ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(10074件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全524スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
524

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信30

お気に入りに追加

標準

HVのDCTについて

2013/09/18 12:27(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:82件

VWのDSGのトラブルはよく聞きますが、こちらは大丈夫なんでしょうか?
二輪用のDCTで実績があるから大丈夫とおっしゃる方もいらっしゃいますが、二輪用とは全く別物ですよね。
しかもFIT3HV用のDCTはホンダ内製ではなくドイツ製(どのパーツメーカーかはわかりません)です。
保障も3年の部分と5年の部分があったりと、情報が錯綜しててわかりずらい状態ですし。
どなたか詳しく正確な情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?

ちなみに私はHV4駆待ちなので、その情報もお持ちの方はお願いします。

書込番号:16602121

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/18 12:39(1年以上前)

初物ですから多少の不具合は必ず出ます。ある程度の情報が本社に集まったら対策法をデイーラーへ指示するでしょう。

書込番号:16602159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@starさん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:435件

2013/09/18 12:57(1年以上前)

DCT自体がボルグワーナー社のパテントでしたっけ?

Googleで「VW DSG」と検索したら・・・ 怖いですね。(笑)

VWの方も新車の時はいたってスムーズで何の問題もありませんでした。

走行距離が早い個体で10,000km、遅くとも30,000kmも走ればかなり高い確率でジャダーが発生しましたね。

私の友人もポロのミッションを2回下ろして対策しましたが、3回目の再発で手放しました。

FIT3のDCTがどれだけの耐久性を持っているのかわかりませんが、初動がモーターのみという点では

VWのようなことにはならない・・・ 

で欲しいと願っています。

そういう私は1年、様子を見ます。

書込番号:16602213

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2013/09/18 20:52(1年以上前)

あくまで何となくですが・・・

DCTの欠点は半クラッチでのクリープ制御関係に尽きると思います。
HVの場合は半クラッチでのクリープ制御をEV走行で代用できるのでジャダー発生は起こりにくいと思います。

当然のことながら初期品ですから制御関係の不具合はあってもおかしくないですが、そんなことを気にしていたら自動車なんて乗れないと思いますけどね。

とくに新しい機能や新しい機構を搭載した車両に関しては不具合込みで好きになれないのであれば、こういった車両に目を向けることはしない方が良いと思います。

書込番号:16603501

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/18 23:48(1年以上前)

デュアルクラッチのクラッチ部分はドイツのメーカーが特許を持ってるので、そこから買うしかないと思われます。でも、逆に言うと相当作っているはずなので、ノウハウは相当あるはずなので信じられるのではないでしょうか。それと、デュアルクラッチの欠点は動き始めの半クラッチだそうですが、渋滞が少ないヨーロッパではまず問題にならないようです。渋滞が多い日本だからこそ、その欠点が顕著になるのですが、ご存知の通りI-DCDでは始動はモーターですので、半クラッチ問題は問題ないはずです。なので、始動時からのSモード多用はちょと控えた方がいいのでは?と、思います^_^;

書込番号:16604477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/09/19 12:02(1年以上前)

DCT そのもの欠点が克服されたのではなくて、
「 モーター駆動による発進 」 と言う手法を用いて、
その欠点が出ないように 「 ホンダ 」 が独自に工夫をした。
・・・ってのが私の認識です。

輸入車の DCT は、趣味で乗る分にはイイけど、
あんなモン、渋滞や発進停止を繰り返す日本の都市部じゃ使いモンにならんよ。
・・・ってが私の実感です。

あくまでも個人的な感想ですけど、
身近な DCTオーナーさん達が、皆さん何らかの問題を抱えているので、そうとしか思えないです。
たまたまなのかも知れないけど・・・

書込番号:16605963

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度1

2013/09/19 12:27(1年以上前)

代替のきかない部品を海外メーカに依存するのは今後を考えると不安要素になりますね。

生産数量や品質管理においても、自社でコントロールできた方が良いわけです。

仮に不具合が起きても海外メーカからの対策品を待つと言うことになった場合、長期戦になりそうです。

出来ればライセンスを受けて、自社で製造、開発をした方が良いように思います。

今のところ、敵無しのフィットですが、ここがアキレス腱にならなければ良いなと思いました。

書込番号:16606041

ナイスクチコミ!2


遊行さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/19 16:33(1年以上前)

DSG(DCT)の動き始めに問題があると仰っていますが
それは半分違っているような・・・

発進はスムーズですし
軽4速ATくらいのクリープもありますので
特別急な坂道でない限り渋滞でも特に問題ありません

問題になっているジャダーは1速〜2速への切り替わり時に発生します
(クラッチを繋ぐのが下手なMT乗りの運転のように)
1速から2速を繰り返すような渋滞時はストレスを感じるでしょうが
それも対策用クラッチに交換すれば問題ありません
(私は保証期間内に無料で交換してもらいました)


ホンダのDCTにはとても興味があります
3年前にFIT3が発売されていたら候補にしたかったなぁ




書込番号:16606728

ナイスクチコミ!4


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2013/09/19 16:43(1年以上前)

共同開発という話なので、部品を購入では無いはずです。

生産台数による特許使用料の支払いはあるでしょう

工業規格がまったく違うので向こうで生産した部品をそのまま取り付けるなんて、ありえない。
(ねじのピッチからして違います)

書込番号:16606748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/19 17:19(1年以上前)

この変速機はFITの魅力でもあるし アキレス腱になるかもしれない。


ジャダーだけで無く
http://www.youtube.com/watch?v=au4Grq-Yd7M

気になりますね。奇しくも偶数段のエラーはハイブリのモーターの使う段数と
関係があるのかな。クラッチをつなぐときのモーター制御でジャダーやシフトが入らない
問題が解決しているのか できるのか これからだね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

>クラッチの配置構造が特許で押さえられているために基幹部品は一社独占

ホンダ単体で特許上改善ができるのだろうか

>すでに多くの車種でDCTが採用されているがクラッチの使用条件ではジャダーやショック、制御不良のためにユニット交換されている例が少なくないとされる。日本の都市部のように重度な渋滞では課題が残るとされる

改善されていればFITは買い。
プリウス2代目から3代目はTHSの改善なので こなれた技術なのでめくら買いも良いと思うが
IMAとは全く違う初物で うかつには手が出せない。

2015年春にでるといわれているプリウス4代目はTHS-3になるという噂もある。これも2→3
の変化が大きければ1年は待つ方が良い。

いずれにせよ しばらく様子を見るべき車と思う。

外観は無骨で フロントガラスの段差を含め男性的で好みだし
車内泊をたまにする者としては フラットになる車内は魅力的だが

ミッション バッテリー システムプログラム 冒険が大きいので
結果を見たい。
おラッチはTH-3とDCTを天秤にかけて次の車を選択したい。

書込番号:16606817

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:166件

2013/09/19 18:38(1年以上前)

まぁね、様子見したい人は様子見で問題ない。
でも正直1年程度じゃ大して意味無いよ。
マイナーチェンジまで待たないと。

個人的には日々車が必要で壊れたら困るって人でなければ、重要部品は保証期間が長いのだから修理すれば良いだけだと思う。
新しい物をいち早く手にするのも良いものですよ。

書込番号:16607076

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/09/20 14:15(1年以上前)

>発進はスムーズですし
>軽4速ATくらいのクリープもありますので

あのう・・・
使っているうちに、その発進がギクシャクし始めるから厄介で・・・
発進がスムーズなら、トラブルは発生していないんだと思いますよ。

1速〜2速へのシフトup時のジャダーは一瞬だから気にならないけど、
ゼロ発進は半クラッチを使うから、もし不具合が出ると、
ガツンと繋がったり、ガクガクしたりする。

そうなると、こんなの日本の街乗りじゃ使えんだろ。ってなっちゃう。

書込番号:16610371

ナイスクチコミ!1


okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2013/09/20 19:14(1年以上前)

「モーターはDCTの1速と遊星ギアで直結」
「エンジンをスタートせずにモーターだけで発進」
と言うサイトの書込みが正しいとすれば、
FIT3 HVは発進で半クラッチ操作を必要としない⇒クラッチに起因するジャダーが発生する可能性はかなり低い
と言えるのではないでしょうか

書込番号:16611215

ナイスクチコミ!1


査定中さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:41件

2013/09/20 22:58(1年以上前)

エンジンに対して、モーターの出力は約1/4
モーターのみのスタートならばショックも緩和
でき、ジャダー対策もできるのではないかと。

書込番号:16612287

ナイスクチコミ!0


okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2013/09/20 23:49(1年以上前)

FIT3 HVのモーターアシストと回生はDCTの1/3/5/7速でしか働かないと言った主旨の記事を読みましたが、DCTの動作に疎い小生にはよく理解できません。
DCTの動作に詳しい方、この記事の信憑性の判断をお願いします。
又、素人にも解かり易い動作説明も宜しくお願いします。

書込番号:16612506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:166件

2013/09/21 00:55(1年以上前)

okamさん

>FIT3 HVのモーターアシストと回生はDCTの1/3/5/7速でしか働かないと言った主旨の記事を読みましたが、DCTの動作に疎い小生にはよく理解できません。
>DCTの動作に詳しい方、この記事の信憑性の判断をお願いします。

