満タンに入れる人もいますが、少しミスっただけで溢れますのでお勧めできません。


書込番号:16669842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/05 19:29(1年以上前)

槍騎兵EVOさん、こんばんは。

ご指摘の原因以外に、フィットならではの問題もあるんですよ!

フィットの燃料タンクは樹脂製なのは、こ存じでしょうか?
樹脂製なので、金属製よも当然強度は弱いので、圧力を逃がすバルブが付いているそうです。
その圧力を逃がす空間にガソリンが入り込む事でも過剰給油が起こります。

通常、ディーラーでは、槍騎兵EVOと同じ説明でお茶を濁しているようですが、ホンダに問い合わせて、タンクの事をつつけば教えてくれますよ。
因みに私は、偶然知り合った他店のサービスマンに図面を見せて説明してもらいました。

書込番号:16669923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:166件

2013/10/05 23:08(1年以上前)

ねねパパの友さん、こんばんは。

>樹脂製なので、金属製よも当然強度は弱いので、圧力を逃がすバルブが付いているそうです。

フィットが樹脂製かどうかは分かりませんが、圧力を逃す仕組みは金属製でもありますよ。
基本的にはフューエルキャップがそうです。

>その圧力を逃がす空間にガソリンが入り込む事でも過剰給油が起こります。

なので一般的にはその空間はパイプという事になります。

>因みに私は、偶然知り合った他店のサービスマンに図面を見せて説明してもらいました。

まぁ一般論なのでフィットが特殊な構造だったら分かりませんが・・・
でも圧力を逃すために必要な空間がガソリンで満たされるような事があったら、その機能が果たせず破裂の恐れがある、という事になりますよね。
そうしたらリコールものだと思うのですが。
そういう事実は有りませんよね?

パイプだけが原因で無いとすると、多分ここに書いて有るような理由では無いかと推測します。
http://minilig.exblog.jp/2024677/
何とミニは20リットルも余計に入る場合が有るみたいですね。
でもその場合でも何時も同じ様に入れれば、同じに満タンになりますので満タン法の意味は有ります。

書込番号:16670875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:166件

2013/10/05 23:41(1年以上前)

読み直してみたら圧力を逃がす空間ってタンク内の空間の事を言ってるのかな?
圧力を逃がすバルブ〜その圧力を逃がす空間、とか書いてあるから別のサブタンク見たいものが付いてるのかと思ったのだけど。

燃料タンク内の空間が狭くなるって言うだけなら大した問題とは思えないなぁ。
さっき書いたように何時も同じ様に給油すれ良いだけだし。

書込番号:16671010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2013/10/06 00:16(1年以上前)

ガソリンタンクの構造は詳しくないのでネット情報の受け売りですが、
フューエルキャップはタンクの内圧が下がった時に空気を取り込むことはあっても逃がす機能はありません。
槍騎兵EVOさんが載せてくれたミニの燃料タンクを見ると「チャコールキャニスター 」と書かれた場所がありますが、タンクの内圧が上がるとチャコールキャニスターに空気を逃がします。(フィットにもあります)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC

書込番号:16671130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:166件

2013/10/06 02:00(1年以上前)

グリーンピースさん

なるほど、知識が古すぎましたか。
確かにそのままの蒸発ガソリンを大気放出したら危ないし臭いよね。

でもねねパパの友さんの説明もおかしいよねぇ。
このチャコールキャニスターはガソリン車なら今は必ず付いてるみたいだし。
まぁちびちび入れると沢山入るのは、私の紹介したリンク先のミニと同じ理由なのでしょう。
何にしても問題と言うような物では無いと思いますけどね。

書込番号:16671366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2013/10/07 19:28(1年以上前)

先日、34.6km/lの表示でしたが、片道20kmの通勤(市内渋滞あり)往復で現在30.5km/l表示です。
ロングドライブのアドバンテージがまだあるのかも。
しかし、60から70の巡航からのひと踏みは、スーッとモーターのトルクが乗り、気分爽快です。
たまらん感覚です。

書込番号:16677315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2014/06/23 18:31(1年以上前)

代車で借りて10日ほど乗っています。

500km程度走って、燃費計の表示=28.3km/L 満タン法での燃費=25.9km/L でした。

誤差は9%くらいですね。

普段乗っている欧州車では、常に2〜3%程度です。

もちろん燃費自体は圧倒的に素晴らしいと思いますが、メーターの誤差はちょっと大きいなと思いました。

今更ですが、参考までに投稿いたしました。

書込番号:17658511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/23 22:42(1年以上前)

