ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(10055件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全521スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
521

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ584

返信68

お気に入りに追加

標準

発進不可発生

2017/03/26 14:52(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 GANETOさん
クチコミ投稿数:13件

皆さんこんにちわ、本日普通に?運転してたんですが、アクセルを踏んでも全く車が反応しない事象が発生しました。
詳細はこんな感じです↓

前の車が右折しようとしたので、ブレーキで停車(道路が狭いため追い越し不可)。

後ろもつっかえていたため、ちょっと早く走りだそうと思いSモードボタンを押す。

前の車が右折したので、アクセルで発進…
のはずが動かない。
画面を見たらなぜかEVとSが両方点灯してる&エンジンかかってない。

エンジンを切り再度かけ直してもエンジンがかからない(この時は慌てて画面の確認できず)

2度目のエンジンかけ直しで無事に発進。
ディーラーには点検の依頼をすでにしてますが、このような発進できないという症状、どなたか最近発生したことありませんでしょうか?

正直これが踏切とか、とっさの動作が必要な時だったらと思うとちょっと怖くなりました。

書込番号:20768677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


返信する
チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2017/03/26 17:22(1年以上前)

>GANETOさん

こんにちは、発進直前にSモードにするのは、(水温低下や充電の為に)不意のエンジン起動と発進が重なると、アクセル操作がキャンセルされ一瞬発進不能になる件にひっかかる可能性があるので、オススメしません。

http://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto&id=65219&parent=60071

>なぜかEVとSが両方点灯

私のクルマだと、EV で低速走行中にSモードにしても(S点灯なのに)エンジンが起動せず、不思議に思っているうちにキチンと停止したらエンジンが起動した経験があります。

これは、停止中なら奇数側をニュートラル状態にして走行用モーターでエンジンをクランキング出来ますが、EV走行中だと勝手にニュートラル状態にすると駆動力を失いますし、1速でも約 6km/h 未満だと「押し駆け」でもアイドリング回転数未満になるので、走行中にエンジンを起動できません。

スレ主さんがSボタンを押した瞬間に、クルマが低速で動いていた(とシステムが認識していた)ら、同様になる可能性があります。

>エンジンを切り再度かけ直してもエンジンがかからない

エンジンを切る(すなわちハイブリッドシステムを停止する)と、ECON は前値保持ですがSモードは解除されますので、再度かけ直した時に走行直後で水温が高く高電圧バッテリーの残量も充分ならエンジンは起動せず、最初から Ready EV 状態になるはずです。

書込番号:20769041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4007件Goodアンサー獲得:120件

2017/03/26 21:59(1年以上前)

ハイブリッドであろうがなかろうが、機構がどうであれ、アクセル踏んだら進んで、ブレーキを踏んだら止まる。
それが当然であり普通である。
その機能が保障できないような機構を採用するのはメーカーとして車として間違ってるね。
メーカーに問い合わせて今回の経緯を話してメーカーとしての意見を求めるべき。

それとは別の話だがちょっと無理して右折したり、踏切内で止まらなければいけないような運転はどんな車であってもしない方がいい。それさえ気を付ければ万が一何かが起こっても自分の身は守れます。

書込番号:20769719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2017/03/27 03:05(1年以上前)

2回ほど経験あります。
発進時にクルマ側が「発進するのか停止するのか」の予知で極稀にハングるのが原因だそうです。
ミッション交換で解消しました。
(交換時にもしかしたらプログラムもアップデートされたかもしれませんが)

過去ログとか見て覚えていたので、そんなことがあっても慌てず騒がず冷静に。
FIT3に限らずいかなるクルマでも「いつか何かあるかもしれない」と疑いながら運転してます。
オートマは特に。

書込番号:20770275

ナイスクチコミ!14


スレ主 GANETOさん
クチコミ投稿数:13件

2017/03/27 12:24(1年以上前)

チビ号 さん

ご返信ありがとうございます。

>>こんにちは、発進直前にSモードにするのは、(水温低下や充電の為に)不意のエンジン起動と発進が重なると、アクセル操作がキャンセルされ一瞬発進不能になる件にひっかかる可能性があるので、オススメしません。

ご教示ありがとうございます。私自身もそう思ってますので、直前のタイミングではあまり操作しないようにしておりますが、今回はSモードにて10秒くらいは経ってました。

>>エンジンを切る(すなわちハイブリッドシステムを停止する)と、ECON は前値保持ですがSモードは解除されますので、再度かけ直した時に走行直後で水温が高く高電圧バッテリーの残量も充分ならエンジンは起動せず、最初から Ready EV 状態になるはずです。

ECONは常時OFFにしております。また1度目のSTARTボタンで再起動の時も、同じ事象で
画面が「Ready EV S」と3つ点灯されておりました。
本日車をディーラー担当者に引き渡しましたがやはりシステム上「EV」と「S」との同時点灯は
おかしいとの事でした(^^; 一体なんでしょうかねぇ。。。

チビ号さんありがとうございました。

侍ジャパンさん

ご返信ありがとうございました。

>>ハイブリッドであろうがなかろうが、機構がどうであれ、アクセル踏んだら進んで、ブレーキを踏んだら止まる。それが当然であり普通である。

私も同感です。公道を走る以上そうでなくては困りますよね。

>>その機能が保障できないような機構を採用するのはメーカーとして車として間違ってるね。
メーカーに問い合わせて今回の経緯を話してメーカーとしての意見を求めるべき。

確かに。今回の件についてはキッチリ納得のいく回答をいただきたいものです。

>>それとは別の話だがちょっと無理して右折したり、踏切内で止まらなければいけないような運転はどんな車であってもしない方がいい。それさえ気を付ければ万が一何かが起こっても自分の身は守れます。

全くそのとおりです、ありがとうございます。私も常々気をつけては運転しておりますが、公道を運転している以上自分だけではなく他社の起因でも事故はありえるかなと思う部分もありました。