概略図と説明文を自分なりに理解した感じですが。
モーターアシストは全段で行われます。これはモーターファン別冊のすべて本に図と説明文があります。
対して回生の方は奇数段のみを使って行うようです。偶数段では行わないと明記はしてないのですが、月間自家用車の方のFIT本のブレーキ回生のグラフを見ると5速回生からニュートラルを挟み3速回生になるように書かれています。
こんなことやっていて良くギクシャクしないものです。

>又、素人にも解かり易い動作説明も宜しくお願いします。

私には無理ですわ。雑誌でさえ図を用いて2ページ程度使って説明してるのに・・・
個別に何が分からないか、なら理解していればお教えしますが・・・

書込番号:16612756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/09/21 10:13(1年以上前)

>FIT3 HVは発進で半クラッチ操作を必要としない⇒クラッチに起因するジャダーが発生する可能性はかなり低いと言えるのではないでしょうか

>エンジンに対して、モーターの出力は約1/4モーターのみのスタートならばショックも緩和でき、ジャダー対策もできるのではないかと。

あ、いや、だからですね、
輸入車の DCT は日本の街乗りや渋滞じゃ使いモンにならないけど、
FIT3 の DCT なら、実用に耐えられのではないかと。
そう言っているんですけど・・・・

書込番号:16613729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/21 10:30(1年以上前)

>>okamさん

>FIT3 HVのモーターアシストと回生はDCTの1/3/5/7速でしか働かないと言った主旨の記事を読みましたが、DCTの動作に疎い小生にはよく理解できません。
>DCTの動作に詳しい方、この記事の信憑性の判断をお願いします。

私の理解した範囲で説明します。

まず、ダブルクラッチというのは、エンジンに対して2つのクラッチがあるということです。
モータは奇数軸に直結されているので、EV走行と回生は 1/3/5/7速でしかできません。

・EV走行と回生時
 エンジンが停止し、2つのクラッチとも外れて、モータのある奇数軸のみが回転します。

・エンジン走行時
 エンジンが回転し、3/5/7速の時は奇数軸、2/4/6速の時は偶数軸のクラッチがつながります。
 (1速は、モータが回るときのみに存在。1速ギアはモータに内蔵されている)

・ハイブリッド走行時
 エンジン走行に加えて、モーターアシストが奇数軸から行われます。
 つまり、1/3/5/7速の時は、エンジンとモータが一緒に奇数軸を回し、
 2/4/6速の時は、エンジンは偶数軸、モータは奇数軸を回して、両方の力が車輪に加わることになります。
 なので、モーターアシストについては、すべての速度で行われることになります。

結論
 EV走行と回生は、1/3/5/7速のみだが、モータアシストは全部の速度で行われる。

簡単な概念図
 エンジン クラッチ−奇数軸−モータ(1速ギアを内蔵)
             5速ギア 7速ギア 3速ギア
           車輪につながるシャフト(車軸)
             4速ギア 6速ギア 2速ギア
       クラッチ−偶数軸

   ・エンジンはどちらかのクラッチを通じて、奇数軸または偶数軸につながる
   ・奇数軸、偶数軸は、ギアを通じて車軸につながっていて、使用するギア以外は空転している。

書込番号:16613780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2013/09/21 10:50(1年以上前)

やはりなかなかはっきりした事はわからないですね。
結局のところはDCTの弱点をモーターアシストで補えるかどうかって事になるのでしょうか?
そういえばVWで問題が出てるDSGは殆どが湿式ではなく乾式のようでしたがFIT3はどうなんでしょうね。
取説なんかがあれば各オイル量なんかがかいてあるのでわかるとおもうですが・・・

書込番号:16613840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:166件

2013/09/21 11:27(1年以上前)

Fit乗り換えさん

おぉ、説明旨いですね。分かりやすいです。
一点だけ違うかもしれません。

>(1速は、モータが回るときのみに存在。1速ギアはモータに内蔵されている)

私の理解ではエンジンも1速ギアを使える判断しています。
要するに1速もハイブリッド走行が可能だと思います。そうでないと0-100m加速とか出足が鈍くなりますし。

濃ゆいお茶さん

FIT3のクラッチは乾式のようです。

書込番号:16613977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:166件

2013/09/21 11:48(1年以上前)

あぁ、すいません。
読み直したら勘違いに気が付きました。
>(1速は、モータが回るときのみに存在。1速ギアはモータに内蔵されている)
これはエンジン走行時に付いての説明でしたね。
要するにモーター使わずに1速が利用できるのかと。
構造的にはエンジンのみの時でも利用は出来そうです。
ただ、エンジンのみで1速を使うようなシチュエーションは無いような気がしますね。

書込番号:16614059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2013/09/21 13:25(1年以上前)

nsxxさん
>共同開発という話なので、部品を購入では無いはずです。

以下の記事は誤報ということですか?
http://response.jp/article/2012/11/23/185720.html
トランスミッション自体はホンダの自主開発だが、デュアルクラッチなどにはシェフラーの部品が使われているという。

書込番号:16614411

ナイスクチコミ!0


遊行さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/21 16:24(1年以上前)

ぽんぽん船さん

>あのう・・・
>使っているうちに、その発進がギクシャクし始めるから厄介で・・・
>発進がスムーズなら、トラブルは発生していないんだと思いますよ。

>は一瞬だから気にならないけど、
>ゼロ発進は半クラッチを使うから、もし不具合が出ると、
>ガツンと繋がったり、ガクガクしたりする。

DSGのトラブルは1速〜2速へのシフトup時のジャダーと
リコールになったものだけではないのですか?
ディーラーでもゼロ発進時のトラブルは聴いたことは有りませんでした

うちのはゼロ発進時ガツンと繋がったり不快に感じた経験は3年過ぎ
4万km以上走りましたが一度もありません
有るとすれば、その部分では自分のDSGは当たりだったと言う事でしょうね

書込番号:16614933

ナイスクチコミ!2


okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2013/09/21 16:49(1年以上前)

槍騎兵EVOさん、Fit乗り換えさん:
機械音痴の素人の質問に丁寧に回答+説明いただきありがとうございます。
お陰様で大分疑問が解けました。

残る疑問は、
HV走行時と回生時に、
モーター側のギアは固定なのか可変なのか?
可変の場合、クラッチなしで切替えショックをどのように抑制しているのか?
1段目のギアに組み込まれている遊星ギアにクラッチに代わる機能があるのか?

宜しくお願いします。

書込番号:16615010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:166件

2013/09/21 17:45(1年以上前)

okamさん

>HV走行時と回生時に、
>モーター側のギアは固定なのか可変なのか?
>可変の場合、クラッチなしで切替えショックをどのように抑制しているのか?

回生は前に書いたように可変、と言うかシフトダウンして回生に効率の良いギアを選ぶようです。
例えば100km/hで走行中アクセルを離してエンジンブレーキ状態にすると7速回生、速度が落ちてきて70km/hになったら5速回生にシフトダウン50km/hを割ったら3速・・・と言う感じだと思います。
(速度は例です。)
この時に一瞬ニュートラルを経由しますから、そのまま行うとショックが発生しますので油圧ブレーキを用いて段付きが起きないようにしているようです。
HV走行時の接続ショックはシンクロナイザーで逃がせるんじゃないかな。

>1段目のギアに組み込まれている遊星ギアにクラッチに代わる機能があるのか?

モーター内蔵の1速は遊星ギア(プラネタリーギア)とリングギアからなっており、リングギアをフリーにすると1速、ロックすると遊星ギアの減速比がキャンセルされて3速となります。
このロック、フリーの切り替えはMTと同じシンクロナイザーとシフトフォークで行っているそうです。
このシンクロがクラッチみたいなものですね。

間違ってたら誰か指摘して。

書込番号:16615192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/21 19:25(1年以上前)

ホンダの資料を見る限りリングギアがあるかわかりませんが、
内歯車をロックすると1速、ロックを外して3速をメインシャフトに
固定させればそのまま3速になる様に見えますが‥
ちなみに1速は
1.メインシャフトがサンギヤを回転
2.遊星ギヤが遊星キャリアを回転
3.遊星キャリアに接続された3速がアウトプットシャフトを回転
だと思うけど‥

書込番号:16615483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2013/09/21 21:06(1年以上前)

槍騎兵EVOさん:

早速の解説ありがとうございます。
電動サーボを採用した目的の一つに回生時のショック抑制にあったのですね。

スレ主さんの主旨からかなり外れてきましたので、DCTの動作に関する質問はこれくらいにしておきます。

種々回答、解説頂いた方々ありがとうございました。

書込番号:16615942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:166件

2013/09/22 00:40(1年以上前)

ちょうどいい3さん

>内歯車をロックすると1速、ロックを外して3速をメインシャフトに
>固定させればそのまま3速になる様に見えますが‥

本を読み直してみたところちょうどいい3さんの正解のようです。
ロックとフリーが逆だったか・・・

訂正どうもでした。

書込番号:16616830

ナイスクチコミ!1


@starさん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:435件

2013/09/24 08:03(1年以上前)

やはり・・・

トランスミッション系統の不具合、早速報告が上がりましたね。

書込番号:16626209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度1

2013/10/05 07:35(1年以上前)

Fit乗り換えさん

>まず、ダブルクラッチというのは、エンジンに対して2つのクラッチがあるということです。

ダブルクラッチというのは主にシフトダウンシフトするときに二回クラッチ操作をすることを意味します。

今回のDCTに付いているクラッチはデュアルクラッチなので、ダブルクラッチとは全然違いますね。

書込番号:16667684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/02/19 23:14(1年以上前)

何万キロ走るかな?30000キロ辺りからガタガタかな笑

書込番号:17213398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信39

お気に入りに追加

標準

新型フィットハイブリッド納期について

2013/09/18 11:57(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 tu!さん
クチコミ投稿数:18件

驚く位、売れていて検討している間に納期がどんどん先になっていきますね。
商談で聞いていると販売店によってもだいぶ違う様子です。

販売店が見込みオーダーしている物もありそうです。
既に来年との話も有りますが、まだまだ早いやつも商談では有りました。
パッケージとかメーカーナビとか色とか制限が有りますが。
興味深いコメントも見ました。

http://matome.naver.jp/odai/2137946999378977801


まだ悩んでしまいます。
何とか月内には決めようと思います。

皆さん実際納期はどんな感じでしょうか?

