フィット 2013年モデル
1788
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜277 万円 (2,576物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全523スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 4 | 2018年12月31日 22:48 | |
| 24 | 9 | 2018年12月11日 06:45 | |
| 11 | 8 | 2018年11月27日 10:41 | |
| 11 | 10 | 2018年11月27日 20:34 | |
| 40 | 9 | 2018年12月5日 17:46 | |
| 67 | 16 | 2019年2月3日 15:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
新車で購入8ヶ月でアイドリングストップしなくなりました。バッテリーの表示が出ました。診断機にて点検してもらったところ、1項目が禁止状態だったとの事でリッセトで正常に戻りましたが、1週間後に同様の表示で再発。再点検しても原因不明でバッテリーを無償交換してもらいました。(バッテリーの電圧は正常)原因不明の為、再発するかもしれません。同様のトラブルの方、いらっしゃいますか?
9点
>sugisan2018さん
市販ドライブレコーダーの、常時録画型駐車監視機能を使用されますと、
カットオフ電圧やタイマー設定によってはバッテリー負荷が高めになり、
低気温によるバッテリー能力低下で、症状が現れる可能性はあるかと思います。
もしこの場合でしたら、カットオフ電圧、タイマー設定の見直し、
あるいは、振動を検出してから駐車録画開始するタイプ(純正方式)への変更をお勧め致します。
書込番号:22351031
5点
>sugisan2018さん
7月登録の半年車ですが、やはり冬はストップしにくいですね。
因みにA/Cはオフで送風のみです。
ドラレコは駐車監視しておりますが、通常OFFで運用しております。
しかし常にバッテリーから給電しているようなので、アイストはしにくくなります。
書込番号:22351192
5点
寒くなるとストップしにくくなりますね。
ある程度エンジンルームが温まらないと止まらないみたいです。
書込番号:22354836
3点
>sugisan2018さん
2017年8月に1300CCガソリン車を購入しましたが、乗るのが月に3〜4回程度なのでバッテリーが基礎体力不足気味で、アイドリングストップは走り出してから20〜30分くらいしないとかかりません。
6か月点検の時にディーラーに状況を言いましたが、コンピュータ診断でも異状なしでした。
書込番号:22362815
5点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
この度、車高調をショップで取り付けてもらいましたが組み付け方が間違えていました付け直して貰えば良いのですが遠いもので…
純正ベアリングが入っていませんでした。
そこでショックを降ろさずにアッパーマウントを取ったり出来るのでしょうか?
書込番号:22306001 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
おそらく全部ばらさないと無理だと思われます。
近場の店で依頼してもいいかもしれませんが、工賃その他で数万円の出費になります。
しかし取り付けたショップなら、作業のやり直しでおそらく無料。
この差はデカイと思いませんか?
書込番号:22306048
5点
出来ません。
先ずはショップにTELです。
書込番号:22306075 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ショップの作業ミスということでやり直してもらい、その後に別のショップに鞍替えすることも検討したほうがいいかも。
書込番号:22306096
3点
>なーすぷらさん
>組み付け方が間違えていました
それはなぜ発覚したのですか
その部品(ベアリング)は今必要なのでしょうか?
僕が今イメージしている部品が無かったら
間違えたいましたなんてのんびりできるレベルじゃないような気がするけど
書込番号:22306480
1点
遠いと言うのは、日帰りできないくらいですか?
この週末にお店にGO !
書込番号:22306544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やはり1度ショップの方に連絡をしてみます。
書込番号:22307088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ん?
なぜ分かったのか???
必要ないのでは?
こなれた名ショップそんなミスあり得ないと思いますが???
書込番号:22315562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かず@きたきゅうさん
ベアリングは必要ないのですか?
書込番号:22315569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まだショップに連絡してないの
組み付けミスはどのように見つけましたか?
そのベアリングは組み付けないといけない物なのですか?