>ねねパパの友さん

ちょっと勘違いされているようですが、今の車は樹脂のガソリンタンクの方が多いですよ。
プリウスも2代目から樹脂のタンクだったはず。
車重を軽量化して低燃費をうたっている車は、ほとんど樹脂製のガソリンタンクのはずです。
なので、フィット特有の問題とするのは間違いと思いますね。


燃費計と満タン法との差を誤差を思っている人が多いようですが
インジェクタを通したガソリン量という意味では燃費計は正確だと思います。

ガソリンは常に蒸発していて、他の回答にもあった「チャコールキャニスタ」というところに集められ
エンジンの吸気を利用して燃料として活用したり、引火しにくい形で大気に放出されたりしています。
この分が燃費計ではカウントされないので、満タン法の方が数値が低くなると考えています。

2代目フィットハイブリッドに乗っていますが、1ケ月間隔くらいだと7%くらいの差ですが
2〜3日で長距離を走って給油した時は2%くらいの差しかありませんでした。

あと、他のスレを含めて皆さんの報告されるFIT3の燃費があまりよくないので不思議に思っています。
2代目でも、流れの良い幹線や田舎道では30Km/L以上は確実に出るのでFIT3なら35km/Lは
楽に出るものだと思っていましたが、そのような報告があまりないのが不思議です。

前回の満タン法では、チョイノリも結構多いので1ケ月800km弱走って、メーター値は25.1km/L
満タン法で23.5km/Lで7%くらいの差でした。

書込番号:17659490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2014/06/24 00:54(1年以上前)

確かに冬の方が精度が良かったようです。私の考えだと蒸発分などを全て含めて燃費計算をするのが正解と思います。私の車は大体の精度は悪くても8%までです。燃費はみんカラが参考になると思います。当然条件など違いはありますが、データ数が多い様なので…FIT 20km/l アクア 23 プリウス 21 となっています。

書込番号:17660021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/06/27 14:37(1年以上前)

フーガ350でもアクシオでもマークXでも先代フィットでもオデッセイでもミラでもキロポストで5%以上差があります
国内メーカーは計器基準の真ん中あたりで統一しているんでしょう
補正したところでたいした意味はないんでしょうからね

田舎道で20kmも走れば35km/L以上は楽にでますよ
皆さんわざわざ書いていないだけ

書込番号:17671534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2014/06/27 15:07(1年以上前)

オデッセイ(H15年RB1)はHDDナビのトリップコンピューター(自己診断メニュー)に表示される燃費は誤差がメーターパネルの表示の燃費の半分程度です。
パネルが誤差10%ならトリップコンピューターは誤差5%程度です。
トリップコンピューターにはある程度、正確な数値が出ているのに、さらに誤差の大きな数字がパネルには表示されています。
ちなみに、スズキ パレットの燃費計の誤差は小数点以下(0.1〜0.3程度)に収まっています。

書込番号:17671599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/06/30 16:16(1年以上前)

スレが続いているようなので、2度目の投稿をさせていただきます。

代車で借りているフィット3の二度目の給油を行いました。

400km程度の走行で、満タン法25.0km/l メーター表示27.8km/l 誤差はメーターが11%程度良く出ています。
(給油方法は揃えるように気をつけているつもりです。)

満タン法との比較なんてしない人のほうが多いでしょうから、この種の車で約1割の誤差はちょっと問題かなと思います。満タン法よりも少なく表示されるという意見は聞いたことがありませんし、恐らくメーカー側も確信犯でしょうね。

気化した分の誤差という意見もあるようですが、数パーセントも気化するものなのでしょうか?もしそうならそれこそ問題だと思うのですが・・・。(ちなみに給油間隔は一週間くらいです。)





書込番号:17682979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2014/07/31 15:05(1年以上前)

FIT3-1.5HLに乗っています。
2014年7月27日から乗り出したので実燃費はわかりません。
履歴はリッターあたり28kmから36kmを表示しています。

今の車のメーターの性能がどうかわかりません。
11年前の車の燃費計の性能です。
FIT1-1.3AS(GD1)の満タン法の燃費記録から参考程度です。

メーター燃費との誤差( − 実燃費が下 + 実燃費が上)
2003年から2008年 12万キロ
平均 -6.74% 最大 -25.92% 最低 +6.35%

2008年から2014年 26万6千キロ(+14万6千キロ)
平均 -7.34% 最大 -15.37% 最低 +1.54%

書込番号:17788427

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

カーナビHDMI接続について

2013/10/03 21:26(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 chappy@さん
クチコミ投稿数:3件

ナビVXM-145VFEiにHDMI接続ジャックをオプションで注文しました。
iPod touch 2世代とウォークマンNW-A855での動画再生が目的です。
HDMI変換コネクタが必要とのことですが、どのよなものを準備すればよいのかわかりません。
おわかりになる方お教えいただけませんでしょうか?