書込番号:16602026

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/18 12:28(1年以上前)

HV年内納車希望ならFパケ・Lパケがお薦めです。Sパケは年内は厳しいですよ。
因みに小生はSパケ8/17契約で11月下旬納車予定です。

書込番号:16602124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


はん様さん
クチコミ投稿数:29件

2013/09/18 13:11(1年以上前)

当方8/24契約でHVSパケの有料色(AY)です。

工場のラインアウトが11/2予定で、前月末に繰り上がる可能性大と言われました。
やはり地域によって差(ホンダカーズ内での力関係?)があるのでしょうか。

書込番号:16602249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度5

2013/09/18 13:22(1年以上前)

こんにちわ。
Lパケ ビビットスカイブルーを8月23日契約しました。
私が注文した分は先行受注枠に入ったので納車は10月上旬との事です。

納期は先週の木曜にディーラーに行った際にLパケは既に年末〜
オプションによっては越年という感じでしたね。
先日、4万台受注しましたという記事が出ましたが
内訳を見てみるとナビ装着Pと安心Pが装着率が高く
この2つをオプションでつける場合は納期が遅くなる可能性が高いと思います。
ナビはメーカーナビを装着した方が早いかもしれません。

Sパケはご存じかもしれませんが寄居で来月?から生産なので
今からでは越年は覚悟しないとかもです。

書込番号:16602277

ナイスクチコミ!2


スレ主 tu!さん
クチコミ投稿数:18件

2013/09/18 13:41(1年以上前)

徳川光國さん

実車見る前に契約出来るのは素晴らしいです。

それでもまだ納車が先とはやはり本当に人気車ですね。

私も11月目指します。

書込番号:16602317

ナイスクチコミ!3


スレ主 tu!さん
クチコミ投稿数:18件

2013/09/18 13:44(1年以上前)

はん様さん

私も聞いていると、販売店によってだいぶ違う感じがしますが、間違いなく早く決めないと遅くなるのは間違いないでしょうね。
情報ありがとうございます。

書込番号:16602327

ナイスクチコミ!2


スレ主 tu!さん
クチコミ投稿数:18件

2013/09/18 13:48(1年以上前)

ルファイドネームさん

詳しい情報ありがとうございます!

安心Pとかはやはり欲しい装備ですし、後から付けれませんので譲れないポイントですね!

販売店でもメーカーのナビを付けると早いとの話が有りました。

急ぎます!

書込番号:16602329

ナイスクチコミ!2


はん様さん
クチコミ投稿数:29件

2013/09/18 13:53(1年以上前)

ちなみに(脱線情報ですいません)Sパケに関してですが、
中には数台、寄居ではなく鈴鹿工場で生産されるものもあったそうです。
納車が早いSの方は鈴鹿工場製かもしれませんね。

でも、黄色と夕焼け色は寄居なんですけど(T_ T )

お急ぎください(笑)
お互いに早いとこ自分の車とお目にかかりたいですね。

書込番号:16602350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/09/18 17:40(1年以上前)

>皆さん実際納期はどんな感じでしょうか?

未だ確定した納期ではないけど..... 参考まで (^^;;

フィット発売日の週末フェアは所用があり店頭へ行けず、結局、週明けの9日(月)に試乗を兼ねて見に行きました

結論から云うと、ハイブリッド Lパケ、アトラクトイエローパール、MOPナビ、安心P付きで契約しましたが、納車予定は11月とだけ契約書には書かれてますが、余り当てにはしてません (^^;;
アトラクトイエローの生産開始予定自体が、寄居で11月からの予定となってますから、順調にいって11月の頭に生産できたとしても、11月中旬に納車出来れば良い方でしょう

取り敢えず下取りに出す車も手元にあり、特段、車生活に不自由も無いので、『あてにしないで納車微の連絡待ってます』とだけセールス担当者には告げてお別れしてきました (^^)


尤も、セールスの側にしたら納車が遅れて下取り車の走行距離が延びるのも.....って云うのもあるでしょうし、何と云っても納車日を連絡貰わないことには、こちらとしても残りの代金を振り込まないので、販売店としても売り上げが早く欲しいでしょうから、それなりに納車日は急ぐんじゃないかとは思ってます (^^;;


書込番号:16602813

ナイスクチコミ!4


okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2013/09/18 18:54(1年以上前)

昨日HV Lパケを試乗した販売店(現有のFIT2 HVを購入した店)の営業マンから入手した納期情報では、
Sパケ:年明け(一昨日に発注入力して表示された納期は1月中だったそうです)
Sパケ以外:3ヶ月(昨日発注で12月納期)

尚、Sパケの生産を担当している新工場は工場自体の立ち上げにもたついていて、Sパケ以外のモデルも納期が遅れ気味で困っているとぼやいていましたので、Sパケを発注した方で納期が気になる方は営業マンに逐次確認を入れることをお奨めします。

書込番号:16603001

ナイスクチコミ!3


C.F.Bさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/18 18:54(1年以上前)

鈴鹿生産でSパッケージの生産はありません。寄居生産からのスタートになります。納期が遅くなるのは安心パッケージ&ナビパッケージのハイブリッドL及びSです

書込番号:16603002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/18 19:31(1年以上前)

別スレにも書いたのですが・・・

担当営業マンの話では、初期注文分は今週末〜来週末にかけて納車が多いみたい。
22日納車のうちの車も既にディーラーに到着してます。

今の発注だと、納車予定は12月〜来年になるみたいですね。
でも、メーカーの納車予定はある程度サバをよんでいるので、1週間ぐらい早まる事が多いとも言ってました。

余談ですが、試乗車を含めた初期ロット製造分は最初の予約分で完売、現在は完全に寄居工場に製造が移管されているらしく、鈴鹿産は二次製造分まで?との事でした。

書込番号:16603122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:19件 フィット 2013年モデルの満足度1

2013/09/18 20:02(1年以上前)

納車待ち遠しいですね。

初期オーダーに乗り遅れた自分の場合は、発売前の2次オーダーで発注。
予定は11月上旬頃と言われましたが、多分10月末頃に早まりますよと。
「多分」ってなんなんだー!と思いつつ、早まったらいいなと思っています。

書込番号:16603254

ナイスクチコミ!4


はん様さん
クチコミ投稿数:29件

2013/09/18 20:22(1年以上前)

C.F.Bさん

8月店頭で見せてもらったFIT3の価格表ではSパッケージは全て寄居工場生産でマスキングされてました。
しかし、私の担当営業さんの話では8月オーダー(初期ですが)時点で、Sパケは全て寄居とは限らないと言われました。
(オーダーを打ってみたところ、Sで鈴鹿に割り当てられていた車両もあるということでした。おそらく有料色ではないS?)
それが元ソースです。

どっちにしても私のアトラクトイエローPは寄居なので、ひたすら待ちなんですけど…。

書込番号:16603341

ナイスクチコミ!3


nabi0626さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:9件 フィット 2013年モデルの満足度4

2013/09/18 21:05(1年以上前)

スレ主様、皆さま こんばんは

HV-Fパケの黒を8/3に契約し、明日の夕方に納車です
納車待ち1ヶ月半、短いようで長かったです
明日は久しぶりに、用も無いのにドライブしちゃおうかな〜

フィットを心待ちにしつつ、前車が車検切れで貸してもらった
代車のN-ONEがナカナカしっかり運転できて、楽しんでます

書込番号:16603595

ナイスクチコミ!3


貴真さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/18 21:11(1年以上前)

自分はLパケ+あんしんパッケージ、8月8日契約です。
当初、10月5日で確定されました。との連絡がありましたが、納期が早まり21日納車となりました。
ディーラの見込み発注数の関係か、予想よりもスタートダッシュが悪いためか、大量に車が届きモータープール
に置き着れなくなるので納車を急いでいるとの事でした。ただ、Sパケやカラーによっては遅くなるとの事で、
自分が欲しい仕様とディーラーで押さえている車が一致すれば納期は早いのかもしれません。

書込番号:16603623

ナイスクチコミ!2


elpso001さん
クチコミ投稿数:5件

2013/09/18 22:07(1年以上前)

9/15契約
Sパケ
安心&コンフォートで、納期2月と言われました(ー_ー)!!
どうなってるの?