侍ジャパンさんありがとうございました。


ねこフィットVさん

ご返信ありがとうございました。
やはりありますか!予知でハングアップするということはハードではなくソフトの可能性大ですね!
解消されることを祈ります。。。

もう4万キロ近く走行しておりますので、もう異常関係は出尽くしたかなぁと思って油断していました(汗
時間がかかってもかまわないので修正されるといいですね。

ねこフィットVさんありがとうございました。

書込番号:20770883

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/27 12:52(1年以上前)

>GANETOさん

初期HV-Sパケ乗りで常にECON OFFで使用してます。
その事案がエラーなのかはわかりませんがチビ号さんの説明が一番しっくり来ます。

私はその事案を何度も経験してます。しかし私の場合は危険を伴わないため、ディーラーに伝えるほどでもないと思い、伝えてません。

たまたま家が夜の飲み屋街に近いため、週末ともなると一方通行の道がサラリーマンでゾンビ状態で道をふさいで歩いてる時があり、車が前に進みにくい時があります。
酔っ払い達と無駄に喧嘩とかしたくないので、クラクションは鳴らさずにじわーっと進みますが、ライトはガンガン点いてますがEV走行中だと気づいてもらえない場合が多々あります。

そこで「Sモード」の出番です。
エンジン音を強制的に出し(しかも私は無限マフラー付です)後ろから車が来てますよアピールです。

しかし、いわゆるEVモードでクリープ状態(時速3〜5km?)でSボタンを押しても「READY EV S」になり、エンジンがかからなくて状態としてはEVモードの時があります。
たまに一発でエンジンがかかる場合もあります。
アクセルをポンと踏むとエンジンがかかる場合が多いと思います。

何かのご参考になればと思います(^-^)/

書込番号:20770966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:65件

2017/03/27 19:30(1年以上前)

数回あります。
ミッション交換で直りました!
ハズ!?

書込番号:20771774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:65件

2017/03/27 19:59(1年以上前)

ちなみにミッション交換2回目です!

書込番号:20771826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 GANETOさん
クチコミ投稿数:13件

2017/03/28 12:11(1年以上前)

ベラノフ さん

ご返信ありがとうございます。

>>その事案がエラーなのかはわかりませんがチビ号さんの説明が一番しっくり来ます。
そうですね。EVクリープ状態でSモードに入れると「Ready EV S」100%再現出来ました。
アクセルON、または停車でエンジンかかりました。これはきっと仕様なのでしょうね(^^;

ただ今回は停止時だったということだけが気にかかります。

ベラノフさん体験談ありがとうございました。


グロスピロン さん

>>数回あります。
これはアクセル入れても全く発進不能ということでしょうか?

ちなみに私の車体もリコールで1度とエンジンキリキリ音で1度の計2回
ミッション交換しました。

グロスピロンさんありがとうございました。


先日車が帰ってきましたが、回答としては
私の車にはHIDが後付けされてるんですが、そのバラスト、イグナイターが
ECUと距離が近すぎるため、起きている可能性があるとの回答でした。

特にヘッドライトを入り切りしたタイミングとかで起きているわけではないので
ちょっと的外れな気がしておりますが、まずはそこを改善してもらわないと
なんともということだったので、しばらくハロゲンに戻しておこうと思います。。。

まぁ40,000kmほど走って1度しか起きてないので、次起きるかどうかは
なかなか確率的には低いと思いますので、とりあえず折れようかと思います。


ご返信いただきました皆様、ありがとうございました。
また、何かありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:20773510

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2017/03/29 00:16(1年以上前)

車種は違いますが中身は同じ車に乗っています。走り出しの時にエンジンがかかると少し動かないことは数回経験しました。車に乗る機会がそもそも少なく穏やかに運転する人にとっては滅多にない話ですが使い込むと厳しい仕様です。踏切や右折では操作をやり直す可能性に留意して乗るべきです。お互い気を付けましょう。

書込番号:20775356

ナイスクチコミ!5


スレ主 GANETOさん
クチコミ投稿数:13件

2017/04/03 14:25(1年以上前)

ホンダLOVEさん

ご返信ありがとうございます。

>>車種は違いますが中身は同じ車に乗っています。走り出しの時にエンジンがかかると少し動かないことは数回経験しました。車に乗る機会がそもそも少なく穏やかに運転する人にとっては滅多にない話ですが使い込むと厳しい仕様です。踏切や右折では操作をやり直す可能性に留意して乗るべきです。お互い気を付けましょう。

気に入ってはいるだけに残念。
やっぱりそうですよね!ちょっと注意しながら乗らないとダメですね。
お互い気をつけましょう!

ホンダLOVEさん、ありがとうございました。

書込番号:20789703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/04 09:51(1年以上前)

保証期間終了後も無料でミッション交換に
応じてくれるのだろうか。
有料だとおいそれと交換できないですよね。

書込番号:20791549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 GANETOさん
クチコミ投稿数:13件

2017/04/04 12:06(1年以上前)

お寺の花子 さん

ご返信ありがとうございます。
>>保証期間終了後も無料でミッション交換に
応じてくれるのだろうか。
有料だとおいそれと交換できないですよね。

きっと微妙ですよね、これリコール対象とかであれば
もちろん無償交換なんでしょうけど、再現出来ないものだと
きびしいかと思います。
私の場合は1世代だったので、一応延長保証の「まもる君」に加入してました。

書込番号:20791765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2017/04/05 01:07(1年以上前)

保証期間すぎてると厳しいと思います
きりきり音が鳴るに関しては保証期間すぎても対応してもらえたと思いますが
発進不可については個体との関係がありそうなので

ちなみにDCTミッション交換が有料だと45万くらいと聞きました

書込番号:20793336

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/05 07:17(1年以上前)