書込番号:22316264
1点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
こんにちは。以前も似たような書き込みをして恐縮ですが、
Sモードで1速にした際のクラッチ動作について質問させてください。
Sパッケージで、Sモードに切り替えた際、エンジンが始動され発進の際は半クラッチでの発進となりますが、
マニュアルモードで1速に切り替えた場合は、メインシャフト直結のため半クラッチの発進は回避できるのでしょうか。
通常のマニュアル車と違い、クラッチへの負担は少ないとは認識していますが、
Sモードでの2速発進による必ず半クラッチとなるのはなんとなく気になってしまいます。
その場合、Sモード中に渋滞にはまり、Sモードをいちいち解除したくない場合、徐行運転は1速でクリープ走行する
というのは有効な方法でしょうか。
つまらない質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
0点
>tommy.jpさん
>マニュアルモードで1速に切り替えた場合は、メインシャフト直結のため半クラッチの発進は回避できるのでしょうか。
出来ないんじゃないかなぁ。
ただ、使うクラッチは奇数側になると思いますけど。
>その場合、Sモード中に渋滞にはまり、Sモードをいちいち解除したくない場合、徐行運転は1速でクリープ走行する
>というのは有効な方法でしょうか。
Sモードを解除したくない、と言う考えがいまいちよく分かりません・・・
Sボタンは確かに押しづらい場所にありますが、渋滞に嵌った時と抜けたときの二回押せばすむんじゃないかと思うのですが。
まぁ半クラッチ期間を減らすという意味では、確か通常2速だと9km/h以下が半クラッチなのが1速だと5km/h位に減るかも・・・
(正しいかどうかは不明)
Sボタンが押しづらいのが問題、と言うことならアフターパーツでハンドルの表示切替ボタンに割り振るのもあります。
ただ、ちゃんとしたメーカーの製品ではなく配線の切った貼ったが必要なのでハードルは高めです。
書込番号:22279902
3点
>tommy.jpさん
おはようございます。私はFパケですが…
>マニュアルモードで1速に切り替えた場合は、メインシャフト直結のため半クラッチの発進は回避できるのでしょうか
「モーターはメインシャフト直結」で0回転でもトルクをかけて発進できますが、FIT3HV はアイドリングが約 1200rpm で1速だと約 6km/h ですから、「エンジンで奇数側のクラッチを直結」しての発進は無理(実用的ではない)でしょうね。
昔教習所でクラッチを早く繋ぎすぎてしまい、教官から「ウサギ飛びさせてるんじゃねえよ!」と叱られたのを思いだしました。
>Sモード中に渋滞にはまり、Sモードをいちいち解除したくない場合、徐行運転は1速でクリープ走行する
確かSパケでも「停止中にパドルを操作」しないと1速には入らないはずですし、「渋滞を抜けたらパドルを操作」して、手動でシフトアップするかマニュアルモードを解除しないと、マニュアルモードだと駆動系保護の為に介入するまでレブ近くまで回ってしまいますよね?>槍騎兵EVOさん
シフトノブのSモードボタンにせよ、ハンドルのパドルにせよ、渋滞の前後で操作する手間は大差ありませんし、仮にその手が有効だとしても停止中に1速に入ったままだと発電できないので、今度は高電圧バッテリーの涸渇が心配になりそうな…。
書込番号:22280184 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>tommy.jpさん
2速での半クラッチ発進というのが気にかかっていらっしゃるのだと思いますが,モーターアシストがかかるので,クラッチの寿命等には悪影響はないということではないでしょうか?
科学的なデータを見ての書き込みではありませんが,ホンダの車はボディが弱いと言われたことはありましたが,エンジンに関する耐久性では特に問題のあるようなことは聞いたことがないと思います。
最近はパッとしないようですが,シリーズを通してのF1優勝もしたことのある車のエンジンを供給していたメーカーとしてのプライドに期待して良いのではないでしょうか?
それから,私はこの車を運転したことがないのですが,エコモードでない限りは発進に関してはアクセルベタ踏みで自動的に最速発進の状態になるのではないでしょうか? それが必ず2速発進になるなら,多分そちらの方がより速く高い速度に到達できるためではないかという気がします。 例えば,最初の押し出しはモーターでやって,その後車速がエンジン回転数にあってからクラッチが繋がるとか。 その前からエンジンがかかっているのは,十分なトルクを発生してクラッチが繋がるのを待っている。 どうですかね?