書込番号:16603960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2013/09/19 19:29(1年以上前)

10/19契約

HV Lパケ プレミアムホワイトパール
MOP:MOPナビ、あんしんP、15AW
DOP:エクステリアLEDパッケージ、フロントセンサーインジケーターパッケージ、他

納車は1月か2月だそうです。

書込番号:16607276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2013/09/19 19:48(1年以上前)

HV Lパケ アクラクトイエローパール
昨日、Dから連絡があり、何もなければ10/19納車とのことでした。
待ち遠しいです。

書込番号:16607353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2013/09/19 19:57(1年以上前)

↑ 9月19日契約の間違いです。
訂正します。

書込番号:16607386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/19 20:05(1年以上前)

HV Lパケ 安心パケ ナビパケ
10/23納車予定が10/10頃になるとの連絡がありました

納車が早まる傾向にあるのでしょうか?

書込番号:16607422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/19 20:33(1年以上前)

皆様、納車・納期確定おめでとうございます。
自分は11月下旬頃で納期が確定してません。

書込番号:16607566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2013/09/19 21:08(1年以上前)

9/13(金)契約です

ハイブリッド Sパケ プレミアムホワイトパール
MOPナビ、あんしんP

納車は12/27と聞きました。
ご参考まで

書込番号:16607739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2013/09/21 00:17(1年以上前)

ホンダ車は始めての日産通・・試乗車に乗り 加速感に満足!!9月10日に契約しました。HV Lパケ ティンテッドS 安心P ナビなし 初めは12月末か年越えの話でしたが、12月中になり、昨日11月の納期回答あり。
地域では一番大きな店です。

書込番号:16612623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/09/21 07:39(1年以上前)

>HV Lパケ アクラクトイエローパール
>昨日、Dから連絡があり、何もなければ10/19納車とのことでした。

私も、同じ『HV Lパケ アトラクトイエローパール』を9月9日に契約しました
MOPのナビ、安心P付きです

当初のホンダの発表では、『アトラクトイエローパールの生産開始予定は11月』とのことでしたから、『10月19日納車』の情報は同じ特別色で発注したものとしては嬉しいお知らせ (^^)

私も契約時点での納期予定は11月と聞いてますが、本当のところは『多少は後にずれるだろう』と覚悟してたんですが、もし納期遅れが無いなら何とも嬉しい誤算と云えます

書込番号:16613310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2013/09/21 18:01(1年以上前)

私は6月頃から仮予約をして正式契約が8月3日でHVSパケ+MOPナビのホワイトなのですが、今日、ディーラーに電話したら10/8と言われました。

書込番号:16615248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2013/09/22 15:10(1年以上前)

8月4日契約で sパケ mopナビ 黒で、10月13日 納車決定です。

書込番号:16618885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2013/09/23 15:17(1年以上前)

妻が 商談に行ったのだが・・・・・・・・
納期は年明けで、値引きも3万とか・・・・
まじかよ!??

書込番号:16623087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/09/25 20:36(1年以上前)

HVのSパケでホワイトパール(有料色)メーカーナビで昨日9/24に契約して来ました
昨日の時点では納期は1月10日のロットでした、営業さんの感覚では多分年内に前倒し出来ると思いますとの事

書込番号:16632368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/09/25 20:53(1年以上前)

自分も同じ24日契約1月10日と表示だそうです。
Sパケの色はブルーです

書込番号:16632440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/09/27 00:55(1年以上前)

8月3日契約 広島
ハイブリッド Sパッケージ MOPナビ ホワイトパール


先週ディーラーから連絡があり、今月納車が可能かもとの連絡でしたが…。
台風の影響からフェリーが遅延し、再来週の10月10日らへんに納車予定となりました…。

書込番号:16637037

ナイスクチコミ!1


はん様さん
クチコミ投稿数:29件

2013/09/29 22:13(1年以上前)

ななめ前から

横から

ななめ後ろから

ヘッドライト点灯し、車庫入れ〜

HVSアトラクトイエローを8月下旬契約、先週時点で確認入れたところ、まだ納期未確定(11月中旬予定はそのまま)のままです。
早く早くー、と思いつつ…

本日、青山に出かける用事がありましたのでウェルカムプラザに寄って来ました。
ありました!HVSの黄色ー!!

最初に到着したときは曇り空でしたが、いい発色してました。晴れている時にも見たかった。
表参道の帰り道にふたたび通ってみると、ちょうど車両をしまうところだったため、ライト点灯状態を1枚。

あああ、あと1ヶ月ちょい、待ち遠しい!!!
(半分以上、スレと関係ない内容ですいませんm(_ _)m)

書込番号:16647731

ナイスクチコミ!2


obaoさん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:47件

2013/09/29 23:03(1年以上前)

はん様さん>

こんにちは。

同じく、HV S.PKG(アトラクトイエロー)納車待ちです。
8月3日に契約。10月19日に完成?(車両ナンバー確定)。
10月26日(土)に納車予定です。

初めて、実車のS.PKGを見る事ができ嬉しいです! コンパクトカーですので色も無難じゃ面白くないと思いきったのですが、未だに、やりすぎたかなとも…(汗)

ホイール等のパーツは既に自宅で待機。納車前にディーラーにて装着してもらう予定ですが、純正もオフセットはちょっとですが、デザインは良い感じですね。

初のイエローのS.PKGの写真。凄く嬉しいです! ますます納車が楽しみになりました!

書込番号:16647972

ナイスクチコミ!2


はん様さん
クチコミ投稿数:29件

2013/09/30 00:01(1年以上前)

obaoさん

こんばんは。
私も初めてAY色のSパケを見て、いままでのプレミアムイエローとは異なる新色なので、私も迷ったクチですが、実車を見てひと安心しました。
FIT3の形に似合う黄色だと思いました。

10月末納車予定とのこと、うらやましいです。私もobaoさんと同じく社外ホイールを履かせます。
あと1ヶ月楽しみですね!

書込番号:16648201

ナイスクチコミ!2


つー吉さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/30 13:38(1年以上前)

9月5日契約、HV Lパケ プレミアムホワイトP、当初11月末の納車予定が10月末からうまくいけばもう少し早くなると連絡がありました。あと一ヶ月待ち遠しいです。

書込番号:16649654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2013/10/02 23:56(1年以上前)

最終的には10月9日にディラー入荷との連絡ありました。
恐らく販売店の見込み発注に合致したのかなーと思います。
年明けと思っていましたので・・ボーナス前でどうしょう!!

書込番号:16659804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2013/10/07 18:46(1年以上前)

正式発表前の8月23日にFパケ、安心パック、エントリーナビのopで契約しました。契約時は10月末の納車予定でしたが、本日来週18日の納車に決定しました。楽しみです(^_^)
しかし、冬の準備のためスタッドレスタイヤを探しに行ったら、185 60 15のサイズは使用車種が殆どない為メチャ高なのにガッカリです。もう少しリサーチしてタイヤを準備しなくちゃ。…(ーー;)

書込番号:16677157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/07 22:06(1年以上前)

本日、販売店に入りましたー
HV Sパケ 安心P MOPインターナビ ティンティッドS
無限マット&バイザー フットライト ガラスコート アンダーコート ライセンスフレーム
FIT2前期後半のハイウェイエディションからの乗り換えです。
忙しくてハンコ押したのはついこないだですが(先月20日すぎ…)、
こんなに早く納車されてうれしい限りです。
今週11日に引き渡し。
内装が、床からサイド、天井まで全て黒で統一されており、かなり渋めでイイ感じでした。
エンジンや変速のコツがつかめるまで、しばらくは大人しく様子みながらの運転です。

書込番号:16678123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/07 23:38(1年以上前)

フィットHVSパケ今月28日納車予定です。
楽しみで、ついつい色んな書き込みや雑誌を見てしまいます。

さて本スレの回答として相応しくないのかもしれませんが、
katunara2002さん、僕は先日ホンダディーラーで行われたスタッドレス即売会で、175/65R15を注文しました。
アルミセットですが、同セットの185/60R15より2.5万円ほど安かったです。
もちろんタイヤメーカー、ディーラーの両者から問題ないと言われました。

書込番号:16678582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/13 11:59(1年以上前)

2014年2月2日にHV-Lパケを契約する。2月28日納期でしたが、リコール・雪の問題発生し、その後2月20日にDに伺い、主任
に聞くと、3月14日頃に遅れるとの話でした。ここのスレ読んでいるとひょっとしたら4月以降の納車かと気分が落ち込んでいた処、3月13日に主任より電話があり3月20日に納車と言うか、USJまで取りに行くことに決定し、喜んでいます。

書込番号:17298041

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 スマートキーについて

2013/09/16 22:14(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィットHVのLパケを契約して、今は納車待ちです。
疑問に思ったのですが、スマートキーの中にキーが内蔵してあり、そのキー使って運転席のドアにある鍵穴に差し込むようになっていますが、運転席の中にはキーを差し込むところがありません。
スマートキーの中に内蔵してあるキーは必要なのでしょうか?