待ジャパンさんのご意見は正論です。
発進したいときに発進しなかったら怖くないですか?
皆さん、随分寛容なので驚きました。
ある条件下で操作してフリーズするなら、そのタイミングだけソフト的に操作無効にすべきです。
それをミッション交換で直るとはにわかに信じ難いです。

書込番号:20793568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:22件

2017/04/05 20:07(1年以上前)

自分のミッションは昨年購入ですから新世代だと思いますがもっと困るときもあります。それはRからDシフト時にエンジンがかかった時で当分動きません。狭い道で切り返しをする機会が多い人には難しい車だと思います。これはリコール対象としてメーカーに問い合わせをしましたが急発進を防ぐためと切り捨てられました。気に入っているだけに残念です。

書込番号:20794755

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/05 20:28(1年以上前)

>ホンダLOVEさん
今のミッションでもそうなんですか??
私のはリコール前(何回目か忘れました)の納車時は
それはそれは恐ろしかった記憶があり、試乗時は既にエンジンが暖まっててEVモードスタートで気づかなかったんですが、朝一とかのゴールドスタート(当然エンジンモード)では、ブレーキ話してクリープが始まるまでに少なくとも2秒間は前に進まないし
クリープが始まったら異音はするしみたいな。

とにかく店の駐車場や脇道から幹線道路に合流するときは(特に右折時!)車が前に進まないんでメチャメチャ気をつけて発信してました。

何回目かのリコール後はある程度エンジンモードでもクリープ開始の時間がかなり短縮され、今に至る状態です。
異音は未だにしますが……
私もミッションは一度交換済みですがDCTの仕様だとディーラーに片付けられてます(^^;

書込番号:20794799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2017/04/06 02:09(1年以上前)

DCTでクリープ現象を再現することがそもそも複雑だと思うので
というか停止した状態で発進したいときに発進しないは自分は怖いとは思いませんが
それが右折待ちであっても
発進して途中で止まられるとそれは困りますが、発進しないなら少なからず直進車が突っ込んでくる位置にはいないでしょうから
まあ当然後ろの車には迷惑でしょうが

急発進を防ぐためというよりもクラッチを繋ぐまでの動作のもたつきの問題だと思いますが
アイドリングでの充電不能がクラッチの繋ぎミスによるもののようですので、100%確実につなげられるわけではなさそうです。
となるとタイミングを合わせているかと思います

ちなみに急発進を防ぐためであればブレーキ踏みながらアクセル踏んでブレーキ放して急発進できることが矛盾しているので
自分はミラリードのスロコン付けているのでブレーキ踏んでるとアクセルが無効になるので使用できませんが
(最近の踏み間違え防止機能が入っているので)

書込番号:20795516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/06 06:18(1年以上前)

私はアウディのDCTの複数の車に乗ってきましたが、発進したい時に発進できなかった事は一度も無かったし、
発進前にスポーツモードにしてもエンストやフリーズを起こした事は無いです。
極めて自然な動作で不安やストレスを感じる事はありません。
ここで起きている不具合はDCTだから起きる現象では無いですね。

書込番号:20795624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:68件 フィット 2013年モデルの満足度3

2017/04/06 19:57(1年以上前)

>発進して途中で止まられるとそれは困りますが…
止まってはいませんが、先週一度と、今週の月曜と火曜の計三回加速中に加速不可に…
あまりにタイムリーなので…

信号待ちからの発進で通常ならアクセル踏んで、加速中のところをアクセル離したわけでもないのに何故か加速が鈍り減速。減速といっても、シフトダウンやエンジンブレーキ、フットブレーキによる減速というよりニュートラルで惰性で走ってスピードが落ちるという感じでした。アクセル踏み増ししても加速しなかったので、一度アクセル離してゆっくり踏み込んでみたら再加速しました。シフトノブには触ってないけど加速中のギア抜けかも?
もう三年乗ってて、いろいろ怖い思いしてきましたからこの程度なら落ち着いて対処できましたけど(笑)

書込番号:20797077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2017/04/06 22:36(1年以上前)

>青いピスケスさん
それってエンジンオンリー車ではないですか?
モーターの回転数との兼ね合いの関係もあると思います
クラッチを繋ぐタイミングなどがEVがかかわってくると難しいのかもしれません

これがMC前のフィットハイブリッドに限って起こるのであれば、間違いなくDCTの問題でしょうが
(ミッションがMC前と後・シャトルなどとは全く違うものが載っているので)

書込番号:20797603

ナイスクチコミ!4


この後に48件の返信があります。




ナイスクチコミ201

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 複数の警告灯点灯

2017/02/03 19:04(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:4件

昨日エンジンを始動した直後、警告音と共に添付した画像の警告が表示されました。
一旦エンジンを切り、再始動を繰り返してみると、ヒルスタートアシストシステムとブレーキシステムの警告だけ残し他は消えました。その後、怖かったため販売店ではないディーラー(販売店は距離があった為)に持っていき診断機繋いでエラーを解除してもらって、来週また詳しく調べてもらう予定です。

その数週間前に、走行中に全く同じ感じで複数の警告灯がつき、アクセル踏んでも加速しなくなってしまった事がありました。汗
その時はエラーの解除、プログラムの書き換えをしてもらい、念のためVSAも交換しますとのことだったので交換してもらいましたが…また出てしまったのでどうしたものかと…

同じような症例が出た方や、ここを治してもらったら良くなったという方、またこの症例についてなにかご存知方おりましたらと思いまして。
2,5000km走った中古の車なのですが、去年の12月に購入したばかりで買い替えも厳しいですし、周りのフィットはそのような事が出たという報告を聞かないものでしたので、不安になり投稿致しました。

宜しくお願いいたします。

書込番号:20626758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


返信する
クチコミ投稿数:4件

2017/02/03 19:16(1年以上前)