書込番号:16662706

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:25件

2013/10/03 22:40(1年以上前)

iPodTouch2世代ということですが、これはHDMI出力対応していません。

iPod/iPhoneでHDMI対応しているのはLightningコネクタのモデルのみで、Docコネクタのモデルはコンポジット出力です。


またNW-A855についてもWebで見る限りは、HDMI対応していないようですが・・・

書込番号:16663090

ナイスクチコミ!3


スレ主 chappy@さん
クチコミ投稿数:3件

2013/10/04 06:19(1年以上前)

ありがとうございます。
HONDAカーナビのページの対応表で対応になっていたので
御相談させていただきました。

書込番号:16663951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:162件

2013/10/04 11:45(1年以上前)

オプションカタログを読む限りでは、アップル社から発売のとありますから、電気屋さんで聞かれた方がいいのでは?

書込番号:16664634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/10/04 20:24(1年以上前)

Appleの純正に30Pin→HDMIのアダプタがあるにはあるけど、こいつはtouchの4世代以降にしか対応してません(iPhone4と同じ頃のモデルです)
http://store.apple.com/jp/product/MD098ZM/A/apple-digital-avアダプタ

書込番号:16666057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:25件

2013/10/04 20:31(1年以上前)

HPでVXM-145VFEiの仕様を確認しました。

スレ主さんは勘違いされているようですね。

iPod touchとWalkmanについてはオーディオが対応で、いずれもUSBでの接続です。

HDMIについてはHDMI機器としか書かれていないようですので、先に書いたとおりLightningのコネクタのiPodもしくはiPhoneのみ可能です。

Touchの2世代ではコンポジットでの接続なので、赤/白/黄の3本のRCAケーブルが付いているiPodケーブルがオプションでありますので、それが必要になります。

http://www.honda.co.jp/navi/option/portable/ipod/


書込番号:16666089

ナイスクチコミ!2


スレ主 chappy@さん
クチコミ投稿数:3件

2013/10/04 20:41(1年以上前)

勘違いしていました。ありがとうございました。

書込番号:16666135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ107

返信34

お気に入りに追加

標準

初心者 ボディコーティングについて

2013/10/03 01:47(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

何時も参考にさせて頂いています。

Sパケ クリスタルブラックPを契約しました。
12月末か、1月が納車時期です。
販売店のオプションはまだ変更が可能なのでじっくり考えています。

気になるオプションは、
販売店からはグラスコーテング63000円か、
CPCペイントシーラント42000円を進められています。
どちらを選択しても見た目は違いが分からないと営業担当にアドバイスを
受け、CPCペイントシーラントにしようかなと思っています。
このような濃い色を選んだのも初めてですが、綺麗に乗りたいです。

車の使用環境は屋根などないところに会社も家も駐車します。
どちらにしても、高価なものなので、ふんぎりがつきません。
ボデイコーテングは値段相当の価値があるでしょうか。

最近、気になって、前方車を見るのですが、
以前はCPCペイントシーラントの施工シールを貼っているのを、
良く見かけましたが、直近の新車では余り見かけません。

2月に一度の手入れで他に安価で綺麗に保つ方法があるのでしょうか。

ボデイの光沢維持のため、皆さんはどのような対策を実施しているのでしょうか。
アドバイスを宜しくお願いします。

書込番号:16660086

ナイスクチコミ!6


返信する
obaoさん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:47件

2013/10/03 02:16(1年以上前)

こんにちは!

私の場合は、ディーラーでのコーティングは行いません。 ディーラーによって自分のところの整備士が行ったり、近所の下請け業者に出したりで品質が安定せず信用できないからです。

また、専門業者とかですと、コーティング後にちゃんと焼き付けとか行ってくれますが、ディーラーとかはそういったのもないようです。
新車といえど最初から傷はありますので、表面を整えてからコーティング、焼き付けを、専門業者で行って頂く予定です。

後は高価なコーティングでメンテナンスをあまりしないのと、安価なコーティングで定期的にメンテナンスを行うのでは、後者の方が綺麗に保てるような気がしています。これはあくまで私見ですが…

ディーラーさんにコーティングは、誰が(何処で)行うのか、下地処理はちゃんとするのか、焼き付けはするのかを確認されては如何でしょう?