書込番号:16596496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
stitch♪さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/16 22:18(1年以上前)

電池が切れた時にドアを開けるためのものかと…

書込番号:16596521

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/16 22:25(1年以上前)

電池切れの時はエンジンスタート(ストップ)ボタンにスマートキーをかざせば走行可能な待機状態になります。

書込番号:16596571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


FIT@さん
クチコミ投稿数:41件

2013/09/16 22:27(1年以上前)

実物を見てないので何とも言えませんが、トヨタ車のようにエンジン始動がボタンならキーはドアを開ける役目しかありません。
プラスチックのツマミをまわす方式ならツマミ部分にカバーがついていてそこを外せばキーの差込口がついていて、そこにキーをさしこめばエンジン始動できます。
全モデルのフィットがこの方式でした。

書込番号:16596581

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51553件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2013/09/16 22:34(1年以上前)

ドアの解錠や施錠に使います。

詳しくは↓からフィットハイブリッドの取扱説明書をダウンロードして110〜116頁に記載されています。

http://www.honda.co.jp/Fit/

尚、電池切れの時にエンジンを掛ける場合には内蔵キーは使いません。

詳しくは取扱説明書の266頁をご確認下さい。

書込番号:16596621

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/16 22:34(1年以上前)

車種は違いますがCR-Zもスタートはツマミ式でそこに鍵を差し込みエンジンスタートします。

書込番号:16596623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:162件

2013/09/17 00:38(1年以上前)

キーを身につけてれば、ドアノブのボタンで開きます

左側のスタータースイッチを押すだけでエンジンはかかります

内蔵キーはリモコンの電池切れの時の非常用です
キーでドアを開き
リモコンキーをスタータースイッチにかざすと微弱電波でエンジンスタートができます

ディーラーからは電池交換は1年毎と勧められました

書込番号:16597223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Zeke1512さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:12件

2013/09/17 06:59(1年以上前)

ドアノブのボタンは施錠用です。
通常はスマートキーを身につけていれば、ドアノブに触れるだけで解錠されます。
キーの電池切れの際には、内蔵キーを取り出しドアの鍵穴に差し込んで解錠します。
パワーオンはプッシュボタンで、きーの電池切れの際は、スタートボタンにキーを
かざせばパワーオンとなります。

通常は、キーを取り出す必要は全くありません。

書込番号:16597652

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/20 00:41(1年以上前)

スマートキーを使って、ドアロックが解除されない時、スマートキーの内蔵キーを使って、ドアを開けます。
さて、スマートキーが使えない時とは、どんな時か?
まずは、スマートキーの電池切れ、ですね。

僕は一度、こんな事がありました。
子供を車内に残し、ドアのロックをして、買い物してました。
子供が自分で、車から降りて、お店に来ました。
ドアのロックをしようと車に戻ったら、ロックがかかった状態でウンともスンとも動きません。
スマートキーが無視されている感じでした。
子供がまだ小さい頃で、どんな操作をしたのかわかりません。
子供がドアのロックを解除し、降りて、またロックをかけた。あるいは、自動的にロックされたのかもしれません。

ドアが開かず、困ったなあと思っている時、ふと思い出したのです。
スマートキーの中に内蔵キーがあることを。
あっ、そうだと思って、内蔵キーで開けると、ドアは開きました。
後は、エンジンをかけるとか、ドアのロックとか、通常の操作ができました。
その後再現することもなく、なぜスマートキーが使えなかったのか、わかりませんが、
たぶん、セキュリティ上で、なんらかの操作をすれば、スマートキーを無視する機能があるんだと思います。
そんな時は、スマートキーの内蔵キーを使って、ドアを開けましょう。

書込番号:16608794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/20 12:47(1年以上前)

>フリーウェイさん
ドアロックした後に内側からお子さんがロック解除して降りただけですよね?
だとしたら、数分間セキュリティーアラーム(ホーン)が鳴り続けていたと思います。
とても迷惑な事象ですが、ショッピングセンターなどで何度か目撃したことあります。

セキュリティーアラームも永遠に鳴り続ける仕様では無いようなので、
5分なり10分なりけたたましくホーンが鳴り続けた後に動作を終え、
ドアを再びロックしたのだと思います(ここは想像です)。

それにしても、何をしたか後から聞くことも出来ないほどの
小さな子を車内に放置する人って、なくなりませんね。

書込番号:16610094

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ91

返信33

お気に入りに追加

標準

FIT3の加速

2013/09/16 12:36(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:41件

現在、ハイブリッドRSに乗っています。

先日、FIT3のハイブリッド(Fパッケージ)に試乗してきました。

CVTじゃなくなったので、ギアチェンジで「かっくん」となるかな?と思って乗りました。
多少そうなりましたが、そのうち慣れるだろうというレベルだったと思います。

信号待ちからのスタートは、EV走行から始まるので、
FIT2ハイブリッド車の、アクセル踏み込んだ際の「ぶるるん」という
エンジンスタートの衝撃がないのは非常に乗り心地が良かったです。

で、タイトルの質問なんですが、
現在乗っているハイブリッドRSと比べて、加速が悪いように感じました。
エコモードは仕方ないとして、Sモードにした時もです。

カタログを見ると、FIT2のハイブリッドRSより、今回のFIT3の方が
馬力もトルクも上になっていました。
(FIT2のカタログはなかったので、Webで調べました)

他にも、あれ?加速が思いのほか良くないな・・・と感じた方はいらっしゃいますかね?

今回は燃費重視のハイブリッドだけど、前回(特にRS)はアシスト重視のハイブリッドだから、
そういう風に感じるのかな??

書込番号:16593972

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:61件

2013/09/16 13:12(1年以上前)

乗ってる本人がそう思ったのならそういう事じゃない?どういう回答を期待してるのかわからないけど人に聞いても意味がないかと。

此処ってこういった駄スレが多いよね(笑)

書込番号:16594117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/09/16 14:16(1年以上前)

>カタログを見ると、FIT2のハイブリッドRSより、今回のFIT3の方が馬力もトルクも上になっていました。

最高出力や最大トルクは、アクセル全開で比べないと分かりませんよ。
アクセル全開以外での比較だと、電子スロットルの設定次第で変わっちゃいますから。

例えば、
アクセル開度を50%にした時に(アクセルを半分踏み込んだ時に)
実際のスロットルを40%開ける設定と、60%開ける設定だと、
60%開ける設定のクルマの方がパワーが有ると、ドライバーは錯覚しちゃいます。
そりゃそうですよね。実際に60%の方がパワーが出ていますから。
燃費に有利なのは、40%の方でしょうけどね。

また、
最近のスロットルバイワイヤーはアクセル開度だけではなく、
アクセルを踏み込む速度でもスロットル開度を変えるそうですから、
(FIT3がどうなっているかは知りませんが)
感覚だけだと、実際のパワー(潜在パワー)がますます分かり辛いですね。

カタログスペックでFIT3の方が優れているのなら、(パワーウエイトレシオが優秀なら)
実車でもFIT3の方が、加速性能(限界性能)は優れているはずです。
現実的には、高速道路の長い上り坂でもない限り、違いが分からないかも知れませんが・・・

書込番号:16594371

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度1

2013/09/16 15:02(1年以上前)

まーらいよんさん、こんにちわ

まーらいよんさんのハイブリッドRSですかね。

ひょっとしたら試乗車の方だけECONがオンだったってことはないですかね。

両方ともECONが同じ状態であって、まーらいよんさんがはっきりと加速が遅いなと感じたのであれば、CVTとi-DCDのギア比の違いが出たのかもしれないですね。

SパケでもFパケでも同じギア比なのでRSのつもりでSパケを購入すると加速が鈍いと感じる方が同じように出るかもしれないですね。

タイヤの違いだけであれば比較的対策は簡単ですが、i-DCDに原因があると対策は簡単ではないですね。

書込番号:16594533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度1

2013/09/16 15:05(1年以上前)

すみません。

誤>まーらいよんさんのハイブリッドRSですかね。

正>まーらいよんさんのハイブリッドRSはCVTですかね。

書込番号:16594545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2013/09/17 00:39(1年以上前)

ハンプティ_ダンプティさん

試乗なんてわずか数分ですからその車のすべてがわかるわけではありません。
(すべてのグレードに乗ったわけでもないですから)
ですから、他の人の感じ方や、専門的な意見を聞きたかっただけです。
そういう意見交換ができるのが、公の掲示板のメリットでもありますから。

書込番号:16597226

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:41件

2013/09/17 00:40(1年以上前)

ぽんぽん 船さん

詳しいご説明ありがとうございます。
最高出力や最大トルクだけではわからないんですね。

高速で全開走行とかしてみたいですが、試乗コースに入っていませんので。(苦笑)
試乗コース(一般道)でアクセル思いっきり踏める時間は極わずかですからね・・・。

そういえば、普段(FIT2)は主に1人で乗ってますが、
今回(FIT3)の試乗はディーラーの営業含めて3人乗車だったので、
その辺も加速が悪く感じた要因があるかもしれないですね。

書込番号:16597231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2013/09/17 00:41(1年以上前)

風のバルバロッサさん

コメントありがとうございます。
わたしのRSはCVTです。

>ひょっとしたら試乗車の方だけECONがオンだったってことはないですかね。
Sモードを入れたり解除したりして試乗しました。
ECONボタンは触らなかったのですが、まさか、ECONかつSモードなんて設定ないですよね??
(Sモードにしたら、ECONは解除されますよね?)