書込番号:22280321
1点
大して気にする必要はないかと。
奇数段で滑りが再現されてるのは、トルコンATとの違和感を減らすため
通常の使用で異常が発生するような距離数なら十万は超えてるので、買い換えかOHを提案される話。
その頃には、新世代の次の車に気が移って居ます。
書込番号:22281695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みなさん
こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
やはり、無理(無意味)とのことで了解しました。
補足しますと、Sパケをせっかく買ったので、マニュアルモードを使いたいのですが、エンジン回ってしまうので、クラッチの寿命が気になってしまうので回避手段をモンモンと考えてました。
免許取ったばかりの(遙か昔の)頃、父親のマニュアル車を僕が借りて運転するようになった途端、クラッチ操作が下手だったせいでクラッチが滑って空回りしてしまうようになったのがトラウマになっているのかもしれないです(アクセル踏んでも回転だけ上がって加速しなくて切なくなりました)。。
ちなみに、通常は2速発進のため偶数段のクラッチが半クラ対象となるなら、パドルで1速に切り替えて発進した方が、クラッチの摩耗を分散できるんでしょうか。
寒くなってくると、発進の際にミッションからゴリゴリ音がし始めるので、「あー、削れてる」などと考えてしまうもので。
まあ、あまり気にしない方が良いのでしょうね。
書込番号:22282184
0点
>チビ号さん
>確かSパケでも「停止中にパドルを操作」しないと1速には入らないはずですし、「渋滞を抜けたらパドルを操作」して、手動でシフトアップするかマニュアルモードを解除しないと、マニュアルモードだと駆動系保護の為に介入するまでレブ近くまで回ってしまいますよね?>槍騎兵EVOさん
確かそうだと思います。
>梶原さん
>私はこの車を運転したことがないのですが,エコモードでない限りは発進に関してはアクセルベタ踏みで自動的に最速発進の状態になるのではないでしょうか? それが必ず2速発進になるなら,多分そちらの方がより速く高い速度に到達できるためではないかという気がします。
このミッションが1速を通常使用しないのはギヤ比もあるでしょうが、モーターに内蔵された特殊なギヤの為だと思います。
シンクロなども無く動いていると入らないですし。
>例えば,最初の押し出しはモーターでやって,その後車速がエンジン回転数にあってからクラッチが繋がるとか。 その前からエンジンがかかっているのは,十分なトルクを発生してクラッチが繋がるのを待っている。 どうですかね?
そう言う意動作はしていないと思いますよ。
書込番号:22282185
1点
>tommy.jpさん
クラッチ磨耗に神経質になっているようですが、機械が適正に制御していますからそんなに気にする事は無いと思いますよ。
それとエンジンが掛かっている時の偶数クラッチの磨耗を気にしてるようですが、通常のEV発進->エンジン始動はモーター直結の奇数側クラッチで押し掛けしているのですから磨耗度合いは奇数側の方が厳しそうですけどね。
書込番号:22282214
1点
>槍騎兵EVOさん
そうですか。今のグレイスが新しくなった時試乗させてもらって,今度はモーターとバッテリーが大きくなったのでエンジンがかからなくても発進できるようになったと聞きましたが,今tommy.jpさんがなさりたいことはそういう発進をしたいということですかね。Sモードで発進するというのはそういう意味ではないとは思いますが,半クラッチでの発進を回避するというのがモーターだけで走り出すという意味であれば,普通のモードでアクセルペダルを穏やかに踏んでやれば,バッテリーに電力が十分ある限りそうなると思います。 Sモードにすると逆にエンジンがかかりやすくなるような気がするのですが。
書込番号:22282722
0点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
http://s.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=22272297/
で挙げた者です。度々すみません。
前期用の内装青色LEDが後期(現行)に使えるかという質問をした者です。
ディーラーに確認した所
「合うとは思うが、絶対という保証はできないので自己責任で行って欲しい」という回答でした。
パーツ代工賃込みで6-8万はすると思うので
一度やってみてという手法は取り難いです。
現行に前期の内装青色LEDイルミネーションを装備できたという情報等々何かありましたら教えてください。
個人的にセンターコンソールの方はシフトノブが変更されていて合うか怪しいが、
スピーカーの方は形が同じに見えるのでいけるのでは?と思いました。
書込番号:22274924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
前期と後期の部品番号調べて同じならできると考えれば?
調べさせるのはディーラーにやらせればいい。
書込番号:22274989
1点
>ツンデレツンさん
こんばんは
部品番号というと品番でしょうか?