私は現在FIT3ともう一台の納車待ちですが、両方の車ともに、以前からお世話になっているコーティング屋さん(専門店)にお願いする予定です。そこには、色々なディーラーからの依頼で入庫もしていますが、焼き付けとか仕上げで2〜3日かかるといっても、納車に間にあわないので焼き付けもいらないとかいって引きとっていくディーラーの方も多いそうです。(その場合には、絶対にその店の名前を出さない事を条件に車を返しているとか)
それを聞くとますます信頼おけるお店でやる方が良いと私は思っています。

ただ専門店も何処が良いのかが中々わかりませんし、2度手間になりますので考えものかと思います。

答えになってなくて、申し訳ありません。

書込番号:16660122

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:162件

2013/10/03 04:44(1年以上前)

自分はディーラーのコーティングなどはいっさいしないです
結局洗車は必要になりますからね(笑)

今はCCウォーターを使ってます
疎水性です

洗車して、そのあとスプレーして磨きあげるだけです
車に愛着も湧いてきます

書込番号:16660239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2013/10/03 07:15(1年以上前)

CPCペイントシーラントは、お薦めできません。

理由は、撥水タイプでウォータースポットの原因になるのと、施工直後ツルツル感が有りますが、僅か数ヶ月で施工時の艶が失われて、防汚効果も数ヶ月。コーティング膜が劣化すると非常に落ちにくい頑固汚れ化します。

過去に詐欺で裁判になりました。

ハッキリ言って、市販のゼロウォーターを時々使う方がましです。

一番お薦めのコーティングは?

親水性クオーツガラスコーティングです。

完璧な施工なら、10年以上ノーマルの新車以上の艶を維持出来ます。現時点で、世界最高レベルのコーティングです。車を大切に長く乗るなら是非ともお薦めします。

真実は、夜、水銀灯等の光の反射で分かります。

書込番号:16660373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:51件 フィット 2013年モデルの満足度4

2013/10/03 07:30(1年以上前)

納車したらすぐにコーティング屋さんに掛けてもらってます。
新車割引が有るので…

書込番号:16660390

ナイスクチコミ!4


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/10/03 09:35(1年以上前)

私の車は新車時にCPCペイントシーラントを施工していて、今はもう12年目になります。
保証期間の5年はもうかなり前に過ぎていますが、現在もまだ汚れ落ち等の効果は十分に残っており
普段の洗車は今も水洗いだけで綺麗に出来ますよ。
車のボディのツヤの残りも、かなり良いです。
ずっと野天駐車でCPCペイントシーラントの取扱説明書に書かれている程度のお手入れです。
前の車も11年乗りましたが(WAXでのお手入れ)、コーティングして洗車の手間がかなり
軽減されたので、施工はそれなりの費用がかかりますが十分に満足しています。

>2月に一度の手入れで他に安価で綺麗に保つ方法があるのでしょうか。

2ヶ月に一度に、メンテナンス剤を使ったちゃんとしたお手入れをすると言う事なら大丈夫だと思います。
但し鳥糞や虫潰れ、樹液等の塗装を傷め易いものが付いた場合は、早期に落としておかないと、
どんなコーティングをしていても跡になる可能性が高いので、これはできるだけ早く対処しておきましょう。
(1年の内、2月しか手入れをしないと言う意味では無いですよね?)

>理由は、撥水タイプでウォータースポットの原因になるのと、施工直後ツルツル感が有りますが、僅か数ヶ月で施工時の艶が失われて、防汚効果も数ヶ月。コーティング膜が劣化すると非常に落ちにくい頑固汚れ化します。

CPCペイントシーラントは撥水性タイプでは無く疎水性タイプです。
そして数ヶ月でダメになると言うのは、それはコーティングの問題では無く施工の仕方の問題ですね。
またCPCペイントシーラントのイメージを落とそうとしているのですか...。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319107/SortID=14873524/#tab


書込番号:16660616

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2013/10/03 10:00(1年以上前)

>イメージを落とそうと

だって事実ですよ。夜、水銀灯等の光の反射を確認して下さい。明らかな違いが分かります。艶の違いは、誰が見ても分かりますよ。白を黒だと言われる方なら別ですが?