Sパケでもギア比や足回りが変わってないなら、外見はRSでも中身はやはり別物なんですよね・・・。

ただ、Sパケはタイヤが16インチなので、それがどこまで走りに影響するかですね。
やっぱSパケを試乗してみたいなぁ。

書込番号:16597235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/17 01:06(1年以上前)

http://youtu.be/5SC5G89tOx4
これを見ると加速性能は期待しちゃいますけど‥もちろん、真似しちゃダメですよ(^^;;

書込番号:16597316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件

2013/09/17 01:47(1年以上前)

ちょうどいい3さん

リンクありがとうございます。

めちゃくちゃスゴイんですけど・・・。(驚)
これ見たら、たしかに期待しちゃいますね。

やっぱ高速道路で試乗してみたいなー。^^;;

書込番号:16597390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度1

2013/09/17 06:15(1年以上前)

まーらいよんさん、こんにちわ

Sボタンを押した時に、自動でECONがオフになるのかは不明ですが、インパネにECON表示の点灯が消えるので、それで確認できますね。

IMAではSレンジでECONオンという走りがあるので、自動でオフにならないように思います。

また、普段は一人乗りで試乗の時は三人乗りだったようですが、こちらの影響が大きいと思いますよ。

このクラスで三人乗りはやはり重いのでしょうね。

書込番号:16597598

ナイスクチコミ!2


kiyo111さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:12件

2013/09/17 07:32(1年以上前)

取説(P186)には「ECONモードがONのときにSモードをONにすると、走行制御はSモードを優先します。」と、解除ではなく優先と書かれています。相違までは触れられていないので不明です。

書込番号:16597706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2013/09/17 12:34(1年以上前)

風のバルバロッサさん
kiyo111さん

なるほど、ECONとSモードの関係性は興味深いですね。

取説の「走行制御はSモードを優先します。」は、
”ECONではなくSモードになる”と理解した方がいいように思えますが、
ECONからSモードにした場合と、NORMALからSモードにした場合で
もしかしたら微妙に制御が変わる!?・・・そんな複雑な制御はしてないかな。^^;;

>IMAではSレンジでECONオンという走りがあるので
IMAは共存できるんですか??
私のRSは、「SPORT」「NORMAL」「ECON」のボタンがそれぞれあって
切り替えて使うので、SPORTとECONを同時に・・・というのはできなさそうですが・・・。
フィットじゃない車種のことを言ってるのかな??

書込番号:16598348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2013/09/17 15:11(1年以上前)

ちょうどいい3さん

この加速、コンパクトカーの域を超えていますね。
ハイブリッドLパケ購入予定ですが、嫁さんメインの街乗りクルマなので、
ちょっと、もったいない気もしてきました。

書込番号:16598724

ナイスクチコミ!2


okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2013/09/17 17:01(1年以上前)

HVの加速性能を比較されるのでしたら、モード設定を同じにする(ECONナシ、Sモード)だけでなく、バッテリーの充電状態を一致させる必要ありかと。比較される車輌のバッテリーを満充電にしてテストすればモーターアシストがMAXでの比較が出来ると思います。満充電するには停車中にLレンジに入れるか、パドルでM1にすればエンジンがスタートして充電が開始されますので満タンまで充電できると思います。
尚、加速中に一旦アクセルと緩めるとすぐに充電を開始しますので、FIT2とFIT3でアクセルを緩めたときの充電量が異なる(FIT3の電池の方が充電性能が高い)ので、一旦アクセルを緩めた後の加速性能は充電性能の差が加算されることは頭に入れて置いたほうが良いかと。(充電性能の差がどの程度加速性能に影響するかを計測する手段は???ですが)

ECUの設定次第ですが、エンジン性能が同じであればCVTよりDCTの方が加速性能が良い、且つ燃費が良いというのがDCTを市販車に最初に取り入れた欧州メーカーのセールスポイントでしたが...

書込番号:16598995

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/17 18:50(1年以上前)

CONTAVさんへ
嫁さんメインの街乗りならHVと13Gの両方に試乗しては
いかがですか?

書込番号:16599291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2013/09/17 19:29(1年以上前)

徳川さん

13Gも一度試乗してみます。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:16599426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度1

2013/09/17 20:06(1年以上前)

スレ主さん、こんにちわ

私のインサイトにはSモードはありません。

CVTにSレンジがあるだけです。

紛らわしくてすみません。

もう一度試乗が出来るなら、ECONをオフにしてからSモードにして、一人で試乗してみてください。

二人分の100kg以上のハンデは大きいと思いますよ。

書込番号:16599575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2013/09/17 22:46(1年以上前)

okamさん

なるほど、充電状態ですか。
そこまで気がまわりませんでしたが、もしかしたらほとんど充電されてない状態だったのかもしれないですね。

みなさんのご意見を聞いていると、同条件ならやはりFIT3の方が加速性能も良さそうな気がしてきました。
パワーが足りないと感じたのは、条件が異なることによる錯覚だったのかもしれません。

もう一度試乗させてもらおうかな。
(できれば今度はSパケに乗りたいが・・・)

書込番号:16600352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2013/09/17 22:51(1年以上前)

風のバルバロッサさん

> 私のインサイトにはSモードはありません。
> CVTにSレンジがあるだけです。
インサイトのことだったんですね。

> もう一度試乗が出来るなら、ECONをオフにしてから
> Sモードにして、一人で試乗してみてください。
そうですねー。
ただ、次はできればSパケに乗ってみたいので、
Sパケの試乗車が準備されるまで待とうかな。
(永遠に準備されないかもしれませんが)

書込番号:16600369

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:4044件Goodアンサー獲得:160件

2013/09/18 08:06(1年以上前)

別スレ(試乗しました)に以下の感想を書きました。

> アクセルを強く踏んだのに、エンジン音が大きくなるだけで、
> 期待ほど加速しない場合がありました。
> その後、停車中に充電モードになっていましたので、
> 放電気味だったのかもしれません、
> もう一度(Sパケのパドルシフトを含め)じっくり試乗したい
> と思います。

スレ主さんの感想と同じかもしれません。(Sモードでの話です)
やはり、十分充電された状態を確認してもう一度試乗したいですね。

書込番号:16601442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/09/18 10:43(1年以上前)

スレ主さんへ
>試乗コース(一般道)でアクセル思いっきり踏める時間は極わずかですからね・・・。

おっしゃる通り。
普通に乗る分には、アクセル全開のフル加速なんて、そうそうしないですからね。

それと、
RSグレードは、ちょっと特殊だと思いますよ。
実家に RS(父用)と標準(母用)の2台の FIT2(ガソリン) がありますが、
RSは、簡単にフルパワーが出せるようなスロットルプログラムになっているようです。
※要するに、ちょっと踏んだだけで、ぐわぁ〜っと加速します。

まぁ排気量も違うので実質パワーも違いますが、
母は、一度 RS に乗ったきり 「 怖い 」 と言って、二度とRSのハンドルを握らないです。

もし FIT3 ハイブリッド RS が出れば、それなりの味付けにするでしょうから、
そっちなら、FIT2 ハイブリッド RS よりもパワフルに感じるかも知れませんね。

書込番号:16601845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2013/09/18 22:51(1年以上前)

MIG13さん

> アクセルを強く踏んだのに、エンジン音が大きくなるだけで、
> 期待ほど加速しない場合がありました。
> その後、停車中に充電モードになっていましたので、
> 放電気味だったのかもしれません

ふむふむ。
やはり充電されてるかどうかは重要なファクタみたいですね。

でも、なんでそんな放電状態になってるんですかね?
みんな普通に試乗してるだろうに・・・。
もしかして、FIT3は充電が空になりやすい・・・!?

書込番号:16604215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2013/09/18 23:01(1年以上前)

ぽんぽん 船さん

今回のFIT3にハイブリッドRSがラインナップされなかったのが残念でなりません。

実は今乗ってるFIT2ハイブリッドRSは、1.5のガソリンFITからの乗り換えでした。
ハイブリッドに乗り換えようと思ったけど、排気量は落としたくなくて、
1.5のハイブリッドがRSしかなかったので、ハイブリッドRSにしたという次第です。
(深く考えてRSにしたわけではありませんでした)

ただ、RSに乗れば乗るほど、すごく楽しい車ということがわかって、
次に買う車は、今よりもっと楽しい車がいいなと思ったわけでして。

マイナーチェンジでFIT3ハイブリッドRSが出るのを夢見て待つかな〜。(汗)

書込番号:16604258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/09/19 10:31(1年以上前)

なるほど。そういう経緯ですか。

いかにFIT3ハイブリッドの出来が良くとも、
FIT2ハイブリッドRSと 「 パワーフィール 」 で比べるのは酷なので、
ここは、FIT3ハイブリッドのRSグレードを待ちましょうか。

もうチョッと先になりそうですけどね。

書込番号:16605744

ナイスクチコミ!1


okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2013/09/19 19:03(1年以上前)

スレ主さん:
試乗はチョイ乗り(特に週末の試乗)、自車の運転よりかなり荒い(加速を試す)運転、と言った放電しっぱなし、充電する暇がない運転が多いのでは。

尚、FIT2 HV RSはガソリンRSの設定が基準、FIT3 HVのSパケは装備だけがRS調で走りに関係する設定はLパケ以下と同じと思います。

但し、モーターのアシスト力はFIT3が勝っているのはスペックでは明らかですので、このモータアシスト力がエンジン設定の差をカバーしさらに勝っているかどうかは、やはり満充電での再試乗が必要でしょう。

書込番号:16607181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2013/09/20 12:45(1年以上前)

ぽんぽん 船さん

ハイブリッドRSが出るとしたらマイナーチェンジのタイミングでしょうから、
2年〜3年後ですかねー。
待ちきれるかな・・・?(苦笑)

書込番号:16610082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2013/09/20 12:45(1年以上前)

okamさん

そうですね。
試乗によくあるパターンを見ると、充電されるヒマはあまりないのかもしれないですね。
FIT2 HV RS と FIT3 とどちらが楽しく走れるかは、
やはり満充電で試乗してみないとですね。

書込番号:16610085

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:4044件Goodアンサー獲得:160件

2013/09/21 09:22(1年以上前)

スレ主さん

自分で
> アクセルを強く踏んだのに、エンジン音が大きくなるだけで、
> 期待ほど加速しない場合がありました。
> その後、停車中に充電モードになっていましたので、
> 放電気味だったのかもしれません

と、加速が悪い要因として充電不足を匂わせましたが、
冷静に考えて見ると 試乗程度で1回のフル加速ができない充電不足状態になる
程の脆弱なシステムにするとは思えません。いつでもエンジンを回して
充電できるシステムなのですから、例えば、電力蓄積が3回のフル加速分
を割るようなら、EVモードにせず強制的にエンジンを回すシステムにすると思います。

私の感じた違和感”アクセルを強く踏んだのに期待ほど加速しない”は、
(0-100kmの所要時間ではなく)アクセル操作対する短時間(0.5秒程度)の
トルク変化なんですが、スレ主さんはいかがでしょうか?