因みに東北に住んでおり、朝などは寒い時だと氷点下-10℃くらいになることもあります。
エンジンかけた時や、走行中の時も確か氷点下でしたが-2℃くらいだったと思います。
参考になるか分かりませんが補足という意味で…

書込番号:20626794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件 フィット 2013年モデルの満足度4

2017/02/03 19:37(1年以上前)

何と言うか胸中お察しします。
因みに何年式でしょうか?
私なら真っ先にハイブリッド用バッテリーの不具合を疑います。

書込番号:20626840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2017/02/03 20:27(1年以上前)

ホンダに直接連絡しといたほうがいいですよ
原因わからないで解除されただけでは乗っていても不安でしょうし対応が遅くなるばかりです

書込番号:20626981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2017/02/03 20:29(1年以上前)

>しゅー777さん
スレ主さん、こんばんは。

私の場合はスマホでエンジン回転数や高電圧バッテリーの残量を表示する為に、運転席左足の膝付近にある OBD2 コネクターに ELM327 互換ドングルを装着していると、時折複数の警告が出て車両がセーフモード?になった事がありました。

スレ主さんのケースとは警告表示の組み合わせが若干違いますが…

・普通ならアイストする状況でもエンジンが止まらない。
・エンジンが回っていても充電はされないが、モーターによるアシストで放電したり、回生ブレーキで充電される。
・加速は普段より若干鈍いようだが、ブレーキ警告灯は赤ではなく黄色なので、ブレーキそのものには問題がない。
・ヒルスタートアシストが効かないので、上り坂できちんとサイドブレーキを併用して坂道発進しないとズリ下がる。
・おそらく VSA も効かないので、滑りやすい路面では注意する必要がある。

…という状況で、ディーラーの点検では他の異常は見つからないが、念のため VSA モジュールが交換となりました。

同じ OBD2 接続でも、機器メーカーによる FIT3HV との適合が確認されている製品では、交換前後とも警告表示等のトラブルはありませんので、そちらを使用する事にして、件のドングルはお蔵入りとなりました。

スレ主さんが OBD2 を使用していない場合は該当しない書き込みですが、何かの参考になれば。

書込番号:20626990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4件

2017/02/04 00:11(1年以上前)

>懐古セナプロ時代さん
返信ありがとうございますm(_ _)m
年式は平成25年式です。
EVということでしょうか? 確かにエラーが出てディーラーに運転していく途中、READYの横のEVという文字が表示されなかったように記憶しています。
エラーが出てたからからかも知れませんが…ディーラーに持っていった時に提案してみたいと思います。
もし宜しければなのですが、その推理に至った経緯と言いますか…教えて頂きたいです。

>イボ痔マスターさん
返信ありがとうございますm(_ _)m
次の休みに行くことを伝えてきました!
以前VSA交換した時も原因はコレとはっきりせず、とりあえず念のためという感じだったので、今回もそんな感じで原因がハッキリせずに終わるのかなって思ってしまって心配になってたのですが、実際対応してもらわないと分からないことですもんね。
とりあえずディーラーに任せてみようと思います…

>チビ号さん
返信ありがとうございますm(_ _)m
車の知識が皆無に近いのでOBD2コネクタというものがよく分からないのですが(勉強不足ですいません)、教えてもらった位置を調べたら白いコネクタのようなものがありましたが、これで宜しいのであれば現在では何も接続してない状態です。
何か接続してあったのなら原因になりうる事もありましたし、改善の糸口になったかも知れませんがそうともいかないようです…
大変参考になりました!余計なところは弄らないようにします(そもそも知識がないのでいじれないのですが…)!

書込番号:20627736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2017/02/04 07:15(1年以上前)

>しゅー777さん

おはようございます。その白いコネクタが OBD2 で、何も接続していないならば、私みたいに特定の OBD2 機器が悪さをした訳では無いですね。お役にたてずすみません。

また私のケースでも EV は消えていましたが、正常な時でもエンジンが回ると EV が消えて Ready 表示になり、エンジンが停止してモーター走行やアイドリングストップ状態になると Ready EV 表示になります。

もしスレ主さんのケースでもエンジンが回っていたならば、(普段と同じで)EV 表示が消えていたと思います。

書込番号:20628157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件 フィット 2013年モデルの満足度4

2017/02/04 07:25(1年以上前)

>しゅー777さん
ハイブリッドの場合、モーター駆動用とシステム等補機類用のバッテリーが有るかと思いますが、今回の場合、ハイブリッド駆動用では無く、補機類用バッテリーとの接触不良の可能性が有ります。
何にしても、様々なシステム系統の異常は、それを統合制御するコンピューター系か電源異常に起因すると考えるのが一般的でしょう。以下、参考です。

http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2022990/car/1527906/3091424/note.aspx

書込番号:20628175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2017/02/04 19:51(1年以上前)

ほとんど同じ症状を見たことがあります。
停車中にアクセサリーモードでナビを使っていたところ、突然電源が切れ、再起動したところこのようなエラーが次々と表示されました。ちなみにその後オンオフを繰り返したところ、システムがフリーズして走行不能になりました。

原因は、エンジンルームにある12V鉛蓄電池のバッテリー上がりでした。
ディーラーでの話によれば、フィットやヴェゼルでバッテリーが上がると、重要保安部品であるブレーキ系統などに十分な電力が行かなくなるため、ブレーキその他の制御関係のエラーが次々と表示される症状になるとのこと。

12V鉛蓄電池も弱っていたようで、鉛蓄電池を交換して貰ったら直りました。その後二度と再発していません。
スレ主さんの場合、走行中に発生しているというのが気になりますね。配線の異常という可能性もあるかも知れません。

書込番号:20629978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


masadonoさん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:10件

2017/02/04 22:41(1年以上前)