書込番号:16660661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/10/03 11:02(1年以上前)

CPCペイントシーラントて、テフロン系でたいしたことないですよ。

口悪く言えば、昔のコーティングて感じですね。

どんなコーティングでも下地処理 (磨き) が大事です。

コーティングを施工するならコーティング専門店に依頼するのが良いですよ。D施工コーティングは雑なことが多いので。。

艶を求めるならガラス系、て言うより現在の主流はガラス系で 、コーティングするならCPCペイントシーラント (テフロン) でなく、ガラス系コーティングをお勧めします。

書込番号:16660816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2013/10/03 11:20(1年以上前)

皆さん、アドバイス有難うございます。

nehさん、紹介のクチコミを確認しました。
施工業者によって、大きな違いがでる見たいですね。
どこの業者が良い・悪いの見極めが私には分かりませんので、
販売店にどのような施工を実施するか確認してみます。

予算的には50000円が限度とも、考えています。

また、コーテングしても水洗は必要なことから、
コーテングなしで、CCウオーター、ゼロウオーターなど
も調べて見たいと思います。作業的には難しいですか。
今までは液体シャンプー&ワックスとずぼらなメーテしか
していませんでした。

書込番号:16660860

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:76件

2013/10/03 14:09(1年以上前)

現在、テフロン系(CPC)とガラス系をそれぞれ新車時に施工した2台の車
を使っています。

テフロン系は7年経過、ガラス系は1年経過しています。

比較すると

艶: テフロン系<ガラス系
汚れの落ちやすさ;テフロン系≒ガラス系
排水性:テフロン系>ガラス系

と言う感じで、一長一短があると思います。

ただ、実績から、塗膜の寿命はテフロン系が上だと思っています。
前車では11年経過後も、効果が残っていましたので。

ゼロウオーター等で、こまめにメンテされるなら、ガラス系が良いと思われます。
テフロン系膜上に他の素材を塗っても、定着性が悪く、短時間で効果がなくなってしまうようです。

私も、ゼロウオーターを洗車後に使っていますが、使い方は簡単です。
ムラになる事もなく、ふき取りも楽なので、ワックスを掛けるより、ずっと短時間
で終了します。お勧めです。

書込番号:16661359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/03 15:34(1年以上前)

この悩み、私もしてます(>。<)

コーティング屋さんに依頼するか自分でガラスコーティングのスーパーピカピカレインをやってみようかなと・・・

悩み中です(^_^;)


書込番号:16661555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度5

2013/10/03 16:49(1年以上前)

私は来年1月納車で契約済ですが、最初の見積りに勝手にガラスコーティング6万5000円がプラスされてたので不要なオプションのバイザーや自分で出来る車庫証明手数料もろもろ削除しました。

ちなみにディーラーで車を受け取ったその足で知り合いのコーティング専門店へそのまま入庫させる予定です。

自分的には大切な愛車になる訳ですから、あまり知らない人に触られるのが嫌なのと、しっかりと仕事をしてくれる知り合いに安心しておまかせしたいですね。

書込番号:16661739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/10/03 20:14(1年以上前)

自分はピカピカレインを試すつもりです

まあ業者でやってもらったほうがいいでしょうが鉄鋼業なので鉄粉がつく関係で毎週洗車するので
ある程度効果があればいいかなと思ってます。

書込番号:16662373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2013/10/04 00:41(1年以上前)

グラスコーティングガードコスメ施工予定です
ハイブリッドS値引きが少ないのでガードコスメ安くしてもらいました
4万です
施工はうちのディラーはポリマー屋とのことでした。

他車ですがピカピカレイン(ガラス)も父親の車に施工しました
フッ素系(CPC等)なら自分で施工可能かと思われますが
ガラス系は施工後24時間は屋内乾燥が必須と言われ自己施工断念し
オートアールズというカー用品店にて施工してもらいました(焼き付け無し)
新車なので半額に惹かれ 多少心配でしたが ムラもなく良かったです
ディーラーにお願いしキャリアで輸送
施工後1日開けキャリアで戻しとダイハツディーラー営業がやってくれました

嫁の車は日産5イヤーコート(ガラス)ですが
これはディーラー施工でした(それでいいからと安価にしてもらって)

仕事で使ってる車はCPCです
こちらはディーラー営業さんが塗ってくれました(この営業からは4台買ってます)
ガラス系はできない 自信無い とここでも言われました

施工してない母親の車もありますが
こまめに洗車機(1000円程度)入れてます



ポリマーは個人的には小傷付きにくいくらいかなぁ?
こまめに洗車機入れてる母親車のが艶ある気がする(なんたらポリマー洗車とか ちょい高いの)

色の差もあるでしょうね

施工してあるほうが水切れは速いですよ
逆に しっかり水拭きしてないと水垢が目立つ(これまた色の差かも)

ガラス系とフッ素系の違いは よくわかりません
水玉が細かい ダラーっとしてるなどメーカー差はありますが
というか施工してまだ2〜3年だし
違いでてくるのはこれからと思ってます

手洗い派ではないので洗車機小傷防止になればと思って施工してます
月2〜3回は水洗い洗車機入れてますが 被膜ヒビや剥がれなど無いですよ
紫の濃色は水垢が目立ってきました(嫁の)

個人的にはガラス系を新車施工でオススメします
カー用品店やポリマー屋も視野に入れたらどうでしょうか?