センターコンソールを例にすると
前期 08E16-T5A-B00
後期 08E16-T5A-C00
とはなっていますね。BとCの違いのみですが、合うかどうかは断定できなそうですかね
書込番号:22275029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう調べ終わってるのね、完全一致しないなら危ないねえ。
書込番号:22275428
1点
ヤフオクの出品写真で、センターコンソールイルミネーションの取り付く、センターコンソールに刻印された部品番号を見たら、2016年4月のものと2017年12月のものはどちらも83400-T5A-NOで同じです。
コンソールの金型は変わってないようですので、センターコンソールイルミネーションはブルー、ホワイトのどちらも取り付け出来ると思います。
参考にして下さい。
書込番号:22275530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>輝々龍さん
こんにちは
品番以外に部品番号というのもあるのですね
ありがとうこざいます。
センターコンソールの方はスピーカーセットに比べて部品代、工賃ともに安いので
センターコンソールだけでも試してみる価値はあるように思えました。
回答ありがとうこざいました。
書込番号:22275945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
引き続きスピーカーイルミネーションの方につきましても情報求めております。
書込番号:22275954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初めまして、
現行のRSですが、私も購入時にスピーカーイルミを検討しましたが、ホワイト色が気に入らなくて前期(ブルー)を自分で取り付けましたが、問題無く取り付けれましたよ。(ドアスピーカー部に穴加工は必要ですが)
書込番号:22283614
1点
>mandara77さん
はじめまして、こんばんは
ご自分で付けられたということで、
技術力が素晴らしいですね、、、
スピーカー部についても現行に前期が付けれるようで安心致しました。
回答ありがとうこざいました。
ところで、センターコンソールの方も前期型の青色の方を付けられたのでしょうか?
以前に前期後期で金型が同じとの回答を頂いたので大丈夫かとは思うのですが
もし付けられていらっしゃったら事実としてより確証が得られると思いました。
書込番号:22283625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
残念ながらセンターコンソールは交換していません。 私も3点セットを検討しましたが部品代も高く、ディーラー工賃も高い為にオプションでドアスカップ(LED)のみで購入しました。皆さんも言っているようにセンターコンソールは前期/後期で変更が変わってないと思いますので、センターコンソール部を外して裏側からネジ留めを外せば、無加工で交換出来ると思いますが・・・
ついでに、フットライトはエーモンで付ければ、さらにお安く出来ると思いますが・・・
書込番号:22283746
0点
>mandara77さん
そうでしたか、、、返信ありがとうこざいます。確かに部品代工賃共に高いですよね。
センターコンソール合いそうとのことで
ありがとうこざいます。まずこちらから取り付けしてみようと思います。回答ありがとうこざいました!
書込番号:22283785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィット ハイブリッド GP5で、タイヤは185/55R16です。交換しようと思ってますが、どれにしたらいいか迷ってます。
ブリジストンプレイズPX-C、ダンロップルマン5、ブリジストンエコピアNH100C、 ヨコハマエコスES31 、どなたかどれがいいのか教えてください。価格はPX-Cが高く以下各毎に2000円ほど下がりES31が1番安いようです。
4点
何を重視するかで選択するタイヤ銘柄は変わります。
という事でエコタイヤさんがタイヤに求める性能は何でしょうか?
書込番号:22162869 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
エコタイヤを求めるならエコピア鉄板!
書込番号:22162922 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>エコタイヤさん
スタンダードとコンフォートが混じっていますので、価格差は当然ですが。
お名前からするとエコタイヤをご所望のようなので、コンフォートかプレミアムコンフォートから選ばれると乗り心地、静粛性が得られると思います。
タイヤが決まってからどこで買ったら安いかを考えた方が早道では?価格.comより安いところはいくらでもあります。
http://www.clg-sv.com/tire11_ichi.htm
書込番号:22162945
7点
夏タイヤでしょ?
なんのこだわりもなく、今までの不満も書き込む事もないなら、その銘柄の中で安いのでもOK。
書込番号:22162997 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>エコタイヤさん
候補の中でしたら、ダンロップのルマン5が断トツ一番オススメです!