1週間ほど前同じ警告が出ました。ただ少し記憶が曖昧ですが「パワーシステム点検」はなかったように思います。

つるつるに凍結した路面で、少し乱暴に左折した際に滑って45度くらいお尻を振り、当然VSAが派手に作動した訳ですが、その直後に警告表示が出ました。

警告は出っ放しでしたが、運転していても違和感はなく、VSA作動で何かコンピュータに悪影響でも及ぼしたのだろうかと思いながら、急ぐ用事もあったためそのまま帰宅しました。

一旦パワーオフし、10分くらいしてから再起動してみましたが、警告は同じように出ました。

ディーラーに行こうと思いましたが、その前に一応ここのクチコミでの前例を検索してみると、先に出ていましたOBD2云々(でんでんじゃないよ)の内容を拝見し、私の場合はハイブリッドモニターを繋いでいたので、それを外してみると警告表示は出なくなりました。

その後またモニターは使っていますが、警告が出ることはなく、また車の不調も特にありません。

結果としては、OBD接続が何かトラブルの引き金になったのではないかと自分では思っています。

書込番号:20630587

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5011件Goodアンサー獲得:165件

2017/02/04 23:59(1年以上前)

>しゅー777さん

鹿原さんの言われるのと同じ事を聞いた事がありますね。
まずは12Vバッテリーを疑ってみたらいかがでしょうか?

書込番号:20630799

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2017/02/05 00:46(1年以上前)

チビ号さんが既に書かれていますがOBD機器を刺すとこの現象が出ることがあります
というか基本あそこに機器を刺してはいけないんですが

考えられるのは12Vバッテリーかと
鹿原さんがかかれていますが、自分ところでもバッテリー低下状態でエンジンかけたらエラーが出ました
その後再度かけ直して直ってます
インバータが電圧低下を検出できるのですが、アクセサリーモードでそれが反応した後は必ずエラーが出ます
単純に低下だけとは限らないので12Vは疑ったほうがいいです
特に今の12Vバッテリーは端子部分にセンサーが入っているのでそこの不良も考えられます。

書込番号:20630901

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2017/02/05 10:11(1年以上前)

>チビ号さん
いえいえ、とても勉強になりました。今後そのコネクタを使う機会がある時は気をつけたいと思います!
モーター走行にした状態でもEVが光ってなかったような気がするのですが…私の見間違えかも知れません。汗

>懐古セナプロ時代さん
駆動用ではないバッテリーの事なのですね!バッテリーは一つしかないと思っていた為…すいません
URLのページも拝見いたしました、参考にさせていただきます!

>鹿原さん
返信ありがとうございますm(_ _)m
フリーズですか?私は警告灯が沢山でただけでも焦ったので…大変でしたね。汗

なるほど、バッテリーが弱ってきたサインという捉え方も出来るということなのでしょうか。
今回は停止中からエンジン始動のタイミングで発生したので、その可能性がありますよね…参考にします!

>masadonoさん
返信ありがとうございますm(_ _)m
OBDを使用されてる方結構いらっしゃるのですね!
恥ずかしながら、私はこのスレを作って皆さまからアドバイスを頂いた時に初めて存在を知りました…汗

私は何も接続してない状態で発生したので、とりあえずこの症状の原因が解決しない限りOBDには触れないように致しますね。

>槍騎兵EVOさん
返信ありがとうございますm(_ _)m
やはり12Vのバッテリーに目をつけられますか。
皆様もおっしゃってますし、そこに原因があると考えた方が濃厚そうですね…

>えりりんたんさん
返信ありがとうございますm(_ _)m
そうなんですか?それでは何のためのコネクタなのでしょう…調べた所、自己判断機(こんなニュアンスだったような)とあったので、ディーラー等が点検の際に使用するものなんですかね?

バッテリーにまでセンサーがついてるんですか!これまた初めて知った情報で驚いてます。
こうなるとバッテリー丸々交換してもらった方が最善なんですかね…



皆様沢山のアドバイスありがとうございます、大変参考になります!泣
ディーラーに行った時は 原因が分からない の一点張りで、12Vバッテリーの件には触れてもいなかったです…皆様のような方がディーラーに務めて居られれば心強いのですが(*_*)

書込番号:20631496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:13件 鴨ネギ鍋のページ 

2017/02/05 13:39(1年以上前)

>しゅー777さん

> バッテリーにまでセンサーがついてるんですか!これまた初めて知った情報で驚いてます。
> こうなるとバッテリー丸々交換してもらった方が最善なんですかね…

スレ主さんと同じ年式のLパケに乗っています。
1度目の車検を通しましたが、(エンジンルーム内の)バッテリーの交換云々に関しては何も言われなかったのでそのままです。
一般的に自動車用のバッテリーは3年くらいを目安で保証が切れるようなので、利用状況によってはバッテリーが劣化して不具合の原因になると言う事は考えられる要素ではあると思います。

中古との事なので以前の利用状況が分かりませんので、バッテリーのテスターがあるのでそれでチェックして疑わしければ念のため交換した方が良いかもしれません。

> ディーラーに行った時は 原因が分からない の一点張りで、12Vバッテリーの件には触れてもいなかったです…皆様のような方がディーラーに務めて居られれば心強いのですが(*_*)

ディーラーの人たちは自分たちで所有しているわけではないですしマニュアルに則って作業しているでしょうし(マニュアルになくメーカーに問い合わせても回答がなかったりするとどうしたら良いか判断出来ない可能性あり)、今までの車とは色々とシステムが違うので初めて起きた不具合の事象に関してはモグラ叩き的な所があるのではないでしょうか。
他のスレッドですが、結果的に動力用のバッテリー交換したら不具合がようやく直ったというケースもあるようなので。

書込番号:20632094

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2017/02/05 14:16(1年以上前)