書込番号:16663596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2013/10/04 00:56(1年以上前)

>最近、気になって、前方車を見るのですが、
>以前はCPCペイントシーラントの施工シールを貼っているのを、
>良く見かけましたが、直近の新車では余り見かけません


自分はステッカー貼られるのが嫌なので貼らせてません
環境性能ステッカー等も嫌なのですぐに剥がしちゃいます
そういうユーザーも多いのでは?
貼らずに施工ステッカー車検証入れに入ってます


知り合いが他車ですが黒ボディー展示車を買いました
展示のときに拝見しましたが とても小傷が多く目立ってました
ポリマー施工(系は不明)して納車されましたが
小傷(埃落とししたキズ?)はまったくわからないようになってましたよ
下地処理で消えたのか ポリマーがぼかしたのかはわかりませんが
後からでも施工できますし 小傷出来てからのが施工実感でるかもしれませんね

書込番号:16663642

ナイスクチコミ!2


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/10/04 01:37(1年以上前)

どんなコーティングしてもショップメンテナンスなしで1年以上性能維持できるコーティング剤なんて存在しません。

撥水だろうが疎水だろうが完全に水はじきなんてしないし、早朝結露してそのまま放置でデポジット生成パターン。

やらないよりはやった方がマシってことと、自己満足の世界ですよ。

書込番号:16663714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2013/10/04 08:24(1年以上前)

>ショップメンテナンスなしで一年以上性能維持できるコーティング剤なんて存在しません。

明らかな嘘です。12年以上維持してますよ。

事実、2001年4月施工、親水性クオーツガラスコーティングをした、CF系アコード(27万キロ走行)ですが、ディーラー展示の新車(コーティング無しノーマル車)と比較しても圧倒的な艶を維持してますよ。車の保管も野外です。

普段は、汚れたらジェット水流で流すだけで、丁寧な拭き取りはしません。
※拭き取り時が最もキズつきやすいので注意!
年に数回だけ、丁寧なシャンプー洗車と拭き取りするだけですよ。これで充分です。

予算可能なら、迷う事無く、親水性クオーツガラスコーティングをお薦めします。

ただし、濡れたような極上の艶が苦手、水玉コロコロが好みの方にはお薦めしません。

※親水性クオーツガラスコーティングの粗悪な類似コーティング要注意!

書込番号:16664177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/10/04 12:34(1年以上前)

水洗いとか丁寧な洗車とか
それも十分なメンテな気もしますが

まあコーティングしても定期的に洗車は必要でしょうから

書込番号:16664786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2013/10/04 17:07(1年以上前)

CBA-CT9Aさんへ

そこまで言われるなら、親水性クオーツガラスコーティング以上に、艶があって耐久性が有るコーティングを教えて下さい。

個人的に、あらゆる分野で納得出来ないレベルの商品は、絶対に人様にお薦めしないポリシーがあります。

書込番号:16665385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/04 17:44(1年以上前)

ガラスコーティングの保証をよく見ると 塗膜保証と書かれたものに出くわしたことが無い。
大体が光沢保証だ。
悪く推測すれば 塗膜はじゃんじゃんはがれるが光沢はのこる。
中古車をみても7年ぐらいのもので光沢は結構ある。
日本のペイントの技術は高い。ほぼ車の耐用年数と同じ耐久性を求められている。
塩害の多い沖縄で10年以上前は塗装にダメージの多い車が多かったが
最近はぴかぴかだ。

近所も磨き屋がいっていたが ガラスはペンキに融着しているのでは無く載っている。
ペンキほどの耐久力は無い。塗膜は3年で磨きなおした方が良いといっていた。
おラッチも塗膜保証としていないのに疑問を感じてきた。
ペイントの品質アップがあって 光沢保証をしているように思えてしまう。
光沢保証はなんだかだましのような気がする。
光沢保証の条件は定期的なメンテだから メンテしないと保証しないが大抵だ。