このタイヤは、スーパーコンピューター京を駆使して作られたシノビテクノロジー採用で世界最高レベルのミシュランタイヤに似た乗り心地や走行性能で非常に良い感触です。
リーズナブルな価格ながらプレミアムコンフォートタイヤ並の仕上がりでキット満足出来ると思います。
もし良かったら、
http://s.kakaku.com/item/K0000615097/#tab02
こちらも検討してみて下さい。
書込番号:22163039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
書込番号:22163044
4点
同じネタスレッドが少し前に立っていますが
その選択肢ならル・マンV一択。
タイヤ専門店で、工賃コミコミ60000円から66000円です。
カー用品は、一回り高くなります。
書込番号:22165362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エコタイヤさん
GP5、Lパケ、123,000キロ走ってます。
純正→レグノ→ルマンXと履いてきました。
結果、ルマンXがベストかと。ちなみに税込みで54,000円。
気持ち柔らかめで音静か。レグノより満足度は高いです。
意外でした。
でも、なんとなく減りが早いかと・・・。ここが弱点かも。
書込番号:22302864
0点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ボンネットとフロントガラスの間にある、黒の樹脂部分が経年劣化などでツヤがなくなり白ぼけて、なんとなく、みすぼらしく見えてしまってます。黒のパーツはその黒さが際立って初めて、全体の車の印象がより格好よくなると思うのですが、元のように黒くする方法がありましたら教えてください。
7点
99工房モドシ隊 ゴム&未塗装樹脂光沢復活剤
書込番号:22100849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私もアーマーオールのファンです。
買ったらすぐに、内装から始めて外側も、プラスチックやゴムの部分にはアーマーオールを塗っています。ガラスに着くとなかなか取れないので、小さく切った布に染み込ませて作業なさるのが良いです。 そういえば最近は内装については安いハンディモップにアーマーオールをスプレーして、それで塗っています。
書込番号:22100886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アーマーオール
ポリメイト
耐久性がイマイチです。
ワコーズのスーパーハードが格段に良いです。
ただ…高いです。
しかし、効果と耐久性は抜群です。
書込番号:22100913 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
カーメイトの黒樹脂復活っていうのを買ってみました。アマゾン定期便にしたら500円もしなかったので、お試しで。
まだ使っていないので評価はできません。
本当はワコーズのが欲しいんですが高いので躊躇します。ほしい物リストに入れっぱなしです。
書込番号:22101089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
メラミンスポンジの「激落ちくん」を使えば綺麗になりますよ。
書込番号:22101118
6点
耐久性重視ならワコーズ スーパーハード
価格重視ならシリコンスプレーですかね〜?
書込番号:22101242 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
養生してメラミンスポンジで汚れを落としてワコーズのスーパーハードですね。
書込番号:22101279
4点
カーメイトの黒樹脂復活材で充分です。 安いし、一度塗れば 半年以上持ちます(私の車では1年以上持ってます)
難点は、使い切らないと硬化して二度目は使えません。
千円以下で買えますし、これが良いと思います。
書込番号:22101511
3点
>amagunさん
樹脂部分はワコーズ スーパーハードが定番です。少々お高いですが・・・。
書込番号:22101603
4点
>amagunさん
私もWAKO'Sのスーパーハードに一票です。
耐久性と黒さが他の製品とは格段に違います。
値段も格段に違いますけど・・・
書込番号:22102062 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
劣化を予測して前々からクレ ポリメイトを塗布しています。
劣化前からならそれでも大丈夫そうです。
が、ワコーズのスーパーハードよさそうですね!
興味が出ました。
情報ありがとうございます。
書込番号:22102385
3点
嘘か真かYouTubeで人気の「シリコーンオイル KF-96-50cs 」がお勧め
息子(大学院生)が元気よく家の車4台をシリコーン洗車し
エクステリア(塗装部・樹脂部・ガラス・ワイパー等々)をピカピカにしてくれてます
インテリアも布地等々以外もピカピカです
興味がありましたらYouTubeで「シリコーン」で検索すると師匠と言われている方が多数動画をUPしています
Amazonでも「シリコーン」で検索しレビューなどを読まれると中々面白いかと
書込番号:22102716
2点
エーゼットのアクアシャインワックス 辺りでいいんじゃないでしょうか?
あんまり黒い艶はでないけどプラスチックにもだいじょぶとメーカーから聞きましたし
きつい物ですと劣化した時に大変そうではありますよね
確かにワコーズのシェイクワックス使ってますけど艶と意外と2ヶ月くらいはもったので
ワコーズとかは良さそうですね
書込番号:22109395
3点
ワコーズのスーパーハード試してみました。
黒復活!という感じです。
高いけど満足しております。
2か月たっても全く色褪せ感はありません。
使用量も少ないのでかなり持ちそうです。
書込番号:22415660
1点
AUTOGLYMのバンパー・ケアよかったですよ。
デュアリス乗ってた時、樹脂バンパーなので使ってました^^
書込番号:22440179
0点
フィットの中古車 (全4モデル/6,491物件)
-
- 支払総額
- 83.2万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 122.1万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 114.2万円
- 車両価格
- 103.8万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 86.8万円
- 車両価格
- 82.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 6.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
18〜581万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
18〜368万円
-
25〜313万円
-
67〜478万円
-
46〜358万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 83.2万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 122.1万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 114.2万円
- 車両価格
- 103.8万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 86.8万円
- 車両価格
- 82.0万円
- 諸費用
- 4.8万円




