>しゅー777さん
OBD2コネクタは車とPCをつなぐためのもので、
エンジンだけでなくモーターの回転数も取得できますし、ECUの書き換えやリモコンキーの設定もこのコネクタから行います。
※形とかの違いはありますが、ECUで制御を行う機械には同じ用なものは全部ついています。

書込番号:20632175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/02/05 15:46(1年以上前)

>しゅー777さん

こんにちは。
私も似たような症状でディーラにて対応してもらいましたので参考になればと思い書き込みします。

状況はスレ主様と同じで、エンジン始動時(私の場合は朝一)に警告灯が表示されました。
その日の前日まで一度の警告灯も表示されていなかった状態です。

警告灯が表示され不安定な状態のままディーラまで持って行ったのですが、アクセル踏んでも加速しない、EVにはいらずずっとエンジン走行、Sモードにしてもどんなモードにしても走行の状態は変化しませんでした。

数日ディーラで入院した結果、分かった原因はハーネスエンジンワイヤーのトラブルでした。申し訳ありません詳細は聞き洩らしました。

アーシング線をこのハーネスエンジンワイヤーにインシュロックでとめた事で、走行時のエンジンの揺れとアーシング線に引っ張られてトラブルが発生したのではと言ってました。

交換後 半年ぐらい経過しますが、今のところは何のトラブルもありません。
スレ主様も早く原因が分かって対策してもらえるといいですね。

書込番号:20632387

ナイスクチコミ!4


katsu3029さん
クチコミ投稿数:8件

2017/02/13 09:12(1年以上前)

はじめまして、
当方前車はCR-Z、現在はアコードハイブリッドに乗ってます。

両車共にしゅー777さんのような警告灯が点灯した経験があります。
実はつい先日もアコードで朝出掛け時にスタートボタンを押した途端5項目ほどの警告灯が点灯しました。

以前の経験上(あまりやってはいけないことですが・・・)エンジンルーム内の12V補機バッテリーのマイナス端子を外して15分ほど放置するとリセット状態になり、警告灯も解除できることがあります。

今回も同じ対応をしてみましたが警告灯が消えないためそのままディーラーに解除してもらいに行きました。

ディーラで30分ほどで解除してもらいましたが、表示された箇所の異常は見受けられないということで、整備の方といろいろ話して一番疑わしいのは補機バッテリーの寿命かもしれないということでした。

確かに今の車は25年式、47,000q走行ですので通常バッテリーのメーカー保証の2年もしくは3年、30,000kmを超えているため、寿命時期かと思い即刻バッテリーをネット購入しました。(バッテリーはネット購入が一番安い、ただし適合をきちんと確認してください)

また、今のバッテリーも暗電流が原因で数回上げてしまったこともあり、かなり負担を掛けてきてはいるので交換時期でもあったわけですが。

今回巷で流行りの(CR-Zでも愛用してました)パナソニックのカオスバッテリーをオーダーしました。
カオスは容量も余裕があるためオーディオの音質や燃費への効果もありお気に入りの一品でもあります。

もししゅー777さんのお車も経過年数や走行距離数によって現状のバッテリーの交換時期かどうかの判断をされてはいかがでしょうか。

書込番号:20654294

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:115件

2024/11/27 15:33(9ヶ月以上前)

コメントさせてください。
今朝、正に投稿者さんと同じ症状が出ました。
車が爆発するのではないかとヒヤヒヤしました笑
慌てて検索したところ、この投稿に行き着き解決することができました。

原因としては皆さんのコメントにも書いてあった通りバッテリーの電圧不足による症状だったと思われます。
というのも、どうやら前の晩に室内灯を1度つけっぱなしにしていたようです。
もともと40Bと容量の小さいバッテリーが載っていたので(3年半目、冬は寒冷地)弱ってきていたのもあったかと思います。
以前もやってしまいましたが、特に問題はなかっもので。

電圧を測ってみると9Vしか出ておらず、何度かセルを回すとバッテリー上がりのきゅるるる‥プスン‥総エラー。
間に合わせにホームセンターで同等のバッテリーを買ってきて交換しましたところ、それぞれのエラーが少しずつ消えていき、最後にステアリングだけが残ったのですが、それも車を再起動すると消えてなくなりました。
現在エラーは全く表示されず、通常の状態に戻りましたので、同じようなことが起こった方はやはりバッテリーを疑った方が良いかと思います。
投稿主さんレストをつけられた皆さん本当にありがとうございました。助かりました。
私の記録もここへ残しておきます。
次の方のお役に立てましたら幸いです。
今回は在庫の都合上、バッテリー選択の余地がなかったですが、次回は早めに60Bくらい積もうと思います。

書込番号:25976178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:153件

2024/12/08 10:26(9ヶ月以上前)

オルタネータ付き車の場合、エンジン稼働中にオルタネータの出力電圧が低下すると、警告灯が一斉に点灯します。

回路的には、(エンジンキーON状態で)鉛バッテリーの出力電圧 と オルタネータの出力電圧 の間に大きな電圧差があると点灯するようになっていたと記憶しています。

この状態は、エンジンキーをACCからONまで回した状態(エンジンは回っていない)に相当します。

まあ、多数の警告灯の点灯は、警告システム自体の動作が危ういという警告だと言うことです。

ハイブリッド車になってオルタネータが廃止されても、同様の警告システムになっているんだと推測します。

書込番号:25990878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 まもなく納車予定です

2017/02/03 09:58(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィットハイブリッドコンフォートエディションを契約し間も無く納車予定です。前に乗っていた車はバック時にステアリング連動してガイドラインが曲がっていました。しかしフィット契約後にフィットは全車種ステアリング連動はしてないことが判明しました。私はお世辞にもバック駐車がうまいとは言えずとても不安です。納車後にオートバックスなどでステアリング連動のものに交換することなどは可能でしょうか?現在つけているのは174csiのナビです。

書込番号:20625681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:21件

2017/02/03 10:58(1年以上前)

アルパインから連動バックカメラは出てるみたいだけど純正ナビにつくかは不明。

書込番号:20625789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2017/02/03 13:25(1年以上前)

ありがとざます!
近くのオートバックスなどに行ってみようと思います!