やはり、エンジン停止状態からエンジンがある程度のトルクを発生する回転数に達するまで
の時間を受け持つモータのトルクが(急加速を望む)ドライバーの期待に達していないのだと思います。
これは、エンジン停止するHVシステムの宿命であり、モータを強化するしか克服の
道は無いのではないかと思います。









書込番号:16613603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/21 10:12(1年以上前)

フィットのすべてに記載されている システム出力のグラフを見ると
概ね6000回転時にエンジンもシステム出力もピークを迎える。
期待する加速を得るためには このフィットの仕組みでは高回転を維持しないと
持っている加速性能を発揮できない可能性がある。
トルクの落ち込みが5500回転ぐらいから進から 実用的には5000回転あたりが
効率が良いかもしれない。

トヨタのHVはエンジンもシステム出力も2000〜4000回転ぐらいが平坦な
出力になっている。ホンダの場合はエンジン曲線とシステム曲線がニアイコールだから
エンジン回転たよるとるところだが
トヨタのエンジンは低回転と高回転が絞ってあって マックスがせいぜい4800回転ぐらい
日本の山道でも4800回転までは使わないから無駄なところを落として
低いところはモーターが主体 あとは常用域でモーターとエンジンの組み合わせで
最適値を出すという考え方に対し ホンダはエンジンに依存するウエイトが高いものだと思う。

で あとはMIG13 さんのいっている 切り替えのタイミング方法の問題と
エンジンそのもののアトキンソン オットーのサイクル切り替えにタイムラグがあるかどうか
ギアチェンジのアルゴリズムもあると思う。
モータの加速感はエンジンとは違う。
たぶん バドルシフトを使って4000〜5000回転を維持すればタイムラグの無い
良い加速感を感じられると思う。
ただし、燃費は
絶望的になると思うが。

プロのインプレでは中高速域の加速で2秒程度のタイムラグを感じたという人もいたが
実用的にはその程度は問題ないのでは。
おラッチは日産の古いターボを乗り回したが 確かにターボラグはあったが
ストレスとして記憶には残っていないから気にならないと思うよ。
まあ、高速でカーチェイス並みの運転するなら別だが、
そうだとしたら、明らかに車の選択が違う。

書込番号:16613722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:166件

2013/09/21 12:07(1年以上前)

>MIG13さん

>私の感じた違和感”アクセルを強く踏んだのに期待ほど加速しない”は、
>(0-100kmの所要時間ではなく)アクセル操作対する短時間(0.5秒程度)の
>トルク変化なんですが、スレ主さんはいかがでしょうか?

もしかしたらDCTが次段をUPで用意してたら指令が強い加速だったのでDOWNにチェンジして加速・・・と言う感じだったのかもしれませんね。

書込番号:16614140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2013/09/22 01:58(1年以上前)

MIG13さん

> 私の感じた違和感”アクセルを強く踏んだのに期待ほど加速しない”は、
> (0-100kmの所要時間ではなく)アクセル操作対する短時間(0.5秒程度)の
> トルク変化なんですが、スレ主さんはいかがでしょうか?
私も、0-100ではなく短時間の加速が物足りないと感じました。
なんか、もっさり感がありました。

> やはり、エンジン停止状態からエンジンがある程度のトルクを発生する回転数に達するまで
> の時間を受け持つモータのトルクが(急加速を望む)ドライバーの期待に達していないのだと
> 思います。
> これは、エンジン停止するHVシステムの宿命であり、モータを強化するしか克服の
> 道は無いのではないかと思います。
現在乗っているFIT2ハイブリッドRSは、SPORTモードにすると、
背中がシートに張り付くような加速があるんです。
なので、HVでも、制御のしかたによっては、十分な加速感が得られると思うんですよね。
FIT2のモーターは、FIT3のモーターよりも非力なはずですから。

やはり、RSがちょっと特殊なんですかね?

書込番号:16617014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2013/09/22 02:05(1年以上前)

奈良漬け大仏さん

詳しいご説明、ありがとうございます。

普段はECOモードで(我慢しない程度に)燃費重視で、
でもキビキビ動きたいときは、踏めば走るのが望ましい
という感じです。

今回のFIT3は、燃費が非常にいいのは、あれだけ宣伝してるのだから
まず間違いないのでしょうけれど、キビキビ感が少し物足りなく
感じてしまいました。
(数分の試乗1回ですべてがわかるわけではありませんが)

まあ、高速でカーチェイス並みの運転をしようとは思ってないので、
そこまで走りを追及することもないんですけどね。^^;;

書込番号:16617030

ナイスクチコミ!1


jeff411さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/07 17:26(1年以上前)

ハンプティ_ダンプティさん、駄スレとか、そーゆーコト言いなさんな!(笑)

書込番号:24531768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信15

お気に入りに追加

標準

電池のもち

2013/09/16 00:57(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:10件

電池のもちってどうなんでしょう?

通勤やら、家族で出掛けることが多く
月に1200〜1,500キロ位は走ります。
通勤だけでも800キロ

10年は乗りたいなと思ってるのですが、
ハイブリットかガソリン車か…

電池交換などのハイブリットならではの維持費も含め
どちらが得なんでしょう…?


ちなみにハイブリットなら
Fパッケージにしようかなと…

書込番号:16592240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2013/09/16 01:08(1年以上前)

こんにちは。
ハイブリッド用バッテリーの寿命は、基本的には車両寿命です。
運悪く途中交換になる場合もありますが、それを「リスク」と捉えるならば選択しない方が気が楽でしょう。
また、ある程度の距離を乗らないと価格差を吸収できませんので、「買ったけど気に入らない」といった理由等で短期間で乗り換えると、恩恵はほとんどありません。
運行経費を抑えたいなら、軽自動車の選択もありでしょう。

「ハイブリッド車に乗りたい」という気持ちがあるならば、日本のハイテク自動車をぜひとも買ってください。

書込番号:16592276

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/16 06:14(1年以上前)

私も、電池の問題を最近見た記事で
結構、考える材料かと思いました。
当然蓄電池なので
弱って行くと思います。
ただ、7年は大丈夫と書いてました。
フィット3はハイブリッドが
バカ売れみたいですが。

書込番号:16592658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度1

2013/09/16 06:22(1年以上前)

とも☆168さん、こんにちわ

月に数回乗る程度より毎日乗る方が動力用主電池のもちは良いので、殆ど電池交換になるようなことはないと予想します。

また、車検を含む維持費自体、ガソリン車より多いというようなことはないので、定期的な点検や交換を行っていけば10年は乗れると思いますよ。

現在お乗りの車が判らないですが、FIT3なら充分なパフォーマンスを備えていると思いますが、通勤に使うならあんしんパッケージを追加することをお奨めしますね。

書込番号:16592679

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/09/16 10:08(1年以上前)

>電池のもちってどうなんでしょう?

って、まるで最近はヤリのスマホの話題の様な..... (^^;;

それは冗談として、確かに『保安部品』として『ハイブリッド用の高電圧バッテリー』が増える訳で、『保安部品』の寿命を気にするのも判らない話ではないです

先日フィットHVのLパケを契約した営業所の担当者は、『リチウム電池の寿命は、7年位は十分持つ』と云ってましたが、プリウスなどのハイブリッド車は『7年経ったら事実上廃車になってる』と云う現実もある様ですから、ハイブリッド電源のバッテリーの寿命を気にするのも尤もな話かと


でも、ハイブリッドも最初に出た時は『ニッケル水素電池』だったのが、今や『以前は高価でハイブリッドには搭載出来ない』と云われてたリチウム電池が主流になってきてる事実も.....