で、おラッチはディーラー施工(トヨタディーラー)のQMIガラスコーティング
をしているが 車検を過ぎたところから半年に一度 ブリスXを塗っている。
なくなったら ゼロウォーターにしようと思っている。

書込番号:16665488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/04 17:59(1年以上前)

誤解を生むので表現を
塗膜保証からコーティング面の保証に換えてね。
塗膜というと塗装面をいうというひともいるので。

書込番号:16665528

ナイスクチコミ!2


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/10/04 19:01(1年以上前)

>そこまで言われるなら、親水性クオーツガラスコーティング以上に、艶があって耐久性が有るコーティングを教えて下さい。

どこを斜め読みしてるのか理解できませんが、私はノーメンテで長期耐久なんて完璧なコーティングなど存在しないと言ってるのですよ。
親水性クオーツガラスコーティングといいますが、これは総称であって製品名(液剤)では無いよね。
親水性クオーツガラスコーティングがどうとかレベルの話ではない。

逆に聞きますが、

>10年以上ノーマルの新車以上の艶を維持出来ます。

この艶はどうやって判断してるんですか?まさか目視じゃないよね?(笑
コーティング前(10年以上前)の艶とどう比較されているのですか?
スタッドレス板で散々データが物を言ってるという貴方だから、何かしらデータ的な根拠で話をしてると思っていたのですが?

書込番号:16665728

ナイスクチコミ!4


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/10/04 19:24(1年以上前)

>個人的に、あらゆる分野で納得出来ないレベルの商品は、絶対に人様にお薦めしないポリシーがあります。

ついでですが、ポリマーとガラスコーティングであれば、私だってガラスコーティングを勧めますよ。
初めのレスでも書いてあるでしょ。

問題としている点はノーメンテ性能維持の話だけです。

書込番号:16665810

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2013/10/04 20:37(1年以上前)

どうやって判断してるかって、目視ですよ。

だから、何度も説明してますが、夜、水銀灯等の光の反射ですよ。

誰が見てもわかるレベルですよ。

ディーラー展示のノーマルの新車より艶ありますよ。

書込番号:16666115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/04 20:56(1年以上前)

10年以上の車が、新車より艶があるなんてありえないと思います。
塗装は黙っていたって劣化していくわけだし、コーティングして劣化の速度を遅くしているってことでしょ。
それにしても、夜に水銀灯の灯りのしたでキズならわかるけど、艶がわかる?
わかる人いますか? 私はイマイチわかりません。

書込番号:16666201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/04 21:32(1年以上前)

バカ高いコーティングをしてそれで安心してメンテナンスをしない人を何人も見てきました。ポリマーであれガラス皮膜コートであれ万能ではありません。それならばコーティングをしなくても2〜3週間に1回でも水洗いをしてるだけでも全然違います。塗装技術の向上もありますが日々のメンテが何より大事です。

書込番号:16666374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2013/10/04 22:29(1年以上前)

簡単に説明すると、無傷のピカピカな新車に、クオーツガラスコーティングをすると、さらにピカピカな異色の艶が生まれます。

その艶が長期間維持されます。
※紫外線による色の劣化はあります。

書込番号:16666618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/10/04 22:37(1年以上前)

簡単に説明しなくて結構ですから、もっと詳細にお願いします。

皆、そちらを期待して待っていますよ。

紫外線云々は聞いていませんので以降話題に上げなくて結構です。

書込番号:16666660

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2013/10/04 23:12(1年以上前)

ノーマルの新車と比較して、色の劣化は有りますが、艶は、新車以上を維持してます。

違いは、肉眼による目視で十分に体感出来ます。

書込番号:16666813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/10/04 23:23(1年以上前)

すなぽん☆さんが言われるようにやはり水洗いでもしっかりやる必要はあるでしょうね

どちらかというとコーティングすれば洗車とかを減らせるではなく
コーティングすれば洗車が楽になるだけのような気がします。

書込番号:16666863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度4

2013/10/05 16:37(1年以上前)

スレ主さん同様、私もクリスタルブラックPのハイブリッド車を契約しました。
Lパッケージですが。
なので私も、退色対策であったり、どのようなコーティングをすればよいのかという点が、非常に気になります。
コートがノーメンテ何年持つとかで、スレが荒れてしまっていますが、話を本筋に戻して、黒車体にボディコーティングが有効なのか、また有効なのであれば皆様のオススメコーティングについて、話をお伺いしたいです。

コーティングが有効だという前提のはなしですが、ディーラーのコーティングは施工が手抜きで、メンテが受けられないので、避けたほうがいいという意見がネットでは多いように感じています。