書込番号:20626118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:128件

2017/02/03 18:03(1年以上前)

おちゃらけんけんさん こんにちは。
契約おめでとうございます。納車が待ち遠しいですね。

スレッドの車種が「2013年モデル」となっていますが、中古車を購入されたのでしょうか。
ちなみに私が乗っている2016年モデルのメーカーオプションナビに搭載されているバックモニターは、ステアリング連動ON/OFFが選べますよ。

書込番号:20626619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/02/04 11:10(1年以上前)

>taroちゃんぺさん

いえそれは私のミスです!2016年のを買いました!

そうなんですね!ディーラーの人に「フィットのはすべてのグレードにステアリング連動はつきません」って言われたので…
納車したら探してみます!ありがとうございます!!

書込番号:20628675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:45件

FIT3 HV−Sパケの純正アルミホイルに付いてるゴムバルブをタイヤ交換の際に金属バルブに交換したいと思ってます。
皆さんはタイヤ交換の際にゴムバルブ交換もしてますか?
また金属バルブでもショートバルブ、セミロングバルブと有りますが…どちらもSパケの純正アルミホイルに装着は可能でしょうか?
また何かアドバイスなど有りましたら、教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:20568629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2017/01/14 22:42(1年以上前)

タイヤ交換するなら常にバルブも交換は検討します。
4〜5年経過なら交換します。
2年経過程度なら、旧品のままです。

理由は、瀬戸内海沿岸に住んでますが、パンクで、臨時の5年位経過のタイヤで、雪山に出かけましたら、
半日程度で、タイヤのエアが、2.3⇒0.6まで抜けた経験あったから。

そのタイヤも、ガソスタで空気入れ、家に無事帰れ、そのまま様子を見たら、空気一カ月程度では抜けず。
その後横着して、タイヤ交換せず、再度、そのタイヤで雪山に出かけたら、数時間で、抜け気味でした。


その他の質問は不明です。そのお店に在庫有りか否かだと思います。

書込番号:20569596

ナイスクチコミ!6


Waooooo!さん
クチコミ投稿数:18件

2017/01/20 16:58(1年以上前)

>半日程度で、タイヤのエアが、2.3⇒0.6まで抜けた経験あったから。

0.6気圧と言うのは富士山頂の気圧ですね
どんなに空気が抜けても、大気圧を下回ることはあり得ないと思うんですが

書込番号:20586348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/01/20 20:22(1年以上前)

タイヤの空気圧はゲージ圧でいうのではないでしょうか? 昔の単位ですが,0 kgf/cm^2が大気圧で,数字はそれからの増分だと思います。 2.3は多分,昔の単位の数字ですよね。

ところで,金属バルブという言葉を初めて聞きましたが,何が良いのですか?

書込番号:20586821

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/21 16:18(1年以上前)

私も、購入後すぐSパケの純正アルミのバルブを金属バルブに交換しました。
セミロングで大丈夫かと思います。ホィール表面より凸とまずいですが…。
短いとバルブキャップを回しにくいです。
ゴムバルブは劣化等傷み具合が目視で確認出来ません。
金属バルブはタイヤ交換時、締め付け確認が出来るので安心感があります。
純正アルミはスタッドレス用で使用してます。
1本当たり2.2s重いので夏用では燃費悪いです。

書込番号:20589416

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

標準

フィットさん7DCT

2017/01/06 22:23(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:1件

はじめましてm(__)m
フィット3のハイブリッドの7DCT の仕組みが
理解できません。
加速の動画をみてもエンジン回転数が
変わってるので、ATに見えました。

仕組みを知っている方いますか?
よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:20545389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2017/01/06 22:31(1年以上前)

愛が止まらないさん

フィットハイブリッドは↓のように「7速デュアルクラッチトランスミッション」です。

http://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/type/hybrid/

書込番号:20545430

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/01/06 22:33(1年以上前)

DCTって簡単に言うと、自動で変速してくれるMTと思って良いです
フィット)ハイブリッドのDCTはモーターも組み込んでいる複雑なシステムなので多少の語弊がありますけども


>加速の動画をみてもエンジン回転数が変わってるので、ATに見えました。

前途の通りMTなので当然回転数は変わります
回転数が変わらないのはCVTですよ。

書込番号:20545440

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2017/01/06 22:38(1年以上前)

愛が止まらないさん

追記です。

デュアルクラッチトランスミッションの詳細については↓のウィキペディアを参考にしてみて下さい。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

書込番号:20545466

ナイスクチコミ!4


eleanorさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:10件

2017/01/07 08:09(1年以上前)

>愛が止まらないさん

Sport Hybrid i-DCDの仕組みについて
HONDAのHPで解説されていますよ。

http://www.honda.co.jp/tech/auto/i-dcd/topic2/

書込番号:20546372

ナイスクチコミ!2


mc2520さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:78件

2017/01/07 10:26(1年以上前)

変速機は複雑なのでイラスト等を見ても理解しにくいのですが、
比較的詳細に書いてあるのが、モーターファン・イラストレーテッド Transmission Bible 2  P072〜073
http://motorfan-i.com/special/20150131/

モーターファン・イラストレーテッドVol.84「進化したトランスミッションの真価」 P064〜
http://motorfan-i.com/mfi/84/

最新の雑誌ではありませんが、書店によっては置いてあります。

この7DCTは、高効率とコンパクトから決められたようで、MTベースではないようです。
モーター内側に遊星ギヤがあって、ここが1速で、3速を介して出力される 構造です。
この為か? 一般的な1速よりも2速とのギャップが大きいですね。

モーターファン・イラストレーテッドVol.84 P65 には通常の発進は2速からと書いてありますが、
現状はどうなのでしょうね?