この数年間で車載用に使える程に、リチウム電池も価格が下がってきた訳です
なので、これからの数年で一段と普及が進むことで、バッテリーの性能アップや価格の更なる下落は十分考えられることです


と云うことで、個人的には『電池には寿命はあるだろうけど、それ自体が購入を躊躇する程に深刻な問題でもない』と云う考えです (^^)
多分、今から5年も経てば、『オイルを交換する程度の軽い気持ちで、バッテリーを交換できる』時代になると思いますよ


書込番号:16593328

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:75件

2013/09/16 10:16(1年以上前)

こんにちは
私は、15X LバージョンとHYBRID Lバージョンと比べて、HYBRID Lバージョンに決めました。
フィットは、ハイブリットの豪華仕様が15万円の差で買えるのです。
減税約10万円、燃費、リセールバリューのことを考えても、よいです。
延長保証13000円を入れ安心です。
電池のこと、燃費で元が取れないなどを考えなくて、ハイブリットを持つ喜びのことが一番のポイントです。

書込番号:16593359

ナイスクチコミ!5


okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2013/09/16 10:53(1年以上前)

ホンダのHVの電池のメーカー保証はエンジン、ミッション等の主要部品と同じ5年間です。
この保証期間を延長することも可能で、3年目の車検時と5年目の車検時に合計で5万円程度の保証延長金を支払うことで7年まで保証を延長できます。(3年目に支払わないで5年目に一括で支払うことはできません)
延長保証については販売会社で扱い(額と時期)が異なる可能性もあるので、購入予定の販売店に詳細確認してみてください。
保証外で電池を交換する場合の費用は先代FITのニッケル水素電池で工賃込みで15万から20万円の間と聞いたことがありますが、新型のリチウムイオン電池での費用は販売店に聞けば教えてくれますので確認してください。

尚、HVの電池としての寿命ですが、ニッケル水素電池は市場投入されてから既に10年くらいの歴史があり、それなりに市場実績が積みあがっていますが、リチウムイオン電池は2年程度の短い実績しかありませんので、車の総経費を計算するときにリスクの一つとして考慮が必要かと。

書込番号:16593522

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:166件

2013/09/16 11:32(1年以上前)

ハイブリッド車は『7年経ったら事実上廃車になってる』と云うと言うようなデマが飛び交っているみたいですね。
下記サイトが参考になると思います。

http://ecocar.asia/category/1358567-1.html

まぁたまには交換が早い場合もあるだろうけど、概ね10年15万km程度は期待できるようです。
でもこのサイトによるとホンダはトヨタより高い・・・
ましてやFIT3はリチウム、交換価格はいくらになるんですかね・・・
私のように長期に乗るタイプの人の場合は若干の不安も確かにあります。
前車は21年も乗りましたよ。

書込番号:16593697

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/16 12:14(1年以上前)

この事も、この間の試乗の際、自分も20万kmは乗ると思うし、気になっていたので営業の方に聞きましたが、基本的に交換はしなくても大丈夫ですと言われていました。もし、これが本当だったらガソリン代が節約できていいよな!と。。。じゃ、なかったらガソリン車に乗っていても、そんなに変わらないのかと思ったりしています。ほんま、どうしよかな??

書込番号:16593883

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/09/16 12:40(1年以上前)

>電池交換などのハイブリットならではの維持費も含め
>どちらが得なんでしょう…?

得かどうかは置いといて、
試乗した感想はどうでした?
パワーフィールが違ったでしょ?

例えば、
同型車種で1500ccと2000ccがあったり、1300ccと1500ccがあったりしますよね。
得かどうかで考えれば、排気量が小さくて値段も安い方がお得ですが、
パワーフィールの違いから、2000ccや1500ccを選ぶ人も居ますよね。(排気量が大きい方を選ぶ)

ハイブリッド車の場合、
得かどうかで考えると、トントンか多少の違いで逆転するくらいの差しかないですから、
ハイブリッドのパワーフィールが気に入ったのなら、迷わずハイブリッド!
ハイブリッドもガソリンも大差無いジャン!って思ったのなら、無難にガソリン車がイイと思います。

書込番号:16593991

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/16 16:26(1年以上前)

バッテリーの寿命に関しては私も気になったのでディーラーに聞いてみました。
営業曰わく、メーカーが想定してる寿命は20年もしくは20万キロだそうです。
ここで言う寿命とはバッテリーの容量が約半分になるところのこと。
年間2万キロ程度の走行であれば10年くらいはもつでしょう。

書込番号:16594835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2013/09/16 22:14(1年以上前)

みなさん、たくさんの回答ありがとうございます。

一人一人返信できなくてすいません。

色々な意見がありますけど、前向きな意見が多くて安心しました。
今は電池交換高くても、普及が進むにつれて価値も下がってくるかもしれないですよね(*^^*)

初めは軽自動車をと思っていましたが、子供たちの成長も考え
先日ホンダに試乗しに行ってきました。

ガソリン車より断然ハイブリットだったので
これで心置きなく決定することができます\(^-^)/

皆様の丁寧な回答に感謝します。

書込番号:16596498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ku-negiさん
クチコミ投稿数:40件

2013/09/17 23:01(1年以上前)

私もハイブリッド車の購入を検討中ですが、最大の不安要因はバッテリーの寿命でした。

しかし、それは今現在のことで、数年後には生産技術は格段に向上していると思います。

フィットHVは相当の売り上げ台数になると思われます、これにより蓄電池の製造コスト

はどんどん下がっていくでしょうし、他社製の安価な適合バッテリーが販売される可能性

も否定できなと考えると、とりあえずは5年位は全く問題無いようなので、案ずるより・・・

って思うようになりました。

後になって、やっぱりHVにしとけば良かったって思いたくありません。

書込番号:16600424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/09/18 11:05(1年以上前)

>ガソリン車より断然ハイブリットだったので
>これで心置きなく決定することができます\(^-^)/

うん。それがイイですよ。

トータルコストでどっちが得なんだ?・・・ってのは、
不確定要素が多すぎて、現段階ではまだハッキリしませんが、

「 ハイブリッドが断然イイと思った 」 って満足度は、

今すぐに!、そして確実に! 手に入りますからね。

書込番号:16601904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2013/09/18 19:24(1年以上前)

HVがおすすめだと思います。
燃費だけでなく、購入による税の優遇やこのところのガソリン高騰で差があることに加え、ブレーキパットがあまり減らないのもメリットだと思います。

書込番号:16603100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2013/09/20 18:49(1年以上前)

ku-negi さん:
>他社製の安価な適合バッテリーが販売される可能性も否定できない
エンジンやミッションの社外品が出回らないのと同じで、HV用の電池を社外で開発製造してもコストが合わず商売にならないと思いますので、あり得ない話しと思います。

尚、バッテリーの代替品の可能性を除外しても、HV車が購入してみる価値と魅力がある商品であることは変わらないと思います。

書込番号:16611123

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

NOTE2 VS FIT3

2013/09/15 09:51(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

2台ともよい車ですが
皆さんが乗られた感想聞かせてください

書込番号:16588262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/15 16:36(1年以上前)

HVーLパケとメダリストが金額が同じくらいですがノートのほうが値引きがでかいです

外装 内装は同じくらい
ノートスペアタイヤあり フィットなし
後ろ座席の足元はノートのほうがちょい広いかな
トランクはノートのほうがちょっと長いがウルトラシートに次第でフィットの方がかなり使い勝手がよいです

乗り心地は試乗したくらいでは差はわかりませんがどっちも良いです

カメラについてはアラウンドビューのノートがオススメ
モニター切り替えにより死角がなくなる感じです
狭いところでは便利です

燃費はHVが上ですがガソリン車ならあまり差はないのと現時点ならさらなる値引きがノートはできるのでガソリン車ならノートもオススメです

書込番号:16589815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/15 22:30(1年以上前)

車格的にはノートの方が上の感じがするよね。

書込番号:16591503

ナイスクチコミ!0


skyline.Rさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:36件 フィット 2013年モデルの満足度4

2013/09/16 02:12(1年以上前)

ノートはキセノン(HID)がないので夜に運転する機会がないならあまり問題はないと思います。
ハイブリッドが欲しいのであればフィットになると思いますが…ガソリンならスタイルの好みでしょうね。
あとは値段次第というところ。
乗った感じはガソリンならどちらもそう変わりはなかったですよ。
ただ、ノートはスーパーチャージャーが付くとノートの方が加速などに余裕があります。
フィットのガソリンも悪くはなかったですが、ハイブリッドの後に乗ると違いがかなり霞んでしまいました。
あと、ノートのアラウンドビューモニターは意外に便利でしたよ。

書込番号:16592407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2013/09/16 04:43(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます
ガソリンNOTE VS ガソリンFIT
スーパーチャージャーNOTE VS ハイブリッドFIT
なんかも面白そうですね

書込番号:16592574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yu-checkさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:20件

2013/09/16 09:22(1年以上前)

フィット、思い切ったデザインにしてきましたね。先代と違い賛否両論ありそうです。ホンダが冒険した時の結果はいままですべて失敗に終わってるのでファンとしてはちょっと心配ですが。
燃費について、実燃費はあまり期待できないことがすでに結果として現れています。
なぜかと言うと、皆さんがおっしゃるようにグレードによって燃費がかわってますよね、 これは車重とタイヤ、バネした重量によるところが大きいのですが、ホンダが08モード燃費で最も数値がよく出るように理想燃費スペシャルの繊細なセッティングにしているということです。つまり、実燃費はかなり低いことが予想されます。
ノートにつかっているスーパーチャージャーはかなり昔から欧州では当たり前の考え方ですが、低速走行には向きません。
燃費に関してはくやしいですがやはり、アクアのようなハイブリッドが日本では一番向いていると思います。

書込番号:16593140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:29〜277万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1787

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,483物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,483物件)