また色が黒なのでコーティングは疎水性がいいのか?親水性がいいのか?というところも気になります。

スレ主様の質問に便乗してしまって申し訳ありませんが、非常に気になるテーマですし、新しくスレ立てしても重複になってしまうので、この場にてご教示頂ければ幸いです。

ネットで見る限り、最新のコーティングは、品質を保つために一年に一回のメンテ実施が必須のようです。
というわけで、一年に一回のメンテを前提にオススメのものを教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:16669293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MKG_KMさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/05 20:17(1年以上前)

電気機器に弱いテツさん

私もホンダの販社で5年保証の一番高い純正のグラスコーティングを
今回もたのみました。(安いのやめたほうがよいと言われました)

ホンダCARSは地域によって金額はそれぞれ違うようですね。
私は新車特約?ということもあり、今回4万5円くらいでした。
FIT2 HV(8万キロ走行)の時も同じくらいの金額でした。
FIT2 ノーマルの時も2年(10万キロ走行)のりましたが、その時の記憶は
確か8〜9万円で新車特約で半額くらいでした。

FIT2 HVは丸3年間、青空駐車で、ずぼらで月1回の水洗いでしたが
かなりの効果はあります。今でも新車のときと同等くらい綺麗です。
(販社で車両の1年定期点検時に無料点検はしていますが)

まあ両方ともイエローだったせいかはわかりませんが水あかの縦の筋も
はいらず(入っても目立たない?)汚れが目立たなく、お手入れしないのに、
会社のひとにもワックスもかけずに水洗いだけで、本当ですか!とよく
言われましたが。

でわ

書込番号:16670091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2013/11/09 00:42(1年以上前)

私はディーラー勤務ですが、CPCはやや昔のコーティングですね。あまり長く持たないイメージです。
洗車マニアの方々からするとツヤがイマイチと言う評価で結局メンテナンスクリーナーを使って磨かないとダメです。

ウルトラグラスコーティングは水滴になりにくい親水タイプなので黒系ボディにオススメですが、ほったらかしにすると汚れも取れなくなりツヤも落ちます。豆に洗車出来ない方は結局ダメです。因みにネオも有りますが撥水タイプは黒ボディだと夏を超えたら塗装面焼けてしまいますね。

クオーツガラスも10年前位から有りますが同じです。

結局コーティングは、効果有りますがメンテナンスやまめな洗車出来ない方は本来の効果は得られません。

あと、専門業者もピンキリです。酷いところは一日講習だけやってプロとしての看板出せるところも有り当たり外れ大きいです。

じゃあ何がいいかというと、結局自分でマメに洗車するのが一番です。

何もせず五年十年持ちますなんてコーティングは存在しないので自分で水垢とって鉄粉取って下地処理、そのあとはゼロウォーターでも良いのでコーティングして置けば何年でもピカピカです。特に黒系は汚れ目立つし大変と言われますが、本気で洗車すると終わった後の満足感も非常に高いです。

新車なので初めは洗車したが数年経ってドロドロなんてお客さん多いですが、そうなればコーティングが無意味です。何度も言いますが、キッチリ手入れして行けば新車の状態に限りなく近い状態保てますから頑張って下さい。

補足 私も黒ボディですがツヤならゼウスというコーティングオススメです。洗車の後吹き付けて伸ばして拭き取るだけでツヤツヤヌルヌルですよ。高いけど…

書込番号:16812221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度1

2013/11/11 22:03(1年以上前)

みなさん、こんにちわ

自分の車にはゼロウォーターを使っていて、来年2月に納車されるFIT3もゼロウォーターを使うつもりです。

今の車を納車した後、二度塗りをひと月に4回ほど行い、その後の半年間は毎月一度のひと塗りでかなり綺麗な輝きが続きました。

手間がかからない割には効果が実感できるので、FIT3でも納車したらすぐにゼロウォーターを二度塗りする予定です。

書込番号:16824153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:166件

2013/11/12 00:31(1年以上前)

何故か突然ゼロウォーターのステマが。(違
他のスレへの私の書き込みで納車後速攻でコーティングした、と書いたのですがそのコーティングがこれでした。
超お手軽なんですよね。洗車してあれば1時間で終わります。
納車時洗車してくれてあったので、自宅に戻り2時間掛けて2週しました。
まぁそんなに長持ちする物でもないですが、洗車後の拭き取り時にスプレーするだけですから手間要らずです。
高いコーティングしても結局洗車して拭き取り作業はする訳ですからね。

書込番号:16824987

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:29〜277万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1787

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,469物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,469物件)