書込番号:20546681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:12件

2017/01/07 10:51(1年以上前)

>愛が止まらないさん

アカ名変えたんですね。

書込番号:20546739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ61

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 無限サスペンション製造中止

2016/12/20 11:44(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:10件

初めて投稿します。いつも有意義に拝見しておりますが、先日無限サスペンションに変えようとホンダカーズに発注しましたところ製造中止になってますとのことです。ホームページ見てもそんな情報載ってないし「え?」てな感じでした(ー ー;)そこでフィット乗りの諸先輩方の皆様今からでも無限サスペンション手に入れる方法知りませんか?ちなみに愛車は15年4月登録のFパケです。よろしくお願いします。

書込番号:20499128

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2016/12/20 11:52(1年以上前)

>ホームページ見てもそんな情報載ってないし「え?」てな感じでした(ー ー;)そこでフィット乗りの諸先輩方の皆様今からでも無限サス>ペンション手に入れる方法知りませんか?

無限の公式オンラインショップでも在庫なしですか。?
https://online.mugen-power.com/b2c/

書込番号:20499141

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2016/12/20 12:00(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
早速のご返信ありがとうございます。今それ知りましたので見たらサスペンション載ってないですね。勉強不足ですみません。普通のホームページだけ見てました。どこかで入手できませんか?

書込番号:20499161

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2016/12/20 18:00(1年以上前)

SパケとRS用以外は半年くらい前にはすでに中止になってます
オークションや中古屋ですら一度も見かけたことがないので全く出てないかと
SパケのものがLやFでも使えますが、高さが少し高くなるので
(バネレートが違うだけらしいですが)

発注ミスなどで在庫持ってない限りは多分ないと思います
どこの店もSパケ用は在庫有りでしたが、Fパケ用は取り寄せになってたので
店側も売れないと見越していたのかと

若干仕様は違いますが無限は元はショーワのサスだったはずなのでショーワにするのも手ですが

書込番号:20499801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2016/12/20 19:07(1年以上前)

無限のスタッフさんからの直接情報です。

Fパケ・Lパケ用のサスペンションはH28年1月の時点で廃盤になっています。
Sパケ・RS・1.3用はまだありますよ。
自分も先日、10月に導入しようとしたら「もう倉庫に在庫がない」と言われました。

「いつまでも あると思うな 無限製品」 以前、友人が無限のスタッフさんから言われた名言です。

ダウン量が違いますが・・・自分はSパケ用の導入を検討しています。

書込番号:20499973

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2016/12/20 20:06(1年以上前)

ネット検索して他を当たるか、無限を諦めるかしかないと思われます。

書込番号:20500127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/20 21:52(1年以上前)

トンネル苦手さん、
次世代ハイビジョンさんが指定してるURLに載ってます。

https://online.mugen-power.com/b2c/

書込番号:20500471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/20 21:54(1年以上前)

トンネル苦手さん、Fパケですか?
失礼しました。Sパケで検索してました。Sパケのでは合わないのでしょうか?

書込番号:20500477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2016/12/21 12:36(1年以上前)

Sパケ用との違いはダウン量なので
(以前はポジション付がありましたが)
ものとしては使えるそうです
逆は多分ダメでしょうが

なお恐らく探しても無いかと
通販やってない店なら可能性がありますが
通販ページはすべて取り寄せなので
多分店も廃盤になったことを知らないかと

恐らくですがなくなったのはモデューロが出したからでは?
1月にオートサロンで発表されてたので
でなければF.Lパケピンポイントならリアアンダースポイラーも廃盤でしょうから

書込番号:20501862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2016/12/22 13:32(1年以上前)

>写真小増さん
ご返信ありがとうございます。えりりんたんサンのご意見と同じくSパケ用を検討されてるんですね。私も検討してる最中です。せっかく高い予算確保したので無限に未練があります。

書込番号:20504615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2016/12/22 16:29(1年以上前)

>えりりんたんさん
アドバイスありがとうございます。返信したつもりができてませんでした(ー ー;)慣れないもんで申し訳ありません。先程も書きましたがSパケ用か他の商品考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:20504917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2016/12/22 16:32(1年以上前)

>オールドライダーさん
他の方からのアドバイスによりそれを今検討しています。ありがとうございます。

書込番号:20504925

ナイスクチコミ!4


一龍さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/22 21:08(1年以上前)

無限だけど有限

書込番号:20505484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15件

2017/01/24 17:18(1年以上前)

いろいろと頑張りましたが、正規での入手は本当に絶望的でどうしようもなくSパケ用の導入を踏み切ろうとしましたが・・・・
最後の最後で諦めないで追い続けていた廃盤になったF・Lパケ用のサスペンションを入手できそうです。


オートサロンで無限のスタッフさんにどうしても欲しいから
「修理用のパーツとしての在庫とかバラ売りでもいいから1台分だけでも何とかならないのか?」
と相談して「在庫があれば大丈夫かも」と返答を貰いました。
その後、すぐにオートバックス経由で無限に掛け合って貰いましたが・・・あっさり断られてしまいました。

最後にダメもとで、すがる思いでディーラー様に事情を話して問い合わせしたらOKが出て発注してもらえました。
修理用のパーツはもとから数がないのでギリギリの様でした。
値段は割高の約16万でした。

これから手元に届く予定です。


自分と同じようにどうしても諦めきれない方の参考になれば幸いです。

書込番号:20598553

ナイスクチコミ!4


磯兵衛さん
クチコミ投稿数:25件

2017/01/24 20:12(1年以上前)

無限エアロには無限サスが似合いますね
今度画像アップお願いします

書込番号:20599070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:23〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,359物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング